#トヨタ好き
Explore tagged Tumblr posts
ita-car · 2 years ago
Photo
Tumblr media
おはようございます😃 朝一番で色作ってます。 腕の見せ所です😊 ありがとうございます😊 板金屋さん募集中😊 スタッフ募集中です😊 時間、曜日などお気軽にご相談ください😉 板倉自動車 名古屋市港区小碓3-129 日曜定休🏕 TEL 052-389-5752 営業時間 9:00〜18:00🚚 #名古屋車好き#愛知車好き #名古屋市港区#事故修理 #愛知旧車#名古屋中古車 #板金塗装#自動車板金 #自動車修理#コーティング #中古車販売#買取 #トヨタ#日産#ホンダ #マツダ#三菱#スバル #メルセデスベンツ #スズキ#ダイハツ#BMW #アウディ#フォルクスワーゲン #感謝#ありがとうございます #板金屋さん募集中 #スタッフ募集 (Minato-ku, Nagoya) https://www.instagram.com/p/CqbpT1_P5Oe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
carboutiqueif · 2 years ago
Photo
Tumblr media
現行センチュリーに21inchホイールをインストール🤗 渋い車輌の完成です❤️ 住所大阪府豊中市勝部3-1-27 TEL: 06-4866-6969 FAX: 06-4866-6669 営業時間:10:00~19:00 掃除、除菌、換気を徹底してます! 入り口にも除菌スプレー置いてますので安心してご来店下さい。 マスクもご用意してますのでお忘れでもお気軽にお声掛けください。 #carboutiqueif #カーブティックイフ #カーブティックイフ豊中ショールーム #トヨタ #トヨタセンチュリー #センチュリー #センチュリーカスタム #workwheels #車好きな人と繋がりたい #大阪車屋 #新古車 #中古車販売 #車買取 #大阪 #豊中 #勝部 #伊丹 (カーブティックイフ) https://www.instagram.com/p/CqNfL-svDmL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
3mori-co · 2 years ago
Photo
Tumblr media
ひっさびさにレア車入庫しました🚗³₃ 平成3年式、トヨタのスプリンターバンです✌️ 久しぶりのレア車に私達もテンションあげあげです✌️✌️✌️ 車好きの社員が代わる代わるエンジンをかけたりボンネットを開けてみたり、キャッキャウフフしています☺️ #またまたレア車登場! #三森コーポレーション #トヨタ スプリンターバン #平成初期の車だぞい #車好きにはたまらない #今はなきシガーソケット #これでタバコに火をつけたもんだ #完全保証パック #リプレイスマフラー #自動車中古部品 #自動車リサイクル #廃車買取 https://www.instagram.com/p/CpwXcrhP4eC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ren19790209 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
山形県の蔵王温泉スキー場に行ってきました。 スキーも温泉も最高でした♪ 「次はどこ行く?」 . #山形県 #山形 #蔵王 #蔵王温泉スキー場 #ski #スキー #snowboard #スノーボード #toyota #トヨタ #trd #harrier #harrier60 #harrier60後期 #ハリアー #ハリアー60 #ハリアー60後期 #車好きな人と繋がりたい #thule #スーリー #サイクルキャリア #ルーフボックス #ルーフボックスのある生活 #スタッドレスタイヤ (蔵王温泉スキー場) https://www.instagram.com/p/CpEySkVSa-k/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jagdelf · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[MODEL1] 1/64 トヨタ ランドクルーザー (250)
2024年最後の投稿くらいは2024年の新型車で。ミニカーの話題は昔のクルマに偏りがちですからね…トミカの新車を追ってればまた違うんでしょうが。
個人的にトヨタのSUVではFJクルーザーが1番好きなので、その遺伝子を強く感じるランクル250もかなり好き。角ばってるけどどこか丸みを感じるような造形が、MODEL1版でもよく再現できているように思います。ちょっとグリルの突き出し量が大きくて、鼻が高く見えるのが惜しいかな。<918>
5 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
昔の職場が派手に爆発四散したので思い出を語ってみる。 とっくの昔に退職したから、今回の件の内部事情は全然知らない。 期待して開いた人はごめんね。 大学の推薦で選考受けた。 写真やってたからカメラ関係のメーカーに行きたかった。 一次面接で志望理由説���したら「うちカメラやってないけど?」 募 集 要 項 に 書 い て あ っ た ん で す け ど ? 調べてみたら2ちゃんねるのブラック企業リストにも載ってた。 大学の推薦で受けてるから無碍に扱う事も出来ず、真面目に選考受けつつも落ちる事を祈っていた。 無 事 採 用 。 リーマンショックの影響が色濃い時代だったので、内定出ただけマシかって事で入社。 本社で入社式と新人研修だけ受けて、そこからは中国工場に3か月間放り込まれる。 F井電機は「FPS」と言われる生産方式を採用していて、カンバン方式とカイゼンによる効率化が特徴。 要は昔えらい人たちがトヨタの工場で研修を受けて「すげぇ!」ってなったトヨタ生産方式(TPS)をまんまなぞってるだけ。 「FPSで無限の改善」とか言ってたけど「無限ではねぇだろ」といつも思ってた。 このFPSを学ぶために新人は中国工場にライン工として送り込まれる。 工場は広東省のド田舎にあるので娯楽はなく、自動的に工場の寮に缶詰状態になる。 休みの日はたまに先輩が深圳に連れてってくれたりはあったけど、基本的に工場周辺の飲食店かスーパーに行くぐらいしか出来なかった。 工場で一緒に働くのは更にド田舎から出稼ぎに来てる兄ちゃん姉ちゃんで、自分は中国語話せなかったけどメモ帳に漢字で筆談で割となんとかコミュニケーションできてた。 無愛想な人もいたけど、フレンドリーな人も多くて異文化交流が楽しかった思い出がある。 ただ、自分たちがその辺の工員の10倍の給料を貰ってる事だけは絶対黙っとけと言われてたので、交流しながらずっと心にわだかまりがあった。 肝心の研修の方は、まぁキツいながらも面白かったかな。 ただ、それ以上の学びはそんなになく「こんなに金と時間かけてやるほどの研修か?」と思った。 研修の終わりに配属希望を聞かれたので、ラインで担当していた製品の部署を希望した。(当然カメラじゃない) 最後の送別会では白酒をアホほど飲まされ、みんなで寮のロビーで死んでた。掃除のおばちゃんごめん。 で、本社に戻って配属先発表。 全く別製品の部署に配属が決定。 流石に3か月も工場にいるとその製品について詳しくなるわけで、それを活かす部署に配属されるのかと思いき��、全く別の部署。 いよいよ何のための研修だったのかわからなくなる。 部署に配属されて、先輩のもとOJTで色々と学んでいった。 人に関しては良い人が多かったかなーと思う。 ただ、雑談で話す内容が基本「社内の噂話」「ゴルフ」「女」「酒」ばっかりで、全然水が合わなかった。 技術職ってもっとオタクがいるのかと思いきやめっちゃ体育会系。 そういう意味では情に厚く面倒見のいい人が多かったかもしれない。 飲み会の後に興味ないおっパブに呼び出された挙句、自分の分自腹で払わされたのは未だに納得してないけどな。 仕事の方は流石にアレコレと具体的には書けないけど、とにかく会社がケチだった。 年間休日数は業界内でぶっちぎりの最下位。祝日のある週は土曜出勤ってパターン。 出勤日数多いから給料多いかっていうと全くそんなことなはい。 しかし残業代はフルで出てた。定時は22時みたいな感じだったけど満額支給だった。謎。 仕事で使う文房具や工具類は買って貰えないので基本自腹。 外注するような部品は流石に経費申請するけど、ホームセンターで買えるような材料は自腹。 外注先への見積もり依頼も基本的に相見積もりを取って、必ず価格交渉するようにと厳命されていた。 地元のおじいちゃんがやってるような町工場に毎回価格交渉するのが本当に嫌だった。 良い仕事してくれる相手を買い叩こうとする会社が嫌いだった。 挙句、値段だけみて中国の激安工場に発注して、とんでもない品質で上がって来た部品を社員が手作業でリワークすんの。バカかと。 そういえば、全国にある某施設に収めた製品に不具合があるのが分かって、暇そうな社員集めて全国修理行脚するなんてイベントがあった。 北海道や沖縄の案件に誰が行くかでザワザワしてた気がする。 自分は青森担当���なって、往復の飛行機とホテル2泊の事前申請?をしたんだけども、 「往路は丸一日かけて青森まで新幹線で行ってください」「復路はホテルに泊まらず夜行列車で帰ってきてそのまま出社して下さい」って言われた。 行きはバカみたいに時間かけて行くくせに、帰りそんな急いでホテル代までケチる必要あるんか???(帰着日に急ぎの案件があるわけでもない ちなみにその夜行列車は普通に遅延したので、出社したのは朝の予定が昼過ぎ。なんなんだよ。 出張の時はどれだけ時間かけてもいいから1円でも安い交通手段を探せってのがルールになってて、人件費って知っとる????って感じだった。本当にアホ。 自分が辞める直前の頃は業績も悪くて出張行くのは管理職以上ばっかりで その管理職自身で役員が納得するような安い飛行機をめっちゃ時間使って探すような状況だった。あのさぁ人件費って(ry まぁ、こんな感じで人にもモノにも金払い悪いし、本当にセンスないなって思った。 あと、おじいちゃん会長が自分と会社を好きすぎ。 会長が本書く度に社内で配ってた。誰も興味ないのに。 「業績悪いからボーナス減らすね」って言いながら自分の功績をまとめたWebサイトとか社史とか作ってた。マジそういうとこやぞ。 社長から会長になっても、新社長の影が超薄い。裏で牛耳ってるのは結局会長。 社内行事があっても「会長は、会長でないと対応できない案件のため欠席です」ばっかり。 波乱万丈なAV機器業界で90歳のおじいちゃんが舵取りしてて生き残れるわけないじゃん。 辞める決意をした一番の理由はやりがいの無さだったかな。 自分が設計したものが工場で量産されて市場に出ていくのは確かにおもろいよ。 でも、 自分が日本で設計して、 行った事もない中国の工場で量産されて、 アメリカのどこぞのウォルマートで売られて、 全然知らん人達が手に取っていく って一見すると技術者として幸せなようで、全くやりがいがなかった。 自分の仕事がどこにどう繋がってるのか、自分の目や肌で感じる事が自分の中では大切な事なんだなって気付いた。 だから辞めた。 会社でものづくりしても何も面白くねぇわ!!!ってなって、今は全く別の業界で生きてる。 辞める時は上司が「そんなんで世間で通用するとは思えない」って言ってたけど、普通に年収増えてるしノー残業だよ。 一緒に仕事してた人たちはどうしてるだろうなぁ。無事に逃げられてたらいいけど。 追記 嘘松認定されてて草 まぁ話半分で読んでくれたらいいよ。 編集画面開いたついでに小ネタ書いとくわ クリスマスは社長から全社員にホールケーキが贈られてた。入社して2年目から業績悪くなってなくなった。え、経費だったの? クリスマス会は近所のシャ◯ンってレストランでやってて、毎年社長からOEMのテレビがビンゴの景品として提供されてた。激安テレビなのでハズレ枠扱い。 量産試作品を持って帰る奴がめっちゃいて禁止になった。北米でしか出してないブランドの製品が地元のハードオフに置いてあって草。 B-CASカードは付いて来ないから、どうやって入手するかがキーポイントだった
F井電機��思い出
2 notes · View notes
ari0921 · 6 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)9月4日(水曜日)弐
  通巻第8395号 
ドイツ国民車VWの落日。従業員65万人のマンモスはどうなる?
  ドイツ国内の工場を閉鎖へ。中国との競争に負けたのか?
*************************
ドイツ工業界を象徴するフォルクスワーゲン(VW)は「国民車」として親しまれた。
ところが肝心要のドイツ国内工場の閉鎖を検討していることが分かった。2029年までに国内工場を閉鎖し、従業員の雇用契約を解除、保障費用などの問題で、今後、労組と交渉に入る。世界にVWの従業員は65万人。筆頭株主はポルシェ、またニーダーザクセン州も大株主である。
VWの工場閉鎖は1937年創業以来初めてである。
この大事件は、日本で言えばトヨタが国内工場を閉鎖すると言っているようなもの、欧州産業全体にとって衝撃である。
VWは2017年には売上高で世界最大だった。アウディ、ベントレー、ランボルギーニ、セアト、シュコダ、ポルシェなどの乗用車にトラック、オートバイのブランドを所有する。
VWグループのオリバー・ブルーメCEOは「困難な経済環境」と「ドイツ経済の競争力の低下」を挙げて「極めて緊迫しており、単純なコスト削減策では克服できない」
VWは中国のEVに押され、競争の激化に対応出来ず、コスト削減、収益力強化のために効率化を図るとするが、車両工場や部品工場の閉鎖も連鎖するだろう。下請けの部品メーカーへの悪影響は計り知れないものがある。
ドイツ産業全体で大幅な人員削減となり、そのうえ「アウディ」のEVを生産するベルギー・ブリュッセルの工場閉鎖も検討している。
フォルクスワーゲンは2016年に発覚したディーゼル車の排ガス不正データ事件で、3兆5千億円の罰金や賠償金を支払った。
とくに米連邦取引委員会(FTC)から米国の購入客に1兆円以上の和解金が支払われた。
VWの株価は2021年に盛り返し、同年4月16日には245ユーロをつけていたが、24年8月3日の株価は97ユーロに落ち込んでいる。
メルケル前首相は在任中、日本に二回ほどしか来なかったが、北京には十数回も訪中し、ドイツ産業界、金融界は一丸となって中国にのめり込んだ。そのツケが廻った?
 
 ちなみに2023年のドイツから中国のへの直接投資は119億ユーロで過去最高となった。
西側の多くが中国から撤退しているときにドイツは逆行しているのである。独中貿易は往復2530億ユーロで、米国とは2532億ユーロと、僅差だが、貿易相手国、投資��象国Lといてドイツにとって中国は切り離せない関係である。���中輸出のなかで、乗用車と部品で全体の25%を占める。
 とはいうものの安全保障に関するビジネスでは別の話となる。
嘗てドイツのロボット企業が中国に買収され、西側が慌てたが、つい最近もVW傘下のMANエナジー・ソリューションズが、ガスタービン事業を中国国営のガスタービン企業に売却しようとし、ドイツ政府が阻止した。
中国軍がガスタービンを軍艦の動力に利用するからである。ドイツのハーベック経済相は「外国企業の投資は歓迎するが「公共の安全」に関わる技術は保護の対象」であり。したがって「常に友好な関係を結んでいるとは限らない国々」からそれを守る必要があると指摘した。
 ドイツは中国のみならずアジア域内で投資を増加させており、インド、ベトナム、タイへの投資が顕著に上向いている。
ジェトロ報告(24年2月)では、「中国のビジネス環境の改善に向けた建議として、(1)外資誘致の強化に向けた24項目の措置の着実な実施、(2)外資系企業に対する不平等な取り扱いへの取り締まり、(3)公共調達手続きの透明性の確保、(4)法律の確実性・透明性の向上、(5)データ越境移転にかかるコンプライアンスプロセスの簡素化、(6)知的財産権保護の強化、を訴えた」という。
落ち目のドイツ、中国の興隆、そして政治的には保守のAfD(ドイツのための選択肢)が与党をしのいで第一党となった。国民は左翼連立政権に飽き飽きしたのだろう。
歴史は激烈に回転し始めた。VWは悪性のスパイラルに陥落するのか。
3 notes · View notes
momokuri-sannen · 3 months ago
Text
Tumblr media
朝、お弁当を作るというのは、特に自分のためとかになると、いかに残りものを処理するかということになる。
あ、ウチの場合ね。
基本的に我が家はふたりだけなので、夕飯に必要な量は多くない。
まして家人が結構好き嫌いがある人なので、ぼくが食いたいと思って作るものでも、あまり箸をつけてくれないこともしばしばあって、そうなると何日も冷蔵庫の住人になってしまう。
そうなると高校生の頃のように無尽蔵な胃袋があるはずもなく「これらをどう処理していくかプロジェクト」が発生する。
曲がりなりにもこうして食卓をひと様にお見せしているのだから、なるべく前の日と同じものは出したなくないので、上手くこなさないと歩留まりの悪い工程になってしまう。リメイクでもしてあれば別だが、毎日"昨日の残り"というのは、なにもわざわざお見せするようなものでもなかろう。
トヨタならカイゼンだ。
などと言いつつ残りもの弁当。
昨日の肉どうふと作り置きのほうれん草の胡麻和えと切り干し大根の煮物。ようやく残り一つになったコロッケ。
豪華版だが全て残りものなのである。
お見せしてしまった。
明日からカイゼンします。
Tumblr media Tumblr media
ちょっと髪を切りに行っていたから晩飯はちゃちゃっと「あんかけスパゲッティ」と「レタスとカニカマのサラダ」
あんかけはミラカン(ミラネーゼカントリーの略らしい)。
まあトッピングは色々あるが、手っ取り早いのはこれなのである。
あんかけスパゲッティのキモはソースにあるのだが、そのキモのキモはダシダとかビーフコンソメなどにあると考えている。
レシピサイトなんかを見ると鶏がらスープの素を使うのがあるが、それだけではなんか今ひとつパンチがない。
サラダはごま油と、こちらは鶏がらスープの素でささっと和える。
ごちそうさん。
2 notes · View notes
palakona · 11 months ago
Text
あ"ぁ"〜!!!
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
どうも、こんにちは。へら釣りやってると渓流まで行くのがめんどくさくwなるのですが、hrkさんにお誘いいただいたので、4月に入ってやっと解禁してきました。道中はあちこちで桜が咲いていて春が来たなあと。4月の渓流は清々しく爽快でした。めんどくさがっていたくせにw。入渓の準備をしていると、トヨタのライトバン(懐かしい響き)が停車してI田さんとN原さんが降りてきました。おお!I田さんとはヘラ釣りで何度もご一緒しましたが、やっと渓流で会えました。しばらく会話を楽しんだ後、I田さんたちは奥に向かい、��たちはそのまま入渓。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
ここ数年、開幕戦は"じょっ"さんのロッドって決めてるんだけど、今年もHISHIDA ROD No.63でスタート。7ft6in#4のチャンバーロッド。セミパラボリックアクションです。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
入渓の時にhrkさんに聞こえるように「年功序列…」とボソッとつぶやいて威圧wしたのが効いたのか、先行はワタクシ。最初の好ポイントで紀伊半島では良型の20cmクラスが出たのですが、鉤が当たっただけで掛からず。その後アダムス・パラシュートが沈黙してどうしよう(汗)。先行を入れ替わっているうちにhrkさんが2尾釣って釣果でも先行されてどうしよう(^▽^;)。震える指先で隠し持っていた「HRKダン」をティペットに結んだら、あっさり今シーズン初アマゴが釣れました(���)。サイズは見逃してください(汗)。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
ちょっと反応がなくなって、HRKダンの浮き方もおかしいので、点検してみるとハックルが解けてる…(悲)。なので、オレンジ色のハックルの鉤を結びました。レッドクイルじゃないな…鉤の名前忘れた(汗)。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
鉤を替えても釣れました。ちっちゃくなってる…
せめて6寸(^▽^;)
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
名前を忘れた鉤で4〜5尾釣ってから、無くなったか見え難かったから交換したかったのか、フライボックスをゴソゴソ見てみたらウィッカムズ・ファンシーが目についたので交換してみました。昨シーズンはパッとしなかったような気がするが、今日はどうでしょう?
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
晴れてるとウィッカムズ・ファンシーは、赤いハックルがキラキラして意外と見やすい。反応も良くて好印象。この川のアマゴは、紀伊半島産の地物によくある丸い幼魚班なのですが、縦に崩れた幼魚班…1〜2年ぐらい前からこんなアマゴが増えました。なんかなあ。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
午前中、〆のアマゴ。山岳渓流やからポイントが狭いし、距離も近いし、まだ瀬に入ってないし、朝からアワセたらそのまま抜けるようなアマゴばかりでしたが、やっと小マシなサイズが釣れました。アマゴは瀬で掛けてギラッギラッと横に走るのを寄せながら釣るのが楽しいですよね。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
一旦上がって2本目の川へ。駐車スペースにI田さんたちの車ハケーン。朝から釣り上がってんのかなあ。数時間空いているはずなので、僕らもここから入渓の予定。コンビニのパンとお菓子の昼食を食べてから、さて釣りを始めるべと腰を上げて川に向かうと、目の前にフライマンが2名(汗)。食事中、誰も入渓しなかったけどなあ、下から上がって来たん?ひょっとしてI田さん?近づいて声をかけてみるとI田さんたちでした。このまま釣り上がらはんねやなあと思っていると、「もうここで上がりますから、上から入ってください」と。ええっ!天使や…(感謝)。聞けば、朝から最上流部に入って10枚ずつぐらい釣ったそうです。凄え!I田さんは、水藻フィッシングセンターでお会いした時に、21尺グルテン床釣りでバンバン釣って、床釣りしかしなくて床釣りが上手いはずの僕の立場を喪失wさせたことがあるのですが、フライフィッシングも上手いんですね…。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
で、入渓させて��ただきました。I田さんたちは、朝は最上流で、最下流をちょこっとやって帰るってことは、ここから先は手付かずってことなのかな?ワクテカw。だが、しかし…やらかしてます(^▽^;)。アワセ切れ連発でブチブチ切れる…僕も切れるわw。号数は別として、グンターは好きなんだけど、○鱗とかマキシマの茶色とかブチブチ切れる印象があるんですが、どうなんでしょう?
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
チャンスをフイにしている僕を尻目にhrkさんはボチボチと釣果を積み上げてはる。午前中僕が10尾でhrkさんが11尾で接戦だったが、差は開く一方。良いポイントを譲っていただいたが釣れず、先行を替わってからキャスティングとドリフトの練習がてら、大岩の「巻き」に沿っていやらしくネチネチと鉤を流していた。ここは昔はアマゴの良型が何尾も釣れたポイントなんですよね〜。鉤を目で追っていると、泡の下にイワナらしき黒い影があって水面の羽虫をパクッと。グッドタイミングで僕のウィッカムズ・ファンシーも流れて行った…喰ったw。イワナにしては水底に向かわずにノタノタ悶えるwだけだったけど、今日初めてマトモにフライフィッシングで釣った気がするw。もう満足です。
Tumblr media
2024年4月、紀伊半島某川 iPhone11
あと1尾釣れて〆のアマゴになりましたけど、金太郎飴みたいにこのサイズw。ワシの鉤は18禁やねんけどw。
ということで、4月6日の渓流解禁釣行はアマゴ11尾、イワナ1尾で合計12尾でした。hrkさんはアマゴ16尾、イワナ1尾で合計17尾でした。年功序列って言ったじゃないですかw。
では、また。
4 notes · View notes
plasticdreams · 2 years ago
Quote
18: 2023/06/13(火) 11:40:26.789 ID:UUjvVepzd タイヤなんてギターの弦みたいなもんだ 出荷時装着品ににこだわらず好きなの使おうぜ 俺はドイツ車にピレリ履かせてた 運転手は日本人だから三国同盟完成
トヨタ車乗ってるんだがタイヤにTOYOって書いてあるから純正タイヤかディーラーで聞いたら爆笑された : くるまにあ速報
13 notes · View notes
Quote
中岡は22歳から5年間、愛知県豊田市の自動車部品工場に勤務。なんで国産車の部品を作っているのに、なんでみんな国産車乗らないのかなあ。誇りを持った方がいいんじゃないかなあ。僕はもう海外の車乗らんとこう」と“生涯国産車”に乗ることを決めたという。
“生涯国産車”のロッチ中岡創一 一目ぼれした国産名車の愛車を披露「めちゃめちゃカッコいいもん」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
俺も国産車が大好きだね。
特にトヨタが大好きだね。
アンチトヨタと自動車評論家が大嫌いだからね。
4 notes · View notes
ita-car · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Xトレイル完成! 納車!! 板金屋さん募集中😊 スタッフ募集中です😊 時間、曜日などお気軽にご相談ください😉 板倉自動車 名古屋市港区小碓3-129 日曜定休🏕 TEL 052-389-5752 営業時間 9:00〜18:00🚚 #名古屋車好き#愛知車好き #名古屋市港区#事故修理 #愛知旧車#名古屋中古車 #板金塗装#自動車板金 #自動車修理#コーティング #中古車販売#買取 #トヨタ#日産#ホンダ #マツダ#三菱#スバル #メルセデスベンツ #スズキ#ダイハツ#BMW #アウディ#フォルクスワーゲン #感謝#ありがとうございます #板金屋さん募集中 #スタッフ募集 (Minato-ku, Nagoya) https://www.instagram.com/p/CqZa4lVPw5L/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
carboutiqueif · 2 years ago
Photo
Tumblr media
⭐️新入庫⭐️ トヨタ アクアクロスオーバー 年式:2017年(平成29年) 走行10.5万㎞ 価格118万円 こちらのアクア走行距離は走っておりますがまだまだ年式も新しく 純正9型ナビやバックカメラweds17インチアルミホイール等も装備しており大変お買得な車輌となっておりますのでぜひお早めに❣️ 現車は、豊中ショールームに展示しております ので、お気軽にご来店下さいm(__)m 住所大阪府豊中市勝部3-1-27 TEL: 06-4866-6969 FAX: 06-4866-6669 営業時間:10:00~19:00 掃除、除菌、換気を徹底してます! 入り口にも除菌スプレー置いてますので安心してご来店下さい。 マスクもご用意してますのでお忘れでもお気軽にお声掛けください。 #カーブティックイフ #カーブティックイフ豊中ショールーム #carboutiqueif #トヨタ #トヨタアクアクロスオーバー #アクアクロスオーバー #アクアクロスオーバー中古車 #ハイブリッド #新古車販売 #中古車販売 #車買取 #車好きな人と繋がりたい #車販売 #大阪車屋 #大阪 #豊中車屋 #豊中  #勝部 #伊丹 (カーブティックイフ) https://www.instagram.com/p/CqIC8ELPCI2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
diarytheroomoffuji · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
432
父のおもいで
子供達が今回の日本旅行で行ってみたかった所、トヨタ博物館とトヨタ産業技術記念館。あとオートバックスとアップガレージにも(笑)
息子も娘もクルマ好きになってしまったのは私の責任ではなく、今は亡き彼らの祖父の血だと思う。特に娘には、クルマの話などあまりしていなかったのに、気がついたら趣味クルマと足クルマの2台体制(笑)
息子は息子で車歴は既に10台でバイクは5台だし、この車歴変換の多さは私の父の血(苦笑)
そんな子供達のオヤジは子供の時に432Z に乗っていました。クルマ好きの父が乗っていて、当時近くの呉服屋さんがトヨタ2000GTに乗っていて、「432にも乗ってみたいからちょっと交換して・・」と、2000GTにも数日間乗ったりと、今では考えられないエピソードがいろいろとあります。
当時はスポーツカーなん��本当に珍しく、近所の子供達が432が来ると排気音も良いし、「かっこいい〜」と寄ってきて、助手席の私は恥ずかしかったのでした。スーパーカーブーム前の話です。
今ではこの432、相場価格は数千万円にもなるとかで、高度成長期に光化学スモッグをたらふく吸わされて育った私、良いこともあったのだと昭和を振り返る。
ちなみに “ 432 ” とは、4バルブ・3キャブ・2カムの意味で、当時のGT-R・S20エンジンであります。まあ、説明は要らないよね・・・
そんな昭和の光景が今も脳裏に焼き付いているけど、後世の孫が亡き父の愛車の写真を撮って送ってくれたのは涙ものでした。
合掌
6 notes · View notes
toshikun777-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media
ガオガオがおー。
帽子のなか。。大変な事になってるの、、。
みたい人〜〜?したいひと〜〜??
Tumblr media
って、変態バリウケどんぐり見てもきもいだけだよね、、明日。新居が決まるかも。横須賀?平塚、藤沢、保土ケ谷、茅ケ崎、辻堂、相模原??厚木もいいよね。。。なんでかって??
子安、厚木の山登ってったとこ、藤沢、平塚、追浜、横須賀。川崎もか。。もう川崎の産業道路なんて、もう、、、妄想やばいよね。。答えは。
肉体労働者さま。工場。。いろいろ。
仕事おわり、、疲れてるとき、一気に勃起することない??あるんです。期間工のお兄さんとか、男子寮に帰っていく。。あー。。拉致られて、閉じ込められて、監禁されたい、、、。。慰安夫になりたい、、、。
れいぷされたいよね。。だって、便器だもん。欲しくなるの当たり前だよ。ご飯食べるみたいに普通のこと。。肉食動物が草食食うのと一緒。弱肉強食。。
自分はね絶対タイマン負けるよ。。つか、、てなんかあげれないし。。でもね。肉食なんだから、弱いものいじめしてスカッとしたいはず。。だからね。2体1で、更に動けなくされて、、、。。自分父親にDV受けて育ったからかな、、父。自衛官なんだよね、、。。
しょっちゅう目を腫らしてた、、、。でもいまは大好きなんだ。だって喜んでくれるんだよ。。縛られた自分。。これからどうされるんだろ、、三人しかいない。。抵抗できない。。気が狂いそうになるほど可愛がられたい。。ニヤニヤしながら二人で硬くなってさ。叫んでも誰も来ないし。逃げれない。苦しむのみて興奮してびんびんに、、。。自分は男のなりそこないのエラー品。。いれるんじゃなく、いれられてるんだもん。。37になってメイド服。。着れる?
自分なんで岩手から横浜来たと思う??男にたっぷり犯されるため、、あげた時しかえろならんけどさ。。
まあ、女装してまで犯されたい変態だからね。
だって、自分の穴使ってほしいよね。。無理やりじゃないんだもん。自分は
ケツ使ってくれるならなんでもする。
言ってる。本当は女がいいのにさ。。。だからさ。。やった後さ、ノリでやったけど、なんでこんなのとやったんだ?きもちわり〜、、。って。多分なると思う…つか、自分は無理だもん、、
あっ。ムリも何も、立たないし入れられなかった。。だからね。。だからさ。
だいたい一回で終わるでしょ、、?一回で終わりなら。お互いなにしてもいいし、優しくされるよりも、奴隷のようにたっぷり可愛がられたいよね。。ホモってマジ、ちんこのタメならなんでもすんだなって笑われて、逃げれないからだ。。ストレスも発散させたい。。だって、、自分なんかを使ってもらえるんだよ。。本当だったら、ないんだから。なんもない。女とやる人だよ。その男の人が、勃起しながらニヤニヤ。。声が震えたり、歯ぎしりなんかはじまったら、、、。。
自分バイの彼氏がいたんだよ。つか、バイばっかり��ばいにしかすかれないんよ。別にすかれてないけど。体ありきで性処理以外で必要とされた事、、、ないんだろうな。。。
自分はさ。変態な事いったりなんだりはさ。カモフラージュ。。男のひとと一緒にいたいってすごく思うし、、気持ちよくしたいとか、使ってほしいとかさ。。面倒くさい話はやめよ。。そんなもんひとりよがりな感情だから。。
だからくだらねーこといわねーで、楽しませて上げるんだよね。。好きな人の為になんでもしてあげたいよね。当たり前の事。するなら、中出しされたい。当たり前。でも眼の前の人は自分なんか好きじゃない。。女の子なら、しゃぶる前からビンビンになってるんだろな。。だからRingつけさせる、勃起ものませる。。当たり前だよね。だって自分は女とやる気もしなけりゃ、たちもしない。でもたってくれてる。。涙
自分ってなんも嫌な思いしていない。
でもノンケとかバイなんて。最初から嫌な理由。せめてできるのは、気を使わずに何でもさせてあげよう、、つか、したいのは自分だよね。変態なりきって、変態なおねがいしまくろう。思いっきり使わせてあげよう!
自分本当にないんだよ。エロ以外で、、。酒飲みにとかはあったけど。どう考えてもない。
高校ときの彼氏くらい。
としく〜ん宿題やったか〜って。。
毎日電話くれたんだ。そして土曜の夜。スカイラインでうちまで迎えにきてくれたの。
自分顔真っ赤だったんだろな。。
あった途端豹変するタイプ。みんなもそうだよね??姉もそうだった、、。急に女になるやつww
って、自分まだぜんぜんやってないんだ。ずーっとエロエロなってるけどさ。
自分明日。新居きまるんだ。。自衛隊さんがいる横須賀?追浜のトヨタのおにーさん?追浜。なんか小ぶりなパチンコ屋と、小さい飲み屋なんかたくさんあるよね。なんとかデリカだっけ?惣菜屋。磯丸水産あってさ。。
だれか。新居祝に中出ししてよ。つか、女装して犯されるのみる?女の格好すればいいっていう、単純さ。。自分が感じることないエロの感情。。なんだろな。。
自分になら理性外してなんでもしてあげたい。。
社会人だから毎日ストレス溜まってると思うし。。対等なんかないよ。
たださ。神様ありがとう。穴を2つつけてくれて。。ありがとう。これが無かったら、なんもできなかったんだ、、ありがとう。。
自分。。ずっと思ってることがある。
ゲイタチっているのかな?って。。
レズってほぼほぼバイらしいね。。
自分は生まれて16の時便器になって、それからずっと。バリウケ。変にリバとかにならなくて本当に良かった。いまんとこ、付き合った相手が掘られてるとか見たことない。多分一発で覚めると思う。。やっぱさ。性別なんだよね。無理することないよ。無理してやっても。それは違うんだよ。ある意味自分って一番ノンケだよねww対象が男��ウケ。高校の時女と二回。それだけ。そん時の感情思い出せない。。多分幻だ。女ごめんね。なんとなくしてみたかったんだ。童貞思われたくなかったし。。デートとかしたかもしれないけど、普通に彼氏いました\(^o^)/あはは。
つか、、30分も。。だってきもちいいんだもん。この多幸感。これ買うために仕事してるわ。わし。セックスが気持ちいいって感じたの。初めてキメタとき。なしだと、、ちょっと怖いんだ。。嵐山のジレンマだ〜。。
エヴァのライトミドルやりたい。。
パチンコ半年以上やってない。最後大海5のミドル。。やりたいと思わないの。。
で〜。ねーねー。新居祝いに使ってくれる人。。DMください。今さ55���テレビだけど近々85にします。。一緒にみながらしようよ。。、エロ動画。。
横浜東京民。おいで〜。車でむかえにもいくよ★おうち。すっごいすてきすぎなんだ。
つか、、楽しも〜★神奈川民遊ぼ〜★
天涯孤独だし。め゙いわくかける人なんていない。。
ねー。あそんでよ、、。。
受けの子とは変態話と妄想で。
さみしいよ
おもちゃたくさん遊ぼうね。
Tumblr media
今度みんなにも紹介するね。
5 notes · View notes
whiteroom7 · 2 days ago
Text
日産の逆ギレ破談通告。日産の経営陣は、現実を直視することができず、日産が日本ではいまだにトヨタに次ぐ2番目の自動車メーカーで、ホンダより格上と勘違いしているようだ。現実を見れば、時価総額ではホンダに大きく引き離され、5倍近い開きがある。また、日産は4輪を軸とするあくまでも自動車会社であるのに対し、ホンダは2輪、4輪に加え、ロボットやビジネスジェットやロケット開発などの宇宙分野にまで事業を拡大し、トータル・モビリティ・カンパニーと変貌している。4臨事業は、あくまでも事業分野の一つに過ぎない。日産との統合による世界3位の自動車グル��プという称号も、ホンダにとってはさほど魅力的には映ってはいなかったであろう。ホンダと日産では、企業として目指すことに大きな隔たりがある。つまり、ホンダにとって日産との経営統合はその形態に関わらず、ほとんどメリットがなかった。
このようなことを考慮すれば、ほぼ4輪事業しか持たない日産は、幅広くモビリティ事業を展開するホンダから見れば一つの事業部門にしか見えなかっただろう。それほどまでに、両社はすでに企業としての規模と形態が大きく相違しているのだ。さらに、ホンダも4輪部門では苦戦している。
日産社長の会見では「ホンダの子会社では日産のポテンシャルが発揮できない」という発言も出ていたようだ。その裏には、業績不振の現状は、本来の日産の実力ではないという認識が滲み出ている。もっとも、このような場で自らの「ポテンシャル」という単語を使うことに疑問がある。似たような単語に「能力」「実力」がある。これらは、普通に仕事ができていれば使う必要のない単語だ。それができていないことを自ら認めていることになる。また、これらの単語を他人に対して用いると、それは褒め言葉ではなく逆に、出来の悪さを揶揄したりもっと言えば小馬鹿にした言い方になる。そこには、言葉にならない前提条件が隠れているからだ。「(出来は悪いけど)ポテンシャルはあるよね」「能力はあるのにね(ダメだよね)」といった使い方になる。高学歴でありながらパッとしない人、特に東大や旧東工大出身者に対して使われる場合が多いようだ。自分に対しても、決して良い印象を与えない単語だ。ましてや経営者が使うべき単語ではない。目の前にある現実を見るべきで、その認識が問われる。連結ベースで13万人を超える人数の従業員とその家族をどのようにして守るのか。
元々、単独での生き残りが難しいと考えた経済産業省が主導したホンダ・日産グループだった。おそらく、経営統合までは考えていなかっただろう。企業文化や社風にも違いがあったのではないだろうか。
Tumblr media
ホンダは、当時の勤務先のソフトウエアを導入していただいたことで、某研究所を何度か訪れたことがある。普通であればエレベーターを利用するところを階段で案内された。階段の踊り場には、ガラス越しのショーケースに製品展示とともに手に触れることができる位置にピカピカのF2エンジンが展示されていた。当時の国内F2シーンでは、ホンダとヤマハがしのぎを削る構図だった。担当者に話しかけると、笑顔でお礼を言われた。
打ち合わせは社員食堂。広々としている。社内・社外を問わず、小規模な打ち合わせは社員食堂を利用しているようだった。他にも10組以上の打ち合わせが行われていた。会議室を予約する手間も必要なく、合理的だ。知り合いに会えば、声を掛け合ったり軽く立ち話をする。組織を超えたコミュニケーションの場にもなっているようで、部外者から見ても、オープンで風通しの良い雰囲気が感じられたものだ。
食堂へ続く渡り廊下から見えるのが社員用の駐車場。一見して、ホンダ車以外の車種も目立った。尋ねたわけでは無かったが、他社製の車に乗ることも推奨されている、そんな言い回しだった。他社製品の良い点、悪い点を自社製品の開発に役立てたいという思惑が感じられた。
何度目かの訪問の時だった。昼食を終えて、渡り廊下を歩いて作業場所に戻るときだった。何気なく渡り廊下の外を眺めると、眼下に真紅のマシンが止まっているのが目に入った。棟と棟の間の通用出入り口の前だった。それは、ぱっと見でホンダ車ではい外国車。ほぼ間違いなくフェラーリ車だった。私は、見てはいけないものを見てしまったような気がして、立ち止まることなくそのまま歩いて戻った。
Tumblr media
かつてホンダは、欧州勢に対抗できる本格スポーティ・カーを開発するためにフェラーリ車を購入。分解して研究しているとする記事を読んだことがあった。これがそのフェラーリなのか。その後登場したのが初代NSX。ミッドシップで、本田宗一郎も驚いたアルミボディを採用していた。楔形のボディは、フェラーリを想起させるデザインだった。今調べてみると、ホンダが購入したフェラーリの車種は「328」だったようだ。ひょっとしたら「公然の秘密」状態だったのかもしれないが、隠れてコソコソやるような姿勢には見えなかった。
その一方で、ソニーとの合弁会社であるソニー・ホンダ・モビリティは順調で、すでに米国でのEVの予約受付が始まっている。久々に、ソニーらしさに溢れた車が登場しそうだ。いずれも勝ち組同士のコンビで、社風も似ているとされる。どちらの企業も特徴のある製品を開発してきた。80年代の終わりからは、ソニー、ホンダに加え、米Appleのファンは共通していると言われてきた。いずれも個性豊かな製品を開発する、いわゆる「尖った企業」である。Appleは、今でこそ誰もが知る時価総額で世界一位の大企業として君臨しているが、当時は相当癖のある企業であった。私もこの3社が大好きで、これらの製品を優先して購入してきた。もっとも、ホンダ車に乗ったことはなかったが。逆に、車で言えばトヨタ、日産、家電で言えばパナソニック(松下)の製品にはほとんど興味がなかった。このような大企業の製品は、どこかオーソドックスで画一的、興味を引くような特徴に乏しかった。いかにも欠点のない優等生的なな製品ばかりに思えた。実際、例えば松下時代から含めて、パナソニックの家電製品で、記憶に残る製品はほとんどない。これに対し、ソニーの製品は、例を挙げるまでもなく記憶に残るす製品はいくつもある。
ここまで考えると、日産の場合も業績不振は社風や企業文化、社内制度などの構造的要因が大きいのではないか。先の日産社長の言葉を借りるなら「日産は、社員のポテンシャルを最大限に発揮できていない」ということになる。察するに、減点法的な評価の下、挑戦を避け失敗したことがなく、人の痛みや苦労を知らないような薄っぺらなエリートだけがのし上がって行った結果にも見える。
昨年から見ると、カナダ企業��よる7&i買収提案、日鉄による米USスチールの買収案件、破談にはなったが今回のホンダ・日産の経営統合案件、パナソニックHDの構造改革など、日本を代表する企業の経営に直接影響を及ぼす案件が続いている。これらの一連の動きは、独立事象であり偶然とはいえ日本企業が脱皮し、新陳代謝を経て変革していく過程のようにも感じる。その結果が吉と出るか凶と出るかは、後年にならなければわからないだろう。ただ、今この時期は、ひょっとすると日本の将来を左右する大きな転換点にいるかもしれない。経営陣には、感情や場当たり的な対応ではなく、将来を見据えた熟慮が求められる。
0 notes