#コンクリート床
Explore tagged Tumblr posts
k-rush · 1 year ago
Text
旅荘野毛?
数か月前、横浜への出張が決まり、わくわくしまくって、マッサージしてくださるお店を探してみる。
アーユルヴェーダ?いいかも^^なんて思い、予約してみる。
その後、期日が近まるにつれて、テンシ��ンが上がっていたけれど、結構、何か月かごとに、コース���値段も変更されてるみたい。電話番号書いてある人が優先です、とも書かれ始めたり。その度ごとに、前に予約をお願いしているものなんですけど、って、確認がてらメールをしていたら、
「何回とご連絡いただいておりますが、予約については検討させてください。
当サロンは普通のアーユルヴェーダ施術サロンです。
性的サービスを売りにした様なゲイマッサージ店でもなく、また、極端な感情を持ち込まれても施術に支障を来たすだけになります。
これまでにも、同じような方がお見えになられましたが、全員トラブルを起こしています。原因は一方的な病的なまでの感情移入です。
大変申し訳ございませんが、そちらも今一度ご検討くださいます様、お願い申し上げます。」(原文ママです)
あ、そんなふうに思われてたんだ、僕、、
ごめんなさい、そういうつもりではありませんでした、、今回はキャンセルでお願いしても大丈夫ですか?ってメールしたけど、返事は来ず。
ま、いっか。しゃあない。多分、ちゃんとキャンセルできてるでしょ、って、自分に言い聞かせて。
次、次、ってな感じで(切り替え早いんです僕^^)、気になってたお店にメールしてみる。
空いてません、とか、時間が遅いので難しいです、とか、、うーん、なんとも、、
そんな中、おひとりの方と、予約を完了^^
おっしゃ、と思っていたら、当日、新幹線に乗る前のバスに乗る前にメールが来て、コロナになってしまいました、って、、
そっか、それは仕方ないですよね、、お大事になさってください^^って、返事をしたものの、、
いやいやそうは言うけどさ、淋しいじゃん今晩、、
って、必死になって、バスに乗ったあと、再度検索。よさげなマッサージやさんをゲット^^
当日、飲み会のあとで、ちょっと待ち合わせに遅くなってしまったら、帰ります、ってメールが来てしまって、、
あ、すいません、今戻りました、って、待ち合わせの10分後くらいに送ったら、戻ってきてくださいました^^優しいマッサージ屋さんで、よかったです^^若いごつむちさんを、がっつりと、堪能^^
飲んでたのもあり、僕は完了できず、、
解散後、どうしようかな、って思ったけど、以前爆サイで検索してて見つけた、旅荘野毛ってところに、行ってみることに。(えびす温泉ってとこもあったんですけど、やっぱり、ごろんとできそうなとこがいいかなーって^^)
(あと、まあまあ近��に、みんながまぐわるとこもあったみたいなんですけど、すでに50代やし、49歳までに見えるでしょ?っていうルックスでもないし、、
入られへんやん、ってなわけで、早々にあきらめました^^)
2月の半ばの木曜日、小雨降ってましたけど、そんなに寒くなくて、小走りで、10分くらいで到着。
動物園に近づく坂のあたり?とか覚えていたので、そのあたりでごそごそしてたら、赤い看板を発見。(えらいえらい、この野生の勘^^って、言うほどでもないですけど^^)
お、いいじゃん、この感触^^このこっそり感が、素敵です^^
入ってみる。ひっそりな感じ。ご年配の方が対応してくださる。設備は古いみたいやけど、小綺麗にされてるのがすごく伝わってくるし、親切。
ちょっと、昔あった浜松喜楽や、ビジネスイン久松(遠いんですけど、行ったことあるんです、2回も^^)みたいな雰囲気なのかな。コンクリートの丈夫な建物で、床は赤いじゅうたんが敷いてあって、レトロな雰囲気。
こちらはね、暖房ついてないですけど、つけてくださっていいですよ、って。テレビの下に並んでるのは、雑誌サムソン。
わー、見たいなー、マンガ結構えろいやつあるし、、とか思ったけど、上に部屋がありますので、って教えてくださったので、上に。
おひとりいらっしゃいますよ、って言われたので、どうかなーなんて思いながら、上の部屋に行ってみると、あたたかい空間が。布団が敷き詰めてあって、シーツも清潔。
そこに、いらっしゃいました、おひとり。うーん、どうなん?
寝息をたててみえる。歳は一緒くらいなのかな。普通な感じ。
横を向いてみえるから、首筋あたりに鼻を近づけてみる。あ、少し、野郎の匂い。
もう、むらむらしてるんで、嗅ぎまくりながら、すぐさま舐めてしまう。
くうんくうん言ってる。受けなのかな?
まあいいや、浴衣の胸元あたりをまさぐる。あ、胸毛を剃ったあとの、ちくちくの感触。
あ、すっげ、この胸毛剃ったあとのちくちくたまんないです、とか、口走ってみる。
乳首は少し大きめで、感じやすそうな予感。もう、好き勝手してしまえ。
むしゃぶりついてみる。乳首にも、玉にも、竿にも。
この、ふかふかな感触がたまらない。やっぱ、歳が近い(勝手にそう思ってますけど^^)人の肌って、ぶにっていう感じがあって、好きだなあ。
あ、穴あたり、やわらかいんですね。いいかも。
まわりをねぶって、指なんか入れてみたりして。
このあたりの匂いって、なんてこんなにいい匂いがするんだろ。好き放題ねぶらせていただく。
そのうち、覆いかぶ��ってくださり、僕のも心地よくしてくださる。
あ、溶けそう、ほんと気持ちいい。あ、ほんとたまんないです、ちんぽ気持ちいいです、とか、口走ってしまう。
最近、まぐわってるときに、さわさわ亀頭責めされたり、じゅぼじゅぼねぶられたりすると、頭の中がものすごく気持ちよくなって、こんなこと、つい言ってしまう。
乳首もれろんれろんしてくださる。この人の舌、ものすごくエッチだ。
あ、乳首きもちいいです、たまんないです、溶けちゃいそうです、あーすげ、とか、つい言ってしまう。(でもたいした単語言ってないですね^^)
たまらなくなって、いってもいいですか?って聞いて、自ら暴発。
相手の方も、僕が下から見上げるような位置に半立ちになって、暴発してくださる。
もう、へろへろ。すんごい気持ちよかった。
書き込みでは、人がいませんとか書いてあったけど、偶然にも、まぐわってくださる方が1人おられて、僕は大満足でした。
また横浜に来られるかな。また会えるといいな。
20 notes · View notes
ryotarox · 10 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(建築設計事務所 可児公一植美雪から)
KUGENUMA-Y 敷地は湘南の海の近く、5層高さ15mのRCラーメンフレームが6層長さ150mの鉄骨スロープを纏った、単純な構成の住宅。 最初に施主から求められたのは高さが15mである事、そして何があってもその高さまで登れる事という2点だけだった。これには施主の大らかな生き方と、海の近くで生きてきた覚悟のようなものを感じた。この施主にとっての生きる事を具現化したような力強く、かつ軽やかで大らかな建築がふさわしいと考えた。同時に海に近いこの場所で、建築自身にも生き残っていける強かさが必要だとも感じた。 15mのラーメンフレームには溶融亜鉛メッキの施された鉄骨のスロープが巻きつく。エレベーターでもなく、階段でもない単純な坂道であるこのスロープは、どんな時でも必ず各層を経て15mの高さまで届けてくれる。また、この単純な坂道は様々な別の意味でも捉えられる。 外部に生み出す拡張空間は上層階でありながら、全ての開口部で掃き出し窓を可能とし、上層での複雑な内外の繋がりを生み出す。それは拡張する床であり、日射を遮る庇であり、安全のための手すりであり、地上からの視線を遮る目隠しとなる。 また、天井高の高い1,2層、壁のない3層、トンネルのような4層、東屋のような5層、均質な5層のフレームの中の質の異なる空間に対して、均質な6層のスロープが少しずつずれながら絡みついてくる事で均質なルールの中に小さな歪みを生み出す。同時に、このスロープは住人が建物の隅々までを自分の目で見る事を可能としている。 通常、高さ15mの建物の外壁は近くで見る事が出来ず、知らず知らず劣化し建物の寿命を縮めていくが、ここでは常に目線の高さにあり、日常的な確認ができる。メンテナンス工事の際には、高さのある建物は足場も高くなり大きなコストとなるが、ここではスロープが足場となる。住人の生きる事が同時に建築を生かす、そんな単純で複雑な建築を目指している。
建築敷地 : 神奈川県 竣工年月 : 2018年3月 工事種別 : 新築 主要用途 : 専用住宅 主要構造 : 鉄筋コンクリート造 地上4階 敷地面積 : 185.67m2 建築面積 : 69.04m2 延床面積 : 102.89m2 構造設計 : 鈴木啓/ASA 担当 : 木村洋介 長谷川理男 施工会社 : 大同工業 担当 : 川上冬樹 写真撮影 : 藤井浩司/ナカサアンドパートナーズ
- - - - - - - - - - - - - - - -
via
増井 俊之 - 江ノ島のマクドの隣にあるこの建物がすごく不思議なのだが...... | Facebook
14 notes · View notes
jinsei-pika-pika · 1 month ago
Text
私の街、私の生き�� 北村 道子と新宿
Tumblr media
ファッションとは単なる装いの行為ではなく、その人のセンスや生き方を体現するもの。キャリアも生き方も自分らしさを貫く伝説のスタイリスト・北村道子が「自分らしい幸せ」を模索する女性のためのブランド、SA VILLE / SA VIEを纏い、思い出の街を歩く。人生を歩んだ東京・新宿で、自分だけのスタイルを築く秘訣を語ってくれた。
guest_MICHIKO KITAMURA photography_CHIKASHI SUZUKI
“街を歩くためのお洒落が存在していた。 それが東京のファッションを強くした”
北村道子の審美眼を磨くのは、データではなく分析の視点。
お歯黒にして頬には付けボクロをつけ、新宿のクラブへと通った。コム デ ギャルソンのサテンの寝巻きに晴れの日でも雨傘をさし、スキンヘッドで表参道を歩いた。オリジナルの鋭い審美眼で映画界やファッション界から愛される伝説のスタイリスト、北村道子さん。自らも強烈な個を示す彼女のスタイルを紐解くヒントを、20代後半を過ごした思い出の地、東京・新宿から紐解く。  現在76歳、いまも現役のスタイリストとして活躍する北村さん。10代の頃からサハラ砂漠やフランスで過ごした経験を持ち、映画や広告など多数の仕事を手がけながらキャリアを築いてきた彼女に、これまでの人生の中でいちばんの宝物は?と聞くとすぐに「ない」と、答えが返ってきた。「データというものに興味がなくて、私は1日が終わったら本当に忘れちゃう。唯一残っているデータは、20年くらい前に菊地凛子��撮影した時のポラロイド。それも忘れたままポケットにしまっていたのを何十年も経った後にたまたま���つけて、凛子がデータにして携帯に入れてくれたんです。けれど基本、私が興味があるのは分析できるものだけ。写真だって、どうして彼はあれを撮ったんだろうって、じっと見て分析するんです。私の時代はコピーばかりだったけど、オリジナルで本当にやっていると思った1人が、写真家の鈴木親くん」。そう名前が挙がる写真家の鈴木親さんとは20年来の付き合い。厚い信頼を寄せる彼の視点も交えながら、今回の撮影が行われた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「新宿に来ると新宿のファッションがあったんです。それは明らかに銀座や他の場所では違うものだった」と、独自のカルチャーが生まれた当時の新宿と今の街の混沌を重ねて。
街から生まれるカルチャーが持つ力強いエネルギー。
降り立ったのは東京・新宿。そこは、人生でいちばん多忙な時期だった20代後半から30代を過ごした場所。「すごく忙しかった。けれど、やっぱり遊びたかったから朝までクラブで過ごして、スタッフにピックアップしてもらってそのまま撮影にいくことも。その時の私のスタイルは、前髪をパツンと切り揃えた黒のロングヘアーで、お歯黒にして頬には付けボクロ。もうめちゃくちゃですよ(笑)。特に30代は一心不乱に働いて、その分遊んでいましたね」当時は、熊野神社の近くの酒屋で下宿生活をしていた北村さん。その時の東京のファッションを振り返り「その街を歩くためのお洒落」が存在していたと語る。「東京に最初に出てきた70年代の頃は、ファッションに生きる人の熱意がすごかったんですよ。歩いている人たちの服を見るだけで、すごくドキドキしてた。その頃は自家用車がなくて、タクシーも今のように走っていない。地下鉄はなくて都電で移動をしていた時代。だからこそ、人に見せるという側面がお洒落の大切な部分だったんです。例えば歌舞伎を見るために着る着物に銀座の三越に行くための服……。お好み焼きを食べるなら月島まで行って、その帰りに佃煮を買って帰るとか、卵焼きを買うなら室町へ行くとか……。当時は、その土地に行かないと買えないものや見られないものがあったから、みんなそこまで行くためのスケジュールを組み立てながら装っていたんだと思う。今は、そういう目的で着飾ることが少なくなったじゃないですか。街を歩くというカルチャーが、東京のファッションを作っていたんじゃないですかね」。
“今は、白髪が増えてきて
グレーのほうがしっくりくる”
変わることは当たり前。
今の自分が心地いいものを。
Tumblr media
テーラリング技術が光るジャケットにレイヤードしたのは、ハイゲージのグレーのニット。ミニマルながらもその人の個性を引き出すデザイン設計。
Tumblr media Tumblr media
新宿の十二社付近は、北村さんが20代後半に住んでいた思い出の場所。熊野神社を横目に西新宿4丁目の立体歩道橋を静かに、強く歩く。
パリの街とメゾンが教えてくれた洗練の美意識。
北村さんがファッションの世界に入ろうと思ったきっかけは?「もともと私は彫刻家を志していて、ファッションにはまったく興味がなかった。先に興味を持ったのは舞台のほうなんです。当時のパートナーが比較人類学の先生だったので一緒にフランスに行った時に『ここのシア��ーはすごいから』と観たのが太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)。衝撃を受けて、私も入りたいと伝えたら『ソルボンヌ大学の哲学科の人たちが中心に作っている舞台だから、もし本気ならソルボンヌ大学に入ってくれ』って。けれど大学に行くのは『嫌だ』って即答しました(笑)。ファッションとの初めての出合いもちょうどその頃。パートナーが『20歳のプレゼントにシャネルのオーダーはどう?』って。全部ではなく少しサポートしてもらって、シャネルから言われた日にちにお店に行くと、ただの汚い格好をしている20歳の私にもマダムが隅から隅まできっちり採寸してくれました。綺麗に磨き上げられた店の床に、スタッフたちの真珠の身につけ方や所作は、とにかく洗練されていて一種の怖ささえも感じるものでしたね。シャネルがあるサントノーレ通りも、通り全体が当時は白かグレーで統一され、それも本当に美しかった」。色が人に与える印象を左右し、心を大きく動かす。経験でそれを知る北村さんがこの日身に纏ったのは、SA VILLE / SA VIEが作るグレーの端正なジャケット。「若いころは黒い服ばかり着ていたけれど、それは髪の毛が黒かったから。今は、白髪が増えてきてグレーのほうがしっくりくる。だから今日のジャケットもグレーを選びました。このジャケットは作りがメンズ服のアプローチに似ていてシルエットと着心地がいい。ニュアンスカラーのグレーを締めるために、クリアフレームの眼鏡を。そうすると顔の輪郭がしっかり出てくるんだけど、それは電車の中で見た女の子がインスピレーションでした」。
Tumblr media
常に開発が進む新宿駅前。丁寧にパターンがとられたジャケットには落ち感のあるトラウザーを合わせて、マニッシュなIラインを描く。
オリジナルの個性は“特殊”ではなく“普遍”がつくる。
経験によって磨かれた美学と変わらない信念があれば、変化を受け入れることは簡単で、今の自分にフィットするものへと恐れることなく変わっていける。「服は自分とのコミュニケーション」だと語る北村さんが考える、スタイルを確立するために必要なこと。「かつてコム デ ギャルソン・オムのビッグジャケットの中に白いTシャツを着てチノパンを合わせ、スニーカーを裸足で履くのが私の定番スタイルでした。そういう着こなしをしているのは当時、女性で私だけでしたね。一見すると特殊なことをやっているように見えるけど、ジャケットもチノパンもスニーカーもすべてベーシックなもの。私は、特殊なことをやるといつか飽きるということを知っているんです。だから、いつの時代も普遍であることがすごく大事」。緻密に計算され細部にまで行き届いた美意識が、北村さんの揺るがないスタイルを作る。そんな北村さんが“美しい”と感じることは?「一致していること。装い、空気、その街に住んでいる人々が一致することに美しさを見出します。石畳の多いヨーロッパを歩く装いと東京のコンクリートを歩く装いが変わるのは当然のこと。いい街だったらいい装いになってくる。美しさは、いろいろな要素がシンクロし、一致していくからこそ生まれるものだと思いますね」。  一方で「今の東京は、人々と街の装いが一致していないことが多い」と語る北村さん。未来を見据えて、今の私たちに必要なことを問うと「切磋琢磨する気持ち」だと返ってきた。「ミラノやパリで築かれているスタイルは、人々の志によって作られたもの。目的のために一致団結して、家族ご飯を一緒に食べたり、パーティーに出かけたりする。そこにはその場所に合う服が必要で、その土地の人々が一生懸命考えて作り上げてきた。東京はなんでもあるし、豊かだけど、物事や歴史の背景をきちんと分析して理解している人はごく一部なんじゃない? だから、今こそ切磋琢磨して、向上していく気持ちが大切なんだと思います」。
Tumblr media
スタイリストという枠には収まりきらない才能と発想の持ち主。北村さんの世界観を凝縮した作品集からは、非常に日本的なものを感じると同時に、ジェンダーや国境、時代の価値観も超越する普遍的な「生きる力」が表現されている。〈上〉『Tribe』1995年(朝日出版社)〈下・右から〉『衣裳術』2008年『衣裳術2』2018年『衣裳術3』2022年(リトル・モア)
“ファッションのよさは自分自身で発見するもの” 装いを突き詰めることで見えてくる真の豊かさ。
Tumblr media
緑色の電話ボックスは、時を経ても変わらずにあるもの。ひっきりなしに行き交うタクシーと人々は、時を経て変化したもの。その両方が存在する新宿に北村さんのオリジナルの人生を重ねて。
Tumblr media
切磋琢磨せよ。次世代を担う若者たちへのメッセージ。
「今日、私は初めて日本人デザイナーが作るSA VILLE / SA VIEの服を着ました。初めてということは恥ずかしいことじゃなくて、考えなければいけないのはなぜ今までそれを知らなかったのかということ」と、北村さんは次の世代を担う若者たちへメッセージを続けた。「ファッションほどアートなものはないのだから、若い人たちがファッションを面白いと思わないと駄目だと思う。だからこそ、ブランドも若い人たちがファッションを面白いと思うように服だけではなくて、店では出口まで見送る時の佇まいまで、プライドを持ってブランディングしていく必要がありますよね。それは私がパリで過ごした頃に常々感じていたこと」。パリジャンのスタイルを着想源に、真摯な物作りをするSA VILLE / SA VIEのコートを纏う北村さんからは、置かれた居場所で、思考を止めずに人生を歩み続ける大切さを感じることができる。70歳を過ぎて彼女が確信を得たのは「ファッションのよさは、誰かに何かを言われて成立するものではなく自分自身で発見するもの」だということ。装うことから見えてくる人の生きざまにこそ、真の豊かさが隠れている。北村道子さんのこれまでの歩みが、そう教えてくれる。
Tumblr media
襟裏から鮮やかなロイヤルブルーが覗くハーフコートは、襟を立ててパリジャンのような志を纏う。ふっくらとした滑らかな生地が、強さを柔らかく包んでくれる。
Tumblr media
“自分の目が届く範囲で分析する���
街も人もファッションも、広くなりすぎると
コミュニケーションがうまくとれなくなるのだから”
Tumblr media Tumblr media
北村道子 MICHIKO KITAMURA
1949年生まれ、石川県出身。映画『それから』(1985)をはじめ、『アカルイミライ』(03)、『メゾン・ド・ヒミコ』(05)など、数々の映画衣装を手がける。映画界だけではなく、鋭い審美眼で雑誌や広告などのファッションシーンでもアイコニックな地位を確立。出版物に作品集『tribe』(朝日出版社)、著書『衣裳術』『衣裳術2』(リトルモア)などがある。
3 notes · View notes
kennak · 17 days ago
Quote
広島県廿日市市吉和の中国自動車道下り線で、工事用の足場にいた作業員5人が転落し、2人が死亡、3人が重傷を負った事故で、5人は橋梁(きょうりょう)につり下げる足場の設置作業中に足場ごと落下したことが28日、分かった。事業主体である西日本高速道路中国支社(広島市安佐南区)が明らかにした。現場には崩落した足場の残骸があり、広島県警は同日、実況見分をした。  同社によると、事故が起きた27日は、コンクリート製の橋の上の道路の裏側にある床版(しょうばん)と呼ばれる底板の老朽化に伴う取り換え工事のために地上約20メー��ルの高さで9人で足場を設置中だった。足場は下り線の道路の真下にあり、橋梁につり下げて設置していた際に何らかの原因で足場ごと落下した。23日から設置作業を始め、橋脚間の約30メートルに設ける予定だった。  足場の上には当時、6人がいたが、1人は落下を免れ、残る3人は足場の資材を渡すなどのために道路上にいた。作業員は「気が付いた時には足場が落ちていた」と説明したという。同社は、落下した足場の大きさや詳しい設置方法などは「調査中」とし、原因究明や再発防止に取り組むとしている。  県警などはこの日、中国道戸河内インターチェンジ(IC)―吉和IC間の下り線を一時通行止めにして、足場が設置されていた部分を中心に実況見分した。29日以降も続け、業者側の安全管理の不備の有無について調べていく。事故では足場にいた20代~50代の男性5人が足場ごと約20メートル下に落下し、49歳と26歳の2人が死亡した。
【詳報】中国道の足場崩落 5人は設置作業中に足場ごと落下 廿日市署など実況見分(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
reportsofawartime · 6 months ago
Text
Tumblr media
我々はいま、1000年前に大聖堂の石のヴォールト屋根が初めて人類の頭上を覆ったときと同じ瞬間を目撃している 100年以上前に鉄筋コンクリートの床が初めて頭上に浮いた瞬間、エッフェルの高さ300mの巨大な鉄骨の塔が立ち上がったときの人々の反応と同じものを目撃している 人々の不安、怒り、熱狂、無関心、好奇心、拒絶、饒舌、批判、絶賛、そのほかあらゆる感情が、この人類史的な出来事を目の当たりにして現れてくる。この感情の渦巻く総体こそ素晴らしい。 その背後では緻密で勇敢な検証が常に行われてきた 新しいものとはそ��いうことだ それが歴史を、未来を、作り続けていく
2 notes · View notes
kei-miyu · 7 months ago
Text
久留米市…
自分が住んでいた市でこんなことが…
とりあえず自分の母校じゃなかった。
自分の母校、今でこそ建て替えられてピカピカだけど
昔はとっても汚くてボロかった。(ちゃんと鉄筋コンクリート造ですが)
掃除も年功序列で
小学一年生はきったないトイレ(8個あって洋式は一つしかない。鍵壊れている)で掃除。
2月は寒すぎて水を出すと手が凍ると思ったしデッキブラシでタイルの床をゴシゴシしながら「私なんでこんなことをしているんだろう」と一頻り泣いた。
2年生は水場の掃除でコンクリで出来た流し場を掃除した。
雑巾はちゃんとかけないとものすごく怖い先生が巡回しているから
友達と時短テクを思いついた時、先生に叱られた。
3年生になると自由が増えた。
サボっても叱られなかった。
3年生たのしかったなあ。
掃除も音楽室か空き教室だった。
これは平成後期の話です。マジです。
4 notes · View notes
oka-akina · 1 year ago
Text
棕櫚の姫
 そのコンクリートの塀を城壁と呼んでいた。広い広い敷地を囲って、高さもあり、壁の上には有刺鉄線が張り巡らされいかめしい。書道教室の行き帰りにいつも通る道で、城壁の作る影は湿っていた。苔が生え、蟻や蜘蛛が這っていた。蟻を目で追い、歩いていると、足元がぼこんぼこん鳴った。壁とはちがう色のコンクリートで蓋がされており暗渠だった。かつて川だったところにかけられた蓋で、ところどころ揺れる。城壁だなんて巨大に感じていたのはわたしが小さかったためだろう。
 城壁の内側は二階建ての細長い建物で、庭が広いのでぽつんとして見える。クリーム色の壁がくすんでいた。そんなに豪華な建物ではないのでかえって城だった。余計な華美は避け、質素に屹立している。ほんとうの城はこうでなくっちゃと納得し、庭の芝生がかなり禿げていてそういう滅びの気配も城だと思った。どうやらどこか大学か会社の寮であるらしく、何々寮という文字が見えた。といっても、城門はめだたないつくりで奥まったところにありそっちへ行くのはこわかった。どんな寮だか、どんな人が住んでいるのか、ちゃんと見たことはなかった。
 わたしが見ていたのは壁と棕梠シュロだった。お城の庭には一本だけ、背の高い棕梠の木があった。灰色の壁の向こうですっくと伸びている。壁よりも建物よりも高く、ぼさぼさの幹が風にしなっている。棕梠という名を知ったのはもっとあとで、わたしはあれは���シの木だと思っていた。あの揺れ方は南国だなあと、南国のことを知らないのに感心していた。雪の降りそうな寒い低い雲の日でも、冷たい風に手の甲が痒くても、壁の向こうのヤシの木だけ南の島で、お城の中だから当然だと思った。壁の外から見上げる葉はいつも影になり、動物の毛みたいにぎゅっと密集して見えた。
 この木の下にどんな人が住んでいるのだろう。なんとなく、人魚姫の姉たちを想像した。絵本の話、もっとわたしが小さかったころの話。母が、人魚姫の姉たちが泳ぎ回るページを開いて、「この中だったら誰が好き?」とわたしに選ばせた。深い意味はなかったと思うが——人魚の姉たちは色とりどりで、きっとわたしに色の名前を言わせたかった——、わたしは青い髪のお姉さんを指した。彼女の髪の毛はそんなに長くないがAラインにふわふわ広がっていて、ひたいに垂らしたアクセサリーが大人っぽく、いちばん素敵だと思った。そうして青い髪の人魚はその一ページだけの登場で、人魚姫に短刀を渡すシーンにはいなかった。それもよかった。きっと海の底で静かに悲しんだ。悲しみはするが彼女にはその後の人生があり、死なない。青い髪の姉についてわたしは幾度も想像した。棕梠のお城にいる誰かを想像すると、彼女になった。
 やがて暗渠の町からは引越して、わたしは川に挟まれた町に住むことになった。両親が離婚し、母と二人の家になり、近くに祖母と伯母が住んでいてちょくちょく行き来した。蓋のない、どころか、おおきなおおきな川で河川敷もだだっ広い。二つの川はカーブし、町はレモンの形をしている。アーケードの商店街があり暗渠の町よりだいぶ騒がしい町だったが、学校は小さかった。わたしの学年はそれまで三十九人で、わたしが引っ越してきたことにより四十人になり、あなたのおかげで一クラスだったのが二クラスになったのだと春休み明けの転校初日に先生に言われ、自分が福音なのか災厄なのかわからなかった。
 新学期早々ずっと休んでいる子がいて、盲腸で入院しているとのことだった。クラスみんなでお見舞いの手紙を書きましょうと先生が言った。色画用紙が配られ、一人一通、工夫してメッセージカードを作るよう言われ、まだ一度も会ったことがないのにわたしも書くんですかと先生に尋ねたら、「みんなクラスの仲間でしょう」とたしなめられた。でも知らないんだよな、となりのクラスの子たちは書かないのかな、わたしが来なければひとつのクラスだったのにな……と思った。
 どうせ知らない人に書くのなら棕梠のお城にいるはずの彼女、青い髪の人魚に宛てて書きたかった。棕梠のお城の人魚たちには足があり、城壁の外では完璧に人間のふりができる。王子に恋をせず生き続け、芝生の上を駆けたり寝そべったり、真夜中、お城の中でだけ人魚に戻る。庭に水をまいて海にするかもしれない。そうか、だから芝が禿げていた。棕梠の葉ずれの音を聞きながら足の使い方を練習し、人魚の下半身がいらなくなったらお城——寮から出て行く。でも彼女たちは人間のふりも人魚でいることも好きだから、のらりくらりお城に住みつづけ、出て行かない。棕梠はどんどん伸びてゆき、葉の重さで腰が曲がる。青い髪の彼女はぼさぼさの幹をやさしく撫でてくれる。それなら手紙を書けるのだ。書けるか? わたしはなにを書くだろう?
 たとえばいつも棕梠を見上げていたこと。黒い葉。風。書道教室は畳の部屋で薄暗かったこと。流しの水がいつも細く、冷たくて、お湯は出ず、わたしは手についた墨汁をきれいに落とせなかった。黒く染まった指先をきつく握って、すれちがう人たちから隠した。なぜ隠さなければと思ったのか、わたしがあらゆる視線をおそれていたためだが、そそりたつ棕梠にはぜんぶばれている気がした。人魚を見守る南の島の木は、わたしのことだって知っていたはずだ。墨汁はいつも風呂で落とした。浴槽で足を伸ばし、そのころにはもう一人で風呂に入るようになっていた。墨の溶けた湯だからほんとうは透明ではない、目に見えない黒色の混じった湯なのだと思った。そういうことを書く。書いた。学校から帰ってきて便箋につづり、糊をなめて封をした。でもこれでは、わたしが思っていることを書いただけで、受け取る相手、青い髪の彼女に向けてなにか発信しているわけではないなとも思った。
 盲腸のクラスメイトには、画用紙を切ったり貼ったりして「飛び出すカード」を作り、おだいじにとか当たり障りのないことを書いた。
 レモンの町では書道教室に通わなかった。伯母はフラダンス教室の先生をやっており、招かれたので何度か見学したが、自分にはできる気がしなかったので(踊るのは恥ずかしい)、見学しただけだった。伯母はフラをやるからこまかいウェーブの髪がすごく長くて、想像の人魚よりも長かった。教室はおばあさんが多く、ハイビスカスの造花がたくさん飾ってあり、でもヤシの木はなかった。
 盲腸のクラスメイトとは友だちになれた。退院してすぐ話しかけられ、飛び出すカードすごくかわいかった、どんな子が転校してきたのだろうと楽しみだったと言われ、わたしはちょっと申し訳なく思った。
 だからというわけではないがかなり仲良くなった。すみれちゃんという名前で、しばしば自分の名前をSMILEと書いた。たとえば授業中に回ってくる手紙、ノートの切れ端にぎっしり書かれたいろいろの最後にSMILEとあり、それは署名だけども、受け取ったわたしには「笑って!」というメッセージにも見え、わたしはすみれちゃんの手紙がけっこう好きだった。
 きのうみた夢とか、好きな音楽とか、誰々が雑誌のインタビューでこう言っていた、ラジオでこんな話をしていた、いますごく眠い、親とケンカしてすげえムカついてる、そういう日記みたいな手紙で、いや日記でもないようないろいろで、思っていることを書くだけでもちゃんと手紙になることを知った。わたしが手紙を読むときすみれちゃんはもう眠くないし、すげえムカついた気持ちもいくらかおさまっている。その時差こそが手紙の肝だと思った。
 手紙ではたまにシリアスな悩みも吐露され、そういうときはSMILEの下に「読んだら燃やして」と強い筆跡で書かれていた。わたしはすみれちゃんの手紙を一度も燃やしたことはなかった。うちにはマッチもライターもなく燃やし方がわからなかったためで、ガスコンロで火をつけるのもこわかった。父親がいたらライターがあったろうか。ないな。たばこは吸わなかった。うちに小さな火がないのは父とは関係ない。父にはときどき会った。父も暗渠の町から引っ越したので暗渠の町に行くことはなくなった。
 中学に入り、すみれちゃんの家が建て替えすることになった。古い家をぜんぶ取り壊すからラクガキしていいよということになり、友だち何人かで誘われた。すでに家具はぜんぶ運び出されからっぽになった家の壁や床だ。油性マジックとか書道の墨汁とかカラースプレーとか、みんなでいろいろ持ってきて、こんなことは初めてだったから最初わたしたちはおそるおそるペンを握ったが、だんだんマンガの絵を描いたり好きな歌詞を書いたり、家じゅう思い思いにラクガキした。腕をぜんぶ伸ばし、肩がもげるくらい大きなマルを描いてみた。マルの中に顔も描いた。すみれちゃんの妹が壁いっぱいの巨大な相合傘を描いた��片側に自分の名前、もう片側はいろんな人の名前で、芸能人もマンガのキャラクターもあったがやがて尽きたのか、後半は「優しい人」「うそをつかない人」「趣味が合う人」と理想を並べていた。すみれちゃんは最後、床に大きく「ありがとう」「SMILE」と書き、このラクガキは家への手紙だったのかと思った。
 あとになってGoogleマップで暗渠の町を見たら棕梠のお城はなくなっていた。見つけられなかっただけかもしれないが、区画整理にひっかかったのか、暗渠の道もないように見えた。お城を取り壊すさい誰か壁にラクガキしたろうか。しなかったろう。だからすみれちゃんの家はとても幸運だったろう。そうして道の形が変わっても、地面の下にかつて川だった跡は残っているとも思った。
 あのとき人魚に宛てて書いた手紙が、このあいだ本棚のすきまから出てきて、なにを書いたかだいたいおぼえていた。恥ずかしいなと思いつつ封を開けたら、しかし便箋は白紙だった。文字はどこかに消えてしまったのか、書いたというのはわたしの思い込みだったのか、ぜったい後者なんだけど、後者なんだけど……と思う。すみれちゃんはマスカラを塗るとき、ビューラーをライターの火であたためる。小さな火を持っている。
Tumblr media
ペーパーウェルというネットプリントの企画に参加します。
セブンイレブン【24438044】 10/8 23:59まで
ファミマ・ローソン【DA5W82BGB9】 10/9 16時ごろまで
これは4年くらい前に書いたやつ。読んだことある人もいるかもしれない(覚えていてくださる方がいたらうれしい)。
今回のペーパーウェルのテーマが「時間」だったので、時間のことを考えながら書いた小説にしました。いやどこらへんが?って感じなんだけど、自分の中では…。過去のことを語るときの距離感、時間の長さとか流れを探りたかったというか。
つい最近読んだ川上弘美のインタビュー記事ですが、「年をとって記憶がいっぱい自分の中に貯まっているせいか、ある時期から、一瞬にフォーカスして書くよりも時間の流れを書くことが多くなってきた」とあって、なるほどなあと思いました。そして「でもコロナのもとで生活しながら小説を書いていると、なぜだか自然に、今この瞬間にフォーカスした書き方に回帰していくことになりました」と続き、とても興味深かった。
『群像』のweb記事で、「物語るために遠ざかり、小説全体であらわしていく」という題の鴻巣友希子との���談です。
10 notes · View notes
littlesallywalker · 2 years ago
Text
Tumblr media
日記3
大根をいただくと、どうしていいかわからなくなる。
とりあえずひさしぶりにぶり大根を炊いてみようかな。後日。
今日はもう買い出しにも行かず、ごはん作りとなった。
家で縄跳びたまにします。
作業場の床はコンクリートっていうか店舗跡ならではに地面。
シャボン玉も線香花火もする、しちゃだめかもですが。
区画整理の工事がいつからかはっきりはしないけど、
2年後にどーしよかなとやっぱり思う、家の取り壊し。
とりあえず展示だけしよかな...オレンチテンジ。。
明日は冷やし中華にしようかなあとついでにきゅうりを切る。
きゅうりの縦の切り方も苦手な作業。でもおいしい縦きゅうり。
キテレツ君(友)元気かなあとこのまえ話したら元気だった。
ひさしぶりの連絡っていうものがいつしか体調報告会です。
自然にかえっていくのですかね。
今日なんでか誰かと話したくなってきたけど相手もないんで、
うどんそばの動画(食べ物やさん仕込みのチャンネル)観ている。
長電話いいですね、わたしもしていです。たまに...。
ぼくは雑貨やさんの時代がいちばん長くて次がウェイター、
めちゃくちゃです。何とは言えないけどバイヤーの仕事もした。
雑貨やさん時代の知人らとは今もやんわり付き合いがある。
冊子のころとか、大喜びしてくださる方もいてうれしい。
今、というか今日ひとにそう言っておきながら不安で胸がちきない。
「ちきない」は能登弁で「しんどい」みたいな意味らしい。
「こそがしい」は「くすぐったい」。なんだってよ。
くすぐり遊びも割と好きです。それこそちきないけど。
くすぐられても平気なひと信じられないです。
近所のそば屋、そうそう水槽が10個以上あってメダカびっしり。
いろいろなメダカを飼っているみたいで、どうするのだろう。
食べるんかな...すこしおっかなくなりました今ごろ。
いつか見に行きましょうね。行こうまい(何弁かわすれた)。
抱えたさまざまな問題解決のひとつの糸口は雨の日、
なにか暗くて(物理的に部屋が)気がすすまないまま。
魚座の形を星空の四季でさいきん読んでました。
水瓶座はなんだったか忘れたけど。秋の星座ね。
このまえ書いたように秋に友と焚火をする約束をした。
ずっと前にカブトムシつかまえに行った山の子の家で。
きっと今、さしあたり今日あたりほたる祭りかもしれない。
雨でなんだかふぬけている、薄まった気味にだるだると日記つけ。
今日のフラッシュバック、東京時代。
隣の部屋のOLさんとお付き合いしてみていた18。
ある晩によろよろと学校からかえると、
「ピザとったんですけど食べきれなくて...」
と言い僭越にも頂くことにしたら、それを持ってくる形ではなく、
「おうちでどうぞ」の形で、めちゃめちゃ緊張をして。
ピザもめっちゃおしゃれで(...。)こんなん食べたことない!って。
おねいさん笑ってみていてくれて、笑い返すとお風呂もどうぞって。
冷静に考えると謎な勧誘ですが、なんか、お風呂いただいて...。
いつの間にお付き合いした彼女に何だかぼくはなりたくて。
すこし大人の女性になりたいって、化粧して学校(写真)いって。
同級生たちが子どもに思えておりましたね、それは錯覚ですが。
幼いぼくが化粧をしなくなったのはどうしてだったのかなって、
いくら振り返っても境目はわからなかったです。そんな頃のこと。
だれか拉致監禁してください。
ハンバーグ余計に作り置いてみた。食べる?
ぼくも大食いでそして異様な早食いで額にほくろの星なんです。
大食いは喧嘩しないように、たまにゆっくり食べなさいって、
言ってやってくださいね。ブルーのパジャマになりました。
今すぐおやすみなさいでいいくらいのでっかい大股びらき。
ごちそうが待っているっていいですよね。ぼくもそう思う。
何か作ろう。ぼくたち何か作ってみようではねいですか。ね。
youtube
おねいさんに教わった歌のひとつ。ひさびさ聴いた。いい歌よね。
「猫が犬の日々聴いてる」ってゲラゲラ笑われました。
おんぼろアパートで早稲田松竹の裏手にありました。
いつか東京散歩もいいですね。提案が多すぎて破綻しそうですね。
2 notes · View notes
palakona · 2 years ago
Text
ゴールデンウィークの大冒険w、阪本池。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)SONY α7+SELP1650
どうも、こんにちは。5月5日「こどもの日」は、阪本池に行ってきました。阪本池は、「西日本へらぶな釣り場情報」や「へら鮒天国」に掲載されてなく、ホームページも残っているが更新されてなく謎の釣り場w。Fさん経由でFさん所属の釣りクラブのメンバーが行った話を聞いた程度しか情報がなかったです。今シーズンは、西池、茨木新池、隠れ谷池、こしが池でボウズを喰らっているので、もうこれ以上…w。なので釣行を先延ばししていたのですが、5月に入って晴れると暑いので、僕としてはヘラ釣りもシーズンオフが近いし、いつ行く?今でしょ!って感じで行ってきましたw。これで、京阪奈の床釣り専用池またはウドン専用池は全て釣行したことになります。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)PENTAX Optio W60
カーナビはカロッツェリアなのですが、釣天狗池に続き阪本池もピンポイント誘導は無理。まさかカーナビがスマホのナビアプリに負けるとは…釣池ってマイナーなんですかね?寺口釣池、隠れ谷池、釣天狗池、阪本池とカーナビが全敗ですw。Googleマップの経路案内のお世話になったのですが、Googleさんの指示通りに右折…と思ったところ、阪本池の駐車場に入れない。why?池も駐車場も見えているのに。狭い路地でUターンをして道路に戻ってみると、阪本池の駐車場の入り口はこんな感じでしたw。郊外の道路沿いによくある駐車場共用の商業施設の中に阪本池はあって、僕は手前の路地に入ってたみたいです。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)PENTAX Optio W60
ふう、到着。所要時間は約1時間です。阪奈園HC、FC竹之内、茨木新池、水藻FCが、自宅から大体1時間なので、阪本池もそう遠くはないんかな?左側の青い建物が阪本池の事務所で、手前に柵があるので���右から柵の中を通って事務所に入ります。管理人は老婦人で、1日料金は2300円でした。自動販売機は無いが、飲料は事務所で売ってます。缶コーヒーは120円。温かい缶コーヒーも置いてました。夏は知らんけどw。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)iPhone11
トップ写真に戻りますが、あれは南側から事務所を撮影したものです。到着した時、僕は早出組だったらしく、空いていたのですが、常連さんが中央桟橋の東向きに座ったり予約を入れたりしてたので、足場もコンクリートで良いし、僕も中央桟橋東向きに座りました。どこの池でも釣れるヘチの釣り座は先約あり。実は、ネットで調べた情報では、トイレ前(東陸桟橋北詰)と長竿遊び場(南陸桟橋西詰)が好ポイントらしかったのですが、ネット情報は正しかったと後で知ることにw。阪本池の竿規定は7尺以上波除けパイプを超えない長さまで。トイレ前が7尺〜14尺まで、長竿遊び場が11尺〜23尺だそうで、中央桟橋は12尺までかな?でも、10尺を振った感じだと、12尺で振り切りは波除けパイプに当たるので振り込みになるかと。中央桟橋東向きは振り切りだと11尺までかな。最初は勝手が分からないので、10尺の芸舟でスタートしました。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)PENTAX Optio W60
シズ合わせめんどくさいw。浮子は天狗池の仕掛けそのまま舟水の「底釣り」です。冬の床釣りのイメージがまだ残っているのですが、浮子が馴染んでから誘いを入れて揺すっているうちにまぶし粉が剥がれてトップが徐々に返ってくると思っているんですが、浮子が馴染んでからソッコーでエサ落ち目盛まで返ってきますね〜。なんかカンが狂うなあ。なので、エサ無し鉤だけでどれだけトップが馴染むか再確認したり、エサ落ち目盛まで返ってから、エサがついているかどうかソーッと竿を上げて確認してみたり…ほとんどの場合、エサがなくなっていることを考えると、ジャミの猛攻を受けているのかなあ。結論から言うと、中央桟橋東向きは渋かったのですが、隣の常連さんに言わせると今日はジャミが静かなんだそうです。そういえば、釣天狗池もジャミが酷いと聞いていたが、ジャミは静かだったなあ。ヘラブナが水面に湧くのに困りましたがw。そうそう、朝、釣り座を決める時に、見かけは強面の常連さんに声を掛けて入れていただいたのですが、KWさんという方で、とても親切にしていただきました。阪本池や岩田池、釣天狗池のことを色々教えてくださったのですが、中央桟橋東向きが一番深いそうです。水深は西池とか中セ池ぐらいあるかな?
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)PENTAX Optio W60
キタ━━━���━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ってスレじゃんorz。実はこれ2枚目です。1枚目も2枚目もスレ。サワリは単発で続かないが、スレてくるってことはヘラブナはそこにいるんだろうなあ。隣のKWさんは、お正月に岩田池をご一緒した某釣りクラブのMさんみたいに「ビシッ」とした鋭いアワセで上手そうだが、KWさんも1枚しか釣れていないそうです。っていうか、あのショートストロークでビシッとアワセるのカッコいい(羨望)。僕みたいにアワセるたびに仕掛けが宙を舞わないし。中調子の竹竿じゃ穂先が跳ねるから無理なんかな。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)SONY α7+SELP1650
あ゛ぁ゛〜、もう!やっと釣れたと思ったらスレ。また出家させられるんですかw。早く破戒して還俗したいのだが。途中経過は、フック0、スレ4で4連続スレ。こんなん初めて。僕はどんくさい代わりにハッキリとした魚信を取る方なので、あまりスレないんだけどな。っていうか、全然口を使ってくれませんね。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)PENTAX Optio W60
浮子のトップの返りがやたら早いし、スレばかりだし、浮子の浅馴染みが気になってしゃーないので、夢(伊吹)の「両うどん・パイプ」の7号に替えてみました。全長22cmで岩田池の「浮子は23cmまで」の浮子規定に抵触しないよう買った浮子です。税込5500円。ビンボーなんですが、6号、7号の2本買ってしまいました。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)iPhone11
浮子を替えても効果なし。単発だが、サワリはあるのでそのうちそのうちと集中していたのですっかり忘れていたが、隣のKWさんが「7尺に替えるか」と言ったので、尺数変更してみようかと。最近、竹竿は持ってるのをロッドケースに入れっぱなしじゃなくてマメに入れ替えているのですが、今日の7尺は孤舟です。名竿師の7尺は、こしが池用で家に置いてきました。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)SONY α7+SELP1650
7尺に替えて2投目だったかな。阪奈園でも7尺でかろうじてボウズを逃れたことがあったし、こしが池も7尺はよく釣れるし、桟橋に近い方が良いんかな〜とか考えていたら、浮子が「ツン」って綺麗に一節入った。星霜を感じさせる旧ベラだったけどw、ボウズ脱出〜!!!
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)iPhone11
やっと1枚釣れて愁眉を開いたけど、後が続かず…。阪本池は桟橋が高いというか、水面が低いというか、短竿では竿掛の���度がキツく、孤舟は握りも細くて万力をスルッと抜けるのでゴムで引っ掛けているだけなので、なんか使いにくいです。7尺で釣れるんなら良いけど、1枚釣れただけだったので、最近出番の多い池坊11尺に変更。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)PENTAX Optio W60
浮子は11尺の仕掛けでシズ合わせしてある霧舟の1番です。岩田池用に全長23cm未満の浮子を見つけると買っていた時期があったのですが、これも全長21cmで岩田池用に買った浮子です。1番だけ9節目が狭いんだけどwなんでだろう?
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)SONY α7+SELP1650
ところで、釣れないまま昼食の時間を迎えることになったのですが、隣のKWさんが食事に行く時に、「釣りたかったら、反対向いて(西向き)11尺振ったら釣れますわ」と声を掛けてくださいました。だが、しかし…悪い癖でそのまま���ラダラ東向きで釣ってました。っていうか、西向きが釣れるんなら、なぜ常連さん達は皆さん東向きに固まって釣ってはんの?
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)iPhone11
西向きですw。14時の途中経過は、フック1枚、スレ4枚。もう無理。なのでKWさんに声を掛けて反対側(西向き)に釣り座を変更しました。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)iPhone11
西向きになったので太陽も正面近く。太陽ギラギラ。KWさんのお勧めは11尺なのですが、畑の壁が近いので11尺だと振り切りで壁に当たりそう…なので、最近使ってない9尺を出してみました。凡舟の玉藻です。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)PENTAX Optio W60
9尺の仕掛けは2つ有って、細いウキ止めゴムの仕掛けが有ったはず。希粋の旧モデルを使います。これ、足が細くて普通のゴムだとSサイズでもユルユルなんですよね。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)SONY α7+SELP1650
釣り台の向きを変えて、荷物を移動させて、11尺を仕舞って、9尺を用意して釣り始めたら、通りがかった別の常連さんが、「12尺で壁際を狙ったら釣れるよ」と声を掛けてくださいました…やっぱ9尺ダメなの?まだ1〜2投しかしてないのに。再度11尺に変更。11尺に変更して再開したのが14時38分ぐらいで、約40分のタイムロスw。エサ落ち目盛見るのに鉤を外したり、外した鉤がどっかいったり、モタモタしてたら40分ぐらいかかったw。心配した間合いは、11尺の振り切りで壁際スレスレにエサを打てます。測ったように気持ち良い位スレスレw。12尺だと振り込みで落とす感じですね。打ち始めて2投目で浮子が「ツン」て綺麗に入りました。なんか良く引く。40cmあるかな〜と計ってみましたが、シートの折り目を考慮すると38cmぐらいですかね。KWさんに「釣れました〜」とお礼を言うと、「おっちゃん、見かけは怖いけど嘘はつけへんよ」とおっしゃってましたw。ありがとうございます。
Tumblr media
2023年5月、阪本池(枚方市)SONY α7+SELP1650
西向きは、大袈裟に言うと、これまでの不漁が嘘みたいにバンバン釣れるw。小一時間で5枚釣れました。「つ抜け」いけるかな〜とチラリと思いましたが、通算6枚目で打ち止めになって、営業終了の16時を迎えました。
ところで、KWさんに西向きで釣らないんですか?と尋ねると、「西向きは浅いからな〜、畑を見ながら釣るのが嫌やねん」とのこと。常連さんが東向きに固まって釣りをしているのは、東向きが釣れるからではなくて、単に釣りたい場所で釣っているだけでした。衝撃の事実w。朝から西向きで釣っている常連さんが1人いて、声を掛けてくれたんですが、「そっち(東向き)は難しいから」とおっしゃってました。でも、15時ぐらいまでボウズだった人も1枚釣ってはったし、並んで竿を出して皆さん釣っているのはさすがですね。あと、ネットでポイントとして紹介されていたトイレ前(東陸桟橋北詰)は、常連さんが後から後からやってきて隙間なく座ってましたが、コンスタントに釣れてボウズはいないようでした。
ということで、5月5日はヘラブナ6枚でした。前日の釣天狗池は、結果的には8枚釣れましたが、ヘラブナが水面に湧いてしまい、釣りにならなかった印象で途中退屈しましたが、阪本池は釣れない時間も、ヘラブナは上ずらず、ジャミは騒がず、単発だがサワリはあったのでなんか充実してましたw。
では、また。
2 notes · View notes
akaikinoki · 27 days ago
Text
朝の木は呼吸する
早朝トレイル走りに行こうと思い立つ。昨晩は11時には寝室に上がり早起きに備えた。朝日とともに走り出そうと、6時に起床試みるも、なぜか早起きに過剰な圧を感じてしまい1時間に1度目が覚めてしまった。一晩中覚醒していたに違いない。自分に甘いから律さないと、きちんと計画を立てないと、遂行できない。そういうことを自分で理解していて施策をとるような人間は極めて真面目なのだ。いくら飲み呆けていても嘘つきだろうと非人道的な障りがあったとしても、私は真面目に類いされる人種であろう。
時間通りに起きてバナナを齧りながら準備する。米を炊飯器にセットしておいた。まだ暗かったからヘッドライトをつけて家を出た。やる気にみなぎっていたから半ズボンに半袖で家を出たら、なんか小学生の頃を思い出してしまった。
走り出し、コンクリートの上り坂を1kmほど走ると山道の入り口に着く、森から朝の匂いがした。空気は森の匂いがした。汗か湿気か、皮膚が湿っていくのがわかった。3kmほど登り続けたが、空はまだ完全に明るくなりきらず、灰色のような、ブルーグレーの沈んだ空。早く明るくなってほしいような気もしたが、このまま誰もいない森の中で、ただ地面を蹴るソールの音と木々が互いに重なる音だけを聞いていたいような気もした。完全な朝になったら家に戻らなくちゃ。
10kmくらいそのまま走った。案外早く帰ってこれたからシャワー浴びる前に着てた服をそのままぶち込んで洗濯機にかけた。裸で浴室と洗濯機間を往復する瞬間が生まれて面白がった。流れるように美しく正しく家事をこなして自分の身の回りを整頓して行ったら、ようやく普段起きているくらいの時間が来て、リビングがいつもの彩度になっていった。ようやく1日が始まるというのに既に満足・達成感を感じている。
1 note · View note
namansharma0950 · 1 month ago
Text
シラン (Silane) の価格動向、市場洞察、予測
Tumblr media
シラン (Silane) は、さまざまな業界で幅広い用途を持つシリコン含有化合物の一種です。これらは、カップリング剤、接着促進剤、表面改質剤、およびシリコーンの前駆体として機能します。シランの価格に影響を与える要因を理解することは、建設、接着剤、コーティング、ゴム、およびその他の関連分野に携わる企業にとって非常に重要です。
シランの世界的な需要
シランの世界的な需要は、その多様な用途によって推進されています。
建設 (シーラント、接着剤、コンクリート添加剤): 接着、耐久性、耐水性を向上させるために、シーラント、接着剤、コンクリート添加剤に使用されます。
接着剤とシーラント: さまざまな接着剤およびシーラント配合物で接着促進剤として使用されます。
コーティング: 接着、耐傷性、耐候性を向上させるために、コーティングの表面改質剤として使用されます。
ゴムとプラスチック: 充填剤の分散と機械的特性を向上させるために、ゴムとプラスチックのカップリング剤として使用されます。 繊維: 撥水性、防しわ性、その他の特性を向上させる繊維の表面改質剤として使用されます。 その他の用途: 電子機器、化粧品、医薬品など、その他のさまざまな用途で使用されます。 シラン価格に影響を与える要因
シランの価格には、いくつかの複雑な要因が影響します。
原材料費 (金属シリコン、メタノール/アルコール、塩素/塩化水素): シラン生産の主な原材料は、金属シリコン、メタノールまたはその他のアルコール、および塩素または塩化水素です。これらの原材料の価格の変動は、シランの価格に直接的かつ重大な影響を及ぼします。 金属シリコン: 電気アーク炉で石英と炭素から生産されます。
リアルタイムで シラン (Silane) 価格: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/silane-82 メタノール/アルコール: メタノールは通常、天然ガスから生成されます。その他のアルコールは、さまざまな石油化学またはバイオベースのソースから生成できます。 塩素/塩化水素: 多くの場合、苛性ソーダ生産 (塩素アルカリプロセス) の副産物として生成されます。 シリコン金属市場の動向: シリコン金属の需給バランスはシラン価格に大きく影響します。採掘作業、製錬のエネルギーコスト、その他のシリコン由来製品 (シリコーン、半導体など) の需要など、シリコン金属の入手可能性に影響を与える要因は、シランの供給と価格に影響を与える可能性があります。 メタノール/アルコール市場の動向: メタノールやその他のアルコールの需給バランスもシラン価格に影響を与えます。 塩素/塩化水素市場の動向: 塩素と塩化水素の需給は、塩素アルカリ市場や苛性ソーダの需要と結びつくことが多く、シランの価格にも影響を与える可能性があります。 原油と天然ガスの価格 (間接的だが重要): メタノールは天然ガスから生成され、一部のアルコールは石油化学製品から生成されるため、これらのエネルギー源の変動は間接的にシランの価格に影響を与えます。 エネルギーコスト (特にシリコン金属生産): シリコン金属の生産は、エネルギーを大量に消費します。エネルギーコスト、特に電気は価格設定に大きな役割を果たし、シランの価格に間接的に影響します。 需要と供給のダイナミクス: 建設、自動車、コーティング、ゴム、その他の関連セクターにおける世界的な経済状況と活動は、シランの需要に影響を与えます。建設活動、自動車生産、特定の種類のコーティング、接着剤、ゴム製品の需要など、特定の業界動向もシランの需要に大きな影響を与える可能性があります。供給は、原材料の入手可能性、シランの生産能力、工場のメンテナンス、計画外の停止によって影響を受ける可能性があります。 地政学的要因: シリコン金属鉱床のある地域やエネルギー生産地域の政情不安、国際紛争、貿易紛争、制裁などの地政学的イベントは、サプライチェーンを混乱させ、シランの価格に影響を与える可能性があります。 シランの種類と機能性: さまざまなタイプのシランが存在し、特定の用途に合わせてさまざまな機能性と化学構造を備えています。これらの違いにより、さまざまなシランの種類 (有機官能性シラン、アルコキシシラン、アミノシランなど) 間で価格に大きな差が生じる可能性があります。特殊または高純度のシランは、一般的にプレミアム価格が付けられます。 現在の市場動向と価格見通し
シラン市場は、世界経済の成長、主要な最終用途セクターの動向、原材料価格の変動、技術の進歩の影響を受けます。
ANALYST JAPAN
Call +1 (332) 258- 6602 1-2-3 Manpukuji, Asao-ku, Kawasaki 215-0004 Japan
Website: https://www.analystjapan.com
0 notes
nakaigumii · 2 months ago
Text
事務員の工事学習⑩紀美野町給食調理場建築工事その1
紀美野町下佐々で施工中の現場について、建築部の河原 淳部長に教えていただきました。
Q:工事概要を教えて下さい
河:給食調理場の新築工事で、鉄骨造・平屋建、建築面積は704.82㎡、延床面積は636.09㎡です。工期は来年3月22日までです。
Tumblr media
        建物基礎の鉄筋組立完了
Tumblr media
コンクリート打設のための木製の型枠を設置。この型枠の中にコンクリートを流し込み、固めます
Tumblr media
      コンクリート打設後はこうなりました!
Q:大変だった事は? 
河:特にないです。
Tumblr media
      ぐるっと一周、建物の形に基礎ができました
Q:現場で気をつけている事は?
河:給食調理場なので設備の埋設配管の確認と、雨漏れのないようにする事。また、騒音の苦情があってので、苦情がないように近隣とのコミュニケーションを取るようにしています。
Tumblr media
   海南工事事務所の現場検査を受けているところです
Tumblr media
  重機を入れて床を施工する地盤を平らに敷き均します
Q:最後に一言お願いします。
河:工期が厳しいので、事前の材料発注、事前の工程打合せをしっかり行なって工期厳守で完成したいと思います。
               続く~
0 notes
kennak · 5 months ago
Quote
平穏な生活が一変した12日間 なぜすべての車を発見できたのか 大量のキーが床に捨てられていた【写真:松本正美さん提供】  今年に入り自動車の大規模盗難が続いている。ターゲットはディーラーにも及び、8月19日には栃木・大田原市のホンダカーズ野崎で11台もの車が盗まれた。懸命の捜索により、30日までに全台を発見したが、被害者が直面したのは、不条理な現実の数々。Xに「犯罪者にとことん優しい日本を痛感」とつづった松本正美店長に投稿の真意を聞いた。(取材・文=水沼一夫) 「本当最後のフィットは諦めて、しょうがねえかなという思いもあった。でも、探してくれている人がたくさんいる。知らない���ころで知らない人が。そういう人たちに申し訳ないなという思いと、でも、今週いっぱいにしようという思いがあった。そんな話をしていたところに警察から電話が来た。とりあえず見つかってよかったなというのが本音です。ご協力いただいた方に感謝したいと思います」  30日、最後の1台が発見されたとの報告を受け、取材に応じた松本さんは安堵(あんど)の声を上げた。  平穏な生活が一変した12日間だった。  犯人グループが店にやってきたのは19日午前1時過ぎだ。従業員はおらず、11台の防犯カメラが目を光らせたが、犯人は手慣れた様子で2台を録画不可能な状態に。さらに車のキーが保管されていた金庫に目をつけ、これを破壊した。金庫は防火仕様で、素材は鉄とコンクリート。7センチの厚さがあったが、なすすべがなかった。スマートキーは車にかざせば反応してしまう。犯行グループはたやすくターゲットに目星をつけた。  複数ドライバーが必要で、松本さんが「最低でも7人」と見積もる犯行グループは、エンジンをかけると、そのまま北と南に分かれて暗闇の中に消えた。車をどこかに置いて、再び戻ってくると、残りの数台の車も準備。わずか2時間半の間に11台という“大量窃盗”を成し遂げた。  防犯カメラの映像を解析すると、犯人たちはベトナム語を話していることが分かった。松本さんは、1か月ほど前から閉店間際に不審な外国人の姿を目撃していた。事件後は姿が見えなくなったため、現場を物色していた可能性がある。  松本さんは防犯カメラの映像から、犯行グループが車を運び、再び店に戻ってくるまでの時間が、およそ「50分」だったことに着目。「片道20~25分とすると、さくら市から宇都宮にかけてだなっていう予想を立てました」。店を起点とした地図を作製し、付近のコインパーキングを中心に社員総出で捜索を行った。  さらにSNSを積極的に活用。営業マンとして「シビックタイプR販売台数日本一」を誇る松本さんは、自動車ファンの間で全国的に知られた存在だった。社長を務める親からは「会社の恥を晒すようだ」と情報公開に抵抗されたが、YouTubeで被害を訴えると、顧客からも協力者が相次いだ。  20日にさくら市で4台、21日に佐野市で1台、23日に埼玉・久喜市で3台、西那須野駅で1台……。犯行グループがGPSによる追跡を警戒して盗難車両をコンパーキングで“寝かせて”いる間に、次々と車を確保した。  全国的に多発し、社会問題になっている自動車盗難。しかし、今年は個人宅だけでなく、大量の自動車を保有するディーラーなどを狙うケースが増えている。  8月5日には群馬のホンダカーズ沼田南戸鹿野で12台が盗難。6月には成田空港近くの有料駐車場2か所が被害に遭った。そのうちの一つ、スーパーパーキングでは盗まれた9台すべてを発見、取り戻している。  いったい、なぜ犯行グループの“ターゲット”にされてしまったのか。  ディーラーや有料駐車場では防犯カメラの数もさることながら、個人宅に比べれば、セキュリティーは整っているように見える。しかし、別の自動車関係者はキーの管理について、「管理は雑だと思う。商談しているときにカギのある場所はすぐ分かってしまう」と盲点を指摘する。 「犯罪者にとことん優しい日本を痛感」と投稿 その真意とは?  27年前に店長に就任して以来、松本さんの店では車両盗難は一度もなかった。ただ、治安面の悪化は気にしていた。「いたずらを含めて怖いから本当、寝ていられないですよね」と本音を漏らす。高価な車は自前で別の車庫を用意。セキュリティーの強化を社長に相談したこともあった。  ただ、今回の盗難では、金庫について想像の上をいかれた。 「会社の事務所にドーンと置いてありました。持っていけないしね。5人でも持ち上がらないから。そういう隙はあった。こりゃ大丈夫だろう、金庫は壊さないだろうと思っていた。でも、そんなことなかった。簡単に壊された」  当事者になって気づいたことはほかにもあった。  28日、松本さんはXにこうつづった。  「犯罪者にとことん優しい日本を痛感しております」  どういう意味なのか。こちらが尋ねる前に、松本さんは切り出した。 「自分は取材で訴えたいのは何個かあって、やっぱり犯罪者に優しい日本だなと。例えば刑罰に対しても窃盗じゃないですか。最大で懲役10年、罰金50万円。あんパン盗んでも一緒かよ、みたいな感じですよね」  自動車窃盗は万引きと同じ窃盗罪が適用。「10年以下の懲役又は50万以下の罰金」が科せられる。犯罪の規模や再犯によって量刑が異なるものの、あまりにも甘いとかねて問題視されている。松本さんが1台も取り戻せなかった場合、11台の被害総額は3000万だった。人によっては残りの人生を棒に振るような金額だ。現行の法定刑は犯罪の抑止力になっておらず、罰則の強化が不可欠と実感した。  さらに警察の対応にも疑問の連続だったという。 「とにかく事情聴取が長すぎる。初日は朝8時ぐらいに警察が来てから、3時ぐらいまで拘束されましたからね。盗難はスピード命。SNSにアップしたいし、防犯カメラも見たい。そういうのができなかった。初動が遅すぎるなと」。自動車は盗難後、3日が勝負と言われている。立ち合い、被害状況の確認、カギの照合、書類作成……捜査を依頼するためには必要な作業だったが、とにかく時間がかかった。 盗難車両回収の帰路、偶然警察と遭遇 “窃盗団”と誤解され…  また、最後に見つかったフィットは、ホンダのアプリで行方を追っていた。給油情報と時間が分かるため、実際に犯人が訪れたガソリンスタンドを特定することができた。「でも、防犯カメラの映像は見せてくれなかった」。事件のことはガソリンスタンド側も知っており、協力の姿勢を示していた。しかし、映像を見せるとなると、警察の許可が必要だった。「警察は捜査情報になるので出せませんと」。運転手の姿や偽造ナンバーかどうかを確認することはできなかった。  自力で被害車両を発見し、帰路につく途中に、偶然パトカーとすれ違ったこともあった。「そしたら犯人と間違えられて、前後にパトカー横付けですよ。(警察関係者が)何十人も出てきて……。で、盗難車だと。いや、俺たちは被害者で、盗難車を引き取りに行ったんだと。逃げも隠れもしないからちゃんと調べてくださいと言って。そしたら調べて、ごめんなさいって言ってきましたけどね」  11台のうち、警察の力によって発見されたのは2台。松本さんの会社の社員が交番からわずか100メートルの場所で見つけたこともあった。放置されている違法ヤードの問題や外国人の不法滞在問題も指摘した松本さんは、「いろんな問題が複合的に重なって、犯罪天国になっちゃっているのは事実」と結論づけている。  愛車を盗難されたらどうすればいいのか。混乱の中、教訓として得たのは、SNSの力��あり、周囲の協力だった。30日には成田のスーパーパーキングの責任者がアポなしで激励に訪れ、協力を申し出た。そこで共通したのは、「我々の自衛しかない」という認識。被害者を少しでも減らせるよう、啓蒙活動をしていくことで一致した。 「実際、この事件があってから、自分の知り合いの県外のホンダカーズにも外国人が下見に来たんですよ。朝行ったらロープが外れていた。で、防犯カメラを見たら、ハイエースで来た外国人が見ていたと。うち狙われてます。どうしたらいいですかと。カギはとりあえず全部持ち帰れ、と伝えました。セキュリティー入っていても、社内は安全じゃないと」  まだ盗難されていなければ、防げる可能性がある。金庫の中に入っていた数百万円の現金は戻ってこなかった。もはや日本は安全な国ではなくなった。松本さんは、「このことを1人でも多くの人に知ってもらいたい。特に販売店とかね。防犯の意識を変えてもらいたいなって」と呼びかけた。
「犯罪者にとことん優しい日本を痛感」 自動車11台盗難→すべて発見の被害者が語る不条理 「犯罪天国になっているのは事実」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
locationhunting · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎯ロケーションハンティング™️
◆音羽 / 文京区◆ ヨーロッパのアンティーク家具が印象的な撮影スタジオ。
【江戸川駅3分 / 214.5㎡ / ¥252,000/day / iD : 29986】
白壁、コンクリート壁にモルタル床の内装にヨーロッパ各地から集めてきたアンティーク家具が配置され、 クラシックモダンな空間となっています。
1F路面にあるこちらスペースは、各種撮影だけではなく、 展示会場やイベントスペースとしてのご利用にもおすすめです。
🚩【展示会場・ポップアップ】オススメ会場一覧 locationhunting.jp/3271
🚩会場提案サービス 提案サービスご利用無料。  https://locationhunting.jp/rental
🚩掲載募集のご案内 掲載無料。上質な会場だけを扱う会場予約案内サービス。 https://locationhunting.jp/join
0 notes
newspaper-ckm-mirai · 2 months ago
Text
千曲坂城消防本部 震災等を想定した救助訓練を実施  
千曲坂城消防本部 震災等を想定した救助訓練を実施   千曲坂城消防本部では震災対応救助訓練を実施した。11月14日の訓練には戸倉上山田消防署の署員が参加。訓練内容は実践的な救助技術の向上を目指す目的で、救助機材を用いて実際に建物の破砕(ブリーチング)を行う。現在解体中の旧戸倉保健センターの建物が訓練用に使われた。  震災等により倒壊した建物の1階に要救助者が取り残されているという想定で、隊員たちは2階部分の床に突破口を開ける作業を開始。一辺90センチの三角形の印をつけた床面にエンジンカッターで切れ目を入れると、ハンマードリルなどで鉄筋コンクリートを砕いていった。コンクリートの厚さは40センチ近くあり、舞い上がる粉塵や二酸化炭素の濃度に注意しながら1時間ほどかけて進入口が広げられた。その後、救助隊員が降下し、救助者に見立てたダミー人形を救出して訓練は終了。翌15日は更埴消防署の署員も訓…
0 notes
khrbuild · 2 months ago
Text
貝塚市水間寺前古民家を喫茶店にするぞリフォーム工事!
ということで、ただいま工事中。
と前回のお話は、土間コンと言って床のコンクリートを割って撤去、
そして、新しくコンクリートを打設する準備中!
なんですが、コンクリートを撤去してると、柱の足元がなんかおかし???
嫌な予感しかない、
とりあえず ジャッキで補強して
と、いつものことやから驚きも少ないですが、柱の足元のタイルをめくると
Tumblr media
やはり腐って柱がない。
Tumblr media
腐った部分をカット
Tumblr media
補修完了!
Tumblr media
ということで、年内にコンクリートを打設するため本日は、
入口のブロックを積みに左官屋澤くんが
Tumblr media
厨房には、電気屋さんは電気の線を、水道屋さんは給排水の配管をコンクリートの下に埋設するための工事を進めてくれてます。
Tumblr media
なんか久しぶりに現場っぽいブログやな(^_^;)
現場と言えば、この現場を進めていると、現場の裏の同級生のおやっさん
「坂口くん、うちも長い事 外壁の塗装してないからみてくれるか?」
と言うので話を聞きながらみてみると、
25年そのままでもう限界!
ということで塗り替えることなったんやけど、おやっさん
「年内いけるかな?」
はっ???
来年のですか???w
って話が12月入ってからの話、
同級生のおやっさん、しかも近所の酒場でよく酒を酌み交わす飲み友達やし、
たまにおごってもらうしな〜w
ヨッシャー!
「何とかしましょう!」
ってことで、
足場を組んでもらって、
塗装屋さんもグッドタイミングで現場が完了してきて年内どうしようか考えてたんですと気持ちよく年内完了に向けて頑張ってくれてます。
足場を使って屋根に登ると水間寺がよく見える。
Tumblr media
そして、今の古民家リフォーム現場の裏ということで、うち現場の新しくなった屋根がよく見えます
Tumblr media
今年もあと半月。
そういえば、前回熊取の美味しい食べ物の話の途中やった。
今日も写真やばいな、とりあえず1件目は有名ですが
銘菓創園 北泉(ほくせん)
ここのチーズケーキ有名らしいのですが、
わたくし、妻のジュディーの諸事情によりまして、ロールケーキしか食べたことなくて、
ロールケーキもめちゃくちゃおいしいんですよ、
でもよくよく聞くと、
どうもチーズケーキが断然有名ということで、
たまたま北泉近くの現場に行くことがあり10時ころ前を通ると店先に
「チーズケーキ焼き上がりました」
の文字に吸い寄せられて
即購入、現場で朝からティータイム
Tumblr media
いやー、めちゃくちゃ
Tumblr media
めちゃくちゃフワッフワで、スポンジ部分でいいんですかね、なんか口にいれると溶けました。
美味しかった〜♪
チーズケーキ好きなら一度ご賞味くださいませ。
ということで、
写真載らないので、違うお店はまた次回投稿させていただきます。
今週末寒くなるのでお気をつけくださいませ。
お疲れ様でした。
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口
建設貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間寺前外壁塗装工事
貝塚市水間水道修理工事
泉南郡熊取町銘菓創園 北泉(ほくせん)チーズケーキ
アンティーク雑貨 古材 OneBee
0 notes