#シドニー湾
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 5 months ago
Quote
海外売春をする日本人女性が増えている。これを読んでいる人の想像する100倍増えている。 ネットで海外売春のスカウトや求人を検索すると、大量にヒットする。彼女たちは国内のソープランドに短期で出稼ぎする感覚で海外に「出稼ぎ」に行く。 国内のデリヘルだと報酬は1日3〜5万。ソープでも1日10万を超えるのは厳しいが、海外だと円安もあり、国内ソープの倍以上は稼げてチップも貰える。だから彼女たちは海外に行く。日本で売春をするより、フィリピンのマニラに行くほう��稼げるのだ。 最近の一番人気はオーストラリア。シドニーやメルボルン。客層は中国人が多い。スカウトは「オーストラリアはワーホリ取れば売春は合法だよ」と行って女の子を誘う。もちろん観光ビザでもワーホリでも売春は禁止だが、売春自体が非合法な国よりハードルが低いらしい。  他にはカナダやアメリカも多い。メインの客層は主に中国系の富裕層だ。日本人スカウトが現地のエージェントに紹介し、航空チケットの手配をする。最近、日本人女性の単身渡航は売春を疑われるため、カモフラージュで手荷物にガイドブックなどを忍ばせるという。それでも審査で引っかかる日本人が後を絶たない。 現地のスタッフが空港から滞在先(ホテル)への送迎を行う。食事はUber Eatsで調達か宿泊先のキッチンで自炊をする。何人も受け入れているところだと現地に日本人スタッフがいて、スマホ用SIMカードの契約や日用品の買い出しなどもする。ホテルに滞在し、電話がかかってきたら出勤する。だから外国語が話せなくても問題はない。 中には悪質な店もあり、オーストラリアで女の子をほぼ監禁状態で1日2回の質素な食事を与えていた経営者が逮捕されている。 客層は中国系が多いが、黒人などを相手にするのが不安な人や渡航費用を抑えたい人は、韓国・ラオス・フィリピン・シンガポール・台湾などに行く。 昨日、韓国で売春をしていた日本人女3人が逮捕された。出稼ぎに韓国を選ぶ子は整形資金を貯めたい人が比較的多く、そのまま韓国で整形をして帰国する人もいる。 女の子たちと話した体感では、8割強がホストにお金を使うためだ。売掛金の返済、担当(ホスト)のバースデーにタワーをしたい、担当を1位にしたい。その他2割は整形資金、借金返済、発達障害等で普通の仕事ができなくてもともとデリヘルやってたけど海外の方が稼げるから…など。 ホストのメイン客層は、一昔前は金持ちの中年女性が多かったが、今は学生も多い。女の子にデリヘルで稼いだお金を使わせ、お金がキツくなってくると「海外行ってきたら?」と誘う。日本人スカウトと繫がっているホストも多い。 スカウトは現地エージェントから紹介料を受取り、エージェントは売上をピンハネして女の子に報酬を渡す。10日働いて渡航費差し引いても100万〜200万の報酬を手にした女が帰国後に向かうのはホストクラブである。(メンズコンカフェや地下アイドルなどにお金を注ぎ込んでいる人もいる) 1回の出稼ぎ報酬はホスクラでシャンパンタワーを1回やれば消えるような額だ。それでも担当のためにタワーをすることはそれだけ価値のあることらしい。その一夜だけは特別な「姫」になり、担当のエース客として接遇を受ける。そして一度タワーをやると期待に答えるためにまた高いお酒を入れる。実績があるから支払いは掛け。溜まった掛け金を支払うために海外出稼ぎをリピートする。 頂き女子の教祖こと、りりちゃんもおぢに頂いた金を担当ホストに注ぎ込んでいたのを見てもわかるように、女の子がセックスワークで稼いだお金はほとんどがホストと美容整形外科医に流れているのが構造だ。 このせいもあって、普通に海外に観光に行こうとした日本人女性が売春を疑われて入国できない事案が多発しているため、海外旅行に行く女性は注意してほしい。できるだけ地味な服装・スーツケースに華美な下着を入れない・コンドームなどの避妊具を荷物に入れない、スマホにセクシーな自撮りを保存していないなどの対策をしてほしい。 ●続き ホスト業界についてはホストと直接関わりがなくて女の子から聞いた話だけで書いてるので実態と違うかも。 ・スマホの中身まで見られるの? 入国審査でスマホの中身を見られるケースは増えている。もちろん疑いをかけられた場合のみ。特にアメリカの入国審査はカジュアルにスマホ取り上げてくるらしい。別室送りにされたら隅から隅まで見られる。 ・ホストは何にお金を使ってるの 女の子から聞いた話だと飲食費、車、独立するための資金、夢、親孝行、弟や妹の学費などに使っているそう。 あまり稼げないホストだと整形・衣装代・姫が掛け金払わず飛んでしまい回収不能になるケースもあり大変らしい。 ・何者ですか? 婦人科で働いている一般人。立地の関係で風俗関係のお客さんが多い。(定期的な性病検査などがある) ・なんでホストにハマるの? 女の子の共通点として自己肯定感が低い、不良ではないが学生時代はあまり勉強ができなかった、他に趣味がない、アイドル好きみたいなタイプが多いと思う。 初回料金が2,000~3,000円で90分飲み放題で設定されてるお店が多いので最初の入店のハードルが低くてそこからハマっていくらしい。
日本人女性の海外売春の現状●続きあり
3 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)11月2日(木曜日)
    通巻第7984号 
 南太平洋の島嶼国家へ中国の援助が半減していた
  豪州の有力シンクタンク「ローウィ研究所」が報告書
*************************
太平洋の島嶼国家へ中国の援助が顕著に減少していると豪州シンクタンクが報告した。 
シドニーが拠点の独立系シンクタンク「ローウィ研究所」の報告書(10月30日付け)に拠れば、南太平洋諸国の中国の信用へが著しく低下し、米・英、日本の影響力をめぐる競争が激化した。
 中国の南太平洋への援助目的は長期的には軍事同盟、当面は政治的同盟国を企図しているとした。
 
 とくに軍事面での関係強化に動いたのはソロモン諸島とバヌアツなどだが、旧日本軍が造った軍港の工事を中国企業が請け負うなどきな臭い行為を米豪は警戒してきた。この問題の責任者だったカート・キャンベル調整官は、先頃国務副長官に指名された。
 オーストラリアにとって南太平洋諸国は『前庭』、地政学的に重要な地域で、海外からの援助に依存する14の島嶼国において、中国の経済的影響力が失われつつある。
とくに2022年にソロモン諸島が中国と安全保障協定を締結してから、中国海軍の足がかりではないかと懸念が拡がっていたが、住民の反中国感情が凄まじく、たびたび反中暴動が起こった。
 また中国の影響力の増大を懸念するアメリカが外交的な反撃と開始し、援助を強化し、パプアニューギニアなどにテコ入れして大使館を復活させ、またニウエをはじめて外交承認した。
 
 2022年9月29日、米国はこれらの島嶼国家の元首をワシントンに集めてサミットを開催している。
ニューカレドニア大統領ルイ・マポウ、トンガ首相フアカヴェメイリク・シャオシ・ソバレニ、パラウン大統領スランゲル・ウィップス・ジュニア、ツバルア首相カウセア・ナタノ、ミクロネシア大統領デービッド・パヌエロ、フィジー首相フランク・バイニマラマ大臣。ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相、パプアニューギニアのジェームズ・マラペ首相、マーシャル諸島のデービッド・カブア大統領、サモアのフィアメ・ナオミ・マタアファ首相、フランス領ポリネシアのエドワード・フリッチ大統領、クック諸島のマーク・ブラウン首相が参加した。
 
 米国が焦った理由は中国��政治工作によって台湾断交が増えたからだった。2019年にソロモン諸島とキリバスが台湾から中国に外交関係を変更し、引き替えるかのように中国はソロモン諸島とキリバスへの援助を増やすなど露骨なマネー外交も展開してきた。
 ▼中国の援助は半減
統計をみると2021年の中国の南太平洋島嶼国への援助総額は2億4,100万米ドルだった。
2008年以来の中国の太平洋に対する39億米ドルの援助は主にクック諸島、フィジー、ミクロネシア、ニウエ、パプアニューギニア、サモアなど外交関係のある国々に向けられていた。フィジーでは首都の南太平洋大学に孔子学院も開設していた。パプラニューギニアの最高級ホテルには中華門をたてた。
「中国は一部の太平洋諸国にのみODF(政府開発融資)を提供しているため、これらの国々では中程度の役��分担とは思えないほど大きな役割を果たす可能性がある」と報告書は述べている。
中国は太平洋地域において、40%を提供するオーストラリア、アジア開発銀行に次いで3番目に大きな援助提供国となって
その中国援助の減少は主に、トンガを含む太平洋諸国が多額の負債を抱えたままになっている。トンガは住居が集中する中心部でも平屋建てが殆ど、例外的に二階建てがあるが、中国大使館は三階建てである。
20年前には中国は太平洋市場におけるインフラ投資の3分の1を占めていたが、その後半減した。
5 notes · View notes
honyakusho · 27 days ago
Text
2024年10月18日に発売予定の翻訳書
10月18日(金)には19点の翻訳書が発売予定です。
世代とは何か
Tumblr media
ティム・インゴルド/著 奥野克巳/翻訳
亜紀書房
チャン・ソク詩選集 ぬしはひとの道をゆくな
Tumblr media
チャン・ソク/著 戸田郁子/翻訳
クオン
ゆきのもりのおくりもの
Tumblr media
リンデ・ファース/著 西村由美/翻訳
岩波書店
カテリーナの微笑 : レオナルド・ダ・ヴィンチの母
Tumblr media
カルロ・ヴェッチェ/著 日高健一郎/翻訳
みすず書房
チェ・ゲバラ 上 : 革命の人生
Tumblr media
ジョン・リー・アンダーソン/著 山形浩生/翻訳 森本正史/翻訳
みすず書房
チェ・ゲバラ 下 : 革命の人生
Tumblr media
ジョン・リー・アンダーソン/著 山形浩生/翻訳 森本正史/翻訳
みすず書房
神と銃のアメリカ極右テロリズム
Tumblr media
ブルース・ホフマン/著 ジェイコブ・ウェア/著 田口未和/翻訳
みすず書房
月に向かえ!
リチャード・ワイズマン/著 本多明生/翻訳
ディスカヴァー・トゥエンティワン
孔子復活 東アジアの経済成長と儒教
マイケル��シューマン/著 漆嶋稔/翻訳
日経BP
レゴクリスマス レゴがもっとたのしくなる55のゲーム
水島ぱぎい/翻訳
ポプラ社
狂人たちの世界一周
ピーター・ニコルス/著 園部哲/翻訳
国書刊行会
カルトのことば : なぜ人は魅了され、狂信してしまうのか
アマンダ・モンテル/著 青木音/翻訳
白揚社
キャクストン私設図書館
ジョン・コナリー/著 田内志文/翻訳
東京創元社
時計島に願いを
メグ・シェイファー/著 杉田七重/翻訳
東京創元社
真珠湾諜報戦秘録 : 日本軍スパイとアメリカ軍日系人情報部員の知られざるたたかい
マーク・ハーモン/著 レオン・キャロル・ジュニア/著 ヤナガワ智予/翻訳
原書房
うまやのクリスマス
マーガレット・ワイズ・ブラウン/著 バーバラ・クーニー/イラスト 松井るり子/翻訳
好学社
しごとを なくした サンタさん
スティーヴン・クレンスキー/著 S.D.シンドラー/イラスト こみやゆう/翻訳
好学社
美術の物語 ポケット版
エルンスト・H・ゴンブリッチ/著 天野衛/翻訳 大西広/翻訳 奥野皐/翻訳 桐山宣雄/翻訳 長谷川宏/翻訳 長谷川摂子/翻訳 ほか
河出書房新社
はじめてのクリスマス
マック・バーネット/著 シドニー・スミス/イラスト なかがわちひろ/翻訳
偕成社
0 notes
fxcfdlabo · 28 days ago
Text
取引ツールやプロモーションをたくさん提供しているVTMarkets(VTマーケッツ)について詳しく解説!
取引ツールやプロモーションをたくさん提供しているVTMarkets(VTマーケッツ)について詳しく解説!VT Marketsは、豊富な教育資料、調査リソース、コピー取引プラットフォーム、豊富なプロモーションを提供しています。この記事では、VTMarketsの取引環境や取引スペックについて解説しました。 #VTMarkets #TradingCentral #コピートレード #copytrading #プロモーション #ボーナス
VT Marketsは、2016 年にオーストラリアのシドニーで設立された、グローバルで規制されたマルチアセットブローカーです。 VT Marketsは、モーリシャス、台湾、オーストラリア、南アフリカなどにも拠点を広げ、160以上の国と地域にサービス展開を行っています。 VT Marketsは、VantageMarketsやVantageMarketsの日本市場VantageTradingの姉妹ブローカーであり、Vantage International Group Limited (VIG) の一員です。 Vantage International Group Limited (VIG) の一員として、世界 150 か国以上で世界中にオフィスを構えています。 VT Markets は、CFD や先物など、さまざまな市場で…
0 notes
eigawomitekangaero · 1 month ago
Text
【カサブランカ】ボガートとバーグマン2大ハリウッドスターの名作メロドラマの名台詞と製作裏話、第二次世界大戦のプロパガンダだった史実など徹底解説!
youtube
第16回アカデミー賞 作品賞,監督賞,脚色賞 ハリウッドの名作映画『カサブランカ』はハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマン主演の恋愛ドラマ映画です。 第二世界大戦中に撮影され、親ナチスドイツの「ヴィシー政権」支配下のフランス領カサブランカを描きました。
●今回の映画 『カサブランカ』 (1942年 アメリカ)
監督    マイケル・カーティス 脚本    ハワード・コッチ(英語版)       ジュリアス・J・エプスタイン       フィリップ・G・エプスタイン 原作    マレイ・バーネット(英語版)       ジョアン・アリスン(英語版)       『皆がリックの店にやってくる(英語版)』 製作    ハル・B・ウォリス 製作総指揮 ジャック・L・ワーナー ナレーター ルー・マーセル 出演者   ハンフリー・ボガート       イングリッド・バーグマン       ポール・ヘンリード       クロ��ド・レインズ       コンラート・ファイト       シドニー・グリーンストリート(英語版)       ピーター・ローレ 音楽    マックス・スタイナー 撮影    アーサー・エディソン(英語版) 編集    オーウェン・マークス(英語版) 製作会社  ワーナー・ブラザース 配給    アメリカ ワーナー・ブラザース       日本 セントラル映画社 公開    アメリカ 1942年       日本 1946年
[解説] チェン・スウリー/[エンディング音楽] 駒形 英王 [ロゴデザイン] 近藤 ちはる/[イラスト] 二階堂 ちはる
チェン・スウリー 日本在住の台湾華僑3世 NHK『詩のボクシング』初代東京都代表 劇団主宰/Xアカウント @CHEN_ShuLi
0 notes
pupupupumpkin · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
【岐阜県美濃市松森595 マツモリビル Live Spot DiAngelo予定】 2024年9/4(水) 19:00頃~ 松原慶史(g) Standard+Trio 落合康介(b)大村亘(ds) ¥4,000/1ドリンク・軽食オードブル付 お問合せは 〈E-mail〉[email protected] 〈TEL〉090-4115-4235 〈店主SNS〉Instagram@gifu_pupupu Twitter(X)@gifu_pupupu
コロナ渦前の2019年春にこちら美濃DiAngeloで行ったライブの記憶がいつまでも新鮮に思い出される、ギタリスト松原慶史グループが5年ぶりの登場。今回はスタンダードを基に置いたトリオユニットで帰ってきます。DiAngelo長年の常連ミュージシャンたち、絶えずトップギアで走り続ける大村、落合のお二人も久方ぶりのライブブッキング。岐阜のローカル地域での平日夜、ジャズの今を共に体感しましょう!
松原慶史 --- 1985年 静岡県三島市出身。高校を卒業後渡米。2006年よりノーステキサス州立大学でジャズギターを専攻。テキサス州ダラスを中心に演奏活動を展開し、アメリカ各地のジャズクラブ、フェスティバル等に出演。2010年からNYで活動。2011年に帰国後、東京を中心に演奏活動を展開。2016年8月ギブソンジャズギターコンテストにて最優秀賞を受賞。2018年『Angel’s Share』2019年『Acoustic Sessions』をリリース。YouTubeチャンネルとオンラインサロンでジャズギター関連コンテンツを発信しておりチャンネル登録者は現在1万4000人。コロナ渦で配信やレコーディングを学び始め、2024年1月には自身が録音とミックスを手がけたライブアルバム 松原慶史Standard+Trio『Live Vol.1』をリリース。
落合康介 --- 1987年生まれ。3歳からクラシックピアノを始める。親戚のジャズピアニスト中山静雄の影響でジャズを聴き、ジャムセッションの中でコントラバスを弾くようになる。齋藤徹のコントラバスアンサンブルに参加したことをきっかけに、羊の腸で作られたガット弦を扱うようになり、そのワークショップで人間以外にも聞かせる音があるという話に衝撃を受け、馬頭琴も演奏するようになる。モンゴルのゴビ砂漠に滞在し、モンゴル国人間文化財・第一文化功労者でもある遊牧民のヨンドンネルグイとゲルで生活をしながら馬頭琴を学ぶ。2021年埼玉県北本市に団地ジャズ喫茶『中庭』をオープン。音楽と団地を結ぶコミュニティスペースとして活動している。ジャズを中心にコントーションダンス、タップダンス舞踏、大道芸人などのアーティストと共演。台原縄文音楽祭、縄もんセッション、蓮田市ハストピアジャズライブ、UR都市計画との共同での三郷団地⇔北本団地ジャズライブなど、地域や生活に根ざした音楽イベントを企画。
大村亘 --- 東京都生まれ。アメリカとオーストラリアで育つ。シドニー音大ジャズ科に進学しオーストラリアの若手の登竜門 Billy Hydes Drumcraft ドラムコンペにおいて優勝。SABIAN CYMBALとのスポンサー契約を結んだ。横浜JAZZ PROMENADE 2006,2008, SAPPORO INTERNATIONAL JAZZ FESTIVAL 2008,TOKYO JAZZ 2008,2009, NHK Session 2010~2013, NHK-BS エルムンドなどに出演。2015年には文化庁より新進芸術家海外研修員に選ばれる。2018年にニューヨーク録音されたアルバム『Benign Strangers』は同年米Downbeat誌のベストアルバムの1枚に選ばれる。国内では鈴木良雄、小沼ようすけ、中村真、佐藤浩一、西口明宏、松原慶史などのツアーやレコーディングに参加。これまでにアメリカ、オーストラリア、インド、香港、中国、台湾、韓国、ヨルダン、ルクセンブルグと幅広く活動を展開。毎年インドに出向きタブラ(北インドの伝統打楽器)を研鑽中。世界中の音楽家達と交流を深めながら、独創的な音楽創りを試み続けている。
1 note · View note
love-tikyu-tabi · 6 months ago
Text
【シドニー観光】1日で巡る歴史と現代のベストスポット!
シドニーは豊かな文化、歴史、そして美しい自然景観で知られており、一日で訪れるには魅力的なスポットがたくさんあります。それでは、提供されたタイムテーブルに基づいて、それぞれの観光地の特徴と魅力について詳細に説明しましょう。 サーキュラーキー (9:30) サーキュラーキーはシドニーの中心的な港湾地区で、シドニーの象徴的な景観が一望できる場所です。ここからフェリーに乗ってシドニー湾を巡ることができ、近くには歴史的なザ・ロックス地区や現代的なバーやレストランが並びます。そして、朝の涼しい時間に訪れると、活気ある市街の風景と海の静けさが同時に楽しめます。 おすすめ度 : ★★★★★ クイーンビクトリアビルディング…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
toshihikokuroda · 7 months ago
Text
Tumblr media
サンゴ白化、より広範囲に
オーストラリア 高水温で死滅も
2024年4月2日【国際】#しんぶん赤旗
 【シドニー=時事】世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフのあるオーストラリアで、サンゴの白化がこれまでより広い範囲に及んでいることが、官民の海洋保護団体の調べで分かりました。南半球の夏に当たる12~2月に海水温が上昇した影響とみられ、比較的涼しい高緯度の海域でも白化が進みつつあります。
 白化はサンゴに共生する藻類が抜け落ち、白く透けて見える現象。栄養分を摂取しにくくなり、深刻化すると死滅につながります。豪政府グレートバリアリーフ海洋公園局がエリア内約600のサンゴ礁を上空から調査したところ、ほぼ全域で白化が確認されました。同局は「白化の広がりは水温上昇による負荷の程度と一致する」と説明。潜水調査で被害の詳細を点検しています。
 グレートバリアリーフは豪北東部の南緯10~24度に位置しています。民間団体コーラルウオッチは、その外側にある南緯25度のハービー湾でも白化を確認。民間団体の豪海洋保護協会は、南緯31度の離島ロードハウ島でも白化が見られると発表しました。この夏、豪州各地はたびたび熱波に見舞われ、海水温が最高31度まで上昇しました。
 白化したサンゴは高い水温が続けば死滅しますが、水温が下がれば回復する可能性があるとされます。コーラルウオッチは「サンゴを救うためにわれわれができることは、温室効果ガスの排出を減らし、再生可能エネルギーの社会へ移行させることだ」と訴えています。
0 notes
takahashicleaning · 7 months ago
Text
TEDにて
ダニエル・フェインバーグ:ピクサー映画に命を吹き込む魔法の成分
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ピクサーの撮影監督であるダニエル・フェインバーグは、数学と科学とプログラミングを使い、魂のこもった、驚きに満ちた物語を作り出しています。
「ファインディング・ニモ」、「トイ・ストーリー」、「メリダとおそろしの森」、「ウォーリー」などの舞台裏に行って、ピクサーがどのようにアートと科学を��り合わせ、夢見たことが現実になりうる素晴しい世界を創造しているのか覗いてみましょう。
この講演はPBS特別番組『TEDトーク — 科学と不思議』の一部です。
ちょうど2年後。あの映画を作った会社のピクサー・アニメーション・スタジオで働き始めました。実際に映画をどう作り上げるかを学んだ場所です。私たちは、ピクサー映画を作るために3次元(3D)の世界をコンピューターの中に創造します。
点から始まり、点が線を作り、線が顔を作り、キャラクターが出来上がります。または、木や岩が最終的には森となります。これは3次元の世界ですからその中でバーチャルなカメラをあちこち動かすことが可能です。
このすべてに私は魅了されました。そして、初めてのライティングを経験したのです。ライティングとは、この場合、3次元の世界に光を配置していくことです。
光源を動かせるアイコンがあります。ここに光源を追加したのが見えますね。ソフトウェアを使い、大まかにライティングをしていきます。影をつけて光源を置いていきます。光源を置きながら実際の世界ではどう見えるだろうか?
ということを考えますが、芸術的にそして、ストーリー的に必要なものとバランスをとっていきます。初めはこんな感じで見えているものを何週間にもおよぶ作業の中あれこれ調節したり、動かしたりするうちにラフでは、このようになり、そして、完成版ではこうなります。
ライティングには、私をすっかり虜にした瞬間があります。
それは、これがこれへと変わり、すべてのピースがはまる瞬間です。突然、世界が不思議な命を持ち始めるのです。まるで、実在する場所であるかのように、この瞬間は色褪せることがありません。
こんな世界は驚くべきものですが、制限のないデザインアートの自由はカオスを作り出し、見ている方が不快になるようなありそうにない世界や動きを作ってしまう可能性もあるのです。
それを防ぐため、私たちは科学の手綱を付けます。
科学と現実の世界をバックボーンとして使うのです。共感でき認識できるところから離れないためにです。「ファインディング・ニモ」はこれの良い例です。映画の大部分は水の中でのお話ですが、どうすれば水の中のように認識し見えるのでしょう?
初期の研究開発では、水中の映像素材を撮りCGで再現しました。それから、どれが水中らしく見える要素なのか?細かく見ていきました。重要な要素の一つは、光が水の中をどう進むかということでした。私たちは、この物理学を取り入れ、光をプログラミングで再現しました。
初めに水中での視界。それから色への影響。手前にあるものはフルカラーで色彩豊かですが、光が水中深くへと届くにつれ赤色の波長を失い、次には緑色の波長を。深部で残るのは青色だけです。
この映像ではもう2つの重要な要素��あります。
1つ目は、波のうねりと波打ち。海中の微粒子を押し流す。目に見えない水の流れです。2つ目はコースティック。これは光のリボンです。プールの底で見られるようなもので太陽の光が海面の波や波紋の峰で屈折した時に発生する現象です。
ここでは、光の筋が色の深度の手がかりを与え、海面が映らない場面でもどちらの方向が上か教えてくれます。
ここで他に見られるすごい所は、微粒子に当たる光はコースティックだけで、微粒子が光のリボンに出入りするたびに現れたり消えたりして、繊細な魔法のようなきらめきを水中の世界に加えることです。
このように、私たちがどう科学を用い、水や光や動きの物理的性質により、芸術的自由を制限しているか、見ていただけたかと思います。ですが、それに、ただ頼るのではなく、それぞれの要素を検討し、どれが科学的に正しくなければならず、どれがストーリーや雰囲気に応じて調整できるか考えました。
私たちは、早い段階で色彩には裁量の余地があると気がつきました。
これは伝統的な色合いの水中のシーンですが、ここではシドニー湾を撮り、緑寄りに色調整することで起きている出来事の悲しい雰囲気に合わせています。このシーンでは水中深くを見ることがとても重要です。
東オーストラリア海流が、どんなものでそのジェットコースターに飛び込むウミガメたちの様子が分かるように、そのため海流の視認性を現実の世界では、あり得ないところまで大きく調節しています。
なぜなら、最終的には、私たちは科学的に正確な世界を再現しようとしているのではなく、主観的に見ている人が熱中し、実際に物語の中にいるかのような真実味のある世界を創ろうとしているからです。
素晴らしいものを創り出すために科学を使っています。
驚きに満ちた世界へと連れていくためにストーリーと芸術的手法を使っています。このウォーリーはそのとても良い例です。彼はシンプルなものに美しさを見出しています。
ですが、ライティングのこととなると彼には困らされました。私たちは、ウォーリーをリアルなロボットにすることにこだわり、彼の双眼鏡を光学的にほぼ完璧なものにしたのです。
どの映画にもまとめるのに苦労するシーンが存在します。
監督のレビューでは、一般に、まず、何か良い言葉をかけてもらい、それからコメントや修正点を指示されるものです。それから、出来れば最終的な次のステージに進める指示をもらいたいですね。
私が紹介をした後、クラゲのシーンを上映したのですが、戸惑うぐらいの長い間、監督は沈黙していました。
「ああ、これは絶望的かも」そう思うのに十分なくらい。その後、彼は拍手を始めました。それから、美術監督も拍手を始め、最後には部屋全体が拍手で充たされました。この瞬間のために、私はライティングをして生きているのです。
すべてが一つになり、私たちが信��られる世界を手にする瞬間です。
素晴らしい世界を創造するために、数学、科学、プログラミングを用い、物語と芸術を用い、命を吹き込みます。この芸術と科学を織りなすことによって世界は高められるのです。
驚きに満ちた世界へと。魂のこもった場所へと。信じられる場所へと。心に描くものが現実になりえる場所へと。
そして、女の子が、ふと、自分は科学者というだけではなく、アーティストでもあるのだと実感する世界へと。
続いて
男脳と女脳は、構造上、別物なので、自分と同じようにふるまうことをお互いに無意識のうちに相手に期待し、共感しようという思い込みが不幸を招き寄せてしまいます。
なので、極論お互い別の生き物と思えばいい。さらに、共感できる範囲が唯一食べ物や赤ん坊、子供くらいとお互いに狭いことが原因かもしれません。
男と女は違うみたいで、どちらが優れている?劣っている?ということではなくただ違う!両者に共通しているのは、種が同じということだけです。見ている世界も違えば、価値観も役割も違うそうです。
自分の尺度で相手を測ろうとしても、自分と同じ考え方、感覚を求めても必ず男女間の不満は爆発してしまうものと認めてしまえばいいかもしれません。このような前提で、お互いに歩み寄っても不満は無くなりませんが最小限にできる可能性があります。
児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?極端な場合は保護が必要ということを前提にしても問題がある。男女平等が社会システム内では功利主義的には有効?混乱を産み出し憎しみの連鎖を起動させてるだけで果たしてそうなのか?国の歴史によっても異なるし、上記の事例に関しては、法の下の平等は万能ではない!道理に反するということでもあります。
太古からの厳しい自然淘汰を生き抜く上で多少の児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?が良い作用を与えていたのも事実であって数万年かけて培われた本能的な児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?は、犯罪者扱いするんじゃなくて隔離して教育してもいいし、国家が対策マニュアルをオープンソースで公開して男女の特性子供の特性として共有すれば?極端な男女平等思想が憎しみの連鎖の原因かもしれない?
それを社会システム内で最適化させて一千年単位のスパンで少しずつ改善するほうがいいし、マスメディアも慎重に吟味してセンセーショナルな報道をしないことだ。本当に殺しては社会システム内ではダメだからテレビ的にはタレント生命、テレビ、ラジオ出演者生命や広告代理店関係者、芸人芸能人生命、俳優生命など。是非、不幸をあおるやつらを殺してほしい
児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?たった数十年の現代版社会システム内では善かもしれないが、数万年単位の大自然内では場合によっては最適かもしれない。強制的に洗脳報道繰り返すマスメディアは潰れたほうがみんなのためにもなる?極端な男女平等思想が憎しみの連鎖の原因かもしれない?
女性は、腹が立つ相手に恋をするし、「感性が真逆の相手に発情する」という特性は、脳科学上の真実
対策として、ケンカになった際は言い募るのではなく「悲しい気持ち」をありのままに伝え感情を共感しましょう。
男性が一日に発信する情報は7000語くらいで、女性は約三倍。この差は、テクノロジーやコンピューター、人工知能を活用しないと絶対に勝てないレベルです。コミュニケーションツールとして女性脳は認識しているためでもあります。女性の特性上、サポートするような仕事は、太古からの自然淘汰の中で培われたため相性が良いかもしrません。
対策として、何気無い言葉でのメールやチャット、メッセンジャーも良いかもしれません。
つまり、女性はもともと本能レベルで備わってるので機械が使えないのではなく、使う必要性がないから、そんな役に立たないの使わないし興味がないだけです!だって、自分で無料で瞬時にできるのに、わざわざ遅くなる手間とお金かけないでしょ。
「今日は何してたの?」は禁止ワード。具体的に時間がかかろうが一つ一つ90分くらいは1日にかける覚悟は必要です。「言ってくれればやったのに」は禁止ワード。まず、ごめんね。と言って感情を共感してから手伝うこと。
「おかず。これだけ?」は禁止ワード。次に食べたい食べ物を要望して会話のキッカケにすること。足りない場合は自分で買って後で食べればいいだけです。
マスメディア側の専門的な知識や経験のない勝手な先入観で広告料金をもらうだけのために勝手な報道を垂れ流し、離婚させるよう誘導、偏向報道し、その報道のために児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?と視聴者に誤解させても責任をとらない?潰れたほうがいい。
自らが権力者であることを発信せず視聴者を混乱させ、それに便乗して権力乱用する日本の民法テレビ局。同じことを繰り返さないようにみんなでチェックし見守っていくことだ。
日本で、恋愛結婚が普及したのは、サルトルとボーヴォワールが来日した時に一気に拡大した可能性もあるかもしれない。それ以前は、お見合い結婚が主流でした。
前提条件として、恋愛結婚はサルトル、ボーヴォワールみたいな有名人であること。創作活動が成功していて多額の資金を保有し裕福層であること。
それ以外では、まず不可能。良い結果にはならないことを追加しておきます。日本の高度経済成長インフレ時代には合っていたけど、デフレ経済下に入ってしまうと厳しく破綻しやすくなります。
または
女性特有の支離滅裂な言語。例えば、キモいなど擬態語共感は男性には理解できない。
だから、言葉の定義を決めない場合、リアルタイムに真似して、同じしぐ��で中和か、法律で正当防衛的な暴力を情状酌量可能にすれば言葉の表現方法を考えるきっかけになるかもしれない。
大前提として、理想の男性はこの世にいない!本能に任せて男を追い求めるくせに、母親が、幼い男性にもっと小さい頃から女性の善い面や悪い面を覚えさせることが最善。
さらに、将来までのサポートをしない責任もある!女性は、年齢的に心と身体形態を最低三回くらい変えていくエヴァンゲリオンの使徒みたいな特徴もあるから!
後始末しづらい精神分裂者と男性には感じられることが多々ある。
以上の前提条件から考えると
女性は子供を創る天才。男女平等じゃないのに男女雇用機会均等法を誤解したまま流布した政治家、マスメディア関係者��すべての女性は恨みな!
結局女性弱者にツケが回る仕組みなんだよね。お金を分配して償えば?邪悪な悪女が構築?
小池百合子が主犯と見ている
言葉の定義を決めよう!ジェンダー平等の定義は?そもそもの起源は?多神教や一神教。男と女。違いは必ずある!
価値観を数値化できないと定義も決まらない倫理観が欠落することになり権力者に悪用され基本的人権侵害に直結する危険性大
ジェンダー平等?真の男女平等な第二次大戦で社会実験結果がでたでしょ!男が勝利!平等はないと!
だから基本的人権が社会システム内に創られた!外に出たら結果は明白でシステム内の法律で押し付けるといずれ災厄が吹き出すぞ警告だ
女性活躍女性が強い?これは裕福女性がテレビで流布したプロパガンダだから女性弱者はこいつらを恨め!真実は第二次大戦で男性勝利で決着がついてる!
女性の末路は悲惨なものだった!死人に口無しって知ってる?
実務のできない女性を上役にしても混乱するだけ公約を果たさず再選した小池百合子が悪い見本
男女平等と誤認させるなら権力者であるテレビ局に出演する女性の旧姓と結婚後の名前を表示しろ!それで対等だ!
同じ種だが役割が違う!男が勝つのは先の大戦で結果がでた!こうして基本的人権が創設。
だから、男女平等ではなく男女対等。誤訳?平等なら男子女子と分けずに一緒にするよ
男女平等は誤り、男女対等と言え!
トップに立つには、それ相応の女性の良い見本を示すことが重要。
ジェンダーの定義は、古フランス語から共通の特性を持つ集まり、血統が語源。
この後に「平等」が付くと概念上は医療をフラットに提供するための原点に似ている?
二元性が存在できないプラスサム、共感やワンネスに近い?
参考概念としては、個人の基本的人権や法人の競争に頻繁に登場します。
知ってるつもりで思い違いしてること!で、公平概念というのは「ハンデをつけて上限を公平に!」と言葉であえて説明する。
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じです。
これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
個人の基本的人権とは真逆なため、法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
時間をかけて諭していたが・・・
過酷な真実を言わなければ、女性の腑に落ちないから言うけど・・・
男女平等な第二次大戦で男が勝っているのに、東日本大震災、新型コロナ、ミレニアム以降の日本全体に災厄が降り注ぐのは
女人禁制の経験則に男女対等じゃなく、誤った男女平等を持ち込んだからかもしれない。
悲しいことに、ジェンダー平等や女性活躍主張する女性ほど独身、離婚者が多いのはなぜ?
結婚してる女性は幸せだから、慎ましく将来の息子の出世に響くため、そんなこと言わない傾向がある矛盾があるから統計を取るといいかも。
よく考えても見ろ!
自分の息子の将来を現時点で独身女性、離婚者女性が奪うのは、ジェンダー平等かな?
わがままで強欲な女性ほど、早く結婚して自分の分身である子供を産んだ方が、自我欲を均して子供に教育してもらえる。
何十年単位のトポロジー的なトリレンマがあり、すべての母親は、体得してるが、娘は絶対に聞かないし腑に落ちない傾向が強い。
法律全般にアメリカの3ストライク制は危険だがハラスメント全般に限定したら効果的かもしれない?
公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため
男女問わず、美貌も含めて職業の武器にしたら、知名度に応じて罪に段階的なハンデをつけるなど。
多神教の日本では仏の顔も三度という概念をシステム化したら良いかも?日本版は、すぐ起訴ではなく3アウト制にしてファクトチェック含めてはどうだろうか?
ハラスメントなどは、なぜか成長してる国家や法人に顕著に集中する傾向が統計的にあります!
カイヨワの戦争論が言うエネルギーを奪う成長には生け贄が必要なのでしょうか?課題です。
最近の研究によると顔のバランスが整った美人ほど悪女の素養があるらしい事が判明した!芸能関係や女優を公安の対象に入れてストーカーアルゴリズムで透明化することも正当化できそうだ。
美人は飽きるではなく悪女の素養がある。この根拠は、男尊女卑の根拠にもなる。
実は、プロセスがあって、まず君主制の場合、君主が、美人と言う皮を被った悪魔(悪女)を好む歴史的な傾向あり。
続いて、誰も君主の伴侶。つまり「無意識にバカな男達ね」とせ��ら笑っているのに悪女の戦略に踊らされて悪女を批判できなくなり君主が暴走する。
立憲君主制、民主主義がある場合、君主であっても批判は許容範囲なため回避できるメカニズムがある。
これが民主主義の歴史的な背景も考慮した良い面です。
<おすすめサイト>
ルーシー・ホーン:レジリエンス(心の回復力)を高めるための3つの秘訣
アンジャン・チャタジー:脳はどのように美しさを判定するか?
メリッサ・ウォーカー:アートはPTSDの見えない傷を癒せる
ナディン・バーク・ハリス:いかに子供時代のトラウマが生涯に渡る健康に影響を与えるのか
アレグザンダー・シアラス :受胎から誕生までを可視化する
コリン・ストークス:映画が男の子に教えること!
FROZEN - Let It Go Sing-along - Official Disney HD
FROZEN (字幕版)
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
ignitiongallery · 8 months ago
Text
『ぼくの言葉を誰かがきいてくれて 人の上に落ちる薬莢が 1g減るかもしれない...』
Tumblr media
<あないすみーやそこ ><saki・sohee><とれたてクラブ>の3人展『ぼくの言葉を誰かがきいてくれて 人の上に落ちる薬莢が 1g減るかもしれない…』をtwililightで開催します!
---
会期:2024年4月4日(木)〜4月15日(月)※ 火曜定休
場所:twililight 東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル3F
ーーー
プロフィール
●あないすみーやそこ
Tumblr media
東京生まれ、女子美術大学卒業。2017年からオーストラリア在住。 自身の近くで起きていることを大切に、日常と社会との接点に線を描いていくように、作品制作を行なっている。 近年の活動では、一時的に移民として暮らす人々についてのペインティング展示”Temporary”(2022)、メルボルンのブランドHighteesによるレジデンシープログラム「Climate Action」をテーマにしたコレクション制作(2022)、旧正月を祝うシドニー市主催「Lunar New Year Festival」��バナーアート制作“Rabbit Family on New Years Day” (2023)、ボンダイビーチ壁画制作(2023)等。
クライアントワークではイラストレーション、モーショングラフィック、イラストエッセイ制作等。 他にもZINEやコミック、グッズ制作等を行なっている。
●saki・sohee
Tumblr media
2001 年生まれ、兵庫出身、済州島の血が流れる在日コリアン。日本からアオテアロア・ニュージーランド、そして現在居住する台湾と、拠点を変えながら渡鳥のように生活する。自身の在日コリアンとしての民族的アイデンティティと国外生活で得た移民としての経験を通し、ディアスポラの生と人権に焦点を当てナラティブを広げる。植民地主義の歴史を問い直すプロジェクト”複数形の未来を脱植民地化する”主催、社会と日常の問いを見つめるマガジン” over and over”共同編集者。また、歴史的/文化的ナラティブを重視し、抑圧への抵抗として社会規範に問いかけることを目指したグラフィック・レイアウトデザインの制作を行う。
●とれたてクラブ
Tumblr media
漫画家。代表作はフェミニズム漫画の傑作「なかよしビッチ生活』。
アリサと��ポッドキャスト『うんこうんこフェミニズムラジオ』を配信中。
---
企画:Candlelight、twililight
協力:NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)
ーー
展示は会期中、twililightの営業時間にいつでもご覧いただけます。
以下イベントは、Googleフォーム(https://forms.gle/mc3k1gmpo8st3vZy6 )から事前予約制。
先着順で満員次第しめきりです。
--
【オープニングイベント:朗読+トーク】
saki・shoee
惠愛由(BROTHER SUN SISTER MOON)
※saki・soheeは台湾からのオンライン登壇です。
日程:4月4日(木)
時間:19時30分開場 20時開演 21時終演
会場:twililight
料金:¥2,600
定員: 22名
情報保障:
・登壇者の発言はすべてUDトークを使用します。各自のスマホ等から手元でUDトークをご覧いただけるように共有QRコードを最初に提示します。
・朗読の時間は、サポートスタッフが必要な方の隣で読んでいる部分がわかるように用意したスライド原稿を指し示します。
「植民地主義/脱植民地主義への眼差し」をテーマの中心に据えて、<惠愛由による朗読>と<惠愛由、saki・soheeの対談トーク>を行います。詩や日記といった「祈り」にも近いような営みと人々の生の繫がり、自身が不在である時間軸や土地を想うことと今を生きること…。
「朗読+トークイベント」という感覚的に美しさや楽しさを受け取れる手法を通して考えるのは、加害に向き合ったり・被害の記憶をたどったりする際の痛みを無効化するためではありません。むしろ、ケアとして作用できるものが同時に存在する場だからこそ、それらの生身の痛みをきちんと感じながら、持続的に、確かな眼差しで、これからも対峙していくためのきっかけになれるのではないかと思い開催します。
--
【クロージングイベント:ゆるやかな対話会】
とれたてクラブ
竹中万季(me and you)
福富優樹(Homecomings)
日程:4月15日(月) 
時間:19時開場 19時30分開演 21時終演
会場:twililight
料金:¥2,800
定員:18名
情報保障:
・お客様も含め、発言はすべてUDトークを使用します。UDトークの画面をプロジェクターで投影しますが、各自のスマホ等からもご覧いただけます。
・手話通訳士が2人います。手話を使用したほうが、自分の意見を伝えやすい/相手の発言を理解しやすい という方もぜひご参加ください。
✧「日常と政治と社会と…どう向き合ってる?」というテーマのもとに集い、お客様も登壇者も1つの輪になって座りゆっくり対話をはじめてみる会。展示を見てみての感想、日常のもやもやのシェア、登壇者3人と話してみたいことの持ち寄り、取り留めもない話だけど誰かと喋りたい、あまり喋らずただ場に居合わせたい…など内容も参加方法もゆるやかに自由です。ちっぽけな1人では抱えきれない、許しがたいことや心を砕かれるようなことがたくさんあるから、そんな夜にあったら救われるお茶会のようなイメージでみんなで集まれたら嬉しいです。
0 notes
nanaimari · 8 months ago
Text
Tumblr media
【オーストラリアの田舎で暮らせば⑰ブーダリー国立公園を訪れる】
シドニーから車で約3時間、青い水と真っ白な砂浜で知られる湾岸地域ジャービス・ベイ(Jervis Bay)にあるブーダリー国立公園(Booderee National Park)。野生のイルカ、灯台、植物園など記憶に残る風景を綴る。 https://nichigopress.jp/topics-item/100963/
0 notes
kennak · 9 months ago
Quote
首都の立地、考えだすと楽しいよね……昔そこは国土の中心だった:コペンハーゲン(デンマーク)デンマークといえば、みんな大好き「(植民地とかではない)メインの領土が大陸にあるのに首都が島にある」2か国のうちの1つだけど(もう1つは赤道ギニア)、確かに「現在の」地図を見れば、首都コペンハーゲンはずいぶんと端っこにあるように見える。だが、コペンハーゲンはもともと国土の中心にあった。現在のスウェーデン南部スコーネ地方はもともとデンマーク領だったが、17世紀に戦争でスウェーデンに奪われたのだ。つまりコペンハーゲンは、ユラン半島とスカンディナヴィア半島南端部というメインの2つの領土をつなぐ、ちょうど真ん中の位置にあったことになる。仮に東北地方がソ連に奪われていたら、東京はずいぶん国土の端っこにあるように見えるのではないだろうか。昔そこは国土の中心だった:ソウル(韓国)言うまでもないだろう。仮に将来南北統一が実現したら、ソウルは統一コリアのど真ん中に位置することになる。昔そこは国土の中心だった:ワシントンDC(アメリカ合衆国)これも言うまでもない。独立当時のアメリカは東部の13州しかなかった。13州のうちの北部と南部のあいだの妥協案として南部に新しい首都が作られたが、地図を見ると、まあ、「真ん中よりちょっと南」の立地と評価できるのではなかろうか。そこが国土の中心になるはずだった:ソフィア(ブルガリア)ソフィアはずいぶんと国土の西側に偏っているが、本来はそこが国土の中心になるはずだった。20世紀の初頭、オスマン帝国領バルカンに残されたマケドニア地方を周辺の3カ国が虎視眈々と狙っていた。セルビア語とブルガリア語の中間のような言葉を話すその地の住民を、セルビアはセルビア人と呼び、ブルガリアはブルガリア人と見做し、ギリシャはスラブ化したギリシャ人の裔であると主張した。二度のバルカン戦争を経て、その地方は主にセルビアとギリシャの間で分割される(このオスマン領マケドニアのうち、セルビア領になった部分が現在の北マケドニア共和国)。……そう、ブルガリアはマケドニアという果実を得られなかったのだ。仮に幻の「大ブルガリア」が実現していれば、ソフィアは「大ブルガリア」の中心部に位置することになっていただろう。中間を取った……ただし、二大都市の:キャンベラ(オーストラリア)オーストラリアはもともと1つの国だったわけではなく、オーストラリア大陸に作られたいくつもの植民地が寄り集まって独立した国だ。独立するときに二大都市のシドニーとメルボルンのどっちを首都にするかでモメたので、その2都市の間に新しい首都を建設することにした。つまり、国土の中心ではないが、二大都市の中間に首都があるということだ。まあ、オーストラリアの文字通りの中心、人住めなさそうだもんね……首都が中心になるように国土を切り取った:パナマシティ(パナマ)交通に便利なパナマ地峡に街(パナマシティ)が作られる→交通に便利すぎて街のそばに運河が作られる→アメ公が大西洋と太平洋をつなぐ運河の支配権を欲しがる→運河地帯の住民による独立運動を煽ってコロンビアから独立させる、という経緯で作られたのがパナマ共和国。つまり首都のまわりが国土になるように切り取られた国なので、国土の真ん中に首都があるのは当たり前なのだ。中心にある都市が首都になれなかった:ブラチスラバ(スロバキア)ブラチスラバは国土の端っこにあり、立地的にはほぼウィーンである。スロバキアというのは、元々「ハンガリー王国北部でスラブ系言語を話す人たちが集住しているところ」に過ぎず、伝統的な行政区画を持っていなかった(これは「オーストリア側でスラブ語話者がいっぱい住んでるところ」に過ぎなかったスロベニアと同じ。この2つの国名が似ているのは偶然ではなく、両方とも「クロアチア」みたいに伝統的な地域名を持っていなかったので、それぞれが「スラブ人の土地」と名乗った結果なのだ)。それが第一次世界大戦のドサマ��でハンガリーから分離したわけだが、当然「どっからどこまでがスロバキアか」という合意があるわけではなかったので、チェ��スロバキアとハンガリーによる実力での分捕り合戦になった。その中で、「大都市(当社比)だし交通の要衝だから、スラブ人率は低いけど占領しとこうぜ!」となって占領されたのがポジョニ、のちのブラチスラバである。ブラチスラバはあまりに「国際色」が強すぎたので(20世紀初頭の時点で人口の4割がドイツ語話者、4割がハンガリー語話者)、国土の中心にあってスロバキア民族運動の拠点でもあったマルティンにスロバキアの首都を遷そうぜ! という議論が戦間期に行われたのだけれど、結局ブラチスラバが首都として維持された(ところで日本語版ウィキペディア、マルティンの記事名が「マルチン」になってるな。確かにスロバキア語ではtiと綴ると「チ」と読むけど、Martinみたいな外来語の場合は「ティ」の音が維持されるんだよ!)。島国の首都ってどうなってるんだろうね・首都が国土中央に来る国は『大陸の端の方で2方向以上で海に面している』か『大きすぎない島国』に多いかも?島国といっても、メインの島が1つなのか、複数なのかでだいぶ違ってくる。という���は、小さな島がたくさんある国だと、まずもって「国土の中心かどうか」というよりも「島のデカさ」で首都が決まることがありえるからだ。そりゃ、真ん中にある小島よりも、端っこにある大きな島に首都置きたいよね……典型的にはトンガとかがそうで、南端にあるトンガタプ島のヌクアロファに首都が置かれている。あるいは、「大きな島+小さな島」の組み合わせでできている国は、たいてい大きな島の方に首都がある。バレッタ(マルタ)とか、バセテール(セントクリストファー・ネイビス)とか、セントジョンズ(アンティグア・バーブーダ)とか、ポートオブスペイン(トリニダード・トバゴ)とか……(元増田が挙げてるニュージーランドは例外)では、メインの島が1つしかない国はどうだろう? これなら「国土の中心」も定義しやすい……あれ、意外と首都の位置偏ってんな。元増田が挙げてるアンタナナリブ(マダガスカル。ちなみにマダガスカル語ではoと綴ってuと読むので「アンタナナリボ」は間違い)は確かに真ん中ら辺にあるし、ダブリン(アイルランド)やダグラス(マン島)やディリ(東ティモール)やアロフィ(ニウエ)やポートルイス(モーリシャス)やスリジャヤワルダナプラコッテ(スリランカ)もギリギリ真ん中辺りと言えるかもしれないけど、台北(台湾)もハバナ(キューバ)もキングストン(ジャマイカ)もレイキャビーク(アイスランド)もマナーマ(バーレーン)もヌーク(グリーンランド)もヤレン(ナウル)も島の端っこの方にあるな……首里、沖縄本島の中心都市として見ると南すぎるけど、奄美~先島までの琉球王国の首都として考えると割と中心に近くて草。やっぱり自分なりのファンタジー世界を作るときって首都の立地���よくよく考えますよね。ここは盆地で長らく中央集権国家だったから真ん中に首都があるやろとか、端っこの部族が全土を統一したから首都は端っこにあるんだよとか、東部は原生林が多いから人口の多い都市は西部に偏ってるんだよとか、港町を中心に発展したんだよとか、そういうことを地図描きながら妄想するだけですごい楽しい……だから元の「首都が国土の中央部にないのはおかしい」っていうツッコミは全然理解できないっていうか、変な形の国作って変な場所に首都置くのが楽しいんやんけ、となってしまうよね……
首都の立地、考えだすと楽しいよね…… 昔そこは国土の中心だった:コペン..
1 note · View note
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023) 6月16日(金曜日)弐
     通巻第7799号
 南太平洋の全域に浸透していた中国の進出、その脅威
  フィジーが親米に転換。パラオ大統領が来日
************************
 南太平洋の島嶼国家へ中国の浸透ぶりに、怒り心頭は米国ばかりか、豪州とNZである。英国連邦の宗主国英国も同列にある。総じて米・英、カナダ、豪、NZは「ファイブ・アイズ」の仲間であり、機密情報を共有している。
 日本の尖閣諸島をほぼ連日領海侵犯する中国海警のえげつない主権侵害行為は多くの日本人を怒らせているが、豪州とNZにとって、これと同じような危機意識と怒りがある。南太平洋の島々は「かれらの裏庭」だからである。
 とはいえ、各国に温度差があり、南太平洋諸国はカナダから遠いので無関心、米国もグアム、テニアン、パラオ、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島あたりまでが守備範囲であり、赤道から南は、豪とNZに任せたい。
 2022年に中国がソロモン諸島と協定を締結したため、まわりの国にも米国特使が飛んできた。フィジーは政権交代があり、中国と締結した安全保障協定離脱を示唆した。
 
 これまでNZは親中路線を突っ走って、中国に対してそれほどの強攻策に出たことはなかった。
或る日、気がつけば驚くほどの様変わり。関与にあまり熱心とは言えなかったニュージーランドとフィジーが軍事訓練と海洋安全保障を強化するための防衛協定に署名した。
 6月14日、ニュージーランドのアンドリュー・リトル国防大臣とフィジーのピオ・ティコドゥアドゥア内務・移民大臣はフィジーの首都スバで協定署名式を行った。
この協定の内容は「相互の領土防衛と軍事協力の法的枠組み」である。
 
米国、ニュージーランド、オーストラリアが、この地域で増大する中国に対応するため、太平洋諸国との安全保障上の関係強化を推進している。
米国とパプアニューギニアは23年5月に防衛・海洋協力協定に署名した。
 豪州は中国人の移民がすでに百万人近く、NZも凄いことになっている。
筆者も取材旅行で目撃した驚きは、ウェリントンやオークランドの大学へ行くと中国人留学生だらけ、キャンパスは中国語が飛び交っていた。シドニーではカラーの中国語新聞が日刊で数種もでている
 国防安全保障の研究と提言で知られる米シンクタンク「ランド研究所」の分析に依れば、「北京が昨年、中国・ソロモン諸島安全保障協定の締結に成功したが、これは特にオーストラリア、ニュージーランド、米国との協定によってバランスが取れていない場合、同様の行動をとる他の太平洋島嶼国に衝撃を与えた」とした。
のんびりと外交問題が深刻では無かった国々が目覚めた。それが中国の脅威だった。
 ▼フィジーは中国べったりだった。
 フィジーの宗主国は英国である。プランテーション計画で英国は植民地時代のインドからかな���の数の労働力をフィジーへ移動した。その末裔がフィジーにインドタウンを形成し、経済的には流通や小売りを握った。
 携帯電話はボーダフォン一色だったが、いつしかファーウェイが進出していた。首都スパのサウスパシフィック大学には孔子学院が設立された。
 フィジー前政権が中国と締結した「警察協定」では訓練を中国警察が担当し、警備に必要な物資を提供した。そのなかには暴動鎮圧装備、交通指揮車、無線通信機器や救助活動ゴムボートなどが含まれていた。
 ペリリュー、アンガウルの激戦で知られるパラオは、地政学的には重要な海域の要衝に位置し、大東亜戦争では、日本軍が死力を尽くした。
パラオの人口、僅か1・8万、日本で言えば村である。しかし国連加盟、「大統領」がおられ、親日的である。
 パラオのスランゲル・ウィップス大統領が来日し、6月14日に岸田首相と会見し、今後の協力関係を話し合った。翌日には東京で記者会見し、中国が太平洋島嶼地域への進出を加速させている現実に、「われわれの安全保障の責任は米国にある」とし、米国に支援を要請したと述べた。 
 パラオは台湾と外交関係を維持している。ウィップス大統領はパラオ海域で中国船舶の無断航行が相次いでいるのは「国際法違反だ」と非難した。
「ウクライナで起きているようなことが、太平洋では決して起きてほしくない」。
6 notes · View notes
renachtara0313-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨夜のポケ活。
何も考えず、ただセンチメンタルな自分の気持ちに似合う台湾のポストカードを連携。そしてマップを見ずにいつもの北三番街の草むらに突入したら…ビビヨンが大量発生しているではないか。生憎スコールビビヨンを入れたいヘビーボールの持ち合わせは皆無だったが、せっかくの大量発生というチャンスを逃したくはない!
ということで飛行タイプの輝きパワーを発動してスコールビビヨンをゲット。ミツハニーくんも一緒に光ったので合わせてゲット。入れたボールこそ全員地味に見えるが、私の気持ちはホクホクである。全員性別の拘りは特にないが、今のところオスメス比率は綺麗に1:1。
後は、大体夏が過酷な地域に住んでいる(住んでいる?←)面々だなと思う。日本の夏も過酷だし長くなっているが。ジャングル(熱帯雨林気候)、スコール(亜熱帯〜熱帯気候)、大河(バラつきがあるが、オーストラリアの内陸部はほぼ砂漠。シドニーみたいな海沿いの街も、私たちの冬(※南半球のオーストラリアは、この時が夏)には蒸し暑くなったらしい/アフリカは国のほとんどが赤道に近いので言うまでもない)、荒野(アメリカ西海岸太平洋沿いの一部の街は別だが、ほとんどが砂漠だったりステップ地帯)。夏に慣れた面子と夏を凌ごうということか…。色ビビヨン複数匹とピクニックしてサンドイッチを食べると、とても画面が映えるなと思うなどした。
0 notes
eigawomitekangaero · 8 months ago
Text
【名作の王者】『風と共に去りぬ』/主演ヴィヴィアン・リー,クラーク・ゲーブル/ハリウッド映画史上最大の驚異!
youtube
ヴィヴィアン・リー,クラーク・ゲーブル主演のキングオブ名作映画「風と共に去りぬ」 様々な記録を打ち立て、今でも色褪せないその魅力。 ハリウッド映画史上の驚異として語り継がれるその伝説の数々を解説します。
●今回の映画 『風と共に去りぬ』 (1939年 アメリカ)
監督   ヴィクター・フレミング 脚本   シドニー・ハワード(英語版) 原作   マーガレット・ミッチェル 製作   デヴィッド・O・セルズニック 出演者  ヴィヴィアン・リー      クラーク・ゲーブル 音楽   マックス・スタイナー 撮影   アーネスト・ホーラー(英語版)      レイ・レナハン(英語版) 編集   ハル・C・カーン      ジェームズ・E・ニューカム 製作会社 セルズニック・インターナショナル(英語版)      メトロ・ゴールドウィン・メイヤー 配給   アメリカ ロウズ      日本 MGM日本支社 公開   アメリカ 1939年      日本 1952年
[解説] チェン・スウリー/[音楽] 駒形 英王 [ロゴデザイン] 近藤 ちはる/[イラスト] 二階堂 ちはる
チェン・スウリー 日本在住の台湾華僑3世 NHK『詩のボクシング』初代東京都代表 劇団主宰/Xアカウント @CHEN_ShuLi
0 notes
domioblog · 2 years ago
Text
「旅先でも楽しめる!2023年、世界のストリートフード巡り」- 世界各国のストリートフードを楽しむ旅のおすすめスポットを紹介
「旅先でも楽しめる!2023年、世界のストリートフード巡り」- 世界各国のストリートフードを楽しむ旅のおすすめスポットを紹介 #グルメ #ストリートフード #海外 #旅行 #旅 #海外旅行 #食べ歩き #food #trip #女子旅 #travel #台湾 #台北
こんにちは、Domioです。2023 年に世界中のストリート フードを探索する予定がある場合は、次の都市を訪れることを検討してください。エジンバラ、リスボン、東京、ダブリン、ニューヨーク、シドニー、ドバイ、モントリオール、ミュンヘン、バンコク、台湾。 これらの都市は、その豊かな歴史、ネオンに照らされた都市部、独特のストリート フード カルチャーにより、旅行者の間で人気を博しています。 本日はその中でも台湾にフォーカスを当てて魅力を追求したいと思います。 「台湾」「非日常旅行」【健康上のリスクを注意すること】【予算を設定】 Netflix などのストリーミング サービスのファンなら、お気に入りの番組や映画のロケ地を訪れてみてはいかがでしょうか。Expedia が実施した調査によると、世界中の旅行者の 66%、日本では 44% がストリーミング…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes