#テキスタイルデザイン
Explore tagged Tumblr posts
sara-y-a · 2 years ago
Text
Tumblr media
2022年制作
「満ち欠け暖簾-芥子色-」
7 notes · View notes
fishtacosparty · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
satomikawamura · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
手織り教室4月生募集中です!詳しくはリンク先をご覧ください。
5 notes · View notes
prince-rosalium · 8 months ago
Note
hey just want you to know that I haven't finished or really even worked on any sewing projects for like a year, and saw a rb of your post abt monpe, and decided hey. I can do this. A few hours, three sticky notes, 5 colouring pencils (+ one normal pencil), some scrap paper, scissors, and 8"x6" of scrap fabric later, I Understand monpe and am going to make a proper human size pair tomorrow! Thanks for the reminder that sewing is fun!!!
HELL YEAH you can do this!
If you enjoy monpe, I recommend checking out kimono sewing or more sewing projects that work in the same way. i personally love adapting the cutting guides from here to fit myself and others:
I started sewing kimono, monpe, and other garments utilizing Japanese sewing methods after graduating with an Asian Studies degree and only being able to become a bridal seamstress at David's Bridal as a job. I was so overworked that I burnt out and didn't sew for almost 2 years. Every time I thought about cutting a pattern, I felt horrible, so I took patterns out of the equation and sewed stuff like monpe.
I hope it is as rewarding for you as it has been for me!
4 notes · View notes
holespoles · 2 years ago
Text
Tumblr media
Chiaki Fujii "Gorgeous scarf textile design with roses and marguerite flower fairies"
藤井千秋「薔薇とマーガレットの花の妖精が描かれた華やかなスカーフのテキスタイルデザイン」
31 notes · View notes
lisztchang · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
collaboration with tan tan studio 2023ss
『  tan tan(タン タン)の2023S/Sコレクション。シーズンテーマは"動いている状態". 体の動きと衣服の関係性をテーマして掲げ、服を着脱する時、腰をかがめる時、着間違える時など、人体動作に伴ってさまざまに形状変化が起こる様からインスピレーションされたデザイン。台湾の著名フォトグラファー張天駿氏とコラボした色鮮やかなテキスタイルデザインが印象的なコレクション。 』  on seenowtokyo
"sight"
"door", "replica of imagination"
"memory of eye"
by lisztchang
(photo1,2 by Puzzleman Leung ; model by San)
11 notes · View notes
garyovintage · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
80's printed long circle Skirt
流行は繰り返すもの。80年代に作られた50年代のスカートです。とはいえテキスタイルデザインや丈感には当時のアップデートが見られ、両方の時代の"美味しいところ取り"のような逸品です。
2 notes · View notes
tokyoliveexhibits · 4 months ago
Photo
Tumblr media
「2024年度卒業制作展・大学院修了制作展」学内展1月開催(A日程)期 間 2025年1月10日(金)~1月13日(月・祝)時 間 10:00~18:00入場無料、事前予約不要展示学科・専攻日本画、油画、版画、彫刻、工芸、テキスタイルデザイン、環境デザイン、メディア芸術、情報デザイン※1月(A日程)と3月(B日程)の2回にわけて開催します。 多摩美術大学では、2025年1月と3月に「2024年度卒業制作・大学院修了制作展」の学内展を開催します。期間中は、学部卒業生および大学院修了生たちの作品が八王子キャンパス内に一堂に展示されます。いずれも入場無料、事前予約は不要です。若き作家・アーティストた...
1 note · View note
kurashinoshop · 5 months ago
Text
11月27日 水【暮らし】
ケシの花は、華やかに。
けなげにおしとやかに。
.
.
メーカー:ARABIA / アラビア
シリーズ:illusia / イリュージア
デザイナー:
フォルム Heikki Orvolaja / へイッキオルヴォア
デコレート 石本藤雄
年代:1981-1998
サイズ(cm):カップ φ7.5 H6.0
ソーサー φ13.5 H2.3
クリーマー W11.2 H7.0
made in Finland
デコレートを手掛けた
テキスタイルデザイナー / 石本藤雄氏は、
1974-2006 マリメッコ社にて
多くのテキスタイルデザインを手掛けました。
こちらはアラビア社にてデザインを手掛けた
希少な作品です。
日本とフィンランドの自然、
四季と風景を描いた作品を多く、
こちらは前後2色のケシの花が描かれています。
持つ方向や置く向きによって、
異なる花が楽しめる石本氏らしい作品です。
流れるような美しいフォルムと、
大胆に描かれたフラワーデザイン。
コーヒーカップとして、
とても使いやすいかたちとサイズ感です。
フィンランドのディーラーさまのご協力の元、
クリスマス特別価格 / 3千円台にて。
是非店頭にて、
お手に取ってご覧くださいませ。
.
.
【暮らし】の企画展
「クリスマスギフト展 2024」
        ~12/25 wed
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
gallery-fall · 6 months ago
Text
2024 | 11 | 6 WED → 11 | 10 SUN
冬温し
nagamori chika
Tumblr media
2024 | 11 | 6 WED → 11 | 10 SUN
OPEN 13:00 - CLOSE 19:00
FALL
織作家、nagamori chikaさんによる個展「冬温し」です。
冬にすこし感じる陽気な日。 ぬくぬく。ぬくい。 ほっとするとき。 寒い日に巻きものを巻いて、 そんな心地を感じていただけたらと思い織りました。 (DMより転載)
去年の展示「fuyu meku hini」のようすはこちら。
→ 今後の展示やイベントの予定
nagamori chika
永盛千賀
織作家。1987年生まれ。多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻卒。「nagamori chika」として手織りのストールや手織り布をつかった鞄や布小物を制作。糸の素材の組み合わせ、配色を大切にしながら手で織っている。
instagram.com/nagamori_chika/
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
在廊日
時間は未定ですが、11月6日(水)8日(金)9日(土)10日(日)は在廊予定です。
展示はがき
Tumblr media
Tumblr media
FALL
167-0042 東京都杉並区西荻北3-13-15
地図 | 13:00 - 19:00 | 月・火お休み
Tumblr media
SNS
→ twitter.com/gallery_FALL → instagram.com/fall_mishina/
0 notes
sara-y-a · 2 years ago
Text
Tumblr media
2022年制作
「満ち欠け暖簾-瑠璃紺-」
2 notes · View notes
fishtacosparty · 1 year ago
Text
Tumblr media
0 notes
itocaci · 9 months ago
Text
Nisiwaki trip
Tumblr media
こんばんは。
先日、"itocaci"のre:startに関してご案内をさせて頂いた。
6/1を最後に約2ヶ月。
店舗の引越しであったり、移転先の内装だったり、POP UPの準備だったり。
2ヶ月も時間があれば、ゆとりもあるし、色んな場所に出かけられるなんて思っていたら、あっという間に8月を迎えてしまった。
なんだか、6月の店舗営業最終日がはるか昔の事に感じられる。
そんな休業中のことだけど、先日、西脇の工場見学ツアーを企画させてもらった。
お恥ずかしながら、僕はテキスタイルの講師をさせてもらっているのだけど、そんな僕の生徒を対象に、1日かけて西脇で生地のことやテキスタイルと服の関係を考えるツアーを企画した。
Tumblr media
3年前からずっとツアーをしたいと伝え続けてきたのだけど、なかなかその有用性を認めてもらえず、産地ツアーの企画が叶うことはなかった。
なので、こちらとしては��回、企画をさせてもらうにあたり、関西のどの学校にも負けない、満足度100%のツアーを企画して、この2年間を後悔させてやるくらいの気持ちで考えた。笑
自分で言うのはちょっと烏滸がましいけど、まあおそらく、関西の専門学校の中では最も充実した企画を考えたのではないかと、自負している。 (まあ、他の学校のことは何も知らんけど。笑)
そのくらい、参加した生徒が良かったと思ってもらえるような内容にしようという気持ちだったということだ。
Tumblr media
まあ、その結果、本気を出し過ぎて、8:30出発、20:30帰着というマジハードなプランを組んでしまった。
けど、これでGOサイン出たので、こちらとしては、どこの工場へ、何を学びに、どんな話を聞きに行くのか。
生徒に見てもらいたいこと、知ってもらいたいこと、感動すること、考えるきっかけになること。
そんな視点から訪問先を考えてみた。
どうですか。
意外とちゃんとしてるでしょ。笑
Tumblr media
午前中は工場へ。
今回、お邪魔した工場は「東播染工」さん。
まあ、全国でもめちゃくちゃ珍しい工場で、織物に関わる基本工程の全てを見れる、貴重な工場なのだ。
僕もこれまで何回か見学をさせてもらってきたけど、やっぱり何回来てもその都度勉強になる。
なんだか見る視点も来る度に変わったりして、毎回、新しい発見や知識も増えて楽しい。
Tumblr media
服を作る上で欠かせない素材に対して、やっぱり最低限の知識は備えておいた方が良い。
織物が出来上がるまで、一連の流れに触れてもらった。
一応、今回、僕の役割は通訳になることを意識していた。
同じ日本語で会話をするのだけど、工場で飛び交う言葉には専門用語も多く、なんの話をしているのか分からない。
これは、僕が初めて工場見学に行った際に経験したことだ。
なので、何をしている工程なのか。
工場の方の説明の補助を心がけた。
それにしてもやっぱり現場に来るという経験は良い。
何でもない工場の風景に美しさを感じたり。
声も届かないような大きな音に昂ったり。
色の違いが分からず唸ったり。
座学では伝えられないことがたくさんあるのだ。
Tumblr media
さて、午後は播州織を実際に買える布屋さんへ。
普段、街の布屋さんでしか生地を見ていないこともあって、繊維産地でダイレクトに素材を購入できるというきっかけを与えられたなぁと。
まあ、多分僕が一番色々と生地を見て、誰よりも楽しんでいたという自信があるけどね。笑
そして一番、布を買ったのも僕だけどね。笑
服を作るわけでもないのに、増え続ける布コレクション。
自分でもマジで謎だわ。。
その後、本日2社目の「島田製織」さんへ。
こちらは当店でもお馴染み、"hatsutoki"が拠点を構える会社になる。
午前は工場で。
午後は素材を活かしてどうデザインへと落とし込むのか。
テキスタイルデザインのアプローチの仕方。
そんなお話を聞かせてもらった。
Tumblr media
実際に服を見ながら。
生地のスワッチを見ながら。
複雑な組織の布に触れたりすることもできる、とても貴重な場にな��たのではないかと思っている。
Tumblr media
おそらく、解説付きでこれだけ色々な布に触れられる機会というのも初めて経験になるのではないだろうか。
刺激を受けてもらえたら嬉しいなぁと。
さて、この時点で既に17:00を回っており、西脇ツアーもいよいよフィナーレへ。
Tumblr media
西脇で僕がご飯を食べる場所は2店舗しかないのだけど、そのうちの一つ、「キャロットハウス」さんで懇親会を。
午前に伺った「東播染工」の河野さんと「hatsutoki」の田辺さん、そして、最も僕が西脇で長い間お世話になっている一人、村田くん。
1日見て感じてきたことの補足という形で、色々とお話を伺わせてもらった。
本当に今回ご協力頂いた西脇の皆様、マジでありがとうございま��た。
長かった1日だから、皆疲れたかなぁと思ってたけど、バスを降りてくる時の顔が皆楽しそうで、まあ、とりあえずミッションは達成って感じかな。
次は尾州エリアに行きたいなぁと、早速要望を出してみよう。
Tumblr media
お店はお休みしてますが、こんな感じで色々とやってました。
そんな僕の休業中のとある1日のお話でした。
それでは次回もお楽しみに。
0 notes
satomikawamura · 2 months ago
Text
手織り教室4月生募集中です!(2025年2月22日現在)
月曜クラス 残席1
火曜クラス 残席2
土曜クラスAB 満席
2 notes · View notes
kentarouchikoshi · 11 months ago
Text
東京造形大学テキスタイルデザイン専攻の卒業制作展"#ing"にお邪魔致しました😃
instagram
0 notes
edane-portlight · 11 months ago
Text
Tumblr media
"garden" shvetams
2024年6月22日(土)~30日(日) 月、木お休み Open/13:00〜18:00 作家在廊日:22、23日(土) <Event> 升尾珈琲スタンド:22、23日(土)
犬とベースボール、花にシャワー、フリルフラワー、遊び終わったキックボード、発光する草、羊用バリカンなど衣類にタイトルをつけ、着用できる絵の展示販売を行いま���。
本展はshvetamsのスタジオで春に行った展示の巡回展となります。 EDANEさんでの会期に合わせて新しくピンクのシリーズも製作しています。ぜひこの機会にご覧いただけるとうれしいです。
shvetams(シュベタン) 2019年より島根県を拠点に日用美術をテーマに衣類やオブジェを製作。またクライアントワークとしてイラストやテキスタイルデザインも行っている。 "shvemtams"とは白い光たちを意味し、新しいエネルギーの発生場所として存在している。
0 notes