#カタツムリ食
Explore tagged Tumblr posts
Text
イワサキセダカヘビ
ついに会えました。またひとつ目標達成!凄く細長く、樹上生活に適した体つきが最高です!目もかわいい!後は捕食シーンが見たい!また会おう!
R5.4
#西表島#イワサキセダカヘビ#セダカヘビ#カタツムリ食#右利き#爬虫類#生き物#自然#写真#animal#photography#nature#snake#snakes#snail#reptiles#lizard#gecko#固有種#iriomote island#ヘビ
51 notes
·
View notes
Text
Snails concern
Snail season has arrived. Every few yards, there are baby snails on the footpaths. Some of them are half trampled to death. The fact that only half of it was stepped on doesn't mean someone stepped on it intentionally. On the way out, I just passed by, but on the way back I begun worried.
In the end, I picked them up one by one as I walked and threw them over the fence by the road, but for some reason they seemed annoyed as they tumbled down onto the grass.
I googled a bit, thinking there must be a reason why they would go out of their way to come out, when they would be more comfortable in the soil or grass.
“Snails require high levels of calcium to form and maintain their shells and may lick discarded shells or the dead, old shells of other snails. You may see large amounts of snails attached to block or concrete walls, and this is also a phenomenon where snails gather to eat the calcium contained in the concrete."
..I was sorry.
カタツムリの心配
カタツムリの季節がやってきた。歩道には数メートルおきにカタツムリの赤ちゃんがいる。中には半分踏みつぶされて死んでいるものもある。半分しか踏まれていないということは、誰かが故意に踏んだということではない。行きはそのまま通り過ぎたが、帰りはだんだん心配になってきた。
結局、歩きながら一匹ずつ拾い上げ、道端のフェンスの上に放り投げたが、草むらに転がり落ちる彼らはなぜか迷惑そうに見えた。
土の中や草むらの方が快適なのに、わざわざ出てくるのは何か理由があるに違いないと思い、少しググってみた。
“カタツムリは殻を形成・維持するために大量のカルシウムを必要とし、捨てられた貝殻や古くなった他のカタツムリの死んだ殻を舐めることがある。雨が降った後、カタツムリがブロック塀やコンクリートの壁に大量に付着しているのを見かけることがあるが、これもコンクリートに含まれるカルシウムを食べるためにカタツムリが集まってくる現象である。”とのこと…
ごめんなさい。
68 notes
·
View notes
Text
日本の考古学者の皆さん、日本の考古学の新しい記事へようこそ。そうは言っても、気を楽にして始めましょう。 - 1950年代、北海道余市市のフゴッペ洞窟で、縄文時代後期1000年から500年頃の一連の彫刻が発見された。 海水浴のため蘭島を訪れていた札幌市の高校生らが発見した。 これに先立ち、1927年に国鉄函館本線の土塁工事中に9個の彫刻が発見された。 - 洞窟からは動物や魚の骨が多数出土しました。 貝類では二枚貝やカタツムリ、魚類ではヒラメやヒラメなどの沿岸魚からクジラまで、哺乳類ではシカのほか、キツネやタヌキ、オオカミの骨も見つかりました。 - このことからも、当時は食糧が豊富にあり、人々は狩猟や漁業に専念していたことがわかります。 本州で稲作を中心とした弥生文化が発展していた頃、北海道では稲作をする必要はありませんでした。 人を乗せた船の彫刻は北アジアで見られるものと似ていると言われています。 - 気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。 - Welcome, Japanesearchaeologicalists, to a new installment of Japanese archaeology. Having said that, make yourself comfortable and let's begin. - In the 1950s, a series of engravings dating from the late Jomon period 1000-500 were discovered in Hokkaido Prefecture in the Fugoppe Cave located in the city of Yoichi. They were discovered by high school students from Sapporo who were visiting Orchid Island to bathe in the sea. Before that, nine carvings were discovered in 1927 during earthworks on the Hakodate main line of the Japanese National Railways. - Many animal and fish bones were excavated in the cave. Shellfish include bivalves and snails, fish range from coastal fish such as flounder and flounder to whales, and mammals include deer, and bones of foxes, raccoon dogs and wolves were also found. - This shows that at that time food was abundant and that people dedicated themselves to hunting and fishing. When the Yayoi culture based on rice cultivation was developing in Honshu, there was no need to grow rice in Hokkaido. The carvings of boats carrying people are said to be similar to those found in northern Asia. - I hope you liked it and we'll see you in future posts and have a good week. - Sean bienvenidos, japonistasarqueológicos, a una nueva entrega de arqueología nipona, una vez dicho esto pónganse cómodos qué empezamos. - En la década de los años 50 se descubrió en la prefectura de Hokkaido en la cueva Fugoppe localizada en la ciudad de Yoichi, se hallaron una serie de grabados que datan del periodo Jomon final 1000-500. Fueron descubiertos por estudiantes de secundaria de Sapporo que visitaban la Isla Orquídea para bañarse en el mar. Antes de eso, se descubrieron nueve tallas en 1927 durante los trabajos de remoción de tierra en la línea principal de Hakodate de los Ferrocarriles Nacionales de Japón. - En la cueva se excavaron muchos huesos de animales y peces. Los mariscos incluyen bivalvos y caracoles, los peces van desde peces costeros como la platija y la platija hasta las ballenas, y los mamíferos incluyen ciervos, y también se encontraron huesos de zorros, perros mapaches y lobos. - Esto demuestra que en aquella época abundaba la comida y que la gente se dedicaba a la caza y la pesca. Cuando la cultura Yayoi basada en el cultivo del arroz se estaba desarrollando en Honshu, no había necesidad de cultivar arroz en Hokkaido. Se dice que las tallas de barcos que transportan personas son similares a las encontradas en el norte de Asia. - Espero que os haya gustado y nos veamos en próximas publicaciones que pasen una buena semana.
#日本#history#歴史#archeology#考古学#japan#geography#prehistory#先史時代#映画#北海道#hokkaido#余市市#yoichicity#unesco#ユネスコ
39 notes
·
View notes
Text
2024年6月21日(金)
今日は<夏至>、旧暦では皐月十六日、言葉通り夏真っただ中だ。とは言え、現行カレンダーで天気予報を見ると連日の雨、どうみても梅雨真っただ中である。そんな思いで出勤すると、<関東甲信越・東海・近畿が梅雨入り>とのニュースが流れてきた。平年より14〜15日遅いとのことだが、これで紫陽花もカタツムリもアマガエルも喜んでいることだろう(知らんけど)。
4時起床。
日誌書く。
朝のあれこれ。
5時15分、シャワー。
5時30分、ツレアイ起床。
朝食準備。
朝食を食べ出してから、洗濯をセットしていないことに気づく。
珈琲。
弁当*2。
洗濯物を干す。
可燃ゴミ、20L*1&30L*1。
彼女の職場経由で出勤する。
このところ、R171小野原交差点から阪大口まで時間がかかることが多いが、今朝も雨の影響もあってかノロノロ運転が続く。
今日は給料日、例の<定額減税>を確認する。見事に、所得税・住民税の欄が真っ白だ。私自身は現政権は打倒すべきものであり、国民生活の健全化のためには消費税を廃止すべきとの立場だ。このような小手先だけの対応には反対だが、値上げラッシュの現状でこれを歓迎する向きも多いのだろう。
金曜日2限・3限は<スタディスキルズ(栄養学科)>、今週の課題は論文型レポートを仕上げて発表用スライドを作ること。蒸し暑い中で2クラスとも予想以上に頑張ってくれた。
ツレアイからメッセージ、ランチ後にココの点滴を済ませ、第二京都南病院で心臓のエコー検査とのこと。
O姉と一緒に帰宅する、エアコンの影響でこのところ帰路の燃費が悪い。
夕飯は彼女が用意してくれた無水地鶏カレー、息子たちにはスパークリングワイン、私たちは🍶+🍷。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第11話「悪の温室」/ The Greenhouse Jungle 深夜、キャシーのもとに夫トニーを誘拐したという電話がかかってくる。キャシーは、トニーの秘書グロリアに電話をかけた後、叔父ジャービスに電話をかける。ジャービスは、1時間経ってトニーが帰ってこなければ、警察に連絡するようアドバイスするが、実は、誘拐はジャービスとトニーの狂言だった。
入浴、体重は3日間で600g減。
パジャマに着替えて布団の中へ。
7 notes
·
View notes
Photo
✿ カルゴルス・ア・ラ・リャウナ | Cargols a la llauna ・スペインでは 「Caracol カラコル(カタツムリ)」 は 夏の定番珍味 でカタツムリは紀元前から食べれいて、その調理方法も様々です。平らなトレイに荒塩をひき詰め、新鮮なエスカルゴを丁寧に並べられ、オリーブオイル、にんにく、パセリ、ブランデーなどを上から掛けて、直火もしくはオーブンで焼かれたカタルーニャのカタツムリ料理です!「Llauna ジャウナ」とは、直にオーブンに入れられる金属製のトレイや鉄板やお皿の事。
#cargols a la llauna#スペイン:かたつむり#スペイン:カタツムリ#スペイン:夏#food:スペイン#スペイン:カタルーニャ#カタルーニャ#スペイン#スペイン:2020〜#2020〜#カラコル#かたつむり#カタツムリ#にんにく#スペイン:にんにく#スペイン:ブランデー#caracol#llauna
4 notes
·
View notes
Text
マキガイ
巻貝は、軟体動物の一種で、独特の螺旋状または渦巻状の殻を持つことで知られるグループです。この殻は一般的に石灰質でできており、成長するにつれて殻も大きく、巻いた形になっていきます。巻貝は世界中に広く分布しており、陸上や淡水、海洋など、さまざまな環境に生息しています。彼らは一般的に肉食性または草食性で、触角のような構造を使って食べ物を探し、歯舌と呼ばれる構造で食べ物を削り取ります。巻貝の殻の形や模様、色彩は非常に多様で、コレクターや科���者の間で人気があります。よく知られている巻貝の例としては、カタツムリ、ナメクジ、タニシ、オニノツノガイなどが挙げられます。
手抜きイラスト集
#巻貝#conch shell#conchiglia#caracola#Muschelschale#coquille de conque#手抜きイラスト#Japonais#bearbench#art#artwork#illustration#painting
2 notes
·
View notes
Quote
カタツムリの粘液を配合した化粧品は、世界中で人気を集めている。2022年の世界市場規模は約5億5500万ドル(約806億円)にのぼった。 カタツムリの粘液(粘液の主成分は「ムチン」と呼ばれる)を用いたスキンケア製品は、韓国でブームになった後、ソーシャルメディアでも広く話題になった。北米では現在、そうした製品が急速に売り上げを伸ばしている。しかし、ソーシャルメディアで注目を集めるずっと前から、カタツムリの粘液は、肌や健康状態の改善に使われていた。 古代ギリシャでは、部分的な皮膚の炎症を鎮めるためにカタツムリの粘液が使用されていた。また、1980年代には、カタツムリを食材としてフランスに出荷していたチリの養殖業者たちが、自分たちの手がすべすべになり、けがをしても傷が早く治ることに気づいた。この発見がきっかけとなって、南米ではカタツムリの粘液が人気となった。 だが、この評判のカタツムリ粘液は、実際に効果があるのだろうか? ここでは、この粘液が持つ、肌の保湿効果だけではない可能性を紹介しよう。(参考記事:「スキンケアの極意 あなたの肌が本当に必要とする、たった3つの製品」) カタツムリ粘液が肌にもたらす効果とは スキンケア分野で最も研究されているカタツムリはヒメリンゴマイマイだと、米マウントサイナイ病院の皮膚科医、ジョシュア・ザイクナー氏は説明する。このカタツムリが分泌する粘液は、保湿効果があり、抗酸化物質が豊富に含まれ、老化のサイン(しわやたるみなど)を減らすコラーゲンの生成を促すと宣伝されている。 米国皮膚科学会(AAD)フェローの皮膚科医、エリザベス・バハール・フーシュマンド氏によれば、この粘液には、炎症や老化のサインを抑える抗酸化物質である天然のビタミンAとビタミンEが豊富にあり、コラーゲンの生成を促すペプチド(複数のアミノ酸からなる分子)も含まれている。 しかし、このカタツムリ粘液に評判通りの効果があることを裏づけたり、有効成分に対する理解を深めたりするには、大規模な臨床試験がもっと必要だと氏は言う。 カタツムリ粘液から抽出された成分が防護バリアをつくって、皮膚を大気汚染から守ることは、すでに確認されている。2020年に学術誌「PLOS ONE」に発表された研究では、3次元の皮膚モデルをオゾンにさらした。すると、粘液の成分で保護されてない皮膚モデルでは炎症が生じ、酸化ストレスで老化のサインが現れ、しわや色のむらが生じた。一方、粘液の成分で保護された皮膚モデルでは、炎症は比較的抑えられていた。 科学者たちは、スキンケア以外の利用法についても研究を進めている。カタツムリ粘液がやけどの治療や傷の回復に役立つことは、研究で示されている。また、この粘液には抗菌性や抗真菌性もあることがわかっている。(参考記事:「コーヒー襲う「さび病」、カタツムリが救世主に?」)
カタツムリの粘液にがんや細菌抑える効果、スキンケアだけでない | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
3 notes
·
View notes
Photo
wonderful weather, wonderful views, but...
My left knee pained a long time ago is keeping the condition well, so some days ago, I hiked after a long time.
However, I needed to climb while checking the condition of it and maybe I think about possible that my knee gets trouble again during walking so I chose a mountainous in Ura-Takao which is low, safe and it has many escape routes.
I start climbing from the Takaosanguchi station of the entrance to the climbing and I went over Mt.Takao and Mt.Kagenobu to Mt. Jinba for about five hours in wonderful weather but the problem didn't come out at my knee.
After lunch at Mt.Jinba, when I start going down from the summit then I felt my both knees were locked and I can't bend them.
I feel a hard hurt trying to bend my both knees and I can't do to go down the trail normally.
I was climbing down very slowly like a snail to the foot of the mountain while I'm getting the shock that my right knee also broke down.
素晴らしい天気、素晴らしい景色、だったのにねぇ……
以前痛めた左膝の調子が良いので、先日、久しぶりに山登りに出掛けた。
本当に膝は万全なのか、その状態を確認しながら登るつもりだったし、もしかしたら歩いているうちにまた痛くなるかもしれないので、標高が低くて安全でエスケープルートの多い裏高尾の山に行くことにした。
登山口の高尾山口駅から登り始め、高尾山、景信山を越えて陣馬山まで約5時間、素晴らしい天気の中を歩いたが、膝に異常は出なかった。
だけど陣馬山で昼食後、山頂から下り始めるや突然両膝がロックされたようになり、曲げられなくなった。
曲げようとすると強く痛むので普通に下ることができない。
右膝まで壊れたことにショックを受けながら、カタツムリのようにのそのそと麓まで下りていったのだった。
#learning english#english learner#study english#studying englis#langblr#japanese language poetic#english diary#英語日記#英語学習#日本語#mountain climbing#trekking#hiking#ハイキング#トレッキング#山登り#登山
7 notes
·
View notes
Photo
(『インクリナティ』2023年1月31日よりアーリーアクセス開始。“お尻でトランペットを吹くロバ”などが戦うターン制中世ストラテジー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comから)
インクベースの戦略ゲーム『インクリナティ』(英語名:Inkulinati)2023年1月31日でローンチ
『インクリナティ』は、中世の写本の上で戦う伝説の集団です。彼らは「生きたインク」を使って獣を描き、戦います。この魔法の物質のおかげで、生き物は命を吹き込まれ、壮大な戦いが繰り広げられます。お尻でトランペットを吹くロバ、祈りで異端者を退治するビショップ・ネコ、重くて致命的なカタツムリ、ユニットを生きたまま食べてしまうなどなど。 しかし、ウサギのお尻やラバの鳴き声のようなおふざけに惑わされてはいけません!また、『インクリナティ』は、気の弱いコックスコムや、頭の悪い半端者のためのものではありません。このコミカルなイラストは、『インクリナティ』のターン制戦闘の戦術的な深さを裏付けています。プレイヤーは、マスター・インクリナティとして、2Dの原稿の戦場で生きたイラストを指揮します。スタイリッシュなインクで描かれた各クリーチャーは、戦略的な戦闘の役割を果たし、ダンテやヒルデガルトといった中世の伝説的なキャラクターは戦況を一変させることができます。
- - - - - - - - - - - - - - - -
book of hours margin charactor - Google 検索
medieval manuscripts margin character - Google 検索
- - - - - - - - - - - - - - - -
Toshi Omagari | Inkulinati
ファミリー名:Inkulinati 分類:カスタム書体 クライアント:Yaza Games リリース年:2021 ポーランドのYaza Gamesという独立系ゲームスタジオからの依頼で、新しいカスタム書体を作りました。Yazaはスタジオ初めてのゲームであるInkulinatiを開発中で(PCと家庭用機でリリース予定)、中世の欧州の装飾写本に出てくる動物たちが戦うターン制バトルのゲームです。日本風に言えば、鳥獣戯画バトルゲームといった感じでしょうか。中世写本の世界観が文字好きの私��ハートにとても響きました。 ゲームに使われているのは二つで、一つはメイン書体でロゴも含めた大きなサイズに使用され、もう一つは小さいサイズのインターフェイス用です。その前者はブラックレターで、私の担当です。
- - - - - - - - - - - - - - - -
時祷書 - Wikipedia
時祷書(じとうしょ、ラテン語: horae, 英語: primer, book of hours)は、現存するものの中ではもっとも多く存在している中世装飾写本である…』
- - - - - - - - - - - - - - - -
何かの暗号?中世ヨーロッパの本の余白に描かれた奇妙な絵20選 - DNA
3 notes
·
View notes
Text
NOT SO BERRY CHALLENGE
Generation Seven: Pink🌷
第7世代 Part6
ブランブルウッドのエリアには、カタツムリのソフィーがいます
いっしょに写真を撮ったり
ソフィーの下に物を隠したりできます
動物保護者の小屋のちかくに野生のうさぎがいました
かわいすぎる
ウサギのムードレット祭り
秘密のダンスパーティーに参加
週5で働いて、空いてる時間も本を書いてて
家にこもりっきりなラザニア。初パーティー。
Zuriちゃんがシニアになってた
シニアになってもイケイケ
ラマ、ニワトリの世話が大変
一生懸命お世話してるのに
��バかけてくる🦙
作物からジャム作り
巨大作物も収穫できるようになりました
いきなりロミオが訪ねてきたと思ったら、シニアになってた。
両親ともにシニア。お別れも近い。
巨大なキノコがかわいい!!
パンプキンのクロスステッチ
立ちながら読書のラザニアと、ひたすら絵を描くキッシュ
ご飯食べながら読書。マルチタスク。
🌷Next episode→🌷
2 notes
·
View notes
Text
2023年5月14日(日)
雨の中ホームセンターに行く☔️
引き続き手作り楽器の材料集めと材料加工の作業をコツコツとやっている。
けっこうな雨の中自転車で到着、駐輪場から歩いていくと入り口のところでいきなりニューッと人が腕を伸ばしてきて、超絶金ピカ✨のポケットティシュを差し出される∑(゚Д゚)
ワイヤレスイヤホンでラジオを聴いてたもので人に気づかず、驚いて思わず受け取ると、何か話しかけられたがイヤホンしてて聞こえず、そのまま入店してしまう😅
あちこち商品陳列棚を見て回り、お目当てのニスを手に取ったところで、「おや?なんか、リュックが異常に軽くないかい?」と気づく。
恐る恐るリュックの中身を覗くと、、、
やっぱり‼️サイフがないやないか〜い👛😱Oh no!
と、いうわけで、すごすごと商品とカゴを戻し、サイフをとりに戻る😭
。。。ハイ、2回目のホームセンターへ🚲
雨が止んでお日様が出てくる🌞✨ありがたや〜
先ほど金ピカティッシュをくれた方はつかまえたお客さんに何やら説明しておった。
気を取り直してお店の中へ。
そこは100均の店舗も併設されてるため、探してたものや欲しかった材料が全て揃う✨
お財布取りに帰って良かった〜👛😭✨
良い買い物ができたし晴れたしで、ホクホクしながら自転車で駐輪場から道へ出たところ、横断歩道中のカタツムリ🐌に遭遇、危うく轢きそうになる😱😱😱
見るとその🐌が横断し、行こうとしてる先の道行は不毛の地な上に車がビュンビュン通る車道であり、なんで緑豊かなオアシスを捨て、わざわざそっちの地獄道を選ぶのか、きっと雨上がりで水がバシャバシャ豊富に見えたのか知らんが、とりあえずひょいっと甲羅をつまんで元居たであろう草むらに戻す。
傍目八目とはこのことよ。
しかし、「お前は神にでもなったつもりか?」みたいな自分への突っ込みが思い浮かび、何故かわからないが若干の罪悪感を抱えて帰路に着く🚲
きっと、🐌の運命を大幅に変えてしまったことによるものと思われる。草むらに戻して良かったのか悪かったのか、未来のことはわからない。
追伸。。。カタツムリの甲羅と書いたが、あれは一体全体、甲羅なのか?甲羅って亀じゃね?🐢などと思えてきた。
コレは一体何か?☞🐌
🏠
お家かな?🤔
何にニスを塗ったか?と言いますと、、、
☟コレですわ。
『ハロウィンの時もらったけど、あまりに可愛い過ぎてもったいなくて食べられないでいるうちに賞味期限がとっくに切れてしまった乾燥パスタ』
これにニスを塗ったらアクセサリーとかにも使えるって小学生時代に読んだ本に書いてあった!のを覚えてたので、強度が増して楽器の中身に使えるんじゃないの⁈と思ってやってみたところ、水溶性のニスだから、パスタに染み込む染み込む😅
ツヤは全然出なかったが、強度だけは増した✨
因みにこれ、パスタ一袋を一つ一つ筆で塗りました。
最初は途方もなく思えたけど、「やり続ければいつか終わる」をモットーに頑張りました😭
相変わらず要領悪く生きておりますよ〜。
3 notes
·
View notes
Photo
Legends and myths about trees
Children of the tree - Treasures of the forest
Mushrooms are known in Japanese as ‘Kinoko’ literally translated as 'children of the tree'. It just so happens to grow in forests, at the base of trees or on old fallen trees. When you come across a fresh tree cub, you will feel as if you have discovered a treasure. Quite a few people are rather particular about tree cubs in the forest.
Many animals other than people eat mushrooms. Squirrels and other animals are known to dry mushrooms on the tips of tree branches and use them as winter food. Numerous insects also eat mushrooms. Slugs and snails also often use mushrooms as food.
Mushrooms are either edible, toxic, or psychoactive. Those edible ones are rather nutritious, being rich in B vitamins, vitamin D and minerals.
Mushroom yokai monsters are traditional to the west Japan. These yokai monsters are said to be found in mountains and forests, and look like children of about three or four years of age, wearing clothes made of leaves or blue-coloured clothing. When humans see them, they look like shadows and it is not clear whether they are there or not. They are the mountain forest version of kappa (Ref).
They usually play in groups. They are often seen by loggers and people working in the mountains, and are said to be not so unusual for them. However, if they are not careful, they can play tricks on them, such as stealing their lunch boxes, and in such cases they are said to chase them away with a stick.
木にまつわる伝説・神話
マッシュルームのことを日本語では「木の子」とよんでいる。
まさに、森の中で木の根元に、あるいは老朽した倒木に生えている子供たちだ。新鮮な木の子に遭遇したときには、まるで宝物を発見したような気分になるだろう。森の木の子に夢中の人は割といる。
キノコを食べる動物はヒト以外にも多い。リスなどがキノコを木の枝先にかけて乾かし、冬期の食料として利用する例も知られている。昆虫にもキノコを食べるものは数多い。ナメクジやカタツムリも、しばしばキノコを餌として利用している。
キノコには、食用、毒性、または精神作用がある。食用のものは、ビタミンB群、ビタミンDやミネラルも豊富に含まれ、むしろ栄養価が高い。
日本には近畿地方に伝わる木の子の妖怪もいる。山間部や森の中にいるとされる妖怪で、外観は3,4歳ほどの子供のような姿で、木の葉で作った衣服、または青い色の衣服を着てる。人間がその姿を見るとまるで影のようで、いるかいないかはっきりしないという。河童(参照)の山林バージョンだ。
普段は群をなして遊んでいる。樵や山で仕事をしている人々にはその姿をたびたび見かけられており、彼らにとってはそれほど珍しくない存在だという。でも、油断をしていると、弁当を盗まれるなどの悪戯をされてしまい、そんなときには棒を持って追い払うという。
#trees#tree legend#tree myth#forest mushrooms#children of the tree#fungi#mountain forest#yokai#yokai monsters#legend#mythology#folklore#nature#art
105 notes
·
View notes
Quote
系統的に近くても「陸上生物である」という理由で食べるのが忌避されることは多いな。エビと昆虫、巻き貝とカタツムリ。海苔に対応するのもありそう
柞刈湯葉(いすかり・ゆば)さんはTwitterを使っています
3 notes
·
View notes
Text
2024年6月18日(火)
昨日来、天気予報では警報級の雨になるとのことだ。その通り、明け方から降り出した雨はだんだんと激しくなる。それでも、仕事の手を休めて窓を見ると、昼前には既に止んでおり、4限終了時(16時10分)には青空になっていた。明日以降も予報ではほとんど雨、これなら梅雨が始まったと言ってもいいだろう。紫陽花もカタツムリもアマガエルも、みな喜んでいるだろうな(知らんけど)。
3時起床。
日誌書いて二度寝。
5時15分起床。
シャワー。
朝食準備。
洗濯機回す。
朝食。
珈琲が切れたのでインスタントに。
洗濯物干す。
火曜日は弁当無し。
可燃ゴミ、30L*2。
<天満大阪昆布>におぼろ昆布と昆布締め用昆布を発注。
ヤクルトさんから野菜ジュース購入。
O姉と一緒に出勤する。
激しい雨、燃費がこれほど悪くなるとは思わなかった。
<浜峰商店>でお中元手配(5件)。
<亀屋良長>でお中元手配(2件)。
昨日の<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>のWord課題を採点、表の作成がポイント、予想通りのばらつき具合だ。
途中で、プリンターのトナーを交換する、購入後初めてのこと。
火曜日3限・4限は<スタディスキルズ(看護学科)>、先週の課題の論文型レポートの修正と仕上げ、それを発表するためのレジュメとスライド作成、時間がかかるものが多く来週までの宿題とする。
帰路は順調、帰宅するとちょうどココの点滴が終わったところだった。
大丸でお中元手配(5件)。
ツレアイは仕事を終えて昼頃帰宅、昨日奥川ファームから届いた猪肉でシチューを用意してくれていた。
録画番組がないので米朝を楽しむ、「鴻池の犬」「一文笛」。
入浴、体重は二日で400g減。
パジャマに着替えて早々に布団の中へ。
月・火はこんなもの。
4 notes
·
View notes
Text
「エスカルゴ」に関するおもしろ豆知識
# エスカルゴの魅力に迫る!驚きの雑学と歴史 ## エスカルゴって何? エスカルゴとは、おもにフランス料理で食べられるカタツムリのことを指します。フランス語で「エスカルゴ」は「カタツムリ」という意味ですが、特に食用として扱うカタツムリを指すことが多いです。一般的に、エスカルゴは「エスカルゴ・ド・ Bourgogne」や「エスカルゴ・デ・コルドンブルー」という品種が有名です。 ### エスカルゴに関する雑学 1. **食材としての人気**: エスカルゴはフランスで古くから食材として親しまれてきましたが、実は古代ローマ時代から食べられていたことが分かっています。ローマ人は、エスカルゴを栄養価の高い食材として大いに評価していました。 2.…
0 notes
Text
オカモノアラガイ(陸物洗貝)に遭遇しました ♪
「角出せ 槍出せ 目玉出せ」のカタツムリの仲間です ♪
カタツムリの子供かなと思っていまが これが成虫でした ♪
落ち葉・鳥のフンを食べて 元気に生きて欲しいね ♪
私のyoutube (4,388本) も見てね ♪
お願いよ ♪
1 note
·
View note