#パーツ代千円
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 3 months ago
Quote
「現場は大混乱しております」。2025年1月30日の15時過ぎ、店を訪れた立山登さんは、Xで実況中継して、その様子を撮った写真もアップした。   店の前には、車も通れないほど人が集まっている。怒号が飛び交っていたといい、近くの幼稚園のフェンスに登る人までいたという。写真をよく見ると、フェンスの上に立つ男女2人の後ろ姿も見えた。   このときは、「パソコン工房秋葉原パーツ館」で人気ビデオカー��「GeForce RTX 5090」を販売するための抽選券配布が行われた。店では、先着100人に10点を販売すると事前に告知している。NVIDIAのサイトでは、このカードは、この日の23時に約40万円からの価格で発売すると告知され、店では、抽選券で購入できるようにした。   店では、15時よりも前には並ばないよう呼びかけていたが、立山さんの投稿によると、昼ごろには、もう客が並んでいたという。店からの指導があって列はなくなったが、15時近くになって店の近くでたむろするようになった。そして、15時になると、客が押し寄せて大混乱になり、しばらくして抽選が終了した。   16時からは、別のビデオカード「GeForce RTX 5080」の抽選券配布が予定されていたが、店は、ウェブ抽選に切り替えると告知した。この騒ぎで、秋葉原の他店では、翌31日の店頭販売を中止するなどの対応が行われた。   パーツ館前に客が集まった状況について、立山さんは31日、J-CASTニュースの取材に応じ、あちこちで中国語が聞こえ、中国人がとても多かったとした。頻繁にスマホを取り出し、電話をしながら行動していたとも明かした。 幼稚園の看板が半分折られ、店が弁償を申し出る 「抽選開始の呼びかけが店員から始まると、周辺に集まっていた希望者が走って殺到し、列への割り込みなどの混乱が始まり、店員がなんとか整列させようと必死になって声かけをしていました。その直後、ガタガタ!という大きな音がして、ちょうど列にそって建てられていた幼稚園の柵の上に登って乗り越えようとする男性と女性の2人が見えました。少しでも列の先に割り込むため、柵を越えて回り込もうと試みた様子でした」   幼稚園のフェンスに登った2人に対し、店員が「止めて!降りて!」と日本語で叫んだが、しばらく降りなかったという。   店について、立山さんは、大勢のスタッフを出して懸命に対応していたと評価した。その一方、15時の前に並んだ客を無効にはせず、抽選券を全員に配るなどの措置も取らなかったなど、対応に不十分な面が見られたと指摘した。   幼稚園を運営する千代田区教委の指導課は1月31日、フェンスに登った人がいることは聞いていると取材に答えた。X上では、幼稚園の看板が半分折られたとしてその写真が投稿されており、この点についても把握しているとして、こう話した。 「人が多く来て、フェンスに触れたときに壊れた可能性もありますが、はっきりしていません。店の人がすぐに幼稚園へお詫びに来て、看板については、弁償しますと申し出がありました」 「店頭での抽選を主催しましたので、我々の責任」   パソコン工房秋葉原パーツ館を運営するユニ��トコム(大阪市)の広報担当者は1月31日、取材に対し、前日のビデオカード発売日には、15時の前に並ぶ客もいて、一時は200人以上になったと答えた。 「抽選にカウントしません、無効にします、と説明しましたが、中国の方が多く、なかなか伝わりませんでした。日本語が分かっていても、私どもの話を聞かない方もおられました。20人ぐらいで警備しましたが、15時には、300人ぐらい集まり、近隣にご迷惑をかけてしまいました」   区立幼稚園では、中国人とみられる男性1人がフェンスを乗り越えて園内に侵入したとし、園側がこの男性を確保して裏門から出てもらったという。その後、交通の妨げになるとして、警察が駆け付けて来たとした。15時20分ごろに、店員が店頭での抽選は中止すると告げ、ようやく混乱が収まったとしている。   幼稚園の看板が壊されたことについては、誰がやったのかは分からないとしたものの、こう話した。 「店頭での抽選を主催しましたので、我々の責任になります。幼稚園には謝罪しており、看板については弁償します。店を始めて20年以上になりますが、こんなことは初めてです。今回は、想定外の人が集まってしまいました」
ビデオカード抽選で中国人客大集結、幼稚園侵入で警察出動も...秋葉原のPC店が明かした一部始終: J-CAST ニュース【全文表示】
2 notes · View notes
moko1590m · 3 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
GeForce RTX 5090/5080を求めて客が殺到。パソコン工房パーツ館の周辺は大混乱、抽選販売は中止に 実売価格は約20~58万円だが大人気
AKIBA PC Hotline!編集部2025年1月30日 23:00
リスト
(1/31 22:39更新)樋口高顕 千代田区長のXアカウントのポストなどを追加。 初出日時 1/30 23:00
30日(木)15:00前のパソコン工房 秋葉原パーツ館付近の様子  NVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 5090」「GeForce RTX 5080」を搭載したビデオカードが30日(木)23:00に販売解禁となった。
 安価なモデルでも約20万円と非常に高額な製品だが、PCゲーマーなどの注目度は非常に高く、秋葉原の各ショップは販売解禁前から対応に追われた。
関連記事
GeForce RTX 5090/5080搭載ビデオカードが販売解禁、ただし入手は困難
申込人数は15,000人!ツクモパソコン本店のGeForce RTX 5090/5080 Web抽選
パソコン工房 秋葉原パーツ館の混乱後に他店は対応を変更  今回、大きな騒動に発展したのは、パソコン工房 秋葉原パーツ館。同店は30日(木)開店直後に店頭で抽選販売を行うと予告。「当日15:00~16:00(GeForce RTX 5090)、16:00~17:00(GeForce RTX 5080)に抽選整理券を配布し、23:00に商品を引き渡す」「15:00以前の並びはご遠慮ください」などと呼びかけていたが、14:00過ぎの時点で同店の周辺にはGeForce RTX 5090/5080の購入を検討している人が多数待機。
パソコン工房 秋葉原パーツ館の案内
行列にむかう人たち  さらに、15:00の整理券配布の直前になると、近隣の小学校や保育園の先にある昌平橋通りまで行列が伸び、普段であれば人通りが少ない時間帯に数百名の人が集まるという異様な状況に。
車両通過時の様子
昌平橋通り側から見た様子  併せて「客がフェンスを乗り越えて隣地の幼稚園に侵入する」「車両の通行を妨げる」といったトラブルも発生したため、同日16:00に予定していた2回目(GeForce RTX 5080)の整理券配布は急遽中止に。Webサイトでの抽選販売に切り替えた。なお、同店によると、抽選を行ったGeForce RTX 5090に関しては、当日23:00の販売解禁にあわせて当選者に受け渡しを行ったそうだ。
GeForce RTX 5080の抽選は中止に
中止後の様子
 1/31 22:24追記 抽選会に参加した客が、昌平幼稚園のフェンスを乗り越えた件などに関して、千代田区の樋口高顕区長がXに当時の状況などをポストしている。
 パソコン工房 秋葉原パーツ館の状況に影響を受けてか、近隣のソフマップAKIBA パソコン・デジタル館、パソコンショップ アーク、ドスパラ秋葉原本店は販売方法を変更。当初は31日(金)開店時から店頭販売(抽選販売含む)を行うと案内していたが、パソコン工房 秋葉原パーツ館の騒動後に、「Web通販のみに変更する」「店頭販売は中止」と対応を切り替えた。
 このほか、ツクモパソコン本店とTSUKUMO eX.は、「Web抽選」による販売を予定している。
 2/1 14:57追記 ツクモパソコン本店が実施したWeb抽選の申し込み人数は約15,000人。
(GeForce RTX 5090/5080を求めて客が殺到。パソコン工房パーツ館の周辺は大混乱、抽選販売は中止に - AKIBA PC Hotline!から)
0 notes
aotomako · 5 months ago
Text
Tumblr media
十年近く履いたポンプフューリーが壊れてしまい、先ほどようやく涙を拭いながら手放した。(添付は在りし日のポンプを労わる私のツイート)
うちは被服にお金をかけるような家庭ではなく(百貨店で洋服を買い与えられていたツイッタランドの人たちの前ではこういう話はしづらいのだけれど)、お洒落着といえば母親に一生懸命お願いして近所のイオンでINGNIやHetherのセール品を年に数回買ってもらうような子供時代だったので、今でこそ百貨店大好きイカレ散財女に育ったものの元々私は大学生になってもHEP FIVE一階のBEAMSすら気後れするような奥ゆかしい女であった。
そんなH&MやBershkaのセール品から一生懸命アンダー五千円のパンプスを探していた私が人生で初めて自分で買った二万近い靴がこのポンプフューリーだった。JR高架下のESTはHEPよりも価格帯が上がるので当時の私には入りづらく、それでもデート服を見繕うべくリリーブラウンやダズリンを物色するため(阪急百貨やルクアの店舗に行く勇気はなかった)たまに足を運んでいたのだが、ある時せっかくだ��ちょっと今日は面の皮を厚くして色々物色していこうかなという気になった。いつもは足早に通りすぎるようなお店もなんて事ないような顔をしてじっくり見ていると陳列されているブルーのポンプフューリーが目に留まった。
当時のポンプフューリーといえば定番のガンダムみたいなカラーリングや黄×赤×黒といったキャッチーなものか、ABCマートにあるブラック、カーキー、ネイビーといった渋めカラーがメインで流通していたと記憶しているが、それらどれとも違う落ち着きつつも冴えた美しいブルーと白いパーツとのコントラストに釘付けになり、ドキドキしながらスタッフを呼び止めて試着させてほしいと申し出た。
二万円を一度に支払った経験が部活の合宿費か交際相手へのお誕生日プレゼントを買った時くらいしかなかったのでなんだか悪いことをしているような気がした。よくよく考えてみれば三つ下の弟はガンガンNIKEのスニーカーを買ったり売ったりして玄関をどデカい靴まみれにしていたので自分のお金でプレ値でもなんでもないポンプフューリーひとつ買ったところで何の問題もありようがなかったのだが、買ったばかりの頃は母親に咎められるような気がして毎回靴箱に隠すようにしまっていた。それでも安いからじゃなく、可愛いから定価で買った初めてのスニーカーは私の特別だった。
芝居の稽古にも、就活が嫌で誰にも言わずこっそり行った台湾にも、中之島の会社から自宅まで4時間かけて歩いて帰った日も、勢いで移り住んだ東京にも履いて行ったポンプフューリー。ずっと一緒にいてくれてありがとうね。あれから私はお洋服を安いからじゃなく可愛いから買えるようになったよ。
それが良かったのか悪かったのかは分からない。悪魔的なカードの明細を見るたびに、あのReebokの青い箱はパンドラの箱だったんじゃないかと思う日もある。
0 notes
crydayz · 6 months ago
Text
241018 OVERLAP
愛着あったスマホストラップ千切れて無くなってた。そこは外れないだろうっていう金属パーツのとこから欠けて
物との別れはそんなもん
愛着あるネックレス無くすと結構引きずる
愛着ある時計無くすとむっちゃ引きずる
ぶっちゃけ人と仲違いした記憶よりもの愛着あるもの失くしたトラウマの方が深刻
こいつとずっと老後まで一緒にいるんだ...自分のアイデンティティなんだって勝手に脳内でドラマ作ってるからな、時計とかネックレスって
だから20代後半の頃から「50歳になって付けてても可笑しみがある」装備しか買ってない。そういうタイムスケールで買ってるのに1年くらいで失くすともう、ね
逆に500円くらいで買った「いつでも代わり買えるわ」思ってる製図シャーペンが15年経ってもまったく失くならないし壊れない
「プラン台無し」って面白いよな
面白いと思わないとやってらんない。だから全部面白がってやる
0 notes
studio2xdiary · 11 months ago
Text
JAJANを導入
Tumblr media
引越し前コレクションケースに難儀していたので、今回勇気を出してJAJANを買った。JAJANは様々なタイプがありどれを買うか悩ましく考えることとなったので、その時のいろいろな内容をまとめる。
前提
今回は下記の条件を前提としている。
奥行き39cm
ハイタイプ
ホワイト
理由としては入らないフィギュアがあるので奥行きは39cm。量が多いのと椅子に座っても見やすい状況にしたいため背丈のあるハイタイプ。明るめの色にしないとフィギュアが暗く見えそうなのと部屋を圧迫しそうなのでホワイトとなっている。
そのうえで悩んだ点をいくつか下記にまとめる。
引き戸か本体扉か
本体扉は観音開きの扉なのでフィギュアの取り出しがしやすそうだった。ただあちこちに黒いパーツがつくので気になってしまいそうなのが懸念点だった。あと隙間があくのでホコリの侵入を許してしまう。
引き戸はガラスが重なり合う点が気になっているがホコリの侵入は少なくなりそうだった。また黒いパーツのノイズ感がない。
もう一つ気づいたのは本体扉の場合扉が上下に分かれており、その中心は枠板がどうしても入ってしまう。それにより棚板の位置に若干制限が出てしまい、これが引き戸選択の決定打となった。背丈のあるFREEingさんのバニーとかも飾るのでここの自由度はかなり重要ではある。引き戸のほうが値段が高いが、既に高い買い物なので覚悟を決めることとする。
背面ミラーの有無
背面ミラーをつけると1.5万円ほど価格が上がる。ミラー自体はオプションなので後付も可能で、その場合も1.5万円なので正直あとから追加で買っても問題はない。
ミラーがあるとフィギュアの背面がちゃんと見えるようになるので今までどっち向きで飾るか悩んでいたものも解決する。またミラーによってLEDの光が反射するので��体的に明るく見えそうに感じた。
問題点はミラーがあることで写り込みの問題と、そもそもフィギュアが多いので全体の情報量がごちゃごちゃして見づらいのではないかという懸念点がある。
ここは正直出たとこ勝負なのでやってみて微妙だったという結果になるかもしれないが、現状奥行きをより広く見せたいのと後ろ姿をちゃんと見たいフィギュアが多いのでミラーありの選択をした。
結果として写り込みはあまり違和感なく、それ以上に背面が見れることの満足感が高かったので良しとしたい。
LEDの有無
イルミネーション用のLEDがつくと2万ほど価格が上がる。これは正直悩んだ。2万の価値が正規のオプション品にあるのか?という悩みである。ちなみにホワイトLEDとRGBどちらも値段は同じで、ホワイトは昼白色とのこと。これは正直見てみないとわからないし部屋の中の照明との相性になると感じた。RGBだとリモコンがつくが、リモコンの形状を察するにAmazonとかでもよく見るタイプの製品に感じる。
なのでここに関しては最終的にオプションでつけず、LeproのLEDを別途導入することとした。正規のオプションは2万円追加だがこちらは2千円なのでコスパで勝てない。今の時代テープライトはかなり低価格で手に入るので、どちらかというとJAJAN側の価格設定が追いついていない気がしている。LEDの長さは5mで、JAJANの左右と上面をコの字で囲うと180+83.1+180cmで443.1cmとちょうどよいサイズ感となる(JAJAN自体は左右のみLEDの溝があり上面は無いのでそこは注意)
大きな決断
そもそも引っ越しの理由の一つに「大量でなおかつこれからも増え続けるであろうフィギュアをなんとかしたい」というのがあったのでJAJANの導入はかなり大きな決断の一つではあった。導入していい感じだったので早速2台目も導入した。引っ越した以上この決断は絶対だし下手を打てない。置く場所もきちんと考えねばと感じている。
0 notes
mobsprooftheweb · 2 years ago
Text
ウルトラレプリカ ウルトラマンタロウ 50th ANNIVERSARY SET発売決定!!
Tumblr media
��ウルトラマンタロウ』50周年を記念し、変身アイテム「ウルトラバッジ」をメインとしたメモリアルアイテムのセットが商品化決定! 大人のためのなりきりアイテム「ウルトラレプリカ」シリーズから、『ウルトラレプリカ ウルトラマンタロウ 50th ANNIVERSARY SET(バンダイ)』がリリースされる。
注目ポイント 1.『ウルトラマンタロウ』50周年を記念し、変身アイテム「ウルトラバッジ」をメインとしたメモリアルアイテムのセットを、大人のためのなりきりアイテム「ウルトラレプリカ」シリーズから商品化。 2.ウルトラバッジは、商品に付属する「ZAT隊員バックル型サウンドユニット」と連動。 3.「あみあみ」含む一部流通限定での取り扱い。
ウルトラレプリカ ウルトラマンタロウ 50th ANNIVERSARY SET
あみあみオンラインショップ
Tumblr media
ウルトラレプリカ ウルトラマンタロウ 50th ANNIVERSARY SET 参考価格:11,000円(税込) 発売日:2023年12月予定 ブランド:バンダイ 【サイズ】 ・ウルトラバッジ本体:H約105mm×W約81mm×D約19mm ・ウルトラバッジ専用台座:H約80mm×W約40mm×D約40mm ・ウルトラバッジ専用ホルダーパーツ:H約30mm×W約35mm×D約10mm ・ZAT隊員バックル型サウンドユニット:H約85mm×W約108mm×D約30mm 【素材��� ・ウルトラバッジ本体:ABS・PC・PMMA ・ウルトラバッジ専用台座:ABS ・ウルトラバッジ専用ホルダーパーツ:PC・TPU ・ZAT隊員バックル型サウンドユニット:ABS・PC【使用電池】LR41×2個(付)、LR44×3個(付)
『ウルトラマンタロウ』50周年を記念し 変身アイテム「ウルトラバッジ」が電子ギミック入りで登場!
1973年に放送された『ウルトラマンタロウ』の50周年を記念し、主人公の東光太郎(篠田三郎)がウルトラマンタロウへの変身に使用するアイテム「ウルトラバッジ」をメインとしたメモリアルアイテムのセットを、大人のためのなりきりアイテム「ウルトラレプリカ」シリーズから商品化。
Tumblr media
「ウルトラバッジ」は、2019年に受注した旧商品から、すべてのパーツを完全新規設計で造形。さらに、前回商品にはなかった“電子回路入り”での立体化をついに実現。最新の設計技術を注ぎ込み、全幅60mm×厚み8mmという極めて小さいボディ基部に、赤外線通信ユニットを内蔵している。 ウルトラバッジは、商品に付属する「ZAT隊員バックル型サウンドユニット」と連動。ウルトラバッジの裏側にあるボタンを押すことで赤外線が送信され、それをサウンドユニットが受信すると、サウンドユニット側からウルトラマンタロウの変身音が発動する。 ウルトラマンタロウの変身音は、劇中で描かれた3パターンを切り替えられるほか、変身後のボタン操作でタロウの掛け声や必殺技音を鳴らすことも可能。ウルトラバッジは造形にもこだわり、円谷プロダクション造形部門LSS監修のもと、本体が緩くラウンドした湾曲形状も徹底再現。また、中央のクリスタルにはアクリル素材を使用。さらに、付属のホルダーパーツを使うことで、以前の商品では再現できなかった「腕にバッジを取り付ける」遊び方も可能に。なりきり度合いがより一層高まるようになっている。
Tumblr media
もう1つの付属アイテム「ZAT隊員バックル型サウンドユニット」は、劇中に登場する防衛チームであるZATのエンブレムをモチーフに立体化。サウンドユニット本体にも2つのボタンがついており、ウルトラマンタロウの主題歌・挿入歌・変身シー��BGM、ウルトラバッジが光る音やジャンプ音などの象徴的な効果音各種、各話に登場する怪獣の鳴き声など、『ウルトラマンタロウ』の作品全体を彩った様々なサウンドを鳴らして遊ぶことができる。また、「ウルトラバッジ」との赤外線連動がスムーズに行えるよう、背面フックを使って身に着けることも可能だ。 50年の時を超えて実現する「変身なりきり再現」を、ぜひその手で体験しよう! ※本商品は「あみあみ」含む一部流通限定での取り扱いとなります。
ウルトラレプリカ ウルトラマンタロウ 50th ANNIVERSARY SET ©︎円谷プロ
店舗情報 あみあみ 秋葉原ラジオ会館店 東京都千代田区外神田1-15-16秋葉原ラジオ会館4階 アクセス:JR 秋葉原駅 電気街口より徒歩0分
あみあみオンラインショップ
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
1 note · View note
yasuz · 6 years ago
Photo
Tumblr media
止めるペダルの中にあるスプリングが折れてたから取り寄せて新品に! ついでにタイヤのバネと軸も新品に! そのうち全部新品になんじゃないの!! #ポリッシャー #分解 #自分でも余裕で直せる #パーツ代千円 #送料1600円 #でっきるっかなでっきるっかなはてはてふむー https://www.instagram.com/p/Bulay10FtWy/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=ncyls72spwrz
0 notes
tutai-k · 2 years ago
Text
はじめての本作り
三月から仕事を変わる。いままで接客業(飲食・窓口)しかしたことがないのに、いきなり本を作る仕事をすることになりそうだ。
本作り、と聞けばまあまあ今まで同人誌というかたちではあるがそれなりの体裁の本を作っているので、作れるんじゃない? と思うかもしれない。いや、わたしもそう思っていた。
しかし、世の中に流通している本というのは、一太郎や無料のペイントソフト(わたしはファイアアルパカを使っている)でするものではないらしい。
三月から始まる仕事のために、次の文フリ京都の新刊は、世の中で流通している本を作っているらしいツールで本を作ってみることにした。
まだ本文もできていない状態だし、原稿を推敲しながらの作業になるので、最悪の場合は慣れたツールで入稿できるように、入稿用のデータを整えつつ……だ。
初めての本作りに使うツールは、インデザインとillustratorと決まった。金曜日に具合が悪くて労働を休んだので、友人に「休むために休んだんだからちゃんと休め」とか言われながらインデザインとillustratorを使えるようにして、きのう、なんだかハイになっちゃって原稿も今週末やろうと思ってたところまで終わらせたので、時間ができた。
今日はとりあえず、illustratorというものをいじって表紙のイメージ図をつくってみるか! と言うことに。
紙面の設定と、写真を画面に配置��て大きさを変えたり、字をいれたりということはできるようになった。
しかし、文字をいい感じに配置することが、どう頑張ってもできない。最初は横書きでやっていたのだが、タイトル文字は縦書きの方がしっくりくるんじゃないか、と縦書きにしたところから苦悩が始まった…。
そもそも、縦書きってどうやってやるんだ?(ファイアアルパカだとフォントの頭に@がついているのを選ぶと自動的に縦書きになる)
それがまったくわからなくて、横書きの文字を全部改行して縦書きっぽく見せて、文字のセンターを取るところまではできた…のだが……そこから先が全くすすまない。字間をもうすこし狭めたいのに、まったく動いてくれない。
「文字・調整・illustrator」とかで検索すると、文字をアウトラインすると動かせる、とあるのでなんだかそれらしい行いをやってみたところ……文字が白抜きになるし、文字の角?の部分に全部星がついてしまって、文字を動かそうとするとその星が引っ張られてめっちゃ伸びる!伸びるだけ文字はかたくなにその場所から動きたがらない。
どうして…と現場猫みたいな顔をしているうちにも文字はひっぱれば引っ張るほど伸びていく……。 二時間が経っていた。
もうどうしようもないし、焼き肉が食べたかったので焼き肉を食べに行く。両親もなぜかくっついてきて、わたしがカルビを網に乗せるすきから父親がカルビをかすめ取っていく。牛タン四枚を載せたらいっぱいになってしまうような網で大人三人が焼き肉、ってちょっと無理じゃないか? どれだけ焼いてもわたしの口に肉がやってこないので、やけになって追カルビとかしまくっていたら、七千円くらいになってしまったし、父親は、肉ばかり食べていて最後に残したビビンバを苦しそうに食べていた。わたしの肉を返せ。
どうにかこうにか追いカルビのおかげで肉を満足に食べたので、家に帰って、表紙の画像の入稿用のデータ(アルパカでデータをつくり、これを同じものをillustratorでつくれるようにするほうが良さそうだし、目標になる)をつくることにした。
昨日の夜中、表紙をどうしようとピーピーわめいていたが、一つ思いついたことがあり、高校時代の友人に泣きついたところ、子供の七五三前夜というのに快諾してくれた上、子供の七五三だというのにいろいろアドバイスや調整もしてくれて、表紙の見本兼入稿用のデータはできた。
一応目標では、 「写真を使って」「タイトルロゴ(文字のパーツごとの色分けがある)をつくる」「二色刷(インク換え)」 の入稿データをつくりたい。 目標となるデータはできたので、またillustratorを触り始める。
しかしやはり、何をやっても伸びる…伸びる…伸びる…。あとなんかよくわからない×とか■が画面に増えていく…。
Twitterでピーピーわめいていたら、「なにかお力になれるかも���と声をかけてくださる方がいて、いつも文字を編集しているという画面のスクショを見せてくれた。
わ、わ……わたしのillustratorのがめんと全然違う!
見せてもらった画面に表示されているツールをなんとかわたしも表示させたい。
「文字タッチツール」といれたらすぐに「どこ」とサジェストされてきた。みんな探してるんだな…。
とりあえず紙を白紙にして、文字を入れて……とやってみると、なにがどうしたのかまったくわからないけれど、文字は縦書きがえらべるし、文字が一つずつ動く!!!ぐにゃぐにゃさせたり、一文字ずつ色を変えることも……!
さらに初心者向けのYouTubeも教えていただいたので、視聴すると……えっ、何でも作れる…ってか伸びるのは嫌がらせじゃなくて便利でなんでもできるスーパーアイテムじゃん!(ただし初心者は曲線をさわるなとYouTubeの先生は言っていた)
たった十五分の動画だったのだが、文字を伸ばすのをみかたにつけたり、文字を好きなところに配置したり、一文字だけ大きくしたり、字を縁取ったり、いろんなことができるようになった。
使い方の調べ方が悪かったようだ。たぶん、今日できるようになった技術があれば、表紙の画像は作れるだろう。
これを作れるようになったら、背表紙や裏表紙と連結したデータをつくる練習をしていこうと思う。
初めての本作りは、いろんな人に助けられてやっている。
そういえば、最初に同人誌をつくったとき、PDFの作り方がわからなくて、人に教えてもらったよなあ…ワードでポチってするだけだったけど、初心者にはそれがわからない。
これから、前途多難そうだけど、(インデザインも頑張らないと行けないし)新しいことを学ぶ日々が続きそうだ。
4 notes · View notes
poddyshobbies · 4 years ago
Text
2021.5.20 - 居間の TV が故障
TV in the living room is broken.
激しくなったり弱くなったりを繰り返しながら雨が降り続いてます。特に熊本以南が酷いようで、昨年の豪雨災害を思い起こします。
そんな雨の日の朝、居間の TV(パナソニック 2015年製 TH42C305)が故障してしまいました。電源を入れても映像は出ずにシャットダウンしてしまい、電源ランプ(赤LED)が点滅をずっと繰り返します。少し前から故障の前兆はありました。電源を入れると画面の隅がやや暗くちらつく症状が出ていました。しかしこうも早く着かなくなるとは…。
とりあえずバックパネルを開けて見ました。
Tumblr media
主な基盤は3つ、「こんなもんかぁ」です。左が電源基板、中央がバックライト安定器です。毎度のように疑う電解コンデンサーは計3個。自分で挑戦できる修理は電解コンデンサーを交換してみるくらいです。
で、調べてみると「450V 65μF」のものが入手しづらいようです。(横に伸びてるやつ、足に埃が付いてます。)
Tumblr media
ヤフオクに中古の基盤は出品されてますが、2枚で1万数千円になります。一か八かの交換には二の足を踏みました。
話は変わりますが交換用の基盤があれば作業は簡単にできます。それを技術者にやってもらうと結構な値段の技術料を支払うことになりますが、それは仕方のないことだと心得ます。技術料は工賃と言うよりも、「症状からどこを直せばよいか知っている」ことの対価だと考えます。(ただし家電製品が基盤交換になってからはそうともいえません。)
ネットで基盤名から検索しているとイギリスの中古パーツ店が一番にヒットしました。
Tumblr media
送料と合わせて4000円ちょいです。一か八かで注文してみました。
Tumblr media Tumblr media
支払いに PayPal あったので新しくペイパルのアカウントを作成しました。前も持ってたのですが(かなり前)プロバイダーを変更したときにペイパルで利用していたメールアドレスも止めたので使ってませんでした(使えませんでした)。すでに使えなくなったメールアドレスから新しいメールアドレスに変更するのに手間がかかります。そこで支払い口座をっ代えて新しくアカウントを作成しました。口座と言ってもクレジットカードを指定しましたが。
アカウントの作成はこれでもかと言うくらいあっという間に終わり支払いも完了していましたが、ペイパルから送られてくるメールアドレスの確認メールがうまくいきません。メールは送られてくるのですが、記載があるはずの認証用リンクアドレスが表示されません。これをしないと支払いができないと思いあわてて電話で問い合わせをしました。結論から言えばストレスなく対応してもらいました。確認リンクを受け取ることはできませんでしたが手動で確認済にしてくれました。また、使わなくなった(使えなくなった)古いアカウントも削除してもらいました。こちらも簡単にできたのですっきりしました。
Tumblr media
さて、イギリスでは新型コロナによる規制の解除が徐々に進みつつあると報道されていますがテレワークが進んでいて(強制?)そのため部品関係の出荷が滞っている状況が考えられます。注文したパーツが届くのがいつになるのかわかりません。早くても数週間はかかるはずです。それまで TV なしもつらいのでネットでカタログ落ち(?)の2019年製東芝 REGZA 40インチ(40S22)を購入しました。故障した機種より2インチ小さくいです。また、2年前の製品ですが 4K や 8K は必要ないし、その他のいろいろ機能も必要ないのでこ���らを選びました。一番は安かったからです。
ただし、以前から次回はパナソニック以外と考えていました。パナソニックのリモコンは私にとってとてもストレスが溜まるものでした。入力切替ボタンを押して入力切替をするとしばらくの間画面に1~4のボタンが入力切替機能に割り当てられてしまい、その表示が消えるまで任意のチャンネルに戻ることができません。この一点をもってもうパナソニックのテレビは買わないと思ってましたが、こんなにも早くその時がやってくることも考えてませんでした。
到着まで別の部屋から小型のテレビを持ってきてます。HDMI 送受信機で結んだテレビです。設置した途端で残念でした。
4 notes · View notes
kennak · 9 months ago
Quote
自動車部品の大量生産に必要な金型を下請け業者に無償で長期間保管させたなどとして、公正取引委員会が近く、トヨタ自動車系列の車体製造会社の下請法違反(利益提供要請の禁止など)を認定し、再発防止を求める勧告を行う方針を固めたことがわかった。保管の強要は全国約50社の下請け業者に及ぶとみられる。トヨタ側は違反を認め、被害相当額を業者側に全額支払う見通しだ。  勧告が出るのは、トヨタが9割超の株を保有する子会社「トヨタカスタマイジング&ディベロップメント」(横浜市)。一般車両向けの車体パーツのほか、救急車やレーシングカーなどの製造と開発を手がけている。  物価高などが中小企業の経営を圧迫する中、公���委は大企業と下請け業者との取引が適正に行われているか、監視を強めていた。下請け業者側が取引の打ち切りを恐れ、金型の管理費の支払いなどを同社に要請できなかったとみている。  関係者によると、同社は遅くとも約2年前から、新たな発注の見込みがないにもかかわらず、バンパーやタイヤのホイールなどの製造に使う自社所有の金型や検査用器具など650セット超を全国の下請け業者約50社に預けたまま、倉庫などに保管させていたという。  金型の保管には広いスペースが必要で、倉庫代などの費用はすべて業者側が負担しており、損害は違反の認定期間だけで計数千万円に上るとみられる。不当な保管は慣習的に長期間続き、最大で30年近く保管を強いられたケースもあったことから、実際の被害総額は億単位に上る可能性がある。  さらに、同社は60社以上に計5000万円分を超える車体パーツを不当に返品していたとみられる。金型保管と返品で被害を受けた業者は一部重複しており、最終的な支払先は計90社程度になる見通しだ。  同社とトヨタは取材に「お伝えすることはない」と答えた。  ◆ 金型 =自動車や家電製品などの大量生産に用いる金属製の型枠。大きいものは高さ1メートル以上、重さ数トンに達する。1日に数千~数万の部品を連続生産できるため、納期の短縮やコスト削減につながる。
トヨタ系、下請け50社に金型を無償で長期保管させる…最大30年・被害総額は数億円の可能性 : 読売新聞
2 notes · View notes
rokudemo71 · 4 years ago
Text
長文
Tumblr media
長文を書く。
非常に疲れた。コレ組むのに。
まずWEの樹脂製シャーシ探すのに骨が折れたというか複雑骨折した。
シャーシだけ売ってるが軒並み売り切れ。コレ単体なら三千円くらい。
しかしモノが無いのでシャーシを手に入れる為に欲しくもないWEハイキャパ3.8を買う。結構な値段だったので思い出したくない。
で、本当の問題はダブルベル製セイリエントアームズ刻印入りのメタルスライド。(樹脂シャーシ探しに必死になったのはこの為)
まずコンパクトスライドと銘打ってるのにオフィサーズより長く、コマンダーより短いというナゾ長さ。
またディティールもよくない。一番閉口したのがスライド後部にあるはずのエキストラクター。これがモールドですらなく力なくそれっぽく凹んでるだけというもの。制作側のヤル気のなさとコストの掛けなさという熱い意志は強く伝わってきた。どうせならなんも再現しないで平面にして欲しかった。
当然であるが、スライドをシャーシに組み込もうとすると全く組めない。スライド側のレールが狭すぎてはまらないので兎に角削る。シャーシ側のガイド部分を削ろうと思ったがいかんせん樹脂製の為、強度を考えてやめた。
スライドのレールを削る。ひたすら削る。苦行。
シリンダーブリーチも干渉するのでそれも削る。苦行。
両腕が鉛のようになり全身アルミの粉まみれという荒行を乗り越えスライド組付け完了。作動も問題なし。
次にグリップを変える。ステッピング加工されたグリップは好きじゃないのでNOVA製スタッカート(旧STI)の第二世代グリップをつける。
しかしメインスプリングハウジングの中にハンマースプリングが入ってなかった。
「どうせ手持ちのハイキャパあんだろうからソレから流用してネ」
という全世界が見習わなければならない、無駄を極力避ける環境に優しいSDGs精神溢れる企業姿勢に感動し落涙する。(単に不良品だった可能性も無きにしもあらずんば虎児を得ず)
八千円もしたんだからスプリング位おごってくれよ・・という狭量な心の自分自身を諫めつつアマゾンで必要なものをポチる。合計一万円くらいになっていたので再び涙を流す。
全く関係ないが、アマゾン見てたら沢口靖子のご尊顔が前面にデカデカプリントされたパーカーが売っていた。魔除けか?リッツパーティーなのか?色々ナゾすぎる。
ポチりそうになるのを必死でこらえた(マジ)
閑話休題。アマゾンからパーツが届いた頃、グリップ部分の組付け。ここの問題はシアスプリングを組みスライドを付けると、シアのキレとト��ガーのキレ、動作がなんか緩慢になる事。間違いなくシアスプリングに問題があると思い、とりあえず家にあったサビたスチール製のシアスプリング組んだら快調作動。新たに買ったアルミ製シアスプリングの立場は?
最終的に全部組付けて試射すると、組付け時あんなに問題だらけだったのに快調にブローバックする。スライドのガタつきもないというかなり良い仕上がりになったのは���かった。
多分またこういう非効率な事をすると思うが、できるだけやらないように精神修行をします。
4 notes · View notes
kkirisame · 4 years ago
Text
朗読劇「彼女の愛した都市伝説」の話
2020.11.13~15
新しい世界、続々。
会場は新宿の雑居ビルの一角で、コロナ禍前のキャパでもが100人程度なところ、ディスタンス確保のため50〜70人程度。 私の座席も2列目とか3列目だったから本当にすぐそこがステージで、イメージ的にはいわゆるリリイベの最前とかそのぐらいの距離感で舞台を観るということがまず新鮮だった。
朗読劇といいつつ、本を持��ながらの普通の演劇とそう変わらない感じ。 お話としては、ミステリー好きな女子高生の集まりが都市伝説の調査に行くというもの。 ほんわかというより結構がっつりサイコパスホラーなのがびっくりした。 人のパーツをバラして選りすぐって縫い合わせた理想の"人間"とかが出てきて、実際のところ役者さん(それも本当に普通に制服着てるだけ)が座ってじっとしてるだけなんだけど、途端に直視できなくなってしまうのがなんかすごいよね……。
しおちゃんをサンドリオン以外で観るのが初めてで、それも演技しているところ自体を観たことがあったかなどうかな程度だった。 しおちゃんの役どころとしては、大人しい妹の役で、これはわりと順当というか"まんま"という印象だけれど、友達がいじめられて結果失踪してしまったので、復讐に走るキャラで。 友達のことを悪く言われて、机をバンって叩いて声を荒げるシーンなんかはわかりやすいし、それ以外にも静かな中に感情の機微みたいなのはずっと感じられていたのが印象的だったなぁ。 私はしおちゃんの目が好きでどうしても追ってしまうから余計にそう思うのか、目で心情がめちゃくちゃよく見えるんですよね。 伏せたり見開いたり逸したり。他の人を見るときの向きや温度感なんかも。 そこは本当に朗読劇というよりは普通に舞台だったなぁと思ったし、その点に役者さんを感じてすごくよかった。
2度のアフタートーク。 そういえば、最近「ぶっこむ」ようになったなぁみたいなのを感じてて。 本編で出てくる駄菓子屋兼情報屋のお店で情報をもらうときのやり取りが、10円ガムを千円札で買ってお釣りを断るという流れ(内容によっては追加料金が要る)なので、「みんなが千円で買いたい情報」というテーマに。 そこでマネージャーの弱みを握ってお仕事もらいたい!とか言い始めるところとか(これは2万円、の返しあり)。 あとは、制服を着ている人が多いので中高時代の制服話からセーラー派、ブレザー派を会場に聞くシーンがあって。 うーんっていう人が多いのを見て、すかさず「どっちも好きな人~?」って促して収める流れが見事だった。 イベントに慣れてるからこそというのもあるし、そういう動きができるんだなぁという。 サンドリオンだとなかなかイベントで自分から目立ちに行く姿を見ることがなかった気がしていたからびっくりもしたし、サンドリオンとして歩んできた時間からの経験値かなぁ、そういうところを感じられたのがなんだかうれしかった。
グッズでチェキが売ってて、完売してみんなで拍手みたいな瞬間もまた新鮮だったなぁ。 あっちもこっちもどこかで��名前を聞いた人がたくさんいらしたし、そのお祭り感というか。 また次に繋がるといいよね。
2 notes · View notes
crydayz · 9 months ago
Text
240811 STRETCH
朝ラクガキ会のまとめ以外、なにひとつ生産的な事ができていない
逆にその習慣無かったらマジになんも積み上げられない
どんなに落ちていても自分の能力を活かせる、他者を巻き込んだ発信行為に関与していると自信やモチベが首の皮1枚で繋がっていてくれる
じゃあないと首がどっか転がっていって終わりになっちゃう
「自信やモチベや社会的信頼千切れかけてんな」って、かつて何度も実感したし千切れて行方不明になった経験あるでしょ? ダメ人間諸氏なら
もう、二度と取り戻せないし見つからないんだろうなー、ああ、これこそが自分の人生って、物理面でも人間関係面でも散々思ったっしょ?
だから千切れそうなやつは定期的に繋いでおこ。昔失くした自分の大事なパーツ久しぶりに見つけたら「今更いらねー」って棄てずにTEMPフォルダにでも入れておこ
そういうもんをもみ殻といっしょに枕の中に入れて、たまにぎゅっぎゅと抱きしめて「大丈夫、大丈夫」って唱えて精神を落ち着かせよう
-----------------------
失敗はぁー、自己開示チャーンス
この歳になったら犯罪でもない限りオープンにして恥ずかしいことやマズい事なんてそれほど無い
今日は会社のすぐ近くのシネコンでデッドプール&ウルヴァリンの21:30の回のチケット買って、会社戻って横になったら寝てしまい、起きたら22:00だった
2000円無駄にした。30分オーバーで入っても恐らく楽しめただろうがなんかもーケチついた感あるっつーか、ほんとただの凡ミス
そして明日コミケだが、提出しなきゃいけないもん山積み状態で気合とモチベチャージするカンフル剤として映画観ようと思ったのにそれも失敗したので行けっこない。リストバンド型入場証4000円分無駄にした
なんてこった... 本当にもったいない。いろんな人から助けてもらっている身だというのに
否、ここで自責モード入ったら詰むんであえて居直る。病気や怪我の治療で支払うお金と似たようなもんだ
自分は前に進もうとして、希望の為に「投資」したのだ
怠惰と絶望を貪る為に散財したのでは、ない
肉体と精神がそれについていけなかっただけ。今日明日実行する行動ハードルとしては映画やコミケはハードルが高すぎたってだけ
リハビリ代と割り切って今からできる「生産的な事」を朝までかけてやっていこう
現ステータス:体力65% メンタル30%...
コミケには行けば行ける。行って戻れば体力15% メンタルマイナス20%くらいになる。当然数日仕事できなくなる。だから行けない
いいぞ、理性ちゃんと動いてるな
増田とか観て凹むなよ? いいオーディブルだけ聞いて心癒やしてカリカリ作画していけ
大丈夫、大丈夫、大丈夫だ。明日もまた陽は昇る
1 note · View note
moment-japan · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
フィギュア化困難な造形を820超のパーツで再現!ゴージャス仏像を代表する「不空羂索観音」が衝撃の製品化!!
isum
DENGEKI HOBBY WEB 電ホビ
長きにわたる開発期間を経てついに降臨!
モデルは奈良にある国宝不空羂索観音立像。 像高3mを超える堂々たる体躯と、2万数千個以上もの宝玉で彩られた宝冠。 壮麗な装飾と厳かな佇まいに圧倒される国宝 不空羂索観音立像がスタンダードサイズに!これまでにない存在感をお届けします。 
苦しむ衆生を羂索で確実に救う不空羂索観音
不空羂索観音は、羂索という投げ縄を必ず持っています。この縄で迷い苦しむ衆生を「もらさず」救うことから「不空(空振りがない)」の名が付けられています。6世紀頃から信仰され始めた変化観音の一種で、天平7(735)年3月に唐から帰国した法相宗の玄昉(?~746年)によって本格的に日本へ伝わりました。
藤原氏が鎮護国家の守護本尊としたため信仰が一般化せず造像例はあまり多くありません。『不空羂索神変真言経』など関連経典に説かれる不空羂索観音のご利益は、主に無病や病気平癒を説く「二十勝利(20種の功徳)」と、安楽な臨終と仏国土への往生を説く「臨終八法(8種の福徳)」です。心身を整え、呪文(真言や陀羅尼)を唱えることで、健全な身体で病気にかからず、皆から���され、難を受けず、飢えず、煩悩を絶ち、美人になれると説かれています。
構想12年、ついに完成したイスム渾身の造形
仏像フィギュアの事業化を始めた2006年から、私たちにはこの不空羂索観音を作りたい、という思いがありました。しかし2万数千にも及ぶ宝玉で作られた宝冠や繊細極まる光背の造形は、当時の私たちでは作ることが叶いませんでした。
イスム こだわりの造型 
イスムを発足してからいくつものチャレンジを重ね、やっとたどり着いた究極の造形が「イスム 不空羂索観音」です。820を超えるパーツをひとつずつ手作業で組み上げて完成する圧倒的スケール。そして全体を包み込む、金箔の剥落した経年変化のやさしいカラーリング。
構想から12年、これまでいくつもの複雑な造形にチャレンジしてきたイスムがたどり着いた、ひとつの工芸美の極致です。 完成までの工程にはこれまでの製品の数倍の手間ひまがかかるため、初回の生産は通常よりも圧倒的に少ない50体のみ。生産は継続して行いますが、欠品の際はご容赦ください。
DATA
イスム不空羂索観音(いすむ・ふくうけんさくかんのん)
素材:ポリストーン、真ちゅう ほか
サイズ:約445(H)267(W)180(D)ミリ
重量:約3.0キログラム
価格:210,000円(税別)
2018年11月21日(水)発売予定
販売ルート:イスム直営店(表参道店・ウェブショップ・フリーコール)および全国の取扱店
31 notes · View notes
mandeshita · 6 years ago
Text
Tumblr media
ハイエースのフロントグリルを交換したいなぁと思い、パーツを買って塗装してみました。
ヘッドライトとヘッドライトの間のカバーのことですね。
ヤフオクで安いパーツを見つけたので、お値段なんと1600円!
しかし、あまりの安さに頭がいっぱいになっていたのか、「取り付け部分が欠けています」という注意書きを完全に読み落としておりました(笑)。
上の写真でいうと、パーツの左上の部分。
アップにするとこんな感じですね。
Tumblr media
注意書きを読み落としていたのは自分のせいなのでね。スムーズに取引してくれた出品者さんにはありがとうとお礼♪
しかし、このままだとちゃんと固定できない��で、ホームセンターに行きボルトやナット、ワッシャーや金属の板を買ってきてあれやこれやと試行錯誤を繰り返し……
Tumblr media
最終的には金属板をジグソーで切断し……
Tumblr media
こんな風に固定しました〜。
中学時代に「技術」のクラスで (今でもそんな授業はあるのしょうか?) 金属加工はちょっとだけやったことあるけど、たった一人で金属を切断したのは初めてかもしれません(笑)。
しかし、ちょっと金属切れるだけで世界は一気に広がりますね!
感動感動。
そしてフロントグリルの交換にかかったお金は五千円弱♪
自分で思う以上に自分でできることってあるのかもしれません、なんてことを改めて思いましたとさ!
それでは、またまた!
万でした
1 note · View note
smdn-blog · 2 years ago
Text
EMUZ80のファームウェアをAruduinoを使って書き込む
Tumblr media
EMUZ80が発表された当時、PICプログラムの書き込みに使われていたMPLAB® SNAPは、 2千円しないくらいの安価なデバイスだったらしいですが、今では5千円近い値段がします。 その他の手軽な手段であるPickitも現役のPickit4は1万円以上です。 前世代のPickkit3はアマゾンやヤフオクで中華コピー品がたくさん出回っていますが、 5千円~1万円程度する上にちゃんと使える保証がないものです。
いっぽうEMUZ80の本体は、基板やパーツをすべて新品で揃えても2千円以内で買えてしまうので、比べるとかなり割高感があります。
そのうえSNAPもPickitもPICのプログラミングにしか使えないデバイスなので、相当使い込まないと元が取れません。
そんな状況の中で、EMUZ80をベースに色々なCPUを動かせる派生基板を数多く発表されている奥江さんが、 Arduinoを使ってPICに書き込むプログラムを発表して下さいました。 https://twitter.com/S_Okue/status/1607046918269730816
安価なArduinoクローンと数点の部品があれば1,500円くらいでPCからPICに書き込む手段が手に入ります。 https://twitter.com/S_Okue/status/1607621300859834371
SNAPやPickitに手が出なくて困っていた自分は試してみることにしました。
部品の入手
必要な部品のリストは、奥江さんのGitHubリポジトリにURL入りで記載されています。 https://github.com/satoshiokue/Arduino-PIC-Programmer#%E9%83%A8%E5%93%81
ソフトウェアの準備
Arduinoに書き込むスケッチのほかに、PCで動かす書き込みプログラムをコンパイルする必要があります。
Windowsでやってみました。
コンパイラのインストール
まずWindowsで動くgccをインストールする必要があります。 手っ取り早く定番のバイナリを入れたかったので scoop というパッケージシステムを使いました。
https://scoop.sh/
> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope CurrentUser > irm get.scoop.sh | iex > scoop install mingw
公式の説明によれば、上記の3コマンドでMinGW版のgccをインストールできるはずです。 しかし自分の場合、 PowerShellのInvoke-RestMethodがうまく動作しなかったので、install.ps1 をcurlで落としてきて手動でインストーラーを起動しました。
コンパイル
次に奥江さんのリポジトリをクローンしてきて、gccでコンパイルします。
> git clone https://github.com/satoshiokue/Arduino-PIC-Programmer.git > cd Arduino-PIC-Programmer > gcc -Wall pp3.c -o pp3
ところが、LinuxやMacの場合と違って、MinGW gccだとそのままではコンパイルエラーとなるため対処が必要です。
pp3.cの中で定義されているPP_VERSIONという名前が、Win32 APIの中にマクロとしてすでに定義されていることが原因でした。 この変数はバージョンを表示する一か所のみで使われていたため安直ですが、PP_VERSIONという名前を PP3_VERSION などに変えて対応しました。
Win32 APIで定義されているマクロ PP_VERSION の説明 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/wincrypt/nf-wincrypt-cryptgetprovparam#PP_VERSION
pp3.cの修正内容 https://github.com/satoshiokue/Arduino-PIC-Programmer/compare/main…kkismd:Arduino-PIC-Programmer:main
コンパイルしたバイナリはこちらに転がしておきますので、無保証ですが使ってください。 https://github.com/kkismd/Arduino-PIC-Programmer/blob/main/pp3.exe
書き込み
AruduinoとPCをつなぐシリアルケーブルについては、EMUZ80とPCをつなぐために購入したものがそのまま使えます。 自分は「CH340E USBシリアル変換モジュール Type-C」というものを秋月で入手しました。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-14745/
書き込み手順は奥江さんのリポジトリを参考にして下さい。 https://github.com/satoshiokue/Arduino-PIC-Programmer#%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
Windowsの場合、一点だけ違うところがあって、Arduinoと通信するシリアルポートを COMXX という名前で指定しま��。
> ./pp3 -c COM5 -s 1700 -v 3 -t 18f47q43 emuz80_pic.hex
 自分の環境では、COM5 という名前でした。Windowsの「デバイスマネージャー」から確認できます。
0 notes