#シャザム!
Explore tagged Tumblr posts
trm517 · 1 year ago
Text
同僚は無事にタクシーを捕まえたらしい
シャザムしたよとの報告とともに曲が送られてきた ポールマッカートニー タクシーって音楽流れてたっけ? その問いかけを最後に、まだ既読はないメッセージを見つめる時間 手紙を宛てるならば、親愛なるを枕詞に彼女の名前を丁寧に書きたい まるで愛の真似事 明日は新世界にて昼のみを決行する予定 激務に飲まれている、深酒も許されるだろう 私の苗字と同じ銘柄の焼酎が置いてある店、まだあそこしか知らないんだ 週末は浅はかをやると決めているんだ 好きだったきみをなぞったり、友情をぬるい愛と勘違いしたりするんだ それで私は成り立つ、ここに立つ、景色を見る 見晴らしのいい視界の端にうつる綺麗とは言えない葉の色にも気づかないまま、雲ひとつない空に感動して泣いたりするんだ 口元にゲロついてる若者が路地裏で眠っていたけど起こさない 彼の命を軽んじている無意��に 知らない人と知っている人の境界は思っているよりずうっと広かった 眠れない夜に聴くラジオは日本アカデミー賞とやらでパーソナリティが変わっていたから今夜は聞かない わたしをあたしと綴る時は酔っている証拠 早く死にたい、楽しく生きたい、誰かを愛でつつみたい
3 notes · View notes
kugizoe-diary · 4 months ago
Text
気になった音楽を、シャザム!
良い曲だ!
ライブラリについ、
おっと、、ライブラリに既に追加されていた、
むかしの自分、趣味いいね!
いま、聴きながらダイアリーを書いているよ。
休養2日目、
ブラック・ミラーを見てしまったので、
次にみるものを考えている。
やはり、妨害にあうが、
おれはめげずに休養するぞ!
怒っても、かわいいのは罪である。
悲しんでいても、かわいい。
もちろん、喜んじゃっても、かわいい。
なでなで🖐️"
休むったら、休むのである、
骨ガムでも食ってろ。
0 notes
newyorkdiary7th · 8 months ago
Text
西海岸day3
DECEMBER 20th Fri
カリフォルニアに来てから3日目。カルフォルニアに来てから一度も文字を書いていないし、本を読み進めてもいない。でも今朝は少しとこの日記を読んだ。良いなぁと思った。数年前のとこの生きた時間がほんの断片ながらもこの上なくしっかりと伺うことができて。送ってもらった古賀及子さんのnoteを読んで唸り、そしてとこの文章を思い出した。布団の中でとこのタンブラーを引っ張り出し、いや引っ張り出すような気持ちでページを探し出し、読んだ。
サンホセ、サンフランシスコで過ごす数十時間の間に、ニューヨークシティを離れたところから感じ始めていて、その感じ始めていることを文字に落としておきたい気持ちがずっとあるのに、パソコンを開くタイミングがずっとない。またいつかちゃんと書けたら良いなぁ。
今日は一日サンフランシスコを巡った。
今日は初めてアメリカ合衆国で運転をした。
今日はフォーを食べた。
今日はずっと頭が痛い。
サンホセは静かだ、NYCに比べて。でも車の鍵を閉めるときのアラームがうるさい。アラームというかクラクション。(あぁ、頭痛がひどい。)クラクションがうるさいので中学生くらいの頃に見た『ノイズ』という変な映画を思い出した。youtubeで予告編を探したら、NYCのサイレンの音が聞こえて、あぁ今はなんて静かなところにいるのだろうと、iPhoneのスピーカーから聞こえる予告編の音声にそう気付かされた。
サンフランシスコではまずはヒッピーの聖地に降り立った。崇に案内されるがまま、ハイト・アッシュベリーというヒッピーの聖地にまずは降りる。そう、言葉のあやではなくて文字通り降りる。そう、ずっと車に乗っている、カリフォルニアライフは。車では頭痛と眠気で寝た。すごい間柄だなと思った。運転させて、寝た。
ちゃんとヒッピーが居た。NYCの寒さでは野外生活は不可能だろうけれど、西海岸では路肩にテントが貼ってあったりする。ギターをポロロンと奏でているヒッピーもいた。なんというか、とても不思議な界隈だった。外国に来たみたいだねって言い合った。建造物がまずとても不思議で、不思議というかサンフランシスコのス��イルなのだろうけれど、不思議。おもちゃみたい。基調はヨーロッパから来ているけれど、色使いがアメリカっぽくて、ほんとによくできたおもちゃを拡大したみたいな家が立ち並んで街になっている。不思議な家並みを、より一層ハッピーにヒッピーな感じにしたのがアッシュベリーだった。
崇がトイレに行きたくて仕方無くなったのと、寒かったのとで、noodle shopという小汚い(褒め言葉)店にそそられた、崇が。私は基本的に頭痛を抱えていて空腹ではなかったのだけれど、別に合わせるよという感じでフォーが食べたいという崇に従った。何件かあったアジア料理の複合店を巡って、一番よさそうだった場所にはフォーがなくて、フォーがメニューに載っている店に行ったらフォーは後1時間くらいしないと出来ないと言われた、時刻は11時半くらい。
「じゃぁもういっそのことリトルイタリーにでも行く?」と私。
「でもスープ飲んで温まりたい」崇。
ということで車に戻って、私が行ってみたかった本屋のあるリトルイタリーに向かうことにした。めげずにその辺りのフォーを調べた崇、「この辺に数件ベトナミーズがあるから行ってみよう」と。
目指したベトナミーズがある界隈は大変に治安がよろしくない雰囲気だった。サンフランシスコでは平気で車の窓ガラスが破られるそうだ。窓ガラスのない車がたまに走っている。運転手のいない無人のタクシーはたまどころではないそこいら中を走っている(今度東京に来るらしい)。なんとか駐車スペースに車をねじ込んだ我々は、私物を全てトランクに隠し込んでフォーを目指した。
するとどうだろう、電信柱の上の方で揺れている旗に、リトルサイゴン、と書いてあった。
「ねぇここリトルサイゴンだって」
「メイクセンスだね」
先日部長がメイクセンスですねと言っていた声が脳内を泳ぎ去った。
すごく良さげな、すなわちすごくローカルな感じの Pho 2000 という店に入った。ヒッピータウンではまだお腹の空いていなかった私も、いくばくか食べれそうな感じになってきたので、ハノイでは200円くらいで美味し���食べれたフォーに、2000円以上かけて冒険することになった。
店の中には本場を感じる匂いが充満していて期待できた。これは実に本場な香りだ、と少々興奮しだす私に対し言い出しっぺの崇は、日本とアメリカでしかフォーを食べたことがないから本場が分からない、と言う。 生のもやしとバジル、ライムを盛った皿が乱雑にテーブルに運ばれてくる、良い感じだ、それっぽくて。 フォーは麺がそうめんくらいの細さだった。「細いね」と言っ��ら「アメリカのフォーはだいたいこれ」と言っていた。 フォーのスープは美味しかった。麺も悪くはなかったけれど、勝手にペラペラの麺を想像していたので、そちらが少し恋しくもある。チキンは残念なお味だった。久しぶりに食べ物をためらい無く残した、それくらいチキンはいただけない味だった。
総じて、なんだか可笑しかった。カリフォルニアに来て3日、サンフランシスコのリトルサイゴンで本場を感じるベトナムを味わっている。(あ、ハノイで食べたフォーはどれも絶品だったので、味のクオリティはちょっと別物)
満たされた私たちは無事だった車に戻って、リトルイタリーに移動した。どこにでもあるんだなぁ、リトルイタリー。そしてここのカフェもキャッシュオンリーだった。リトルイタリーには現金を持って参じましょう。カンノーリはあのカクテルに入っている色のチェリーが付いていたので遠慮しておいた。ここのリトルイタリーは夜のバー巡りが最高だそうです。
目指していた本屋、ビートニクの本屋に行って、ビートニクミュージアムのミュージアムショップを歩いて、チャイナタウンの合奏をBGMに聴きながらリトルイタリーの丘を登った。
やっぱり家が面白くて、急な坂を見下ろしていたら、急に『ロンググッドバイ』の映画のワンシーンを思い出した。
そうやって、サンフランシスコが自分の中に染み込んでくる感覚を味わった。
それからやっとゴールデンゲートブリッジに向かった。 サンフランシスコといえばゴールデンゲートブリッジだろうに、慣れた人に連れて行ってもらうと最後になってしまった。でも今日はほとんど一日曇っていたのに、橋を展望する場所にいた数分だけは晴れた。タイミングすごーい。
リトルイタリーの坂の上で、スケボーに座り込んだ青年達が上質なスピーカーで音楽をかけていて、そのシーンが大層気に入った私たちは彼らの音楽をシャザムして、それをかけながら橋に向かった。
Current Joys
非常にハマった。あの時間とはじめましてのこの音楽が。あぁこれはきっと遠い未来にも愛でることになる類の時間の中に今いるなぁ、と感じながら夕方に向かう車窓を見ていた。そしてついにゴールデンゲートブリッジの御目見。
ゴールデンゲートブリッジは、会った事はないけれどその存在を勝手に拝借してきた過去がある。先の長い目標を定めた時に、ルート66を走りきる、などとメタファーにして、いつかゴールデンゲートブリッジを渡る日まで諦めちゃいけない、などと言っていた、胸の内で。だからほんのちょびっとだけ、コバエの前足くらい少しだけ、感慨深い気持ちもあったりなかったり。いかんせん、展望スポットにいた時だけ西陽が射したのは嬉しいラッキーだったわね。
そうして駐車場から展望スポットの往復を歩いている5分くらいの間になぜか私は「I love you baby…」がエンドレスループをしだす。そのフレーズしか空で歌えないのだけれど。ヒース・レジャーが『恋のから騒ぎ』で歌っているあのシーンが脳の3%くらいを占めて仕方ない時刻だった。車に戻って、それが「Can't Take My Eyes Off You」という60年代に生まれた曲だということを知って、2回ほど繰り返しかけながらサンフランシスコの丘をドライブした。アメリカでの初めての運転。
夕暮れと、ゴールデンゲートパークの中のドライブコースと、ユニークな姿の高級住宅街と、丘に次ぐ丘と。山沿いのハイウェイを1時間ほどドライブして帰路に着いた。二人してとても具合が悪いけれど、やった事はどれも楽しくて、変な思い出になりそうだねと話していた時の車窓をずっと憶えておきたい気分。
いつか書いておきたいことリスト
・カリフォルニアの、人と接点のない車社会
・グッゲンハイム美術館とNYCが好きな訳
・運転と音楽
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
sgurumiyaji · 9 months ago
Text
Tumblr media
今朝のおはジャズ「Catch Me !」Joe Pass '63
牛丼の吉野家でBGMでかかってて、「カッコいい!」と牛丼そっちのけになり、その場でシャザムで検索して円盤組合に予約入れて購入したもの。ちょっとトラブルが有って暫く聴けなかったのですが、やっと本腰入れて聴けました。
正直、ジョー・パスは苦手で避けて通ってました。特にピーターソンとのユニットはずっとカリカリ弾いてるイメージで…。しかし、これは素晴らしいアルバムです。ロング/ショートのフレーズの使い分け、スペースの空け方、トップ気味に疾走するテクニカリーなフレージングと、真逆にレイドバックしたブルージーなフレージング。アイディアの宝庫です。
恐らく、相方がクレア・フィッシャーてのが良かったのかも。僕のセンスにピタッとハマりました。サイドメンも西海岸最強の手練れ達。ただ、「サウンド・オブ・シナノン」を除けば実質的に最初のリーダー作の為、完全にパスをフィーチャーした構成で、サイドメンのソロは少なめです。
録音もコンテンポラリーと双璧をなすパシフィックなので、とても良いです。特にアコギの音はとっても素敵。
Tumblr media
1 note · View note
yumeyorihatashikana · 11 months ago
Text
2024年9月第4週
23(月)
料理において、甘味がとても好きで、卵焼きは甘いのが好きだし、豚汁にはさつまいもを入れたい。酸っぱいより甘酸っぱい、辛いより甘辛いのが好き。覚えておいてください。
24(火)
昨日から急に涼しくなった。少し肌寒いことがやけに居心地が良くて人と分かち合いたいなーと思う。
熱は分子の運動エネルギーによるものと学んでから、夏が好きになった。暑ければ暑いほどエネルギー今溢れてるんだなって。でもこう暑さが続くと流石に秋が嬉しいね。できるだけ外にいたい。できるだけ窓を開けていたい。
25(水)
映画を見に、少し遠くの映画館まで自転車で行った。メインの移動手段を自転車にしてから、生活圏がぐっと広がってやれることが増えた。節約にもなる。普段ながら聞きしがちなラジオをちゃんと聞けるのも嬉しい。痩せる。
真空ジェシカのポッドキャストを聴きながら向かう。虹の黄昏回だ。「まーごめ」のアンサーの「ぎしゃはいらんですよ」ってずっと偽謝(偽りの謝罪)だと思っていたら、義丹謝罪の略らしい。そんな最中、馬込駅が見えてきてホクホクした。
映画はインドの「ジガルタンダ・ダブルX」というもの。南インドのマドゥライという街が舞台で、ちょうど今春にマドゥライに行ったので懐かしさを覚えながらインド映画を見るという貴重な体験をした。しかも現地のリキシャ(ミニタクシーみたいな)でシャザムした曲が劇中で流れてきて驚いた。Maamaduraという曲でこの映画のサントラだったみたいだ。これまたホクホクだ。妙な縁を感じた一日。
26(木)
知人にショカーリョという楽器をいただいた。というのも、最近ブラジルの音楽をやるバンドに加わり、晴れてショカーリョプレイヤーになったからだ。雑にいうとタンバリンについてるちっちゃいシンバルみたいなのを、そろばん状に並べた楽器。そのバンドのライブを見た時に感動して、やりたい!と言ったらこの楽器になった。吹奏楽でチューバを任されたような感覚でした。ともあれ、やるからには上手くやりたいので川辺でひたすら振ってきます。どうか探さないで。
27(木)
念願のタコパです。タコスだし1人でしたが。急な思いつきだったんだけど、使いもしないコーンフラワーを常備していた自分に感謝。帰ってパッと作れた。粉物はいつもハードルが高く感じるけど、作り始めればすぐですね。普段使いメニューにリストインだこりゃ。発酵はいらないし、そんなに寝かすこともない。粉とお湯と塩をまとめてお皿で潰し広げるだけ。それでとても美味しい。具材を用意するのも楽しくて、タコミート、キノコとナスの炒めたやつ、紫キャベツのクミン酢漬けを作ってみた。美味しいし彩りも良し。ナイスタコスでした。
28(土)
今日もタコス作った。慣れればすぐだね。明日の朝ごはんはタコライス。
何かを1から作る人への憧れがいつまでも拭えない。曲を作ろうと試みても別に何も湧かないし伝えたいこととかもない。碌に作ってないやつに湧くものなんてそりゃないんだけど。どうコードを並べても全部安っぽいなーとかパクリだなーとか思ってしまって元気がなくなる。音楽は趣味の一つに過ぎないのに、なんで自分の楽しさのためだけにできないんだ。それとも趣味とか言ってんのが舐めてる?覚悟のなさ?なんかこー音楽とうまく付き合えないもんかねえ。
29(日)
と言いつつ、30日夜なんなら10/1になってから書いてるので既に日記として破綻しているのですが。
ここ数週間書いたものを見返したけど、意外に毎日何かしらトピックはあるんだな。実際のイベントでも考えてることでも。記録に残していない時期は何もない日が続いている、過去は曖昧だなと感じていたので、ちゃんと存在していたんだなと感慨深い。
ただ、日記として見れる内容かと言われたらそうではなく、統一感もないし、面白くもない。そりゃ実際毎日に統一感なんてないんですが。
どー書くもんかなーと考えています。例えば料理が好きなのでその日作ったものを残すとか、これ作ったーだけじゃなくて手順も残すとか。タコスの日みたいな。そんなように、大まかな1日を記すよりは1日の中にあった1つのことを掘った���が面白みはあるのかなーと。
まああまり制約を設けると書くのしんどくなっちゃうんでほどほどに楽しい範囲で。
0 notes
yuurn1n · 1 year ago
Text
0605-0608
前日に夜行バスに乗って朝6時に京都につく。友人が四条にいるので電車に移動。吉野家を食べて朝の鴨川へ。化粧して西本願寺へあるいていく。もうそろ梅雨だというのにカンカンに晴れていた。母親と爺ちゃんが晴れさせてんだなーと思う。西本願寺へお参りして案内ツアーの話を盗み聞き。床の木が古くなったら木を何かしらの形にかたどってハメて補修しているらしい。丁度葬式?行われていて見学、僧侶が3人で仏説を唱えており凄い迫力であったし、音楽に近いものを感じた。念仏を唱えるというのは念仏を言うとかは言わないし、古くから受け継がれるものはメロディが付き物なのかもしれない。12時、西本願寺近くの喫茶店でランチ。一人の店主が切り盛りしている愛されている店で、お茶だったりを運んでいたら寡黙そうな店主が笑って感謝してくれた。からあげ定食800円、さっぱりとした味付けに大��おろし、付け合わせは漬物。ポテトサラダ的なものも味濃くなくて美味。席数こそ多くないが常連に愛されているんだなと思った。壁には孫と思われる人物の絵が飾ってあった。お茶の温度は人肌で、最後には笑顔でおおきに!と言ってくれた。昼を食べていたらゆこ氏が来店してお茶。なぎちゃんはじめまして。
ひたすら暑かったんだけど、ゆこ氏セレクトではっぴー六原へ。タイムスレンタカーで前に借りたひとの履歴に残っていたらしい。いざ歩いて向かってみると、商店街の入り口のような見た目の看板にスーパーとブティックが併設されていた。スーパーでアイスかった。そしたらまたおおきに!て言ってくれた。横の服屋はいったら店内が無音で何故か面白くて、店主もフレンドリーだった。
そこからまた歩いて清水寺へ。時間も15時くらいなのもあって、すごく人が多かったが、清水の舞台から見える京都の街並みとこの時期らしい緑には圧巻された。しかし熱い。
その後は京都中華の老舗へ。舞妓さんでも口を汚さずに食べれるように一口サイズに切ってあったりにんにくが未使用だとしているらしい。確かに、小さなサイズであったり味付けが甘くて優しい。ここでも京都弁。なんか試されているみたいで緊張した。ゆこ氏のキュンキュンする話を聞いたり話したりしていると笑いが溢れてくる瞬間があった。うふふ、あははと、なんだかすごく幸せな気持ちに溢れて、幸せすぎて怖いわーとまた笑いあった。
民族楽器「コイズミ」にもいった。店主の豊富な知識量に圧倒されて1970年に音楽は全部やりつくして、結局我々はそれを繰り返しているということに妙に納得した。いやな気持ちはしなかった。
その後は祇園四条を歩いて、ハロードリィへ。テキーラサンライズを頼んで談笑していると、惹かれるサックスの音が流れてきた。シャザムすると松丸契のサックスであった。なんだか心がぽこぽこしてきて、これが興奮か!と自負。あのどきどきを忘れないようにしよう。ともだちはさいこーだ。
次の日、体が案の定重い。12時ごろ家から出て、肥後橋へ。以前通販でジャカルタ人が描いた守り神の絵を買ったんだけど、その店が大阪にあって、やることもないからそこへむかった。神戸市在住の作者が沖縄に住んで書いたZINEと書店の店主が書いたインドネシアの観光図を購入した。帰り際に店主からイスラエルのジェノサイドに対する反対署名にサイン。たこ焼きをもとめて心斎橋へ。やっぱり観光客が多い!疲れたのでなぎちゃん家へ戻って近くの弁当屋で購入したアジフライ弁当を食べた。元気な店主だった。2時間くらい休憩してソーコアファクトリーへ。怪談話はそりゃ怖かったけど友人が働いている様を2年ぶりくらいに見れたし、おーけー。スーパーで寿司買って食べた。1時間くらい仮眠したら案の定金縛りにあって、6/3に親戚と金縛りの話をしたのを思い出した。
朝7時に友人とバイバイ。JRバスで8時間の旅へ出発。そして帰宅して母親と夕ご飯を食べた。疲れた。
0 notes
qdooo · 6 years ago
Text
Tumblr media
★☆☆☆☆
3 notes · View notes
808impz · 6 years ago
Link
1 note · View note
sphappydx · 4 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
317 notes · View notes
dbobo0217 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
No one can stop me, even Man of the Steel, because I’m one and only champion BLACK ADAM!!!!!! #blackadam #blackadam⚡️#黑亞當 #ブラックアダム #shazam #沙贊 #シャザム #dc #dceu #dccomics #toy #toyphotography #toyphotogallery #toygroup_alliance #actionfigurecollection #actionfigures #actionfigurephotography #toyphotography #toystagram #toygram #toys4life #玩具收藏 #フィギュアーツ写真部 #フィギュア撮影友の会 https://www.instagram.com/p/CkD3lPBpiwK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
sen1227 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Here is my entry for @talenthouse #SHAZAM⁠ ⁠ contest! @zacharylevi , @asherangel and @jackdgrazer in Anime style! ⚡@ShazamMovie @ponysmasher @geoffjohns_ @DCComics @dcjapan ⚡️⚡️⚡️ 映画 #シャザム⁠ ⁠! 公式コンテストエントリー作品です! https://www.instagram.com/p/BvCGcsOlpaO/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1sucue0nrd24v
595 notes · View notes
yoshikiofficial · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Pic with my friend #PeterSafran. Amazing producer of #Aquaman. His latest masterpiece #Shazam opens this weekend in Japan. Check it out! #アクアマン のプロデューサーでもある友人 #ピーターサフラン が手がける最新作 #シャザム がついに日本で公開! http://wwws.warnerbros.co.jp/shazam-movie/ #YoshikiStudioLA https://www.instagram.com/p/BweBzFvliDg/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1onkrjd4j0t1t
37 notes · View notes
cinemastylenews · 6 years ago
Text
映画『シャザム!』<第三弾!日本語吹替版キャスト発表!>遠藤綾、櫻井孝宏、小野大輔ら超豪華声優陣が集結!
映画『シャザム!』<第三弾!日本語吹替版キャスト発表!>遠藤綾、櫻井孝宏、小野大輔ら超豪華声優陣が集結! ついに4月5日(金)、全米4,217劇場で公開され、オープニング3日間(4/5〜4/7)で全米興行収入5675万ドルを記録し、全米初登場No.1の堂々の大ヒットスタートを切った!!(※4/8時点、Box Office Mojo調べ)
公開前からすでにUSメディアで大絶賛されており、3月23日に行われた全米限定先行上映では、DC映画史上世界最高収入を記録した『アクアマン』を超え、1日で330万ドルの興行収入を達成!米・映画評論サイトの大本命Rotten Tomatoesでは91%Freshを獲得(4/8時点)!出口調査の評価も最高の“A”をたたき出し、予想を上回る結果に。特に若年層に響いており、45%が25歳以下という客層となった。全米メディアも「間違いなく超傑作!」(ローリング・ストーン誌)、「この楽しさ、予想以上に稲妻級!」(AP通信)、「シャザム!はスーパーヒーロー映画の新しいモデルになる!」(TIME)「遊び心満載!」(トリビューン)と大絶賛!本作で見た目はオトナ、中身はコドモのスーパーヒーロー・シャザムを演じたザッカリー・リーヴァイは自身のInstagram(@zacharylevi)で「この週末に劇場で『シャザム!』を観てくれてありがとう!多くの人たちがこの作品を楽しんでくれて、ソーシャルメディアで感想を送ってくれたり、嬉しくて涙が出るよ!僕の夢をかなえてくれた(本作の撮影が行われた)カナダのクリエイティブチームもありがとう!是非、みんな『シャザム!』を劇場で観てね」と、映画公開を喜び、『シャザム!』を観たファンたちへ感謝のメッセージを発信した。
また、日本語吹替版もアツい!
Tumblr media
アメコミ史上初!映画実写版『銀魂』の福田雄一監督が本作の吹替監修・演出を担当することが決定!シャザム役には、第41回日本アカデミー賞にて史上最年少で最優秀主演男優賞を受賞した演技派の菅田将暉が決定しており、「依頼を受ける前から、予告編で知ってたんです。1ファンとして「うわっ、面白そうだな」と。DCコミックだし、観たい!と思ってる時に、依頼をいただいて「え!これはもうやりたい!」と即お受けしました!」とコメント。福田組でお馴染みの佐藤二朗の参戦も発表!更に子安武人、杉田智和、緒方恵美、阪口大助、平野綾という世界絶賛の本作に日本を代表するトップクリエイター、俳優、声優陣が集結することが明らかに。
そしてこの度、第三弾キャストとして、「妖怪ウォッチ」のコマさん・コマじろう・フミちゃんや映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』のクイニーの吹替を演じる遠藤綾、「コードギアス」シリーズの枢木スザクや「物語」シリーズの忍野メメを演じる櫻井孝宏、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの空条承太郎や「進撃の巨人」のエルヴィン・スミスを演じる小野大輔の参戦が発表!ただし、役どころは本編のネタバレにも繋がるので明らかにされていないが、劇場で確かめてほしい! 日本を代表する俳優&声優陣が集結し、超豪華布陣による史上最強の日本語吹替版は必見!『シャザム!』のもとに集ったスーパーヒーロー級キャストたちがGWに爆笑をお届けする!福田監督、出演陣みなが、傑作ヒーロー映画に引き寄せられる形で実現した吹替版の完成が待ち遠しい!
DCユニバースを背景に展開しつつ、独特のユーモアとファミリー向けのトーンをもつキャラクター『シャザム!』。シャザムを演じるザッカリー・リーヴァイは海外ドラマファンの間で大人気のテレビドラマ「CHUCK/チャック」で大ブレイク!家電量販店で働きながら姉と同居し、趣味は親友と夜中までゲームをすることという愛すべきオタクな主人公チャックをコミカルに好演。『マイティ・ソー』シリーズでもファンドラル役で出演し、ヒーロー役を演じるのは本作で2作目。突如スーパーパワーをゲットする子供、ビリー・バットソンを演じるのは、アッシャー・エンジェル。ジャスティン・ティンバーレイクやザック・エフロンなどの人気俳優を輩出しているディズニー・チャンネル出身で、同チャンネルで放送され2017年に全米ティーンとキッズの両世代で"No.1テレビシリーズ"という栄冠を獲得した『アンディ・マック』でブレイクし本作に大抜擢された。悪役のDr.シヴァナを『キングスマン』シリーズの教官兼メカ担当のマーリン役で知られる、マーク・ストロングが。『キック・アス』(10)ではマフィアのボス役を好演、『グリーン・ランタン』(11)でもヴィランのシネストロ役を演じてDC映画への出演は本作で2度目となる。また、ビリーの相棒でヒーローオタクのフレディを、全米のみならず日本でも興行収入22億円超えとなる空前のピエロブームを巻き起こした『IT/イット”それ“が見えたら、終わり。』で、いじめられっ子で構成されているルーザーズクラブの一員エディを好演したジャック・ディラン・グレイザーが演じる。監督は、ホラー映画『ライト/オフ』や『アナベル死霊人形の誕生』で頭角を現し、長編第3作にしてDCコミック原作の『シャザム!』のメガホンを任されたデビッド・F・サンドバーグ。いよいよ話題の『シャザム!』がベールを脱ぐ!!
【ストーリー】 身寄りのない思春期ど真ん中の子供、ビリー。ある日突然、彼は魔術師からスーパーパワーをゲット!「シャザム!」それは、最強でサイ��ーな魔法の言葉!これを唱えれば、筋肉ムッキムキ!稲妻バッキバッキ!のスーパーヒーローに変身できるのだ!ヒーローオタクのフレディといっしょに、悪ノリ全開!止まらない!そんなスーパーパワー絶賛ムダづかい中のビリーの前に、科学者Dr.シヴァナが現れる。手に入れたスーパーパワーのために、フレディがさらわれてしまう...。ビリーはついにヒーローとして目覚める! 見た目はオトナ!中身はコドモ!アメコミ史上最年少の“ダサかわ”ヒーローが世界を救う?!史上最も笑えるヒーロー映画誕生!
【作品情報】 『シャザム!』 ■監督:デヴィッド・F・サンドバーグ ■製作:ピーター・サフラン ■出演:ザッカリー・リーヴァイ、アッシャー・エンジェル、マーク・ストロング、ジャック・ディラン・グレイザー ■原作:SHAZAM! ■配給:ワーナー・ブラザース映画
情報提供:ガイエ ©2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
        4月19日(金) 全国公開
1 note · View note
iynqpenned · 6 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
金曜日、友達と日本風のゲームセンターで遊んで、UFOキャッチャーで可愛すぎるもちしばを獲得した!後で、シャザムを見に行った。
1 note · View note
shntr · 2 years ago
Photo
Tumblr media
映画『シャザム!~神々の怒り~』(Shazam! Fury of the Gods)観る 見た目は大人だが中身は子どものヒーロー、DCコミックス原作のアクションエンタテインメントのシリーズ第2弾。デビッド・F・サンドバーグ監督、主演ザカリー・リーバイ、共演ヘレン・ミレン、ルーシー・リュー、レイチェル・ゼグラー #シャザム! #Shazam #shazam2 #shazamfuryofthegods #tohoシネマズ日本橋 #movie #映画 #eiga #cinema #日本橋 #dccomics (TOHOシネマズ日本橋) https://www.instagram.com/p/CqF045rS0Us/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
c2-cinemaconnection · 2 years ago
Photo
Tumblr media
CINEMA CONNECTIONシネマKING週末映画情報 ▶︎『シャザム! 神々の怒り』3/17(金)→ミッドランドスクエアシネマほか http://www.riverbook.com/C2/CINEMAKING.html #シャザム神々の怒り #CINEMACONNECTION #シネマコネクション #シーツー https://www.instagram.com/p/Cp3es0fSfck/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes