#コネクター
Explore tagged Tumblr posts
favorite--goods · 1 year ago
Photo
Tumblr media
コネクター着脱負担を軽減☆ USBType-Cコネクタをマグネット式にする変換コネクター「GeeConnector」
ー 2023年9月25日 強く引っ張ると外れて不測の事故を防ぐ効果も期待できるマグネット式に変換するコネクターです☆ 着脱が簡単手軽に♪ ( ^ω^ ) 抜き差しする負荷も少ないだろうし、うっかりケーブルを引っ掛けた時に外れて本体を守ってくれそうですね〜 (おもしろグッズ&アイテムノート:https://wandering.ever.jp/spinoff/?p=22424)
0 notes
leomacgivena · 1 year ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーのマウスさん:「秋葉原にある「西川電子部品」が12月末をもって閉店する情報が流れてきました、西川電子部品はねじを始め、各種工具やコネクターの専門店としても知られる1952年創業の店舗で、特にねじに関しては取り扱い数やその知識は素晴らしいものがありました、秋葉原界隈で大きなニュースです」
33 notes · View notes
nostalblue · 10 months ago
Text
ガステーブル給電方法の変更
Tumblr media
山の中暮らしをしているので、薪を薪ストーブだけでなく風呂や調理の熱源にも利用出来れば、自給自足の理に適うし経済的でもある。ただ現実的には専用のカマドや風呂釜が必要となるし、それに必要な量の薪を集め常に保持するのは口で言うほど簡単ではない。冬場の薪ストーブ用だけでも薪狩りは重労働なのに、独り暮らしで自給農もしながらそれを行うなら時間や体力をさらに酷使することになる。毎日そういう暮らしでも苦にならない人はやったらいいと思うけど、短時間での湯沸かしや温調制御の利いた温水シャワーの便利さ、快適さを知ってしまった身としては、それを放棄してまで熱源の自給には拘れないと言うのが正直なところだ。
そんなわけで、うちでは熱源としてガスも使っている。さすがに都市ガスは来ないが、LPGはこんな僻地でも供給される。
Tumblr media
キッチ���のガステーブルは移住時に中古品を入手し、各所劣化しながらもだましだまし使ってきたのだけど、先日片側のコンロが燃焼維持できなくなった。状況からみて原因は中央部にあるSiセンサー部の故障と見られる。内部構造を確認するとコネクターで繋がっているだけなので、部品さえ手に入れば自分で容易に交換できるのだが、五徳なんかと違いこの部品は一般向けに販売されない。安全機能に関わる部分だからと言うのが建前なのだろうけど、メーカーに送って部品交換して貰えばそれだけで何万円と掛かってしまうので現実的でない。コンロが一箇所だけだとかなり不便だし、全体的な劣化も相当進んでいるので丸ごと買い換えを決断した。
とは言え、ガステーブルは安い物ではないので、今回もオークションサイトやフリマサイトで中古品を探すが、そうすぐには都合の良い物は出品されない。じっくり腰を据えて長期戦で臨めばいずれ妥当な物が手に入るだろうけど、それまで不便な状態が続くのが許容できないので、断腸の思いで新品入手することになった(痛)。
Tumblr media
家庭用のガステーブルは2008年からSiセンサー搭載が義務づけられていて、天ぷら油の過加熱や消し忘れが原因の火災防止には大きく貢献しているようだが、調理の種類によっては邪魔な機能だったり、今回のようにセンサーが壊れればまったく燃焼させることが出来なくなってしまう��いうデメリットがある。
またこのセンサーは電気で機能させているのでコンロ使用時には常に給電する必要がある。今まで使っていたガステーブルは単1乾電池×2個で給電するタイプだったが、センサーの消費電力が大きいためか割と頻繁に電池交換が必要だった。そして届いた新品のガステーブルは、何と単3乾電池×2個使用タイプ。センサーの消費電力が同等ならこれまでよりさらに頻繁に電池交換するハメになるだろう(怒)。乾電池って再利用も出来ないし、簡単に捨てられないし、液漏れとかするから嫌いなんだよね。
Tumblr media
これまでも何とかしたいと思いつつ先送りしていたが、今回ガステーブルを交換したのは良い機会なので、この給電方法を変更してやることにした。具体的には昔秋葉原で買ったスイッチング電源モジュールを発掘したので、これを使いAC100Vを乾電池と同等の直流電圧に変換して供給する。ちなみにこのモジュール、袋に300円の値札が付いていた。安かったからとりあえず買っておいたのだろうね(忘)。
Tumblr media
電気的絶縁性の高いポリプロピレン製のタッパー容器を筐体にし、3mmのボルトナットを使ってモジュール基盤を少し浮かせた状態でその中に固定する。入力側は壁のACコンセントからケーブルを引いてくるが、プラグ抜き差しによるON-OFFがやりにくい位置にあるので、トグルスイッチ経由で基盤に配線する(ハンダづけ)。出力側端子は独特の形状だったが、たまたま上手く填る脚付き端子台があったのでそれを利用して被覆電線を接続した。部品を一通り接続したらビスを使って筐体を壁に固定する。もろもろ邪魔にならないよう床から1.8mの位置とした。
Tumblr media
出力電圧をチェックすると開路状態で約3.4V。最大開路電圧の規定はアルカリ乾電池で1.68V(2本直列で3.36V)、マンガン乾電池で1.73V(2本直列で3.46V)なので問題無しと判断。
Tumblr media
スイッチング電源は電力変換効率が高いので発熱は多くないと思うが、念のため筐体蓋に放熱用の穴を開けておく。ホコリや虫などが入ると不具合の原因になる為、穴径は小さめで。
Tumblr media
仕様の順電圧値が丁度良い感じの緑色LEDがあったので出力端子間に挟んでみた。筐体蓋を取り付けた状態でもその光は透過し、通電状態が確認出来る。
Tumblr media
電源については順当に用意できたが、肝となるのはこの先。ガステーブル自体には手を加えずに製作した電源から給電してやりたいのよ。いろいろ模索したが、最終的には電源から配線したダミー電池をガステーブルの電池ボックスに填める方法で行くことにした。
ダミー電池は、一段小さな規格の乾電池を流用する為の「電池スペーサー」を利用して作成する。これにもいろいろなタイプがあるが、金属の電極板が付いている物を使うと便利だ。電源と繋がる電線をそれぞれ極に対応する電極板に接続する。ハンダづけしても良いが、電極板の材質によっては付かない場合もあるのでその場合はひと工夫必要となる。私が入手した電池スペーサーは電極板を外側からはめ込んでいるタイプだったので、その穴に電線端を噛ましてはめ込み直したら圧着端子のようにしっかりと固定できたのでそれで良しとした。
Tumblr media
電池ボックスの構造をよく観察し、直列乾電池の両端になる接点にそれぞれ対応する極性の電極板が当たるようにダミー電池をはめ込む。向きを間違えると華麗にショートするので要注意である(後日対策済/後述の追記参照)。電線は電池ボックスの内側から下方に引き抜く。ガステーブルの下面はガラ空きで蓋などないので取り回しは容易だ。ただ調理で使っているうちに油や汁が飛んで電線を汚しそうなので、ガスレンジに近い場所は保護の為樹脂製の可とう電線管を通すことにした。
Tumblr media
掃除等でガステーブルを移動することもあるだろうから、電線は途中で差込型端子を使って接続し、着脱容易にした。全てが繋がった状態になったので着火・燃焼を試すが問題無し。新品のガステーブルは数十年ぶりに購入したが、やっぱり気持ちが良いね!。懐は痛いけど。
Tumblr media
ちなみに停電時はスイッチング電源から給電されなくなるが、ダミー電池を一時的に外し、乾電池を電池ボックスに填めればガステーブルは使用できる。一方、ガス給湯器は停電時には動作不可なので風呂や温水シャワーは使えなくなってしまうが、そんな時でもガステーブルで湯を沸かしたり調理することが出来るのは意義が大きい。まあ停電なんてこの国では滅多に起きないが、以前この場所で3日程停電した時はなかなか大変だったからね~。
Tumblr media
2024/02/04 追記:
後日、片方のダミー電池の両極にスイッチング電源からの配線を接続し、もう片方のダミー電池は両極を内部でバイパスするように変更した。これによりダミー電池の左右を入れ替えても動作するし、填める向きを間違えてもショートする危険性は無くなった(逆極性となり動作しないだけ)。初めからこうすればクールだったに(悔)。
14 notes · View notes
hgc211hiro · 9 months ago
Text
GRXマークX-2
作業開始 前回からの続きです。下のカバーを外して、エンジンルームを見たところですね😩 やっぱA/Cコンプレッサーを外さないと、オルタネーターは出てきそうにありません💦 コンプレッサーを動かすところからの作業です�� コンプレッサーのプーリーがでっかく見えてますが、その後ろにある配線1本のコネクター裏にコンプレッサー固定用のボルトが隠れてます。4本でエンジンに直に固定されているうち、下の2本は見えるからいいのですがオルタネーターと近い箇所は大変💦 リフトがあってよかった😭   どうにかコンプレッサーを外して、オルタネーターが動きそうな隙間が出てきました💦 手前の穴が見えるとこは先に外したアジャスターが付くところですね。その奥にL字のステーでエンジンに固定されていますが、コンプレッサーがあるとわからなかったです😫 老眼じゃなくても見えづらいですね😢 自分の場合は電動ファンのコネクターもシュラウ…
Tumblr media
View On WordPress
16 notes · View notes
poddyshobbies · 10 months ago
Text
SSD の交換 第2弾(その2)換装
前回の換装とほぼ同じ仕様のノートパソコンですが、前回は元の HDD の取り外しが最難関でした。
Tumblr media
バッテリーパックを外した横です。
Tumblr media Tumblr media
小ネジ2本を外すと、
Tumblr media
手前に蓋が外れる。
Tumblr media
コネクターは刺さってるだけだがフレキシの余裕はあまりない。
Tumblr media Tumblr media
すんなり引き出せた。
Tumblr media
引き出し用のベロはしっかり HDD に張り付いてる。(外せない)
Tumblr media
ベロなしで SSD を押し込みました。
Tumblr media
ソケットの差込にやや不安がありましたが必要以上に SSD が奥に行くことはありませんでした。(奥側に押さえつけてもOK)
Tumblr media
クローン SSD で起動
Tumblr media
Windows アップデートのような画面になりましたが短時間で終了し、何の変化もなく起動しました。
Tumblr media
Cドライブ:143.59GB → 227.74GB��Dドライブ:142.49GB → 226.00GB
クローニングと同時に元ドライブと同じ割合で分割してくれるのでとても便利です。(回復ドライブはそのまま)
CrystalDiskInfo ~ 並行輸入品ですが問題なさそう。
Tumblr media
換装作業をずいぶん楽にしてくれた Acronis TrueImage ですが、しばらく使う予定はないのでアンインストールします。が、通常の「設定」→「アプリ」からはできず(表示れておらず)、インストールホルダー内にあったアンインストーラーを起動して削除しました。
Tumblr media
Acronis True Image for Crucial の日本語マニュアル > https://dl.acronis.com/u/oem/Micron/ATI2023Micron_userguide_ja-JP.pdf
Tumblr media
2024.1.29 ~ おわり
3 notes · View notes
kou-f · 2 years ago
Text
230426晴
Tumblr media
はんだ付け、
ダメでした(笑)
ちっさすぎ!
モーターからは切り離せるけど、
長辺でも2mmもないコネクター部分は
ピンセットでつまむのも一苦労。
一応、工業高校出身の妻に診てもらったけど、
「こんなの機械じゃないと無理だよ」
とのことでした。
ので、ebayで最初からコネクターがくっ付けられた
フレキシブルケーブルを買うことにした。
$15.99
中国から発送されるらしいよ。
こういうパーツってどうやって作ってるんやろね。
純正パーツを作ってる下請けが横流ししてる?
そんなに需要が多いとは思えないパーツまで
売ってるからそういう事なのかなと思ってる。
.
ところで、また最近スパムアカウント増えてきてないです?
セクシー系ではなくなったけども。
9 notes · View notes
mtblike · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
バッテリーボックス下部のオイル滲み。
原因はジェネレーター~レギュレーターへのコネクタ部だった。
ググるとエンジン内ジェネレーターリード線の銅線に毛細管現象でオイルが外に伝わってくるらしい。
で、そのオイルが電線端部のコネクターに溜まり発熱でコネクタ溶解、ショートという流れらしい。
これもducatiの持病。
Tumblr media
バッテリーボックス裏側と遮熱板間の見えない部分でひっそりと進行していたようだ。
コネクタ廻りはオイルだらけ。
コネクタハウジングの3極のギボシ端子仕切りも溶解して存在してない。
Tumblr media
レギュレーター側の電線は熱で被覆がカッチカチ。
まるでポッキーのように外��が折れる(笑)
コネクタ取替と柔軟性が失われた電線も張り替えとなりました。
エンジンからの漏れではなくて一安心・・・なのかな?
2 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
古くなったHDDの廃棄処理に悩む場面は多いが、ASCII.jpではドリルを用いて、HDDを確実に破壊するための方法について紹介している。曰く、HDDの破壊方法には、穿孔破壊、粉砕破壊、磁気消去の三つがあり、穿孔破壊が最も簡単で効果的な方法であるという。穿孔破壊には電動ドリルが用いられ、特定のポイントを確実に破壊することが重要だとしている。記事では破壊すべきポイントとして以下の部分を挙げている(ASCII.jp)。 1.HDDヘッド:データの読み書きをする部品 2.HDDの動作を制御する基板 3.読み取りを困難にするためにコネクターを折り曲げる 4.データが記録されているプラッター(円盤)を破壊する なお、HDDの破壊方法として水没させることや電子レンジでの破壊は効果的ではないことも指摘されている。
ドリルでHDDを確実に破壊する方法をレクチャー | スラド ハードウェア
2 notes · View notes
delorean · 1 year ago
Text
Tumblr media
急速充電規格の情報が錯綜しています
毎週日曜にClubhouseで放送している「EVとエネルギー・環境についてトーク」。ここ最近は、EV用急速充電規格の話題が続いています。フォードやGM、メルセデスがテスラ型(NACS)を採用するとか、日産も北米で販売するEVにNACSを採用するとかのニュースが相次いでますので。。。7月2日には「充電規格でチャデモとテスラが攻防? 一体何が起きてるの?」と題し、チャデモ協議会の姉川会長をお招きして約3時間お話を伺いました。その結果、色々と分かったことを2回に分けてお伝えします。
・「プラグ&チャージ」ができないチャデモ規格は遅れてる?
→テスラはスーパーチャージャーで充電する際、充電器のコネクターを車に差し込んだと同時に充電が始まり課金処理も行われる「プラグ&チャージ」ができています。この機能、当然ながらチャデモも可能です。CAN通信の中に課金に必要な情報を入れること自体、難しくないからです。しかし自動車メーカーは、自社EVや顧客の情報を他社に知られるのを極端に嫌がります。結果として充電課金に関わる情報はCANから外し、カード認証する形で運用しているのが実情です。
この姿勢は、テスラ型の採用を表明したフォードやGMも一緒です。最も知られたくない車両や顧客の情報をライバルのテスラに渡すとは思えません。NACSを採用しても、「プラグ&チャージ」はテスラ車以外は使えないのではないでしょうか。場合によっては、テスラもNGになってしまう可能性すらあります。 ・チャデモは充電速度が遅い?
→テスラはV3のスーパーチャージャーで250kW充電に対応しています。私も知人のテスラModel3に乗せてもらった時、滋賀のスーパーチャージャーV3で238km分を18分で充電してしまう早さに驚きました。一方のチャデモの急速充電器は、10年前から50kWが主流。最近になって90kWや120kWの充電器が設置されるようになってきましたが、テスラと比べると「充電速度が遅い」とよく言われます。しかし現在のチャデモ2.0規格は400kWまで対応可能で、作ろうと思えばすぐにでも実現可能だそうです。
ではなぜ、250kWに対応したチャデモ充電器がないのか。それはひとえに、その速度でチャデモ充電できるEVがないからです。市場に実車がない以上、高額な投資は無駄になります。一方のテスラは充電器もEVも内製化してますから、250kWに対応したEVも充電器も揃って出すことができました。さらに価格が高くても購入してくれる顧客がいるので、進めやすかったでしょう。テスラの作戦勝ちです。
チャデモの充電サービス会社が250kW対応の充電器を置いてくれるかどうかは、対応するEVの登場にかかっています。試験的に超高速充電器を設置したら、メーカーも出してくるかもしれません。規格策定のための実験はすでに完了しているので、早く設置されるのを待つとしましょう。なお今は、充電速度の高速化より充電器の設置台数を増やす方を優先して整備を進めているそうです。
・もう統一規格のNACSでいいじゃん
→実はテスラ規格は、高電圧を扱う国際電気標準会議(IEC)による国際規格としての基準を満たしていません。米国自動車技術者協会(SAE)の承認のみで、いわば「独自(自由)にやってる」状態です。一方、チャデモやCCSは安全性を考え、国際規格のルールに則って策定しています。最も大きな違いは、直流配線と交流配線の分離。国際規格では感電防止と安全性を担保するため、この2つは必ず分離して使わないといけないルールがあるそうです。
テスラは、それを全く無視しています。テスラコネクターがチャデモやCCSと比べて小さいのはそのためです。テスラ車の場合、使用する電気が直流か交流かは、車載コンピューターで判断する形を取っていると思われますが、そのシステムが故障したら大きな事故につながる可能性があります。そう考えるとNACSはテスラ1社ならともかく、各国企業が関与するために必要な国際規格から最も遠い存在ではないかという気がしてきました。。。
・チャデモとNACSはCAN通信同士だから親和性が高いのでは?
→実は充電規格「NACS」については、今のテスラ型が使うCAN通信ではなく、CCSと同じ電気配線に通信情報も流すPLC通信プロトコルを使うという動きがあるそうです(@@ せっかく従来のテスラ型が安定して運用できてるのに、かなり混迷を極めるのではないかと心配しています。中には「混迷させてEV普及に少しでもブレーキをかけたい」という自動車業界の思惑も絡んでそうな話も。んー、なんだかどちらを向いて進んでいるのか分からない状況です。
【つづく】
なお23日午前10時からClubhouseで、EV用充電規格に関する情報についてファクトチェックする予定です。興味がある方はぜひご参加ください。
5 notes · View notes
dz-xa · 2 years ago
Text
Aladdin X2 PlusとAladdin Connector 2を買いました
今の家に住み始めてから2年経ちましたが,家が広くこれまでリビングを持て余していました.PC机の反対側はずっとゴミ置き場になっていて,ダンボールが2年間ずっと放置されていました.
今年は発起してそれをGWで全部片づけました.その成果が下の写真です.
片付け前
Tumblr media
片付け後
Tumblr media
素晴らしい.誰が来ても恥ずかしくないリビングになりました.
ソファはニトリのNポケット a13を購入しました.お値段税込み¥79,900.私は一人暮らしなのですが,リビングで横になれる環境が欲しいなーと思って幅が180cmある3人用のものを買いました.普段,家にいる時はリビングでPCを触っていますが,私の家はベッドが別の部屋にあるので寝転がりたくなったときは寝室に行かなければなりません.夏や冬はエアコンを使用しますが,これでリビングでも涼しい(暖かい)状態でだらだらすることができますね.素晴らしい.
壁に映っているのはポップインアラジンです.ソファを置くと決めた時,壁側にテレビを購入して配置しようかと思ったのですが,職場の先輩に勧められたことを思い出し,こちらを購入しました.
Tumblr media
これがポップインアラジン本体です.シーリングライトに取り付けるタイプの照明一体型プロジェクターで,壁に映像を映して各種映像コンテンツを楽しむことができます.場所を取らないのがいいなと思ったので購入を決めました.
私が購入したのはこちら.��マゾンで買いました.
Aladdin X2 Plus  ¥125,571
Aladdin Connector 2  ¥18,800
めっちゃ高かったです.私が購入した時,本体の方はクーポンが効いて14000円の割引きが効きましたがそれでも高いです.コネクターの方は何かというと,これはHDMIの映像をワイヤレスで本体に飛ばすことができます.アラジンコネクター2にHDMIケーブルを挿すと,その映像が本体に飛んでプロジェクターに映してくれるという仕組みで,SwitchやPS4やBDプレイヤーを楽しむ事が出来るというコトですね.¥18,800も安くないんですが,Switchをやりたかったので買ってみました.
ポップインアラジンは,購入に際し映写距離を事前に調査しておく必要があります.私の家の場合,映す壁は冒頭の画像に映っているPC机とは反対側の壁一択でした.部屋には照明が2か所あるのですが,それぞれ壁からの距離は約1.1mと約4mです.最初,4mの方に本体を取り付けてみたんですが,映像を最小サイズに調整しても映写サイズが壁の幅を越えてはみ出たので,断念せざるを得なかったです.
Tumblr media
仕方がないので1.1mの方に取り付けました.こちら���天井付近に出っ張りがあるのできちんと映写できるか不安だったのですが,大��夫でした.角度の調整は結構効いてくれるのが分かると思います.
ただし壁まで1.1mしかないので,映写サイズは小さめとなってしまいましたね.最大に設定しても横幅60インチ,1.5m程度でしょうか.それでも十分な大きさではあるんですが,2mあれば120インチぐらい出せるらしいので,試してみたかったです.
地味に嬉しいのが,Bluetooth機能です.スマホを接続してスピーカーとして使用する事が出来ます.ミュージックスピーカーとして素敵で,気に入りました.天井から音が聞こえるというのは,中々よいですね.音質も特段悪くないです.
youtube
アラジンコネクター2でのゲームプレイについてなんですが,まずアラジンコネクターという前世代がまずあって,これでレイテンシがデカすぎるという点が指摘されていたみたいです.それがバッチリ改善されたのがこのアラジンコネクター2らしいのですが,私の感覚でいうとダメでした.<100msという謳い文句になっていますが,それでも操作精度が要求されるようなゲームではまだまだ使えなさそうです.マリオカート8DXをやってみましたが,最速ロケットスタートが出せなかったり,ろくにジャンプアクションが反応しないなど凄かったので,アクションゲームの類はだめですね.この分だとリズムゲームも無理でしょう.そうではないゲームであればカーソルの反応が若干おせえなと感じる程度なので,パー��ィーゲームやRPGの類であれば,大画面プレイを楽しめそうだなと感じました.
3 notes · View notes
sitess · 2 months ago
Text
MacBook 突然死
3年半使っているM1のMacBook、使用中に突然画面が落ちた。アップルストアに持って行くが、電源復帰できず廃棄に。M2(新しいM3ではなく)を新規購入。USBーCではなく、懐かしいコネクターの電源。電源アダプターもさらに小さくなっている。M2でこれだからM3はまた違うのかも。5年くらいはもってほしかったなあ。
Tumblr media
0 notes
technojapan-blog · 2 months ago
Text
連射だけじゃない!!アーケードゲームに便利機能を追加する中間コネクター基板
アーケードゲームを遊ぶ時には基板を筐体やコントロールパネルに接続するのが必須の工程です。 基板とコントロールボックスを接続するハーネス(ケーブル)の間に取り付ける事で機能を追加する様々な中間コネクターがあります。 シューティングゲームのショットボタンに連射機能を追加する”連射基板”等がおなじみですが、それ以外にも様々な機能を追加する中間コネクターがあり、アーケードゲームを快適に遊ぶ為の中間基板があるので用途にあわせて使いこなせば更にアーケードゲームが遊びやすくなります。 シンクロ連射基板V1.0 まど氏が制作、販売しているシンクロ連射基板『シンクロ連射基板V1.0』です。 連射基板は80年代~90年代当時から自作のものやゲームセンター向けなど様々なものが開発されたり販売されていましたが、2024年現在も販売されていて値段も手頃で入手しやすいのがこちらの基板です。 JAMMAの同期信号(…
0 notes
leomacgivena · 8 months ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーの千石電商 公式さん:「【新店舗と統廃合、取扱商品のご案内】 ネジは4/16から本店2階で販売予定です。 新店舗は4/12からオープン予定! 今後、本店地下のコネクター売場や1階の工具売場などを増設していきます。 宜しくお願いいたします!」
6 notes · View notes
iyoopon · 2 months ago
Text
0 notes
hgc211hiro · 9 months ago
Text
LJ78Gランクルプラド-終了
グロープラグ交換 さて作業も終盤。グロープラグの交換となりますが、30年も前のクルマとなると小さめの部品はすんなり外れてくれるかどうか心配です。とりあえずやってみましょう。 このエンジンは画像左側、実際には運転席側ですがそこが排気側となってターボで作った圧縮空気をダイレクトに吸気側へ押し込みます。赤に再塗装されたタペットカバーの凸凹のあるところに先のグロープラグがあるので、まずはまずはこのインテークパイプを外していきます。 パイプを外して予熱を作るための電気が流れる、板状のコネクターを外したところです。奥の方の2本の交換ですが、このくらいの隙間があればこの状態からいけそうです💦 やけにオイルが垂れてますが、今はここでコネクターは待機。 ここで問題発生。グロープラグとコネクターを固定するナットが…😩 電源から電流が来るのはわかりますが、それ以外の金属部は全てマイナス側、アースになるので、大…
Tumblr media
View On WordPress
14 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year ago
Text
BRレコーダーの容量アップに挑戦(6)DIGA BZT800
Tumblr media
ブルーレイレコーダー(2011年製 Panasonic DIGA)の HDD容量アップ作業です。本体の HDD を取り出します。
Tumblr media
背面のネジ3本と
Tumblr media
両側面の1本ずつを外して、
Tumblr media
単純に後ろへ引きます。途中で引っかかったら天板両脇の下側を開き気味に持ち上げます。
Tumblr media
じゃじゃーん。この機は一度、ディスクドライブの交換をしてます。パーツさえあれば、それこそポン付です。
Tumblr media
さて、HDD はブラケットに底面から固定されていて、そのブラケットにフロントパネルが乗っかてるのでフロントパネルを外します。
Tumblr media
フロントパネルはツメで止まってます。ツメの保持にギターのピックを使ってる技術者がいたりしますが、ここは爪楊枝で代用です。
底面に3か所
Tumblr media
上面中央1か所
Tumblr media
両サイドです。
Tumblr media
慎重に、そろりそろりと真っ直ぐに引き抜きます。(BSカードを抜いとけばよかった。)
Tumblr media
パネルと本体の接続はココが刺さってるだけです。
Tumblr media
HDD が乗っかってるブラケットを外します。
Tumblr media Tumblr media
その前に、これは何なんでしょう?無線ぽい基盤から伸びてるケーブルが邪魔になります。さてどう外しましょう?(小さなコネクターを外すのが大の苦手です。)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「��わり」とですがやや強引に引き抜き抜きました。(こちら側を抜いたのはスペースが大きかったから。)
Tumblr media
HDD のケーブルは HDD側を抜きます。
Tumblr media Tumblr media
HDD が乗っかるブラケットのネジ4か所を外しました
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ブラケットごとゆっくり上に引き上げます。
Tumblr media
抜けました。
Tumblr media
ウエスタン・デジタル(WD)の2テラバイト WD20EARS
Tumblr media
ひっくり返してネジ4本を外します。(回し始めがちょい固いです。)
Tumblr media
HDD を外したところで、ネジ類をテープで貼り付けるだけでバラしたまま保管することにしました。(簡単に留めれるところは留めて。)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.5.23 ~ つづく
1 note · View note