#ガム太郎
Explore tagged Tumblr posts
Text
gumtaro's NEW kaiju sofvi "Judgera" 2024
4 notes
·
View notes
Text
役者を紹介
こんにちは。こふくです。滑り込みで役者紹介書いてきます。ついでにその人から連想した駄菓子書いてきます。独断と偏見に基づいています
◯紫苑
もっちゃんだんご
この脚本中一番伸び率が高かった気がする。見るたびにどんどん上手くなってました。お菓子はふわふわ系とモチモチ系と味変わる系と背高い系で迷った
◯宙音暁莉
指輪キャンディ
この人も見るたびに上手くなってた。作中のいろんな難しいシーンでも着実にすごくなってました。あと、ダメージジーンズ作ったりネイルチップ作ったり手先がすごい器用。きっと楽しくてキラキラしたものが似合うはず!
◯大良ルナ
3個に1個めっちゃ酸っぱい味が入ってるガム
とりあえず演技が上手い!みどりちゃんはこの人でしか考えられない。第一印象は実は、おしゃれで大人しそうな人でした。途中から、ん?ってなった。主にコラージュ写真作ってるって知ったくらいから。可愛い見た目の裏にはいたずらっ子が隠れてると思う。
◯鈴蘭リーフ
ヤンヤンつけボー
演技が上手い再び。しかも演出から指導もらったあとすぐにそこ改善できてるのがすごい。なんかいろいろ飾り付けてアレンジできるおやつがいいと思った。でも下地から全部作るんじゃなくて下地出来てる系のやつ。ちょっとカルパスと迷った
◯舞原まひろ
モロッコヨーグルト
演技と指導が両方上手い。稽古見てて、なんか違うけどどこ改善したらいいのか分かんないっていうシーンでもしっかり言語化してダメを出していました。なんでモロッコヨーグルト浮かんだんだろう…白いからかな…
◯児
ガチャガチャっぽく売られてるカラフルなフーセンガム
我らが演出。演技が信じられないくらい上手い。脚本面白い。演出手慣れてる。すごい人かと思いきやすごくもあるけど変な人でもある。水琴冬雪さんと何かをやっている。なんかこう、絶対着色料とかやばいよな〜と思いつつ見かけたら買いたくなってしまうあのガムに似てる。
◯海泥波波美
蒲焼さん太郎
この人がいると稽古場が何倍か明るくなる。盛り上げる力とコミュ力がすごい人。でもなぜか蒲焼をハチマキしながら屋台で焼いてるおじさんが頭をよぎる。噛めば噛むほど味が出るかもしれない。
1 note
·
View note
Text
2024年7月4日に発売予定の翻訳書
7月4日(木)には7点の翻訳書が発売予定です。
トスカニーニ 良心の音楽家(下)
ハーヴィー・サックス/著 神澤俊介/翻訳
アルファベータブックス
AIは人を好きになる?
ピエルドメニコ・バッカラリオ/著 フェデリーコ・タッディア/著 マッシモ・テンポレッリ/監修 ほか
太郎次郎社エディタス
ニーナ・シモンのガム
ウォーレン・エリス/著 佐藤澄子/翻訳
2ndLap
精神論
エルヴェシウス/著 森岡邦泰/翻訳 菅原多喜夫/翻訳
京都大学学術出版会
パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス ベルサイユの舞踏会
ミーガン・ヘス/著 鈴木沙織/翻訳
化学同人
パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス オリとバジルの初飛行
ミーガン・ヘス/著 鈴木沙織/翻訳
化学同人
ブォオオオン!
サム・タプリン/著 エイリー��バズビー/イラスト トシンジャー/翻訳
大日本絵画
0 notes
Text
2024年6月23日の読書、24日の読書
撮りすぎる写真 椿の葉を磨くものが時間と知りながらなお
新生児並べるようにタッパーへ夜のしじまへご飯を分ける
/穴根蛇にひき「雪と雪の鵺」(『短歌研究』2024年7月号)
日に照るのは確かに花より葉の部分と思うから磨くにすごく納得感があった 〈すぎる〉とか〈なお〉があると、長くてゆるやかな時間の流れ/短くて急に加速する時間の流れの対比が見えて、加速の危うさというか緊迫感がほんの少し出てくる気がする
タッパーを手元に見るときの日常の感覚から〈夜のしじま〉で生活空間を外側から見る把握に移るときに新生児や日常のにぎやかさが削ぎ落とされるのがかっこいい 無音は揺るぎなく詩情だと思う それまでは音とかが聞こえてるけど〈ご飯を分ける〉動作は無音でモノクロの映画っぽく再生される気がする
いつかのホームページにあったドット絵の桜吹雪が流れるしかけ
スタンドバイミーがきこえてスタンドバイミーのストーリーを思い出す
/梨とうろう「8週目の天気」(『短歌研究』2024年7月号)
〈いつかの〉がおもしろい ドット絵とかのレトロな感じは共有できる全員のためのいつかにも思えるし〈ドット絵の桜吹雪が流れるしかけ〉は容易に想像がつく分かなり自分史的な、個人のいつかにも思える スタンドバイミーの歌もそういう側面があって並んである状態で読んでうれしかった
思い出を取り出してきたはずなのにとても似ている油絵だった
また一つ歩いていない道を消し四半世紀にさらに奥行き
/橙田千尋「パッチワーク」(『短歌研究』2024年7月号)
〈取り出してきた〉に対しての〈油絵〉、質感があることによって物体っぽく見えるのが本当に良い 映像や絵というか景の話は平面っぽいけど、この歌は厚みのある立体としてそれらを扱うから思い出がその人の身体に基づく実感のあるものに思える 歌を読んで、この他者の実感を信じきれると思った
〈また一つ〉でその人の暮らしの四半世紀を思い浮かべるんだけど、〈さらに奥行き〉でこれから消す/残るだろう暮らしを想像するときにそこにはその人以外の(私を含む)他者の暮らしも含まれている気がする 巨大な見せ消ちっぽい
からだは街へ柳のやうにしなだれてわたしはわたしの祭司をさがす
ガムを買つたレシートにガムを吐き捨てる立体駐車場の機能美
/佐原キオ「なにかある街」(『短歌研究』2024年7月号)
しなだれることの喩として柳は全然使われると思うけど、この歌ではわたしにとっての祭司が未だに不在である状態の街を想定したときに、風に吹かれる様とか、そういった動きを伴う柳として再度喩が立ち上がる 心底かっこいい
立体駐車場の内部には多分吐き捨てられたガムとか��るだろうな、とか、レシートから立体駐車場が商業施設に付随するものだったりすることを思うときに、内部にいる人まで含んで機能は機能たらしめられると思った 機能美に説得力がある
海のことざっと調べてぼくたちに還る資格はないと思った
がらがらの弱冷房車でいろはすをすこしこぼして靴でのばした
/遠藤健人「猫の形の」(『短歌研究』2024年7月号)
昨日ともだちと読んでていちばん笑った おもしろすぎる 〈ぼくたちに〉で謎の連帯をしようとしているところとか、〈がらがらの〉〈すこし〉でなにかから免れようとしつつ〈弱冷房車〉でその免れの手付きを描写にすり替えようとしている感じとか 丁寧なおもしろさがあると思う
行かなかった社員旅行のおみやげのパインケーキをデスクに飾る
デザインを依頼しながら渡してる栃の実せんべいは飛騨の銘菓
/城下シロソウスキー「トランジション・ピリオド」(『短歌研究』2024年7月号)
〈行かなかった〉の選択を踏まえたときに、パインケーキは食べるでもなく飾っているわけだし、つくづくこの社員旅行に魅力を感じていないように見えて通底した温度感のなさや結果として発生した動作がおもしろく感じる 栃の実せんべいについての説明や〈ながら〉の動作も同様で、歌における心身の捩れのなさやその空気感がしみじみ良い
引いた歌はもちろんすべて好きな歌だが、表題の記載があるものの中だと「雪と雪の鵺」「パッチワーク」「なにかある街」が良かった 好きな歌が多い
変じゃなく面白いって言いなさい、という指導が入っているな
/岩倉曰(『短歌研究』2024年7月号)
おもしろくてみんなに見せたかった
この冬のため手に入れたマフラーに描かれている冬の生き物
色々な指の曲げ方をしていると知らない鳥が来て調べたい
/奥村鼓太郎(『短歌研究』2024年7月号)
〈冬の生き物〉とか〈色々な指の曲げ方をしている〉手がバリエーションのある感じで平面的に立ち上がるのが良い
食べきればおのおの骨を返しゆくKFCが滲んだ箱に
/景川神威(『短歌研究』2024年7月号)
〈おのおの〉や〈滲んだ〉でファーストフードの感じが残りつつ、受け取れるところは余韻のような空気感なのが良い 箱のシンプルそうな感じもうれしい
てのひらの上で形を見いだした餃子に蓋をして焼いている
屋根裏を見たことがないひとのためシルバニアファミリー駆けつける
/新上達也(『短歌研究』2024年7月号)
私に常識がなければぜんぶの歌引きたいくらい良い
〈形を見いだした〉でまず 餃子の完成形のイメージがあって/そこに沿わせて成形し/てのひらに餃子が乗っていること がわかること、〈蓋をして焼いている〉ことからなんとなくてのうえに���ったときと同じ姿勢の餃子がフライパンの上に並ぶことがわかる気がする 言い回しから受け取れるものが多い
〈シルバニアファミリー駆けつける〉ときの動機として〈屋根裏を見たことがないひとのため〉が挙げられたときに、家っぽさで言えば屋根裏とシルバニアファミリーの取り合わせは納得ができるのに、状況としては具体的にはわからないから〈シルバニアファミリー駆けつける〉の空想的な感じを損ねない 取り合わせのバランスが抜群に良いと思う
それに〈シルバニアファミリー駆けつける〉様はコマ送りで撮られた映像のようだと思うと可愛らしくて人形にもともとのコンテンツが与えるキャラクター性も改めて付与される気がする、そうなると〈ひとのため〉のための部分にも説得力が生じてきて読んでいてすごくうれしかった
〈見いだした〉も〈駆けつける〉も、動詞の選択が抜群に良い
新上達也さんの短歌、とんでもなく良い...... しみじみ......
むんむんとシャンプー提げて下ってく坂がなんだか友達みたい
考えていると時間が経っている花梨もこれでふくらむんだな
/橋本牧人(『短歌研究』2024年7月号)
むんむん............?
割と2首とも膨張の感じがあって、その膨張は長めの時間の経過が前提になっている気がする そこに対して坂の実際の距離や考えている時間が沿うように置かれると長い時間のほうは過程も含めて一枚絵みたいに景として置かれているように思えてきて、なんか、たぶん主体はめちゃ長生きしようとしていると思った
初恋を描くとしたら足癖の悪さをできるだけ美しく
/宇田川美実(『短歌研究』2024年7月号)
〈できるだけ〉がよかったと思う 〈足癖の悪さ〉自体は美しくなくて、美しいのはその足捌きだと思うけれど、そこも含めて〈できるだけ美しく〉描こうとするときに自分の体験から離れた/もしくは語に引っ張られたイメージとして〈初恋〉が独立して存在するのがおもしろい 自分の経験をもって概念のすりあわせをしようとしている感じ
撫でているとふわふわになるカーペットそのうちうんちしてくれないかな
/太田垣百合子(『短歌研究』2024年7月号)
怖いと思った
許しあうことに慣れたら本棚の日なたにちかい本がきいろい
/髙田皓輔(『短歌研究』2024年7月号)
〈きいろい〉理由として〈日なたにちかい〉が挙げられているけれど別にちかいだけで日なたにあるわけではないから確定しようと思うと変な感じ、日焼けでも装丁の色でも〈ちかい〉だと説明しきれない この歌では〈日なた〉と〈きいろい〉のイメージの近さだけ受け取ってなんとなくわかった気がする一瞬があって、歌の中ではそれが物理的な近さとして置かれているのがおもしろいと思う 〈許しあうことに慣れたら〉、一応解決っぽいことにはなっているけどよく考えたらちょっと変なことばっかり起きている可能性が高い
純粋に数とレイアウトで目がすべる 読書ってむずかしいかも
気をつかうと気を遣わせてしまうから多めに肉団子を皿に取る
/松下誠一(『短歌研究』2024年7月号)
解説が先に来る実況が内包するのは〈気をつかうと気を遣わせてしまう〉の展開の実況と実際に行動に移すまでの考えごとをしている人の姿の実況で、この歌では後者の部分、あるいは元気そう/明るそうに見せようとする感じを肉団子が担保している気がする メインっぽい料理、肉料理として 〈多めに〉もその結果......みたいな感じで読んだのでこの歌は結構精緻な描写がなされているのではないか、と思った 〈から〉の接続でもしみじみと主体の善良な人柄や丁寧な気遣いの様を受け取れる気がして読んでいて好感度があるなとうれしくなる
鮭を焼くにおいのなかで実感は塩のかたちになって指から
/豆川はつみ(『短歌研究』2024年7月号)
塩を振るのであれば〈実感〉は既に焼いているときの〈におい〉の部分がそうなのではないかと思いつつ、焼かれている鮭に対しての能動的な動作は塩を振ることくらいかも......となった ひとつの動作の - 一連の動作の中の - 手順 だけ剥ぎ取ってラグを強引に生じさせる手つきがある気がする 指から離れた塩が鮭に届くまでの時差もこの歌は含んでいて、全体的に切れ切れの、階段状の放物線を思わせるフォルムの歌だと思う
0 notes
Text
ナイナイ岡村、横山ノックに雨上がり決死隊とともにダメ出しを受けていたところ思わず笑ってしまいそうになった瞬間があったと告白「笑ったらアカンと思って(笑)」
ナイナイ岡村、横山ノックに雨上がり決死隊とともにダメ出しを受けていたところ思わず笑ってしまいそうになった瞬間があったと告白「笑ったらアカンと思って(笑)」 #ナイナイ #岡村隆史 #上岡龍太郎 #99ann #横山ノック
2023年6月8日放送のニッポン放送系のラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、横山ノックに雨上がり決死隊とともにダメ出しを受けていたところ思わず笑ってしまいそうになった瞬間があったと告白していた。 岡村隆史:特番で、上岡龍太郎さんとノック師匠がMCやった番組で。 矢部浩之:うん。 岡村隆史:俺らネタやったんですよ。 矢部浩之:うん。 岡村隆史:で、ガムのネタをね、やらせてもらったんですよ。 矢部浩之:うん。 岡村隆史:その当時、もうガムのネタばっかりやってたんで、テレビで。「なんでガムのネタばっかりやるんですか?」って言われたんですけど、それ、「ガムのネタの人やと思ってもらおう、それで覚えてもらおう」と思って、ずっとガムのネタやってた…
View On WordPress
1 note
·
View note
Quote
ミュージシャンのコーネリアスこと、小山田圭吾ですけど。 雑誌のインタービューによりますと、彼は、和光大学付属の小・中・高校時代に、いじめる側の生徒だったようです。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号。編集長は山崎洋一郎)の小山田圭吾2万字インタビューによると、 「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」 ■でも、いじめた方だって言ったじゃん。 「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」 ■やっちゃいけないことを。 「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」 とのこと。 このインタビューを読んだ村上清というライターが、その後、雑誌『クイック・ジャパン』vol. 3号(1995年8月・51-72頁)にて、「村上清のいじめ紀行」という記事を書きます。記事によれば、”いじめってエンターテイメント”ということらしく、 いじめた側の人がその後どんな大人になったか、 いじめられた側の人がその後どうやっていじめを切り抜けて生き残ったのか、 という興味から、いじめた人と、いじめられた人との対談を企画します。しかしこの対談は実現せず、小山田圭吾への個人インタビューとなります。 以下は、すべてこの雑誌に掲載された、小山田圭吾の発言です。(四角で囲ってある部分) ■沢田さん(仮名)のこと 沢田って奴がいて。こいつはかなりエポック・メーキングな男で、転向してきたんですよ、小学校二年生ぐらいの時に。それはもう、学校中に衝撃が走って(笑)。だって、転校してきて自己紹介とかするじゃないですか、もういきなり(言語障害っぽい口調で)「サワダです」とか言ってさ、「う��、すごい!」ってなるじゃないですか。で、転校してきた初日に、ウンコしたんだ。なんか学校でウンコするとかいうのは小学生にとっては重罪だってのはあるじゃないですか? だから、何かほら、「ロボコン」でいう「ロボパー」が転校してきたようなもんですよ。(笑)。で、みんなとかやっぱ、そういうの慣れてないから、かなりびっくりするじゃないですか。で、名前はもう一瞬にして知れ渡って、凄い奴が来たって(笑)、ある意味、スターですよ。 段ボール箱とかがあって、そん中に沢田を入れて、全部グルグルにガムテープで縛って、空気穴みたいなの開けて(笑)、「おい、沢田、大丈夫か?」とか言うと、「ダイジョブ…」とか言ってんの(笑)そこに黒板消しとかで、「毒ガス攻撃だ!」ってパタパタやって、しばらく放っといたりして、時間経ってくると、何にも反応しなくなったりとかして、「ヤバいね」「どうしようか」とか言って、「じゃ、ここでガムテープだけ外して、部屋の側から見ていよう」って外して見てたら、いきなりバリバリ出てきて、何て言ったのかな…?何かすごく面白いこと言ったんですよ。……超ワケ分かんない、「おかあさ〜ん」とかなんか、そんなこと言ったんですよ(笑)それでみんな大爆笑とかしたりして。 ■高校時代 ジャージになると、みんな脱がしてさ、でも、チンポ出すことなんて、別にこいつにとって何でもないことだからさ、チンポ出したままウロウロしているんだけど。だけど、こいつチンポがデッカくてさ、小学校の時からそうなんだけど、高校ぐらいになるともう、さらにデカさが増しててさ(笑)女の子とか反応するじゃないですか。だから、みんなわざと脱がしてさ、廊下とか歩かせたりして。 こういう障害がある人とかって言うのは、なぜか図書室にたまるんですよ。図書室っていうのが、もう一大テーマパークって感じで(笑)しかもウチの学年だけじゃなくて、全学年のそういう奴のなぜか、拠り所になってて、きっと逃げ場所なんだけど、そん中での社会っていうのがまたあって、さっき言った長谷川君っていう超ハードコアなおかしい人が、一コ上で一番凄いから、イニシアチブを取ってね、みんなそいつのことをちょっと恐れてる。そいつには相棒がいて。耳が聞こえない奴で、すっごい背がちっちゃいのね。何か南米人とハーフみたいな顔をしてて、色が真っ黒で、そいつら二人でコンビなのね。ウチの学年のそういう奴にも威張ってたりとかするの。 何かたまに、そういうのを「みんなで見に行こう」「休み時間は何やってるのか?」とか言ってさ。そういうのを好きなのは、僕とかを含めて三、四人ぐらいだったけど、見に行ったりすると、そいつらの間で相撲が流行っててさ(笑)。図書館の前に、土俵みたいなのがあって、相撲してるのね。 その長谷川君っていうのが、相撲が上手いんですよ。足掛けてバーンとか投げる技をやったりとかすんの。素人じゃないの。小人プロレスなんて比じゃない! って感じなんですよ。もう(笑)。 で、やっぱああいう人たちって……ああいう人たちっていう言い方もあんまりだけど……何が一番凄いかって、スクリーミングするんですよ。叫び声がすごくナチュラルに出てくる。「ギャーッ」とか「ワーッ」とかいう声って、普通の人ってあんまり出さないじゃないですか、それが、もう本当に奇声なんか出てきて、すごいんです。 太鼓クラブとかは、もうそうだったのね。体育倉庫みたいなことろでやってたの、クラブ自体が。だから、いろんなものが置いてあるんですよ、使えるものが。だから、マットレス巻きにして殺しちゃった事件とかあったじゃないですか、そんなことやってたし、跳び箱の中に入れたりとか。小道具には事欠かなくて、マットの上からジャンピング・ニーパットやったりとかさー。あれはヤバイよね、きっとね(笑) ■いじめられていた二人目、村田さん(仮名) 村田は、小学生の頃からいたんですよ。こいつはちょっとおかしいってのも分かってたし。だけど違うクラスだったから接触する機会がなかったんだけど、中学に入ると、同じクラスになったから。で、さまざまな奇行をするわけですよ。村田っていうのは、わりと境界線上にいる男で、やっぱ頭が病気でおかしいんだか、ただバカなんだか、というのが凄い分りにくい奴で、体なんかもちっちゃくて、それでこいつは沢田とは逆に癇癪が内にむかうタイプで、いじめられたりすると、立ち向かってくるんじゃなくて、自分で頭とかを壁とかにガンガンぶつけて、「畜生、畜生!」とか言って(笑)、ホントにマンガみたいなの。それやられるとみんなビビッて、引いちゃうの。「あの人、やばいよ」って。 お風呂に入らないんですよ、こいつは(笑)まず、臭いし、髪の毛がかゆいみたいで、コリコリ頭掻いてるんですよ。何か髪の毛を一本一本抜いていくの。それで、10円ハゲみたくなっちゃって、そこだけボコッとハゲてルックス的に凄くて。勉強とか全然できないし、運動とかもやっぱ、全然できないし。 村田は、別に誰にも相手にされてなかったんだけど、いきなりガムをたくさん持ってきて、何かみんなに配りだして。「何で、あいつ、あんなにガム持ってるんだ? 調べよう」ってことになって、呼び出してさ、「お前、何でそんなにガム持ってるの?」って聞いたら、「買ったんだ」とか言っててさ。三日間ぐらい、そういう凄い羽振りのいい時期があって。そんで付いて行って、いろんなもん買わせたりして。 そんで、三日間くらいしたら、ここに青タン作って学校に来て。「おまえ、どうしたの?」とかきいたら、「親にブン殴られた」とか言ってて(笑)。親の財布から十五万円盗んだんだって。でも何に使っていいか分かんないから、ガム買ったりとかそういうことやって(笑)。だから、そいつにしてみればその三日間っていうのはね、人気があった時代なんですよ。十五万円で人が集まってきて。かなりバカにされて、「買えよ」って言われてるだけなのに。 ■中三の時の修学旅行(小山田は、村田君と、留年した一歳上の先輩と同じ班になる) ウチの班で布団バ���ッとひいちゃったりするじゃない。するとさ、プロレス技やったりするじゃないですか。たとえばバックドロップだとかって普通できないじゃないですか? だけどそいつ(注・村田君)軽いからさ、楽勝でできんですよ。ブレンバスターとかさ(笑)。それがなんか盛り上がっちゃってて。みんなでそいつにプロレス技なんかかけちゃってて。おもしろいように決まるから「もう一回やらして」とか言って。 それは別にいじめてる感じじゃなかったんだけど。ま、いじめてるんだけど(笑)。いちおう、そいつにお願いする形にして、「バックドロップやらして」なんて言って(笑)、”ガ〜ン!”とかやってたんだけど。 で、そこになんか先輩が現れちゃって。その人はなんか勘違いしちゃってるみたいでさ、限度知らないタイプっていうかさ。なんか洗濯紐でグルグル縛りに入っちゃってさ。「オナニーしろ」とか言っちゃって。「オマエ、誰が好きなんだ」とかさ(笑)。そいつとか正座でさ。なんかその先輩が先頭に立っちゃって。なんかそこまで行っちゃうと僕とか引いちゃうっていうか。だけど、そこでもまだ行けちゃってるような奴なんかもいたりして。そうすると、僕なんか奇妙な立場になっちゃうというか。おもしろがれる線までっていうのは、おもしろがれるんだけど。「ここはヤバイよな」っていうラインとかっていうのが、人それぞれだと思うんだけど、その人の場合だとかなりハードコアまで行ってて。「オマエ、誰が好きなんだ」とか言って。「別に…」なんか言ってると、バーン!とかひっぱたいたりとかして、「おお、怖え〜」とか思ったりして(笑)。「松岡さん(仮名)が好きです」とか言って(笑)。「じゃ、オナニーしろ」とか言って。「松岡さ〜ん」とか言っちゃって。 小山田の発言から、うかがえるように、いじめられているのは、何らかの障害のある生徒ですね。 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』には、障害のある子供とトットちゃんの心温まる交流が描かれていましたが、現実とはこういうものかも知れません。 和光大学付属というのは、障害児教育に熱心な学校のように思いましたが、表に出てくるのは美しき理想ばかりで、実際はクソガキどもの、おろかな偏見を取り除くこともできず、そういう意味ではこの記事は障害児教育を考え直す貴重な資料となるでしょう。 再び、小山田の発言からの引用を続けます。 他だったら特殊学校にいるような子が普通クラスにいたし。私立だから変わってて。僕、小学校の時からダウン症って言葉、知ってたもん。学校の裏に養護学校みたいなのがあるんですよ。町田の方の田舎だから、まだ畑とか残ってて。それで、高校の時とか、休み時間にみんなで外にタバコ吸いにいったりするじゃないですか。で、だいたいみんな行く裏山があって。 タバコ吸ってたり、ボーッとしてたりなんかするとさ、マラソンしてるんですよ、その養護学校の人が。で、ジャージ着てさ、男は紺のジャージで、女はエンジのジャージで、なんか走ってるんですよ。で、ダウン症なんですよ。 「あ、ダウン症の人が走ってんなあ」なんて言ってタバコ吸ってて。するともう一人さ、ダウン症の人が来るんだけど、ダウン症の人ってみんな同じ顔じゃないですか? 「あれ? さっきあの人通ったっけ?」なんて言ってさ(笑)。ちょっとデカかったりするんですよ、さっきの奴より。次、今度はエンジの服着たダウン症の人がトットットとか走って���って、「あれ? これ女?」とか言ったりして(笑)。最後10人とか、みんな同じ顔の奴が、デッカイのやらちっちゃいのやらがダァ〜って走って来て。「すっげー」なんて言っちゃって(笑) こういうことを悪びれることもなくしゃべる、小山田圭吾という人物の品性とは何か、と思うわけですが、性格破綻者の芸術家というものは、たしかに存在するだろうが、私生活がどうであれ、アーチストにとって作品がすべてだというそういう考えも、一応は了解しますが。 本当にそうなのだろうか。 こういう人物が作る音楽が、本当に、人を感動させることがあるのだろうか。 それでも彼の音楽が、多くの人を感動させているのだとするなら、そもそも、音楽とは何か? 芸術とは何か? ということを、おれは問うてみたいわけです。 記事にはいじめられた人たちの、その後が載っています。村上清というライターは、わざわざ彼らの家族まで取材しています。 村田さんの家に電話する。お母さんが出た。聞けば、村田さんは現在はパチンコ屋の住み込み店員をやっているという。高校は和光を離れて定時制に。 お母さん「中学時代は正直いって自殺も考えましたよ。でも、親子で話し合って解決していって。ウチの子にもいじめられる個性みたいなものはありましたから。小山田君も元気でやっているみたいだし」 住み込みの村田さんは家族とも連絡が取れないらしい。パチンコ屋の電話番号は、何度尋ねても教えて貰えず、最後は途中で電話を切られた。 沢田さんに電話してもお母さんが出た。電話だけだとラチが開かないので、アポなしでの最寄り駅から電話。「今近くまで来てるんですが……」田園調布でも有数の邸宅で、沢田さんと直接会うことができた。 お母さんによれば、”学習障害”だという。家族とも「うん」「そう」程度の会話しかしない。現在は、週に二回近くの保健所で書道や陶器の教室に通う。社会復帰はしていない。 お母さん「卒業してから、ひどくなったんですよ。家の中で知ってる人にばかり囲まれているから。小山田君とは、仲良くやってたと思ってましたけど」 寡黙ながらどっしりと椅子に座る沢田さんは、眼鏡の向こうから、こっちの目を見て離さない。ちょっとホーキング入ってる。 ■(小山田と)対談してもらえませんか? 「(沈黙……お母さんのほうを見る)」 ■小山田さんとは、仲良かったですか? 「ウン」 数日後、お母さんから「対談はお断りする」という電話が来た。 この企画の意図は、 いじめられた側の人が その後どうやっていじめを切り抜けて生き残ったのか ということらしいけど、誰一人、「いじめを切り抜けて」なんかいません。 村田さんの消息を聞かされた、小山田は、 「でもパチンコ屋の店員って、すっげー合ってるような気がするな」 と、語っております。 ラストでの、小山田圭吾とライター・村上清の対談から引用します。 ■もし対談できてたら、何話してますか? 「別に、話す事ないッスけどねえ(笑)。でも分かんないけど、��とか会っても、ぜったい昔みたいに話しちゃうような気がするなあ。なんか分かんないけど。別にいじめるとかはないと思うけど。『今何やってんの?』みたいな(笑)。『パチンコ屋でバイトやってんの?』なんて(笑)、『玉拾ってんの?』とか(笑)。きっと、そうなっちゃうと思うんだけど」 ■やっぱ、できることなら会わないで済ましたい? 「僕が? 村田とは別に会いたいとは思わないけど。会ったら会ったでおもしろいかなとは思う。沢田に会いたいな、僕」 ■特に顔も会わせたくないっていう人は、いない訳ですね? 「どうなんだろうなあ? これって、僕って、いじめてるほうなのかなあ?」 ■その区別って曖昧です。 「だから自分じゃ分かんないっていうか。『これは果たしていじめなのか?』っていう。確かにヒドイことはしたし」 ■やましいかどうかっていう結論は、自分の中では出てない? 「うーん……。でも、みんなこんな感じなのかもしれないな、なんて思うしね。いじめてる人って。僕なんか、全然、こう悪びれずに話しちゃたりするもんねえ」 ■ええ。僕も聞きながら笑ってるし。 ■ところで、小山田さんはいじめられたことってないんですか。学校に限らず。 「はー。多分、僕が気付かなかったっていうだけじゃなく、なかったと思うんですよ。被害者とか思ったことも、全然ないですね」 【追記】 これは私がやっていた旧ブログの中でもっとも反響のあった記事である。内容は雑誌『クイック・ジャパン』3号(太田出版)掲載の小山田圭吾インタービューを紹介したものである。 べつに知られざる逸話や稀書の発掘というものでもないし、この雑誌はそこそこ売れていて現在も入手可能であるから、なぜこんなに反響があるのか不思議に思っていた。小山田圭吾のファンなら当然このインタビューを知っていて、彼がこういう人格であることを知ったうえで、なおかつ彼の音楽を愛聴しているものだと考えていたからである。であるから、マスコミが「渋谷系」などといい、おしゃれで知的な音楽というイメージを振りまくのを私はずっと冷笑してきた。 世の中には、自分の悪趣味や鬼畜ぶりを誇示したい人間もいるらしく、旧ブログには、小山田を擁護するコメントが寄せられた。私もできる限りそれに応答してきた。しかし書き込みをする敵の数は多いがおしなべて知的レベルが低いのであまり実のある議論とはなっていない。 教養もないくせにプライドだけは高い者ほど、芸術や音楽について訳知り顔に語りたいらしい。しかも「感性」だの「センス」だのと言えば、こちらが恐れ入ると思っているのだから始末が悪い。 私はなにも高尚な芸術談義をするために、この記事を書いたのではない。私はただ当たり前のことを述べているだけである。それさえ理解できないというのは、相手の知的レベルの問題だけではなく、本��的にはおそらく芸術観、人間観のちがいであろう。彼らには、音楽���りも大切なものがある、ということさえ理解できないのだ。 最後に、G・K・チェスタトンの言葉を引用しておく。 平凡なことは非凡なことよりも価値がある。いや、平凡なことのほうが非凡なことよりもよほど非凡なのである。 人間そのもののほうが個々の人間よりはるかにわれわれの畏怖を引き起こす。権力や知力や芸術や、あるいは文明というものの脅威よりも、人間性そのものの奇蹟のほうが常に力強くわれわれの心を打つはずである。 あるがままの、二本脚のただの人間のほうが、どんな音楽よりも感動で心をゆすり、どんなカリカチュアよりも驚きで心を躍らせるはずなのだ。 G・K・チェスタトン『正統とは何か』(春秋社・73ページ)安西徹雄訳
小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ
27 notes
·
View notes
Text
🎼 00204 「キャンディー・ムーン」。
「まだある。今でも買える "懐かしの昭和" カタログ 駄菓子編 (初見健一さん。大空出版 2006年)」 を読みました。本の中で触れていた 懐かしの商品は そのほとんどが わたしのセーシュンそのものです。テキトーに挙げてみました。
1926年
・ボンタンアメ (セイカ食品)
我が家では パチンコ帰りの父親が たまに持って帰ってきた、オブラートに包まれたお菓子。わたしはオブラートが苦手で 一つ一つ剥がして舐めていました。
1929年
・元祖 植田のあんこ玉 (植田製菓)
きな粉で包まれたあんこ玉は こどものころ、近所のとても怖いおばさんが経営していた駄菓子屋さんで買いました。
1931年
・都こんぶ (中野物産)
わたしが苦手だった こんぶな駄菓子。神楽ちゃんが好きなのは 酢こんぶです。
1947年
・元祖 梅ジャム (梅の花本舗)
わたしが苦手だった 梅な駄菓子。ほ��に "ジャム菓子" があったり。
1949年
・特製ふ菓子 (鍵屋製菓)
勉強にスポーツに ふ菓子。カルシウム入り。こぼさずに食べるのは少しテクニックが必要。
1951年
・ココアシガレット (オリオン製菓)
オレンジシガレットと並ぶ たばこ菓子。背伸びしたいこどもにとっては 絶好のお菓子でしたけれど、このお菓子で禁煙に成功した大人をわたしはまだ見たことがありません。
1952年
・フエラムネ (コリス)
たまに マグマ大使を呼び出せるくらいの爆音が飛び出すこともある 笛の音お菓子。
1953年
・ライスチョコレート (東チョコ)
軽い感じのチョコレート。その軽さから あればある���け食べてしまうこともしばしば。
1955年
・こざくり餅 (明光製菓)
小さくてかわいらしいピンクの餅飴は わたしのお気に入りでしたけれど、ここしばらくは出会えていません。
1955年ごろ
・耕生のフルーツ引 (耕生製菓)
束ねられた白い紐を引くと 様々な色や形の甘い甘い飴が現れます。当たり外れの感覚はあまりありませんでしたけれど、紐を引いたときに 先になにも無かった時のショックといったら それはそれは凄いものがありました。
1958年
・どりこの棒キナコ当 (西島商店)
串の先に 焼き鳥のやうに きな粉で包んだ水飴みたいなのが付いた駄菓子。どりこって何でしょう。
1959年
・ベビースターラーメン (おやつカンパニー)
現在の キョンシーのこどものやうなキャラクターは あまり馴染みがありませんけれど、当初の宇宙百科や大中にいさうな 瞳のない女の子キャラは 思い入れがあります。必ずこぼすお菓子の定番です。
・マルカワのフーセンガム (丸川製菓)
わたしのジンセーで最も多く買ったガムは もしかしたら このガムかもしれません。フーセンにするのが それなりに難しい丸川のガムは、オレンジガム、フィリックスガムがお気に入りでした。当たりつきなのも嬉しかったです。
1961年
・モロッコフルーツヨーグル (サンヨー製菓)
ヨーグルトふうなお菓子ヨーグル。商品ケースには 親子の象が描かれていたのですね。
1962年
・チロルチョコレート (チロルチョコ)
近頃は バレンタインのシーズンに様々な種類や缶カラを目にする チロルチョコは "Tirol Chocolate" ってスペルだったり。
1962年ごろ
・ヤマケイの人参 (山恵)
キャロット型のビニールに入った米菓です。一昔前は どこの家にも転がっていたやうに思うのですけれど、最近は あまり見かけなくなりました。
1963年
・クッピーラムネ (カクダイ製菓)
コンビニエンスストアや スーパーマーケットなどで見かけてしまうと ついつい買ってしまうクッピーラムネの名の由来は 熱帯魚�� "グッピー" から来ているさうです。アカヒレのコッピーでもよかったかもしれません。
1965年
・赤城しぐれ (赤城乳業)
かき氷が苦手なわたしは 赤城しぐれ以外のかき氷を ほとんど食べたことがありません。昔働いていた職場の夏季のおやつは 赤城しぐれでした。
1973年
・麦チョコ (高岡食品工業)
タカオカは 明治10年創業とのこと。麦チョコのサクサクした感じは 一度口にすると止まらなくなります。
・森永ラムネ (森永製菓)
クッピーラムネと並んで わたしの中のラムネは森永のラムネです。最近は 袋入りのほうを買ったりしています。
・スーパーハートチップル (リスカ)
わたしが買っていたころは ただの "ハートチップル" だったやうな気がする ガーリックなお菓子。
1974年
・紋次郎いか (一十珍海堂)
駄菓子屋でよく見かけていたのにも関わらず、一度も食したことのない串刺しスルメ。
・パピコ (江崎グリコ)
ひとつ買うとふたつ入っている氷菓子。わたしは チョココーヒーよりも "白いほう" が好きでした。
1975年
・チューペット (前田産業)
ソーセージ状の細長いアイス。真ん中でパキッと ふたつに折ってチューチュー吸います。
1970年代のいつか
・ツチタナのピースラムネ (土棚製菓)
やわらかな感じがたまらない、コインな形のラムネをキャンディ状にカラフルなセロハンでクルクルっと包んだ、一度口にすると止まらなくなるラムネ。
・ミナツネのあんずボー (港常)
駄菓子屋でよく見かけていたのにも関わらず、一度も食したことのない杏菓子。
・ジャンボコーラ (加藤製菓)
大きなコーラ味の飴玉。たまに口の中でコロコロ転がしていると スパッと舌が切れたりしました。
・鈴カステーラ (稲吉製菓)
ツートーンカラーの丸いお菓子。まぶされた砂糖がたまりません。
1976年
・餅太郎 (やおきん)
たのきんではなく やおきんの餅太郎は 食べ易いサイズのあられです。
1977年
・カットよっちゃん (よっちゃん食品)
"よっちゃんイカ" なんて呼ばれていた イカなよっちゃんは、結構な確率で "当たり" がでたやうな気がします。
1978年
・ミニコーラ (オリオン製菓)
コーラ缶っぽい容器の 可愛らしいラムネ菓子は よく買いました。
1979年
・うまい棒 (やおきん)
どこかのドラちゃんのやうなキャラクターでお馴染みの うまい棒。意外にも わたしは あまり食べたことがありません。
1981年
・ガリガリ君 (赤城乳業)
棒付き氷菓子のガリガリ君は 歯並びがとても良いですけれど、ガリガリかじると歯に沁みます。
1987年
・ビッグカツ (やおきん)
とんかつソース味の この駄菓子は ずっとカツなのかと思っていましたけれど、何と 魚のすり身で出来ているとのこと。驚きました。
..
3 notes
·
View notes
Photo
#Repost @gumtaro (@get_repost) ・・・ CHIKUWAN Orange Kotatsu @Oneuptoy Online Shop SALE START 2017' 12-31 23:59:59~ http://one-up.shop-pro.jp/ #ちくわん #chikuwan #オレンジ #こたつ #Orange #kotatsu #oneuptoy #gumtaro #gumliens #ガムリアンズ #ガム太郎 #sofvitokyo #designertoys #designertoy #怪獣 #sofvi #sofubitoy #sofubitoys #vinyl #vinyltoy #vinyltoys #sofubimichi
#ガム太郎#sofubimichi#kotatsu#こたつ#sofubitoy#ガムリアンズ#オレンジ#repost#ちくわん#vinyltoy#chikuwan#gumtaro#sofvi#oneuptoy#sofubitoys#designertoy#sofvitokyo#vinyl#怪獣#vinyltoys#orange#designertoys#gumliens
0 notes
Text
おっと、変態的欲求が溢れてしまった。
どうも白滝連太郎です。
変態注意:変態注意
~~ここから本編~~
私の変態性が溢れてしまいそうだ。
私は少年愛者である事以前に、そもそも根っこの所でやや変態チックな人間である。
それでもかなり、���く薄っぺらな変態趣味嗜好だとは思うが、普通と言うには少し違うとは思う。
まぁこれもある意味では、一人の少年愛者のサンプルとして、自己紹介も兼ねて「私はこういう人間ですよ」っていう事を伝える為に……という事にして、自分の願望とか変態的欲求を書き連ねていく。
下ネタと性的表現あるので注意です。あと内容がものスゴくアレだけど、読むことを選んだ限りは引かないでね……。
~~~~~
1.体液が好き。
体液も色々あって、汗とか唾液とか、性的な体液とか、あるいは胃液。少しディープになると尿とかも含みます。
この場合の体液は、人間の体からごく自然的に出す事が出来る物だけです、一般的に体液と呼ばれてる物で想像しておいてください。滲出液とか医療的な発想で特殊極まった物とかは含めません。
体液っていわば、相手の体内から精製される純度100%の超純水の様なものです。不必要な物に一切触れることが無く、純粋無垢な存在。そして体液の何が良いって身体的に直接関係のある物で、いわば普段は触れる事の出来無い秘匿領域で精製されている。
なので普段触れることのない体液に触れるという事は相手の秘匿領域に触れる事と意味を同じくしているのである。
唾液や性液、胃液、尿などがそれに当てはまると思います。
だからといって誰彼構わず良い訳じゃないので大人とかのは無理です。可愛い男の子限定です。
色々小難しく書いたけど結局のところ体液ってエロいですよね。思い付く限りの可愛い男の子の体液に触れてみたい、温度も香りも触感も全て味わいたい願望。
~~~~~
2.口の中って興奮する。
体液が好きなのと、少し被るのですが、口の中ってスゴくエロい気がする、生々しくて。どれだけ綺麗に着飾っても、口内というのは常に人間の肉体の生々しい生物感が溢れてる場所。
それに口は、体内へと繋がる大きな穴の一つであり、食道を通って、胃や小腸大腸を巡り、出口へとたどり着く唯一の入口である。いわば体内を巡る為の入口。逆から言えば肛門が口内にたどり着く為の入口とも言えるのでお好きな方で。
そして私は口内好きの関連で歯磨きをエロく感じてしまうようになった。なので叶うなら可愛い男の子の歯磨きを間近で見たい。歯磨きを手伝いをさせてもらいたい。唾液の触感や口内の体温を感じ、歯の凹凸を指でなぞり、無意識にうごめく薄く小さな舌に指を絡ませたい。もはや歯磨きって直接的な性行為よりよっぽどエロい。
そして一日��、男の子の口の中をいじり続けたい。口内への刺激で溢れる唾液のおもらしをさせ続けたい。
~~~~~
なんというか、今書いてみると体内という物にスゴく魅力を感じる自分がいる。
本音を言えば好きな相手なら、相手の身体に直接関わるものならなんでも良いかも知れない、それが体内由来の体液や物質であれば尚良い。言ってしまえば排泄物や吐瀉物でもむしろ触れて楽しみたいと思う自分がいる。何度も言うように可愛い男の子限定ですが。
なので最近よく思うのは、男の子が口に含んだ物を食べたいという願望。飴でも良いですしガムでも良い。
叶うなら咀嚼されきって、男の子の唾液と完全に混ざったぐちゃぐちゃな物を食べてみたい。お米とか、ぐちゃぐちゃになりやすくて、唾液の染み込みやすいような、味の無いものだったら嬉しい、何故なら男の子自身の味がよく分かりそうだからです。もちろん吐瀉物でいいです、唾液+胃液の体液欲張りセットなので。(変態的発想)
もちろん唾液そのままとかもイケます。
~~~~~
この際だから書きますが
男の子の口内で混ぜた生卵をご飯にかけて食べたいです。いわば人間食器みたいな発想、もちろん口内をお皿にしてお箸で混ぜるのではなく、男の子が自分で咀嚼して混ざったソレを直接ご飯にかける、それを毎食味わいたいです。
むしろ咀嚼でぐちゃぐちゃになった物を毎日の様に口移しで与えられて「美味しい?」とか言われたいです。
~~~~~
わりとノーマルな性趣味なのでそこまでひどい変態じゃないですね。むしろ普通で健康的な健全な性趣味です。
1 note
·
View note
Text
2022年11月24日
サッカーW杯 優勝候補・ドイツに大金星 歴史的勝利に広島も沸く(RCCニュース)
優勝候補のドイツから大金星を上げたサッカー日本代表。広島県内でも、サポーターが歴史的勝利に酔いしれました。
広島県府中町にある映画館「広島バルト11」に、日本代表の熱いサポーターたちが集まりました。パブリックビューイングは、観客を座席の数の50%までに制限して、マスク着用での声出しや応援が可能となりました。
試合は、1点ビハインドで前半を終える展開に。後半30分、堂安選手のゴールで追いき、さらにその8分後・・・浅野選手が逆転のゴールを決めると、会場は大歓声に包まれました。
日本は、そのまま逃げ切り優勝候補相手に大金星を上げました。
サポーター「2点目を浅野が取ってくれたときはもう…うれしくてうれしくて、涙が出ました」 サポーター「サウジアラビアも、祝日になったんで、祝日のあとも祝日でお願いします!岸田さん!」
歴史的な勝利に、広島の夜が沸きました。
FIFAワールドカップ 歴史的勝利を告げたホイッスルは Made in 広島(RCCニュース)
23日の試合で、歴史的勝利の瞬間を告げたのは、メイドイン広島のある製品でした。
その製品とは審判が使うホイッスルです。
スポーツ用品などを製造するモルテンが、サッカー専用のホイッスルとして開発した「バルキーン」。2010年の南アフリカ大会でデビューして以降、その後のすべての大会で使われています。
モルテン 広報室 中森真太郎さん「ホイッスルは、レフェリーが個人的に選ぶので、いったいどれぐらい使われているのか分からなかった。それを前回のロシア大会で、社員が夜中に寝ずに調べて、『今のバルキーンでした』と社員間で確認し、全試合を調べたら、半数以上がこれでした」
モルテンの関係者には音を聴いただけでわかるといいます。ほかにも、こんな特徴が…。
モルテン 中森さん 「特徴的なところでいいますと、この金属の部分がありますので、レフェリーの方の手持ちの部分がアップになったときに、うちのだと確証を得るという感じ」
その「バルキーン」。中森さんによると、23日の日本戦の主審、エルサルバドルのイバン・バートンさんが使っていたということです。
13年間、聴いている音なのですぐにわかったということで、審判のアップ映像でその形も確認できました。
中森さんは、「大舞台で重要な役割を担っていることに作り手として感動した」と話していました。
モルテン 中森さん 「この製品がちゃんとレフェリーの意思を100%発揮できて、素晴らしいゲームになることを望んでます」
がんばれ日本! 応援のお供にこんなものを買いました ワールドカップ(W杯)商戦ランキング(RCCニュース)
物価高などで個人消費が低迷する、きょうこの頃…。このスポーツのビッグイベントは、消費を後押しするのでしょうか?
空前の物価高の中でのワールドカップ商戦。きょうのテーマは、『がんばれニッポン! 応援のお供に わたし、こんなものを買いました』。
あるマーケティング会社の調査によりますと、試合観戦の場所としては96.9%とほとんどの人が自宅。日本とカタールの時差が6時間あって、日本では深夜から明け方の試合になることや、やはりコロナのこともあってか、スポーツバーなどより自宅でという人が多いのだと思います。今回のワールドカップ商戦は、こうした『自宅観戦』がキーワードとなっています。
マーケティング会社「クレオ」が、今回の大会に関連して「購入したい、または購入した商品」を調査したデータがあります。そのトップ10は、どのような商品だったのでしょうか。
10位 ガム こちらは、9枚入りのガムが5個入ったのセットです。パッケージには「眠気スッキリ」の文字が…。仕事・勉強・ドライブのお供が、深夜のテレビ観戦で重宝しているようです。
8位 目薬・タブレット菓子 第8位は、2つの商品です。テレビ観戦で疲れる目をいたわろうということなんでしょう。もう1つの8位も体に刺激を与える商品「タブレット菓子」でした。こちらのキャッチコピーは、「最強レベルの刺激!」
7位 眠気覚ましドリンク またもや刺激たっぷりな商品が続きます。「眠気覚ましドリンク」です。こちらの商品、容量は少ないもののカフェインが多��含まれているので、効率よく摂取できるということです。アディショナルタイムまで眠気スッキリで応援できそうです。ここまで、すべて、深夜観戦対策の商品がランク入りする結果となりました。
6位 8Kテレビ 5位 ブルーレイレコーダー・DVDレコーダー 夜中の中継を録画して、次の日に視聴する人が多いのでしょうか。ランキングを続けましょう。
4位 日本代表の応援グッズ
サッカーショップKAMO 広島パルコ店 伊達優さん「ちょっと、スロースタートぎみではあるんすけど、やっぱりワールドカップ開幕して、お客さんもけっこう来てくださいますし、それでユニホームが売れていけばいいかなと思っています」
ちなみに日本代表の中で人気が高いのは、23日、決勝ゴールを決めた元サンフレッチェの浅野選手だということです。ユニホーム以外では…
サッカーショップKAMO 伊達優さん「好きな選手のタオルマフラーだったり、ワールドカップで実際に使われるボール。ちょっと高いんすけど、注文がけっこう多いです」
開幕して、日に日に客足は多くなっているということです。
3位 栄養ドリンク・エナジードリンク 寝不足対策の商品は、ベスト3に��入ってきました。炭酸の効いた爽快感のある味の商品も多く、ジュース感覚で飲めるのが魅力です。
2位 コーヒー・コーヒー飲料 やはり、眠気対策の商品です。スティックタイプのインスタントコーヒーが人気のようです。
1位 4Kテレビ 人気の65型の価格は、およそ10万円から50万円ほど。
エディオン広島本店 映像フロア 大平翔太さん「ワールドカップを見るため、早め早めの準備をということで、やはり9月ごろからは次第に売れ始めました。今は65型のテレビがよく売れてはいるんですけど、おすすめは77型の有機ELのテレビがたいへんおすすめです。77型の有機ELテレビの最適な視聴距離は1.4mといわれておりますので、大きい画面でも近くで見ても目への影響もなく視聴することが可能でございます」
日本代表の今後の快進撃次第では、ランクインしなかった商品にもチャンスがやってくるかもしれません。
トイレやお風呂を我慢して観戦!? W杯ドイツ戦 ハーフタイムや失点、試合直後に水道使用量が急上昇(神戸新聞 NEXT)
歴史的な勝利を見届けようと、トイレや入浴を我慢して観戦する人が多かった-。サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会で、強豪ドイツを破った日本戦の水道使用量分析から、そんな傾向が浮かび上がった。ドイツの得点や試合終了の直後の変化に特徴が出ており、日本の奮戦に一喜一憂したファンの心理と連動していることが分かる。
日本のW杯初戦となったドイツ戦は、23日午後10時にキックオフし、テレビやインターネットで生中継された。その時間帯に合わせて神戸市水道局が主要配水池の使用量を調べ、市民約120万人分のデータを直近5日間の平均値と比較した=グラフ。
23日の使用量は、平均値と比べて全体的に使用量が少ない。水道局の出口武博担当係長は「雨が降っており、普段よりも洗濯をする人が少なかった」と分析する一方、切れ目なくプレーが続くサッカーならではの特徴がグラフに表れているという。
試合開始とともに使用量が減少し、ハーフタイムに急上昇。後半が始まると再び下がり、試合終了に合わせてまた伸びる-というもので、前回のW杯ロシア大会でも同様の傾向が見られた。
特徴的なのが終了直後の変動で、ハーフタイムと異なり、2段階で伸びていることが分かる。出口係長は「試合が終わってすぐにトイレや入浴などを済ませた人がいる一方で、ハイライト映像や選手のインタビューまでチェックし、勝利の余韻に浸った人も多かったのだろう」とみる。
興味深い変化は、前半にもみられた。ドイツが先制点を挙げた直後、わずかながら使用量が伸びている。悔しさを紛らわそうとしたのか、リプレー映像を見たくなかったのか、用を足すなどして一息つこうとした人たちの存在をうかがわせる。
日本は次戦、コスタリカと対戦する。キックオフは27日午後7時。出口係長は「ドイツに勝って注目度が高まっており、試合の時間帯が日曜日のゴールデンタイム。水道使用量のグラフは、ドイツ戦以上に分かりやすい傾向になるのでは」と話している。(小川 晶)
W杯、大一番で人出さらに増加か 27日夜のコスタリカ戦(共同通信 11月25日)
サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本代表が27日夜にコスタリカ戦を迎える。勝てば条件次第で28日未明にも1次リーグ突破が決まる大一番だ。多くの若者らが集まる東京・渋谷や大阪・道頓堀はスポーツバーの予約が急増。警察はドイツ戦以上の人出となる可能性を見込んで警戒に当たる。
ドイツ戦で渋谷と道頓堀が一気に盛り上がりを見せたのは、日本が逆転勝ちした試合終了直後の24日午前0時(日本時間)ごろ。
次のコスタリカ戦は午後7時(同)に開始し、より観戦しやすい時間帯。試合終了後も終電が気になる時間帯ではない。何より異なるのは試合前の期待度が段違いに高い点だ。
W杯ドイツ戦視聴率、勝利の瞬間40%超 アベマは過去最高視聴者数(朝日新聞)
ビデオリサーチによると、NHK総合で23日午後9時50分から放送されたサッカーワールドカップ(W杯)の日本―ドイツ戦の視聴率(速報値)は、関東地区の平均世帯視聴率が35・3%(個人視聴率22・1%)、関西地区で30・6%(同19・2%)、北部九州地区で27・7%(同18・7%)、名古屋地区で28・9%(同16・5%)だった。
関東地区の瞬間最高世帯視聴率は、試合終了前後の午後11時59分の40・6%だった。
また、インターネットテレビ局のABEMAによると、23日の1日当たりの同局視聴者数が1千万を超え、過去最高を記録した。同局は今大会の全64試合を無料で生中継している。
フジは勝負、テレ朝は複雑、日テレは無視?…サッカーW放送で広がるテレビ局の温度差(NEWSポストセブン 11月26日)
日本が優勝候補のドイツに勝ったことで大きな盛り上がりを見せるサッカーW杯。しかし、テレビ中継に関してはテレビ各局で温度差が見られるという。どんな事情が考えられるのか? コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。
27日19時、『FIFAワールドカップカタール2022』の日本VSコスタリカが放送されます。日曜ゴールデンタイムである上に、23日のドイツ戦を見事な逆転勝利で飾ったことで、さらなる盛り上がりが期待できるのではないでしょうか。
今回のカタール大会は、時差がほぼ同じ前回のロシア大会よりも、地上波の試合放送数が大幅に減りました。これまでは2002年の日韓大会以降、NHKと民放各局が協力して全64試合を放送してきましたが、今大会はNHKの21試合、テレビ朝日とフジテレビの各10試合の計41試合のみ。日本テレビ、TBS、テレビ東京が試合の放送から撤退し、一方でインターネットテレビの『ABEMA』が全64試合の無料配信することが、大会前から驚きをもって報じられていました。
特筆すべきは、「日本時間のゴールデン・プライムタイムに行われる試合でも中継なし」が散見されること。実際、サウジアラビアがアルゼンチンに勝ったことが注目を集めた試合は、優勝候補の初戦であり、22日19時開始のゴールデンタイムど真ん中であるにもかかわらず放送がありませんでした。
同様に24日19時開始の「スイスVSカメルーン」、25日19時開始の「ウェールズVSイラン」も放送なし。視聴率やスポンサーの獲得が難しい深夜帯ならともかく、ゴールデン・プライムタイムの試合が放送されないことに驚かされました。主要連ドラの放送休止も『silent』(フジテレビ系)のみであり、試合中継の裏番組になったときの対策もあまり見られないなど、その影響力はこれまでより弱まっています。
さらにカタール大会の放送が減っているのは試合中継だけではありません。日本代表の試合前後の日こそ各局の情報番組でコーナーが組まれるものの、主に週末のスポーツ番組で扱われる程度であり、かつてよりも明らかに減っています。
視聴者を分け合うテレ朝とABEMA
顕著なのは、民放各局によってワールドカップの温度差が大きくなっていること。民放で「最も勝負している」と感じ���のはフジテレビで、ゴールデン・プライムタイムで4試合を放送するほか、大会前から応援番組やコーナーを手がけ、朝・昼・夜の情報番組で大きく扱い、『めざまし8』の谷原章介さんらを現地に派遣して盛り上げています。
それに続くのはテレビ朝日。27日は最高条件と言える「日曜19時の日本代表戦」の放映権を得たことで、17時から2時間特番『タモリステーション ~絶対に負けられないFIFAワールドカップ決戦直前SP~』も放送。また、「平日は深夜、土日はゴールデン・プライムタイムで放送」という明快な戦略も、ワールドカップへの意気込みを感じさせます。
しかし、全試合無料配信するABEMAは、同局がサイバーエージェントと共同出資した会社。つまり、「テレビ朝日が放送する試合もABEMAが配信するため、直接的なライバルになり、視聴者を分け合う」という複雑かつ微妙な関係性がうかがえます。
TBSは以前から各競技の中継に加えて、スポーツドキュメンタリーなどの専門番組も多く、『炎の体育会TV』というレギュラーバラエティもある文字通りの“スポーツ大局”。しかし今大会を扱う頻度は少なく、裏番組になったときの対策もバラエティ特番をぶつけるのみに留まっています。
そして最もクールな対応を見せているのが日本テレビ。ワールドカップは情報番組と週末のスポーツ番組の扱いに留め、裏番組になったときの対策すらほとんど見られません。「通常通りレギュラー番組をそのまま放送する」というスタンスはワールドカップを無視しているようにすら見えます。
今後の放送は日本代表の躍進次第か
常に最も多い試合数を放送し続けてきたNHKは、ロシア大会の32試合から21試合に減らしました。
放送される試合数減少の理由は、放映権料の高騰にほかなりません。これによってNHKと民放キー局で構成されるジャパンコンソーシアムでの放送が実現せず、試合中継以外も含めた温度差の違いが生まれてしまいました。
日本戦だけでなく1試合も放送しない日本テレビとTBSの扱いが少ないのは当然ですが、実際のところは「放映権料が高額だから」だけでなく、「視聴率自体が取れないから、もうスルーしていいのではないか」とみなされているところもあります。
実際、ここ数年は日本代表戦の放送が視聴率を取れなくなっていました。しかもアジア最終予選のときも日本代表のアウェー戦は地上波での放送がなくDAZNの有料配信のみだったものの、大きな混乱はなく、各局の番組もほぼダメージを受けなかったのです。
各局のテレビマンと話をしていても、「ワールドカップで数字が期待できるのは日本戦のみだが、3試合で終わってしまう可能性もあり、それを各局で分け合わなければいけない」「外国の選手でライト層を引きつけられるスター選手がいないから数字は取れない」などのネガティブな声が聞こえてきます。
しかし、もし日本代表が優勝候補で準々決勝以上に進む可能性が高いチームなら、もう少し積極的に放送しようという姿勢になっていたで��ょう。また、日本代表がコスタリカやスペインにも勝って決勝トーナメント進出を決める。さらに初のベスト8以上に勝ちあがったら、日本テレビやTBSもワールドカップの扱いを増やすのは間違いなく、それが今後の大会放送に影響を及ぼすかもしれません。
テレビを大きく上回るABEMAの配信
ABEMAでの配信は生中継に加えて、見逃し再生も可能で、5つのカメラアングルを切り替えながら見たり、スタッツを確認したりなども可能。さらに、ハイライトやインタビュー動画などもあり、それらすべてをスマホ、タブレット、パソコン、スマートテレビなどで、「いつどこでも観戦できる」というテレビ放送を大きく上回る使い勝手の良さがあります。
カタール大会で人々がその使い勝手のよさに気づいたら、「日本代表戦は配信で見��い」というニーズが高まるでしょう。だからこそ今後、放映権料が下がったとしても、使い勝手で劣り、かつてほど視聴率が得られなくなったテレビ局がどれだけ積極的に放送するかはわかりません。
今大会をきっかけにサッカーの国際試合、引いてはスポーツのビッグイベントは配信優先の状態が定着する可能性もありうるでしょう。今回、ABEMAが先行投資のように全試合無料配信を行っていることで、スポーツ中継自体の流れが変わるかもしれない。「そんな近未来の姿がリアルになってきたからこそ、民放各局の対応に温度差が生まれている」という側面もありそうです。
【木村隆志】 コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月30本前後のコラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』などの批評番組に出演し、番組への情報提供も行っている。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』『独身40男の歩き方』など。
動画:ロシア軍、ウクライナ全土で電力施設攻撃 首都などで死者(AFPBB)
【AFP】ウクライナ全土で23日、ロシア軍による電力施設を狙ったミサイル攻撃があった。当局によると首都キーウなどで計6人が死亡。原子力発電所3か所が電力網から切断され、隣国モルドバでは大規模な停電が起きた。
ウクライナ軍によると、ロシア軍は全土の標的に向けて巡航ミサイル約70発を発射した他、攻撃用ドローン(無人機)も使用した。
南部や東部では電力供給が遮断され、キーウでは停電と断水が発生。ビタリ・クリチコ(Vitaly Klitschko)市長はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)への投稿で、同市ではミサイル攻撃により17歳の少女を含む3人が死亡し、11人が負傷したと発表した。
ウクライナ警察は地元メディアに対し、全土で6人が死亡したことを明らかにした。
また、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は同日、国連安全保障理事会(UN Security Council)の緊急会合でロシアによる送電網への空爆は「明らかな人道に対する罪」だと訴えた。
米ニューヨークで開かれた会合にビデオリンク方式で参加したゼレンスキー氏は、「気温が氷点下になる中、数百万人がエネルギー供給を絶たれ、暖房や水を使えない状況に置かれている。明らかに人道に対する罪だ」と述べた。
映像は首都キーウやその近郊および西部リビウ(Lviv)で23日撮影。
欧州議会HPにサイバー攻撃 ロシアのハッカー集団、犯行示唆(時事通信)
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会のホームページが23日、サイバー攻撃を受けて一時接続できなくなった。メツォラ議長がツイッターで明らかにした。議会はこの日、ロシアをテロ支援国家と非難する決議を賛成多数で採択していた。これに反発したロシアのハッカー集団の犯行とみられている。
メツォラ氏は「親ロ派グループが犯行を認めた」と述べた。「ロシアをテロ支援国だと宣言した後でこうしたことが起きた」と指摘した。ロシアのハッカー集団「キルネット」が通信アプリを通じ、犯行を示唆する投稿を行った。
【本日(11/24)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 広島県内 1448人感染 3人死亡 24日発表(NHKニュース)
広島県では24日、新たに1448人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、3人が亡くなったと発表されました。
感染が確認されたのは、広島市で688人、福山市で209人、東広島市で121人、廿日市市で55人、尾道市で49人、呉市で46人、府中町で40人、三原市で37人、三次市で30人、大竹市で24人、府中市で22人、庄原市で21人、江田島市で20人、海田町で18人、世羅町で14人、竹原市と熊野町でそれぞれ13人、北広島町で12人、安芸高田市で7人、坂町で4人、神石高原町で3人、安芸太田町で2人のあわせて1448人です。
1週間前の木曜日より1272人減りました。
20日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りましたが、県の担当者は「23日は祝日で休診の医療機関も多かったためとみられ、増加傾向にあることは変わっていない」と話しています。
これで県内での感染確認は、のべ51万8614人となりました。
また、県内では患者3人が亡くなったと発表されました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後、死亡した人は851人となりました。
新型コロナ医療の現状 病床使用率54.8% 23日時点(NHKニュース)
23日の時点で病床の使用率は54.8%(確保病床535床、入院患者293人)、このうち重症患者用の病床使用率は9.5%です(確保重症病床42床、重症の入院患者4人)。
軽症の人や症状がない人が入る宿泊療養施設は1220室を確保し、309人が過ごしています(利用率25.3%)。
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は687.83人です。
現在、広島県の感染状況はレベル0から4の5段階のレベルのうち、医療体制への負荷が生じはじめていることを示す「レベル2」です。
【新型コロナ 厚労省まとめ】130人死亡 6万108人感染(24日)(NHKニュース)
厚生労働省によりますと、24日に発表し���国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め6万108人となっています。また、国内で亡くなった人は130人で、累計4万8772人となっています。
東京都 新型コロナ 7人死亡 5639人感染確認 前週より4116人減(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 8人死亡 新たに2644人感染確認(NHKニュース)大阪府内の感染者の累計は225万7184人となりました。府内で感染して亡くなった人は合わせて6712人となっています。
呉線が全通した日 -1935.11.24(乗りものニュース)
87年前の1935年11月24日、広島県のローカル線「呉線」が全通しました。
軍港都市のアクセス路線
今から87年前の1935(昭和10)年11月24日。広島県の三原駅と海田市駅をむすぶローカル線「呉線」が全通を迎えました。
明治時代から呉には海軍の鎮守府が置かれ、軍港都市として栄えました。その呉を広島とつなぐべく、1903(明治36)年に呉までが開業。そこから東へ延伸していくのは1930年代になってから。三原からは「三呉線」が伸びていき、ようやく両線の接続が果たされたのです。
1925年4月時点のダイヤを見ると、ほぼ全列車が広島~呉の直通運転で、1日16往復でした。
戦後すぐの1946年には、本四連絡船のひとつ「仁堀航路」が営業開始。約36年にわたり、四国行きの玄関口のひとつとなっています。
全通後は山陽本線の厳しい峠越え「セノハチ(瀬野~八本松間)」を避けるため、夜行含む急行列車が呉線経由となることもありました。1967年10月時点では、急行「音戸(新大阪~下関)」、「ななうら(京都・大阪~広島)」、「安芸(東京~広島)」、「吉備(岡山~広島)」「にしき(岡山~岩国)」と、まさに百花繚乱の状況でした。
youtube
開館50周年の感謝祭 広島市の上野学園ホール(RCCニュース 11月27日)
広島市中区の上野学園ホールで、開館50周年を記念したイベントが行われました。イベントはこれまでの50年を振り返りながら、ホールの魅力を伝えようと開かれたものです。
ホールを活動拠点としているグループや愛好家などが、練習の成果を披露しました。
1972年に、広島郵便貯金会館としてオープンした上野学園ホール。これまで2度にわたって廃止が検討されてきましたが、その度に市民や音楽ファンなどが存続に取り組んで、2006年に県の施設となり、現在に至っています。
関係者は、音楽鑑賞や観劇だけでなく施設の利用を広く市民に呼びかけこれからも愛されるホールでありたいとしています。
開館50年上野学園ホール感謝祭
0 notes
Video
Gyogura & Jadgera “Trance pop gallery Exclusive”1-15月25日ー6月2日 たのしい怪獣展2024 その1「第1回 ガム太郎怪獣展」京都 トランスポップギャラリーtrancepop.jp月 by gumtaro Via Flickr: #トランスポップギャラリー #ギョグラ #gyogura #judgera #ジャッジラ #gumtaro #gamtaro #ガム太郎 #sofuvitokyo
2 notes
·
View notes
Text
徒然役者紹介
39度の熱が出ている間、寝ても回復しないことに気づいた私は、あんまりみんなが書いていない役者紹介を書き進めたのでした。ここに供養しておきます。
『徒然役者紹介』
徒然なるままに、日暮らし、すまあとふおんに向かひて、心にうつりゆく役者紹介を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
敬称略
♡児
演出。いつも天使の輪ができる程きゅるきゅるの髪をしている。殺陣が上手い。LINEで送られてくる回転ずしくんスタンプが可愛い。お疲れ様でした。そして、私を羽矢葵に選んでくださりありがとうございました。最後まで役を全うできなかったこと、悔しくて小指と薬指だけで体温計を折ってしまいそうです。
♡苔丸
ウィッグを被るのが上手い。ウィッグ担当大臣。いつも名前を乱用されている。○○まるって言っとけばなんでも可愛くなる。私のお気に入りは、みそまる。可愛い。苔丸って、なんかころころしてそうな響きでとても好き。ネーミングセンスが神。大道具作業終わった後に衣装も作ってたの凄すぎるよ。すごく献身的な人。
♡衿君
フィジカル最強。初めてエリックの側転を見た時、綺麗すぎて感動した。幻になったとぼとぼ帰るシーンの時の背中は可哀想すぎて忘れない。舞台の上には、普段の姿からは想像できないエリックがいる。かっこいい。怪人最高。バ先もう決まったのかな。お掃除好きのエリックにはぴったりだと思うから頑張ってほしい。
♡君安飛那太
ポケモン大好き愛バーマン。朝来たら練習室4に誰も人がいなくて1人で写真を撮っていた哀バーマン。名前がかっこいい。名前5文字仲間です。名前から愛と宇宙の戦士を感じます。ちなみに私はポケモンやってましたが記憶が薄れてほぼ何も覚えていません。ゾロアとシェイミーが好きだったような気がします。
♡たぴおか太郎
演出補佐。ちいかわで生きている。叫ぶのが上手い。声が通っていてとても聴きやすい。すっと入ってくる。ちいかわにわかの私でも、ちいかわ号に乗った時は写真を撮るくらい、ちいかわは可愛い。たぴおかも、美味しい。ものすごい仕事量でとても大変そうでした。いっぱいちいかわを集めて癒されてほしいです。
♡じゃがりーた三世
同じ市に住む先輩。とてもシンパシーを感じます。話す度に新しい一面が垣間見えます。そして、なぜか舌打ちが妙に上手い。響き渡る舌打ち。幻になってしまったのでいつかもう一度聴きたいです。優しい笑顔と淡々とした言い回しは、時にみんなの笑いをかっさらい、呼吸困難にさせます。
♡雨音
いつもハミングを練習している努力家。耳をすませば時々外郎売も聞こえてくる。殺陣も頑張っていた。これも幻になったけど、霧嶋のたったかたー、可愛くて好きだった。関西弁いっぱい喋ってあげたいけど、あいにく北摂は訛り薄い。私、こてこての関西弁練習しようかな。それはもはやエセ?
♡織田舞里
アイバーマン製作者。ロリ嶋が作ったと思うと感慨深い。天才的な衣装様。いつも笑顔が可愛い。稽古場の雰囲気をぱっと明るくしてくれる。存在からエネルギーが溢れていてみんなを元気にしてくれる先輩。そんな先輩にいつも可愛がってもらえて私は幸せです。アルプス何���尺でもやりたいです。
♡えどいん
いつもドアに話しかけている役の先輩。または、全身タイツでストライプを盗まれた先輩。私の中ではそんなイメージが確立され始めています。とても自然に、溶け込むように、演技する先輩です。それから、PVのナレーション、とても好きです。
♡肆桜逸
大道具お兄ちゃん。バラシは無事楽しめたんでしょうか。とびきりの笑顔で破壊していてほしいです。猟奇的でぞくぞくします。とてもしっかりしているけど、ふわふわしているところもあって、変幻自在な、まさに鋼のような人です。余談ですが私の実兄も「まかせろり」を使う人なので、合同寄りの相似お兄ちゃんです。
♡海泥波波美
おしぼり配りの名人。誰よりも「しゃーない」を擦っている。味のしなくなったガムも、この人の中では百味ビーンズのようなものなのかもしれない。でも、バ先が潰れても即座に次のバ先を見つけていたから、味のしなくなったガムは普通に捨てるタイプかもしれない。すごく明るい人だから、いつか悩みとか聞いてみたい。インパクトで攻撃してしまってごめんね。
♡黒井白子
大道具のお仕事を色々教えてくれた。我孫子みたいな人は現実にはいないから、白子の新しい一面なんじゃないかと錯覚した。演劇にストイックに向き合っている白子が好き。これから35期の支柱になる、というかもうなっている。腰が低くて謙虚で、でも自分の意見はしっかり持っていて芯がある。これからも時たま我孫子を見たい。元気になれる気がする。
♡縦縞コリー
良兄。第二のお兄ちゃん。良兄って、良い兄って書くけど、実際は全然良くない。悪兄。蚊にめっちゃ刺されていた。悪い血を吸ってくれてたんだと思う。というのは嘘で、実際は良兄より良兄している。PVこりは、棒読みがなんだか可愛くて面白かった。バイト、困ったことがあったらお互い相談しましょう。
♡岡崎仁美
舞監。とても感謝しなければならない人。仕事量はもちろん、それにのしかかる責任が誰よりもあったと思います。しばらくセリフがほとんど無くて、気がつけばセリフが大量に増えて、あまりにも酷だと思いましたが、全てやり遂げてしまうカヌレさんは、やっぱりさすがです。すごい人です。
♡ミル鍋
ほわほわしている。ふわふわというよりほわほわ。演技は当たり前のように上手い。そしてクリアファイル、とても良い。私が作ったロゴ使ってくれてありがとう。めっちゃエモい。ゆにはめっちゃ優しくて、気遣いができて、優しくて、優しい。またご飯食べに行きたいな。
♡鴨兎春
一番長い間一緒に稽古した。でも全カットだった。迫真の不良は、練習している時もけっこう怖かった。そして、仮チラの天才的なデザインの親。センスのかたまり。美佐にさせてしまってごめんね。それから、ありがとう。ぎゃるらびを消してしまった罪悪感が凄まじいよ。しゅらばーまん、良かったよ。
♡アリリ・オルタネイト
不良のセリフのイントネーションをみんなで練習した淡い思い出。しかし、その成果を発揮する場はありませんでした...。イルルさんに蹴られる貴重な経験ができました。何度もいじめられて怖かったですが、いじめられる度に距離が縮まったような気がします。不思議ですね。
♡黍
���強い照明の先輩。立ち振る舞いがかっこいい。じわじわと面白さが溢れてくる会話のセンスは黍さんしか持ち合わせていません。落ち着いているかと思いきや、脚立に乗りたい衝動が抑えられないのは照明チーフの宿命。一番生き生きと輝いている瞬間です。
♡近未来ミイラ
なんでもやってる。爪痕を残すプロ。一体どんなアドリブをかますのか、毎回楽しみにしている。そして、あの稽古日誌。葵が魔改造されていた。これからも周りを気にせずに好きなだけ暴れてほしい。きっと、みんながあたふたすることでしょう。
♡大福小餅
いつも姿勢が良い。ハキハキしている。ニコニコしている。目にやさしい。これが眼福ってことかとしみじみ思う。声もとても良い。ハリがあって華になる声をしている。葵を舞台に立たせてくれたことに心の底から感謝しています。ありがとう。
♡園堂香莉(から皆様へ)
まずは無事に千秋楽を迎えられたことに感謝します。ご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ないです。
稽古期間はとても楽しかったです。初めてのことばかりで新鮮で、何よりみんなと仲良くなれたことが、嬉しくて頼もしくて、楽しいなあ、幸せだなあと感じる日々でした。
次は、みんなで創った舞台をこの目に焼きつけることができますように。
「そう、ちゃうかは家族だよ。
家族なら、離れてても一緒だよ。」
(なぽり)
1 note
·
View note
Text
オンライン授業を乗り切るための5つの方法 (2020/08/03)
こーんにーちはー!みなさまいかがお過ごしでしょうか?昨夜はおにぎりが食べたくて叫ぶ夢を見ました。自動的に朝ごはんはおにぎりコースでした。
メルボルンは新規感染者増加が止まらず、それに伴った死者も増加してしまったので規制強化=ステージ4に逆戻りしてしまいました。それに加えて、新しい規制も追加されました。私が「おぉ...!?」となった規制は
午後8時〜午前5時までは自宅にいなくてはいけない
というものでした。
中学の時たまにいるめちゃめちゃ門限厳しい子レベルですな。まあ私の父がインドアofインドアの神でその遺伝子を受け継いでいるからか、今のところあまりストレスは感じてません!やったね。
これからも引き続きジャンジャン料理のレパートリーを増やして、Tシャツ作ったり、ピアノ練習したり、ブログ更新していこうと思います。
でもね?
大学の課題もしっかり出てるから、それもやらないと〜って感じです。一学期目は大学に馴染むこと+なんとか乗り切ることを目標に生活してたから、自ずと大学中心の生活だったんだよね。それがちょっと窮屈に感じることも多々あって。
基本、心は幼稚園児だからしんどいことはイヤッッッッ!!!ってすぐなっちゃうし、飽きっぽいけど、のめり込んだら周りが見えなくなっちゃって、衣食住がままならなくなる時あるし。前は、「こんな自分じゃ周りに否定されちゃう」とか「みんなできることがどうしてできないんだろう」とか自分を責めて、シクシク&ウジウジしてたけど、
最近は、
朝起きてるだけでえらいし、昼ごはんをチャチャっと作っちゃうあたり忍たま乱太郎のおばちゃんレベルに手際いいし、全然まともに踊れないけどNiziUの縄跳びダンスをきしむ床でドスドス踊ってるのお茶目だし、何にもない床で転ぶのとかもはや可愛いからいいや。(運動機能低下)
って思うようになった。自分のことは自分フィルター鬼がけで全肯定評価するのが精神衛生保つのによろしい。
友達が教えてくれたみやぞんの名言
自分の機嫌は自分でとる
これいつもできるようになったら、なんか楽しくなっちゃうよ人生。
なんか久々に書いたら楽しくなっちゃって、前置き長くなっちゃった⭐️
今日のトピックはオンライン授業を乗り切るための私の工夫を独り言のように書いていっちゃうよ。
その一:予定の見える化をする
私、先延ばしの達人なんです。勉強面だけじゃなくて生活面ででも。それから突然の変更にあまり強いほうじゃなくて。1日が予定通りに進んでいくことに安心感を覚えるんです。自分で計画した人生の変化(例)留学、就職、旅とか挑戦することは大好きなんですけどね!
だから月〜金まではその日ごとに何をしたいか/しなければいけないかを勉強面と生活面に分けてリスト化します。私やるべきことが明確じゃないと不安に陥ってしまうから。
勉強面:PLAN, TASK, DONEとホワイトボードで3つに分けます。
PLANではその日ごとに細分化した課題の取り組みをチェックボックス✅と一緒に書き込みます。(毎日変わる)
TASKでは主に直近の課題を教科ごとに色分けしたポストイットに書いてペタペタ貼ります。
DONEではTASKで完了したポストイットを移動させて、ただただ達成感を味合うセクションです。
生活面:日記なり手帳なりに基本的なところからリスト化
ここで私の性格にあったリスト化なんですが、ルールは欲しいけど縛られたくない的なわがままマインドがあるので、
❌朝8時に起床→⭕️朝8時前に起床
と書くようにしています。
何が違うんだ?ってなる人もいるかと思うので、違いを説明します。
<朝8時に起床>とするときっかり8時に起きなければミッションコンプリートできなかったわ⤵︎ってなるんです(真面目だから)。でも!<朝8時前に起床>とすれば、6時に起きたっていいし、7時半に起きたっていい���らなんだか得した気分になるんですよね!
文字に起こしてみて気づいたけど、ホント意味わかんない!www でもいいの!
それから、ホントに基本の「き」ってところもリスト化しちゃう。「気づいたら水分をとる」とか「甘いもの摂取する」とか「好きなこと��る」とか。
それからどんなに忙しくても17時/18時までには一旦活動を停止するように心がけてる。これは出来るだけ夜ご飯の時間の固定化(夜遅く食べると消化に悪いから)したいのと、趣味の時間を積極的に設けることで一日の満足感を得られるようにしたいからっていう理由があってなの。でもやっぱり、課題に熱が入ってやめられないって時もあるから、そういうモチベが滾ってるときは出来るだけその気持ちを優先するようにしてる。多分気持ちがある時は効率も質もいいだろうから。
その二:授業中は好きなものをそばに
私、常に自分を盛り上げないと集中とか秒で切れちゃうポンコツです。ちょっとしたウキウキするものをそばに置いておくだけで、頑張っちゃうぞ✨まではいかないけど()、まあ受けてみるか...までは盛り上がれる。
チョコ:永遠の恋人。幼少期は食べ過ぎて鼻血をよく出していたため、母に禁じられた覚えがある。いまだに板チョコで食べようとすると本能的に「いいの?食べちゃっていいの?板チョコだよ?」と体が躊躇してしまうアイテム。
ラテ:まさかのブラックコーヒーは胃もたれしてしまう弱小の胃をもつ筆者。ちなみにご飯のキャパは別である。ラテは胃もたれせずに飲める素晴らしいアイテム。
ガム:完全に都合のいい相手。お口が寂しいことを理由にホイホイ放り込んでしまう。ちなみに筆者のお気に入りはスイカ味ガム。*マイクがオンの時は吐き出そう!咀嚼音(ASMR)という名の恫喝になりかねない
アロマディフューザー:湿気急募。本当に自分のどこもかしこもカッサカサ。湿気大国日本から来た身としてはメルボルンはとても乾燥している。引っ越してきた当初はマスクなしには眠れなかった。アロマオイルの種類はよくわからない。多分ラベンダー?
キャンドル:まじ火の用心。マッチ一本火事の元。燃えやすいものを近くに置かないように。日本に住んでた時、キャンドル消す前に寝落ちしてふと目が覚めた時、布団があと1センチで火に届きそうだったのが忘れられない。コワイ。
<ワイルドカード>布団:睡魔と腰痛との勝負。オンラインの醍醐味。今のうちかもしれないレクリエーション。
その三:もう座学とかない
もう立て!集中できないなら立つんだジョー!!(あしたのジョー)。最近は強制的なカメラオン制度がないからもうなんでもありだよ、寝っ転がってもいいよね。筋トレしながらでもいいよ。もはや散歩しながらとかいいね。筆者の今後の企みはハンモックを買って庭で授業を受けることです。日本はまだカメラオンにしないといけないのかな。おしえて!
その四:適度にまじ運動とバランスの良い食事
本当に運動と食事は自分への思いやり&投資。おばあちゃんになっても自分の歯でご飯美味しくいただきたくない?クラブツーリズムでジャンジャン箱根の紅葉とか見に行きたくない?ダイエットも必要な時があるかもしれないけど、一生ささみばっかり食べる人生は我を失いそうになる。散歩行って外の空気マスク越しに吸ってこ。なんか人生の目標っぽくなっちゃったけど、バランスよく食べればお通じと肌のコンディションよろしいし、ちょこっと歩いたりラジオ体操すればポジティブバイブス少し取り戻せる。(個人の感想)
その五:無理しない
その四で話逸れかけた。オンライン授業とか別のことでも言えるけど、新しいライフスタイルに移行するわけだから、ついていけなかったり居心地悪く感じるのは当たり前!
「つら」「むり」「ぴえん超えてぱおん」って思っちゃうくらいなら、休もう。寝よう。食べよう。おふろはいろう。歌おう。踊ろう。笑おう。漫画読もう。NETFLIX万歳。ぴえん超えてぱおんしちゃうのおかしいから。てか「ぱおん」てなんだよ。🥺
その二からふざけちゃった。
日本はもう自粛期間じゃなくなってきてるかもしれないけど、感染は拡大してきているみたいだし、オーストラリア同様長期戦になりますね。お家時間はもう飽きちゃった遊びに行っちゃおうていうのは羨ましすぎるので、私の為に便乗して自粛してくれませんか?()
たくさんどうでもいいこと書いてしまった。誰かの今日の笑いになりますように+役に立ちますように()
それでは次の投稿まで!
#オーストラリア#オーストラリア生活#オーストラリア大学#オーストラリア大学生#海外大学#海外大学生#メルボルン#オーストラリア留学#パンデミック#コロナ時代#ロックダウン#steppedoutoftheline#オンライン授業#メンタルヘルス
0 notes
Text
2022/04/16
いてもたってもいられなくてハロウィンの花嫁二回目参列しました。下の画像は昨日の金ローのトレンド。
二回目でネタはわかっているので細かいところや今回は初見でわかりにくかったところの見直し、兼音響チェック。
・ヘリの操縦席のアングルや爆破ビルされたビル内での仕掛けやコナン君の機転等 一瞬しか映らないシーンや、高木が被弾後の足のカメラワーク、高木がなぜか佐藤刑事より遅れて動いている等あえて映さないように気を使われていたシーンも見てきました。カメラワークやアングルがうますぎんよこの映画…。新郎さんが指輪をもったまま手をあげるシーンでわざと指輪が見えるように絵作りをして新郎さんが怪しいとプラフを張っているのもかっこいい。
・最後コナン君が字幕で「爆発を止めよう」と言っているシーンのна́до
・白石麻衣の演技がうますぎる。 今回はロシアから日本に渡ってきた人であるから発音が多少ふわふわでもなんとなくアリな役であるというのはあるけど、白石麻衣の演技自体が本当にフツーにうまいし、そしてなによりゲスト声優独特の 通常の声優さんでは(上手すぎて逆に)出せない声の特異性が組織のリーダーという特別感を出していて雰囲気にマッチしている。エレニカさんかわいい。
・冒頭の「俺は高校生探偵工藤新一」の曲。ハロウィン独特の音楽はまったく使われていないかわりにアップテンポかつポップで弾むような曲調を使ってお祭り感を出しているのがうまいな…と思った。初見では「随分慣例とは異なるアレンジだな!?」と面食らっていたのですが二回目で見るとガッツリ本格的ポップCGとポップ音楽が画面にピタリとハマっていて物凄く見ていていて気持ちが良い。CGもわざと違和感のあるデザインでハロウィン独特の非日常感が出ていたと思います。いや〜うまいわ……。
・あゆみちゃんが紐に引っ張られて地面に引き摺られるシーンの作画が異様に気合いが入っていた気がしたのですがやっぱ気のせいじゃないわ。その道のプロが原画しただろ。 今年の映画はあゆみちゃんが随所随所でかわいすぎてあゆみちゃんばかり見ていました。「あの子何者なの?」に「コナンくーーん!!!!」はアンサーとして最高。
・私は少年探偵団が好きなので探偵団が大活躍でとても嬉しいです。光彦君が閉じ込められたコナン君に声をかけてるシーンになんかグッときた。元太君はまんまるででかくてかわいい。冒頭のいつものシーンの時にコナン君の周りに集まってくれてありがとう。少年探偵団がいるからコナン君も哀ちゃんも普通の?小学生?として生活できるんだよな…。
・治安最悪米花町、麻酔が効かないコゴローのおっちゃん。
・足蹴りされる降谷さん。腕に重傷負ってる犯人の腕に躊躇なく攻撃できる降谷さん。
・警察学校の4人+1人の活躍がうまい。「ジンペイちゃん電話!」の声とともに爆弾の止め方を咄嗟に思いつく松田君、という回想シーンがあるのですが、なんで電話というキーワードからガムで蓋をする方法を思いついたんだ?と思わせておいて新一達との回想シーンの「ジンペイちゃん電話!水道局!」に繋げてくるのがカッコ良すぎる。つまり新一達と萩原さん松田さんは昔出会っていたことがあって、その出会いの登場人物にもしかしたら降谷さんもいた…ってコト!?
・松田君を送り届けた時の降谷さんのハンドルの持ち方が乙女でかわいい。
・安室さんが首輪爆弾を夜空に投げ捨てるシーンで 結婚式の指輪→首輪爆弾の着想を得たのかな、となんか勝手に解釈しました。どちらもリング状なので。「恋人が日本」の安室さん的にあのシーンは渋谷にエンゲージリングを渡したのかもしれない。たぶん関係ないが。
・警察のみなさんの訓練の絵面がギャグで何回見ても笑ってしまう。白鳥警部若干引いてるよ。
・ポケモンの映画でよく見た(?)展開が多くて「ポケモンじゃん!」になるのわたしだけ?みんなの物語とダークライと短編ピチューとピカチュウそのた諸々が混じっている。
今年の映画、昔ハマったポケモンだマジェプリだブラマンだに通じるものがあって身体にあっていて見ていて凄く安心します。マリエ向け映画だ……。
一部で見かける「蘭姉ちゃんが活躍しない」問題ですが、まあたしかに蘭姉ちゃんのヒロインポジは薄い気はしましたが…個人的に今作の蘭姉ちゃんは ヒロインという存在とはまた別の少年探偵団の聖母!近所のおしゃれで素敵なお姉さん!で凄く好みでした。
あと私が映画コナン君を見なくなった理由の一つに蘭姉ちゃんを映像映えするバトル要員に仕立て上げられるのが嫌だった、というのがあったので、下手にアクション入れずにお姉さん役に徹してみんなを支えていてほんとに嬉しかったです。ロングスカート蘭姉ちゃんきゃわ〜。蘭姉ちゃんはほんと素敵だよ、優しくて芯があってさ、なあ新一…(固い握手)。
まあ今回活躍しなくとも蘭姉ちゃんがヒロインなのはみんな知ってるし蘭姉ちゃんが最高彼女なのもわかっているから、そのぶんたまには近所の優しいお姉さんポジ蘭姉ちゃんも見たいじゃない?見たかった蘭姉ちゃんが見られて私は満足です!
それにしても首輪爆弾って趣味悪いですよね、普通の爆弾よりも作るのに技術がいりそうだし…(これ作るために右腕の弾丸摘出しなかったのか?)。犯人の性格が出るって爆弾の特性だけでなくそういう陰湿さもなのかもしれない。そしてその首輪爆弾を複製しておとりに使う安室さんも機転がききすぎてどうかしてる。
首輪爆弾なんて悠長なことをせずにさっさとイケメンを燃やさないからこんな末路になるんだ。首輪爆弾とかそんな他人の命を弄ぶ代物を作った犯人は極刑になってくれ〜!
0 notes
Text
2021/11/21
「#ワキガのプロテインだからねー」「#なんたらこうたらでトレーニングやってるー」「#マネが一年生でなんたら」「#マネがサヤカちゃん」「#マネが泥棒だと思ってる」「#マネが桑田でコンテニュー?」「#マネが東京キティだよなー」「#マネが野菜じゃなくダイエット」 「#マネがmacでガム食ってる」「#マネが河本で大阪だねー」2「#マネが売れたかあ?」3「#マネつぶ松ちゃんがなんたらだよなー」4「#マネがシーディーでジローだよなー?」5「#マネがダイエットやってナマポなん?」6「#マネがこれー東京キティー」7「#マネってここナマポ?」 8「#マネがテレビとか出てたんだねー」9「#マネがエロビデオ見てムカつくー」13:07「#マネがいなくなってチェリーボーイなん?」2「#マネが痩せたとこなのー?」3「#マネがミュージシャンってマスクしてー」4「#マネって盲腸」5「#マネがスゲーそれって」6「#マネがモテないん?」 7「#マネが出してるって正気?」8「#マネが売れたらサザーン」9「#マネが誰これーっ?」「#こどもたちが見て友達だよー」2「#マネがニーゴとか言えよー」3「#マネがなんたらでガム噛んでた」4「#マネが知り合いでできないってー」5 「#マネがタプンタプンってダイエットだろー?」6「#マネが借金じゃ出してるよー」13:41「#マネが油豚じゃ痩せたほーがいいよ」8「#マネがヤイタじゃ結婚してるー」9「#マネが向かっても未解決のほー」「#マネが太郎じゃグリーンデイだよなー?」2「#マネが買ってないだろー?」 3「#マネが阪神ファンで話やって間違っ��るー?」4「#」5「#」6「#」7「#」8「#」9「#」10
0 notes
Text
2020年4月5日
病院ビルを散歩している。エレベーターで4階上がり、最上階のリフレッシュルームへ。全体的に暗く汚い。手術室だらけで、20時なのに入院患者であふれている。ビル側面の区画がリフレッシュルームになっていて、シングルベッドが並んでいる。今日はここで寝よう。明日は9時起床らしいが起きれるとは思えない。起きた。隣の男の子がスーツケースのガムを勝手に食べている。かわいい。窓から見下ろす電車は運転が荒い。一旦戻ってイギリスで買ったエコバッグ持って来ようと思う。みんな桃太郎の都市伝説について議論してるけど、それ宇治拾遺物語じゃなかった?
0 notes