#サバ読みち
Explore tagged Tumblr posts
Text
久しぶりの雨であった。
今日に限って娘が運びたいものがあるから、仕事場まで送って欲しいとかいうので、朝から東京をほぼ横断するようなドライブコースとなってしまった。
いやー、腹減ったなあ、とか思いつつ昼飯を用意した。
キャベツとベーコンのペペロンチーノである。
であるのだが、気まぐれで手元にあった一眼レフで撮ろうと思ったのが間違いの始まりで、CFカードを使う古いカメラだが、このカメラでCFカードをフォーマットしてないせいでPCで読み取らないのである。
世紀の傑作は、こうして陽の目を見ないまま消え去ったのであった。

失意のまま迎えた夕方には夕方には雨も��がった。
晩飯は「サバ缶と玉ねぎの炒めもの」「もやしとニラのナムル」「ニラ玉」である。



悔しいので一眼レフでリベンジした。
ふっふっふ。
ごちそうさん。
5 notes
·
View notes
Text
新開発の超音波洗浄機を使うと、泥汚れや雑菌、残留農薬、添加剤などをきれいに落とせるほか、ホウレンソウや小松菜などの野菜がみずみずしくなるなどの効果があった。葉から水分を蒸発させる「気孔」が超音波処理によって閉じ、水分が蒸発しにくくなったためで、冷蔵庫内での日持ちもよくなったという。
時間がたって味や匂いが悪くなった肉や魚も、洗う前よりおいしくなった。味わいが落ちる原因は、肉や魚の表面の脂質が時間と共に過酸化脂質に変化することだが、超音波洗浄によって過酸化脂質が除去され、水に溶け出していることが確認された。尾田准教授は「妻が塩サバを洗浄して新機能に気付いた。おいしさは数値で示せないが、試食した人ほぼ全員がそう言ってくれた」と自信を見せる。
2 notes
·
View notes
Quote
魚介類に寄生するアニサキスによる食中毒が増加傾向にある。博多の郷土料理「ゴマサバ」など、サバを生で食べる食文化が根付く福岡県では昨年、全国の食中毒発生件数の1割を占めた。冷蔵で長時間輸送が可能になったことや海洋環境の変化による影響も考えられ、自治体や専門家は注意を呼びかけている。(手嶋由梨) アニサキス由来の食中毒が厚生労働省の統計に加わったのは2013年。この年の88件から増加傾向が続き、昨年は432件となった。原因別では最多で、全体(1021件)の4割を占めた。 福岡県も同様で、昨年は51件の報告があり、都道府県別で北海道、東京に続き3番目に多かった。原因施設は飲食店や販売店が35件、家庭が5件だった。 原因食品で多いのがサバだ。福岡県では、特定できたもので「ゴマサバ」が昨年は11件、「サバの刺し身」は7件。アニサキスは��では死なないため、全国的には「シメサバ」も多かった。アジやイワシ、サンマ、カツオの刺し身も目立った。 厚労省によると、アニサキスには70度以上か60度で1分間の加熱調理が有効で、24時間以上の冷凍でも死ぬが、冷蔵では生存するという。県生活衛生課の担当者は「輸送技術の向上で長時間冷蔵で運べるようになった分、アニサキスが死なずに食中毒が起きやすくなっている可能性もある」と注視する。 生息海域で異なる種類 魚介類に寄生するアニサキスは幼虫で、クジラやイルカなど哺乳類の体内で成虫になる。卵が便と一緒に海中に排出され、オキアミ、魚介類と食物連鎖の中で成長するが、海域によって種類が異なる。 国立感染症研究所の杉山広・客員研究員によると、太平洋側は「シンプレックス(S型)」、日本海側は「ペグレフィー(P型)」が多いとされている。S型は魚の身に入り込む性質をもつ。一方、P型は内臓の表面にとどまりやすく、内臓を取り除けば食中毒になるリスクが低いため、日本海側でサバを刺し身で食べる文化が定着した一因とも考えられている。 杉山さんらのグループはここ数年、太平洋と日本海、東シナ海に面する全国数か所の漁港で水揚げされたマサバの寄生状況を調査した。九州に近い日本海のマサバでも、身の部分からアニサキスが検出され、多くがS型だった。 杉山さんは「海水温や海流の変化によって寄生状況が短期間で変動することはあるだろう。日本海だから安全というわけではない」と指摘する。 胃や腸の壁を刺され激痛、アレルギー症状も アニサキスが寄生した魚を食べても無症状の人は多いが、胃や腸の壁を刺されて激痛に見舞われることがあるほか、じんましんなどのアレルギー症状も報告されている。大分大の小林隆志教授(寄生虫学)によると、アニサキスそのものが過剰な免疫反応を誘発するとみられる。 小林教授は「加熱して死滅させても抗原性が残り、アレルギーが出る可能性はゼロではない」と指摘。▽刺し身は鮮度に気をつけ、調理の際は目視で確認する▽まな板や包丁は使う度に洗い流す――といった注意点を挙げ、「行政も、原因魚種や漁獲水域、流通経路などの調査や情報提供を行っていく必要がある」としている。 冷凍せず死滅させる殺虫装置の開発進む 水産業界でアニサキスは長年の悩みの種だ。冷凍やブラックライトを使��た除去が一般的だが、味が落ちないように冷凍せずに死滅させる殺虫装置の開発も進む。 天然物のアジやサバを1日計約13トン出荷する福岡市の水産加工会社「ジャパンシーフーズ」は2017年に芸能人のアニサキス感染が相次ぎ、売り上げが約2割減少した。危機感を強め、熊本大の研究者と連携し、装置の研究に乗り出した。 3年前に巨大電力「パルスパワー」を使った方法にたどり着いた。塩水につけた魚に、蓄積した1億ワットの電力を1秒間に2・4発の頻度で約200秒間あてる。電力放出は一瞬で身の温度は上がらず、アニサキスを死滅できるという。 まだ試作段階だが、工場の加工ライン向けのコンベヤー式装置や、飲食店用の小型機の実用化を目指している。井上陽一社長は「よりおいしく安全な食品を届けられるよう努力を続けたい」としている。 ◆アニサキス= 寄生虫の一種。魚介類に寄生する幼虫は体長2~3センチほどの白っぽい糸くず状で、人間の体内では成長せずに数日で死滅する。
アニサキスによる食中毒増加、長時間輸送・海洋環境変化が影響か…「生サバ」の食文化ある福岡が最多に | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes
Text
2024年6月24日(月)

私の職場(私立女子大学)では、今日から前期授業が11週目に入る。そして、今週は後期履修登録期間だ。私の担当科目は3教科6クラス、うち1つは集中講義だから月曜日と水曜日に各2クラス、木曜日に1クラスということになり、前期よりずいぶんと負担が減って楽になるのだ。とは言え、木曜日1限の「共生社会と人権」は私にとっては唯一の講義科目、もっとも専門性を発揮出来る科目ではあるが受講者は例年少ない。果たして今年はどうなるだろうか・・・。

4時45分起床。
日誌書く。
シャワー。

朝食前と風呂上がりのの血圧測定、先週のレポートはこの通り。

朝食。
珈琲。
洗濯物干す。
弁当*2。

一人で出勤する。
今日から後期履修登録開始、担当科目のうち「インターンシップ」は<大学コンソーシアム大阪>のプログラムのみが単位認定される。シラバスには記載してあるが読んでないものが多い、念のために学生たちにメール配信する。すると、担当窓口のキャリアセンターからすぐに返信、今年は該当者がいないとのこと。いいプログラムなのに、ちょっと残念。
<スタディスキルズ>の、今週の授業計画を作る。
<情報機器の操作Ⅰ>の、今週の課題を予習する。
月曜日3限・4限は<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>、先週のWordの課題を振り返った���、今日からはExcelを学ぶ。一番大事なのは操作画面をちゃんと理解しておくこと、アクティブセル・名前ボックス・数式バー・タブ・リボン、これらをないがしろにしていると何処をどのように操作すれば良いのかわからなくなる。今日の課題は短かったので、早めに終了することができた。

帰路の燃費、久しぶりにいい数字が出て嬉しい。
ツレアイは午前中に訪問2件、いったん帰宅してから午後はMQJのテディベア作りの日、私が夕飯準備中に帰宅した。

息子たちには銀鮭のムニエルと塩サバ、私たちは昨日の残りのアジフライ。

枝雀大全の行き先不明のディスクたち、どうしても聞きたいので少しずつ補充することにした。今夜届いたのは第十四集、「蔵丁稚」「いらちの愛宕詣り」、「蔵丁稚」の出来が今ひとつなので、今度は米朝のCDを聴く。1974年4月の京都府立会館での録音、私が入学した年だ。
風呂を待っている間に、今夜もダウンしてしまった。

このところ3つのリングの未完成状態が続いている。授業が終わるまでは無理しないでおこう。
4 notes
·
View notes
Text
日記11/13
午前から、父の仕事場周辺のネットワーク修理完了作業。資格なしでできる範囲を完了し、NTTからの返事を聞くと「交換局に不具合がありました。確認してください」とのことで、冷たい雨の中を震えながら少しの距離、自転車。完了。
食事の前から震え出す。師走並みの冷え込みに、自律神経異常が重なり、さらには午後からの予定への予期恐怖があった。サバの味噌煮がほぐせないレベルに手が震える。聴覚過敏と閉所恐怖症には最悪のシチュエーション。それは何か?
午後から、母の運転で総合病院へ。基礎疾患のてんかんの初めての検査。つまりMRI。幸いタトゥーや体内に金属はないが、閉所恐怖が騒音に耐えられるか。MRI室へ。気さくな技師が耳栓とヘッドフォンとさらには全身をきつめに布で包んでくれ、という注文を了承し��くれた。赤ちゃんでいう「おくるみ」である。
検査開始。最初は騒音だと思っていたが、電子機器の発するノイズミュージックだと思考を変えると、非常に面白い。Rage ageinst machineの反対。機械が人間を磁気で晒し首にしているような怒りの音。しかし音楽。対話のようで面白い。20分ほど楽しんで、検査室を出る。先だってから問い合わせていたドラムスに最適な音作りのアイデアが浮かぶ。
検査結果を医師に伝えてもらう。視床に四ミリぐらいの病変ありとのこと。おためごかしに「撮影のバグかも」とか言われたが、専門機材はそこまでバグが発生しないし、脳に四ミリって、相対的にでかい。体だと、蒙古斑みたいなほくろがあるということだ。さらに、脳の深いところなので、悪性か良性かを判断するための検体を取るのでさえリスクが高いと合意。経過観察に三か月後の予約を抑える。
個人的な歴史に基づいて自己診断すると、てんかんや脳腫瘍はそもそも生まれたときからあった可能性は検討してもいいかもしれない。脳腫瘍特有の頭痛や自律神経の異常、また「少しネジが外れた人」という印象を関わった人に与え続けている。ただ救いは、こちらが不義理を働かないという単純な人間観は、必ず伝わっていた。大昔の双子の友人に久しぶりに(腫瘍判明前に)連絡をとって、感謝を述べたら、すごく喜んでくれた。あなたがハッピーなら、私もハッピーです。それは、この記事を読んでいるあなたでもある。
心残りは、悪性か良性かわからないので、懐刀として心の中にずっとあった、ガン宣告時の「ガーン」というギャグが使えなかったこと。不謹慎なジョークこそ、最悪のタイミングで言わないとね。
帰宅。父から連絡あり。状態は状態として報告し、父の打ち合わせ結果と展望について個人的に紹介したい人がいるので、参考ページのリンクを用意する前に書いている。
結。
2 notes
·
View notes
Text
Japanese Menu Crash Course #4: Hotate ホタテ
Learn about Japanese cuisine with this Japanese reading practice! Links if you need help with comprehension: weblio, DeepL, jisho
ホタテ🐚
ハマチとサバと違って、ホタテは英語に直訳できる!「Scallops」と言う。ホタテは貝の一種で、形は太くて白くて丸い。英語圏に焼いて食べることが多いけど日本には生で食べることがほとんど。それにしても、ホタテのアヒージョもよく見つかる。
生のホタテの味は意外と甘い。うま味もあるし、カキみたいな海の味もする。食感はぷりっぷりとした弾力がある。
値段:ホタテはちょっと贅沢感があるから他の寿司のネタより高い。スシローで、2貫は210円。
この文脈には、「生」は「なま」と読む。Rawっていう意味。でも気を付けて!「生」はたくさん読みと意味がある!
アヒージョとは、ニンニクとオリーブオイルに煮込んだ料理のこと。
「ぷりぷり」 は、ゼリーみたいな感触と、パンパンな見た目を表すオノマトペ。なんとなくわかるかな、音で?「っ」 もついてる 「ぷりっぷり」 って、ただの 「ぷりぷり」 よりぷりぷりだよ!もっと強い言葉になる、その 「っ」 で
「〇〇感」 は 「〇〇の感じ」 という意味。この文脈には、「贅沢感」 を英語にしたら、「feeling of luxury」 か 「opulence」 か 「expensive vibe」 になる。
「ネタ」はちょっと専門用語っぽいけど、寿司の具っていう意味。「具」もあまり聞かない言葉だね、ごめん😅 どういうことが入ってるっていうこと!英語のfillingみたい。
#japanese#japanese language#learning japanese#language acquisition#language learning#japanese culture#japanese food#japanese cuisine#sushi#tw food#tw meat#langblr#language#japanese reading#japanese reading practice#jimmy blogthong#japanese menu crash course#official blog post
6 notes
·
View notes
Text
チケット敗北戦
ちょっと PC で調べ物をして、マウンテンブレンドという名前のコーヒー豆を挽いて淹れ、バナナの蒸しパンを食べた。それ以外は、坂本慎太郎とコーネリアスのライブのチケットの応募をしたくらいの午前中だった。
坂本慎太郎は以前一回だけ恵比寿でライブを観たことがあり、その時はゆらゆら帝国ではなくソロアルバムの曲を演奏していたのだが、ライブアレンジが絶妙で、ジャジーでエロスな雰囲気が出ていた。ソロの曲の、ただそこにある異物のような感じがすっとなくなり、じんと染み入る味わいの音楽になっていて凄いもの聴いたと思った記憶がある。
去年出たアルバムもアレンジでまた違う聴こえ方になるだろうと思って、観に行きたいと思ったのだった。あとコーネリアスも最近は普通に聴いているので得だと思った。
で、発売開始が 10:00 でそのタイミングを 5 分程度前から待ち伏せし、発売丁度にアクセスしたが、サイトがサーバーエラーの挙動になり購入に進めなくなった。リロードしたら売り切れていた。
今回は先行抽選が事前にあり、その残りの券を販売するようだったので、枚数が少なく限られた人しかチケットを手に入れられないようだった。
不安定なネット回線で申し込んだとか、クレカの情報確認で戸惑ったとかそういう反省点はあるが、まあそこが上手にできていたとしても自動購入の bot や運が強い人には勝てないので、あまり気にしても仕方がないし気にしない。
この経験を次に生かせればいいと思うが、最近あまりライブに行っていないので次のときにはまた忘れてしまっているのだと思う。
チケットが取れない時には、自分はあまりライブを観ることに魅力を感じていないのではないか?と考えたりする。
立ち続けて演奏や歌を聴かなければいけないこと、混んでいるライブであれば自由に移動ができないこと、自分の前にいる人の身長によってはステージが見えないこと、音量調節ができないこと(これは耳栓を使えば多少調整できる)、ロッカーに荷物を置けるかわからないところ、演者と観覧者が身内ばかりのときに場違いなところに来てしまったと感じること、などがある。なんか思い出す��チケットのもぎりの人の態度もたいてい悪かった気がする。
あーでもライブアレンジ聴きたい。ライブアルバムが聴きたい。
youtube
うちの冷蔵庫の中には切らしてはいけない食材のコーナーがあるが、そこの食材がかなり減ってきたので、午後に買い出しに行った。
自分はどのスーパーでもたいてい良いところを見つけることができるのであまり店を選ばないのだが、今日は他にも買いたいものがあったのでショッピングモールに行って全てを揃えてしまうことにした。
事前に買う荷物が多いことが予想される場合、徒歩や自転車よりスクーターで向かう方がよい。スクーターには荷室が 2 つ+袋を吊り下げるフックがあるので木材とか扇風機を買わない限り大抵のものは積み込むことができる。
途中、初めて通る道の先に信号のない丁字路があり、目的地に向かうには半分渋滞になっているそこを右折で合流する必要が出た。こんな時、どのタイミングで入ればいいのだろうか?
あまりわからないが、今回は一瞬渋滞が途切れたのでそこに割り込ませてもらった。無理やりファスナー合流のように入れてもらうのが一般的なのか?とも考えた。
ショッピングモールまで距離は遠くないのですぐ着いた。
中に入っているカインズというホームセンターで布団の敷きパッドと枕パッドを購入した。通年で使いたいので冷感ではないものにした。
カインズには家で使う多種多様なアイテムが陳列されていて、歩いて眺めるだけ��家の質を向上させるアイデアを沢山補充できそうだった。しかし買い物の前半からそんなことをしていたら体力が持たないと思ったのでやめた。
ビニール手袋を買うために上階にある 100 円ショップに向かった。予定には入っていなかったバターのケースとカカオのパンも買ってしまった。100 円ショップにパンが置いてあると意外で面白くついつい買ってしまう。
この店舗に隣接してゲームセンターがあり、このあたりがモールの中で最も混んでいたと思われる。
個人的には不快に思うレベルの混雑だったが、これを不快に思わない人が多ければこれがスタンダードになり、逆に混雑せず快適に過ごせる店は面積を広げた費用の分が価格に転嫁されるようになるだろう、と当然のことを考えていた。
最後に 1F のスーパーで食材を補充した。
自分には家に常に備えておきたいものとして食パン、牛乳、ヨーグルト、卵、バター、チーズ、豆腐、ハチミツなどがあるが、昼の時点でこのうち半分程度を食べきってしまっていた。なのでこれらの補充を行い、さらにグラノーラ、トマト、ジャガイモ、冷凍しめじ、冷凍ほうれん草、バターレーズンパン、豚肉切り落とし、焼売、ちくわ、きゅうり、キウイ、サラダ、エナジーゼリー、サバの煮物、インスタントコーヒー、イタリアンパセリ、ウインナーをカートに入れ、5000 円を超える会計を iD で支払った。
レジに向かうために通り過ぎただけのお菓子のレーンで「明日はうちで映画祭りだから」と話していた家族のことを妙に憶えている。雨の中の暗い部屋でテレビ画面にうつる映画を眺める一家のことを想像した。
この店のバイク駐輪場は排気量 125cc までのバイクしか駐車できないと書いてあったので、面倒だと思いながらも車の駐車場に移動してスクーターを停めたのだが、これが最新式の駐車場で、駐車券がなく、入庫と出庫の際にナンバープレートをカメラで読み取って、それを使って支払い確認を行う仕組みになっているものだった。
買い物袋3つの取っ手を手の内側に食い込ませながら、出庫の手続きのために支払い機のタッチパネルを操作し、スクーターのナンバーを照合するが、車体前面のナンバープレートを読んで管理しているらしく、前面にナンバーがない自分のスクーターは画面に表れなかった。管理外になっているようだった。
そのため、係員に出庫方法を聞いたり、管理会社のコールセンターに電話したのだが、結局次から気を付けてくれとのことを言われただけで出ることができた。帰宅後に調べたら、実は反対側の入り口から入れば大排気量のバイクも停車できるスペースがあったことが今更わかった。
どうすればいいかよくわからない��とがあった時には疲れる。しかもあまり考えずに選んだ帰り道が一方通行で、思ったように家に向かえなかった。駅前のその道は慢性渋滞のようなありさまで、なかなか抜けられなかった。
途中で図書館が経路上にあることがわかったので、寄って予約していた小説を回収することにした。
ガラガラの駐輪場にスクーターをサッと停めてハンドルにロックをする。ヘルメットを手に持ったまま本を借りて図書館を出たタイミングで閉館のお知らせが放送された。
あまり気にしていなかったが、あと少し遅かったら本を借りることにすら失敗していたらしい。
今回はちょうど放送があって自分がラッキーだったことに気づけたが、もう 1 分早く出ていたらそれもなかったのだろうと思った。
ツイていること、ツイていないことは無数にあるものの、そのうち自分が把握できているものはそのうちのごく僅かなのだろうと思った。バイクに乗るために防寒対策をしなければいけない季節は過ぎていて、サンダルに素手の恰好でそのまま乗れているという幸運���忘れていた。
別にそれがいいとか悪いとか、そういうことを今考えてはいない。
5 notes
·
View notes
Text
【顔出し】【6P】元地方アナ。極上女に怒涛のラッシュ!お色気ムンムンの美貌から繰り出す至高のご奉仕に暴発多発。前半だけで5 - 無料動画付き(サンプル動画)
【顔出し】【6P】元地方アナ。極上女に怒涛のラッシュ!お色気ムンムンの美貌から繰り出す至高のご奉仕に暴発多発。前半だけで5 - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2025/02/28 時間: 93分 女優: 前作では大好評をいただき誠にありがとうございます。地方アナウンサー出身、ナチュラル美人のお〇さんが6Pに初挑戦です!!サバ読み無し、実年齢25歳のお〇さん。もっと上に見えるとのコメントがあると伝えると『それは心外です』と少しばかりご立腹(笑)良くも悪くも【綺麗な女性】というのは間違いありません。そんな見た目とは腹に陽キャなフウカちゃんとお寿司を食べホテルへと向かいます。細すぎないラインに天然Fカップのスペシャルボディ、相変わらずの美しいカラダ お尻もお尻の穴も美しすぎる 見てるだけでしちゃう最高にエロい女 いよいよ5人のとご対面 フウカちゃんの美貌に皆んな対面しただけでしてる ***********************************

【DVD村】 https://uradvd-mura.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD 大手メーカーから個人撮影まで $1.49~ ***********************************
0 notes
Text
【顔出し】【6P】元地方アナ。極上女に怒涛のラッシュ!お色気ムンムンの美貌から繰り出す至高のご奉仕に暴発多発。前半だけで5 - 無料動画付き(サンプル動画)
【顔出し】【6P】元地方アナ。極上女に怒涛のラッシュ!お色気ムンムンの美貌から繰り出す至高のご奉仕に暴発多発。前半だけで5 - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2025/02/28 時間: 93分 女優: 前作では大好評をいただき誠にありがとうございます。地方アナウンサー出身、ナチュラル美人のお〇さんが6Pに初挑戦です!!サバ読み無し、実年齢25歳のお〇さん。もっと上に見えるとのコメントがあると伝えると『それは心外です』と少しばかりご立腹(笑)良くも悪くも【綺麗な女性】というのは間違いありません。そんな見た目とは腹に陽キャなフウカちゃんとお寿司を食べホテルへと向かいます。細すぎないラインに天然Fカップのスペシャルボディ、相変わらずの美しいカラダ お尻もお尻の穴も美しすぎる 見てるだけでしちゃう最高にエロい女 いよいよ5人のとご対面 フウカちゃんの美貌に皆んな対面しただけでしてる ***********************************

【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
1 note
·
View note
Text
熟女倶楽部 ガリガリ体型のバツ1事務員が久々のH。またイクまたイクうるさいぐらいでした笑 後編 - 無料動画付き(サンプル動画)
熟女倶楽部 ガリガリ体型のバツ1事務員が久々のH。またイクまたイクうるさいぐらいでした笑 後編 - 無料動画付き(サンプル動画) 時間: 22分 女優: 公開期間未定、提供作品です。\r\n\r\n普段は干物女っぽいのに、ではスケベだったらかなりそそりません?\r\n\r\nこういうタイプがさせてくれるとは思ってなかったな~\r\n\r\n最初喋ってる時は色気ないかな?と思ってたけど、感じ始めたら何度もイクし絶叫しまくるし、中々エロかったですよ~\r\n\r\n職場の人とか、こんな彼女を想像できないだろうなぁ\r\n\r\nちなみに、マスク外しても結構綺麗な顔立ちですよ\r\n\r\n34歳はサバ読みすぎですね笑 ***********************************

【DVD村】 https://uradvd-mura.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD 大手メーカーから個人撮影まで $1.49~ ***********************************
0 notes
Text
朝からがっつり掃除しまくった。
おかげでHPは午前中でなくなってしまった。

昼飯は「うどん」である。
目についたものを適当に載せた。
つゆも麺つゆ。
3分もかからずにできる。
うどんとそばなら、ぼくは圧倒的にそばの人だが、家人が圧倒的にうどんの人なので在庫はうどんとなる。
まあ消化にはいいらしいから許容する。
iPhoneのアプリをつらつらと見ていたら"Leica LUX"なるものを見つけた。
ライカと堂々と謳っているから、一体どこ製なのかと思ったら本家ライカのアプリだった。

こんなふうにExifなんかもいれられる。
課金すると色々できるみたいだが、そのまんまなら普通のカメラアプリと変わらない。
使うかね、これ。



晩飯は「鶏ちゃん」「小松菜の炒め物」「つぼニラ」など。
「鶏ちゃん」は「けいちゃん」と読む。
岐阜あたりの名物料理で、鶏肉とキャベツを味噌やにんにくなどで炒める。
まあこれがメシがすすむ。
しかし昨日からちょっと食い過ぎなのだ。
昼にサバを焼いて食って写真を撮り忘れたと書いたが、実は鯖寿司を作ろうとしてしくじったのである。
しくじったとはいえ鮨飯は1合分作ってしまっていて、これはなんとかしないといけない。
そんなわけでなんとかしてしまったのである。
今日は今日で冷凍うどんを解凍して作ったのだ���、実に中途半端な量が残っていて一玉半くらいを食ったのだ。
そんなわけでメシがすすむお菜であるにも関わらず、白飯はいつもの1/3程度にした。
軽い拷問であった。
ごちそうさん。
4 notes
·
View notes
Text
【】ママ友2人組。こんな〇交人妻増えてます。友達の前でセックスって相当恥ずかしいみたい 後編
【】ママ友2人組。こんな〇交人妻増えてます。友達の前でセックスって相当恥ずかしいみたい 後編 スタジオ: 熟女倶楽部 時間: 40分 女優: 30代後半(サバ読んでますね笑)のママ友2人組との〇交の時の動画です。二人目の方の動画です。威張ってるほうの人妻です こっちのほうが多少美人で巨乳で、自信満々な感じだけど、垂れてますね笑 いい感じに垂れてるんで、エロい乳してますよ。 熟女 美女 美乳 美尻 美脚 スレンダー フェラ 手コキ 淫乱 痴女 生〇 巨乳 パイズリ 剛毛 玩具 絶頂 和物 素人 女優 メーカー: ***********************************

【DVDプラス】 https://uradvd-plus.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD 激レア・期間限定品あり $1.99~ ***********************************
0 notes
Quote
台風で仕事が休みになりそうなので暇つぶしに。3年くらい前に日本の半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家の先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート。前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920先端ロジック半導体■ JASM (TSMC日本法人)熊本工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画)日本政府の補助金とソニー・デンソーの出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMCの工場進出が実現した。現在は建屋の建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日本では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFinFET(フィンフェット、性能の良い3次元トランジスタ)といった技術が新たに導入される。工場で生産される半導体の主なクライアントは出資者のソニー。衰退の激しい日本の電機業界だが、ソニーはまだ世界と戦う余力を残しており年間半導体購入金額世界10位で日本トップである。ただし、PS3のCell Processorを長崎で作っていたように先端プロセッサをここで作れるわけではない。PS5のCPUはTSMCの6nmプロセス製造であり、この工場では製造できないのだ。識者の予測ではイメー��センサー向けロジック半導体を生産すると想定されている。■ Rapidus (ラピダス)千歳工場:2nm日本政府の国策で、IBMから技術を導入し自前で最先端の半導体製造を狙う野心的なプロジェクト。量産開始は2027年を予定。社長を務めるのは御年70歳になる小池氏。彼は日立→トレセンティテクノロジーズ(ルネサスの那珂工場の前身)→SANDISK→Western Digitalという国内外の半導体メーカーを渡り歩いた華麗な経歴の持ち主である。以前に社長を務めていたトレセンティテクノロジーズは2000年に日立と台湾の大手ファウンドリUMCとの合弁の半導体製造会社で、世界に先駆け現在の標準となる300mmウェハに対応した先進的な工場であった。ファウンドリ全盛の今から後���恵で見れば、限りなく正解に近い経営戦略と先進性を併せ持っていたがビジネスとしては成功しなかった。工場はルネサスに吸収され、小池氏はSANDISKへと移籍することに。そんなわけで今回の国策ファウンドリRapidusの社長就任は小池氏の二十数年越しのリベンジマッチでもある。なお、氏のポエミーなプレゼンは業界でも有名。記者会見で日本半導体衰退の原因を「驕り」と一刀両断した一枚のパワポが話題をさらったが、本人が一番驕っているのではと不安がる声もある。■ ルネサスエレクトロニクス那珂工場:40nm日立・三菱電機・NECのロジック半導体部門が統合した日本を代表する半導体メーカー。5万人いた従業員を1/3にする大リストラ、先端プロセス製造からの撤退、海外メーカーの買収ラッシュを経て復活。そして大躍進。昨年の売り上げは1兆5千億円を超え、はじめて統合直後の売り上げ(ピークは2011年3月期の1兆1千億)を抜いた。もう1+1+1=1とは言わせない。旺盛な車載半導体需要にこたえるべく、政府の補助金を得てリストラで閉鎖した甲府工場の再稼働を決定。コロナ禍では働き方が柔軟になり、リモートワークは全国どこでもできるようになった。ルネサスは開発拠点も大リストラで統廃合しており、三菱系の伊丹やNEC系の玉川をはじめ全国にあった設計拠点を日立系の小平に集約している。地元の拠点が閉鎖されて単身赴任をしている人も多かったのだが、最近ではリモートワークを活用して単身赴任先のマンションを引き払った人も出てきている模様。■ ユナイテッドセミコンダクタージャパン三重工場:40nm増大する車載半導体需要にこたえるべく、デンソーが出資してパワー半導体のIGBTの生産を始めた。筆者はパワー半導体は専門外で、家電芸人が語る家電の説明程度にしか話せないため軽く紹介するにとどめたい。■ タワーパートナーズセミコンダクター魚津工場:45nm半導体部門を手放したがっていたPanasonicがイスラエル企業のTower Semiconductorと共同で運営していた工場。Panasonicが台湾Nuvoton technologyに持ち分株式を売却したため、現在ではイスラエル・台湾共同運営という珍しい業態になっている。さらに、半導体最大手のIntelがTower Semiconductorの買収を進めているため、将来的にはIntelの拠点となる可能性があり、日本でIntelのCPUが作られる世界線もあるかもしれない。が、本案件は米中対立のあおりで中国での買収審査が長引いているため、先行きには不透明感が��う。メモリ半導体■ キオクシア四日市工場 / 北上工場:3D NAND 162層日本を代表するメモリ半導体メーカー。前回からの3年で、積層数は96層 → 112層 → 162層と2世代進化した。競合他社は232層品の量産も始めている(キオクシアは開発完了 / 本格量産前)が、最近の3D NANDは闇雲に積層数を増やせば低コストで作れるというわけでもない模様。なお世間では半導体不足のニュースの印象が強く、半導体はもうかっているとの認識があると思うがコロナ禍でのIT投資ブームが終了したメモリ業界はリーマンショック以来の大不況である。キオクシアも例外ではなく、最新の4半期決算で1000億円単位の赤字を計上してしまった。Western Digitalとの統合のうわさがあるが、もちろん筆者は何も知らないし、仮に知っていても絶対にここには書けない。■ Micron Memory Japan (旧エルピーダメモリ)広島工場:DRAM 1βnm世代ルネサスと同じく、NEC、日立、三菱電機のDRAM事業統合で生まれたエルピーダメモリを倒産後に米Micronが買収。前にも書いたが、DRAM業界はプロセスのサバ読みが横行しており、20nmを切ったあたりから具体的な数字ではなく1X, 1Y, 1Z, 1αときて、ついに1βnm世代の量産にたどり着いた。広島サミットに合わせて、社長が来日。岸田総理と会談後大々的な設備投資を発表。1γnm世代を目指して日本初の量産用EUV露光装置が導入されることが決まった。このEUVというのは波長が13.5nmの極超紫外線(Extreme Ultra Violet)を使った露光装置で1台200~300億かかる人類史上最も高価で精密な工作機械でありオランダのASML社が独占的に製造している。もっとも、メモリ業界の大不況を食らっているのはMicronも例外ではなく、岸田総理と華々しく会談している裏で数百人規模のリストラを慣行。こういう外面の良さと裏でやってることのえげつなさの二面性は、いかにも外資だなと思う。■ Western Digital東芝と共同でフラッシュメモリの開発を行っていたSANDISKをHDD大手Western Digitalが買収。キオクシアの四日市工場と北上工場を共同で運営している。Western Digitalはメモリコントローラーを内製していることで知られSSDの性能の良さに定評があり、スマートフォン向けの売り上げが多いキオクシアとは、同じ工場を運営していても得意としている販売先が微妙に異なり、住み分けがなされている。(そのため、2社統合によるシナジー効果が期待されたびたび観測気球的な記事が出回る。)なお、もともと日系半導体メーカーが大リストラをしていた時の人材の受け皿として中途をたくさん��用していた経緯もあり、人材の流動性は高い。在籍時の仕事ぶりがよければ、他社へ転職していった元社員の出戻りも歓迎と聞く。前述のRapidus社長の小池氏は、つい先日までここの社長をしていた。余談だが、上記Micronの米国本社の社長も旧SANDISKの創業者でWestern Digitalによる買収後に引き抜かれている。こういう話を聞くと、いかにも外資だなと思う。イメージセンサー■ ソニーセミコンダクターソリューションズグループイメージセンサーで世界最大のシェアを誇るソニーの半導体部門。2020年、2021年は米中対立のあおりを受けて主要顧客のHuawei向けの出荷減少に苦しんだが、2022年度は大幅に売り上げを伸ばし、1兆4千億円となった。他の半導体の例にもれずイメージセンサーも国際競争が過酷であるため、対抗して人員増強を進めている。Panasonic系エンジニアを引き抜くために関西に設計拠点を開設し、各地の工場の拡張も並行して進めている。調子のいい半導体メーカーはどこも人員増強を進めているが、ここ10年ほどは理工系の学生の半導体業界人気がどん底、かつ人材ニーズも少なかっため、新卒で半導体メーカーに就職した絶対数が致命的に少なく30~40歳くらいの中堅技術者の確保にどこも苦労している模様。なお、スマートフォン向けカメラの次の飯の種として、車載用途に数年前から注力開始。最近徐々に成果が出始めている。ファブレス半導体■ ソシオネクスト富士通とPanasonicのLSI設計部門が統合してできた日本最大のファブレス半導体メーカー。昨今の半導体ブームの波に乗り、株式上場、売り上げ2000億突破と非常に好調。3年前は1000億程度の売り上げだったので、すさまじい成長である。もっとも、母体となった富士通・Panasonicはピーク時の半導体売上が1社で5000億近くあったので、少々物足りなさを感じなくもない。復活は道半ばである。■ メガチップスソシオネクストが誕生するまで日本最大のファブレス半導体メーカーだった。もともと任天堂向けの売り上げが大半だったのだが近年は多角化を進めている。昨年の売り上げは約700億とSwitch人気がピークだった時と比べるとやや劣るが営業利益は過去最高を記録している。■ ザインエレクトロニクスかつては日本を代表するファブレス半導体メーカーと言えばここだった。昨年の売上高は54億と、3年前紹介したときの30億から伸びたものの、ファブレス上位2社からはかなり離されてしまっている。大昔は韓国のサムスン電子に自社製品が採用されたのがウリで創業者の武勇伝にも頻繁に登場していたが、今では売り上げの75%を国内に依存しており海外展開の出遅れが否めない。非先端ロジック・マイコン・アナログ・ディスクリートなど■ 東芝車載用途のパワー半導体需要が伸びており、石川���の工場に300mmウェハ対応ラインを建設。この記事でよく出てくる300mmウェハとはシリコンの基板の直径であり、大きい方が製造効率が良い。125mm → 150mm → 200mm → 300mmと順調に大型化が進み次は450mm化と思われたが、大きすぎて弊害が大きく、ここ20年間はずっと300mmが最大サイズである。従来はCPUやメモリといった分野の製造にしか使用されていなかったのだが、ここ5年くらいでパワー半導体にも300mm化の波が押し寄せてきている。■ ローム何かと癖のある京都系メーカー。車載事業が好調で売り上げが順調に伸びている。次世代パワー半導体材料と呼ばれていたSiCで日本国内の他のメーカーをリード。余談だが、筆者は学生のころSiCを実験で扱っていた。単位を落としまくっていた不良学生だったので、教授がワクワクしながら話していたSiCの物性の話はすべて忘れている。今では家電芸人並みのトークしかできないのでSiCについて語ることはご容赦いただきたい。研究から本格量産まで20年超の時間がかかっていることに驚きである。基礎研究の大変さを実感する。■ 三菱電機パワー半導体大手。半導体に力が入っていないシャープから福山工場の敷地を取得し、300mmウェハ対応のラインを構築。SiCのラインも熊本に作るぞ!パワー半導体には詳しくないからこの辺で勘弁な。■ ミライズテクノロジーズ日本の半導体産業が衰退しまくっていたころに、トヨタが危機感を覚えてデンソーとの合弁で設立した車載半導体メーカー。コロナ禍中に行われたオンライン学会に知らない会社の人が出てるなと思って調べたらここだった。■ TI米系のアナログ半導体世界最大手。富士通とAMD合弁のNOR FlashメーカーSpansionから買収した会津若松工場と茨城県の美浦に工場を持つ。最近は日本法人の話をあまり聞かない。■ On semiconductor米系のアナログ半導体大手。三洋電機の半導体部門を買収したが、旧三洋の新潟工場は日本政策投資銀行出資のファンドに売却した。現在の日本拠点は富士通から買収した会津工場。富士通が半導体事業から手を引き工場を切り売りしたため、会津若松市内には米系大手半導体メーカーの工場が立ち並ぶことになった。■ Infineon Technologies (インフィニオン)ドイツの大手電機メーカー、Siemenseが20年ほど前に半導体部門を分社化して誕生した。従来欧州系半導体メーカーは日本での存在感があまりなかったのだが、富士通のマイコン半導体部門を米Spansionが買収、そのSpansionを同じく米Cypressが買収、そのCypressをInfineonが買収した結果、日本市場でも存在感を示すようになった。もともとInfineon自体が車載半導体に力を入れており、有力自動車メーカーがそろう日本市場に注目しているというのもある。■ Nuvoton Technology (ヌヴォトン)台湾の半導体メーカー。半導体から撤退したがっていたPanasonicから、Tower Semiconductorと共同運営している工場と、マイコン設計部門を買収する。Panasonic時代は、自社家電向けの��自マイコンをメインに作っていたのだが、Nuvotonに買収された後はArmベースの汎用マイコンに設計品目が変わった。日本法人は車載やモーター制御向けのマイコン開発に特化させていく方針で台湾の開発チームとは住み分けを図る模様。富士通ほどではないが、Panasonicも半導体部門を切り売りしており、所属していたエンジニアはバラバラになってしまった。研究室が一緒でPanasonicの半導体部門に入社した友人がいたが、彼は今どこに流れ着いているのだろう?
令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について
4 notes
·
View notes
Text
2024年5月1日(水)

今日から5月、まずはカレンダーをめくる。皐月のテーマは<扇>、色とりどりの花が目を覚ましてくれる。書棚の片付けが大分進んだので、その画像を使ってこのtumblrのテーマを久しぶりに変更した。以前のものと同じ Kazunori Miura さんの作品である。無料で提供してくださる作者に感謝しつつ、今年度の最後まではこの日誌を続けよう。その後は・・・、ま、ボチボチ考えれば良いよね。

5時起床。
日誌書く。
洗濯。

朝食。
珈琲。
弁当*2。
空き瓶缶、45L*1。
ツレアイを職場まで送る。

書棚の整理、ここだけ見ればずいぶん片付いたようだが、もう少し頑張らねばならない。
久しぶりに、tumblrのテーマを変更、縦一列の表示なので前のものより見やすいかもしれない。ポストした日付が表示されるのが気に入っている。
ライフ西七条店で買物、久しぶりに魚にしたかったのだが目当てのサバが無かったのでタラの切り身とホタルイカを購入する。
平日だが残りものを処分したかったのであり合わせでランチ+🍷。
軽く午睡。
セントラルスクエア花屋町店まで買い物、アジの3枚おろしが安かったので購入する。

電子書籍の整理、Kindle はともかく、Hontoの<日出処の天使>が全くの未読であった。読みかけの<本所おけら長屋>を先に読んでしまおう。
夕飯準備中にツレアイ帰宅、まずはココの点滴だ。

息子たちにはタラのムニエルと焼きソーセージ、私たちはアジの塩焼き、ホタルイカを魚に🍶+🍷。
録画番組視聴、
お笑い指定席(リストア版) 落語「つぼ算」桂枝雀
上方落語の爆笑王!大きな身振りと豊かな表情、独特な抑揚の言葉遣いで魅了した枝雀。緊張の緩和が生み出す笑い。枝雀が「大好きなネタ」という演目をどうぞ。
1990年の収録、我が身を観るようだ。

続いてDVD、「佐々木裁き」は聴いたことなかったはず。
大阪コリアタウン歴史資料館に会費払込。
片付け、入浴、体重は200g増。

辛うじて3つのリングクリア。
3 notes
·
View notes
Text
ななじげん牧場、はじめました

あきなの「生徒会、集めたいんよなあ〜!」から始まった物語。叶くんと3人で共通だったので、早速叶くんを捕まえました。叶くん大好きマンのあきなと、全肯定マンの叶くんと、平和にスタバレはじめました。

叶くんが優しくサバ立ててくれたのに、「正解当ててみてねえ」って、会長のいじわるなところ出てました。あきなは一発で当ててた。ちなみに消し方わかんないらしい。叶くんのお茶目なところ出てたなあ。可愛かったけど、いきなりミニゲームから入るのやめてね?

寝てる叶くんのところに、「どうやってやるの?これなに??」って圧かけにいくあきなと僕。本当にやめた方がいい。何も分からない2年生だった。気持ちだけで始めてたよね、完全に。でも、叶くんは優しいので全部教えてくれました。

適当に種植える叶くんに、「えっ………ちゃんと綺麗に植えてよ!!」って怒る僕。めっちゃ笑ってた、叶くん。許せない。なんかどこか1つ種足りなくて、苦しんでたら、あきなが「俺あるから!!緑さん!!」って作業止めて、助けてくれました。この、1つ飛び出てるところも苦しかった。何とかして戻らないかなってずっと思ってる。

地図読めなさすぎて、ずっと迷子だった僕。「緑さん、どっち行ってる?!こっちこっち!」って、迎えにきてくれた叶くん。やっぱり会長なんだよなあ。地図読めないのに、ふらふら遠出して2人に心配されました。「緑さん、帰ってこれる?そこね、右だよ」とか。赤ちゃんすぎたかもしれない。

釣りも難しいし、ただ住民に話しかけるだけの人間だったけど、温かい空間でのほほんとできてたのしかったなあ。僕の仲良しの樋口楓を引き込んだので、次回もたのしみだね。ゆるゆる生徒会さん、続いていくといいなぁ。ありがとうね、2人とも。
1 note
·
View note
Text

初めまして♡一年のほのかです。
2025年、1/11-12にかけて、新年初の企画を富士風穴で行いました!!
メンバーは、

その度胸や頼りがいのせいで、3〜4歳サバを読んでるとしょっちゅう疑われている裕佳さん(絶対女子校でモテるタイプ)、
私の大切なアンチ・カラオケ仲間の田宮さん(最近はそうでもなくなりつつあって私がピンチ)、
普段のインプット(読書量)は多いのにアウトプット(ブログの文字数)は少ないという矛盾を抱えるこうちゃん、
お願い♡したら来てくれたスーパー器用男子げんげん(最近発語が多くなってきてとても嬉しい)、
同期同学年同学科の貴重な存在で、私の友達兼妹みたいなかわいいなーこ(君の学科必修の単位は私が一緒に守ってあげる)、
そして私、ほのかの6名でお送りします!!
ちなみに私は、探検部の体力・胆力・筋力における最低基準の維持という、非常に重要な役割を果たさせていただいており、その傍で会計もやってます。いつか誰かを押し相撲で川に突き落とす日を夢見て、日々鍛錬しております。
さ て !!!
『ソロモン王の洞窟』、『地底旅行』、『海底二万里』、『十五少年漂流記』、『ハックルベリー・フィンの冒険』、『月世界へ行く』、『ロビンソン・クルーソー』…
今ざっと思いつくだけでも、これだけ多くの冒険小説たちが私の幼少期を彩ったのですが、中でも地底とか海底とか、原始生命を彷彿とさせるような場所の冒険が特に、捻くれたクソガキだった私の心をときめかせ、純粋な好奇心やそれに伴う子供らしさを取り戻す一助となってくれたんですよ。
そういった想いを踏まえ、今回一年企画をやるにあたって、新歓の風穴もめちゃくちゃ楽しかったし、洞窟にしよ!と安直に決めたのですが、手頃な洞窟が関東近郊になく…(あっても閉鎖、もしくは場所不明がほとんど)
以上が、上智大学探検部の皆様にはお馴染みの、何なら新歓でも行くような、富士風穴で活動を行うことになった経緯です。長期企画が立てられるタイミングで、いつか遠出して洞窟探検できたらいいな
…背景はこのくらいにして、ようやく出発です
1/11朝、大学の南門に悠々と乗りつけた田宮家の車に乗って、いざ出発!
荷台に人一人かろうじて入れますみたいなスペースを作ることができ、そこが6人目の座席だったのですが、ありえないくらい寝心地が良かったです。
荷台席で爆睡している間に、気がついたら到着!!
いつものコンビニ。1日目はお天気でした

お昼ご飯と着替えを済ませて、いざ入道開始です!!
入り口に待機担当として田宮さんを置き去りにし、まずは右の風穴へ。
こちらは地面が氷で覆われている方なのですが、春先にあった新歓の時よりも氷がしっかりしていて、記憶とは異なる姿を楽しむことができました。

小さな湖になった状態で、すっかり固まっています

一年生3人が乗ってもびくともしない!!

裕佳さんが撮ってくれたお気に入りの一枚。みんなに活動中生き生きしてるよ!と言われる理由が分かった気がします

氷柱?つらら?にヘッドライトを当てて遊ぶ裕佳さん
新歓の時は途中で引き返すのですが、今回は行けるとこまで行ってみることが企画の主旨だったので奥までどんどん進んでいき、

進んでいき、

進んでいき…

(人間が行ける範囲での)最深部、ここじゃない?というところまで辿り着きました!写真だと分かりづら…
次は二つ目の風穴。今度は若干の閉所恐怖症らしいこうちゃんを待機組として置き去りにして、いざ出発!!
こちらは山頂の岩場みたいなところが延々と続いていて、「私今日、山登りに来てるんだっけ?」と思うくらいでした。

シンプルに岩場がキツいだけで、こちらも順調に進んでいき、

最深部があるかどうかを確かめるため、果敢に降りていった田宮さん。ちなみに最深部は、この穴の手前で左側に進んでいくとありました
そして見つけたのが…

「ここがゴールですよ」と言わんばかりに、明らかに人為的に岩に差し込まれた木の棒です!!
周辺にこれよりも奥に進めそうなところはなかったので、ここを最奥として、戻ることに。
(この時戻る方向がどっちか分からなくなって、一瞬パニックに陥りましたが…今このブログをお家でぬくぬくしながら書けていることを本当に嬉しく思います)

帰りは爆速で戻る

あっなーこちゃんだ!!

え…?
何ということでしょう、彼は人にヘルメットを借りているばかりか、ヘッドライトを装着せず、その手にはスマホのライト…
みなさん装備は、家で発掘しただけではダメで、ザックに入れるまでが準備です。

何はともあれ、無事に帰還!!
疲労困憊のなか温泉(富士山が見えるところで、ものすごく綺麗だった)と買い物を終えて、たどり着いたのは…

浩庵キャンプ場✨
見てくださいこの絶景。というか写真綺麗すぎるな?げんげんスマホ何使ってるんだろう
あ、あとちなみに、元々泊まろうとしてた本栖湖キャンプ場がシーズンオフだったことに土壇場でカイザーが(この企画に来れなかったのに)気づいてくれ、キャンセル待ちかなんかで頑張って予約してくれたのです。この企画に来れなかったのに。ありがとうカイザー。
氷点下に達するなか自炊をし(写真は一枚もない)、震えながら眠りにつきました。
湯たんぽ持ってったけどお湯が一生沸かなかったのも、今となってはいい思い出です…
翌日、1/12!!
洞窟探検は無事終えたので、この日はゆっくり観光して、下道で帰ることに。
まず私が小四の時に家族で行ったことがあって、ものすごく感動した記憶のある忍野八海へ。
なんか…あれ?普通のいk
美しい思い出はそのまま、記憶の中に留めておくのがいいのかもしれません。人間と同じで、理想化してしまうとほんとに碌なことがないですね。
気を取り直して!
最後は、私が今回の活動で、洞窟探検の次に楽しみにしていたほうとうです。
ほうとう不動(東恋路店)外見からしてもう美味しそう

食リポの才能なさすぎて、何も説明できないけど、とにかく美味しかったです。ただ、私もなーこちゃんも食べきれないくらい量がしっかりしていました!!ほうとう不動さん、2/3人前とか作ったらめちゃくちゃ需要あって売れると思うんですけど、どうでしょうか?
このあとは、時間に余裕をもってゆっくり下道で帰りました!時間に追われてない活動ってあまりないので、新鮮でした(これに関しては完全に田宮さんのおかげです。田宮家の皆様、ありがとうございます。)
以上で私の初企画ブログは終わりです、最後まで読んでくださってありがとうございます🥰
0 notes