#カメラ修理
Explore tagged Tumblr posts
tsun · 4 months ago
Text
iPhone修理店の視点から見るiPhone 14 Plus背面カメラ不具合とAppleの無償修理プログラム
最近、当店にはiPhone 14 Plusの背面カメラに関する修理依頼が増えています。具体的には、カメラがプレビューを表示しない、撮影ボタンが反応しない、またはカメラアプリがクラッシュするなどの症状で来店される方が多いです。このよ��に、特定機種で特定パーツに関する修理依頼が増える場合、リコール対象の不具合であることが少なくありません。当店でも、10月にはAppleに相談するよう多くの方に勧めていましたが、2024年11月1日にAppleから正式に無償修理プログラムの発表がありました。 この問題は、2023年4月10日から2024年4月28日までに製造された一部のiPhone 14…
0 notes
bearbench-sing · 5 months ago
Text
陥没2
以前家の前の道路が陥没した件で、 2024年9月18日に浄化槽の会社にカメラを使って調査していただいきました。
以下の通りやはり配管に損傷箇所があるようで、時期を見て修理してもらうことになりました。
Tumblr media
Tumblr media
経年劣化だそうですが、大事になりそうです。
0 notes
reportsofawartime · 2 months ago
Text
Tumblr media
ところがですね、2020年代に入ってこれらの産業は頭打ちになります。 何でかっていうと、スマホを買える人達にはすっかりスマホは行き渡ってしまって、これ以上の市場拡大は見込めなくなったからです。 ここ数年、iPhoneの売上が低迷してるニュースは新型が発表される度に耳にしますし、そのiPhoneもここ最近は「何も変わってない」とずっと言われ続けてます。 それまでの成長が凄過ぎたのですが、それが当然で今後もそうであって当たり前、と思われてるのが現在の米テック産業な訳です。 だけどもう無理。 カメラはアレだけデカくなったけどあのスペースではもう限界でAIで画像修正してやっと。 電池はここ半世紀だいたい同じ。 Appleの時価総額は現在世界1位なのですが、実際の売上に対する妥当な株価は現在の1/10以下なのだとか。 市場はAppleを始めとした米テック産業は今後もこれまでの様に拡大発展する事を期待してるので物凄い株価を維持してますが、これが「もう無理」だという事がバレてしまったら株価は1/10以下になります。 そらもう大惨事です、リーマンショックどころの話じゃない。 間違いなく歴史の教科書で見た「世界大恐慌」に次ぐ酷い不況になるでしょう。 そうならない為に米テック産業は「自分達まだやれます!これからも伸びます!」ってぶち上げてるのがAIやVRとい��た新技術。 これらが今すぐにでも実用化出来る様に見せて「もうすぐ出来るからね?株売らないで待っててね?」ってやってるのが米テック産業の実体。 とはいえ電池と一緒で需要があるからといってカネ突っ込めば技術が進展する訳じゃない。 付随する技術やインフラも一緒に発展しないと開発は進まない。 例えばAIやVRを実用化するにあたっては膨大な処理能力を持つハードが必要なので作らなければならない。 ところが半導体界隈では微細化の限界が見えていて、現在の技術ではもう頭打ち、次世代の露光装置が実用化されたら2035年位までは開発が進められるとしてますが、それでも2035年まで。 それ以降の技術発展には現状の半導体ではない別の技術が必要になります。 現状一番それに近いとされているのが「量子コンピューター」 これが2035年までに実用化出来なければ技術の発展はそこで足踏みする事になります。 実用的なAIが登場するのはおそらくその量子コンピューター以降で、私はあと30年くらいかかると予想してます。 なので2054年くらい? 要はそれまで米テック産業はタコ踊りを続けて「AIすぐ出来るよ!VRもすぐだよ!」と投資家の気持ちを繋ぎ止めねばなりません。 なので、aiboやペッパー君みたいに飽きられて倉庫の隅に置きやられるのが発売前から決定してる様なロボットの発表をまるで未来を変える新技術みたいに大々的に発表せねばならんのです。
Tumblr media
まぁね、それで売上になるのも真理ですし、Appleなんてそういう「先進的だけど使い物にならない製品」で食い繋いで来た経緯もありますんで、買う側が「未来への投資」だと理解した上で製品買うんなら問題無いんですよ。 「もうコレが未来です」みたいな顏して素人さんに売り付けるのは良くない。 「空飛ぶクルマ」や「BEV」が正にそれで、「空飛ぶクルマ」なんて展示会で未だにお客さんに試乗もさせられない有様なのに投資を募ってる。 「BEV」は欧州メーカーが「全置換」前提にしてたのにあっさり撤回してる。 マルチローターが「人の命を載せられる信頼性に欠けている」のでアレは詐欺確定として、「BEV」は長距離を一気に走らない前提で運用する配達業務や都市部の公共交通、個人使用なら短距離の通勤や近所へのお買い物くらいの使用限定なら内燃機関より低コストで運用出来るんで、段階的に置き換えて行くのなら十分イケるのです。 AIはそれが出来るのかというと絵を描かせたら未だに手や指を1~2本余計に生やす有様なんで、そんなんに人間の仕事任せたら絶対事故起きるしどうかすると人死に発生するんで現状じゃ無理。 従来のティーチングして動かす産業ロボットの方がマシなので、未来に投資とか言って使ってくれる企業はまずない。 メーカー社内で運用して少しずつ、でしょう。 そうやって開発してるとこチラ見せしてれば株主もキープしてくれるでしょう。 ただ、現在の米テック株は上がり過ぎなんですね。 何処かで調整は入りますし、その時に彼らにタコ踊りを続けられる資金が残ってるか、ですね。
23 notes · View notes
s-n-something · 8 months ago
Text
Tumblr media
庭のアジサイを撮ろうと思っていたら盛りを過ぎていたようで少し枯れ始めていた。なので、11年前に撮ったアジサイをシレっとアップ。撮影データを見ると7月末とあったので、ここ青森でもこの十年間でアジサイの盛りがひと月早まっているのがわかった。 使ったカメラはリコーのCX6。故障してメーカーでも修理不��能になったので今は手もとに無い。豆粒センサーのコンデジだけど、こうやってネットにアップする分には不満なくよい写りだったので好きなカメラだった。
35 notes · View notes
brownie-pics · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'23.5.21 興福寺にて
物心ついた時から、常にここでドン!と建っている五重塔。奈良県で一番高い建物です。今年の7月から約8年かけて120年ぶりの修復工事が始まるそうで、修理のための素屋根(囲い)が付けられるとしばらくこの姿を見る事ができなくなってしまうと思うんです。
・・なのでふと見上げて目に留まったままのア���グルなんかも、写真に残しておこうとカメラを向けて��ます。
156 notes · View notes
iwashilove · 1 year ago
Text
Tumblr media
このデジカメ8年前に新品45000円くらいでかったやつ。 今の買い取り価格が、状態が良ければ3万円と大手カメラ屋で言われた。 なんぼで売るつもりですかああw レンズにカビが生えてるから3000円くらいだとおおお。 アスファルトに3回は落としてるから傷だらけ。 というわけで、しばらくはカビとともに思い出を撮る。 近いうちに富士フイルムに修理に出す。。
35 notes · View notes
kou-f · 8 months ago
Text
Tumblr media
そういえば先日母が旅行の直前で買った
SONYのRX100、旅行中にぶっ壊れたらしいw
エラーコードで調べた限りではレンズ可動部の
フレキシブルケーブルの断線かな。コンデジの宿命だね。
カメラのキタムラの中古保障2週間(?)があったので
帰国後すぐに修理に出して今判定中だとか。
「使い方が悪くて壊したんじゃないの~?」って疑われてる
ってことなんやろねw
これに関しては見てないから何とも言えないけど。
もし保障で直してもらえることになったら、
キタムラとしては大赤字だろうね。
でも消費者としてもヤフオクとかメルカリみたいな、
個人売買じゃなく割高でも保証付きの中古品取扱店で買う
理由としてはコレだろうからね。
どうなるか、まだわからないけど。
帰ってきたら貸してもらお~っと。
8 notes · View notes
moko1590m · 2 days ago
Quote
ChatGPTがついに「目」を手に入れた。できること、できないこと 2025.02.17 14:35 6,656 author 重田信 ChatGPTの高度な音声モードにライブカメラ機能が追加されました。 なんとカメラから映像を読み取り、リアルタイムでユーザーと会話することができるのです。 \予約必須な人気タイトル/ PR Amazon ゲームランキング モンスターハンターワイルズ モンスターハンターワイルズ ¥8,173 PlayStation 5(「モンスターハンターワイルズ」同梱版) PlayStation 5(「モンスターハンターワイルズ」同梱版) ¥79,980 龍が如く8外伝 龍が如く8外伝 ¥5,838 さまざまな使い道を試した結果、ライブカメラ機能のメリット・デメリットが見えてきました。 ChatGPTのライブカメラ機能とは? ライブカメラ機能は、ChatGPTに9月に追加された「高度な音声モード」の機能の一部です。 2025年1月28日現在では、Plus(月額20ドル)またはPro(月額200ドル)を利用しているユーザーが対象となります。 これまで通り、チャットの一番最初の画面で音声モードのマークをタップし、動画マークを選択することで開始できます。 どこまで使える? ライブカメラ機能を試してみた! さまざまな使い方を試してみました! そこからわかったできること、できないことをご紹介します。 できたこと:PCの画面に写されている記事の内容について話す ライフハッカー・ジャパンの記事をブラウザで表示し、ChatGPTに「なんの記事?」と尋ねたところ、ChatGPTは「ライフハッカー・ジャパンの記事で、ChatGPTがものを認識できるようになったことについての記事です」と答えました。ゆっくりスクロールしながら記事の内容について質問してみましたが、文章を読み込んで答えていることがわかりました。 1_chatgpt_camera できたこと:PCの設定の仕方についてたずねる MacのMusicアプリだけ英語設定にするにはどうしたらいいのか質問しました。PCの画面を見せながら、ChatGPTの指示にしたがって設定に進むと変更できました。 「AI PC」を探しているなら、このロゴマークが目印 「AI PC」を探しているなら、このロゴマークが目印 Sponsored by インテル株式会社 基本的にはできた:画面に映る物の名前をたずねる ノートパソコン、Apple Pencil第二世代、マグカップなど一般的な名称を答えました。ちなみに、著者の顔が掲載されているビジネス書の表紙を見せて誰か質問してみたのですが「答えられない」とのことでした。プライバシーに関わる内容は回答できないようです。 Advertisement ハガキに書かれている内容について質問してみる 確定申告のお知らせのハガキを見せていくつか質問しました。 結果は以下の通りです。 できること 住所を読み上げる 概要を説明したり要約したりする できないこと 日時について正確に答えること(納付期限はいつまでか) QRコードを読み取ること ちなみに、書籍に書かれている長い文章の読み上げも試してみました。 内容を読み取ることは可能なようですが、一言一句正確に読み上げることはできませんでした。 そのほか、できること・できないこと 場所を答える 机の上など、画面に映っている情報に限り答えられます。住所や具体的な地名は答えられないようです。 ものを数える 乱雑に積み上げられた9冊の積読を見せて数を聞いたところ「約10冊」との返答がありました。 画面に映っている数字を読み取って計算する 手書きの場合は、数を正確に認識できませんでした。エクセルの入力された数字のように、整った文字であれば合計を計算できました。 3_chatgpt_camera 4_chatgpt_camera トレーニング中に会話できるのはアリかも? 次に、スマホを固定し、ライブカメラ機能が筋トレの補助に活用できるかどうか試してみました。 できること:スクワットのフォームチェック 一般的なアドバイスだけでなく「背筋が曲がっている」といった個別具体的なアドバイスがありました。また、腰の位置や膝の曲げ具合など、日頃のトレーニングで疑問に思っていることを質問しながら運動できるのは新たな発見でした。 4_chatgpt_camera できないこと:カウントする ランジの動きを10回数えるよう指示を出しましたが、10回以上続けているのに「今3回です」とのこと。 5_chatgpt_camera できないこと:休憩終了の合図を出してもらう 筋トレではエクササイズの後に休憩を挟みますよね。「30秒経過したら教えてください」と伝えたのですが、無言のまま1分が過ぎました。 Advertisement エラーの解決や動きを伴う作業の補助に ここまで、ChatGPTのライブカメラ機能を使ってできることを模索してきました。 そこで見えてきたのは、正確さが求められる活用には不向きであることです。テキストベースの処理は静止画やファイルを読み込ませた方が無難な気がします。得意な領域は以下のような場面でしょうか。 修理やエラー修正に活用 言葉よりも動画で伝えた方がわかりやすい作業の補助には活躍しそうです。 特に、画面上で設定の方法を尋ねたり、エラーを修正したりする場合は、何度もスクリーンショットを送る必要がなくなります。 体の動きをチェック 自分一人では認知できない、体全体の動きを見てもらう場面で活用できそうです。 今回はスクワットやランジといったトレーニング種目だけでしたが、体幹トレーニングやヨガのフォームなどもチェックできるでしょう。 自分一人では目が届かない作業や、言葉ではうまく説明できない問題に対処する場合に試してみると、思いがけないヒントや改善すべきポイントが見つかるかもしれません。
ChatGPTがついに「目」を手に入れた。できること、できないこと | ギズモード・ジャパン
2 notes · View notes
kennak · 4 days ago
Quote
国土交通省は14日、埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて行った下水道管の全国緊急点検の結果を発表した。事故現場とは別の同県内の3カ所で腐食やズレが見つかったほか、補修の緊急性が高い道路下の空洞も4都県6カ所で確認された。下水道との関連は低く、いずれも自治体が対策を実施した。 同省によると、埼玉県内で異常が確認されたのは、和光市の新河岸水循環センターにつながる下水道管(総延長44キロ)。川越市のマンホール内部で腐食が2カ所、富士見市の1カ所でパイプの継ぎ目にズレが見つかった。地下空洞などはなかったという。 また、下水道との関連が低い地下空洞が見つかったのは、埼玉、奈良県で2カ所、東京都と神奈川県で1カ所見つかった。深さ1・5メートル以内の比較的浅い場所で確認され、八潮市の道路陥没事故のような大規模陥没に至る可能性は低いとしている。 緊急点検の対象は、事故が起きた現場と同様の大規模な下水道管路がある7都府県(総延長約420キロ)。国交省は管理する各自治体に点検を要請し、1702カ所のマンホールから目視やカメラで内部を点検、地下空洞は探査車による電磁波で調査した。 同省は、道路陥没事故の再発防止策を議論する有識者委員会の初会合を21日に開き、下水道法で5年1回以上と定めた定期点検の頻度などについて検討する。中野洋昌国交相は14日の閣議後会見で「重点的に点検を行う対象や頻度、リスク情報の共有の在り方などについて議論し、必要な対応を検討、実施する」と述べた。
埼玉の下水道で3カ所の腐食やズレ、国の全国緊急点検 道路下の空洞も4都県6カ所 - 産経ニュース
2 notes · View notes
tsun · 9 months ago
Text
迅速対応で解決!iPhone 13 Proのカメラ交換サービス
最近、iPhone 13 Proのカメラ交換のご依頼を承りました。お客様は仕事中、高所からiPhoneを誤って落下させてしまい、その衝撃が原因でカメラの機能に重大な障害が発生しました。具体的には、近くの物を撮影しようとするとカメラがピントを合わせようとしますが、適切にピントが合わず、切り替えが無効となる状態でした。 このような問題は、カメラ自体の物理的損傷が原因であることが多く、修理の唯一の解決策はカメラユニットの交換です。幸いにも、私たちの店には必要なカメラの在庫があり、お客様のiPhone 13…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
moderndays · 4 months ago
Text
日々のあれこれ、ヒトコト。
インスタやX、ブログを持ってません 
気軽にヒトコト残せる「場所」をTumblrに作ってみました
*******
宝塚歌劇団を退団(卒業)するタカラジェンヌ達は、千秋楽に正装の黒紋付+緑の袴を着て、大階段を降りてくる。その際に、それぞれ思い入れのある花束を持つのだが、それはそれは豪華。薔薇一式など潔い人、所属した組のカラーを入れる人、とにかく好きな花を詰め込む人、ドライフラワーや花びらにラメやスパンコールを忍ばせる人、近年はオシャレなものが多い。宝塚ファンあるあるだと思うのだが、これらを観るたびに、「私だったら」「こういうお花もいいな」など、この先絶対持つことなど無いのに、つい自分事のように妄想してしまう。
*******
*******
やっと2月になった。着々と予定をこなし、順調であることがありがたい。先日、池坊で所属している支部の新年会へ(初生け式や表彰等)が行われる)。我が師匠には海外に多くの弟子がいて、今回は上海のお弟子が4人、いけばな教授の門標を授与した。来日が出来なかったため、急遽私がそのうちのお一人の代理として登板、表彰式で授与させていただいた。私自身が門標を頂いたのは2020年。東京オリンピックイヤーという記念の年に頂くのを目標にし、見事に叶えたが、残念ながら翌月から長きにわたるコロナ禍に突入。東京五輪は延期となった。代理なので不要と聞いていたが、記念撮影まで依頼され、申し訳ないが人様の門標を掲げてカメラ前へ。覚悟を決めて、成りきる…。
*******
2025年も1月が終わろうとしている。周囲ではもう1月が終わる!という声が圧倒的に多いが、私の中では「まだ1月が終わらない!」という延々1月が終わらないのでは?感が一周回って起きている。いろいろあり、「早く自分も周囲も落ち着かないかな」という気持ちが、時間の間延び感に拍車をかけている気がする。では今現在、具体的な予定が2025年はどこまで確定しているのかな?とチェックする���、すでに10月までなんやかんやと入っている。自分一人で勝手に変更できないような用事や行事、お楽しみ。早くその日がこないかなというより、そこへ向けてのやるべきことなどが多々あり、イレギュラーな事案が発生したら軌道修正が大変そう。そうなると、ワクワク感は義務的なそれに変わってしまう。すでにそうなりつつあるような気がしないでもないが…。消化試合にならないよう、心もきちんと整えて寄り添わなくては。まず自分が大事。そこが大事に出来てなければ、人へのお気遣いは出来ない。自己犠牲と我慢は減らしていくのが今年の目標。やらなくていいこと・合わせなくていいこと・会いたくない人、マストでなければご遠慮させていただく。でも後々自分の糧になる=ベターなことは、少しは関わってみる…。
新しいPCに合わせ、新年はマウスも新調した。見事なスケルトンで、マウスの中ってこんななのか、ふむふむ。ものすごく使いやすくて安価。BluetoothでPCにもタブレットにもスマホにもつなげました。USBで充電式。乾電池要らずだから軽い。イマドキだ、便利になったと感慨深い。
*******
年末にPCを新調。Winndows7→10にアップグレードし、メモリも4GBしかないボロボロPCから、16GBのWindows11へ。余計なソフトが入っていないDELL製です。ChromeもAcrobatReaderも入ってなかったけどwしかしながら、それはそれは快適で、少しはTumblerの更新頻度が上がるといいなと思う。スマホでもタブレットでもSNSの更新は出来る時代だけど、大事なものはやはりPCで向かいたい。
*******
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。年賀状の数こそ少ないが、メール・SNS・LINE等で、続々と新年のご挨拶が来る昨今。改めて人との縁を築き上げた2024年だったと思う。昨年末から、悪夢ではないが、面倒くさいなと思うような夢ばかり見て目が覚める。今年は頭であれこれ考えず、スッキリとした1年にしたい。
*******
職場が外資系なため、クリスマス休暇なる公休がある。小さなお子さんがいるお宅ならいいが、大��は特別感はない。ということで、近代建築活動として公開間もない荻外荘見学。近衛文麿が自決した書斎は当時のまま。応接間の螺鈿細工のテーブルが見事だった。撮影は可能だが、食堂で流れる動画が映らないことが条件。
*******
日付を入れると更新頻度が気になるので、無しにしてみました。すっきり。ここはそんな所。
*******
怒号の忙しさの11月が過ぎ去り、12月も半ばとなった。年齢を重ねると時が経つのが早く感じる。どこかで聞いて以来いろんな方にお伝えしているのだが、時の感じ方は年齢を時速に当てはめたもの。つまり20歳なら時速20kmと感じ、70歳なら時速70kmと感じる。だから早いのだと。昨日、近代建築探訪仲間と納会をした。出会いはそれぞれ20年ちょっと前。昼は街歩きを楽しみ、夜は飲み会(できれば近代建築が飲食店になったもの)を年に数回楽しんでいた。メンバーは其々の人生に合わせて入れ替わりつつ、現在は5名ほどで定着。家族や仕事等の近況報告もするが、出会った時に生まれていなかった子供が成人したり、ご自身が定年や還暦を迎えたり、自分だって最年少だがいい歳になり、体調や病気も話題になる。酒量も減った。しかしながら、皆概ね人生を楽しみ奮闘し、たまに個別に建物見学をしたりして変わりなく頑張っている。大人になってからの友人の付き合いは楽しい。学生時代のように毎日つるまず、頻繁にも会うわけではないが、「楽しいことを、時間が合えばご一緒に」。大人のお付き合いが心地よいのだ。
*******
まだ年も明けていないのに、手帳を変えた。使い方で思う所があり、当初使用する予定だった来年のマンスリーをいったんよけて、わざわざ新調する忙しなさだ。私は「コレひとつ」で管理したいタイプ。一元化が好きなのだ。新手帳には、予定とTODO・メモに加えて、新たにクレジットカード使用記録を書き込むようになり、ますます一元化が進んでいる。
*******
京都に行ってきた。毎年恒例、池坊旧七夕会に合わせた上洛である。行き帰りの車中では、いけばなの歴史本「1日5分いけばなの歴史」を読了。我ながら勉強熱心な1日なった。そこで初めて気がついたのだが、旧七夕「会」は、「かい」ではなく「え」と読むのだという。手習い初めて8年、どなたも指摘してくださらなかった…普段は京都花展とか言うからだろうか?それはされておき、1年ぶりの���都で気がついたことがもうひとつ。キャッシュレス化がかなり進んでいるが、電子マネー支払いはそれほどでもない。ちょっとした個人商店でも、PAYPAY系ならある。外国人観光客仕様だろうか。電子マネーユーザーな私は、少々戸惑った(現金は用意済み)。来年のよい教訓になった。日頃のお買物も、PAYPAYをもう少し利用してみようか。
*******
職場の上司のお嬢様とお会いする機会があった。小学校高学年ながら「母がいつもお世話になって…」とご挨拶いただき、礼儀正しさに感激。思わず「こちらこそいつもとてもお母様にはお世話になっておりまして…」と深々頭を下げてしまった。ちょっと引かれた気がする。気のせい?
*******
1日が24時間では足りない。仕事やいけばなだけではない。何かとやること・考えることに追われてる。そんな私の相棒はスマホと手帳の2本立て。スマホはスケジュールとリマインダー。手帳はスケジュールとTODOリスト。似たような事をダブってやっているようだが、求める要素や使用場面に各々適材適所があり、どちらも欠かせない。スケジュールはどちらも同期を取っているが、スマホを見ながら先々の予定を検討するのと、手帳を見ながらでは、考えの広がりが全く違う。そういうことなのだ。
*******
有給休暇を取って、年に一度の健康診断に行ってきた。日頃の(間近の?)努力が実り、ベストスコアではないが体重は昨年と変わらず、視力に至ってはコンタクトレンズ使用で1.0→1.5を叩き出した。あとは血液検査でコレステロール値の結果を残すのみ…。いつも同じ検診セ��ターで受診するのだが、検診前の連絡がきめ細かすぎて、妙なプレッシャーがかかる。やれ問診票を先に入力してだの、検診内容を再度ご確認などの一般的なご連絡から、受診一週間前・3日前・前日とカウトダウンのようにリマインドメールをいただく。恒例行事が終わった安堵と、絶対受診に来てよね的な圧からの解放で、本日はもう店じまいな気分。
*******
秋の三連休が終わろうとしている。あえて遠出をせず日々行ったおうち作業は、冬服のクリーニングや新調などの冬支度と、今までのお稽古記録写真(データ)をまとめる作業。2023年10月までお世話になった師匠の元では、整理しても190枚もの写真データがあった。Webフォトアルバムにまとめ、DVD-R等に保管する為の前作業だ。今のお教室では簡易スタジオセットがあるが、前のお教室では暗めの蛍光灯に、白色だが経年劣化が残る壁がバック。壁紙がボコボコとした質感で、最新のスマホカメラでさえも明���く綺麗に撮影が難しく、大半は暗めの写真。加工で明るくビビットにするのは簡単だが、やり過ぎると光が飛んで不自然になるのは、自撮りのやり過ぎ加工と同じだ。Tumblrではお稽古作品を随時アップしているが、明るさ調整の加工だけはしていると予め言っておきます(やってません的な嘘はつかない)。
*******
月の初めだから?やたらとあちこちからDM含めてメールが届く。今の自分に不要なものは秒で削除だが、11月が誕生日月の私には、お誕生日特典のメールも混ざっているので要注意。いつになく、やることタスクも買物リストも豊作な1日。最後に、某建物見学会の予約が取れた。大歓喜。
******"
いつもより混雑した車内で、年配男性が同年代くらいの男性に、混んでるのにモタモタするなとイチャモンつけていた。言われた男性は年の功か、聞き流しつつも、わかりました静かにしましょうと一言。その言葉には激さなかったが、危うく乗り損ねそう?になった年配男性は文句止まらず。二駅到着後、今日は急いでるからこれくらいにする、次から気をつけなさいと命令口調で降車。今日のところは許してやるよってとこだろうか。幸いにも自分の身に降りかかったことはないが、こういう時は目的地でなくとも、さっさと降りて離れるが勝ちだと思う。ちなみに、第三者側にいても不快な時は、関係なくても降りて離れる。今朝は出社優先で、つい同じ空間を共にしてしまった。お陰様で1日気分が悪い。
*******
只今、東京宝塚劇場では星組公演・政界コメディ『記憶にございません!』-トップ・シークレット-が公演中だ。憲政史上最低の支持率を叩き出し、不倫汚職暴言全部やってる総理大臣が、アクシデントで記憶を無くし、ドタバタの挙句に政治家としての信頼と家族愛を取り戻し立て直すストーリーだ。その中で「総理は国民に雇われている」という名台詞がある。この総理は記憶を無くし、その後記憶が戻っても信頼回復に誠心誠意努め、生まれ変わろうとしている。日本の政治家は、失った記憶は失った設定のまま。今からチケットは取れないが、12/1に千秋楽LIVE配信がある。今回、議席を獲得した方もそうでない方も、是非ご覧いただきたい。
*******
あんなに暑かったが、きちんと秋がきた。いけばなをしていると、季節を先取りする。特に桜。旬の花は、遅れて触れるより先取り��粋なのだ。今なら一足早めの紅葉。ピンクのかわいい実がつくヒペリカムが大きく育ったものを、今季は枝ものとして花材に使用。葉が紅葉している。
*******
少し前、某推しが(not宝塚)、「俺、アホなやつ嫌いなんですよ」と言っていた。天然とかそんなの関係ないから、ちゃんとしようよ!と。激しく同意してしまった。きっちりしてないことが嫌い。自分も周りも仕事も、できればそうでありたい。生真面目・ストイックの裏返しかもしれない。効率最優先主義ではないのだが、要はやることに意味を持たせたいのだ。「何となくやってみた」が一番嫌い。
*******
「ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン(UNITED COLORS OF BENETTON.)」が10月23日、日本市場から撤退すると公式インスタグラムで発表したそうだ。ベネトンが流行ったとき、私は20代。好きだったな〜バッグや小物、服も持っていたかな。思い返すとブランド物を一番よく使っていたのは20代。一周回ってノーブランドでもコスパがよく、堅実でニーズに合うものを選ぶようになった。
*******
1週間ほど前、数年前から悩んでいた手帳カバーを購入した。お気に入りの文具セレクトショップTouch&Flowの革カバー。10年は全然もちますよ〜とのことで、覚悟を決めてもとめてみたが、一昨日の晩に留め具のボタンが取れた。接着剤で事なきを得ているが、こうやって味が出てくるんだろうな…(前向き)。
*******
ミミズが足元に大量にいる夢を見て飛び起きた。夢占いによると、疲労や体調不良などを示唆しているだという。そうか、私は疲れているのか…
------------------------------------
2 notes · View notes
hitujijp · 1 year ago
Text
自力でカメラの脱磁
例のPentax一眼レフカメラの故障だが、その後さらに症状が悪化しついには画面が何をしてもほぼ真っ黒に近い状態になった。原因となっているのはカメラ内部のソレノイド周辺部品で、これが正常に作動しない為に絞りが適切に動作せずとても暗い画像になってしまう。
調査した所、さらに詳細な原因はソレノイド周辺部品の磁化に有るらしく、このトラブルに見舞われる事例は比較的多い様だ。修理方法としてはメーカーや修理店へ任せるか、自ら何らかの手段で脱字やソレノイドを動き易くする処置を施すのが有効、との事。
しかし金も時間も無いオレとしては、恐らく1万円強の出費を迫られるメーカーや修理店への依頼は避けたい。自ら分解に関しては、光学機器の分解整備は他の機械より桁違いに難しく、過去に何度かやってみた経験は有るが一度も成功していない。その為リスクが高過ぎると判断して除外。
残された選択肢として自力で脱磁を試みてみる事にした。脱磁を行える工具は有名所ではホーザンが作成しているらしいが、調べてみるとやはりそれなりの出費になる。かといって中国製の脱磁機は安価だが動作に不安が有る。
そこで原点に戻って、そもそも脱磁とはどんな原理なのかを調査した。脱磁の原理は磁化した物体(永久磁石には無効)に対し高速でN極S極に交互に晒す動作によって、磁化物体の何か(この辺りの原理はよく分からなかった)が整列しいるのを乱す事によって、磁化を弱める仕組みらしい。
低能なのでよく分からないが、つまりはとにかく高速でNとSを当て続ければ良いみたいだ。それについても調べてみると電動ドリルの先にNとS交互に配置した手頃な磁石をくくりつけ、磁化を解きたい物体の至近距離で回転させれば良いらしい。
まず手頃な釘とかで実験してみたが、正直効果がよく分からないし面倒臭いのでいきなりカメラに実行した。邪魔なのでカメラに付いている余計な部品やレンズ、バッテリーを外し、ソレノイド直下でくくりつけた磁石を高速回転だ。電動工具のレバーを引き絞りブン回す。
何度かに分けて数分やってみて、いつも通り「さあ壊れて新しいの買うか、動くかどっちだ!」などとワクワクしながら動作確認してみると、驚くべき事にあっけなく綺麗に写真が撮れてしまうではないか。
らしいらしいと何度も述べてきた点からして、今回もよく分からないけど結果オーライだな。低能かつ底辺の身の程をわきまえ効率無視で毎回行き当たりばったり、良い感じぽい方法を手当たり次第に試し、失敗頓挫前提済み、ずさんさを修正とリカバリーの手数と行動力で何とかする、それがオレのやり方だ。
やはり出費ゼロ円は格別である。貧乏人こそ安易に外注に頼ってはいけない。
7 notes · View notes
happy-pix-jpn · 1 year ago
Text
Tumblr media
【空舞う鳳凰たち】
ご縁頂いて数々の国宝が安置されている本堂内で 奈良国立博物館美術院国宝修理所の方の作業を拝見。 とても佳き時間を過ごさせて頂きました。 休憩時間、上空に鳳凰が舞ってました♬ 新薬師寺にて撮影 2023年10月11日
ご本尊・薬師如来さま(国宝/天平時代)の光背取り付けの際 6体の化仏がどうやって光背と繋がってるのか…とか 女性が両手で軽々と持たれてる様子から重さを推測したり 美術院の方の大判カメラによる仏像撮影を拝見出来たり 十二神将像で一体だけ国宝でない仏像の制作話や 国宝本堂正面入口などにある盃状穴の話を聞かせて頂いたり… レンズを通してではなく、しっかり目に焼き付けました。 貴重な機会にお声掛けて頂き有難うございました🙏
9 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)
   通巻第8068号  <前日発行>
 熾烈なAI開発戦争を横目に
   古代人の霊的な技術の脅威をどう評価するべきか
*************************
 十五年ほど前、チベットへ取材に行った帰り、高山病を調製し、乗り換え便を待つために四川省の成都に二泊した。
それ以前にも成都は何回か来ているので「珍しい所はないか?」とガイドに聞くと,クルマで二時間弱の場所に「三星堆遺跡」があるという。その時、筆者は初めて三星堆なる文明の存在を知った。
 戦後教育で教わった『世界四大文明』とはメソポタミア、エジプト、インダス、黄河文明だが、マヤ文明、インカ文明と縄文文明がかけている。三星堆は中華文明とはまったく無縁で地理的な要件はともかくシュメール(メソポタミア)に似ている。
 早速、見に行った。
明らかに太陽信仰の農耕文明だが、出土した仮面、神樹(御神木)の高さは4メートルにも及び、巨木信仰を窺わせた。人物像や神具などシュメールとの共通要素が多いが、シナ歴史の起源とされる夏・殷・周の中華文明とはまったく別物である。
 ▼巨大な目玉のデフォルメ青銅像は霊力の象徴ではないのか
 道具類も多彩で1934年に本格調査が始まり数百点のめずらしい出土品があった。戦争を挟んで1982年に発掘が再開され,大きなミュージアムもできた。 ブロンズ像の特徴は大きな目、飛び出した目玉、大きな鼻など、これはエジプトと似ている。
 筆者は売店でミニチュアのレプリカを二つほどあがなって書棚に飾った。
とくに143センチの杖は力の象徴であり、大きな目玉は『ホルスの眼』「第三の眼」として神の力であり、シナの古典の『蜀王本紀』には「巨眼の王がいた」と書かれ,『華陽国史』には、この三星堆文明��、「民とともに王が去った」と書かれている。
そして数千年、三星堆遺跡は土に埋もれていた。
 わが国でも亀ヶ岡縄文遺跡からは巨眼土偶が出土している これを日本では「射光器土偶」などと言っているが、神話性を無視した近代人の解釈では古代の謎は解けない。
眼には霊力が宿ったのだ。シュメールもエジプトもヒンズーも古代人は眼に神の力がやどると信じてきた。
 「ホルスの眼」は古代エジプト文明において重要な象徴。目の形だが、人間の脳にある松果体という部分の断面図に酷似している。この「ホルスの目」は、癒し、修復、再生の象徴でありエジプト神話の太陽神であるラーの右目は全てを見通す「知恵の目」とも言われた。魔除けと守護のシンボルだった。
水木しげるの漫画をみよ。目玉の妖怪だらけだ。
 ユダヤ教やキリスト教では、ホルスの目は神の監視と保護を表し、イスラム教では、真理と力を表している。ホルスの目は、力、保護、治癒を表す、歴史と文化的背景にあふれた霊力の象徴である。
中国の監視カメラは前項の目的、宗教を軽んじている。
「第三の眼」とは目に見えない目、ヒンズー教では頭脳にあるとされ、ネパールでは額に眼を描いた巫女のような神職がいる。まさに松果体(脳に存在する内分泌器)に似ている。さきにマヤ文明と書いたが、最近は人工衛星によってホンジュラスの山奥からも古代遺跡の所在が判明し、どうやらインカ文明とマヤ文明はことなることも朧気にわかってきた。
 ▼あのプマ・プンク遺跡の巨石切断は古代人がレーザーを使ったのだ
インカ文明以前に南米で現代人の創造を絶する遺跡が発見された。
 プマ・プンク遺跡は巨石が組み立てられた謎の構造物として知られる。一番の謎は10噸以上の巨石を80キロ離れた石切場からどうやって運んだか、石を見事なH型に切断、生前と並べた技術はレーザーか、超音波か、あるいは宇宙人かまるで違う文明がもたらしたものだったのか。
 レーザーはいうまでのなく半導体製造の一等中枢にある技術で、数ミリのチップに数十億の回路を刻み込んで集積回路とする。
 プマ・プンク遺跡の場所はボリビアのチチカカ湖の南、ペルーとの国境で標高は3800メートル。建造は紀元前2000年頃と推定される。
一万年前と唱える考古学者もいる。
 世界の考古学者、建築学者が謎の究明に挑んだ。運搬に関してはチチカカ湖を筏で移動、あるいは運河を造成したとういう説は退けられた。
丸太をコロとして人間が引いた? 
英国のストーンヘンジはたしかにそうやって造られた。またチチカカ湖は古代���は海だったという説、大洪水でノアの箱舟と関連があるなどの説もほぼ否定された。巨石は安山岩で、大理石よりも硬質、それゆえに数千年の風雪に耐えた。
  ▼これは天文台なのか。
古代人は始原的な天文学に通じていたことは明らかである。
邪馬台国の卑弥呼なる巫女も原始的な占星術、鬼道に通じていたと魏志倭人伝は書いた。
天文学的な、シャーマン的要素で戦争を指導したのは壬申の乱で勝利した天武天皇である。
プマ・プンクの巨石の列が山頂に建てられたのだから城塞ではなく神殿だろうが、文字がないうえに人骨が周辺から発見されておらず、この点では忽然と去った三星堆の謎に似ている。
ピラミッドは地下には美術館のような彫刻、地下に墳墓があるがやはり巨石の切断方法と運搬方法が解明されていない。
U型のフォーク形状の道具や、金の杖を共通に待つのは指導者の威信、力の象徴とされ、シュメール文明と共通である。ワトキンスという学者は,太陽光を人工的な集光器にあつめてレーザー光線として切断したと唱える。
もし、そうやって古代人が巨石を生前と切断し、神殿のような建造物を造成したとしたら、��代人の智恵は明らかに現代ホモサピエンスの知能を超えている。プマ・プンクの岩石には異様な磁力があるという。
 巨人(宇宙人?)がラッパを吹いて巨石を動かしたという言い伝えは超音波が運搬手段に使われたとする学説である。超音波の運搬も、否定できない。
 またファラオ、ツタンカーメン、オベリスクなどのエジプト古代文明とシュメールの共通点、類似性に神木がある。
神話でいわれたことで真実に近いことは夥しいのである。
 
AI開発が生成AIを産み、やがてチャットGPTが進歩すると逆に人間の思考力は低下し、いずれAIが人間を支配する。そうやってAIの脅威が語られているが、だれも霊力との関連を語ろうとしない。
6 notes · View notes
tokyomariegold · 8 months ago
Text
2024/1/21〜
Tumblr media
1月21日 今日は何もなくなかったけれど、ここに書きたいと思うことが思いつかないくらい楽しい日だった気がする。 1日を振り返れば振り返るほど、ちょっとやっぱり悲しくてつらい?と、思ってしまいそうなので、せっかくの休日にも関わらず集まってくれた友人たちとお茶をして、tealのチョコレートやギモーヴを渡すことができて、お店を出たら雨が止んでいて、3人とも明日の平日もたまたまお休みで、お花屋さんでそれぞれお花を買って、あったかくなったらまた会おうね、と別れた。
Tumblr media
いつまでこうやって訳もなくお茶をすることができるのかな、と考えて少し寂しくなりながら、こう寂しくなる帰り道のために私は人と会っているのかもしれない、と思ったりもした。 修理から戻ってきたカメラで最初の現像を受け取って、なんとか何かが写っていて安心しています。
2日間ロキソニンに頼って体がへとへとなので、楽しかったと思えるうちに今日はもう終わり。 年末に買った干支みくじを思い出して開けてみるとだいきちだった! 今年は本当に大吉なのかもしれない。
Tumblr media
1月22日 振替休日の平日休み。 朝はヨガに行き久しぶりに暑いくらい体を動かしてすっきりした。 月曜日は美術館がお休みで、でも今はそれくらいがちょうど良く、銀座のgggへ出かけてみる。 土曜日にお仕事で障害者支援に携わっている友人と話をしてから、障害って、社会で生活する上での障害でしかなく、ただ外から言い与えられているものだな〜、と、自分にも当てはまるよな〜と、��ろいろ考えている。 なので今日は移動中に水野しずの親切人間論を読んだ。 私は身体がしんどくて死にそうな時を発端に通院を始めて、そこで摂食障害と言われて、今も通院中だけれど、今となっては私のスタンダード(になってしまった)を障害と言われてしまい、症状よりそう言われてしまう構図に困ることの方が多い。よくないと言われる食行動を正そうとしていた時はあったけれど、今はその正しさを考えるのが面倒になり、とりあえずこのままやってみて、気が向いたらやり方を変えようかな、程度のところに落ち着いている。 (死なないということを大前提に。)
Tumblr media
銀座は外国の方が多くて、何かふと、中国の人っていつ働いてるの?という気持ちになった。こうやって観光している以外は、ふつーに働いているのだろうけれど。
gggで大原大次郎展を鑑賞。 星野源の存在を久しぶりに思い出した。塩顔?の人? そのあと資生堂の店舗でバレンタインのラインナップを眺め、本社で赤のライブラリーを鑑賞。 土日はいつも閉まっているので行けてよかった。 短時間だったけれど銀座や丸の内を巡って14時過ぎごろ帰宅。 以前は出かけたら夕方まで外にいないととにかく嫌だったけれど、最近はその日の気候や体調に合わせられるようになってきた。 水野しずの、30代女性のプレーンを選べる余裕的なことってこうゆうこと?と歳をとることのメリットを頑張って探している。
Tumblr media
最近全然カレーが美味しくない。 義務すぎているからか食べても味がしない。 でも今日も玉ねぎが安かったので作ってしまった。
今週はとても寒いらしいのでなるべく枯れないようにやり過ごしたい。 銀座のナチュラルローソンの店員のおじさんが八百屋さんみたいなテンションでよかった。
柔軟剤を日本製のものにかえたらとても良い!ユーザーフレンドリーなボトル仕様。適正量を使った洗濯物はふわふわ。
Tumblr media
6 notes · View notes
elle-p · 11 months ago
Text
Persona 3 Portable 100 Mysteries contents page
まえがき
P3P年表
キャラクターの謎
伊織順平はなぜ野帽がトレードマークなのか?
荒垣真次郎はなぜ夏でもコートなのか?
真田明彦はなぜいつも絆創膏をつけているのか?
コロマルの服にはなぜ羽根がついている?
望月綾時のマフラーの素材は何?
桐条美鶴は寮で何を食べているのか?
真田明彦の午丼の好みは?
山岸風花はいつもPCで何をしているのか?
「グッジョブ!」 「ブリリアント!」 という真田明彦と桐条美鶴の口癖は誰かの影響? それともどちらかに癖がうつった?
荒垣真次郎の特技、料理はどこで覚えた?
桐条美鶴は「じゃじゃ馬を乗りこなすのは苦手」と言っているが、本当か?
エスカペイドと荒垣真次郎との関係とは?
アイギスの名前の意味は?
アイギスの稼働寿命はどのくらい?
コロマルはいくつくらい?
幾月修司はいくつ?
幾月修司は「頑張って影時間の耐性を付けた」と言っているが何をどう頑張ったのか?
幾月修司がダジャレを好むのは本性を隠す仮面なのか?
ストレガの名前の意味は?
タカヤはパンツしか持っていないのか?
エリザベスとテオドアは武器マニア?
主人公には武術の素質があったのか?
どうしてベルベットルームの面々はお金持ちなのか?
真田明彦の妹・美紀はどんな少女だったのか
真田明彦が孤児院を去った後、荒垣真次郎はどうしていたのか?
シャイだけど優しい荒垣真次郎はモテたのか? 彼の恋愛経験は?
荒垣真次郎の懐中時計は誰にもらったもの?
望月綾時はどこに住んでいる?
望月綾時はなぜ女性を口説こうするのか?
モノレールと競争している宮本一志の脚力は?
黒沢巡査が武器調達に協力する事になった経緯は?
小田桐秀利は刑事マニア? 単なる正義感の溢れ出ている人?
伏見千尋の好きな少女マンガの作者は誰?
伏見千尋はいつか男性恐怖症?
保健の江戸川先生がオカルトにハマったのはなぜ?
趣味がネットゲームの92歳のおばあちゃんは何のネットゲームにハマっている?
主人公はどこから来たのか?
ストーリーの謎
主人公がかつて過ごした街に戻ることになった経緯は?
主人公はなぜ寮の到着が24時になったのか?
主人公が最初にオルフェウスを召喚した際にタナトスが現れたのはなぜか?
幾月修司が固執した予言書とはなんだったのか?
幾月修司の語る予言書にあった 「皇子」 とは何を指すのか?
最後の戦いの時、一般の人の象徴化が解けたのはなぜか?
ファルロスが言う 「毒のある花」 とは何を指すのか?
「刈り取るもの」 とは何者なのか?
なぜ 「刈り取るもの」 は時限式なのか?
特殊なシャドウはどんな人間から坂け出たのだろうか?
なぜタルタロスには多くの敵が出現するのか?
影時間になるこ現れる床や外観に付着・垂れている赤い血のようなものは何か?
タルタロスに迷い込んだ人々はなぜ迷い込んだ?
10年前、主人公はなぜムーンライトブリッジに一人で居たのか?
10年前の事故はどのくらいの被害者が出たのか。また、その被害者の中で、特別課外活動部のメンバーに関連する人物はどのくらい居た?
主人公は月光館学園に来るまでの間、影時間を体感していたのか?
寮と月光館学園では距離が離れているが、11月4日の影時間には鐘の音が聞こえてきた。鐘の音はそんなに大きかったのか?
召喚器はどういうもの?
影時間以外でもペルソナは使える?
荒垣真次郎とストレガはどうやって知り合った?
ストレガはどこからペルソナ制御剤を調達しているのか?
天田乾は荒垣真次郎をどうやって呼び出したのか?
学園の謎
月光館学園はどんな学校?
伊織順平は授業中に野球帽を被っていても怒られないのはなぜ?
月光館学園の制服に関する校則は?
どうして修学旅行が2・3年合同なのか?
桐条美鶴は何人の立候補者の中から生徒会長になった?
アイギスと望月綾時の転入時に席を奪われた生徒はその後どうなった?
寮の部屋の共有部分の間取りはどうなっている?
寮にはどれくらい監視カメラがついているのか?
なぜ桐条美鶴か真田明彦がいなければ出動できないのか?
出動時の制服にはどこで着替えるのか?
最後の戦いが終わった後、武器と防具はどうしたのか?
寮の自販機は、なぜ3種類しか飲み物がないのか?
寮のキッチンの設備は?
共用の風呂の用など寮生活での家事は誰が行っていた?
「特別課外活動部」 に所属することで手当てや免除などあるのか?
街の謎
ベルベットルームはなぜエレベーターなのか?
ベルベットルーム (エレベーター) の高さは何メートル?
ベルベットルームの人たちは普段何をして過ごしているのか?
桐条グループはどのくらいすごい?
主人公はなぜ当日にきなりアルバイトできるのか?
辰巳ポートアイランドの人口はどれくらい?
モノレール 「あねはづる」 の名前の由来は?
モノレール 「あねはづる」 は何分間隔で動いている?
黒沢巡査はなぜいつでも交番にいるのか?
黒沢巡査はどこから装備品の調達をしているのか?
青ひげファーマシーの夏のシャーベットは何でできている?
鍋島ラーメン 「はがくれ」 は、あつさりとした印象の見た目に反し、スープの複雑な旨味が麺に絡むのはなぜ?
「たこ焼き・オクトパシー」 はたこが入っていないのに、なせ 「たこ焼き」 と言い張るのか?
「わかつ」 のDHA定食の内容は?
「ワイルダック・バーガー」 のカエルバーガーは本当にカエルを使っている?
フェロモンコーヒーの成分は一体何?
ツカレトレールの成分は?
1日50個限定のメロンが人気のパン屋はどこにある?
白河通りのホテルの料金設定はどのくらい?
「クラブ エスカペイド」 はいつも閑散としているが経営は成り立っているのか?
「時価ネットたなか」 のテーマソングは誰が作った?
「時価ネットたなか」 の荷物は誰が部屋に運び込んでいる?
デビルバスターズ・オンラインとはどんなゲーム?
ニュースを賑わす謎の人物たちの正体は?
不死鳥戦隊フェザーマンRは全何話?
3 notes · View notes