#ノンステップバス
Explore tagged Tumblr posts
Video
北総鉄道 東松戸駅 松戸新京成バス&都営5500形&京成3150形&京急600形 2022.01.08
<部分> 0:00 いすゞ エルガミオ ノンステップ 松戸新京成バス 3439(野田200か766) 8系統 八柱駅行 出発 1:09 都営5500形07、22編成 普通 すれ違い 3:08 エアポート特急すれ違い 京成3150形06編成 羽田空港行&京急600形605編成 成田空港行 (前)209系500番台M74 武蔵野線 府中本町行 西船橋駅 到着 209系500番台M74 武蔵野線 府中本町行 西船橋駅&東松戸駅 (次)京急600形605編成 アクセス特急 成田空港行 北総鉄道&成田スカイアクセス線 東松戸→成田空港 車窓 2022.01.08 まとめて <プレイリスト> 鉄道動画集 2022年 都営浅草線車両 北総鉄道、芝山鉄道 京成3100形(2代目)グループ 京急600形 成田空港アクセス Narita Airport Access いすゞエルガミオ Isuzu Bus 2021年以降 京成系列バス 路線バス 2021-2022年
#youtube#新松戸駅#北総鉄道#成田スカイアクセス#バス#Bus#いすゞエルガミオ#ノンステップバス#都営地下鉄#京急600形#松戸新京成バス#京成3150形#都営5500形#駅#Station#乗換駅#接続駅
1 note
·
View note
Photo
(今日は名古屋ガイドウ - 二次元裏@ふたばから)
24/08/25(日)23:02:31No.1225984424
そうだねx1
今日は名古屋ガイドウェイバスのGB-1000形 案内装置の影響でノンステップバスが導入できなくて 結局2年後にはBRT化する計画らしい…
0 notes
Text
2020/1/17(金) ち69 QKG-MP38FK
☆茅ヶ崎駅21:21発
神奈中の他の営業所では割とよくいるふそう系ノンステも、車種によっては1点モノか少数派になったりならなかったりするのが茅ヶ崎という世界。
緑ステッカーの標準仕様ノンステップバスでMP38というのも茅ヶ崎には4台のみ。
いすゞ車多めで注目されがちな茅ヶ崎ですが、そんな中だからこそ目立つクルマはふそうにも多かったりします。
さて明日からの2日間は土日。週末恒例(?)限界早起きチャレンジ&出勤前のリアルタイムネタを早起きに成功したらお届けしてしまうかもしれません。
とりあえずまた明日?
1 note
·
View note
Photo
本日はここまで。
側窓は、上の太い黒線までがガラスです。でかい!
ノンステップバスながら、
観光バスメーカーらしさが出ていて素敵。
2 notes
·
View notes
Text
ワンマンバス
幼いときに不思議でしかたなかったこと、って誰にでもありますよね。 私にとってそれはそれはワンマンバスの車内アナウンスでした。 バスの行先や次の停留所を案内してくれる、あの女の人の声。 その声の人がどこにいるのか、気になって仕方なかったのです。 電車の車内放送だったら一番後ろの車掌室に車掌さんがいます。 でもワンマンバスには運転手さんしかいない。 運転手さんは喋らないし、たまに喋っても男の人の声ですよね。 アナウンスの女の人はどこにいるんだろう? お母さんに連れられてバスに乗るたびに、声の主を探しました。 本当のことを知ったのは小学校3年生になったときでした。 それ以来、私はバスのアナウンスのお仕事をしたいと思うようになりました。 ・・ 「次は終点、天晴中央駅前、天晴中央駅前です。どなたもお忘れ物のないようご注意ください」 いつものように車内アナウンスが流れて、バスは終点の駅前バスターミナルに着きました。 「市民病院へ行くのは、どのバスですかの」 お婆さんが運転手さんに尋ねました。乗り換えの質問です。 「ああ、病院でしたらそこの3番乗り場から出るバスに乗ってください。次の時間は・・」 運転手さんはお婆さんに答えながら、頭上のモニタカメラに視線を向けます。 「次の市民病院行きは10時45分です。ゆっくり歩いて間に合いますよ。今日は雨で足元が濡れてますから気をつけてくださいね、お婆ちゃん」 アナウンスの女性の声が答えました。 はきはきしていて、気持ちのいい声です。 お婆さんはお礼を言って降りていったのでした。 ・・ 車庫に戻ったバスから運転手さんが降りてました。 バスの左側、後ろのタイヤのすぐ前に『放送室』と記された蓋がありました。 縦30センチ、横40センチほどの四角い蓋です。真ん中には鍵穴。 ポケットから出したキーで解錠すると鉄の蓋がぱかんと跳ね上がって開きました。 開いた中には靴底のようなモノが見えました。ローヒールのパンプスです。 どうやら誰かが仰向けに寝ているようですね。 運転手さんは腰を屈めて両手を差し込むと、後ろに下がりながら中身を引き出しました。 がらがら。 引き出しのようにベッドが出てきて、そこに若い女性が寝ていました。 バス会社の車掌の制服を着て、手にはバスの運行表を持っています。 車掌さん? ワンマンバスじゃなかったの!? 何も知らない人が見たら不思議に思うかもしれませんね。
「ご苦労さん!」「お疲れ様でした~」 運転手さんが車掌さんの拘束を外します。 よく見ると彼女は膝と腰、肩をベッドにストラップで固定されているのでした。 ストラップを解いてもらって自由になると、にこにこ笑いながら起き上ります。 くりんとした大きな目が可愛い女の子でした。 「さっき跳ねましたよね。もみじ1丁目と2丁目の間で」 「ああ、道路工事で段差があったな。・・もしかしてどこかぶつけた?」 「おでこ打っちゃいました。ほら、たんこぶ」 「うわ、ごめん!」「大丈夫。たんこぶだけです」 「会社には内緒にしてくれるかい?」 「夕食おごってくれたら黙ってますよ~♪」 この女の子が車内放送担当の車掌さんです。 高卒で車掌になって2年目の19才。 運行中はずっと放送室にいるのでお客様の目には触れません。 美人さんなのに、ちょっともったいないですね。 何はともあれ、彼女が仕事をする放送室はバスの床下にあって、コンパクトな放送設備がついています。 『室』と呼んではいても実は棺桶みたいな箱なので、ずっと寝たままでアナウンスのお仕事をするのです。 放送室の蓋はバスが車庫を出るときと帰ってきたときだけ、運転手さんが開けてくれます。 危険防止のため非常時以外に外へ出るのは禁止です。 閉所恐怖症の人にはちょっと厳しい職場かもしれませんね。 放送室に窓はありませんが、車内と外の様子はモニタの画面で見られるので困ることはありません。 昔モニタがなかった時代は運転士さんとのブザーオペレーションで運行していたそうです。 ブザ��の音だけを頼りにアナウンスするなんて、先輩の車掌さんたちはすごかったんだなと思います。 放送室にいる車掌さんにとって一番の問題は、バスが急に揺れたり急ブレーキを踏んだときです。 油断していると、転がってしまったり、さっきの会話のように天井におでこをぶつけたりするのです。 ベッドに身体を固定するのは安全のための規則なのです。 さっきは3か所しかストラップを掛けていませんでしたが、本当は足首と膝、腰、肩、そして額をすべてしっかり拘束しなければなりません。 車掌さんの身体を固定するのは運転手さんの責任です。 でも慌ただしい出庫時に手間のかかる作業は面倒なのと、なにより若い女の子をきつ���拘束するのは可哀想なので、つい手抜きして簡単な拘束でバスを走らせてしまうのです。 一緒に乗務した彼女にたんこぶを作らせてしまった。 運転手さんは申し訳なく思うのでした。 このバス会社では運転手さんと車掌さんは決まったペアで行程を組んでいます。 ペアの相手、この明るくて可愛い車掌さんに運転手さんは好意を抱いてました。 ・・・ 「いただきまーす!」 ここはラーメン屋さんです。 仕事帰りの運転手さんと車掌さんがカウンター席に並んで座っていました。 二人とも明日は非番ですから居酒屋で乾杯でもしたいところですが、二十歳前の彼女にアルコールは禁止でした。 飲酒にはうるさい業界で働く二人です。 「今日、悪かったね」 「いいんです。私こそ、しっかり身体固定してなくてごめんなさい」 「それは俺のセリフだよ」 「次の乗務からは、しっかり拘束お願いします」 「分かった。平気でいられる?」 「それ、どういう意味ですか」「いや、だから」 「仕事ですから、ご想像しているようなことはありませんよーっ」 運転手さんの想像したことって、分かりますよね? そう、全身を拘束されたらどうしてもドキドキしてしまうのです。 若くて健康な女性なら仕方のないことです。 この車掌さんも表向きは否定したものの、放送室の中でもどかしさに耐えかねて悶々とすることはごく稀に、いいえ、それなりに頻繁にあるのでした。 「・・そういや、うちの会社も来年から低床車(ていしょうしゃ)導入だって」 「時代の流れですものね、バリアフリー。でも低床車って放送室はどうなるんですか?」 低床車とは、お年寄りや身体の不自由なお客様に優しいノンステップバスのことです。 客室の床がとても低くて地面に近いので、今までのように車掌さんが床下に入るのは難しそうです。 「放送室はエンジンの上だって。エントリープラグ方式になるから全然変わるね」 「エントリ・・って 何ですか?」 「国交省が決めた新しい規格さ。細長いカプセルに車掌が入って、それをカプセルごとバスにプラグインするのさ」 「すごいですね~。やっぱカプセルの中は呼吸できる液体が満たされているんでしょうか?」 「んー、それはちょっと違う」 運転手さんの説明によると、カプセルは直径40センチほどの円筒形で、内部は人型にくり抜いた低反発クッションです。 蓋を閉じるだけで完全拘束状態になり、いくら激しく揺れても、たとえバスが横転してもカプセルの中だけは絶対に安全なんだそうです。 その代わり、今までは自由に動かせた両手を含めて車掌さんはまったく動けなくなります。 お仕事はVRゴーグルを装着してすべての操作を音声コマンドで行うので、困ることはないそうです。 「カプセルはコンベアで搬���してバスにプラグインするんだって。すごいだろ? 運転手と直接顔を合わすこともなくなるんだ」 運転手さんは残念そうに言いました。 「だから今までみたいな固定チーム制は止めるみたいだね」 そうか。新型になったら、この人とのチームはなくなるのか。 車掌さんは毎朝の出庫時の儀式を思い浮かべます。 一本ずつ締められるストラップ。 緩くないか、逆に痛いところはないか、気遣いしてくれる運転手さん。 ちょっと手間はかかるけれと、互いの心を通わせる時間。 「じゃ、今日も頼むよ!」 微笑み返す間もなく放送室に押し込まれる。 蓋が閉まって鍵のかかる音。 気がつけば狭い空間の中で胸を押さえている。 どきどき、どきどき。 彼女の頬がちょっぴり赤らみました。 この人になら、ずっと拘束されてもいいんだけどな。 そうそう。お伝えし忘れていましたが、彼女もこの若い独身の運転手さんのことが好きなのでした。 「それにしてもVRとか音声コマンドとかすごい技術があるのに、やっぱり人間の車掌が乗るんですね」 「うん、車内放送の自動化なんて簡単にできるはずなのに、日本中のワンマンバスがそれ専用の女の子を載せてる。それじゃワンマンじゃねーだろって」 「あはは、突っ込んで欲しいのはそこじゃないんですけど」 車掌さんはラーメンの鉢を両手で持ってスープをずずーっと飲み干しました。 「豪快だねー」 いけない。彼の前でやっちゃった。 隣で運転手さんもスープをずずーっと飲み干しました。 「うん、やっぱりこうやって飲むのが一番美味いよね」 優しい人だなと思いました。 「ワンマンかどうかって話ですけど」「ん?」 「私たち、バスの放送設備なんですよ。人間にカウントされてない。だからワンマンバスで正しいと思います」 「なるほどね。ノンステップバスになったらもっと人間から離れるけど、君はそれでいいの?」 「私、この仕事が好きですから。・・それに、あなたと一緒に働けるのも、嬉しいし」 「え」 こんどは運転手さんの顔が少し赤くなります。 「そりゃよかった。俺も好きだよ。そう言ってくれる君のことが」 「なら、ちょっと肩くらい抱いて欲しいなって思うんですけど」 「それラーメン屋で言う?」 並んで座る二人の肩がくっつきました。 運転手さんの手が車掌さんの肩にかかったりしているようですが、ここから先はまた別のお話ですね。
~登場人物紹介~ 運転手さん : ワンマンバスの運転手。20代半ば、車掌さんが好き。 車掌さん : 車内放送担当の車掌。19才。運転手さんが好き。 またまた更新が途絶えて申し訳ありませんでした。 完全新作が難しい状況なので、書きかけで放置中の創作メモをいくつかレスキューして短編にすることにしました。 まずは5年以上眠っていた作品を。 ほとんどの方はご存知ないでしょうけれど、昔はバスに車掌さんが乗っていました。 お客様の運賃の受け渡しや、ホイッスル(笛)を吹いてバスの誘導、そして車内アナウンスが車掌さんの主な仕事でした。 実は私は、車掌さんのいる路線バスで幼稚園に通っていました。 まれに男性もいましたがほとんどが女性の車掌さんでした。 車掌さんがマイクを持って喋るのを毎日聞いていたのです。 小学校に上がる少し前、その路線はワンマンバスになり、車内放送は録音した女性の声に替わりました。 そのとき自分はこのお話のような妄想を抱いたのです。 バスのどこか、乗客から見えないところに女の人がいて、実はその人が喋っているのではないか。 いったいどこにいるんだろう? 私はバスの中に棺桶のような空間をイメージし、そこに収まった女性がアナウンスしている姿を想像していました。 まったく5歳くらいでフェチな妄想をしていたものです。 放送室の位置と大きさのイメージはイラストの通りです。 バスの構造に詳しくないのでこの位置に人間を押し込めるかどうか分かりません。 屋根の上なら確実に放送室を設置できると思いますが、それよりも客室の下に埋もれるイメージが自分の嗜好に合います。 我ながら萌えの対象がピンポイント過ぎるお話を書いたものだと思います。 よほどストライクゾーンの広い方でないと、どこが面白いのか理解できないかもしれません。 次話以降も放置メモの救済版が続きますのでご了解ください。 ありがとうございました。 [2023.8.10 追記] こちら(Pixiv の小説ページ)に本話の掲載案内を載せました。 Twitter 以外にここからもコメント入力できますのでご利用ください。(ただしR18閲覧可能な Pixiv アカウント必要)
1 note
·
View note
Quote
そう言う意味で言うと来宮駅にはノンステップバスも車椅子対応のタクシーもあったわけで、鉄道に固執するのは国際的にも無理があった話に。
[B! 鉄道] 本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー 古い駅は対応できず、代わりにバス整備の例も(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
今日から新年度。もうすぐ育休からの復職!
後々この忙しい時期を振り返れるように
4月は目指せ毎日投稿✨
我が家は段階を踏んで保育園通いの練習中。
今朝は保育園への雨の日登園の絶好のシュミレーション日☔
普段は自転車15分。雨の日はバスか車かタクシーか、というところで有力なバスをシュミレーション。
■わかってよかったこと
・ほぼ遅れずに来る(2分遅れ)
・ノンステップバスがきた(ベビーカーをたたまずに乗れそう)
・ガラガラ
・保育園でのベビーカーの保管場所がわからない
・ベビーカー使えなくなるほど成長すると難しいかも(バス停がわりと遠い)
・バスの本数が少ないので乗り遅れると確実に大ダメージ
うーん、収穫多し!!やってみることの大事さがわかる。
0 notes
Text
2019/12/6(金)せ36 KL-MP37JM
★辻堂駅北口12:20発★
辻29 大庭隧道・カントリークラブ経由
湘南ライフタウン行
[後払い]表示の下にある銀色のシール。横浜市ノンステップバス補助対象マークが元々は横浜市内で走ってた証拠です。(元と51) ちなみに、この「せ36」が新かなみんに置き換えられるものだとずっと思ってました。※実際は「せ96」
割と定期的に(主に)戸塚から古めのノンステが入ってくる綾瀬。最近は自前でふそう・いすゞのノンステ新車を用意してくるようにもなってきましたが…
他の同期車や、より年式の新しい(後期も含めた)PJ-MPワンステが続々と運用離脱していく中綾瀬の路線車でも最古になったこの車。今日も寒空の辻堂を駆け抜けております。
0 notes
Text
土曜日 朝焼けに間に合った
半日働いて
バス停で降りようとして転倒する老女に遭遇
ノンステップバスでも歩道から少し離れるだけでこんなことに
ホームセンターで資材購入
晩ごはんはタコライス
0 notes
Photo
スカニアのノンステップバス。 https://www.instagram.com/p/Bw8S3ozj841/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=6fgbw3glio34
0 notes
Text
障害者・健常者の二元論について
渡辺一史氏による著作「なぜ人と人は支え合うのか 障害から考える」を読んだ。2018年12月に出版されたばかりのまだ新しい本だが、渡辺氏の著作が原作の映画「こんな夜更けにバナナかよ」いま上映中ということもあって渡辺一史という名前はどこかで聞いたことがある人もいるかもしれない。自分は盛岡にある本屋のインスタグラムでこの本の存在を知った。
障害者と健常者の間にある境界線(この境界線は実は非常に曖昧ということ)や、健常者が障害者を"助けてあげる"、という従来の介護を拒否する、個性的ながら芯の強さを持った美しい障害者たちの話、また相模原の障害者殺人事件というあまりにもひどい事件を起こした植松被告の「障害者には価値がない、生きている意味がない」という発言についてなど、様々なことがらについて一貫したテーマで書かれている本。
健常者と障害者のあまりにも単純すぎる二元論は、日本人と外国人、あるいは異性愛者と同性愛者など、最近では他の領域においても唱えられていることで、この本を読みながらうんうんと頷いてしまった。
障害者について考えることは、実は健常者について考えること。障害というと先天的なものが思い浮かびがちだけど、そうした先天的なものだけではなく、事故や病気で障害���負うことになるかもしれないということを自分含めた"健常者"は忘れがちだと思う。目に見えない精神的なことを含む病気についてもそうで、実は健常者や障害者という定義はすごくあいまい。
また障害者差別について、
差別というのは、知らないから起こるという側面もあって、その解消の仕方を教えてあげるのはこちら側の役割でもあるんです。
と著者がインタビューをした障害者のひとりが言っていたのがとても印象的。たとえば今どこの駅にもエレベーターはあるし、バスも多くのバスがノンステップバスとなっているけれども、これらは障害を抱える人たちが、市民運動によって勝ち取ったものということを忘れてはいけないと思う。ある人が声を上げないと、問題が顕在化されないということは往々にしてあると思う。効率や生産性が求められる資本主義社会では忘れがちなんだけど、誰にでも当てはまる画一化された正解はなくて、よりよい社会を作るためには、泥臭い、そして多くの場合面倒なコミュニケーションを一人一人ととりながら、それぞれにとって最適な答えを一生懸命探っていくことが必要なんだと思う。気が遠くなるけど近道はないんじゃないかとこの本を読んで思わされた。
そしてあらゆるものが制度化されているこのポスト制度化の社会において、何か問題を抱えているならきちんとそれを声に出して言ったほうがいいと思う。行動をして、まずは問題を顕在化させるところからはじめないと。
などなど色々と考えさせられることがあったこの本。最後に、読んでいて涙が出そうになった文章を本文から引用して終わりにします。(ちなみに、障害を障がいやしょうがいと表記しなければいけない、というタイプの言葉狩りは本質的ではないと思っているので障害と表記しています。念のため)
たとえば、体が動かない、目が見えない、耳が聞こえないなど、障害者が置かれている状況は、健常者にとっては「苦痛」にしか思えないかもしれませんが、そんな状況を生き抜く彼らのような存在が、いつか人類全体を救うような「何か」をもたらすかもしれません。
0 notes
Text
2020/8/31(月) ち9 QKG-MP38FK
朝の部2本目☆茅ヶ崎駅6:10発
41と同じ、QKG-代のMP38。
ただしこの代(同期・同型の「ち1」を境に)からは「標準仕様ノンステップバス」の規定が改訂され、前面左側は車いすマークに代わってベビーカーマークになりました。(車内もベビーカー対応)
本日お休みにつき、次は夜です。
0 notes
Photo
路線バスを貸切って廃止路線をたどるエモすぎるバスツアー - デイリーポータルZ:@nifty この伊良原線は、過去に「パジェロバス」と言われるパジェロを改造した、定員11名の小型バスが平成時代の初期には運行していた。 今、日本各地で運行されているコミュニティバスとかが流行るもっと前だ。しかし、残念ながら根付くことはなく、消えてしまった。 西鉄バスは、自社でバス車体を製造していたこともあり、ノンステップバスの導入や、エンジンカット(アイドリングストップの西鉄バス的な言い方)などの先進的な施策の導入がいずれも早かったがそれは、いずれもが経費節約、コストカットのためで、ありていにいうと、ケチだからだ。と、参加者の方は申しておりました。(真偽はよくわかりません)
1 note
·
View note
Text
“
ノンステップバス おばあちゃん「乗り降りが楽でいいわねぇ」
ダブステップバス おばあちゃん「乗り降り乗り乗り降りのっのっのっのっ乗り降りがのののの↑fuckyou !!!のっのっのっのっwwwウ"ァ"〜ウ"ァ"〜ウンウ"ァ"ウ"ァ"wwwwwwwww」
” - マサトクさんのツイート: “ノンステップバス おばあちゃん「乗り降りが楽でいいわねぇ」 ダブステップバス おばあちゃん「乗り降り乗り乗り降りのっのっのっのっ乗り降りがのののの↑fuckyou !!!のっのっのっのっwwwウ"ァ"〜ウ"ァ"〜ウンウ"ァ"ウ"ァ"wwwwwwwww」… https://t.co/4ioOSw2BGG” (via hkdmz)
0 notes
Text
小型バス「日野ポンチョ」を改良して新発売【日野自動車】
2017年12月5日 日野自動車、小型バス「日野ポンチョ」を改良して新発売―平成28年排出ガス規制に適合― 日野自動車㈱ (以下、日野)は日本で唯一の小型ノンステップバス「日野ポンチョ」を改良し、平成28 [...] http://dlvr.it/Q6ygvN
0 notes