#シアーズ
Explore tagged Tumblr posts
takahashicleaning · 6 months ago
Text
TEDにて
リチャード・シアーズ:「脱石油」について語る!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどう��)
世界が、石油探査の危機的状況に注目している現在、2010年2月初旬に行われたリチャード・シアーズのTalkをお届けしたい。
新エネルギー資源開発の専門家として、石油依存から抜け出すことは不可避かつ必要な行動であることをグラフとデータで語る。では、その後の方向性とその先は?
しばらくの間。エネルギーについて話をしたいと思います。様々なことをお話しすることになりますが、あまり話が逸れないようにしたいと思います。
最初に石油について話すのが良いでしょう。エネルギー!!一般についてお話ししますが、石油の話から始めたいと思います。まず、何と言っても石油は驚嘆すべき物質です!!炭素原子を8個ほどと水素原子を20個ほどを正確に組み合わせることができればこの素晴らしい液体となります。
エネルギー密度が高く。精製も簡単で、数多くの有用な製品や燃料となります。優れた物質なのです。今のところ、世界には、十分な石油があります。
どこに石油があるかを示したポケット・サイズの地図があります。大きな地図をご覧下さい。世界中の石油のありかを示しています。地質学者は、石油の埋蔵場所をかなり正確に把握しています。まだ、世界で、約100兆ガロンの石油が採掘あるいは精製可能な状態で存在しているのです。
ここまでが石油に関するお話しです「石油の時代は終わらない!!十分な量が存在しているのだから」と言って話を終わることもできます。
しかし、話はここでは終わらないのです。話が逸れますが、石油は、遠いところにあるんだなと思われる方、皆さんが座っている場所の千メートル下は世界でも有数の油田なのです。後で、聞いていただければ、詳しいお話しができますよ。
石油についてお話することは他にもたくさんあります。では、石油とは、エネルギー・システムでの位置はどこにあるのでしょうか?
過去150年間の石油についての簡単な歴史です。
石炭から移行しつつも、過去150年間にわたって石油は、エネルギー・システムを石炭に変わり支配してきました。その百年前には、木材のピークもありました。
もうひとつ、ちょっとした秘密をお話ししましょう。
過去25年間。世界のエネルギー・システムにおいて石油の役割は低下を続けてきました。そのピークは、1985年で世界のエネルギー供給の半分を担っていました。現在は、35%に過ぎません。低下を続けてきた石油の割合ですが、今後もこの傾向は続くと思います。
米国内におけるガソリン消費量のピークは2007年です。それから消費量は減少しています。毎年、石油の重要性は下がり続けています。また、25年前に石油がピークを迎えたように、1920年代には、石炭のピークがありました。その百年前には、木材のピークもあったのです。
これはエネルギー・システムの進化に関する重要なグラフです。過去数十年間。石油の穴を埋めてきたのは何だったのでしょうか?それは、実は、天然ガスです。核エネルギーも使用されるようになりました。
それでは未来はどうなるでしょうか?数十年先には、ガスがピークを迎えるのではないかと思います。そして、その後、再生可能エネルギーがピークに達します。
この図の重要な点についてお話ししましょう。私は決して、エネルギーの総使用量が増加しないとしているのはありません。それは別の話です。別の機会に詳しく検討することができると思います。
しかし、ここには重要なメッセージがあります。この200年間にわたって、過去200年の間。我々は、組織的にエネルギー・システムから炭酸ガスを取り除いてきました。世界のエネルギー・システムは、1年前に比べても、10年前に比べても、1世紀前に比べても炭酸ガスの排出量を減らしてきています。
現在、我々が開発している再生可能エネルギーが、今世紀半ばには、主要エネルギーの30%を占めるようになるため、炭酸ガス排出量の減少はさらに続きます。このお話しはここまでにしておきましょう。もちろん、核以外の再生可能エネルギーですべて置き換えることもできます。
しかし、実際には様々な点を考慮しなければならないのです。次のお話しに移りたいと思いますが、ここでは、ずっと先。例えば2100年以降を考えてみましょう。
真に、維持可能な炭酸ガスを排出しないエネルギーはどうなっているでしょうか?ちょっと遠出をしてみましょう。まず、テキサスの中央部へ。これは、石灰岩ですが、テキサスのマーブル・フォールス郊外で採ったものです。約4億年前のものです。ありふれた石灰岩で特に変わった点はありません。チョークがあります。
M.I.Tで拾ったものですが少しばかり新しいものです。石灰岩とは、異なるということはお分かりいただけるでしょう。チョークでは、ビルを建築することはできません。石灰岩で黒板に文字を書いて授業をすることはできません。これが違いです。しかし、同じなのです。この二つは同じ物質なのです。どちらも炭酸カルシウムなのです。
違いは分子の結合の仕方にあります。
この種の話が好きな方には、ここからが興味深い話になるはずです。これはカリフォルニアの海岸で拾ったアワビの貝殻です。毎年、数百万のアワビが、このような貝殻を作ります。もう既にお気づきかもしれませんが、炭酸カルシウムでできています。これと同じ物質であり、こちらとも同じ物質です。
しかし、同じではありません。性質の違いがあるのです。何千倍も。おそらく、三千倍も丈夫なのです。なぜでしょうか?この小さなアワビは、炭酸カルシウムの結晶を何層にも積み重ねることができるからです。
美しく輝く真珠を生み出すことができるのです。それは、アワビが生み出すことができる非常に特殊な素材なのです。何百万というアワビが、毎年、毎日、この素材を作り続けています。信じられないほど美しいものです。
その違いはというと分子の結びつき方にあります。これがエネルギーの話とどう繋が��のでしょうか?
石炭があります。この石炭が、このチョークと同様に興味深いものであることを話しましょう。燃料にせよ。エネルギー担体にせよ。バッテリーや燃料電池の新素材にせよ。自然はこういった完全な素材を作り出してはいません。
なぜなら、その必要がなかったからです。
アワビと違って、自然はこのような素材を作ることに種の存続がかかっているという訳ではなかったからです。おそらく、今まで、これが問題になるまではそうだったのです。エネルギーの未来を考えると想像してください。未来はどのようになるでしょうか?
これの代わりに、分子の並び方を修正するだけでエネルギー的に等価な物質を作ることができます。これがお話ししたかった内容です。石油が枯渇することはありません。大量に存在しているからではありません。風車を大量に建設するからでもありません。
数千年前に、人々は、新しいことを思いつき、アイデア、イノベーション、テクノロジーを得ることが出来たからです。そして、石器時代に終止符が打たれました。決して石が枯渇したからではありません。
今では、統計によると、ガス、核エネルギー、再生可能エネルギーも有望なエネルギー源になることがわかっています。つまり、アイデア、イノベーション、テクノロジーによって石油が枯渇する前に石油の時代に終止符が打たれつつあります。
ありがとうございました。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、そ���に伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
<おすすめサイト>
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
ロジェカイ��ワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
(原子力)
スチュワート・ブランドとマーク・Z・ヤコブソンが討論:原子力発電は必要か?
ジョー・ラシター:気候変動の解消に向けた原子力発電の必要性?
「フロート式原子力発電所」について
テイラー•ウィルソン:僕のラジカルな計画 ― 小型核分裂炉で世界を変える!
劣化ウランゼロへのイノベーション:ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る
(再生可能エネルギー)
レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
lessthanface · 2 years ago
Photo
Tumblr media
先日の。 undercover プリントT sears ギンガムチェックウエスタンシャツ Levi's sta-prest センタープレスパンツ london fog アクリルニットカーディガン nike #アンダーカバー #プリントtシャツ #シアーズ #ギンガムチェックシャツ #ウエスタンシャツ #ロンドンフォグ #アクリルニットカーディガン #リーバイス #リーバイススタプレ #センタープレスパンツ #ナイキ #古着好き #古着ファッション #古着コーデ #ファッションコーディネート #今日のあしもと #今日のコーデ #40代メンズコーデ #40代ファッションコーデ #メンズファッション #undercover #printtshirt #knitcardigan #centerpresspants #sneaker #fashionlover #fashioncoordinate #coordinate #todayscoordinate https://www.instagram.com/p/CpmajjSPetR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
taketea44 · 4 months ago
Text
毎日が記念日
9月22日は…
国際ビーチクリーンアップデー
アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施しています。
この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査しているんだそうです。
ゴミは持ち帰りましょう!
【疑わしいAI-イチロウによる9月22日の出来事】
1862年 - エミリー・ディキンソンの詩の最初の出版:アメリカの詩人エミリー・ディキンソンの詩の最初の出版が行われました。彼女は後にアメリカ文学の重要な詩人として認識され、その詩は広く評価されています。
1979年 - トルコクーデター:トルコで軍部によるクーデターが発生し、政府が転覆されました。この出来事はトルコの政治史に大きな影響を与え、多くの政治家が逮捕され、政治体制が変わりました。
1991年 - シアーズがカタログから転換:アメリカの大手小売業者であるシアーズが、カタログ販売から実店舗に焦点を移す方針を発表しました。これはシアーズの経営戦略の転換点となりました。
0 notes
miraimonogatarilabo · 5 months ago
Text
2030年の暮らしがどうなるか予想したい方へおすすめの本のご紹介~2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ02
New Post has been published on https://senor-blog.com/2030%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8c%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%e4%ba%88%e6%83%b3%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%b8%e3%81%8a/
2030年の暮らしがどうなるか予想したい方へおすすめの本のご紹介~2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ02
Tumblr media
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週一回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。 現在、未来予測プロジェクトが進行中です。未来予測プロジェクトでは、これから先の2030年~2050年までの未来を予測する本を解説して、皆さまとともに未来の物語に向けたトレンドを共有してまいります。 前回は、一冊目「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」の解説1回目で、VUCA時代に変化が加速する理由を解説しました。今回は、「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」の解説2回目です。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか
それでは、本題に入りましょう。
【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】でお困りの方へおすすめの本【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】
【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】でお困りの方へおすすめの本は、【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】です。
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
以下でおすすめの理由を解説します。
本書で【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】を解決できる理由は【生活カテゴリー別にテクノロジーの発展のマップを自分の頭の中に作れる】から
【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】で、【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】を解決できる理由は【生活カテゴリー別にテクノロジーの発展のマップを自分の頭の中に作れる】からです。 本書の第一部では、変化が加速する理由を説明するために、9つのエクスポネンシャルテクノロジーと変化を加速する7つの推進力を解説しました。本書の第二部ではこれらが要因となり技術変化が加速した結果、2030年に我々の暮らしがどう変化するのか?を説明します。具体的には、買い物、広告、エンターテインメント、教育、医療、寿命延長、保険、金融、不動産、食料の生活カテゴリー別にテクノロジーの発展のマップを自分の頭の中に作るように説明をします。以下順番にご紹介します。
買い物の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の1つ目は買い物の未来です。 本書では、まずアメリカにおける小売業の発展の経緯を紹介します。具体的には、小売業は、1886年創業で通信カタログ販売で発展した「シアーズ」にはじまり、1980年代に効率的に安く売る戦略で一世を風靡した「ウォルマート」にとって代わり、現在は、eコマースの巨人「Amazon」が圧倒的な強さを誇ります。以上からわかるように小売業は「新たな経済的パラダイムシフト」の震源地です。ですので、今後10年で、買い物という体験がまるで違ったものになるでしょう。  小売業一つ目の未来は、AIによる「デジタルアシスタント」です。具体的には、AIが個人秘書のようになり、自分の好みを知り尽くしたAIに何が欲しいかを伝えるだけで「まさにこれが欲しかった」というものが手に入ります。
小売業二つ目の未来は、レジ係が消えた無人店舗です。例えば、無人店舗では、以下のステップで買い物���完了します。
客はお店に入るときスマートフォンでQRコードをスキャンする
カメラが通路を移動する客を追跡する
陳列棚に埋め込まれた重量センサーが商品の動きを追跡する
客は欲しい商品をかばんに入れる
買い物代金は、客が店のドアを通る時、事前登録した決���アカウントに請求される
小売業三つ目の未来は、ストアロボットです。例えば、宅配ロボット、ドローン配送、在庫補充用ロボット、商品を仕分け・包装・出荷する倉庫ロボットなどが実用化されています。  小売業四つ目の未来は、3Dプリンタです。そして3Dプリンタが小売業にもたらす4つの変化は以下です。
サプライチェーンが消える:自身で購入した原材料で小売業自ら印刷する。メーカー、卸売、流通業者が不要になる。
ゴミが消える:小売業者が必要な材料を必要なだけ使用する
交換部品が消える:機械の交換部品をその場で印刷する
商品はユーザーがデザインする:3Dプリントに入力するデータをユーザー自身がデザインする
小売業五つ目の未来は、「エクスペリエンス(体験)・エコノミー」です。将来のショッピングモールは、洗面所のスマートミラーに顧客にあわせた栄養や水分補給のコツが表示され、眼球スキャナーやAIが顧客を識別して過去の購入履歴に基づき最適な買い物ルートを提案する、マジックミラーが新商品を試着した姿を見せるなどの体験する場所となるでしょう。さらにVRヘッドセットをつけることで、これらの体験がバーチャル空間に置き換わり、ショッピングモールそのものが不要になるでしょう。
広告の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の2つ目は広告の未来です。 1960年代、広告業界は紙メディア、テレビ、ラジオ広告が牛耳っていました。やがてドットコム革命がおこり、クラシファイド(告知を一覧形式で表示する)サイトで新聞の案内広告、バナー広告で雑誌広告、ネットフリックスなどの動画配信サイトでテレビ広告がそれぞれ駆逐されてきました。そして、現在は、SNSマーケティングが隆盛しています。しかし、本書ではSNSマーケティングは10年以内に消滅すると予測します。その理由として広告の未来を紹介します。  広告の未来一つ目は、「空間的WEB」です。ARメガネを装着すると現実世界に重ねてパーソナライズされた双方向のデータが浮かび上がります。その結果、広告はSNSで展開されるような二次元の画面の呪縛から解放されます。  広告の未来2つ目は、「ビジュアル検索機能」です。具体的には、ARカメラを向けると画面内の商品を自動認識し、すべての商品に購入リンクを付加します。その結果、SNSで広告媒体を見る必要がなくなります。  広告の未来3つ目は、「ハイパー・パーソナリゼーション」です。パーソナリゼーションがさらに進んだ結果、AIが買い物の意思決定を担います。具体的には、AIがあなたのゲノム、生活用品のストック、趣味・嗜好に合わせて自動で買うものを決めて実行します。その結果、SNSでのあなたの行動履歴をもとに商品をアピールする必要がなくなります。
エンターテインメントの未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の3つ目はエンターテインメントの未来です。 1999年、「ネットフリックス」は、インターネットを使って自宅の��ファからDVDを注文するというサービスを開始、当時レンタルビデオ大手だった「ブロックバスター」を駆逐し、現在は会員数1億3700万人で、動画ストリーミング市場シェア51%、売上高45億ドル(6,750億円)まで成長しました。これがエンターテインメントの現在地ですが、エンターテインメントの未来は今後さらに拡張していきます。 「誰が」「何を」「どこで」エンターテインメントを提供するか?の観点からご紹介します。 エンターテインメントの未来の一つ目は、「誰が」コンテンツを制作するかが変わります。現在は、視聴者が自ら動画コンテンツを作成し公開する「Youtuber」が増えています。しかし、今後は、AIの力を借りて映像作品を制作する人が増えるでしょう。(本書で指摘はないですが、2024年現在生成AIが登場しています。) エンターテインメントの未来ニつ目は、「何を」コンテンツを中身として制作するかが変わります。具体的には、「完全没入型エンターテイメント」と「感情コンピュータ」です。「完全没入型エンターテイメント」は、360°のVRゴーグルを付けて楽しむもので、現在はグローブ、椅子、超音波、全身スーツで触覚を再現し体験価値を高める研究が進んでいます。「感情コンピュータ」は、AIが私たちのこれまでの経験、神経生理学的反応、現在地、社会的選好などから気分を判定し、瞬時に最適なコンテンツを生成します。 エンターテインメントの未来三つ目は、「どこで」コンテンツを楽しむかが変わります。これまではスクリーンで楽しみましたが、今後は「ARメガネ/ARコンタクトレンズ」、さらに「BCI」へと変わるでしょう。「ARメガネ/ARコンタクトレンズ」は、ヘッドアップ表示装置の機能を持ち、現実世界の上に新しい情報のレイヤをのせます。「BCI(Brain Computer Interface)」は、意識はあるが体が麻痺している患者の頭皮から脳波を読み取り、手を使わず脳で制御するインターフェースで、将来私たちの気分や脳に合わせて、コンテンツをカスタマイズできる可能性があります。
教育の未来
現在、教育は量と質両面で崩壊しています。量の面では、2030年に世界中で6,900万人の教師が不足する結果、2.63億人の子供達が教育を受けられません。質の面では、現在の教育が、標準化された製品を作る工場労働者を排出する目的で時代のままでとどまっている結果、教育内容が大人になってから生きる上で全く必要ないものになっています。本書では、このような問題の解決策として教育の未来を紹介します。 教育の未来一つ目は、「Android教師」で、量の面における教育の問題が解決できる可能性があります。例えば、ある社会実験によると、発展途上国の僻地にある村の子供向けに、ソーラー発電機、簡単な教育コンテンツをインストールした安価なタブレット端末を置いたところ、何も教えていないのに、5日でアプリを使いこなし、2週間で文字を覚え、5か月後にはOSをハッキングするほど教育効果がありました。一方、世界中で毎年10億台のAndroid端末が生産され、多くの人が古くなったAndroid端末を買い替えます。ですから、例えば、この問題解決のために、我々が毎年廃棄しているAndroid製スマートフォンにこれらの教育コンテンツをインストールして、教育を受けられない2.63億人の子供達に無償で届けるという選択肢が考えられます。 教育の未来二つ目は、VRとAIで質の面における教育の問題が解決できる可能性があります。VRを用いた教育は、従来の教育に欠けていた共感力などの感情的スキルを伸ばすことができます。例えば、VRゴーグルをつけて高齢者ホームレス女性として過ごしてみると彼女たちへの共感が高まります。また、AIを用いた教育では、個人にあわせてカスタマイズ可能な学習環境を構築できます。センサーを使って生徒のエネルギーレベルや感情をモニタリングし、成長を促すための最適な学習環境を提供します。
医療の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の5つ目は医療の未来です。 現在の医療システムは、ヘルスケア(健康の維持)ではなくシックケア(病気の治療)が主となっています。具体的には、すべてが事後対応となり、非効率で非常にコストが高くなっています。例えば、医者は、責任を逃れるため、本来であればする必要の治療に年間2,100億ドル(31.5兆円)を使います。また、新薬の開発では、実用化されるのは5,000個に1個の割合で、薬一個当たりの開発期間は12年、薬一個当たりの開発費用は25億ドル(3,750億円)となっています。その結果、アメリカを含む多くの先進国でGDPに占める医療費の割合が年々高まています。本書では、このような問題の解決を含めた医療の未来を、予防、診断、治療の観点から6つ紹介しています。 医療の未来一つ目は、「モバイルヘルス」です。「モバイルヘルス」とは、オンデマンドで対応するバーチャルドクターを持ち歩くというアイデアです。この実現には2つの技術要素の発展が関係します。1つ目は、心電図機能を持つApple Watchのように、かつて数百万ドルした医療機器がポータブルでウェアラブルになっていること。2つ目は、AIに支えられた医療用チャットボットが様々な症状を診断できることです。その結果、常時オン、常時監視型のスマートフォンがあなたのかかりつけ医になります。 医療の未来二つ目は、「遺伝子治療」です。「遺伝子治療」は、DNAスクリーニングを受けたのち、32,000種の遺伝性疾患にうち半分を占める1塩基対の不具合を、ゲノム編集技術CRIPERで修正することができるようになります。 医療の未来二つ目は、「ロボット外科手術」です。「ロボット外科手術」は、複雑な組織を見通せるマルチスペクトルカメラを備えた、AIを搭載し人間の医師の5~10倍の速度で組織を縫合できる自立型ロボットが、定型的な外科処置を現在の数分の一のコストで遂行する結果、国民の医療費負担が大幅に安くなります。 医療の未来三つ目は、「細胞医療」です。「細胞医療」では、世界の死因の第二位を占めるがんにおいて画期的な治療法が研究されています。そこに��二つの技術要素が関係しています。一つ目は、2000年にヒトの胎盤(プラセンタ)に幹細胞が豊富に含まれることが発見されたことです。二つ目は、患者の白血球を採取しCAR-T細胞を分離してがん細胞を見つけて殺す遺伝子改変をして患者の体内に戻すがん治療法であるCAR-T細胞(キメラ抗原受容体T細胞)療法が開発されたことです。その結果、プラセンタ由来の免疫細胞を用いて万人向けのCAR-T細胞を大量に迅速に製造することで、診断から治療までのリードタイムを数週間から数時間まで縮めることができるとされています。現在、世界中で毎年一億人以上の新生児が生まれますが、その99%の胎盤が廃棄処分されており、これを廃棄せずに活用することでこの治療法を多くの患者に提供することができるでしょう。 医療の未来四つ目は、「AI創薬」です。新薬の開発は、本質的には、薬剤候補物質と薬剤標的(タンパク質)の天文学的な数のお見合いです。薬剤候補物質の90%はムダになり、開発期間は平均10年となる結果、開発コストは120億ドル(1.8兆円)かかります。この問題解決のため、本書ではAIを用いた2つのアプローチを紹介します。一つ目は、特定疾患に効果的な薬剤候補物質の探索です。ニューラルネットワークを互いに競わせる敵対的生成ネットワーク手法で効率化した結果、新薬開発にかかるマンパワーを従来の1/100まで削減し、開発期間を1/80に短縮できるようになります。二つ目は、薬剤標的分子であるタンパク質の立体構造の計算です。これまで、タンパク質の立体構造の計算は、複雑過ぎて既存のコンピュータでは難しいとされてきましたが、AIと量子コンピュータを活用して、この計算が可能となりつつあります。
寿命延長の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の6つ目は寿命延長の未来です。 老化の原因は、以下9つの因子が関係します。
ゲノムの不安定性:DNAの複製エラーが修復しきれず蓄積する
テロメアの短縮:テロメア(染色体の両端にある配列。中心部の配列を守る機能をもつ)が短くなり細胞分裂が停止する
後成的変化:環境中の物質に暴露された結果遺伝子が機能しない
タンパク質恒常性喪失:タンパク質のリサイクル能力が低下し有害タンパク質が蓄積する
栄養素を認識できない:細胞が栄養素を認識し吸収できない。例えば脂肪を消化できず中年太りになる
ミトコンドリア機能障害:酸素で食べ物を燃やしエネルギーを得る働きが衰え、活性酸素が増加し、DNAやタンパク質等を破壊する
細胞老化:細胞が分裂能力をなくして、不死化する。いわばゾンビ細胞が蓄積する
幹細胞枯渇:幹細胞が減少した結果、体内の修復システムが機能しなくなる
細胞間コミュニケーション劣化:炎症で細胞間のシグナルが伝わらなくなり、免疫系が病原体を発見できなくなる
本書は、今後テクノロジーが進展する結果しこれらの老化因子が克服される結果、寿命脱出速度(寿命が1年経過する以上の速度で、寿命を一年以上伸ばす技術が登場すること)を突破するとしています。 本書は、その方法として寿命延長の未来を紹介します。寿命延長の未来の一つは「アンチエイジング薬学」です。例えば、免疫抑制剤として知られる「ラパマイシン」は、細胞分裂を促進する物質をブロックすることで老化の影響を緩和します。また、糖尿病の治療薬で有名な「メトホルミン」は、細胞の燃焼を抑えることで参加ストレスを減らし老化の影響を緩和します。また、「Wnt(分泌性糖タンパク質のファミリーで、winglessの略。細胞の増殖や分化を制御する。)リバランス薬」を注射すると、幹細胞を刺激し、新たな組織を成長させることが報告されています。最後に、若者の血液成分のうち「成長文か因子11(GDF11、Growth Differentiation Factor 11)」が、脳内で新たなニューロンを形成を促し、老化に伴う心臓壁の肥大化を逆転させることが明らかになりました。
保険の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介7つ目は保険の未来です。 保険業は、統計学が支配する世界で、平均値を計算することで成立します。具体的には、健康な人が支払う保険料が健康でない人にかかる費用を賄います。そこには「大数の法則」が働き、膨大な顧客のデータ、それを集める営業要員、それを分析する統計学者、それを管理する要員が必要で、会社規模が大きい必要がありました。現在、テクノロジーの進化で、統計学をベースとした保険業の前提が崩れつつあります。本書ではそれを保険の未来として紹介します。 保険の未来の一つ目は「クラウド保険」です。「クラウド保険」は、仲介業者がいないピア・トゥ・ピアの保険で、アプリ、DB、AIボットが加入者ネットワークを運営します。加入者は、アプリを通じて保険料を支払い、保険金を請求し、それらをネットワークが承認します。その結果、従来の保険会社のような多くの要員が不要になります。 保険の未来の二つ目は「ライフスタイル連動型保険」です。「ライフスタイル連動型保険」は、AIとセンサーをフル活用し、事件や事故、病気等の事態を予測し予防することで、保険料をダイナミックプライシング(動的価格設定)するビジネスモデルです。
金融の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の8つ目は金融の未来です。 現在、フィンテックが進展した結果、世界中で急速にキャッシュレス決済が浸透しています。そこで、それ以外の分野における金融の未来をご紹介します。 金融の未来の一つ目は、マイクロファイナンス「エムペサ」です。エムペサは、ケニアで展開され、銀行口座を持たない貧困層が、携帯電話の通話時間を通貨として送金することができるサービスで、爆発的に普及し現在は10か国で3000万人が利用しています。 金融の未来の二つ目は、「クラウド融資」です。「クラウド融資」は、AIを使って大勢の人が集まり金融情報とリスクを共有することで、ピア・トゥ・ピアの融資を実現しました。
不動産の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の9つ目は不動産の未来です。 不動産の未来の一つ目は、「VR不動産プラットフォーム」です。「VR不動産プラットフォーム」では、あなたはソファに座りながら物件探しをします。あなたが希望する条件を不動産AIに伝えると、基準にあった物件をVRヘッドセット内に表示します。あなたは、仮想世界にある物件内で壁紙の色を変える、家具の配置を変えるなどを自由にシミュレーションすることができます。 不動産の未来の二つ目は、立地という概念がなくなるり「近接性」が重視されるようになることです。近接性とは、自宅がショッピングセンターや職場などに近いことを指しますが、自動運転、空飛ぶ車、ハイパーループ等の交通手段の発展により、あらゆる場所が「近場」になる可能性があります。 不動産の未来の三つ目は、「水上都市」です。「水上都市」は、現在人類は直面する3つの課題、海面上昇、人口爆発、生態系の危機に対する解決策として提唱されています。具体的には、海の上に浮遊式プラットフォームを浮かべてその上に都市を建設します。ウォーターキャプチャー技術で飲料水を確保し、温室、垂直農法、養殖業業で食料を確保し、太陽光、風力、潮力で電力を賄います。必要な物資はドローンが本島から輸送し、仕事の会議もアバターが出席すれば島の上での生活が可能となります。
食料の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介10個目は食料の未来です。 食料を生産する根本的な方法は、植物が、太陽光から炭水化物(糖類)というエネルギー源を合成する光合成です。そして、食料を生産する農業は無駄のかたまりです。地球表面に到達した太陽光のうち光合成に使われるのは1%以下、生育した食べ物は生産地から家庭の食卓まで平均3,200kmを輸送され環境に負荷を与え、腐敗や食べ残しで食事の40%が廃棄(つまり食品ロス)されます。 このような農業の無駄を解決する方法として、本書では食料の未来「垂直農法」を紹介します。「垂直農法」とは、広大な土地ではなく、都市部の高層ビルの中で食料を育てることです。垂直農法には以下のようなメリットがあります。
都市で育てた野菜を都市で消費するので、野菜が新鮮で栄養価が高い
完全閉鎖型の環境で育てるので、殺虫剤不要で、水の使用量が従来農法と比べて90%減らせる
屋内環境でカメラやセンサーを使い生育条件を最適化することで、単位面積あたりの収穫量を数百倍に増やせる
次に野菜以外の食料つまり食肉の未来について考えてみましょう。2050年に世界の人口は90億人に達すると予想されており、そのとき世界の肉の消費量は76%増加するといわれています。肉という食料を生産する方法は、牧畜業です。牧畜業も無駄のかたまりです。地球上で人間が利用できる土地の1/4で、鶏200億羽、牛15億頭、羊10億頭を飼育されています。そして世界の食用作物の80%を家畜が食べています。さらに、食肉生産には世界の��使用量の70%が使われると同時に、温室効果ガス排出量の14.5%を占めます。その結果森林破壊が進み、大量の種が絶滅しています。 このような牧畜業の無駄を解決する方法として、本書では食料の未来「培養肉」を紹介します。培養肉は、以下の方法で作成します。
動物を一切傷つけないバイオプシー(小さな鉗子(かんし)などで組織を採取)という方法で、生きた動物から幹細胞を取り出す
取り出した幹細胞を栄養豊かな培養液に浸す
すべての反応はバイオリアクター内で行う
そして、培養肉は、従来の肉に比べて以下のメリットがあります。
土地の使用量は99%、水の使用量は82~96%抑えられ、温室効果ガスの排出量は78~96%抑えられる
1/4の土地が解放された結果、森林が再生され、二酸化炭素吸収源を増やすので地球温暖化を抑えられる
様々な動物の生育環境が確保される結果、生物多様性が維持される
身体に有益なタンパク質を増やし、飽和脂肪を減らし、ビタミンを加えることもできる
【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】解決のため具体的な行動は【本書で紹介した新しい製品やサービス考え方を自分の生活に取り入れてみる】
では、この本を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか?それは、【本書で紹介した新しい製品やサービス、考え方を自分の生活に取り入れてみる】です。例えば、以下を実践してみてください。以下は全て未来につながる行動です。
Amazon Goで買い物する
SNSを見ない日を作る
ネットフリックスの独自番組を見る。
Android端末で教育アプリを試す。
スマートウォッチで心拍数などをモニタリングする。
老化につながる9つの因子につながる生活習慣を改める。
不要な保険を解約する。
キャッシュレス決済を導入する
立地ではなく近接性を意識して不動産を探す
食材のムダをなくす調理法を試す。
最後に本書のリンクを再掲載しますので、購入して実践してみてください。
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。次回は、エクスポネンシャルテクノロジーで起こる脅威やそれによる人々の大移動について解説します。 本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
honyakusho · 6 months ago
Text
2024年8月8日に発売予定の翻訳書
8月8日(木)には21点の翻訳書が発売予定です。
ウラジーミルPの老年時代
Tumblr media
マイケル・ホーニグ/著 梅村博昭/翻訳
共和国
TUBE(チューブ)
ソン・ウォンピョン/著 矢島暁子/翻訳
祥伝社
チャイニーズドレスのディテール
陳秀芳/著 石上美紀/監修 ダコスタ吉村花子/翻訳
グラフィック社
世界のパッチワーク : 文化と伝統をつなぐ技法と作品コレクション
カトリーヌ・ルグラン/著 石上美紀/監修 柴田里芽/翻訳
グラフィック社
世界のサメ
ダニエル・C. アベル/著 R. ディーン・グラブス/著 佐藤��一/監修 西尾香苗/翻訳
グラフィック社
魔女のハーブレッスン
チェチーリア・ラッタリ/著 ファビアナ・ベルモンテ/イラスト 髙島裕以/翻訳 永田衣緒菜/翻訳 前野有香/翻訳
グラフィック社
教師の働き方「戦略大全」 ―また教えることを好きになるために―
ジェイミー・シアーズ/著 稲垣みどり/翻訳
東洋館出版社
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 完全版 上
ムン・ジウォン/著 深田あゆみ/翻訳
実業之日本社
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 完全版 下
ムン・ジウォン/著 深田あゆみ/翻訳
実業之日本社
リチャード・ブランソンの生声
ダニエル・マクリモア/編集 栗田佳代/翻訳
文響社
もしもコピー機にネクタイが巻き込まれたら
ジョシュア・ペイビン/著 デビッド・ボーゲニクト/著 梅澤乃奈/翻訳
文響社
五感ってなんだ?
シアン・グリフィス/著 宮坂宏美/翻訳 ONOCO/イラスト 本田隆行/監修・解説
ほるぷ出版
ハリー・ポッターと炎のゴブレット〈新装版〉4-1
J.K.ローリング/著 松岡佑子/翻訳
静山社
ハリー・ポッターと炎のゴブレット〈新装版〉4-2
J.K.ローリング/著 松岡佑子/翻訳
静山社
ハリー・ポッターと炎のゴブレット〈新装版〉4-3
J.K.ローリング/著 松岡佑子/翻訳
静山社
プリンセス・ダイアリー 6 悩める見習いプリンセス編
メグ・キャボット/著 代田亜香子/翻訳
静山社
魔法のアフタヌーンティー
ベロニカ・ヒンケ/著 ジョディ・レベンソン/著 宮川未葉/翻訳
静山社
ジョーカー:ストーリー&アートブック
ポール・ディニ他/著 グレッグ・カプロ他/イラスト 高木亮/翻訳
小学館集英社プロダクション
スパイダーマン Vol.1:ワールド・ウィズアウト・ラブ
ゼブ・ウェルズ/著 ジョン・ロミータJr./イラスト 光岡三ツ子/翻訳
小学館集英社プロダクション
ジョーカー・プレゼンツ:パズルボックス
マシュー・ローゼンバーグ/著 ヘスス・メリノ他/イラスト 吉川悠/翻訳
小学館集英社プロダクション
ピーター・パーカー&マイルス・モラレス スパイダーマン:ダブル・トラブル
マリコ・タマキ/著 ビタ・アヤラ/著 グリヒル/イラスト 権田アスカ/翻訳
小学館集英社プロダクション
0 notes
ivynoniwa · 1 year ago
Link
フルタイトル: [シアーズ] Sears あずきチェーン 細目 シルバー925 ネックレス チェーン 50cm yml-cl25-50 チェーン ネックレス ペンダント レディースシンプルで定番のあずきチェーン。幅が1.… 続きを読む »#おすすめ [シアーズ] Sears あずきチェーン 細目 シルバー9 …
0 notes
mal3pir21 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
today's style ・ ・ #fashion #styling #ootd #outfit #tokyo #vintage #vintagefashion #dapper #sears #bigyank #drakes #poloralphlauren #foremost #churchs #bonvieux #mensfashion #mensstyle #東京 #シアーズ #フォアモスト #スタイリング #ファッション https://www.instagram.com/p/CTcAsoYB1Gt/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
diaries-shop · 6 years ago
Photo
Tumblr media
. Ohio Knitting Mills / オハイオニッティングミルズ 今から約100年前の1927年に創業したオハイオニッティングミルズは、アメリカの象徴的なデパートであるSears、SaksFifthAvenueや、同じくアメリカの有名ブランドであるPendletonやVanHeusen等のニットウェアを手掛け、当時アメリカで最大のニットメーカーの1つとして名を馳せていました。 運営していたのはストーンランド家。ピーク時は、オハイオの編み物工場はほぼ全都市部を網羅し、1,000人以上の労働者を雇ってたほど。3世代に渡る76年の間、ニットウエアを作り続けていました。しかし、他の多くのアメリカ衣服メーカーと同様に工場を縮小。21世紀の初めに、ストーンランド家は機械と設備のほとんどを売ってしまいました。 しかし2005年にデザイナーであるStevenTatarがストーンランド家の家族と出会ったことで、アメリカのファッションと職人の技が光るタイムカプセルを開けることができました。なんとストーンランド家では、今まで作ってきたニットウエアのサンプルが大切に保管されていたのです。 1940~70年代のユニークなアーカイブには、男性、女性、子供向けのセーター、製紙工場の独特な布の見本、オリジナルの手描きの写真、何十年にも渡って製造を記録した写真が含まれていました。 2006年以来、Steven Tatarは、オハイオニッティングミルズの話を伝えていく氏名を担い、そして今日、新しい世代のためにアメリカ製のモダンニットを生産しています。 こうして新たなスタートをきったものの、残念ながら昨年に生産が終了してしまいました。 デザインや編み方等、どれもユニークなものばかりです。是非ご覧ください。 . ✔︎#OhioKnittingMills ✔︎#madeinUSA ✔︎#knitwearmanufacturer ✔︎#knitwear ✔︎#knit ✔︎#Sears ✔︎#Saks ✔︎#SaksFifthAvenue ✔︎#Pendleton ✔︎#VanHeusen ✔︎#JackWinter ✔︎#archive ✔︎#1940-70s ✔︎#オハイオニッティングミルズ ✔︎#アメリカ製 ✔︎#ニットメーカー ✔︎#サックスフィフスアベニュー ✔︎#シアーズ ✔︎#ペンドルトン ✔︎#ニット #diaries #tsukuba #ibaraki #japan #ダイアリーズ #つくば #茨城 #日本 #セレクトショップ . diaries 〒305-0035 茨城県つくば市松代2-1-5 TEL:029-875-7754 12:00-20:00 (木曜定休・その他) https://diaries-shop.com (Diaries(セレクトショップ@つくば)) https://www.instagram.com/p/BqqrMJ7n2PX/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1w992q227eg9o
1 note · View note
corner1-22 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
⁡ ⁡ _ ⁡ ⁡ SEARSのオーバーオール。 ⁡ ⁡ used感は強くないのですが、 ユニオンチケットが付いていたり 肩ひもの吊りカンが見かけないの だったりと、面白いのです。 ⁡ ⁡ ・ ⁡ ⁡ ⁡ ▶︎ 3月のお休み ⁡ 日曜日と 4日(金)・7日(月) 15日(火)・23日(水)・28日(月) ⁡ ・ ⁡ ▶︎ 3/16-22高島屋大阪店5階 (期間中、苦楽園店舗はお休みします) ⁡ ⁡ #sears #オーバーオール #サロペット #シアーズ #corner122 #CORNER #苦楽園 #西宮 ⁡ ⁡ https://www.instagram.com/p/Cal1n74Fj_h/?utm_medium=tumblr
0 notes
lessthanface · 2 years ago
Photo
Tumblr media
昨日の。 russell athletic 古着T sears ギンガムチェックウエスタンシャツ london fog アクリルニットカーディガン Levi's sta-prest センタープレスパンツ nike #ラッセルアスレチック #古着tシャツ #シアーズ #ギンガムチェックシャツ #ウエスタンシャツ #ロンドンフォグ #アクリルニットカーディガン #ニットカーディガン #リーバイス #リーバイススタプレ #センタープレスパンツ #ナイキコルテッツ #古着好き #古着ファッション #古着コーデ #40代メンズコーデ #メンズファッション #メンズコーデ #今日のあしもと #今日のコーデ #ファッションコーディネート #usedclothinglover #usedtee #centerpresspants #nike #fashionlover #fashiongram #fashioncoordinate #coordinate #todayscoordinate https://www.instagram.com/p/CpjCzJxP8Iw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
taketea44 · 1 year ago
Text
毎日が記念日
9月22日は…
国際ビーチクリーンアップデー
アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施しています。
この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査しているんだそうです。
ゴミは持ち帰りましょう!
【疑わしいAI-イチロウに��る9月22日の出来事】
1862年 - エミリー・ディキンソンの詩の最初の出版:アメリカの詩人エミリー・ディキンソンの詩の最初の出版が行われました。彼女は後にアメリカ文学の重要な詩人として認識され、その詩は広く評価されています。
1979年 - トルコクーデター:トルコで軍部によるクーデターが発生し、政府が転覆されました。この出来事はトルコの政治史に大きな影響を与え、多くの政治家が逮捕され、政治体制が変わりました。
1991年 - シアーズがカタログから転換:アメリカの大手小売業者であるシアーズが、カタログ販売から実店舗に焦点を移す方針を発表しました。これはシアーズの経営戦略の転換点となりました。
0 notes
takahashicleaning · 3 years ago
Link
TEDにて
リチャード・シアーズ:「脱石油」について語る!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
世界が、石油探査の危機的状況に注目している現在、2010年2月初旬に行われたリチャード・シアーズのTalkをお届けしたい。
新エネルギー資源開発の専門家として、石油依存から抜け出すことは不可避かつ必要な行動であることをグラフとデータで語る。では、その後の方向性とその先は?
しばらくの間。エネルギーについて話をしたいと思います。様々なことをお話しすることになりますが、あまり話が逸れないようにしたいと思います。
最初に石油について話すのが良いでしょう。エネルギー!!一般についてお話ししますが、石油の話から始めたいと思います。まず、何と言っても石油は驚嘆すべき物質です!!炭素原子を8個ほどと水素原子を20個ほどを正確に組み合わせることができればこの素晴らしい液体となります。
エネルギー密度が高く。精製も簡単で、数多くの有用な製品や燃料となります。優れた物質なのです。今のところ、世界には、十分な石油があります。
どこに石油があるかを示したポケット・サイズの地図があります。大きな地図をご覧下さい。世界中の石油のありかを示しています。地質学者は、石油の埋蔵場所をかなり正確に把握しています。まだ、世界で、約100兆ガロンの石油が採掘あるいは精製可能な状態で存在しているのです。
ここまでが石油に関するお話しです「石油の時代は終わらない!!十分な量が存在しているのだから」と言って話を終わることもできます。
しかし、話はここでは終わらないのです。話が逸れますが、石油は、遠いところにあるんだなと思われる方、皆さんが座っている場所の千メートル下は世界でも有数の油田なのです。後で、聞いていただければ、詳しいお話しができますよ。
石油についてお話することは他にもたくさんあります。では、石油とは、エネルギー・システムでの位置はどこにあるのでしょうか?
過去150年間の石油についての簡単な歴史です。
石炭から移行しつつも、過去150年間にわたって石油は、エネルギー・システムを石炭に変わり支配してきました。その百年前には、木材のピークもありました。
もうひとつ、ちょっとした秘密をお話ししましょう。
過去25年間。世界のエネルギー・システムにおいて石油の役割は低下を続けてきました。そのピークは、1985年で世界のエネルギー供給の半分を担っていました。現在は、35%に過ぎません。低下を続けてきた石油の割合ですが、今後もこの傾向は続くと思います。
米国内におけるガソリン消費量のピークは2007年です。それから消費量は減少しています。毎年、石油の重要性は下がり続けています。また、25年前に石油がピークを迎えたように、1920年代には、石炭のピークがありました。その百年前には、木材のピークもあったのです。
これはエネルギー・システムの進化に関する重要なグラフです。過去数十年間。石油の穴を埋めてきたのは何だったのでしょうか?それは、実は、天然ガスです。核エネルギーも使用されるようになりました。
それでは未来はどうなるでしょうか?数十年先には、ガスがピークを迎えるのではないかと思います。そして、その後、再生可能エネルギーがピークに達します。
この図の重要な点についてお話ししましょう。私は決して、エネルギーの総使用量が増加しないとしているのはありません。それは別の話です。別の機会に詳しく検討することができると思います。
しかし、ここには重要なメッセージがあります。この200年間にわたって、過去200年の間。我々は、組織的にエネルギー・システムから炭酸ガスを取り除いてきました。世界のエネルギー・システムは、1年前に比べても、10年前に比べても、1世紀前に比べても炭酸ガスの排出量を減らしてきています。
現在、我々が開発している再生可能エネルギーが、今世紀半ばには、主要エネルギーの30%を占めるようになるため、炭酸ガス排出量の減少はさらに続きます。このお話しはここまでにしておきましょう。もちろん、核以外の再生可能エネルギーですべて置き換えることもできます。
しかし、実際には様々な点を考慮しなければならないのです。次のお話しに移りたいと思いますが、ここでは、ずっと先。例えば2100年以降を考えてみましょう。
真に、維持可能な炭酸ガスを排出しないエネルギーはどうなっているでしょうか?ちょっと遠出をしてみましょう。まず、テキサスの中央部へ。これは、石灰岩ですが、テキサスのマーブル・フォールス郊外で採ったものです。約4億年前のものです。ありふれた石灰岩で特に変わった点はありません。チョークがあります。
M.I.Tで拾ったものですが少しばかり新しいものです。石灰岩とは、異なるということはお分かりいただけるでしょう。チョークでは、ビルを建築することはできません。石灰岩で黒板に文字を書いて授業をすることはできません。これが違いです。しかし、同じなのです。この二つは同じ物質なのです。どちらも炭酸カルシウムなのです。
違いは分子の結合の仕方にあります。
この種の話が好きな方には、ここからが興味深い話になるはずです。これはカリフォルニアの海岸で拾ったアワビの貝殻です。毎年、数百万のアワビが、このような貝殻を作ります。もう既にお気づきかもしれませんが、炭酸カルシウムでできています。これと同じ物質であり、こちらとも同じ物質です。
しかし、同じではありません。性質の違いがあるのです。何千倍も。おそらく、三千倍も丈夫なのです。なぜでしょうか?この小さなアワビは、炭酸カルシウムの結晶を何層にも積み重ねることができるからです。
美しく輝く真珠を生み出すことができるのです。それは、アワビが生み出すことができる非常に特殊な素材なのです。何百万というアワビが、毎年、毎日、この素材を作り続けています。信じられないほど美しいものです。
その違いはというと分子の結びつき方にあります。これがエネルギーの話とどう繋がるのでしょうか?
石炭があります。この石炭が、このチョークと同様に興味深いものであることを話しましょう。燃料にせよ。エネルギー担体にせよ。バッテリーや燃料電池の新素材にせよ。自然はこういった完全な素材を作り出してはいません。
なぜなら、その必要がなかったからです。
アワビと違って、自然はこのような素材を作ることに種の存続がかかっているという訳ではなかったからです。おそらく、今まで、これが問題になるまではそうだったのです。エネルギーの未来を考えると想像してください。未来はどのようになるでしょうか?
これの代わりに、分子の並び方を修正するだけでエネルギー的に等価な物質を作ることができます。これがお話ししたかった内容です。石油が枯渇することはありません。大量に存在しているからではありません。風車を大量に建設するからでもありません。
数千年前に、人々は、新しいことを思いつき、アイデア、イノベーション、テクノロジーを得ることが出来たからです。そして、石器時代に終止符が打たれました。決して石が枯渇したからではありません。
今では、統計によると、ガス、核エネルギー、再生可能エネルギーも有望なエネルギー源になることがわかっています。つまり、アイデア、イノベーション、テクノロジーによって石油が枯渇する前に石油の時代に終止符が打たれつつあります。
ありがとうございました。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は��収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
<おすすめサイト>
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
スチュワート・ブランドとマーク・Z・ヤコブソンが討論:原子力発電は必要か?
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
(原子力)
ジョー・ラシター:気候変動の解消に向けた原子力発電の必要性?
「フロート式原子力発電所」について
テイラー•ウィルソン:僕のラジカルな計画 ― 小型核分裂炉で世界を変える!
劣化ウランゼロへのイノベーション:ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る
(再生可能エネルギー)
レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
hide3678 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
10月中旬に入荷します👍 レア物もあるよ♪ 頑張って磨きあげるから買ってね😅  オーダーも承ります♪  #Coleman #コールマン #ランタン #アウトドア #キャンプ #200A #ゴールドボンド #スペシャルエディション #シアーズ #ミリタリー (Los Angeles, California) https://www.instagram.com/p/B2ahx9ZgO6i/?igshid=lqklbo6akgiy
0 notes
diaries-shop · 6 years ago
Photo
Tumblr media
. Ohio Knitting Mills / オハイオニッティングミルズ 今から約100年前の1927年に創業したオハイオニッティングミルズは、アメリカの象徴的なデパートであるSears、Saks Fifth Avenueや、同じくアメリカの有名ブランドであるPendletonやVan Heusen等のニットウェアを手掛け、当時アメリカで最大のニットメーカーの1つとして名を馳せていました。 運営していたのはストーンランド家。ピーク時は、オハイオの編み物工場はほぼ全都市部を網羅し、1,000人以上の労働者を雇ってたほど。3世代に渡る76年の間、ニットウエアを作り続けていました。しかし、他の多くのアメリカ衣服メーカーと同様に工場を縮小。21世紀の初めに、ストーンランド家は機械と設備のほとんどを売ってしまいました。 しかし2005年にデザイナーであるStevenTatarがストーンランド家の家族と出会ったことで、アメリカのファッションと職人の技が光るタイムカプセルを開けることができました。なんとストーンランド家では、今まで作ってきたニットウエアのサンプルが大切に保管されていたのです。 1940~70年代のユニークなアーカイブには、男性、女性、子供向けのセーター、製紙工場の独特な布の見本、オリジナルの手描きの写真、何十年にも渡って製造を記録した写真が含まれていました。 2006年以来、Steven Tatarは、オハイオニッティングミルズの話を伝えていく氏名を担い、そして今日、新しい世代のためにアメリカ製のモダンニットを生産しています。 こうして新たなスタートをきったものの、残念ながら昨年に生産が終了してしまいました。 デザインや編み方等、どれもユニークなものばかりです。是非ご覧ください。 . ✔︎#OhioKnittingMills ✔︎#madeinUSA ✔︎#knitwearmanufacturer ✔︎#knitwear ✔︎#knit ✔︎#deadstock ✔︎#Sears ✔︎#Saks ✔︎#SaksFifthAvenue ✔︎#Pendleton ✔︎#VanHeusen ✔︎#JackWinter ✔︎#archive ✔︎#1940-70s ✔︎#オハイオニッティングミルズ ✔︎#アメリカ製 ✔︎#ニットメーカー ✔︎#デッドストック ✔︎#サックスフィフスアベニュー ✔︎#シアーズ ✔︎#ペンドルトン ✔︎#ニット ✔︎#ニットウエア ✔︎#1940年代から70年代 ✔︎#gitmanvintage #diaries #tsukuba #ibaraki #japan #ダイアリーズ #つくば #茨城 #日本 #セレクトショップ . diaries 〒305-0035 茨城県つくば市松代2-1-5 TEL:029-875-7754 12:00-20:00 (木曜定休・その他) https://diaries-shop.com (Diaries(セレクトショップ@つくば)) https://www.instagram.com/p/BqgoGaUH48T/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1a6h13v2n28p6
1 note · View note
fancyshooting · 2 years ago
Text
Yoji Shinkawa comments on character design from METAL GEAR SOLID 2 MAKING OF (ORIGINAL JAPANESE)
初めは筆、 仕上げは鉛筆 PS2だから求められる細部のディテール
小島からの発注を受け、 新川が登場人物や主 要メカのデザインに入る。 その作業工程は、ま ず筆で納得のいくまでラフスケッチを描き続け、 イメージが固まったところで鉛筆による清書に 入る、といったプロセス。 PS2上での細かなモ デリングに対応するために、画材を持ち替えて 作業をするのだ。この一連の作業は、 ソリッ ド・スネークのような前作からの登場人物も、 雷電のように『MGS2』で初登場となるキャラ クターも同じである。 魅力的な登場人物が、ど のようにして誕生していったのか? ラフ画や 彩色画といった豊富な資料と、 新川のコメント と共に追っていくことにする。
Solid Snake
シャドーモセスから2年...... 伝説の傭兵はどう成長したのか
シャドーモセス島での活躍 (前作)により、伝説 の傭兵となったソリッドスネーク。 タンカー編 では2年、さらにプラント編では4年が経過した状 態での登場となるのだが、 そのあたりの“成長”はどのように描いていったのか......。
「前作では軍の特殊部隊員だったので装備なども 最新のものを使っていた。 でも、 今回はあまり お金のない一組織に所属している、という設定 ですよね。 なので、ボロボロのイメージにして くれと監督から言われていました。 タンカー編 では前回着ていたスニーキングスーツのインナーにハーネスを着けただけの状態ですね。 プラ ント編ではSEAL10の服を奪っているので、そ この服装で。 体型的には年をとっているので、ち ょっと脂肪がついた感じにしてあります。 遺伝 子操作によって誕生したスネークは、 実際の年 齢より老化が早いという設定なので、 オタコン より年上に見えるように」
Raiden
個性を消した“自分” 雷電の初期設定とは?
ゲームでも語られているように、戦闘機の名 称が由来という雷電。 プレイヤーが感情移入で きるよう、クセのないキャラクターという設定 なのだが、 開発当初はいろいろなアイデアが盛 り込まれていたようだ。
「企画段階からあったキャラなので、 「MGS2」 の話が持ち上がった当初から描いていました。 姿形に関してはこれといった発注はなかったの で、僕の好きに描かせてもらえた人物です。 こ の雷電、 最初の設定ではもっと変態じみた男だ ったんですよ。 鳥のフンを舐めたり、妙な動き をしてみたり・・・・・・。 でも、 プレイヤーキャラに しては気持ち悪すぎるかなと(笑)。 蜘蛛みたい にぐにゃーっとした動きをするモーションまで つくったんですけどね。 それを見て監督があ かんな” と(笑)。 プレイすることを考えると使 いづらいところが出てきたので、どんどんオー ソドックスになっていきましたね。 雷電につい てはいろいろ言われていますけど、 今までのイ メージを変えるという意味では、美少年キャラ を出すこと自体はいいことだと思いました」
Solidus Snake
両手に日本刀を携えた 元アメリカ大統領
第43代大統領であり、 雷電の育ての親でもああるジョージ・シアーズことソリダス。 パワード スーツを身にまとった姿が印象的だが、 そのア イデアは新川によるものだという。
「両手に日本刀を持ってパワードスーツを着た元 大統領。 凄いですよね (笑)。 前々からパワード スーツというのは個人的に���きだったので、 描 いてはいたんですよ。 1回目の那須合宿に行く直 前、 ソリダスにパワードスーツを着せようと思 いつきました。 顔のモデルはスネークと同じも の。髪形を変えて眼帯をつけただけで、外見的 にはだいぶ変わっていますが・・・」
Olga Gurlukovich
タンカー編とプラント編では モデリングが変化するオルガ
タンカー編ではスネークの敵役、プラント編 では雷電を陰で支えるオルガ・ゴルルコビッチ。
「オルガはタンカー編とプラント編でモデリング を変えていますね。 プラント編のほうは子供を 産んだあとなので、 “強さ” を強調したイメージ で描きました。 忍者姿なんですが、 前作の忍者 に比べてズングリしているのは当然なんですよ。 前作の忍者はスーツではなくて強化骨格でつく られたサイボーグ。 対して今回のオルガは、生 身の上にパワードスーツを着込んでいるわけで すから。 あと、 オルガというと、脇の下です�� ね (笑)。 彼女が両手をあげるシーンで腋毛を見 せたいので、それを入れてくれと監督が。 あん なに話題になるとは思わなかったんですけど」
Revolver Ocelot
“あの腕はリキッドの腕や” 監督のひと言が決定打に
前回以上に、物語の鍵を握る存在となったオ セロット。 その右腕は当初、違うものが“生えている”はずだった?
「前作で腕を斬られたので、どうしようかと思っ ていたんです。 最初はそこにサイボーグみたい な、 機械的なアクションをする腕を描いたんで す。でも、ある日監督があの腕はリキッドの 腕や” と言い出した (笑)。 まぁ、 そのほうが面 白いからいいんですけどね。 それで左腕より少 し太い腕をつけました。 あとはイメージのまま ですね。本当はもう少し髪の生え際を後退させ ようかなとも思ったんですけど、それはやめて、 むしろ若返らせました。 リキッドのパワーを吸 収して元気になったということで」
Otacon
スネークと共に歩んできたオタク科学者の成長
物語後半で衝撃的な過去が明らかになるオタコン。
「オタコンは前作で白っぽいパーカーを着ていたので、 また白衣を着せて。 スーツは着ているんだけど、白のイメージを通しました。 ゲームの後半部 分を見てもらえばわかると思うんですが、 気弱な青年からオタコンも成長 しているんですよね。 そんな雰囲気が伝わっていればいいのですが......。 もともとオタコンって、デブなパソコンオタクっていう発注だったんです よ。でも、そのときからデブを描くのは難しいというのがあって。 だから、 ひ弱な技術者っぽいオタクにしたんです。 監督がモデルだって言われてい ますが、べつにそんなことはないんです(笑)」
Rosemary
新川を最後まで苦しめた“普通の女性”
戦場に場違いな人間が入り込んだらどうなるか? 小島の意向により、雷電のサポート役として登場したローズだが・・・・・・。
「何十枚も描いたんだけど、最後まで全然決まらなかったキャラ。監督か ら普通の女性を描いてほしいと言われたんですけど、普通というのがいち ばん難しい。 雷電が女性的なイメージがあって、その雷電の恋人となると どうすればいいのか、というのもあるので。 髪の毛の色も悩んだんですが、 先に雷電が白と決まっていたので、コントラストをつけるために黒に......」
Emma Emmerich
EEは新川流正統派美少女キャラクター
本作初登場キャラクターの中では、雷電に続く美形キャラクター。 特徴 的なヘアスタイルには、あるモデルがいるというのだが......。
「EEは昔、 僕が描いていた美少女キャラをそのまま出してきた、という感 じですね。 あの髪の毛はですね、これも昔、僕の描いていたギャグ漫画に 登場するキャラクターからきているんです。 くるくるっとしたのをたくさ んつけている、“あほちう”っていうんですけど(笑)。 前作でメリルが�� るじゃないですか。 あれは本当はもっと若い年齢の女性にしたかったんで すよ。それというのは、当時「レオン」を観て、マチルダ役のナタリー・ ポートマンがあまりにも良かったから。 一緒に観ていた松花さんも感動し 泣いてるし(笑)。 でも、そんな若い女の子がデザートイーグルを持っ ているのもどうかなと、結局ボツになったんです。それを今回、EEで実現 させたわけです。そこに監督のアイデアである塗り箸が入って······。 あれ も監督が、新聞の切り抜きを突然持ってやってきて“コレや!”って。 く るくるした髪の毛に塗り箸、モデリング的にはしんどそうでしたけどね」
Fortune
幸運の女神”は 黒人女性の美しさを追及
小島いわく、 フォーチュンの名前の由来はフ ォーチュンクッキー (中に占いを記した紙が入 っているお菓子)。 その “幸運の女神” を新川が 具現化したのだが......。
「黒人の女性を入れたいという、個人的な理由で す(笑)。取材などで海外に行くと、 黒人の女性 が綺麗でカッコいいんですよ。 前作で黒人のオ ッサンは出てきたけど、女性はいなかったので 今回登場してもらいました。 肌を出したほうが 可愛いかな、と思ってコスチュームは水着に (笑)。彼女が着ている水着はSEALで使用してい るものを想定して、アーミーっぽいイメージを 崩さずに、ちょっとセクシーにしてみました」
Vamp
あまりにもリアルすぎたため 幻に終わった“ギャランドゥ”
故・塩沢兼人氏が声を担当するはずだったと いうヴァンプ。 “バイセクシュアル” というか なりキワどいキャラクターなのだが......。 「ヴァンプはバレリーナをイメージして描いたん です。 その後、動きを参考にしようとしてダン サーのホアキン・コルテスのビデオを手に入れ て観てみたら、顔まで似ていたんですよね。 ビックリしましたよ。 人を殺すたびに自らを傷つ けていくというのは、監督のアイデアです。 僕 のアイデアとして、ヴァンプに胸毛を生やすと いうのがあったんですけどね。 生々しすぎてボ ツになってしまいました。 最初はモデリングし たんです。 胸毛も“ギャランドゥ”も。 でも、 PS2の描画能力だとリアルすぎて気持ち悪くな ってしまうので、 胸毛だけをちょっと残しまし ょうと。 テクスチャを貼ってみないとわからな いもんですね」
Fatman
モデリングが最後にまわった 難産キャラクター
ご存知のようにファットマンは、長崎で落と された原爆の名前。 ファットマン以外も、 デッ ドセルのメンバーには原爆の名前が冠される予 定もあったという。 その名のとおりの太ったキャラクターだが、 ファットマン完成まで、 新川 はだいぶ苦戦した。
「丸いものをカッコよく描くというのは難しい。 だからファットマンは大変でしたね。 モデリン グが最後になってしまったキャラだったと思い ます。 おおまかな���デルだけつくってもらって、 ディテールをつめるのは待ってもらいました。 いいヒントになったのは、 N.Y.での爆弾処理班 の取材ですね。 そこで実際にボムブラストスー ツを着てみて・・・・・・。 スーツのままだと味気ない ので、爆弾を収納するポーチなどをつけました」
Others (Peter Stillman, Richard Ames, Colonel, Scott Dolph, President, Sergei Gurlukovick, Soldiers, Arsenal Gear
現われてはすぐ消えていく・・ 刹那的なオッサン”キャラクターたち
新川の“オッサンばっかり”の言葉を借りるま でもなく、 『MGS2」 には多くのいぶし銀キャラ が登場する。 義足のピーター フォーチュンの 父親であった海兵隊総司令官スコット、ナスターシャ・ロマネンコの前夫であるエイムズと、 多くの男たちが現われ、そして亡き者になっていったのだが・・・・・・。
「ピーターさんは、ほんとはスナイパーの観測手 という設定でした。 スコットですか? 出てき てすぐ死んじゃうからかわいそうなんですけど。 設定としてフォーチュンの親父なので、 彼女と同じ黒人なら問題ないかなと。 エイムズもそう なんですけど、 出てくるのはいいんですがみん な死んでしまうんですよね。 最初描く段階から それを知っているのでああ、コイツも死んで しまうんだよな”って、 ちょっと空しくなりま すよね......。 監督はええやん、どんどん死ん でも”と、どこ吹く風なんですが(苦笑)」
微妙な味つけの敵兵装デザイン アーセナルのテーマは“巨大感”
マニア注目のメカや兵装だが、なるべく味つ けを“薄く”することを心がけたという。
「敵の兵装は、そのままおこしたというわけではないんですけど、 あまり変えないよう心がけて います。 SEALの兵装も若干ブーツを近未来的に するだけにとどめるとか・・・・・・。 リアルなものが あるなかで、とんでもないものがあると、 より とんでもなく見えるじゃないですか。 そのギャ ップを出せるように気をつけました。 アーセナルは、ファットマン同様丸い形なので苦労しま したね。 巨大感を出すのにどうしたらいいんだ ろう、とか。結局、何もつけないほうがいいだ ろうということになりました。 若干の亀甲パタ ーンがあるくらいにして......。 海の中を移動す るのに、いろいろついているのはヘンですから」
Rejected
ゲームで見ることのできない 「MGS2』 秘蔵キャラ
Chinaman (チャイナマン) はデッドセルのメンバーになるはずだ った幻のボスキャラ。 純粋な中国人ではないが(ベトナム人)、チャ イナタウンで育ったため“チャイナマン” と呼ぶという。 クンフーの 使い手で気を集中することで体重を自由に操ることができ、 SEALイ チのスイマーである。このことからもわかるように、 ヴァンブとのボ ス戦はもともとチャイナマン用のアイデアだったようだ。
Oldboy (オールドボーイ) もデッドセルメンバーで、その名のとお 100歳を越える老軍人。 ビッグボスをはじめとした世界の傭兵た ちに戦闘技術を伝授した男で、プレイヤーの装備によって自分の装備 を代えて戦うというキャラクターだった。
Doc (ドク)は、前作のマスター・ミラー的役割を果たす存在とし て考え出された。 アーセナルギアのAIを開発した博士で、アーセナル やプラントのことについて教えてくれる存在なのだが、その正体は愛 国者たちがつくり出した人工人格という設定。 同じくMax (マックス) も人工人格で、声は意図的にメイリンと同じにする予定だった。
Metal Gear Ray
新川版ゴジラ!? RAYに隠された“裏テーマ”
今回のメタルギアは水陸両用。 潜水艦をイメージしたというのは有名な 話だが、新川の中にはもうひとつ隠されたテーマがあった。
「ハリウッド版「ゴジラ」ってあったじゃないですか。 あれ僕、 すごく楽 しみにしていたんですけど、出てきたゴジラを見て“そうじゃないだろ!” って思った(笑)。 それを今回、 RAYにぶつけました。 “本当のゴジラはこ うだ”と。 メカに関して前作は、プラ板とパテとを使って立体におこしま したけど、今回はスカルピーを使いま した。 立体にすれば細部のつじつまを どうしても合わせなければならなくな りますからね。 ラフで描いたものを、 立体におこしてから鉛筆でクリーンナ ップすることにしました」
6 notes · View notes
roomofsdc · 4 years ago
Text
SDC映画の部屋「戦場にかける橋(1957)」
第二次大戦中、タイとビルマの国境近くのクウェイ川をまたぐ橋を造り、インド洋に抜ける泰緬鉄道を完成させようと、日本軍は英軍捕虜キャンプを工事現場に設置した。ニコルソン大佐(アレック・ギネス)を隊長とする英軍捕虜の一団がこのジャングルの只中のキャンプに送られてくるが、キャンプの生活は熾烈を極め、すでに労務に服しているアメリカ人捕虜シアーズ(ウィリアム・ホールデン)は「ここは地獄だ」と言い、脱走を企てている。やがて収容所長である斉藤大佐(ハリウッド黄金時代のタイクーン、早川雪洲!)はニコルソンら将校も均しく労働に従事すべきだと命令を下すが、ニコルソン大佐はジュネーブ協定を盾に労務を拒否したことから、二人の対立が深まっていく。ニコルソンの頑固な抵抗運動と工期の遅れに苛立つ斉藤の焦りから、斉藤は屈辱に震えながらも捕虜の自律を認め、ニコルソンら英軍捕虜の監督下に橋の建設が急ピッチで進む。一方、シアーズは奇跡的な脱走を成功させ友軍の占領地へ到達し、橋の破壊計画に引き込まれる。ジャングルの奥深く、列車の汽笛が鳴り響く時、ニコルソン、斉藤、シアーズの運命が衝突するその時が刻一刻と近づく…
名匠デヴィッド・リーンが「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」など大作を連発していた絶頂期の作品。単なる戦争映画というよりは、極限の条件下で集団と集団が対峙する時に、どのような葛藤と共感が起こりうるか、という人間ドラマと言える。そのトップを演じたギネスと早川のぶつかり具合が見所となる。現代のビジネスの現場(例えばアフリカや中央アジアでの大規模な公共工事など)で多国籍企業間での衝突などは起こりうる状況ではないだろうか。その意味で、現代に通じる普遍性のある名作とも言えよう。
日本軍の描かれ方は当時としては穏当な部類に入るが、原住民の描き方は「パピヨン」同様、典型的なハリウッドステレオタイプ。これが「地獄の黙示録」まで連綿と続いている(もしかしたら現在も?)と思うと、ハリウッドの功罪について考えずにはいられない。
1 note · View note