#シチリア島
Explore tagged Tumblr posts
Text
カルタゴ滅亡をトレースする現代日本
◆カルタゴはなぜ滅んだのか?!
日本と同じような商人国家であったカルタゴが、完膚なきまでに滅ぼされた例を他山の石として日本人は国防を考え直す必要があると切に思うからです。
カルタゴは紀元前250年頃、地中海に覇を唱えていた大国でした。
第2次ポエニ戦争に負けて、戦勝国から武装を解除させられ、戦争を放棄することになったカルタゴは、戦後の復興を貿易一筋で見事に成し遂げ、戦後賠償も全てきれいに払い終えました。し��し、その経済を脅威だと捉えたローマ帝国によって、結局は滅ぼされてしまいました。
滅ぼされる直前、カルタゴの愛国者であるハンニバル将軍は、ローマの考えを悟り、祖国の危機をカルタゴ市民に訴えましたが、平和ぼけした市民は耳を貸そうとしませんでした。
それどころか「ハンニバルは戦争をしようとしている!」と中傷する者さえいました。しかも、最終的にハンニバルはローマに洗脳された者達によってローマに売られ、自殺にまで追い込まれてしまったのです。
平和ぼけした市民は、ローマから無理難題を次々に要求されてからはじめてハンニバルの警告が正しかったことに気が付きましたが、時すでに遅く、徹底抗戦に踏み切るもカルタゴの陥落を防ぐことはできませんでした。この間、たった3年の出来事でした。
ちなみに、生き残ったカルタゴ市民は約5万人でしたが、その全てが奴隷にされてしまいました。城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、再びこの地に人が住み、作物が実らぬように大量の塩が撒かれたと言われています。
これはただの負け方ではありません。まさに地上からの抹殺です。
この悲惨なカルタゴ滅亡の理由は2つあると言われています。
1つは、カルタゴ市民が軍事についてほとんど無関心だったことが挙げられます。もともと自国の防衛はおおむね傭兵に頼っていた上に、国内世論も「平和主義的」な論調が強く、有事に備えて軍事力を蓄えておくといったことはままなりませんでした。
2つめは、国内の思想が分裂状態であったことが挙げられます。そもそも挙国一致して事に当たらなければ有事を乗り切ることはなかなか難しいものですが、カルタゴにはそれがなく、戦時中にハンニバルが外地を転戦している間も市民は素知らぬ顔をしていました。そして、ハンニバルを売り渡したのは、ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴達でした。
自らの手で愛国者を切り捨てる・・・かくしてカルタゴは「滅ぶべくして」滅んだわけですが、私は今の日本がこのカルタゴに酷似している様に見えて仕方がありません。
今こそ日本の国防を真剣に考えないと本当に危ないと思います。
【対比】日本と似すぎているカルタゴの運命
カルタゴは、フェニキア人が建国した海洋国家で、現在のアフリカ大陸チュニジアに位置しています。
カルタゴは、世界一の造船技術を持ち、スペイン、シチリア島などの海外領土を支配していました。
紀元前3世紀、地中海貿易により富を蓄え、ローマ帝国と並ぶ強国となります。
BC264年、両者の中間にあるシシリー島で紛争がおこります。そして、これを契機にカルタゴとローマは、世界の覇権を賭けて激突します。この戦いは、23年間の中断をはさんで63年間続きます。(第一次ポエニ戦争、第二次ポエニ戦争)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1867年、島国日本は、長い眠りから覚め、明治維新により近代国家への道を目指します。西洋文明を積極的に取り入れ、富国強兵に邁進します。日清・日露の戦争に勝ち、朝鮮、台湾、南樺太と領土を拡張します。
強国となった日本は、戦艦大和を建造して、世界有数の海軍を持ち、
太平洋をはさみ、超大国アメリカと対峙します。
1941年12月、日本連合艦隊は、ハワイの真珠湾の奇襲に成功します。太平洋戦争が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴの英雄ハンニバルは、象36頭と兵士5万人を率いて、スペインを出発します。象を連れて、アルプス山脈越えに成功、ローマの本拠地イタリア半島を奇襲します。ハンニバルは、イタリアに、なんと15年も踏みとどまり、ローマを一時追い詰めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マレーの虎」山下奉文中将は、マレー半島を南下、シンガポールに侵攻します。インド兵への離反策が成功し、1942年2月15日シンガポールは陥落、イギリス軍は降伏します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、地力に勝るローマに対して次第に劣勢になります。ついに、名将スキピオ率いるローマ軍が、カルタゴの本拠地に進軍します。カルタゴは、イタリアで善戦していたハンニバルを帰国させ、本土決戦に賭けます。BC202年、天下分け目の戦い(ザマの戦い)が行われます。カルタゴの完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカは、生産力、技術力で日本に勝っていました。ミッドウェー海戦を境に、戦局は逆転します。ガダルカナル、硫黄島、沖縄。日本は、敗退を続けます。本土空襲が激しくなり、広島と長崎に原爆が投下されます。日本の完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、ローマに無条件降伏します。
全ての海外領土は、放棄され、軍船、象もローマに引き渡されます。軍隊は、自衛のためのものだけが許されました。そして、自衛のためでも戦争する場合、ローマの許可が要ることになったのです。(この許可の項目が、後に大問題となります)
そして、50年賦で1万タラントの賠償金をローマに支払うことが決まります。
ともかく、カルタゴの町は、無事に残りました。100人会は、貴族の世襲制でしたが、戦後まもなく代議員が選挙で選ばれるようになります。
カルタゴは、民主主義の国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「忍��難きを忍び、耐え難きを耐え・・・」玉音放送が流れ、日本は無条件降伏します。
日本列島以外の領土は、返還されます。アメリカが決めた平和憲法で戦争が放棄されます。(後に自衛隊が誕生します。)国土は焼け野原、アジア諸国には賠償金の支払いが必要でした。ともかく、本土決戦だけは避けられました。
日本は、天皇主権の国家から、主権在民の民主主義国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴ人(フェニキア人)は、ユダヤ人やアラビア商人と同じセム語族で、最も商才があるといわれている種族です。
軍事国家への野心を棄てたカルタゴ人は、ますます貿易や商売に熱中するようになります。ローマ人は、楽しむために働きましたが、カルタゴ人は働くこと自体が人生の目的でした。奇跡の経済復興が実現します。
戦勝国ローマは、休む間もなく、マケドニアやシリアと戦わなければなりません。軍備費の要らないカルタゴは、次第にローマに匹敵する経済大国に、のしあがります。
BC191年ローマは、シリアを打ち破ります。
無敵の軍事大国ローマにとっての脅威は、経済大国カルタゴに移っていくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人には、勤勉さと物作りの才能がありました。
焼け原から立ち上がった日本人は、ひたすら一生懸命働くことで豊かになろうとしました。エコノミックアニマルと日本人は、陰口を叩かれます。奇跡の経済復興が実現します。
アメリカの核の傘に入り、軍事費もいりません。戦勝国アメリカは、ソ連との冷戦を戦わなくてはなりませんでした。
10%を超す高度経済成長が続きます。日本は、世界第二位の経済大国になります。
ソ連が崩壊し、日米の経済摩擦が激化します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BC187年、カルタゴは、50年賦と決められた賠償金を一括払いしたいと申し出ます。いくら叩いても不死鳥のように蘇る、カルタゴ人の経済力に、ローマ人は、羨望と恐怖心を抱きます。ポエニ戦争の悪夢がふと蘇ります。
経済大国カルタゴの最大の悩みは、隣国のヌミディアでした。ヌミディアは、騎馬兵団で有名な、戦争に強い国です。自衛力しか持たないカルタゴを侮り、その領土を侵犯します。
カルタゴは、ローマに調停を頼みますが、黒幕のローマはもちろん取り合いません。ついに、カルタゴとヌミディアの間で戦争が起こり、平和の国カルタゴは、敗北します。
ローマの事前許可のない戦争開始は、条約違反でした。
ローマは、カルタゴに対して、突然宣戦布告をします。
驚いたのは、カルタゴです。ローマの許しを得ようと、300人の貴族の子供を人質に差し出します。しかし、8万人の世界最強のローマ兵が、上陸し、カルタゴに進軍します。
カルタゴの使者が、「どうすれば、許していただけるのですか?」とローマの司令官に聞きます。
「全ての武器を差し出せ。」司令官は、答えます。
カルタゴは、20万人分の鎧、投げやり、投げ矢、2000の石弓を司令官に差し出します。
すると、司令官は、最後の要求を使者に言い渡します。
我々は、カルタゴの街を根こそぎ破壊することを決めた。
カルタゴ人には、今の街より10マイル内陸部に
新しい居住地帯を造ることを許可しよう。
使者からローマの意��を聞いた20万人のカルタゴ人は、驚愕して、嘆き悲しみ、最後に激怒します。
「こんなひどい仕打ちがあろうか。街を破壊するだと。
内陸部に引っ込めだと。どうせ死ぬなら戦って死のう!」
カルタゴ人は、丸腰で戦う覚悟を決めます。返事の猶予期間の30日間、密かに戦争準備がすすめられます。
武器職人は、連日徹夜で武器を作ります。
若い女性は、長い髪を元から切って石弓の弦が作られます。
こうして、始まったのが、第三次ポエニ戦争でした。
(戦争というより、ローマによるカルタゴの民族浄化です。)
カルタゴは、ここで奇跡的な粘りを見せます。なんと丸腰で三年間ローマの猛攻を食い止めたのです。
しかし、戦闘と飢えと疫病で、20万人のカルタゴ市民は、10万人に減ります。
そして、ついに、ローマ兵は城壁を破り、街へ進入します。
女、子供までがレンガを投げて抵抗しますが、5万人が虐殺されます。
ビュルサの砦に逃げ込んだ5万人のカルタゴ人は、オリーブの枝を掲げて投降します。
彼らは、一部が処刑され、残りは奴隷として売られます。
カルタゴの街は、十数日燃えつづけ、灰は1メートル積もります。カルタゴの復活を恐れたローマ人は、この地に塩を撒き不毛の土地にします。
700年続いた経済大国カルタゴと世界の富を独占したカルタゴ人は、BC146年こうして滅んだのです。


311 notes
·
View notes
Photo

[Photo above: Samhain, courtesy of Beltane Fire Society]
Legends and myths about trees
Legendary tree deities (22)
Hyldemoer – 'the Elder Mother’, the guardian of the elder trees
“If you stand beneath an elder tree on midsummer eve you will see the King of the faeries and his entourage but be careful that you do not get swept away to faerieland.
The tree and the wood is greatly prized by the fae folk, so it must not be used to make mundane household objects, especially not a cradle or the baby will be pinched black and blue.
Do burn the wood or bring it into the house as this is very unlucky and will bring the devil in.
The Elder Mother guards the tree and although she is usually kind she can become dangerous, if her trees are harmed so you must always ask permission before cutting an elder tree.
To cut elder wood you must say, three times, ‘Elder Mother, please give me some wood, and I’ll give you some of mine when I grow into a tree (Ourd gal, give me some of thy wood, an oi will give some of moine, when oi grows inter a tree)’.”
Faeries and Folklore from the British Isles
The Elder Mother is thought to be the guardian of the elder trees, and it was said, until recent times in various parts of England and Scandinavia that to take wood from the elder tree one would have to ask the Elder Mother first, or else ill luck would befall the woodsman. The spirit is said to haunt or torment people who build from elder wood unless they ask permission first.
In Denmark, the Hyldemoer (“Elder-mother”) or Hyldequinde (“Elder-woman”) is a spirit like a wood-nymph or dryad that lives in the elder tree.
Other similar and related beliefs have been handed down in various cultures.
In Denmark, an elder twig put in the mouth was traditionally thought to drive out evil spirits and thus could cure toothache. Also in Denmark, on Midsummer's Eve, if you were to stand under an elder, you could see the Elf-king and his host. A similar tradition existed in Scotland where it was said to happen on All Hallows or Samhain.
In England, it was thought that the elder tree could never be hit by lightning and that carrying the twigs of an elder could protect their bearer from rheumatism. Farmers used to protect their animals from evil by placing a cross made from elder on their cow-sheds and barns.
In some Slavic countries, such as Russia, it is thought that the tree had the power to ward off evil. In Sicily, it was claimed to have the power to ward off snakes, and so on.
Every summer, our neighbourhood had an elder hedge with divine, full blossoms, but it was completely cut down to develop a residential site. These days, they spray the stumps with powerful chemicals to prevent regrowth.

木にまつわる伝説・神話
伝説の樹木の神々 (22)
ヒルデモア-「エルダー・マザー」、ニワトコ (エルダー) の木の守り神
“真夏の夜、ニワトコの木の下に立つと、妖精の王とその一行を見ることができる。でも、妖精の国に流されないように気をつけて。
この木と木材は、妖精たちにとても珍重されている。だから、ありふれた家庭用品を作るのに使ってはいけない、特にゆりかごは厳禁だ。さもないと、赤ん坊は青黒く痣が付くまでつまんで痛めつけられる。薪を燃やしたり、家の中に持ち込んだりしてはいけない。これは非常に不吉で、悪魔がやってくるからだ。
エルダー・マザーは木を守っている。彼女は普段は優しいが、ニワトコの木に危害を加えると危険な存在になる。だから、ニワトコの木を切る前には、必ず許可を得ること。
『ニワトコのお母さま、私にあなたの薪をちょうだい。私が木に成長したら、私の薪も差し上げます』と、3回唱えなければならない。”
ブリテン諸島の妖精と民間伝承より
エルダー・マザーはニワトコ(エルダー)の木の守り神であると考えられており、イギリスやスカンジナビアの各地では最近まで、ニワトコの木から木材を取るにはまずエルダー・マザーに許可を得なければならず、さもなければ木こりに不運が降りかかると言われていた。その精霊は、まず許可を得なければ、ニワトコの木で建物を建てた人に取り憑いたり、苦しめたりすると言われている。
デンマークでは、ヒルデモア(「ニワトコの母」)またはヒルデキンデ(「ニワトコの女」)は、ニワトコ(エルダー)の木に住む木の妖精やドライアドのような精霊である。
このほかにも、さまざまな文化圏で似たような信仰が受け継がれている:
デンマークでは伝統的に、ニワトコの小枝を口に入れると悪霊が追い出され、歯痛が治ると考えられてきた。またデンマークでは、夏至祭の夜にニワトコの下に立つと、エルフの王とその群れが見えるとされていた。スコットランドにも同様の伝統があり、万聖節(All Hallows)またはサウィン祭(Samhain)に起こると言われていた。
英国では、ニワトコの木は雷に打た��ることがなく、ニワトコの小枝を持っているとリューマチから身を守れると考えられていた。農家では、ニワトコで作った十字架を牛小屋や納屋に置くことで、家畜を悪魔から守っていた。
ロシアなどのスラブ諸国では、この木には魔除けの力があると考えられていた。シチリアでは、蛇を追い払う力があるとされていたなどなど…。
毎年夏になると、近所にニワトコの生け垣があり、神々しいほどの満開の花を咲かせていたが、宅地開発のために完全に切り倒されてしまった。最近では、再生を防止するため、切り株に強力な化学薬品を撒くらしい。
#trees#tree legend#tree myth#elder mother#hyldemoer#elder wood#elder trees#legend#folklore#mythology#all hallows#samhain#fairy#fairy tree#nature#art
100 notes
·
View notes
Text
Famitsu 1823 Persona 3 Reload part scan and transcription.




続報
謎だらけの迷宮タルタロスも新ギミックを追加してリニューアル!
真田明彦
声:緑川 光
さあ挑め、奈落の果てに
当時開発に携わったP-STUDIOがみずから現行最新機種でフルリメイクしたJRPGの名作。1日と1日の狭間に存在する“影時間”に潜む謎の存在“シャドウ”と戦う若者たちの物語が、新たに描き起こされたグラフィックで色鮮やかに蘇る。今回は、登場人物たちの情報や迷宮タルタロスの新要素を紹介する。
3年生でボクシング部の主将。専用ペルソナ“ポリデュークス”は、不死身の肉体を持ち、剣術と拳闘の名手として名をはせた、ギリシャ神話の英雄だ。
専用ペルソナ
ポリデュークス
己の拳を武器にシャドウを叩きのめす
電撃と打撃のハイブリッドでシャドウたちを蹂躙する
←↑もちろん真田も、本作からの新要素である超強力なスキル“テウルギア”を使用できる。彼のテウルギア“ライトニングスフィア”は、敵全体へ相性を無視した電撃属性の大ダメージを与える効果を持つ。
専用ペルソナ
ルキア
山岸風花
声:能登麻美子
主人公の同級生で、パーティーを後方から支援するナビ役を務める。専用ペルソナ“ルキア”は、古代ローマで信仰を貫いて殉教したシチリア島の聖女。
←↓支援スキルで主人公たちをサポートする風花。テウルギアの“オラクル”は、味方全体にランダムでいい効果が発生する。
↑→突剣を振るう美鶴。テウルギア“ブリザードエッジ”は、敵1体へ相性を無視した氷結属性の特大ダメージを与える効果を持つ。
桐条美鶴
声:田中理恵
専用ペルソナ
ペンテシレア
3年生。特別課外活動部部長にして生徒会長、フェンシング部にも所属する。専用ペルソナ“ペンテシレア”は、ギリシャ神話に登場する誇り高きアマゾネスの女王。
巨大な迷宮タルタロスに挑め!
1日と1日の狭間に存在する“影時間”にのみ姿を現す巨大な迷宮“タルタロス”。内部には無数のシャドウが徘徊し、主人公たちに襲い掛かる。本作ではグラフィックや一部ギミックが新しくなったほか、ダッシュ移動、ボタンひとつでパーティー全体のHPを回復させる“オートリカバー”などの機能も追加。
↑→本作では操作系が見直され、探索がやりやすくなった。また、戦闘後のシャッフルタイムも選択制になるなどより便利に。『ペルソナ3ポータブル』で追加された失踪者救出も実装。
破壊オブジェクトと施錠された宝箱
タルタロス内には破壊可能な物体や宝箱が点在しており、フィールドアクションで破壊した物体からは、回復アイテムなどが出現することがある。宝箱には施錠されたものもあり、“薄明の欠片”と呼ばれるアイテムで解錠が可能。手間は掛かるがそのぶんいいアイテムが入手できる。
オブジェクトを壊しアイテム収集に励もう
↑→破壊オブジェクトの中には、宝箱の解錠に使う薄明の欠片が入っていることも。発見したら積極的に破壊するといい。
エントランスの時計
タルタロスのエントランスに置かれている時計を起動すると、パーティーメンバー全員のHPとSPを全回復できる。ただし、起動には毎回薄明の欠片が7個必要となる。薄明の欠片は貴重なのでムダ遣いせず、探索期限間際で探索の継続が必要な場合など、いざというときに使おう。
SPを回復できるありがたい施設
←タルタロスではとくにSPの回復手段が乏しく、時計は貴重な存在。使いどころを見極めて薄明の欠片を投入するのだ。
モナドの扉とモナド通路
探索中、“モナドの扉”と呼ばれる巨大な扉が出現することがある。その先には貴重なアイテムが入った宝箱と、強力なシャドウが待つ。
←↑モナドの扉の奥では、貴重なアイテムが入手可能。ただし、強力なシャドウが待ち受けているので、腕前に自信があれば挑戦しよう。
風花だけが使える支援スキル
風花の支援スキルは、戦闘だけではなく探索時のサポートも行える。探索中に“ナビボタン”を押せば、支援スキルを選択して発動できる。
←↑フロア内の敵から感知されなくなる“ジャミング”を始め、スキルは多岐にわたる。発動にはほかの仲間と同様にSPが必要となる。
港区の街を巡って出会いを捜そう
街中で出会う“コミュ”のメンバー
→放課後や夜の時間には、ポロニアンモールや巌戸台駅など、学園外のさまざまな場所に移動できる。
主人公が、出会った人々と交流を重ねて絆を結び、その絆をさらに深めていくことで発生、成長する“コミユニティ”(通称“コミュ”)。コミュランクを上げると、そのキャラクターにまつわる特別なイベントを見られるほか、ペルソナ能力の強化にもつながる。今回は、コミュを築ける人物の中から、おもに学外で出会う人々を紹介しよう。彼ら彼女らとは、放課後や夜の時間などをメインに交流することができる。
飛躍的に顧客を増やすテレビ通販会社社長。お金にがめつく、独特の経営理念を持つ。主人公をタレントとして売り出そうと目論む。
たなか社長
テレビ通販社長
声:島田 敏
ややガラの悪い僧侶。煩悩だらけの様態を見せるが、檀家からの評判は上々。主人公に独自の価値観と言葉で説教をくり返す。
無達
型破りな僧侶
声:青森 伸
他校の陸上部のエースで、全国レベルで注目を浴びる実力者。主人公に才能を見出し、ともに競い合うライバルとして認める。
早瀬 護
他校のエース
声:梅原裕一郎
オンラインゲームで出会うプレイヤー。主人公の操るN島を相棒と呼ぶ。休日には必ずログインし、主人公が来るのを待っている。
Y子
インターネット
声:なし
長鳴神社脇の公園で出会う女の子。両親が離婚寸前で不安を感じ、あまり家に帰りたがらない。主人公をおにいちゃんと呼び慕う。
大橋舞子
神社の女の子
声:河野ひより
不治の難病を患っており、休日になると弱った体をおして神社へやってくる。自分の生きた証を童話という形で残そうとしている。
神木秋成
余命いくばくもない青年
声:野島裕史
古本屋“本の虫”の店主夫婦で仲はとても良好。数年前にひとり息子を亡くし、生前に彼が植えた柿の木を形見のように思っている。
北村文吉•
光子
古本屋の老夫
声:高木早苗
声:龍田直樹
休日にはメールでの誘いも
放課後や休日には親交を深めたキャラクターたちからメールで誘いを受けることがある。個性的なメールにニヤリとすることも⋯⋯?
8 notes
·
View notes
Text
2 notes
·
View notes
Text
これは緋色の女なのか?
【元絵】 題名:Is this The Scarlet Woman? (1920) これは緋色の女なのか? ―リア・ハーシグの肖像と思われる絵 作者:Aleister Crowley アレイスター・クロウリー 媒体:壁画 場所:テレ��僧院 (イタリア、シチリア島、チェファル) 媒体:図版 掲載:雑誌“Picture Post”19 Nov. 1955, The Man Who Chose Evil (PDF) 掲載:雑誌“Picture Post”26 Nov. 1955, Death at the Abbey (PDF) 【使用作品】 資料『未収録カット』「睨み目」 [補3-369] 『世界の妖怪100話』 (1981)



『補巻 媒体別妖怪画報集 (3)』(水木しげる漫画大全集)
2 notes
·
View notes
Text
4月17日(木)
らんぶるに。ドライカレーが美味しい、ということで注文して初めて食べた。83歳のオウムが己をオウムと認識せず人間だと思い込み日本語を巧みに話していたという話を聞いたり、大手に勤める生気のない人間の話について聞いたり、股間が痛み思い詰めていたりする話を聞いていた。真面目な話になれないのがいい。いつも機嫌が良さそうに見えるそのひとに気分のアップダウンはあるのかと尋ねると、あった。いつも胃がシクシクしてますよ、でもそれは見せないようにしています。時々全部放り投げて逃げ出すことも考えるし、メールを開くのも怖いし、病院に行くのも怖いですと。やっぱり、そういうものですよね。
4月16日(水)
今日も仕事終わってプールに行った。エヴァンゲリオンのテーマやタイムアフタータイムなどが流れていたので鼻歌を歌いながらビート板にのっていたが、予期せぬ事態が起こり20分で出る。着替え室で嗚咽。まじの涙目になる。どうにかこうにか最悪な気分を取り戻さないと、じじいのせいで全てが台無しになってしまう。ひとりでいそいそラーメン屋に入り塩ラーメンと餃子を食う。飲めない酒を買って、いま、夜風にあたってる。ほかにもその辺にじじいが片手にチューハイを持って座ってる。なんとなくキリンジを聴いてたら取り戻してきた感じ。
4月15日(火)
うっすいラム飲む。同じ空間に森山未來がいた。ウ。困った時のローランドカークでさようなら
4月14日(月)
ヨタカの画像を探していたらその顔が思った以上に怖く、怖とつぶやいて仕事を終えたら友が筑前煮を持ってやってきてくれたので、白飯と一緒に食べてから近所の区民プールに行き泳ぐ。泳ぐというか、泳げないから、ビート板を使って歩くよりものろのろと水をかきわける。しかし監視員のかたが非常に申し訳なさそうにして近づいてきて、「ここのレーンは歩けないし、ビート板も使えないのです、ごめんなさい」という。競泳用のガチコースにいたのである。すみませんと急いでコースを変更し、ノロノロが許されるコースでひたすら歩き、足をバタバタしていたらとんでもなく疲れた。何も考えられない。外に出たら月が大きくて綺麗だったけれど、無。
4月13日(日)
起きて風呂に入りジャネットジャクソンを聴く。最近ずっとジャネットばかり聴き続けているのだった。all for you♡ 母に電話し1時間ばかり喋って、マライアキャリーが来日する話を聞いて���ケットを申し込む。きっとあたる。気づくと昼寝をしていて、起きたら夕方で、ベースを練習しようとアンプを繋いだ矢先に川上未映子さんのインスタライブが始まったので食い入るように見る。「今日はいつだって何かが起こる前の日である」。それが大きなことであれ小さなことであれ、だ。おはよう、おやすみ、ありがとう。明日何かが起こるとして、おはよう、おやすみ、ありがとうがもしかしたら最後になるかも知れず、しかしそれは予測ができない。だからなるべく、なんていうか、その言葉ひとつとっても祈るように生きることが、もしかしたら明日のなにかにたいしての、いま精一杯できることなのかもしれない。
4月12日(土)
高尾に散歩へ。アオダイショウを見たいなあと話したら、蛇滝橋でそれが出てきてくれた。初めて見た。生きものは関心を持たれないと死んでしまう、寂しくて死んでしまう、という話を聞いたので、家に帰ってすぐ祖母に電話。頑なに口を閉ざしていた過去の話をしてくれ、映画よりも壮絶な人生にただただ驚き、ちょっと泣きそうになり、ババのことが大好きだよと伝える。83年間誰にも言ってない話。やはりこの人も歌舞伎町にいたんだなあ。何があっても生きなきゃ。上野千鶴子より石田靖子の言葉の方がよっぽど体に染み渡る。13歳からずっと働いていたのだから。文句ひとつ、愚痴ひとつこぼさず。そしてしっかり男に翻弄されて。かつて金髪ベリーショートでバイクを走らせていたファンキー婆さんが愛しくてたまらない。その後ろに乗って婆さんの背中を掴みやや怯えていた孫。どこまでも軽やかでときにあぶななっかしい。それがババ。その血が自分にも流れている。
4月11日(金)
もうすぐ新婚旅行でハワイに行く彼らにスーツケースを貸し出す。身近な人間が海外に行く話を聞くとワクワクする。絶対イルカと泳いでほしい。7月5日問題について話していると、今日という日を刹那的に生きなければならない気持ちになってきた。毎日の生活をそれなりに愛おしくおもっているし、お願いだから普通の日々が穏やかに続けと思う。今日金曜日だ。かぶとひき肉をグツグツ煮込んでいたら、かぶがとろけた。美味。洗い物が溜まってるしゴミも出さないといけないが、死ぬほど眠い。
4月10日(木)
しらたまを無性に食べたくなって、白玉粉を買って茹でてきな粉をまぶして食べた。けれどこれは食べたかった味と食感ではない。職場にいくと経理の人に「私が来てるパジャマと同じ服だ」と言われ、たぶんこれ同じパジャマですよと認めた。細木数子のあれをやったら天王星人マイナスで絶賛大殺界。何を見ても最悪なことが書いてある。そうなんだなあと他人事のようにとらえて流す。細木数子ではなくかおり。どっちでもいい。占いよりも自分の意思。ルシファー吉岡さん面白い。
4月9日(水)
モニターを設置。首がだいぶ楽になる。これで大きい画面でセックスアンドザシティー2観れる。ジーニー本当にありがとう。マカロニを茹でたら形がイモムシみたいでだめだった。大量にあるマカロニが苦手なのだと32年目にして初めて気づく。茹ですぎると膨らみ、ますますそれに近くなるので、茹で具合にもかかっているのだろう。ルシファー吉岡さん面白い。
4月8日(火)
夜10000歩歩いた。一億兆で肉。ブレイキングダウンに出てきそうな人たちがオレンジジュースをひたすら飲んでいた。
4月7日(月)
月曜日は月曜日を終えることで精一杯。その心づもりと勝負は日曜日の夜から始まる。肉じゃがを作った。三重のアオサを使って蓮根を揚げた。くくる?のたこ焼きをもらって食べた。家にモニターが来た。色々きっと大丈夫だから大丈夫。
4月6日(日)
セックスアンドザシティーに影響をうけすぎて、友人呼び出し外のちょっとおしゃれなパン屋で茶をしパチンコ屋の喫煙所で一服を挟み解散。家に戻ると西日が綺麗だったので、久しぶりにゴットファーザーのレコードを回したら満ち足りた気持ちになってきた。まじでシチリア島に行きたい。今日は初めてプリティーウーマンを観て、リチャードギアのような紳士がとてつもなく理想であることを再認識する。スマートであるというだけでかっこいい。そしてどこを探してもそんな人はいるはずもない。エンドロールが流れると現実。明日が月曜日であることはもはや夢。
4月5日(土)
結婚祝いのお返しにと友達が家に来てイソップのスクラブと美味しいパンとなんかいい爪切りをくれた。餃子の皮を焼きチーズを乗せ、それをつまみに家の中でベラベラ話す。夜は初めてセックスアンドザシティーを今更観てテンションが上がった。みずからの裸体に寿司を盛り付けて愛する男を二時間待った末結局あらわれない「女体寿司盛り」!結局女は自分ひとりで寂しく食べる。そういう女が今も存在しているかもしれない、ということにきゅうっと人としての旨味を感じる。大真面目に馬鹿なのがいい。窮屈な人間のそばにはいたくない。こっち側の愛すべきバカさ加減を持つ人間として生きたい。ああいう話を頭の中にいくつも持っておくことが時に現実で思わぬ展開に繋げてくれることがある。
4月4日(金)
リハビリとして都内の書店を歩���回る。終わって髪の毛を切ると肩が軽くなった。髪を切ることで体が軽くなると思い込むこともまた回復の一歩。今日いちばんの目玉はクリスペプラーだかクリステプラーだかに似ている声の半分イタリア人みたいな人に遭遇したことだった。人生は面白いと、自分の徒歩圏内では全く接点のない人間に出会うたびに思う。さっきまで他人だったがひとたび他人でなくなる"時"というのが不思議でならない。
4月3日(木)
首のレントゲン撮る。思いっきり首の骨が曲がっててストレートネックよりももっと酷いやつになっていた。先生がハキハキ明るい人で優しく、それだけでも気分が違う。体のことをいよいよちゃんと考えなければ。今年の秋はヴェニスに行きたいな。ホッケ焼く。考える前に飛べでも、飛ぶ前に考えろでもなく「飛びながら考えろ」と言うR教授の言葉。ラジオを聴いてると安らぐ、よく眠れる。わたしの体、大事。
4月2日(水)
首のヘルニアが頭痛めまい目痛につながり、使い物にならなかった。やすもう。痛すぎて心が疲弊してくる。藁にもすがる思いで、浜中湖にいる骨仙人の存在を思い出して予約した。予約できたらいいのだけど。骨を変えて自分も変わりたい泣。いろんなことがうまくゆかない泣。これが30代か
4月1日(火)
首のヘルニア再発と貧血。ラジオを聴いていたら「今は自然豊かな美食時代で、これがあと100年、200年経ったら環境も変わって、きっとこんなに美味しいものは食べられないだろう。私たちは歴史上一番美味しいものを食べられる時代に生きている」と話していた。自然が豊かで平和でないと美味しいものは食べられない。美味しいものを、生きてるうちにたくさん食べたいなあ。yamameさんのお料理動画がひさしぶりにあがっていて、ほっと安らいだ。すきなひと。
0 notes
Quote
(CNN) 焼けるような気温とサハラ砂漠から吹き込む高温の乾燥した南東風「シロッコ」によって、イタリア南部は毎年何千件もの山火事に見舞われる。気候危機がこれらの火災を助長しているのだが、その一方で、マフィアが火をつけている可能性があることが新たな研究で明らかになった。 熱く乾燥した風はイタリアの猛烈な山火事の主要因にはなっているが、実際に火をつけるのは人間だ。当局によれば、半分以上は土地の立ち退きから個人的な報復に至るまで、さまざまな理由で意図的に引き起こされているという。 マフィアの支配が強い地域で火災が集中して発生するにつれ、マフィアに対する疑惑は強まっている。 カリフォルニア大学バークレー校の研究者ローレン・ピアソン氏は、マフィアは支配権と金銭的利益を得るためにイタリア南部で火災を「武器化」していると述べた。同氏はマフィアが活動するシチリア島で数カ月をかけて検察や警察、環境保護団体、地元住民らと話をした。 マフィアは、影で地域社会を高度に支配している。その活動方法により、マフィアと火災を結び付ける確実なデータを特定するのは恐ろしいほど困難だという。しかしピアソン氏の最近の研究によると、組織犯罪と山火事との明確な関係を示す証拠がある。 イタリア南部では常に山火事が発生しているが、最近の夏の山火事は壊滅的な被害をもたらしている。シチリア島では2021年、気温が約48度まで上昇し、8000件以上の火災に見舞われた。 火災の影響があまりにも深刻だったため、地域の反マフィア委員会はその背後にある潜在的な犯罪動機について調査を行った。 報告書は、火災にうってつけの気象条件と、容易に近づくことのできない森林に覆われた地形が、急速で制御不能な火災を助長することが明らかになったとしている。一方で犯罪行為は「最も危険な要素を構成している」という。 環境保護の非営利団体で働くローラ・ビフィ氏は、これらの犯罪行為はマフィアのビジネスだけに限らないと語る。専門家はイタリア南部には「火災に関連する産業」があり、非常に多くの人々が関わっていると指摘する。 つまり、消防業務契約の延長を望む季節労働者や、放牧のために森林を伐採したい農場経営者、抗議活動家、復讐心を抱く人々によって火災が引き起こされるというのだ。 ただし、マフィアに直接的な責任はない場合でも、マフィアが支配する地域でマフィアの許可なく意図的に火災を起こす人がいるとは想像できないとビフィ氏は語った。 マフィアの影響と戦う農家のネットワーク「GOEL」の創設者ビンチェンツォ・リナレッロ氏は、23年にイタリアで発生した約3700件の火災のうち半数以上が、シチリア島やプーリア州など、南部の四つの地域で発生したと述べた。これらはマフィアの歴史的ルーツがあるとされている土地だ。 マフィアが火災を利用する目的は主に二つある。それは権力と利益だ。 火は金だ、とジャーナリストのセルジオ・ナザロ氏はCNNに語った。火災は解決しなければならない緊急事態を作り出し、介入する企業に利益をもたらす。企業との間には消防、撤去活動、再建などの契約が結ばれているからだ。マフィアは「火をつける人員から、焼けた土地に建物を建てるための利権に至るまで」重層的な犯罪組織を構成している���いう。 また、ピアソン氏によれば、マフィアがクリーンエネルギーへの移行資金を利用しようともくろみ、太陽光や風力インフラの取引を仲介するため火災を起こして土地を調達している可能性を示す証拠もあるという。 報告書に掲載されている農場主は、自身の土地が焼けた後、太陽光パネル会社が近づいてきたと証言している。 マフィアは、より破壊的な火災を引き起こしている気候変動を武器化していると同時に、気候変動に対処するための資金を搾取しようともしているとみられる。 専門家は、火災を利用するというやり方は金銭的利益を得るためであると同時に、マフィアの暴力文化にも適合すると指摘する。ピアソン氏は、これについて「脅迫と恐怖」という武器であり、「土地は依然として彼らのものであると宣言する方法」だと述べた。 シチリア島のパレルモ検察は、マフィアの火災への関与を示す「具体的な証拠は現時点ではない」としながらも、森林火災が土地投機につながることが多いという証拠はあるとCNNに語った。
マフィアがイタリア南部で山火事を「武器化」、そのやり口とは(1/2) - CNN.co.jp
2 notes
·
View notes
Text
CANNOLI
友人とサンパウロにあるイタリア人街でランチをした時の話。
セットのデザートを選ぶ際、初めて「CANNOLI」に出逢いました。
、、、なんぞや?と思い調べることに。
「カンノーロ」というイタリアのお菓子らしい。
「カンノリ」でもいいみたい。
発祥地は地中海最大の島、イタリアのシチリア島。
シチリアで最も有名なお菓子の一つで、イタリア系アメリカ人に人気のデザートみたい。
画像を見てみると、筒状のビスケットの中にクリームが入っている感じ。
巨大ルーベラもしくはヨックモックにクリーム的な。
メニューを見てみると、、、
リコッタ、シチリアレモンが入ってるっぽい。
普通に美味しそう。
気になったので注文することに!
運ばれてきたカンノーロはこちら。

筒状のビスケットみたいなやつは硬めで中のクリームはレモンが入っているから爽やかでしつこくない。
まさかブラジルでイタリアのお菓子を知るとは思わなかった。
ちなみに前菜は「ARANCINI(リゾットのライスボール)」

メインは「GALETTO(800g未満の若鶏)」を。

1階はPadaria、2階がrestaurante。
パン好きの私はイタリア人街なら外れないだろうと踏み、1番人気のバゲットを持ち帰り。
読み通り美味:)
夜にフレンチトーストを仕込んで翌朝頂くという贅沢ブランチ。
バゲット気に入ったのでまた買います。
Basilicata Pão Italiano e Restaurante
0 notes
Text
ハーゲンダッツ、サクサク食感と濃厚ティラミスが一つになった新商品『芳醇ティラミスクランチ』が2月18日に期間限定発売 - ライブドアニュース
以下引用
ハーゲンダッツ ジャパン株式会社は、期間限定の新商品「ハーゲンダッツ バー『芳醇ティラミスクランチ』」を2025年2月18日(火)より全国で発売する。本格的なティラミスの風味と贅沢な食感を融合させたアイスクリームバーで、大人のスイーツファンに向けた一品だ。
『芳醇ティラミスクランチ』は、イタリア発祥のデザート「ティラミス」の味わいをアイスバーで忠実に再現している。以下の特長を通じて、贅沢な食体験を提供する。 ◯芳醇な香りと深みのある味わい マスカルポーネチーズを使用したアイスクリームに、イタリア・シチリア島の伝統的なワイン「マルサラ酒」を加え、甘く深みのある香りを演出している。さらに、ほろ苦いエスプレッソソースをアクセントとして取り入れることで、ティラミスの本格的な風味を実現している。 ◯軽やかな食感のコーティング 薄く焼いたクレープ生地を砕いたフランス菓子「フィアンティーヌ」を散りばめたビターチョコレートでコーティングしている。サクサクとした軽やかな食感が、全体の味わいを引き立てている。 これらの要素が組み合わさることで、本格的なティラミスにハーゲンダッツならではの特別感が加わり、贅沢な一品に仕上がっている。 洋酒の芳醇な香り、ほろ苦いコーヒーソース、サクサクのフィアンティーヌを組み合わせたこのアイスバーは、ティラミス好きにとって魅力的な商品だ。特に、ティラミスの本格的な味わいを求める大人のアイスファンにとって、新たな楽しみとなるだろう。 期間限定で展開される『芳醇ティラミスクランチ』は、本格的なティラミスの味わいと贅沢な食感を堪能できるアイスクリームバーだ。この機会に試してみてはいかがだろうか。
■商品情報
商品名:ハーゲンダッツ バー『芳醇ティラミスクランチ』 内容量:80ml 希望小売価格:351円(税込)※軽減税率適用 発売日:2025年2月18日(火) 販売場所:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートなど
0 notes
Text

2024/12/31
グランド @grand.curry.to.osake 年忘れ特大号、みなさんありがとうございます!
今年よく会った人や、初めましての方、老若男女入り乱れてのスパイスキラー燗&ワインの宴、楽しかったです!
しみず屋は本日仕事納め、年明けは3日から営業です✌︎
🍇 ソーレ エ ベント 白 2023
・生産者 デ バルトリ
・生産地 イタリア / シチリア
・品種 グリッロ、ズィビッボ
・Alc. 12.5%
若い果実は柑橘レモン。
青リンゴの雰囲気はジューシーに、そこに豊かなミネラリーがジワリと染みて。
酸味と果実の甘みと塩味が絶妙に混じり合って舌を流れていきます。
フレッシュだったり凝縮された味わいだったりを行ったり来たり。
シチリアの太陽と風の味ってきっとこんな感じなんだと思います✌︎
〈以下、インポーターさん資料より〉
マルサーラで獲れたグリッロにパンテッレリーア島で獲れたズィビッボ(モスカート)で造られるワイン。ブドウを除梗、優しく破砕し、約24時間のマセレーションとアルコール醗酵を行う。ソフトプレス後、モストは48時間低温で休ませ、ステンレスタンクで自然酵母で醗酵の続きを行う。
0 notes
Text
確率論、神頼み
確率を導く際に不要な比較対象の導入を避けるべきであるということです(たとえばアラビア半島、シチリア半島、朝鮮半島、伊豆半島、男鹿半島、能登半島など)。すなわち同じ場所、同じ機会、同じ条件で確率は導くことができるということを忘れるべきではありません(典型的な確率の錯誤)。
0 notes
Text
19世紀シチリア島で誕生した言葉「マフィア(Mafia)」語源と歴史的文脈、経済・ビジネス用語としての応用について
シチリアの伝統文化に根差したマフィアの起源 19世紀のシチリア島で誕生した「マフィア」は、現代では世界的に知られる組織犯罪集団の代名詞となっていますが、その語源には深い文化的背景が存在します。 シチリアの人々の価値観や生活様式と密接に結びついた概念として、マフィアは誕生しました。 シチリアの価値観とマフィアの精神性 シチリア社会において、マフィアという言葉は独特の文化的価値を表現していました。 個人の名誉や尊厳、共同体への忠誠を重んじる精神性を象徴する言葉として使用されていました。 シチリアの人々にとって、マフィアは単なる組織や集団を指す言葉ではなく、誇り高い生き方や道徳観を表現する重要な文化的概念でした。 シチリア独自の社会規範としてのマフィア マフィアという概念には、シチリア島特有の社会規範や価値観が色濃く反映されていました。 家族の絆を何よりも重視し、地域社会との強い結びつきを大切…
0 notes
Text
【ハワイ】ワイキキ「Taormina Sicilian Cuisine」
【ハワイに恋して】伝統的なシチリア料理が味わえるレストラン『Taormina Sicilian Cuisine』特別な記念日には絶対ココ!おすすめレストラン特集 2024/10/27放送 ハワイ227 Lewers St, Honolulu, HI 96815 #ハワイに恋して #ハワ恋 #まことちゃん #サーシャ 詳しく見る↓
「Taormina Sicilian Cuisine(タオルミーナ シチリアン キュイジーヌ)」 食べログでcheck! 本場シチリア島の伝統的な味わいを、ハワイの新鮮な食材とモダンな技法で表現するイタリアンレストラン 南イタリアの太陽を思わせ��温かみのある店内は、開放的なテラス席とスタイリッシュなインテリアが調和し、訪れる人を心地よい空間へと誘う。 シチリア島は、地中海に浮かぶ島という地理的条件から、アラブ、ギリシャ、スペインなど様々な文化の影響を受けており、その多様な歴史が料理にも色濃く反映されている。 例えば、魚介を使ったパスタや、肉料理に添えられるカポナータなど、シチリア料理には独特の風味と奥行きがある。 「Taormina Sicilian…
0 notes
Link
9 : deztecjp@hatena2024/8/24 13:37 「ヒューレット・パッカード社を騙してオートノミー社を高値で買わせた」容疑で起訴された裁判、6/6 に元 CEO、元副社長ともに無罪となるも、元副社長は 8/17 に交通事故死、元 CEO は 8/19 にヨット沈没で溺死。不幸だ。
0 notes
Text

20.08.2024
Six people missing, including British tech tycoon Mike Lynch, and one dead after tornado sinks luxury yacht off Sicily
シチリア島沖で竜巻により豪華ヨットが沈没、英国のIT界の大物マイク・リンチ氏を含む6人が行方不明、1人が死亡
https://edition.cnn.com/2024/08/19/europe/tornado-sinks-luxury-sailing-yacht-sicily-intl/index.html
引用 : CNN
0 notes
Text
毎日が記念日
8月17日は…
プロ野球ナイター記念日
1948年8月17日、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われました。
「ナイター」という言葉もこの時、初めて使われたそうです。
夜の試合、延長されると次の番組の時間がズレていやんなっちゃうって思った人、結構、いるんじゃない?
【疑わしいAI-イチロウによる8月17日の出来事】
1807年: ロバート・フルトンによって設計された蒸気船「クレアモント」が、アメリカのニューヨークで初めて公開されました。
1943年: 第二次世界大戦中、連合国軍がシチリア島を占領し、イタリア戦線での重要な進展がありました。
1960年: アメリカの民主党全国大会で、ジョン・F・ケネディが大統領候補として指名されました。
1998年: アメリカ大統領ビル・クリントンがホワイトハウスで、モニカ・ルインス��ーとの不適切な関係を認める声明を発表しました。
0 notes