#バイク乗りとつながりたい
Explore tagged Tumblr posts
Quote
やはり何かがおかしい……。よくよく考えてみれば、この保険は人身事故を起こしたとき、被害者に支払われる対人保険だ。バイクはどちらかというと、自分がケガをすることはあっても、人身事故の加害者になる確率は低いのではないか? だとすると、なぜ乗用車より高いのだろう……。友人と話しながら、そんな疑問がむくむくと湧いてきたのだ。 そこで、バイク仲間と共に、自賠責保険の収支について調査し始めたところ、とんでもない事実が���らかになった。なんと、バイクが加害者になった際の自賠責保険金支払いは非常に少なく、ずっと以前から大黒字であった。にもかかわらず、バイクはなぜか料率の見直しが行われないまま放置されていた。 まさに、ノーロス・ノープロフィットの原則から大きく外れていたのだ。
ビッグモーターよ、ありがとう…あなたのおかげで自賠責保険の「不都合な真実」が明らかになりました【2023編集部セレクション】 全国のドライバーが納めた保険料の知られざる使い道 (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
172 notes
·
View notes
Text







”花の浮島”礼文島をファットバイクで巡ってきました!~自転車編~
花にがっつりハマるきっかけとなった礼文島。 これまでバイクで巡っていたのは、バイクが楽しいのはもちろんのこと、坂が多く自転車では大変なのでは?と少し感じていたからです。 しかし!体力もついてきたし、花をじっっくり眺めあちこち細かく探索するのであれば自転車が適しているのでは!?
という事で、高山植物探索を第一目標と捉えたファットバイクで堪能する礼文島3泊4日の旅!行ってきました。
…まず先に言っておかなくてはならないのは、礼文島は自転車でも非常に楽しい!ということ。
速度域がゆっくりで、あちらこちらの植生や地質の変化に気づくことができます。乗った状態では厳しいところも担いで探索が可能。行動の幅が一段と広がりました。
ファットバイクと共に楽しむ島時間。 普段時間に追われる慌ただしい生活ですが、ふらっと道端で止まり、花を見ながら遠く利尻岳を見て無心になる…
自転車でこそ味わえる、バイクとは違った島時間。 これもまた【たまらん】のです。 ~高山植物編に続く~
一枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/250【F値】/4 二枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/1600【F値】/3.2 三段目左【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/800【F値】/1.8 三段目右【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/2500【F値】/2 五枚目【焦点距離】450mm【ISO】400【SS】1/1000【F値】/4 六枚目【焦点距離】300mm【ISO】5000【SS】1/640【F値】/4 七枚目【焦点距離】14mm【ISO】4000【SS】20【F値】/1.8
23 notes
·
View notes
Text

Chuo-cho, Meguro, Tokyo / Dec. 2020
Rollei 35AF、ペンタックスのハーフに続いて今度は35mmのAF搭載のローライ発売か。この流れがフィルム回帰へ進むとは言い難い。あくまでもコレクター意識の価格だしね。でもフィルム需要が上がって再生産が進むかフィルム販売価格が下がれば嬉しい。バイク業界の原付50ccも中古フィルムカメラのようになっていくのかね。二段階右折と制限速度30km/hが無ければ50ccは自分にとって理想なんだけどねぇ。電動系のモペットなどの法規の線引きも曖昧になっている現状、原付もエンジン、骨格共に50ccではなくなるわけでパワーを制御したところで無理あるよな。でもそもそものトコ、当たり前のようになってたけど車の普通免許にオマケでくっついてくること自体がおかしいのかもなぁ。車と原付ではまったく異なるわけで諸々条件見直す機会かもね。そんなこんなではないけど、話変わってカブ50ccの最後のヤツ発表されたね。アレは原点回帰モダンスタイルと謳うだけあって今昔融合のデザインバランスがいいね。自分にとってのリアルが90年代だから95年製の半分スクーターみたいな半端で不人気のタイカブ買ったんだけど1960〜70年代の古き良きには常に憧れがあってやっぱ王道は「鉄カブ」だよねっていうのはあるわけ。でも6Vで各種部品の消耗とかも考えるとメカに詳しいヒトで日頃から手入れしながら乗れる人に限られるしそういう手がかかる子ほど可愛いって思える人にしか乗れないよね。逆にFIのカブに乗ったことないけど現代のメカ機構は快適なのだろうから、その間を押さえたファイナルエディションのカブ50ccは集大成としてもいいなぁ。個人的に特別版みたいな型でイチバン好きなのは生誕50周年のヤツね、あの霊柩車?仏壇?みたいな黒と金のケバさがいいよなぁ。
51 notes
·
View notes
Quote
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 09:42:33.630 ID:dj4oEe6M0 バイク乗ってて怪我してないやつ居ないよな マジで乗ってるやつの意味がわからん 33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 10:00:14.845 ID:+Pv3bYLsa >>14 バイク乗りの目標は「死なない」だぞ
【閲覧注意】死にかけてしまったバイク女子tuberさんの美人すぎるご尊顔がこちら・・・・・(画像アリ) : うしみつ-5chまとめ-
28 notes
·
View notes
Text
1月に新車を一括で買った。買ったのはわたしなのに夫によく運転させている。わたしは、19歳の頃からバイクに乗っていたのだ。4輪に関してはペーパードライバー(バイクと4輪の免許は同じ1枚だけれども)。運転が苦手なのは仕方ない。
車で中央区に行かないといけない用事ができて、初めて1人で中距離を運転した。バイクとは違う車という箱の中だからか風を感じず、フロントガラスの先の景色が絵画のように感じた。初夏の幻のような心地よさがよりそうさせたのだと思う。流れる景色が凪いでいて、すすきの交差点で「うわー、初めて車ですすきのだよ」と思っていたら、市電が横切る。


バイクに乗って遠くに出かけたいが休みと天気のタイミングを逃している。こんな気温の中、風を横切って走るのが気持ち良いのだ。車にしか乗らない人は、この面白さを知らないのかと思うと、気の毒だと思う。かと言って、年々怖いもの知らずだった自分が老いていってしまっていて、守るべき人たちが明確になりすぎてしまって、バイクに乗るのも怖いなと思っているのも事実。札幌の短い夏をどう過ごそう。来年には妊婦だったりして。いつだって今年の夏が、1番若い訳で。
8 notes
·
View notes
Text
アクション・メイキング映像解禁!
★大絶賛を巻き起こしている本作のアクションシーンのメイキングを解禁!
この度解禁されたのは、岸優太、竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。の 5人のG組メンバーと、恒松祐里、吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭ら豪華キャスト陣のアクションシーンとそのメイキング風景が一挙に映し出されるスペシャル映像!
youtube
映像は、凶悪組織・天王会のアジトに乗り込み、大人数を相手にド迫力なアクションを披露する勝太(岸優太)のシーンからスタートします。なんと、本作での岸のアクションシーンはすべてノースタント!本番に���け、待ち時間にも休まず動きを確認し、他のキャストやスタントチームとも何度も動きの練習を重ねアクションに挑んでいた岸。“カニ挟み”やバク転などのハードなアクションも多数あったにも関わらず、圧倒的なセンスと表現力で見事にやり切っています。

さらに、他キャストの多種多様なインパクトに溢れたアクションシーンも。岸と竜星のタイマンシーンや、高良の屋上からのジャンプシーン、岸と高良の公園での大乱闘シーン、吉岡の強烈なドロップキックなど、印象的なシーンが続きます。G組5人の乱闘シーンでは、全員の息を合わせて作り上げるべく、何度も入念にリハーサルをしてチャレンジ。竜星の足技を中心とし たアクションや矢本のプロレス仕込みのアクション、りんたろー。の松葉杖を使ったアクションなどそれぞれのキャラクターの見どころが散りばめられています。森本が敵を投げ飛ばすシーンでは、その勢いで机が真っ二つに割れるという衝撃のハプニングも!いかにパワフルで勢いのある撮影だったかが窺えます。そして、高良、松也、田中も登場して全員で乱闘になるクライマックスでは、バイクや車が突っ込んで現場のボルテージは最高潮に。田中のワイヤーアクションや恒松の華麗なアクション、そしてラストの迫力がありすぎる岸と松也のバトルシーンな ど、絶賛の声が溢れるアクションシーンの裏側を収めた、まさに「考えるな��感じろ!」な見どころたっぷりの3分間となっています。
さらに、敵に向かっていく勝太の姿と、八神、伊達のGメンコンビの姿を収めた場面写真も同時に解禁!アクションシーンの迫力に満ちた雰囲気をそのまま映し出した印象的なカットとなっています。そして G組5人の和気あいあいとした集合写真も合わせて解禁。こちらも本作の楽しさがより伝わる一枚となっています。


175 notes
·
View notes
Text

妻子が実家に帰ってる朝。
いつもより早起きしたから
ジョギングに行くか迷いながらカーテンを開けてみたら
なんと日が差してる!
梅雨の間の貴重な晴れ間。
この空模様なら先輩は走ってるだろうと予想し
ノーアポで宮若市の交通公園に行ってみたらやっぱりいた。
『バイク貸すからちょっと走ってきなよ』って
言われて少し迷ったけど断った。
乗ったら絶対また欲しくなるだろうね。
この革ツナギは20年前から着てるらしい。
自分も同じころにツナギ買ったけど
とっくの昔に処分してしまった。
11 notes
·
View notes
Text
無題
未明にエンジン空ぶかしさせて走行していくバイク集団の爆音が、遠くからやってきて、遠くへと去っていった。筑後川辺りを流しているのだろうか。成人の日である。俺はぐずつく子どもをあやしながら、ぼんやりそれをきいていた。妻の地元は、成人式の荒れ模様が毎年全国ニュースでも話題になるような地域で、妻の出身中学は入学式の看板が燃やされるような修羅の巷だったらしい。そのような環境の中でも彼女は彼女なりに真っ直ぐ育ち、ヤンキー達ともよろしく立ち回りながら、成績はオール5を保って県内有数の進学校へ進んで、その道とは袂を分かったのであった。彼女が列席した10年前の式典の写真を見せてもらうと、西野カナの大きな写真が印刷された車のボンネットの上に乗ったカラフルなリーゼント頭の男たちが蹲踞の姿勢で構え、胸元を露わに花魁みたいな格好で乳飲み子を抱いた女たちが科を作っている。車のホイールには赤い血文字で「死」と書いてある。いや、なんでさ。
15 notes
·
View notes
Text
959:名無し:24/12/28(土) 19:15:56 ID:je.3o.L1 通学中にスリップしたバイクに巻きこまれて両足粉砕骨折した 連絡を受けた家族によると、足は諦めて下さいと言われてたし、俺も失血で意識朦朧とする中、 周りが「これはもう足切らなきゃダメじゃないか」と話してるの聞いててたんだけど 運び込まれた病院にいた先生の腕が神がかってたらしく、また運動してて足にかなり筋肉がついてたのが幸いし 奇跡的に足は今もつながってる 事故のあと半年以上装具や杖を使ってたんだけど、その時に実体験したこと 日本人は意外と優しいということ
960:名無し:24/12/28(土) 19:16:30 ID:je.3o.L1 混み合う時間でも優先座席は空いてることも多かったし、席が埋まってるときは優先座席に限らず皆さり気なく席を立ってくれた 「どうぞ」という声かけはなくても、自然と席をあけてくれる 腰が曲がった老人から子供まで皆譲ってくれる 中には荷物で優先座席占拠してるようなゴミクズもいるけど、日本人はそれを大っぴらにしないだけ�� 基本的に弱者に優しい人種なのだと思う
961:名無し:24/12/28(土) 19:16:41 ID:je.3o.L1 大阪なんで旅行客も多いが、黒人白人に限らず品の良い外国人は当たり前のようにジェスチャーで 「ここに座りなさい」と席を譲ってくれる 本当に、それが当たり前かのように躊躇なくこちらの存在に気づいた瞬間にだ 特に家族連れやカップルの男性はその傾向が強い気がする 逆に電車内でも仲間連れで騒いでるようなのは優先座席占拠して騒ぐし譲ったりしない、というか多分周りが見えてない
962:名無し:24/12/28(土) 19:16:54 ID:je.3o.L1 一方で怪我人になってから評価がマイナスになったのは圧倒的に中国人 俺は男で身長も175cm超えてたからこれまで中国人の旅行客に直接嫌なことをされたことはなかった だけど怪我人になってから明らかに迷惑行為を受けるようになった 店のレジに長蛇の列ができてるときに当たり前のように前に割り込まれて喧嘩になった スタッフが仲裁にきて後ろに並ばせたが、そしたら転びそうなほどグイグイおしてくる 優先座席に座ってたら隣に中国人が座って、5歳児くらいの子供を土足のまま立たせた 俺の服の裾や更に隣りに座ってる女性のスカートを土足のまま踏むので注意したら大声で怒鳴り返してくる
963:名無し:24/12/28(土) 19:18:13 ID:je.3o.L1 マックで椅子5脚ある長テーブルになってる席に座っていたら、中国人の集団がやってきて俺をぐいぐい押して 長テーブルから追いやろうとした 俺はその席で注文を済ませておりそこに注文した商品が届けられるから移動するわけにもいかず居座ってたら 店員が商品届けに来た直後、俺のトレーにさっきまで床に置いてた汚いカバンを上に乗せてバーガーとポテトの一部潰された 当然喧嘩になる その場面を店員も見てたんで商品は取り替えてくれることになった
964:名無し:24/12/28(土) 19:18:22 ID:je.3o.L1 あと他の席が埋まってて移動もできなかったんだけど、空いた席を確保してそこに移動させてくれた 中国人は最後まで謝らなかったし店内で他の店で買った商品取り出して食べ始めてまたトラブル 無理やり追い出されてたけどゴミ散乱してて変な汁もこぼれてたから忙しい時間帯なのにスタッフ二人も割いて片付けてた とある店では何かの限定品に列ができてたんたが、列に並ぶときに中国人だけライン無視して列から大幅にはみ出ており、 再三注意されてても無視してた しかも折りたたみ椅子使って座るから道が塞がって通れないんで、通りたいからどいてくれと言っても無視して通せんぼされた
965:名無し:24/12/28(土) 19:18:27 ID:je.3o.L1 それ以外も駅のホームの待ち列で中国人の割り込みやぐいぐい押されること��いつものことだった 色んな国の旅行客から席を譲られたけど、中国人からは一度も譲られたことはないし、むしろ優先座席に座ってると 隣に座って来てケツでぐいぐいこちらを押してきて隙間に子供座らせようとしたりと迷惑行為ばかり受けた これまで中国人の旅行客に道を聞かれたり電車の乗り換えを聞かれたりして何度も調べて教えてあげたことがあるけれど、 逆に親切にされたことは一度だってない こんなのが日本に増えたら、他の国の旅行客からしたら日本人と中国人の見分けなんかつかないだろうから、 日本人の民度疑われるんじゃないかと思うとすごく嫌だ
12 notes
·
View notes
Text

新春チョッパーではないつながり(2025/01/05)

新しい年だからバイク乗ろうぜってことでご案内があったので参戦してきた。近くにこんなおしゃれなカフェがあったのねって感じのところだった
8代葵カフェ ハワイ境店



























久しぶりに85㎜を持ち出して振り回してみたけど思いの他遠いのよね。昔は好んで使ってた焦点距離だけど広角慣れしてからは難しさが勝るな。
9 notes
·
View notes
Text









2024.06.15(土)
梅雨前だというのに、真夏日の暑さ。
車の前には、二人乗りのバイクが走っている。二人とも白いTシャルを着て涼しげだが、ヘルメットがいかにも暑くらしく見える。
後ろの女性は、ヘルメットを左右に向け、街の景色を楽しんでいるようだ。
バイクは九頭竜橋を渡り、堤防沿いの道へ右折した。まっすぐ進むと8号線と合流する。これから遠出でもするのだろうか。
登山を終えて家路に向かう運転中に、昨日の何気ない風景が脳裏を横切る。
今年初めての登山、文殊山に登ってきた。登山口の二上(ふたがみ)駐車場は二か所あり、それぞれ40台から50台駐車可能だが、第1駐車場は満杯、第2駐車場は15台程とまっていた。
今日は猛暑日の予想が出てはいるが、木陰の登山道も多く、久しぶりにしては意外と軽快に登山することができた。皆さんがいつものようにすれ違うたびに軽く挨拶していただけるのも気持ちがいい。
45 notes
·
View notes
Text
modern wheels for classical braking systems
とってもありがたい事に今でもリム ブレーキ用の車輪(ロード バイク用、その他)に関する相談をいただく機会があります。
他のスポーツ用途の車体でもBMXとか、ロードに限らずマウンテン バイクだって保存状態の良い旧車を大切にお手入れして乗られている方も居られます。
ただ、スポーツ走行用途の車種ではリム ブレーキの存在が徐々に少なくなってきている事は間違い無さげです。
ロード バイクでのディスク ブレーキ化も完成車メーカーの標準装備化されて既にかなり経っていますし、車体だけでなく、ロード バイク用完成車輪メーカー各社の製品内容でも高性能モデルに関してはほぼディスク ブレーキばかりとなっています。
中には比較的小規模なメーカーさんが個性的なリム ブレーキ用の車輪を製品化されていたりもしますが、大半のリム ブレーキ用車輪はアルミ合金製のリムを使ったクロス バイク等との兼用グレードであったり、ハイ パフォーマンス モデルとは言い難い製品が多い様子です。
そもそもアルミ合金製のリムであってもモダンなデザインの製品は大半がディスク ブレーキ用ばかりで、リム ブレーキ用のリムでそれほど幅が広いリムはほぼ存在しないと言っても差し支えないでしょう。
尤も、幅の広さとリム ブレーキが使える事を条件に、重量や見た目のゴツさに目を瞑っていただけるなら、皆無ではないです…が、SunRingleのRhynoLiteとか実測で600g前後の重さや、些か厳ついビジュアルに対して、普段は変態じゃないふりをしている…保���系(意味違うし)ロード サイクリストから素直にご理解が得られるとは考え難いです。
リム幅は内外22/27mmで或る意味、今時な感じがしなくもないのに、高さは16mm…。 基本設計が古い事もあり、残念ながらチューブド専用でチューブレスには対応していませんが、モダンなロード バイク用のタイヤを履くのに丁度良いくらいの横幅を備えています。
ぃゃ、個人的には箱型でハトメ付き、仕様によっては銀色のリムって今時珍しいと思いますし、クラシカルな細身のフレームに付けても「真横から眺めるだけなら」そんなに違和感無いと思うんですけどねぇ…また話しがズレました、すみません。<(^_^;
つまり、世間一般ではリム ブレーキ用で高いスポーツ性能を持った車輪の需要が無いか、有っても非常に少ない、と言う認識で回っているのだと思われます…が、時々いただく相談はわりと気合の入った内容だったりして、内心「ぅをぉ…(^o^;」っと思ったりしています。
と言うのも皆さん一様に、既にモダンな規格のロード バイクに乗られていて、昔乗られていたリム ブレーキのロード バイクの車輪を今更慌てて新しく用立てたり、仕立て直す必要が有りそうには見得ないからです。
ただ、一つ気になっている事は、確かにタイミングとしては絶妙なのかもしれません。
実際、完成車輪メーカーの多くが商品リストから高性能リム ブレーキ用製品を無くしていると言う事は、その構成パーツ供給元であるリム メーカーさんもリム ブレーキ用の高性能リムを新規で開発する理由が無くなります。
もちろん、既に安価で簡��なブレーキとして世界中で普及しているシステムなので、数年で地球上から消失するとは思いませんが、少なくとも今後のロード レース用機材として再び主流化する可能性は殆んど無いか、もし有るとすればUCIの機材規定などで保護的なルールを作られればワンチャンあるかどうか…といった状況ではないでしょうか。
そんな状況下の中、各リム メーカーさんの製品リストを調べてみると、やはり最新のディスク ブレーキ専用リムとはそれなりの隔たりがあり、モダンなタイヤ規格に対応した幅や構造はもちろん、重量でも多少のビハインドが否めませんし、今後ディスク ブレーキ用の700cリムとは色々な面で違いが広がっていくと思われます。
リム ブレーキ用700cリムは市場規模の縮小という経済的な側面だけでなく、そのブレーキやフレーム、フォークの構造による寸法上の制約があり、昨今増えてきている太いタイヤを収められるだけの余裕を確保するのが難しい為、モダンなタイヤ システムへの移行もまた困難になってきています。
もちろん、相談いただく方にはそういったタイヤ クリアランスの問題がある事を説明させてもらっていますが、それでも出来るだけ新しいタイヤシステムとの親和性が高い構造の車輪(リム)を大抵は希望されています。
具体的にはチューブラーからTLR対応であったり、高さだけでなく、幅も含めたリムの大断面化(タイヤ以外の理由では主に高剛性化による真円度の保持性と、流体力学的な効率化の追求)、あとは可能な限りのブレーキ性能向上などでしょうか。
何れにせよ、スポーツ性能向上を目的とする為に同じコストを投じるのであれば、既に普段使われているディスク ブレーキ用の車輪へ向けた方が費用対効果としてだけでなく、絶対的なパフォーマンスも確保しやすいですが、何故か「リム ブレーキ用で」となってしまう事がちょっとだけ不思議に感じています。
尤も不思議な事ばかりでもなく、ブレーキ システムが何であるかに関わらず、モダンなタイヤ利用や流体力学的な効率化が為された車輪に付け替えてタイムを計ると、大抵の場合は配管、配線類を内装化するよりも明確な速度の向上が計測される様にはなるので、実利が無くはないですし、慣れ親しんだ乗り心地や操作感の延長でタイムを削れるなら、その方が道具としての使い易さや満足感は高く感じられる様になるのかもしれません。
ただ、大半のリム メーカーさんが古いモデルを除くと、既にディスク ブレーキ用のリムに追加加工でリム ブレーキに対応させているケースが多く、新たにリム ブレーキ専用の設計で作られているリムは皆無と言っても差し支えない状況になっていて、今後ディスク ブレーキに対して更にリム設計の最適化が進むと、近いうちに追加加工での対応も難しくなる可能性は高くなっています。
実際、競技用マウンテン バイク��リムでもホントに飛んだり落っこちたりしてもいいのか心配なくらいの軽さの製品がありますが、それらは元々リム ブレーキによって側壁を強く圧縮されたり、その摩擦による耐熱性を考慮しなくてもいいからです。
そんな中、リム ブレーキ用のモダンなリムを出していただけるメーカーさんがまだあったので、色々と個性的なリクエストを追加して作っていただきました。

写真が下手くそなので、ちょっと分かりにくいと思いますが、波型のリムに凹面孔無し、溝付きの超硬ブレーキ トラックを付けてもらっています。
これ(実測で30mm強くらい)以上の幅が広いリムだと、大抵のブレーキ アーチの掴み角度が広がり過ぎるのと、対応する最低タイヤ幅も大きくなり過ぎるので、実際に使えるフレーム、フォークが殆んど無いんじゃなかろうか…と思います。
昨今、少しづつ一般的になりつつある波型のリム、正直なところ玉石混交と言わざるを得ない現実もありますが、まともな設計をされた製品のパフォーマンスは素直にお薦めできます。
一般的な円形リムに比べて、流体力学的なドラグの低減はもちろんですが、突然煽られる様な横風に対する安定性が向上し、ハンドルや車体全体のふらつきが小さくなる為、実走時にかかるペダリング以外の余計な疲労やストレスも小さくできます。
この恩恵は出力が高く技術的にも成熟したエキスパート サイクリストに対してだけでなく、むしろ体重が軽かったり出力が小さいなど、外乱要因の影響が大きくなるサイクリストに対して、より大きなメリットが出ている様です。
��回の場合、前用のリムは波の凸凹の数がちゃんと20山になっていて、よくある24山の24本スポーク限定ではありません。 これはとってもありがたいです。
まぁ24山でも1/3ピッチ飛ばして16本のスポークで構成できる様にニップル孔の位置や穿孔角度を指定する事も可能なので、お施主の体格によっては大して問題にはならなかったりもしますが。*(-_^)
でも、これってリム作る時に20山の波型もメーカーさんは用意されているわけで、そういう意味ではリム ブレーキの、更に前輪に対しても結構まじで投資されているんだなぁ…と改めて感謝しているところです。
自分が考えているよりも世界規模ではまだまだ新規でリム ブレーキ用のモダンな構造のリムが求められている証拠なのかもしれないですが、ちょっと変わった車輪のご相談をいただく製作者としては、多様性の確保という意味でも本当にありがたいと感じています。
この様にブレーキ システムだけでなく、用途やそれぞれの乗り手の体格、好みなど、特注製作の車輪であれば大抵のご希望に近付ける事ができます。
しかし、それも量産品とは違う構成部材のサプライヤーがあってこそ車輪として製作が可能となっています。
これでリム ブレーキ用車輪に使える新しいリムの話しは終わりかな…と思っていたら、メーカーさんから新たな話のネタを送っていただいてしまったので、もう少しリム ブレーキが使えるモダンなリムについて紹介する事になりそうです。
どうやらメーカーさんの中には弊所よりも諦めが悪い…熱意溢れる方がおられる様です。
こちらが「もう流石にこの次は無いんじゃなかろうか…」と思って油断しているところへ次の弾を撃ってこられるので、マジで油断大敵です。(^-^;
とは言っても、「もう流石にこの次は無いんじゃなかろうか」とは思いますが、次回も引き続きリム ブレーキで(文字通り)擦り続けさせていただきます。<(^-^;
もうしばらくお付き合いいただけましたら幸いです。
4 notes
·
View notes
Quote
6: 2025/06/28(土) 14:41:59.53 ID:a4kVnMnO0 どこで徴収するんだよ 10: 2025/06/28(土) 14:43:32.48 ID:iU4YJWwH0 >>6 地方税に上乗せって書いてる わかりにくくするにはちょうどいいな 68: 2025/06/28(土) 15:09:26.45 ID:d9ADdsO90 >>6 森林や湖の保全活動を目的とした各都道府県独自の環境税は幾つも先駆例があるが琵琶湖環境税はその先駆であり県民税に上乗せされていた→R6から環境税は国税となったw 琵琶湖環境税はまさに先例そのものであり県民税に上乗せ徴収される
滋賀県が全国初の交通税を導入へ、26年3月にも具体案 : バイク速報
9 notes
·
View notes
Quote
逮捕されるまでの足取りが明らかになってきました。 万引きやひき逃げ、当て逃げなど、20もの犯罪を起こしている男。 今回、被害に遭ったタクシー会社の関係者が取材に応じ、犯行の一部始終を語ってくれました。 警察車両の後部座席でキョロキョロと周囲を見渡す男。 埼玉県の学習塾に全裸で侵入し、現行犯逮捕された西村大輔容疑者(48)です。 逮捕に至るまでに万引きをしていた他、ひき逃げや当て逃げを20件ほど起こしていたとみられることが分かりました。 21日午後9時半過ぎ、埼玉・草加市の学習塾に全裸で侵入した西村容疑者。 中にいた女子生徒の腕を引っ張った他、塾長の頭をマグカップで殴り、10針縫うけがをさせた疑いも持たれています。 塾の生徒: ろれつが回っていなくて、何を言っているかも分からない。 学習塾に侵入する前の西村容疑者の新たな足取りが判明しました。 午後9時前、埼玉・川口市内で40代の女性が運転していた緑色の車を強��します。 その一部始終を捉えた映像では、全裸の西村容疑者が車のドアをこじ開け、ドライバーを引きずり降ろしています。 次に西村容疑者が現れたのは、そこから1.7kmほど離れたコンビニエンスストアでした。 西村容疑者とみられる男はコンビニに全裸で入り、雑貨を万引きしたということです。 万引きが起きてから約9分後、西村容疑者は2人の客を乗せたタクシーを強奪しました。 被害に遭ったタクシー会社関係者: (西村容疑者に)ボンネットに乗られて、フロントガラスを蹴られて。さらに(ボンネットから)降りて、ドアを開けて運転手が引きずりおろされた。 西村容疑者が運転していた際のタクシーの記録。 一時、最高速度が107kmに達しているのが分かります。 そして、川口市に隣接する草加市に移動し衝突事故を起こすと、タクシーから降りて全裸のまま歩き出したのです。 事故現場では、西村容疑者とみられる男の異様な行動が目撃されていました。 目撃者: ドン、キー、ドンっていう音がして、見に行ったらタクシーから白煙が上がっていて、そこから裸の人が逃げていく姿が見えて。近所の人の家(の扉)をガチャガチャしている感じ。 西村容疑者はその後、学習塾に侵入し、警察官に取り押さえられたのです。 2台の車が奪われた前後に近くのさいたま市で起きていたのが、バイク2台が相次いで車にひき逃げされた事故です。 事故発生時と同じころに撮影された映像を見ると、火花を散らしながら走り去る車が映っています。 目撃者: 車がバイクを引きずって、そこまで来てバイクを落として、そのまま向こうに行った。 この車も、西村容疑者が運転していた可能性があります。 ひき逃げされたバイクの運転手1人が死亡。 事故直後の現場には、何らかの破片とともにグローブが落ちています。 もう1人のバイクの運転手は重傷を負っていて、警察は、ひき逃げについても西村容疑者の関与を調べています。
学習塾に全裸で侵入し現行犯逮捕の西村大輔容疑者(48)…逮捕までにコンビニで万引き、タクシー強奪しひき逃げ・当て逃げを約20件起こしたか(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
6 notes
·
View notes
Text




磨けば光る
労り整備
幾つかのプロジェクトが順番待ち。
北米には只今寒波が襲来していて冷え込んでます。幸い私の所では雪が降らないのでありがたい。新入りバイクはガラージに入らないので裏庭で作業。寒い🥶
お宝発見もリスクがあります。そこがまたギャンブルで面白いのですけど(笑)、そのような掘り出し物ってクルマやバイクでも通常乗りっぱなそしですからね(苦笑)、綺麗に整備してあげます。
今回は、以前のCB-1の様にタンク内の錆び取りやキャブレターをフルオーバーホール等もなさそうです。思ったより痛みも少なく息子もご満悦。シートも純正表皮と同じ物が安く仕入れられるようで、他のパーツと一緒に早速オーダー。
旧車なので欠品パーツもあるけどさ、他から流用などで凌ぎます。
この車体は当たり
12 notes
·
View notes
Text
チョイ乗りにピッタリ。16歳以上なら免許不要の電動バイク | ギズモード・ジャパン
・wonkey(ウォンキー)
以下引用
ストリート系のお手軽EVバイク。 季節が暖かくなってくると、風を感じる乗り物が気持ち良いですよね。スロットルやレバー操作だけで進むと楽チンです。
バイクでも自転車でもない
WO(ダブルオー)の「wonkey(ウォンキー)」は、安定感のあるファットタイヤでストリートタイプの特定小型原動機付自転車。16歳以上なら免許不要で運転ができる、バイクでも自転車でもない新しい2輪車です。
近所で乗るのにちょうどイイ
全長は138cmと、子供用の自転車くらいのサイズ感。シート高は56cmで足つきが良く、低重心かつ極太タイヤで安定感もあります。 操作はハンドルにあるアクセルレバーで行い、 250Wモーターで最高時速は20km。走行距離は、フル充電で20~50kmが走れるとのこと。近所の買い物などにもよさそうです。
ガソリンも不要
ナンバー申請や自賠責保険の加入は必要ですが、ガソリンは不要。ヘルメットは努力義務とされていますが、ぜひご用意を。 見た目は自転車というよりバイク寄りなので、こういうのが増えたら原付免許を取る人が減るかもしれませんね。 カラバリは13色もあるので、お気に入りが見つかるはず。桜並木の下とか、スイーっと走れば最高でしょうね。
5 notes
·
View notes