#ピュリスム
Explore tagged Tumblr posts
Text
Le Corbusier
10月6日はモダン建築の巨匠、ル・コルビュジエの生誕日。
1887年10月6日、フランス語圏のスイス、時計産業の町”ラ・ショー=ド=フォン”に生まれる。
家業の時計文字盤制作を学ぶため美術学校に入学しますが、しばらくして視力が弱くなり、精密な技術が必要とされる加工職人は無理だと判断、別の道に進むことを模索する中、通っていた美術学校の校長であり建築家で画家のシャルル・レプラトニエに建築の才能を見出され、建築家のルネ・シャパラと共に最初の建築物である彫刻家ルイ・ファレの自宅、ファレ邸の設計を手掛けました。
このスイスアルプスの麓に建つ建物は、コルビュジエが最初に設計した建築物ということで、現在はスイスの重要文化財に登録されています。
1908年、パリに移住したコルビュジエは鉄筋コンクリート建築の先駆者であるオーギュスト・ペレの事務所に、1910年にはドイツ工作連盟の中心人物であったペーター・ベーレンスの事務所に籍を置いて建築を学び、1911年より半年かけベルリンから東欧、トルコ、ギリシャ、イタリアの建築物を巡る東方への旅へ。
その後、ラ・ショー=ド=フォンの美術学校で教鞭を執り、1914年に鉄筋コンクリートによる住宅建設方法論である建築好きなら誰もが知っている「ドミノシステム」を発表。
1920年にダダイズムの詩人ポール・デルメとピュリスムの画家のアメデエ・オザンファンと共に雑誌「エスプリ・ヌーヴォー」を創刊。
1925年のパリ万国博覧会ではアールデコ全盛の中、まったく装飾のない「エスプリ・ヌーヴォー館」を設計し、来場者や関係者を驚かせました。
コルビュジエは新約聖書の一節である「新しい酒は新しい酒袋に入れよ」の考えを自らの建築設計の中心的思想に取り入れ、新しい時代の建築にはエスプリ・ヌーボー(新精神)を取り入れるべきことを提唱しました。
生涯にわたってモダニズムや新しいビジョンを示す論客としても活躍した建築家・ル・コルビュジエは「住宅は住むための機械である」の名言を残し、1965年8月27日、南フランスの海岸でその生涯を終えました。
20 notes
·
View notes
Text
パリ郊外のポワシーに近代建築の巨匠ル・コルビュジエの傑作住宅「サヴォア邸」はある。ル・コルビュジエの代表作としてあまりにも有名なサヴォア邸は、シャルル=エドゥアール・ジャヌレ名義で画家としても活動していてピュリスムを提唱していた「白の時代」と言われる期間の中でも、彼の美術思考のある意味で到達点とも言える作品である。東京・上野にある国立西洋美術館などとともに世界遺産にも登録されている。
2 notes
·
View notes
Text
抽象芸術のはじまりにあっては、この比較はカンディンスキーとモンドリアンによって代表することができるだろう。「冷たい」抽象は、工業生産、機械文明の発達を背景に、バウハウス、デ・ステイル、ピュリスムなど、20世紀のデザイン運動や建築スタイルと連動している。一方「熱い」抽象は、戦後の社会不安に対する反発となって、抽象表現主義、アンフォルメル、タシスムなどに継承されていった。
熱い抽象/冷たい抽象:現代美術用語辞典|美術館・アート情報 artscape
1 note
·
View note
Photo
コルビジェの本名はジャンヌレ #ピュリスム と #キュビスム https://lecorbusier2019.jp #コルビジェ #オザンファン #西洋美術館 #Corbusier #lecorbusier #Jeanneret #ozenfant #amedeeozenfant #purism #cubism (国立西洋美術館 National Museum of Western Art, Tokyo) https://www.instagram.com/p/BvqZ4R9g_C4/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=111gjiovn8inb
#ピュリスム#キュビスム#コルビジェ#オザンファン#西洋美術館#corbusier#lecorbusier#jeanneret#ozenfant#amedeeozenfant#purism#cubism
0 notes
Text
少し前の定休日、西洋美術館で開催中のル・コルビュジエ展を観てきました🚶🏻♂️🚶🏻♀️ この展覧会では、建築家としてよく知られたル・コルビュジエというより、ピュリスム(純粋主義)の芸術家としての彼に焦点が当てられています。 共にピュリスムを唱えた同士アメデ・オザンファンとル・コルビュジエの絵画作品を中心に、彼らが反発し、のちに同義化していくキュビズムの巨匠たちの作品が説明的に配置され、とても見応えがありました。 ル・コルビュジエの絵画をここまでたくさん観たのは初めてで、こんなに描いていたとも知りませんでした。 習作も並んでいることで、綿密に計算された配置で構図が作��れる経過が見え、ピュリスムとは感性に頼ったものではなく、研究であり理論であったことがよくわかりました。 そこでふと思ったのは、だったら配色の研究もしていたのかな、ということ。彼らの独特の色使いはどんな風に作られていたのか、もし何かプロセスがあったのなら、覗いてみたいと思いました。 話は尽きないのですが…。 今回の展覧会では、今まで彼の建築物を訪問しただけでは感じ取れなかった(感じ取れていないことにも気付いていなかった)、もっと奥深いル・コルビュジエの世界へのドアがひらけた気がします。 なんというか、自分の中で勝手にイメージしていた彼の人格や表情が変わったような、新鮮な衝撃でした。 会期は5月19日まで🗓
#le corbusier#ル・コルビュジエ#Charles-Édouard Jeanneret-Gris#シャルル=エドゥアール・ジャヌレ#Amédée Ozenfant#アメデオザンファン#オザンファン#purisme#purism#ピュリスム#純粋主義#純粋芸術#国立西洋美術館#kunimacoffee#coffeeroaster#coffeeshop#cafe#coffeebeans#クニマコーヒー#喫茶店#自家焙煎#自家焙煎珈琲#目黒#祐天寺#油面#東京カフェ#目黒カフェ#祐天寺カフェ
0 notes
Photo
2019/03/07 『ル・コルビュジエ』展 絵画から建築へ―ピュリスムの時代 国立西洋美術館開館60周年記念 行ってきました🙂 ル・コルビュジエが世に出た時代の精神を彼自身が作り出した世界遺産建築の中で体感できるまたとない機会でしょう😉✨ 館内の中庭が眺められるカフェレストランのコルビュジエをモチーフにしたランチもおススメ😋 この他に常設展と企画展をやってますが合わせるとかなりの展示数😅 個人的にはゆったり一つに絞ってご覧になった方が良いかと…😉❣️ . #ルコルビュジエ #ルコルビュジエ展 #コルビュジエ #シャルルエドゥアールジャンヌレ #ジャンヌレ #ピュリスム #国立西洋美術館 #絵画から建築へピュリスムの時代 #Lecorbusier #corbusier #jeanneret #charlesedouardjeanneret #purisme #thenationalmuseumofwesternart (国立西洋美術館 National Museum of Western Art, Tokyo) https://www.instagram.com/p/BusOQISg75x/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=18rj5u2i8t060
#ルコルビュジエ#ルコルビュジエ展#コルビュジエ#シャルルエドゥアールジャンヌレ#ジャンヌレ#ピュリスム#国立西洋美術館#絵画から建築へピュリスムの時代#lecorbusier#corbusier#jeanneret#charlesedouardjeanneret#purisme#thenationalmuseumofwesternart
0 notes
Photo
ル・コルビュジエ!からのシド・ミード!ていう自分にとって夢の様な展覧会をハシゴしてきました。Le Corbusier編⤴︎⤴︎⤴︎ #国立西洋美術館 #世界遺産 #コルビジュエ #コルビジェ #絵画から建築へ #ピュリスムの時代 #レスプリヌーヴォー #純粋主義 #機械崇拝 #家は住むための機械である #lecorbusier #corbusier #purism #purisme #architect #architecture #modern #modernarchitecture #maisondomino #villasavoye #espritnouveau #switzerland #france #bauhaus (国立西洋美術館 National Museum of Western Art, Tokyo) https://www.instagram.com/p/BxqNvphHqTj/?igshid=y94yyzzis2ik
#国立西洋美術館#世界遺産#コルビジュエ#コルビジェ#絵画から建築へ#ピュリスムの時代#レスプリヌーヴォー#純粋主義#機械崇拝#家は住むための機械である#lecorbusier#corbusier#purism#purisme#architect#architecture#modern#modernarchitecture#maisondomino#villasavoye#espritnouveau#switzerland#france#bauhaus
0 notes
Photo
平成最後の日に、 コルビュジエに会えた事に感謝。 #国立西洋美術館 #開館60周年記念 #ルコルビュジエ #絵画から建築へ #ピュリスムの時代 #車で上野まで来た #息子も世界遺産に触れる #平成最後 #これからの建築を考える (国立西洋美術館 National Museum of Western Art, Tokyo) https://www.instagram.com/p/Bw4cDySHFQK/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=tr5pwyj9cjoa
0 notes
Photo
国立西洋美術館「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ」 コルビュジエの絵画をコルビュジエ建築で鑑賞するの贅沢。レジェやブラックも観られる#ルコルビュジエ絵画から建築へピュリスムの時代 #コルビュジエ #国立西洋美術館 (国立西洋美術館 National Museum of Western Art, Tokyo) https://www.instagram.com/p/BvTZydZHrSn/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=5egrgjtmqo3k
0 notes
Photo
#ルコルビュジエ絵画から建築へピュリスムの時代 #lecorbusier (国立西洋美術館 National Museum of Western Art, Tokyo) https://www.instagram.com/p/Bu8WFy5gGZb/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=w4y648vl89yr
0 notes
Text
『マーク・マンダース――マーク・マンダースの不在』展
(東京都現代美術館、東京、2021年3月20日〜6月20日)
オランダの彫刻家マーク・マンダース(1968- )の個展。30点ほどの作品が並び、「建物としての自画像」をかたちづくる。
先日の『ミヒャエル・ボレマンス、マーク・マンダース――ダブル・サイレンス』展(金沢21世紀美術館)での展示作品とかなり重なっているものの、今回の東京都現代美術館のほうが明るく直線的な空間であるために、あたかも文章を読むように一連の作品をひとつらなりにたどっていくという印象が強い。詩人として出発したというマンダース自身、しばしば展示のことを、言葉ではなく実物によって書く行為として語っている。切断されては接合されて組み立てられた彫刻が、さらに配され並べられて、物の言語で空間に書かれた文章になる。
1920年代に自分の作品が発表されていたなら……と、ありえなかった美術史を想像するマンダースの彫刻は、その赤青黄の板やカンヴァスがデ・ステイルを想起させ、また板に挟まれたアルカイックな表情の人物像がフェルナン・レジェやル・コルビュジエらのキュビスム(チュビスム、ピュリスム)を、そして椅子や机の様式がジャンヌレやリートフェルトらの家具を、連想させずにはいない。マンダース作品は、ときに粘土や木材と思わせておいて実は青銅であったりするように、古びて燻んだ1920年代の作品の発掘かと見えて実のところ今まさに制作中のものである。このとき材料も様式も等しく時間的素材になってい��、見かけと実際との落差において操作され、構成されている。だからこそ、時間の凍結したような空間ができあがるのだろうと思う。
1 note
·
View note
Photo
先日、「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」に行ってきました。近代建築の三大巨匠と称される人物で、ピュリスム運動に関わった芸術家ということしか知りませんでしたが、コルビュジエ(建築)について詳しい友達が知識を共有してくれたお陰で展示の内容が分かりやすく、一層楽しむことができました。コルビュジエは最も重要な5原則と建築的プロムナード(変化に富む建築の経験に訪問者を誘う。住宅のどこに立っても窓や扉やガラス壁を通して、屋内の別の場所や屋外の緑豊かな風景が目に入り、近くのものと遠くのものを同時に眺めることになる。)を建築における要素として大切にしています。彼が構想した「無限成長美術館」の基本的な原理に基づいて設計された国立西洋美術館で展覧会が開催されるなんて感慨深く、美術館自体の造りや空間にも見所が多く目のやり場に困るほど。コルビュジエにとっての建築「居住のための空間の器」を自覚しながら眺めていました。 あらゆる画家のキュビズム絵画が展示されていて、それぞれの個性や特徴を比較することができます。コルビュジエの作品は空洞のある静物の中に枠組みが多く、一見複雑なのだけれど構成的で、2つの空間が一つの輪郭を共有していることに気がつきます。
そもそも近代建築とは、機能性や合理性を重視して設計された産業革命以後の建築のことで、眼と身体が別の動線を辿る設計、同時に多様な視点から空間を認識する特徴をもっています。僕は過去の建築様式は外観(彫刻や模様、アーチ型やシンメトリー等)が美を支配していたように思います。意外にも建築の本質は哲学的なのだと感じました。 そして改めて建築とは、なかにいることができる芸術だということ、五感をつかって体験すること、単に目の美学ではなく全身で受け止める美学であるということを認識しました。
11 notes
·
View notes
Photo
国立西洋美術館, ル・コルビュジエ / 1959. The National Museum of Western Art, Le Corbusier / 1959.
「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」展。
たくさんの絵画を通してコルビュジエの建築に現れる幾何学を身体的に実感することができる良い展示だった。絵画に現れるぎゅっと集められたような幾何学は、スタティ��クなものというより身体に訴えかける力強さがある。そうした力強さは確かにコルビュジエのそれぞれの建築にはあったなぁと思い出しながら絵画と模型や写真を行き来することは、建築の体験としてなかなかないものだった。 国立西洋美術館の空間自体も素晴らしく、二階の低く抑えられた黒い天井の空間と、大きな高窓によりほぼ自然光で絵画を見ることができる明るい吹抜けの空間は、軒下と外のような関係。軒先は見事なエッジが立っている。先ほどの絵画と模型/写真の往来とその内外のような関係が重ねられているようで、体験としてとても豊かだった。 その豊かな内外の関係という点では、エスプリ・ヌーヴォー館の集合体「イムーブル=ヴィラ」の模型が想像させる生活もとても素晴らしいもの。
1 note
·
View note
Text
ル・コルビュジエ 絵画から建築へ -ピュリスムの時代-
建築にはなぜだかわからないけど惹かれてしまう。無機質でありながら成長するさまがどうしようもなく愛おしい。多方面の視点がひとつの絵におさまりながら一度は分解され考察される過程のあるキュビズムが、建築のそれだけではなくわたしたちの思考そのものと言って差し支えない。
0 notes
Photo
思い通りにいかない時には 真逆のことをしてみたり。
様々に視点を変えながら ひとつの釣りを成立させるためには 手数をふやしつつも ひとつであろうとする事が大切。
そんな矛盾を秋から冬へと 寒くなる季節の中で考えました。
バラバラなものがまとまる姿は キュビズムやピュリスムのよう。
円を組み合わせる事で文字を表す。
無理があって正確ではないけれど、円だけを用意すればいい。表現はシンプルでいて構成的なイメージ。
円を組み合わせる作業は 積み木遊びのようなやさしさと 霞のかかった懐かしい景色が連想されます。
0 notes
Text
domenica domingo 28 febbraio febrero
0 notes