#ハンバーガー女子
Explore tagged Tumblr posts
thevw-crewcab · 2 years ago
Photo
Tumblr media
たぶん明日も朝のコーヒー飲んだ後に行くんだけど 近くに行ったのでつい寄ってしまった😅 今月のバーガーも美味しかった 新玉とハニーマスタードの相性抜群 ベーコンゴロゴロで大満足でした ご馳走様でした〜😋 あと先日購入したピンナップガールなステッカーを渡したらスッピンなので顔出しNGとのこと🤣 #hotbunny #hotbunnydiner #diner #americandiner #hamburger #neonsign #nagoyacafe #toyota #toyotacafe ⁣ #ホットバニー #ホットバニーダイナー #ダイナー #アメリカンダイナー #ハンバーガー #ハンバーガー巡り#ハンバーガー部 #ハンバーガー女子 #名古屋カフェ #豊田 #豊田グルメ #豊田市グルメ#豊田市ランチ #豊田ランチ #豊田カフェ #豊田夜カフェ #豊田市ハンバーガー #豊田市テイクアウト #豊田スタジアム #honeymastardburger (HOT BUNNY) https://www.instagram.com/p/CppMbHcpgDv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
bastei · 4 months ago
Text
引力
 疲れ切って家で食べるコンビニの飯は知ったような味がして情けなくなるが、旅先で啄む分には申し分ない。生来の計���性のなさでガタガタになった旅路にハマるのはこういう断片的な食事であると理解している。気取った飯については小忙しく、まったく落ち着かない。したがって、サービスエリアで食べる味噌ラーメンや山菜そばについて、私は大いに歓迎している。車の運転に集中して夕食どきを逃してしまい、その数時間後に行き場を失って食べるサービスエリアのラーメンが一番美味しいと思っている節がある。
 実際には私もSNSで評判の食い物を食べてみたいという気持ちもある。ところがそういった店は事前の期待値を上回ることがほとんどない。最初から腑を提示してしまっているのだから、事前に期待した通りのものが出てくるか、プロモーションの内容を再現できずに不満がでる。まあ酸っぱい葡萄と言われたらそうかもしれない。実際食べたら美味しいと思うけどなんだかんだ理由をつけて気が乗らない。
 人間の気持ちが充足するのは事前期待を上回ったときである。世の中に批判的な人は良くも悪くも世の中に期待し過ぎているのかもしれない。そういえば、先月久しぶりに訪ねた東京でも、ホテルの近辺にあった中華料理屋の冷やし中華がそっけなくて美味しかった。店員は明るくて乱暴な中国人だった。「何食べる?冷やし中華もおいしいよ?早く頼め」と彼女は言っていた。黒酢が効いて薄味で外食に疲れた舌には嬉しかった。
 こういったことに理解のある女にはなかなか出会ったことがない。当初は私の性質に諦めた様子であっても、どこかで必ず文句が出る。あの時はアアであった、全くもってろくでなしのその日暮らしであった、この宿六について行ったらコンビニの飯を食わされた、というように。ところが女房と付き合うまではそんな私以上に食事に興味のない女にも出会ったこともなかった。こんなことをいうと彼女の機嫌をさらに損ねるだろうが、まるで彼女はザリガニのような食事を取るものだ。缶詰、納豆、偏った野菜(おそらく茹で過ぎている)。聞けば大学時代には恋愛に勤しんだ経験がなく、他人からうまいものを食いたいというわがままを提出されたこともなく、そのような食事がまかり通っていた、というのである。私にはアフリカに行って昆虫を食べるくらい理解できない。
 その日は計画性のなさと女房との折り合いの悪さから日本列島をほとんど横断するような旅になった。大学時代から付き合いのある友達(彼女からすれば私は友達の元彼ということになる)がたまたま東北地方のある場所へ来ているというのである。隣の県だし大した距離ではないだろうとタカを括っていたのだが、実際に地図を読み直していくと、最短距離を行こうとすれば峠をいくつも越えなければならない。かと言って太い道路は巨大な迂回路で燃料も高速料金も工面しなければならない。ちょうど中間地点にある女房の実家を経由しようという考えまではよかった。その後、どうしようもないことで喧嘩になり、そこからは娘とのふたり旅になった。
 自分がいいと思っているものが娘にとっていいとは限らない。同行者は小さな娘一人といえども、普段はほとんど世話をしないから男の手には余るものだった。長時間の移動や、見知らぬ人々との出会いに娘は疲れているようだった。ただ座ったり私の両腕に抱かれているだけだとしても、腹は減るものだ。おむつも替えてやらなければ不愉快なことになっているだろう。そう思っていても、ほとんど土地勘のない場所でもあるしどこに何があるか見当もつかない。途方に暮れていたときにマクドナルドの看板が目に飛び込んできて、「お昼はハンバーガーを食べようか?」と後部座席の娘に聞くと「うん、シーたん、はんばーがーたべゆ」といって満面の笑みであった。
 店内は混雑していて、私のような子供を連れた親が結構いた。自分が子供を授かるまでは、店の中に子どもが何人いようが知ったこっちゃなかったが、今では自然と気にしている。娘にはパンケーキ、私はビックマックを食べる。大した食器もいらないし、小さい子供には楽だなあと思った。すごいと思ったのは、床に何か落としたり、口の周りに何かのソースをつけたり、指が汚れたりして、ナプキンが欲しいなあと辺りを見渡していると、どこからともなく微笑み「どうぞお使いください」とさっきまでレジにいた女性が持っていきてくれる。今までマクドナルドで感謝したことなんてなかったが、この日ば���りは本当にありがたいことだった。どおりで子どもがたくさんいるわけだ。この国のこの店舗に限った話かもしれないけれど、世界中にチェーン店があって然るべきだと感じた。何もかも効率化した先に、疲れ果てた親父にナプキン一枚持ってくるような非効率的な接客が起こりうるわけだから素直に感心してしまった。
 私はマクドナルドで働いたことがないけれど、一体どうやってこのモチベーションを保っているのか不思議だった。自分がビックマックにしゃぶりついている間はくだらないおまけのおもちゃでずっと遊んでくれるし、これは半端じゃないことだと思った。子どものセットに無料でおもちゃをつけようと考えた人は本��の天才かもしれない。知らなかったけれど、それなりのクオリティの絵本もオモチャの選択肢に入ってくるのである。店内も混んでいる割には清潔に感じた。
 完全に事前の期待を上回った瞬間である。一度良くしてもらった店とか、なんとなく店員が余裕ある店には吸い寄せられるように通ってしまうもんだ。ホスピタリティは引力のようだと思った。飲食店が生き残る条件はフードレイバー比率ではなく、愛されるかどうかだなと思った。あまりに感心してマクドナルドのIR資料まで見に行った。2022年からの中期経営計画には「信頼と愛着の更なる醸成」「お客様の期待の一歩先を行く体験の創造」と記載があった。「おもてなしリーダーの採用」ともある。この店舗に限った戦略ではないと知り、まんまと術中にハマったような気がした。こんなド田舎でどうやって従業員の高いモチベーションとQSCを実現するんだろうか。本当に不思議だ。
11 notes · View notes
grandspring · 2 years ago
Text
Tumblr media
ハンバーガーさんの「忍者と殺し屋のふたりぐらし」に出てくる狂人のファンアート
13 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
 服部吉次さん(俳優・音楽家/78歳)  今年3月に英公共放送BBCが報じたジャニーズ事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏の性加害問題のドキュメンタリーを契機に、元ジャニーズJrでシンガー・ソングライターとして活動するカウアン・オカモト氏(27)が実名でジャニー氏を告発するなど、その衝撃は日本中に広がっている。今回、俳優で音楽家の服部吉次氏が小学生の時に受けたジャニー氏からの性被害を告白する。吉次氏は「別れのブルース」「東京ブギウギ」「銀座カンカン娘」などの和製ポップスで知られる国民栄誉賞受賞作曲家・服部良一の次男。長兄は作曲家の故・服部克久だ。(独占インタビュー前後編の前編です)  ◇  ◇  ◇  ──なぜ、今過去の性被害を公表する気になったのでしょうか。 「ひとつは、カウアン・オカモト氏ら実名で告発した方たちに対する敬意です。ジャニーの悪行にはかつて(2000年代に)司法の明確な裁きが下ったんです。にもかかわらず、それから30年経った今に至るも、主要なメディアはジャニーズ事務所の数々の非道の兆候を明確に指摘することをためらい、忖度し、温存する側に回ってしまった。  なぜか。この国ではむきだしの怒りを相手にぶつけることを避けてしまう。人々はこの世の歪みに気づかないふりをする。でも、少しずつではあるけれども、勇気ある告発は増え続け、海外からの声も追い風になり『おかしい』という声は大きくなってきた。それだけに行動する人に対するバッシングも大きくなる。今回こそ、真正面からその圧力と向き合おう、この機会を失うと、もう二度と発言の機会は失われてしまうかもしれない。そんなやむにやまれない思いで、今回の告白に踏み切りました」 ■父の米国巡業の縁で姉弟が服部家に  ──被害にあったのはいつ頃でしょうか。 「まず、ジャニーと私の父・良一の出会いから話します。1950年に、父が歌手の笠置シヅ子さんと『ブギ海を渡る』を持ってアメリカ巡業ツアーをしたのです。8月11日にハワイ公演、9月1日から3日間はロサンゼルス公演でした。会場は高野山ホールという高野山真言宗の直営ホールで、当時の高野山真言宗米国別院の第3代主監が喜多川諦道氏。ジャニー喜多川の父です。  諦道氏は『ボーイスカウト第379隊』の結成に尽力したり、プロ野球球団『ゴールドスター』のマネジャーも務めていたという多芸多才な方だと、今回ネットで知りました。ロスの日系社会で声望が高かったそうです。息子のジャニーは当時19歳。姉のメリーと共にコンサート会場を駆け回り、大人顔負けの接待役を発揮し、父や笠置さん、服部富子(叔母で『満州娘』の大ヒットで知られる歌手)、スタッフたちのマスコット的存在だったそうです」  ──服部家とはその縁で? 「同じ年の6月に勃発した朝鮮戦争で、ジャニーはアメリカ国民として徴兵され、従軍するのですが、ある日、突然、彼が新宿区若松町の家にカーキ色の軍服姿で現れました。パパ(良一)と叔母は、それを見るなり『ヒーボー(ジャニー氏の本名・擴からこう呼んでいた)! ウワー、大きくなって』と歓声をあげて出迎えました。  それから、何回か若松町に遊びに来ました。今でも忘れられない光景があります。玄関にうずくまり、軍靴をゆっくりと編み上げている彼の姿です。家族はそれを囲んで一言も言わずじっと見つめていました。それから彼は立ち上がり、私たちに別れの挨拶をするでなく、『あー、行きたくないなー』と一言。  今思うと、2世差別の残る戦場へ向かう彼の姿を中国戦線での慰問経験をもつパパと叔母は、どんな思いで見ていたのだろうと思います。ジャニーは朝鮮戦争から帰還し、その翌年日本に戻り、除隊後には米大使館軍事顧問団に勤務したといいます。それで再び、服部家に出入りするようになったのです」  ──どんな印象でしたか? 「ジャニーはワシントンハイツ(代々木にあった進駐軍宿舎)に住んでいて、時々、お土産をもって服部家を訪ねてくるんです。ハーシーのチョコレートやハンバーガー、フライドポテト、アイスクリームなど。PX(基地内の売店)で手に入れたものでしょう。当時の日本は皆貧しいですからね、ハーシーのチョコなんて高根の花でした。うちは比較的裕福とはいっても、進駐軍の物資の豊かさは別世界です。  ある時、冷蔵庫が運ばれてきたのでびっくりしました。父が彼に頼んで買ったものでしょうけど、当時は氷を置いて冷やす簡易冷蔵庫しか��い時代です。冷蔵庫・洗濯機・テレビが三種の神器と呼ばれて主婦が憧れたのは1960年代の初めですからね」 ──ジャニー氏の性癖を知ったのはいつですか? 「私は当時8歳。小学2年生ですから、チョコレートやお菓子を山のように持ってきてくれて、一緒に遊んでくれるヒーボー(ジャニー氏)は優しいお兄さんですし、大好きでした。ある日、いつものようにふらりとやってきて、確か“キャナスター”というトランプゲームなどで遊んでくれたヒーボーが、『もう遅くなったから今日は泊まっていこうかな』と言うんです。母も、『そうね、どうぞ泊まっていって』と言う。  ヒーボーが『どこに寝ればいいかな?』と聞くと、『よっちゃんの部屋がいいんじゃない』と母。『よっちゃん』というのは私の愛称です。  それでヒーボーが私の部屋に泊まることになりました。2階が子供部屋で4部屋あるうちの2つは兄と私、1つは姉3人が寝るようになっていて、一つは布団部屋みたいになっていたと思います。  パジャマに着替えた私が布団に入ると、彼が『肩揉んであげる』と言うんです。私も子供のくせに肩こり性なので、言う通りうつぶせになると、ヒーボーの手が虫みたいに体中をはいまわるので『なんか変だな』と思ったけど、私にとっては優しいお兄さんですからね。  そのうち、下半身をまさぐってきて、パンツをめくっ���股間のあたりに手を入れてくるんです。指でさすられているうちに生温かいものに包まれたと思った瞬間、今まで知らない突き抜けるような快感があって。それが初めての射精でした。何がなんだかわからず、びっくりしていると、今度は肛門をいじり始め、舌がはい回ってくる。そのうち舌とは違う硬いものが入ってくる感触がするけど、さすがに痛いので身をひねったら、諦めたようで、指で自分を慰めている。それを見て怖いというよりも、8歳だから何がなんだかわからない状態です」 ■姉からは「汚らわしい」と言われ…  ──母親には話さなかった?  「その翌朝、起きたらすでにヒーボーの姿はない。何も知らない姉が笑顔で『どうだった? 昨夜は大好きなお兄ちゃんと一緒に寝て楽しかった?』と聞くので、『うん、ヒーボーは僕の体を揉んでくれるんだけど、だんだん、手がパンツの中に入ってきて、おちんちん触るんだよ。おちんちんって汚いよね。ぼく、なんだか気持ち悪くて……』と言ったら、姉が、『やめなさいよ、そんな話。汚らわしい』とすごい剣幕で言う。  姉がそんなに怒るのは昨夜のことはやっぱりいけないことだったんだと思って……母親に話すことはできないし、まして普段からあまり会話が少ない父親に話すなんて無理。そこで思考停止しちゃったんです。  ジャニーがしたことがオーラルセックスだというのは大人になってわかるんですが、変なことをされたという気持ちとそれを自分が受け入れた後ろめたさが子ども心にも複雑な心理状態になるんですね。  アイスやチョコをくれて、性的な快感を味わわせるということで、こちらに後ろめたさを持たせ、その一方で加害者としてその快楽を使った口封じをしているわけです。性に関する問題は『支配と奉仕』の二重構造があるのだと思います。でも、それで終わったわけではなかったんです」(後編につづく) ▽服部吉次(はっとり・よしつぐ) 本名・服部良次。1944年生まれ。父は作曲家・服部良一。劇団黒テントの創立メンバー。「翼を燃やす天使たちの舞踏」「上海バンスキング」「阿部定の犬」ほか多数の舞台に出演。妻は女優の石井くに子。次男はハンブルク・バレエ団で東洋人初のソリストで、バンクーバー五輪の開会式に出演したバレエダンサー・服部有吉。兄は作曲家・服部克久。甥は作曲家・服部隆之。隆之の娘はバイオリニストの服部百音。 (取材・文=山田勝仁)
(2ページ目)国民栄誉賞作曲家の次男がジャニー喜多川氏からの性被害を告白 「8歳の時に自宅部屋で…」|日刊ゲンダイDIGITAL
9 notes · View notes
brygry · 2 years ago
Quote
ハンバーガーちゃんとか犬のかがやきとか、自分を女の子にして描く日記漫画ってなんかジャンル名あるのかな。「土佐日記」かなあ?   協議の結果「TS日記」と書いて「とさにっき」と読むのがベストでは?という結論に落ち着きました。これで行こうぜ!
中野
3 notes · View notes
ophelia333k · 2 years ago
Text
2023年6月11日 配役(role)から逸脱する瞬間
 市川沙央の『ハンチバック』を読みたくて大学図書館と市の図書館を調べてみたけれど、文學界5月号はともに誰かに借りられているので、読めそうになかった。その話をドゥルーズ/ガタリ『千のプラトー』読書会のときにしてみたら、そのときのメンバー四人とも『ハンチバック』を読みたいらしかったので、四人で割って一人300円ずつくらい負担して文學界5月号を買うことになり、おかげで明日には読めるかもしれない。
 ***
 小説で言えばヴァージニア・ウルフの『波』も読みたい。ここ数ヶ月くらいは脳が壊れていてほとんど小説を読めない状態だったので、『ハンチバック』と『波』をきっかけにしてまた読めるようになったらいいな。
 ***
 ふと思い出したけれど、数日前の日記に書いたメンタルクリニックの待合室での待ち時間の間、何をすればよいのかよく分からなくて、ずっとwikipediaで「あさま山荘事件」のページを見ていた。
 その中にはよく覚えている箇所が一つあって、それは2月20日。当初は人質を縛り付けて口にはハンカチを押し込んで声が出ないようにしていたものの、その姿が山岳ベース事件で縛られてリンチされた同志と重なったから坂口が独断で縄を解き、人質を交えて夕食を取ることになる。
 そしてそのとき、電気ジャーでご飯が炊きあがってすぐに食べようとしたのを見て、人質が「ご飯は少しそのままにしておいた方がおいしいよ」と言う。それを聞いて犯人たちの側がしばからくご飯が蒸れるのを待ち、人質の「もういいでしょう」の言葉を聞いてから食べる、という犯人と人質の間での雑談がここにはあり、事件そのものの緊張感との不釣り合いさ。
 人は何らかの役割を演じる訳だけど、その役割(role、配役)から逸脱する瞬間のようなものが、確かにある。匿名ラジオの353回で、ARuFaが「放課後過ぎて先生の性格が違うとき好き(ただの人としての先生が出ちゃっているとき)」ということを言っていたけれど、それもroleからの逸脱の瞬間で、そこには特有の美しさがあるかもしれない。与えられたもの、与えられた形式からの逸脱。
 ***
 今日の音楽。シャフル再生で流れてきた溶けない名前の「幽霊少女は八月を殺す」は突き刺されるような音で、Pixiesの「Monkey Gone to heaven」と、いよわの「パジャミィ」と「地球の裏」も聴いた。the cabsの「花のように」。
 大森靖子。脱方ハーブ、握手会、風営法、放射能。
 ***
 マーク・フィッシャーの『資本主義リアリズム』を読み返している。
 特に精神疾患と資本主義の間の関係、そして精神疾患の物質化の功罪について。
〈それゆえ、もし注意欠陥多動性障害(ADHD)のようなものが病理であるのなら、それは後期資本主義に特有の病理なのである。――それはハイパーメディア化された消費文化の娯楽=管理回路��接続されていることの結果なのだ〉(マーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』、p70)
〈個人の内面に渦巻く精神的葛藤は犠牲者を出さずにはいられない。マラッツィは双極性障害者の増加とポスト・フォーディズムの関連性について研究しているが、ドゥルーズ=ガタリが述べるように、もし分裂症が資本主義の外縁を特徴づける症状だとすれば、双極性障害とは、資本主義の「内部」に固有の精神病だといっていいだろう〉(p93)
〈現在において支配的な存在論では、精神障害に社会的な原因を見出すあらゆる可能性が否定される。この精神障害〔にまつわる認識〕を化学・生物学化(chemico-biologization)していく潮流はもちろん、精神障害の脱政治化と厳密に相関している〉(p98)
 特に3つ目の引用について考えることが多くて、まず素朴に考えれば、精神障害が科学・生物学化されること(たとえば鬱病はセロトニン濃度の低下によって、ADHDはノルアドレナリンおよびドーパミンの機能の偏りによって説明される)は悪いことではなくて、むしろ私たちにとって利益があることだったと思う。
 なぜなら、精神障害を物質的に考えることによって、「心の問題」とか「甘えている」とか「努力が足りない」といった形で本人の「心」の問題にしてしまうような考え方を解体できるから(それに、問題が自分の脳の神経伝達物質にあるのだと考えられることで安心する、ということはある)。
 でも、ここでマーク・フィッシャーが指摘するのは、そのような精神障害の科学・生物学化(chemico-biologization)によって資本主義が利益を得るという点。
〈全ての精神障害が神経学的な仕組みによって「発生」することは論を俟たないが、だからといってこのことはその「原因」について解明するものではない〉(p99)
〈例えば、鬱病のセロトニン濃度の低下によって引き起こされるという主張が正しいとすれば、なぜ、特定の個人においてセロトニン濃度が低下するのかが説明されなければならない。そのためには社会的・政治的な説明が求められるのである。〉(p99)
 すべての精神障害が神経学的な仕組みによって「発生」することは間違いないし、(もちろん、まずはそのことについての正しい理解がないといけない)のだけど、しかし、だからといって、精神障害の原因がすべて個人の神経伝達物質のみに還元されてはいけないし、社会的・政治的な領域にその原因を求めなくてはいけない(実際、間違いなくそこにも原因は存在する)、というのがここでのマーク・フィッシャーの主張なのかな、と思う。
 ***
 バイトに行くために夕方の梅田をうろうろしていたら、何らかのコスプレイベントがあったらしくて、ピンクと水色の二重らせんみたいな超てんちゃんの長い髪の毛と後ろ姿だけが見えて、すぐに消えてしまった。
 日曜日の梅田、人が多すぎて、どのカフェを見ても埋まっているし、何だか疲れてしまう。バイト前の時間、どこかで本を読んだり文章を書いたりしようと思って安上がりにするためにマクドナルドで冷たいローストコーヒーとツイストのソフトクリームを頼んだ。260円。二階のスペースはほとんど人で埋まっていて何かの巣みたいで、マクドナルドという空間は好きだけど、ハンバーガーとポテトの匂いは資本、という感じがしてときどき嫌になる。
 資本、資本、と言えば、最近、いま「オタク」と呼ばれる(もしくは呼ばれていた)人たちに対して一種の嫌悪感を持ってしまうのは、彼ら/彼女らが資本(あるいは資本主義)に対してあまりにも迎合的に見えてしまうからだと思う。
 何かを推すこと、何かのファンである、ということは元々資本からは一定の独立性を持っていたはずだけど、いまではもう資本に飲み込まれてしまっている。
 資本はあらゆるフロンティアを侵食し、資本の増殖の手段へと変えていく。でも、もちろん自分自身もオタク(と呼ばれるような人種/だった)わけで、その意味では同族嫌悪でもあるのかも。更に言えば、「お前は一体どうやって資本に対して抵抗しているのか」と聞かれたのなら、どんな抵抗だってできてはいないわけで、ただ泥になって眠っているだけ。夢を見ているだけ。いつも思うのは、どうして現実世界よりも、夢の中の感情の方がリアルなのだろう。
 ふと、手元にある処方箋の「◆きょうのおくすり◆」と書かれた紙を読む。
〈効能効果:脳内の神経細胞の間で情報を伝える神経伝達物質を調節し、症状を改善する作用があります〉
 ***
 いつの間にか、ずいぶんと長くなってしまった。
(何人がこの日記を読んでいるのか分からないですが、もし読んでいる人がいるのなら、二枚貝は現在ドゥルーズ+ガタリ『カフカ マイナー文学のために』およびドゥルーズ『批評と臨床』を読んでいるので、もし一緒に読みたい人がいた場合、Twitter等でDMを送ってくだされば、読書会という形式でともに読みます)
2 notes · View notes
awaoiso · 13 days ago
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、吉祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場といい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるのは雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
(11)好きな漢字は?
(12)好きな記号は?
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルトガル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは信じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを並べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハンバーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこまでが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プ��ンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭���
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずらん←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気は?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間��服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じの日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTIに対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲームは?
ポケモンスリープ❤️‍🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後半
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時も一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私の好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ ▽ ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、それが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
1 note · View note
rabbityukari · 3 years ago
Text
Tumblr media
2年目5月8日のときメモGS4配信中に頂いたお手書きです
いっぱい食べる君が好きお手書きシリーズジャンクフード編
ラーメンにハンバーガーにコーラ…肥えるどころか病気になりそうなラインナップですが何故こうなったかには理由がありまして
ときメモGS4は攻略対象の男子やその他登場人物と学食で遭遇すると一緒にランチを楽しみながらの会話イベントが随所で起こるようになっています
その場合各キャラクターの前のテーブルに食べる料理が並べられる仕様なのですが一つ問題がありまして
基本的には男子とテーブルを囲う前提なので並べられる料理は悉く食べ盛りの高校生男子を意識した山盛りメニューなのですが女子とのランチイベントでも同様の料理が出て来てしまい…結果大食いランチ女子会の様相を呈する訳です
ジャンクフードすら山盛り食べるのはモデル姉妹であって私ではないんですよ…!
0 notes
getrend · 3 months ago
Text
【悲報】 ワイ「ハンバーガー3、単品で。あとポテトS塩抜き」店員「ただいま朝マックの時間帯となっております」
今日のピックアップ記事 【エ□注意】 世界中の男達が「ヤリたい」日本の女の子がこちらですwwwwww(ポッカキット) 【画像】 ガチJKのデカいケツ。これで○起したら人生終了って無理ゲwww (オカズランド) 【!?】 共同「今の日本は昔に戻ろうとしている。台湾有事で防衛力を強化、国際親善で国を守るという感覚がない」「日本が加害者となった歴史を学…(もえるあじあ) 元SKE48須田亜香里、7年ぶり写真集でランジェリー&ヌーディショット公開!32歳の魅力全開(動ナビブログ ネオ) 【動画】 大きな液晶テレビを車の屋根に載せて持ち帰ろうとした結果wwww(1000mg) 【悲報】…
0 notes
harawata44 · 4 months ago
Text
“はみ出る”大ボリューム!米国発チキンバーガーが日本上陸 「Hangry Joe’s Tokyo」の最大の魅力とは?【実食レポートあり】 - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
アメリカで2021年に創業し、わずか3年ほどで100店舗を突破。本国で今後プラス150店舗の出店が決まっているというチキンバーガーブランド「Hangry Joe’s」をご存知だろうか。 その日本1号店が2024年8月に東京都千代田区でオープンした「Hangry Joe’s Tokyo」。JR秋葉原駅や神田駅から徒歩5分程度と利便性が高い場所にありながら周囲は落ち着いた環境で、おとながほっとひと息つけるバーガーショップだ。アメリカ本国で急拡大している、チキンバーガーブランドの魅力に迫った。
アメリカで起きている空前のチキンバーガーブーム
近年、アメリカで起きているという空前のチキンバーガーブーム。さらに若者を中心に刺激的な味を求める傾向が強まっているのだとか。 そのトレンドを押さえ、はみ出るほどの大きさのチキンとヤミツキになるウマ辛のソースでウケているのが、2021年にアメリカで創業した「Hangry Joe’s(以下、ハングリィジョーズ)」だ。2023年にはドバイや韓国にも出店し、グローバルに展開。2024年8月には日本1号店が満を持してオープンした。 「Hangry Joe’s Tokyo」共同代表の唐遥(タン・ヨウ)さんが「ドバイで初めて食べた時、その美味しさに感動した」と話す「ハングリィ シグニチャー バーガー」は、本国で年間900万個、1店舗あたり最高で1日210万円を売り上げたという人気ぶりだ。
Tumblr media
▲「Hangry Joe’s Tokyo」が入る複合施設「12 KANDA」
アメリカではすでに市民権を得ているチキンバーガーだが、日本国内では合挽き肉などで作られたパティのバーガーが主流。 「食のレベルが高い日本でも必ず受け入れられると確信しました。寡占化されたハンバーガー市場に新たな選択肢��提供し、日本での市場をリードしていきたい」(唐さん)
“日本仕様”でプレミアムブランドに
唐さんは、美食大国・日本の飲食業界に風穴を開けるべく、本国の許可を得た上でまずロゴを日本向けに変更した。メニューはアメリカのエッセン��を取り入れつつも、日本限定商品も開発するなど、日本でプレミアムブランドとして生まれ変わらせた。 プレミアムの理由はファストフードという位置付けではなく、ランチ、カフェ、ディナーと様々なシーンに合わせたメニュー展開でオールディダイニングというコンセプトにしていること。 昼は明るく開放的な雰囲気、夜はお酒や一品メニューが豊富なので、気の合う仲間とだけでなく、デートや女子会などにも使い勝手が良さそうだ。
Tumblr media
今話題!“ナッシュビル ホットチキンバーガー”とは
「ハングリィ シグニチャー バーガー」は、“ナッシュビル ホットチキンバーガー”というジャンルに組み込まれる。ナッシュビルとは、アメリカ南東部のテネシー州の都市で、 “ホットチキン”発祥の地とされている。 「ハングリィ ジョーズ東京」共同代表者のジェイド・リー(Jade Lee)さんによると、通常のチキンバーガーはスパイスなどで味付けたフライドチキンをバンズに挟むが、「ナッシュビルホットチキンバーガー」は、揚げたチキンを辛みがあるタレに漬けるところが特徴なのだそう。 同店では鶏胸肉を特製タレなどに漬け込み3日ほど熟成させ柔らかく仕上げていて、かなり手をかけて作っている。 「揚げたチキンを辛みのない特製のラー油に漬け込んだら、スパイスパウダーやオリジナルのハングリィソースをかけます。他ではなかなか真似できないユニークな味ではないでしょうか」とリーさんは話す。
ピクルスを本国から取り寄せるこだわり
なお、ピクルスは厚めにカットされパリッとしたナイスな食感で絶妙なアクセントとなっている。メニュー開発に際して、日本産のピクルスはしなしなとしているものがほとんどで、本場の味の再現性が低くなると本国から取り寄せているのだそう。 また、コールスローも味を構築する大切な要素。アメリカのキャベツは硬いから作り置きしておくが、日本産のキャベツは柔らかいので作り置くと水っぽくなってしまうため、提供直前に毎回塩揉みをしている。 店舗のオペレーションとしては大変だろうが、個人的には新鮮な食材を使って、その場で作ってくれるのはうれしいと思ってしまう。
Tumblr media
▲「ハングリィ シグネチャー バーガー」。左から、スモールサイズ、レギュラーサイズ、アメリカンサイズ
ランチタイムには大ボリュームのバーガーを堪能!
年中無休(年末年始を除く)で、通し営業なのがありがたい。 ランチタイムは11時から14時まで。セットメニューは、ポテトまたはサラダとドリンクが付いてお得だ。バーガーは、辛さレベルが0から5まで選べる「ハングリィ シグニチャー バーガー」と、日本限定の「ハングリィ シグニチャー テリヤキバーガー」の2種類。 サンドされた鶏胸肉のグラム数でサイズと価格が分かれている。アメリカンサイズは200g(1790円)、レギュラーサイズ150g(1490円)、スモールサイズが100g(1190円)。 とある土曜日のランチタイムにふらり伺った。雨の日だったが店内はお客さんでいっぱい。この日はインバウンド(訪日外国人客)も多いように見受けられた。 お腹ペコペコで行ったので軽い気持ちで「ハングリィ シグニチャー バーガー」のレギュラーサイズをオーダー。辛いものは好きで食べ慣れているが、すごく強いわけではないので、辛さレベルは3にした。比較的食べるほうだという自負はあるが、出てきたバーガーは笑っちゃうくらいの大ボリュームで見た目以上のズッシリ感に驚いた。
鶏胸肉は非常にジューシー
チキンの表面はザクザク食感に揚げられているが、鶏胸肉は上記の通り非常に柔らかでジューシー。たっぷり入れられたコールスローでよりサッパリとするため、ぐんぐんと食べ進められる。 食べ進むうちに毛穴が開いてじんわりと汗をかいていく感じで、個人的には3が美味しさと辛さのバランスがちょうどいい。 レベル4は+100円、レベル5は+150円になる。「辛さ調整のスパイスパウダーは、アメリカから空輸したブートジ��ロキア(ゴーストペッパー)とハバネロペッパーをたっぷりと使っています」とリーさんが教えてくれた。 料金がプラスされるだけあって一気に辛さがアップするので、辛さに自信のある方のみどうぞ。 なお、美味しさの決め手となるハングリィソースも本国からのものを使用している。
Tumblr media
レギュラーでこのボリューム。セットドリンクは「ハングリィ クラフト コーラ」(+200円)。コーラは撮影前にちょっと飲んじゃいました! 「ハングリィ シグニチャー テリヤキバーガー」は東洋と西洋の味を合わせたいと東京で開発した、オリジナルメニュー。シグネチャーバーガーと作り方は同じだが、辛さのない照り焼きソースをかけて仕上げている。 メニューはその他、フライドチキンとコールスロー、レタスをトルティーヤで包み、片手でも食べやすい「ハングリィチキンラップ」(セット1190円)などがある。
カフェとしての利用も可能!ノマドワーカーの味方Wi-Fiも完備
14時から17時はカフェタイム。「ニューヨークショコラテリーヌ」(590円)などを提供しており、980円でデザートとドリンクのセットがある。 ただし唐さんに聞いたところ、デザートについては2024年10月末ごろ、「ハングリィ ジョーズ東京」の強みをより生かしたメニューに改変の予定だそう。とても楽しみだ。 なお、終日お茶やソフトドリンクだけの利用ももちろんOK。ソフトドリンクは「アメリカーノ」(480円)、「緑茶」(380円)など計12種類。「ハングリィ クラフト コーラ」のほか、「ハングリィ クラフト ジンジャーエール」(各550円)もある。 Wi-Fiがあり、コンセントが使える席もあるので、カフェタイムどきはノートパソコンを開いて仕事しているお客さんもいるのだとか。
豊富なアラカルトに飲み放題!〆にバーガーという欲張りも実現!
17時以降のディナーメニューは、390円からのアペタイザーやサラダ、温菜など、バーガーだけでないメニューの豊富さがうれしい。ディナーでは日本限定のミニバーガー50g(490円)もあって、いろいろと摘んだあとでも、やっぱりバーガー��締めたいよね!というときにいい感じの大きさ。
Tumblr media
ちなみに、唐さんの前職はサントリーに勤務されていたそうで、お酒の品揃えにもこだわっている。 生ビールは「東京クラフト」でハーフパイントが400円とお値頃。1パイントは700円でよりお得感がある。「知多ハイボール」(700円)もお値打ちだと思う。 14時以降4名以上で予約可能なカジュアルコース(2時間制)も魅力的。5000円でおすすめメニューの「ハングリィチキンウイング」や「バニラアイス」など、料理とデザート7品に飲み放題がついている。10月からは+500円でクラフトコーラやメーカーズマークなどを使ったハイボールが飲める、プレミアム飲み放題がメニュー入りした。 お酒が好きな人や価値がわかる人には垂涎ものの飲み放題だろう。 でも、アラカルトメニューが豊富で良心的な価格なので、一人で来てもいいなぁと感じる。 唐さんに聞いたところ、週末はランチタイムが、平日はディナータイムが賑わっているとのこと。 そう!ソフトドリンクもいいけれど、お酒と合わせて美味しいし楽しいのがバーガーや揚げ物の真骨頂だと思う。みんな、よくわかっているなぁ! 接客の丁寧さも魅力の同店。和洋それぞれの美味しさと居心地の良い空間が魅力の「ハングリィ ジョーズ東京」、どうぞお試しあれ。
Tumblr media
▲ハングリーチキンタコス(590円)
■『Hangry Joe’s Tokyo』の情報
住所:東京都千代田区神田須田町2-3-12「12 KANDA」1F 営業時間:11:00~23:00(ランチタイム:~14:00、カフェタイム:~17:00、ディナータイム:22:00フードL.O.、22:30ドリンクL.O.)、土日祝は21:00閉店 休日:無休 交通:地下鉄銀座線神田駅6番出口から徒歩4分、都営地下鉄新宿線岩本町駅A2出口から徒歩4分、JR山手線など秋葉原駅電気街南口から徒歩5分
文・写真/市村幸妙 いちむら・ゆきえ。フリーランスのライター・編集者。地元・東京の農家さんとコミュニケーションを取ったり、手前味噌作りを友人たちと毎年共に行ったり、野菜類と発酵食品をこよなく愛する。中学受験業界にも強い雑食系。バンドの推し活も熱心にしている。落語家の夫と二人暮らし。
0 notes
liteyaki · 4 months ago
Text
びっくりするほど秋でびっくりした
 9月も終わりました 急に気温も下がり、世の中が秋に染まり始めてきてる中、僕はネクタリンを踊れるようになり、風邪をひきました なんで?
ポケットモンスター金をやり始めました
 今から25年前のゲームらしいです 第2世代は本当にやったことも見たことも無くて(身内がリメイクをやっていたところを軽く見ていたくらい)本当に新鮮な気持ちでプレイしているのでやっていて本当に楽しいです 今VSアカネ戦までやって、ミルタンクが本当にアホみたいに強くてびっくりしました きんにく(ワンリキー)を使ってやっと勝てたんだけどあれたぶん公式の救済処置ですよね
作業配信してる時にいるこいつ
Tumblr media
 ↑こいつ ニコ生とかで作業してる時画面がどうしても寂しいので僕の声に合わせて口が動いたりランダムに瞬きして��れる置物みたいなのを作ってみました 僕はあまり絵を描くのが得意ではないので なんか違和感とかすごいんですけどそこらへんは気にしないでもらえると嬉しいです
グランドフェスを最高に楽しんだ
 もう本当に楽しかった 改めてこのゲームが好きでよかったと思いました ライブのクオリティというかダンスとか演出とかがすごく良かったし写真もいっぱい撮れたし100倍マッチも勝てたしもうすごく満足です ただ僕はフレンドとフェスをやったことが無かったのでそこだけがちょっと心残りです しょうがないか これからもスプラトゥーンを楽しんでプレイしていきたいです というかみんなもスプラやろう
CITYアニメ化決定
 ��りがとう 本当にありがとう すべてに感謝 CITY本当に好きなのでめちゃくちゃ嬉しいです 最終回を迎えてだいぶ経つのでアニメ化は厳しいのかなと思ってたらアニメ化してくれました こんなことってあるんですね しかも京アニなのが嬉しい 泉 りこが動いてる姿が見れると考えるとわくわくが止まりません 個人的にはOPとかEDがどうなるのかがすごく楽しみです あと京アニ関連だとメイドラゴンが映画化するらしい 見に行きたいけど見に行けるかな 映画館滅多に行けないんだよな…
マックの芳醇ふわとろ月見バーガーを食べた
 間違いなく今まで食べたハンバーガーの中で一番おいしかった なんだろう、あのタマゴのちょうどいい半熟の感じとかソースとか いろいろあるんだろうけどその色々がいい感じにかみ合ってもう最高においしい また食べたいな
中古のiPhone11proを買いました
 買っちった 「なぜ今更11なの?」という声が聞こえますね 簡単に説明すると今メインで使ってるスマホ(Galaxys10)のバッテリーの消耗が激しくなってきて1日に数回も充電するのもだるいし、充電してる間にスマホをいじれないのが割としんどいので(スマホ中毒)中古のiPhone11を買いました なんか色々調べた感じ10より前のスマホはアップデートの都合上おすすめできないと言われたので11を買うことにしました まぁ動画とTwitter見るだけなんですけどね それ以外のことはメインのスマホでやります ん?「なんで無印じゃなくてproを買ったの?」という声も聞こえますね proを買った理由は中古ショップで売ってたiPhone11シリーズで一番バッテリー容量が多かったのがproのモデルのものだったのでそれを買うことにしました 正直バッテリーの容量が多かったら無印でもよかったです カメラの画質とかにこだわりはありません まぁ詳しいことは近々公開される動画で全部話すので良ければそちらもご覧いただけると幸いです というか見て
ルリドラゴン(2)を読んだ
 2年ぶりくらいに新刊が出たらしい そんなに経つの��… でもルリドラゴン好きなので新刊が出てくれただけでも嬉しいです 青木 瑠璃の母親がまじで親としてできすぎていてすごかった ちゃんと子供のこと考えているんだろうなとか、自分の子供が好きなんだということがしっかりと伝わった 前田 明里が青木 瑠璃に対して「話しかけないでくれる?」って言ったシーンで心が痛くなった そんなこと言わなくていいじゃん;;ってなった 9話の扉絵(?)が個人的に好きで何とも言えない表情で何とも言えないポーズをとって背景は雷が落ちててなんかよくわかんないけど個人的に刺さった 無表情なのがいい あと10話の扉絵でなぜか青木 瑠璃がゲーミングキーボードを持っててよかった ゲーミングキーボードとか好きなのかな? ゲーミングキーボードは沼ると大変なことになるから気を付けたほうがいい キーボードに限った話じゃないけど 最後の作者コメントで「待っててくれて本当にありがとう」って書いてあっていいなと思いました
クロシオカレント(3)を読んだ
 最終巻です ウロボロスのウロがしっぽを口にくわえてるシーンがかわいかったです 『一例』の回で突然登場してきた誰かわからない謎の少年が悪魔たちを狩っていって成長していく話なんだけど、魔女から真実を告げられ、「現実と向き合おうか」と言われ魔女が笑っていたシーンを見たときはかなりえぐいなと思った そしてその悪魔を狩ってきた少年が戸梶だと知ったときは衝撃を受けた それでそのあとのマナのガチャを引くシーンがすごく良かった 温度差みたいなのがすごかった 藤がサメミに左手を食われてて、それを悟った岡林がドン引きしてるシーンで笑った 藤は多分長生きしない 最終話で朱砂が「なんで引きこもってる人のために私達が頑張らなきゃいけないんだよ」っていうシーンで普通にダメージを食らってしまった 死のうかな クロシオカレント、終わってしまったけどいい感じに終わってくれたし作者が「次回作でまたお会いできると幸いです」って言ってくれたからよかった 本当にいい漫画だった
苺ましまろ(4)を読んだ
 化粧品のセールスマンが一コマで急にボコボコにされてて笑った 災難すぎるというか相手が悪すぎるというか 桜木 茉莉の見てた夢で松岡 美羽が犬になってめちゃくちゃ飼い主に舐めた態度とってたの良い クックドゥードゥルドゥーって言ってアナ(犬)をぶん殴ったの面白すぎる 『恋』の回でラブレターを書いたのが松岡 美羽だと判明した後に急にチーターが獲物を追いかけるコマになったの面白すぎる めっちゃリアルだったし あと笹原が相変わらずめちゃくちゃ不憫だった どうしたらあいつは報われるの? 苺ましまろのシュールな世界観がめっちゃ好きです
プロセカ4周年らしい
 もうそんなに経つんだ… 僕は割とプロセカを最初のほうからプレイしているのでなんか感慨深いですね というか時の流れ早すぎ 僕はプロセカのストーリーもキャラも詳しくは知らないんですけど音ゲーとしてはすごく楽しんでるのでこれからも楽しんでいきたいです ? もしかして日本語が変? どうだろ
最後に 
 というわけで9月はこんな感じです え?9月終わったの? やばw
 9月も特に何もしてませんが、動画は常に更新してるし作りたい動画も作れているのでひとまずよし
 働いてないから何もよくないけどね 何をしているんでしょう僕は
 あ、というか今月アニメ見てない 10月はゆるキャン△3期見たいな 秋なので
 ていうかなんで敬語なんだ? いつもこんなだったっけ?
 10月からさらに寒くなるので体調管理に気を付けて死なないことを目標に生きていきたいと思います
 終わり
0 notes
a2cg · 5 months ago
Text
instagram
コールアンドレスポンスと私
初めてQueenのライブを見たのはボーカルのフレディマーキュリーが亡くなった後のテレビ画面の中でした。
ライブの際、観客に対して「エーオ」ってフレディが投げかけると会場が一体となって「エーオ」って返し「エーーーーーーーエオ」には「エーーーーーーーエオ」と返すのです。
それを見てライブ会場での一体感って半端ないなと思ったものです。日本だと志村けんさんが演じる変なおじさんに「何だ君は?」と聞かれたら「君」をこう言い換えてましたね。
というわけで本日のランチは #TiMi です。店前の黒板と多くの女性が吸い込まれていくのが気になって入店してみました。
クッキーなどの洋菓子やサラダにデザートなどあれこれ迷ってしまいますが本日のサンドイッチセットにしました。
種類が選べるのでサンドイッチの中から鴨生ハム(カカオ)を選びドリンクはアイスコーヒーにしました。150円でケーキがつくので2種の中からモンブランにしました。
注文を済ました後に地下の席に案内されるのですが、混雑しているので相席でカウンター席になりました。番号札8番は鉄製の「8」の字で可愛いですね。
自分以外はほぼ女性だなと思ってるうちに3分ほどでコーヒーがやって来ました。その後6分ほどで本日のランチセットが到着です。
#サンドイッチ はハンバーガーのように紙の中に入れて食べるように言われました。初めて食べるサンドイッチはもっちりとした食感のパンが印象的。
色合いが黒いのはカカオだからなのでしょう。ほんのり感じるカカオの香りにたっぷりのチーズがいい味を出しております。
中の具材も美味しくて初めて食べる鴨の生ハムはとってもジューシーで旨みを感じます。そして中に入っている野菜の数々がまたいい味を出しています。
味付けもバッチリで甘味に旨みが一緒にやってくる素敵な感じです。ワンプレートに盛り付けられた #スープ は冷製で甘さがあるのは何のお野菜なんでしょう?
答えがわからないままサラダに移りバルサミコ酢の味わいと上に振り掛けられている揚げられたナッツや穀物と思われるのがアクセントになって美味しいですね。
フライドポテトの塩味も美味しく頂けます。一通り食べ終わったので忙しそうでしたが店員さんに声をかけてデザートをお願いします。
ハーフサイズにカットされて登場した和栗のモンブランは断面図も含めて美しい。しっとりさっくりした記事の中に入っている上品な甘さがいい感じ。
甘味を引き立てる粉砂糖やキャンディー状の結晶が美しい色合いを添えてくれます。生地に香りづけされているのはラム酒でしょうか?これが150円とは奇跡です。
単品で買っても楽しめそうなパンやスイーツが充実しているので、また近々チェケラしたいです。
自分もフレディマーキュリーになりきって、この店のことを「エーヨ」ってコールするので、皆さんは「エーヨ」ってレスポンスしてくれることを願います。
#半蔵門ランチ #半蔵門グルメ #半蔵門サンドイッチ #半蔵門洋食 #半蔵門パン #半蔵門スイーツ #麹町ランチ #麹町グルメ #麹町サンドイッチ #麹町洋食 #麹町パン #麹町スイーツ #とa2cg
0 notes
22centuryworks · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
違う惑星の変な恋人たち、ピクルス忘れてる
木村聡志監督作の特集上映みました。宣伝ヴィジュアルのポップな装いとはまた違う、やたら長い作品です。1本目「階段の先には踊り場がある」はみれたのですが、2本目「このハンバーガー、ピクルス忘れてる。」は疲れて、寝てしまい、よってレヴューを書くコトができません。ただ(DVDで鑑賞した「違う惑星の変な恋人」含め)木村監督が表現する世界が新しい恋愛を描いているコトは間違いないと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3本みたのでパターン化した木村世界を言語化してみると、「ヒトは成人すると幼少期のキャラを忘れている」。これがかれにとって世界である。だから木村世界では1対1で四六時中、腹の探り合いをしているわけです。小学生のころ、よく特定の女の子にチクられ、先生に「連絡帳」に書かれたり、親が呼び出されたりするといった現象を思い浮かべるとよく判ります。この〝チクリ魔〟めいたキャラの女の子は一体どこへ消えたのでしょう? それが皆目判らないから、木村世界では四六時中、腹の探り合い、なのです。
つまり「あの頃オマエはコトバなんか持ってなくて、大人に告げ口してばっかだったけど、いつからこんなコトバ憶えて、かしこぶるようになったの?」みたいな会話が延々繰り広げられるわけです。それはかれらが(成人ではなく)幼少期のキャラを思い出せない中間的な生き物だからです。米映画やタランティーノ好きな木村監督らしい世界でもあります。恋愛というより、各々がクオリティー・コントロールをみずからに課していて、そのギミックが新しい恋愛を呼んでいる。新しい世界を呼ぶように。
Tumblr media Tumblr media
草野なつか監督「王国(あるいはその家について)」のように、鑑賞者をイジメ抜くスタイルの映画があってもイイと思いますし、何度もみているヒトや、年間300本みてこれを新しいと絶賛する山形からのシネフィルの方もいらっしゃり、それは素晴らしかったです。「このハンバーガー、ピクルス忘れてる。」のじぶんが「いくらなんでも無理だ…」と思った(そして寝た)観覧車の前でキスの練習をする長いシーンなどは、アフタートークで監督がもっとも気に入っているシーンだと明かされており、逆に予測不可能な木村世界を象徴しています。木村世界は��心の機微を描いているかにみえて、じつは男目線で「あの威勢のいい〝チクリ魔〟はどこへ行って、どうまかり間違って、こんな屁理屈ばかり言うロボットになったんだよ!」と言っているのではないでしょうか?
0 notes
8ipiro · 6 months ago
Text
優しさのかけらもない
幼稚園の頃に葬式に参列した
女の子の名前は三文字
棺桶に横たわっていて、そこだけ時空が切り取られているかのよう
静かな顔
近くにあるお菓子の紙箱が生々しい、死んだ人が食べるんだと聞くと食べ物ではないような気がしてくる
ある日その子は
教室で怒られて一人遊びをしていた
友人に丁寧にお礼を言ってから、ハンバーガーだかサンドイッチだかをもらって食べていた
そこに人はいないのに
何をしているのだろうと思った、理解できなかった、その後も話しかけなかった
その日のお風呂で、親に悲しかったか聞かれて悲しくなかったと答えたことも思い出した
来てくれてありがとうと貰った、明るいピンクのポケモンのハンカチも
1 note · View note
kanatakimuraya · 9 months ago
Text
2024/04/28
今日は朝早く起きてバーベキューの日。朝5時に起きて飯能へ向かう。
良い時間の電車がなくて8:20頃には着いてしまっていた。手ぬぐいを忘れたのでファミマでハンカチを買う。
9時に無事に待ち合わせ。友達が朝ごはんがどうとか言いながら、飯能河原へ行く。
一日通してそんなに混んでいなかったように思う。河原のバーベキュー場は程よい川があって、子供たちや大学生の新歓と思しき集団やファミリーが仲良く使っていた。
友達は会場に着くなり火起こしを始めて、マフィンを焼いてくれた。そしてトマトを行きのコンビニで買ったカッターナイフで輪切りにし、ハンバーガーを作ってくれた。尚、トマトを切らされたのは私だ。
朝早くから出てきてくれた私のためにアトラクションを考えてハンバーガーを作ってくれたのだと言う。言葉で表すのは簡単だが、いい友達を持ったと思った。
テントやバーベキュー道具一式は会場でレンタル。予定より早く借りれたので、早めに設営。
程なくして買い出し部隊も合流。無事にみんな集まれてよかった。
嬉しかったのであまり休まず肉を焼いた。とっても暑かったのだが、それよりみんなと食卓を囲めることに感謝。気づいたらずっと火の近くにいたし、ずっと食べていた。
しょうもない話をしたり、少し遠くの少年少女を見てどういう仲なのかとか想像したり、本当にしょうもなかった。幸せだった。みんなタバコで席を外した時の寂しかったこと。
早めに片づけして、飯能河原を後にし、飯能駅でタクシーを捕まえ温泉へ。パイン飴の湯なるものがあって、これがとっても楽しかった。香りと色はパイン飴。で、風呂なのだ。箱根ユネッサンにありそう。こういう変わり湯大好きだ。
露天風呂から宮沢湖が見えた。眼鏡のない私にはぼやけてはっきり見えないが、いいロケーションだった。
帰りはバスで飯能駅へ行って、余裕があったのでスタバでお茶した。
飯能駅からは特急ラビューで池袋へ。西武池袋ユーザーだったのに初めて乗った。快適ったらありゃしない。これがプラス600円だなんて。
池袋までの道中もしょうもなかったし、そんなことばっかり。MBTI診断をやりたいという奴がいたので、池袋で一瞬飲むことに。診断を終えて、なんか私は特殊なやつだったらしい。よくわからん。
土浦まで帰らなければいけなかったので、早抜けして、帰路へ。とても寂しい。が、またすぐに会えそうな気がしている。
今日も写真をあんまり撮っていない。写真なんてどうでもよく、話とかアウトドアに夢中になれるのは特別だなって思った。SEKAI NO OWARIの「サラバ」と「RPG」を聴きながら、今日は改めて良い日だったと思った。
ラビューに乗っている時、生きていればこういう景色もあるんだなと思った。生きていて良かったと思った。これが私が死んでしまった場合、ここに私は存在しないし、みんなを裏切ってしまうことになるんだろうなと思った。あいつがいればなって、少し思わせてしまうんだろうかと考えた。���粋に、みんなを傷つけたくないし、壊したくないなって思った。なんか大事なものができた気がする。壊したくない大切なたからものができた気がする。
0 notes
kennak · 10 months ago
Quote
私が貧乏だった高校生の頃、父がリフォームし始めた家に長い間一人で住んでいたのですが、ある女性に気をとられ、彼女の家に引っ越してしまいました。 これは、文字通り壁全体がなくなった山の家での冬を意味しました。 私たちは辺鄙な場所に住んでいました。 私は友人や近所の人たち、そしてめったに家族からもヒッチハイクで学校まで送ってもらいました。 盗める店がなかったので、学校から食べ物を盗みました。 私は無料ランチを食べていたので、余分なハンバーガーを盗んで、それを半額の50セントで子供に売り、誰かが店に立ち寄ってくれるときは、それでスープの缶を買うことにしました。 それは、寝室を暖めることができたので、薪ストーブで作った夕食になりますが、キッチンには壁がなく、「寒かった」(華氏20〜40度でしたが、やはり貧しいので、暖かい服はありませんでした)。 父は時々 20 ドルをくれて、それでポテトを買ってオーブントースターで温めていました。 私が食べたのは、プレーンのポテト、学校給食のハンバーガー、そして通常は 50 パーセントの確率で缶スープでした。 痩せていてお腹が空いていました。 数年後には定期的に食事ができるようになりましたが(今はまあまあ以上の食事ができています)、一皿の食べ物を快適に捨てることができるまでには20年近くかかりました。 私の中のかわいそうなお腹を空かせた子供は、今では食べ物がたくさんあるにもかかわらず、次の食べ物がいつ来るかわかりませんでした。
飽くなき:食べない生活 | ハッカーニュース
1 note · View note