#オーストラリアの魚
Explore tagged Tumblr posts
nanaimari · 1 month ago
Text
Tumblr media
【オーストラリアの田舎で暮らせば ㉗ 地元産の魚介を食べる】
フィッシュ&チップスにもぴったりの美味しい魚が獲れるサウス・コースト地方。地元産のブラックフィッシュ、牡蠣、アワビなどの魚介が食卓を彩り、海をきれいに保つ大切さを教えてくれる。 https://nichigopress.jp/topics-item/151444/
0 notes
chaukachawan · 3 months ago
Text
役者紹介🚃💨🍩🍗
どうも、らびです。ビアゲ編も書き足したぞ。34期の皆さんは最後まで読んでくれると嬉しいな
【栞編】
今回のキーワードとなる「環状線」にちなんで、おそらくこの中で最も環状線を知ってるであろう私が、皆さんに似合いそうなオススメの大阪環状線の駅を書いていきたいと思います。被っても知らん。
〇園堂香莉
大阪城公園
お散歩してそう。あの辺はお散歩にちょうどいいですからね、自然も綺麗でお城もあるし。かなりオススメです。古墳好きな人はお城も好きなんでしょうか
〇近未来ミイラ
寺田町
あの、ほんま、この駅ってなんも無…簡素で素朴なエリアなんですよね。素朴な舞台が好きなみーらのセンスと近しいものがあるような気がしなくもない。それにしてもほんまに何も無いこの駅。でもみーらなら独自の着眼点で何かを見出せそう
〇たぴおか太郎
大阪
キディランドもユザワヤもありますからね。間違いなく大阪駅でしょう。それはそうと、あそこのちいかわらんどって絶対にもっと広くするべきだと思いませんか?
〇錫蘭リーフ
福島
オフィスカジュアル的な衣装がとても似合ってるのでオフィス街でおなじみのこの駅で。でもほんまにあのオシャレなオフィス街歩いてそうなんだよな
〇帝京魂
京橋
京橋怖いよな。特に夜なんて怪しげな人が沢山いるし…でもこの辺色々ラーメン屋さんとかあるイメージですね。でもあんまり知らない。京橋怖いので
〇森々仙入
西九条
ユニバが似合いそう。ということでユニバに繋がってる西九条駅をチョイス。ユニバのクルーにいそう。私もユニバ行く時にしか使ったことない���で西九条に何があるかが分かりません。
〇箏
福島
中之島の近くでもあ��のですが、中之島のあたりは景色が美しいですねー。川沿いにおしゃれな建物が沢山立ち並んでいて緑も多くて…そんな景色がルーベにピッタリではないかなと
〇苔丸
弁天町
駅に隣接して空庭温泉という大型温泉施設があります。温泉だけでなく写真スポットやらレストランやらが沢山融合していて楽しい場所なので是非
〇響夜
芦原橋
ここには教習所があります。ここの教習所はなかなか難易度が高く、普段から千日前筋など大都会を走ります。ここに最狂のドライバーなびやをブチ込んだら一体どうなるんでしょうか。
〇ミル鍋
桃谷
この辺はオシャレなお家が多いですからね〜お金持ちの凝りに凝った家がちらほらあります。建築巡りしても楽しそうです。
〇あろハム権左衛門
福島
福島には美味しい飲み屋が沢山あるので、オーストラリアのパーリーで初手ジントニックをキメたあろハムならやっていけるでしょう。
〇アリリ・オルタネイト
玉造
住宅街のイメージなので街にいるネコちゃんと触れ合いますね。あと近くの空堀商店街には猫カフェがいくつかある。オススメです。
〇〆切三日前
天満
商店街があって美味しい飲食店が沢山あります。かなりオススメ。市場もあるから芋も売ってるかも…新鮮な食材が勢ぞろいしてます
〇黒井白子
森ノ宮
森ノ宮には実は漫才劇場があります。ここでよくお笑いライブがやってるんですよねしかもなかなか豪華!あと普通に劇場もある。演劇も観れてピッタリやん
〇中森ダリア
鶴橋
コリアタウンあるからね、間違いない。鶴橋は少々治安が悪いのですが、あのゴチャゴチャ感はアウトロー好きのひらりなら問題ないでしょう。
〇きなこ
桜ノ宮
環状線で春にここを通ると川に沿って桜がいっぱい咲いててすごい綺麗なんですよね。雰囲気的に桜が似合いそうだなぁと思ってのチョイスです
〇暁レミエル
天王寺
放課後の天王寺にいそう〜〜JKが似合うのでJKが沢山いる天王寺です。画材屋さんもあるよ。あとアクセスが良い!でも阪大からは遠い
〇肆桜逸
大阪
都会の眩しさに圧倒されてほしいです。ちなみに大阪駅には「LUCUA1100」って建物があるのですがこの読み方ご存知ですか?
〇埖麦
天王寺
めっちゃ放課後天王寺にいそう2。高校生が似合うからかな。この辺の高校生は放課後天王寺のフードコートやらでたむろしてます。いそう
〇紫苑
新今宮
カオスと混沌の街、新今宮———。こんな場所になつめを突っ込んだらどうなってしまうのでしょうか…そのカオスさを見てみたいですね。でも新今宮に行くのはオススメしません。どっちやねん。オススメしろよ。
〇水琴冬雪
大阪城公園
カメラをやっているので。何と言っても景色が綺麗で撮りごたえのある場所なのではないかなと思います。春は梅や桜が沢山咲いててカメラマンも多いですよ
【BE YOU AGAIN 編】
BE YOU 「揚げ」INということで、みなさんにオススメの揚げ物を書いていきたいと思います。みなさんにオススメのと言いつつも、みなさんを揚げ物に例えると、みたいな趣旨になっているかもしれません。
東愛莉
ごまだんご
おさげ髪がよく似合うので。両手に持ってて欲しい
大良ルナ
ハムカツ
ピンク色がよく似合うので。頬張っててほしい
カキフライ
独特の雰囲気がありつつも魅力的である
うみつき
白身魚のフライ
サッパリしている、ぽい 
統括のフォーニャー 
チーズホットグ
キラキラしているから
緒田舞里
エビフライ
みんな大好きで華がある
大葉の天ぷら
爽やかだが渋さもある
埖麦
ポテトフライ
若者のジャンキーな雰囲気がぽい
岡崎仁美
竜田揚げ
唐揚げではなく竜田揚げ
雨々単元気
ししとうの天ぷら
辛いやつに当たって良い反応しそう
舞原の絞り滓
オニオンリング 
めっちゃなんとなくやけど、ぽい
じゃがりーた三世
串カツ
中身が全然わからない
オーム
コロッケ
声の雰囲気がコロッケの中身の感触に近い感じがするので
テキストを入力
ごぼうのの唐揚げ
細い
縦縞コリー
唐揚げ
唐揚げバカ
大福小餅
揚げパン
甘党すぎるから
叶イブ
チュロス
甘くて可愛いものが似合う
アリリ・オルタネイト
揚げ春巻き
グローバルな感じがするからです
はぜちかきつ
カツ
王道。似合う。
おや…役者紹介の様子がおかしいぞ…
▶︎役者紹介が団員紹介に変化した!
という訳で34期の皆さんには真面目なやつを書いていきたいと思います。
◯たぴおか太郎
稽古日誌とかコラ画像の感じとか見ていたら一見激ヤバな狂人だと思いきや、誰よりも優しくて気遣いの天才で努力家な素敵な方です。なすかさんがいないと成立しなかった事、沢山あるかと思います。あとセンスも大好き。今度の公演も楽しみにしています!
◯岡崎仁美
もはや友達。いっぱい遊びに行ってるもんね〜☺️時にはズバッと厳しい意見も言い場を締める役割は、下手したら嫌われ役になってしまう可能性もあるのに、それが出来るのは普通じゃないです。すごい。ヌピというデカい柱が無くなってしまうことは少し不安もあります。引退しても遊びに行きましょうね!
◯水琴冬雪
オムニに出てなかった私にとっては感謝してもし足りない人です。「らびはもうオレンジ班だからねー」って終礼に入れてくれた事にも大入りを書いてくれた事にも助けられました。嬉しかったです。今役者を出来ているのもベガさんのおかげだと思っています。宣美も、最後にまたベガさん脚本の担当が出来て良かったです。
◯緒田舞里
色んな意味でこうなりたい人。活動内容の特性上でしょうか、ちゃうかを楽しいとは思いつつもその下にはずっとしんどさもあって、でも外公終わりに色々お話しした時にそんな自分がなんかもう色々成仏しました。ありがとうございます。まりおさんは、「この人にそう言ってもらえるなら」と思わされる位偉大で、でもどんな人にも寄り添える素晴らしい先輩です。こうありたいと思う人です。
◯肆桜逸
絶対稽古場作業場吹田にいて欲しい。この人がいれば絶対その場が面白くなるからです。今年入ってから急激に仲良くなった気がします。インターネットの話するの楽しいですね😃引退しても吹田支部(旧)しましょうね。俺は吹田が大好きなんだよ!!
◯児
もう奇怪な動きをしたり美声を響かせてるこたちさんの姿が稽古場から無くなると思うと寂しいですね。自分の中でがっころの演出を出来た事は色んな意味で大きかったと思っていて、その点ではめちゃくちゃ感謝しています。次の公演も楽しみです。
◯らっしー
座長になるべくしてなった方ですね。らっしーさんのホワッとした雰囲気はちゃうかに安寧をもたらしていることでしょう。個人的には私服がカッコよくてめっちゃ好きです。進撃の巨人の服もかっこいいと思ってます。本当です。 
◯統括のフォーニャー
なんでも肯定してくれる優しいネキ。個人的にはもっとお話ししてみたかったし、役者ももっと見てみたかったなと思っています。全然関わりの強い訳でもない私が言うのもなんですが、強くてしたたかな方だなと思っています。
◯舞原の絞り滓
外公で���演できて嬉しかったです。もっとお話ししたいと思ってたので。横から聞こえるまほろさんのクソデカ声、いまだに恋しいです。だーがーしかーし‼️まだまだ知らないこともあると思います。願わくばまたその機会があらんことを…
◯じゃがりーた三世
結局この人のことを何も分からないまま引退してしまいそうです。本当不思議な方です。なんでそんな、後輩にもめちゃくちゃ敬語なんですか…?でも時々芯食ったことを言うので怖い。
◯アリリ・オルタネイト
ボス。舞美のね。猫みたいにフラッとどっかに行ったかと思えばフラッと戻ってきて頼りになる人。かっこいい。よくよく考えたらめちゃくちゃハイスペックなことを思い出してすげぇ…となるやつを何回もやってます。
34期、フォーエバー
3 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
健康的な食事とは  健康に役立つ基本的な助言として、栄養のあるものを食べなさいと何千年も前から言われてきた。この助言は、特定の食事パターンが健康に長生きすることと関係しているという長年の観察に基づいている。  現代では、健康的な食生活を目指すうえで、炎症というテーマが注目されている。さまざまな食品や食事法が、病気の発症率を下げたり血中を流れる炎症物質を減らしたりするのに関連していることを示す証拠が、多くの研究によって積み重なっている。 ナッツ、オリーブ、新鮮な農作物、魚を含む典型的な地中海式の食事。(PHOTOGRAPH BY MASKOT, GETTY IMAGES)[画像のクリックで別ページへ]  そうした研究の多くが、地中海式の食事に焦点を当てている。果物、野菜、魚、全粒穀物を豊富に取り、飽和脂肪酸を減らしてオリーブオイルをよく使い、適度な乳製品を含むというスタイルだ。  数十年にわたる研究により、地中海式の食事は、心血管疾患や2型糖尿病のほか、メンタルヘルスを含むさまざまな病気のリスク低下に関係していることが示されている。地中海式の食事はうつ病のリスクを33%減少させる可能性があることを示す研究結果があると、オーストラリア、ディーキン大学フード&ムードセンターの栄養精神医学の専門家ウォルフガング・マークス氏は言う。
炎症を抑える食べ物とは、病気の進行やがんの治療にも影響 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
3 notes · View notes
kurano · 1 year ago
Text
豪海軍のフリゲート艦はEEZで国連が課した北朝鮮への制裁の施行を支援するため、北朝鮮関連船舶による違法な洋上での物資の積み替えなどの監視をしていた。しかし、その作戦中にスクリューに魚網が絡まったため、ダイバーが潜り、取り外す作業を行っていた。その際、中国海軍の駆逐艦が接近。豪海軍は水中で作業中であること伝え、距離を置くよう求めたが駆逐艦は接近を止めず、その上、ソナーを発動させた。この行為に対し、マールズ国防相はダイバーを危険にさらすような行為と非難。ソナーによりダイバーが軽傷を負った可能性が高いことが判明したと指摘した。ロンドンに拠点を置く独立機関であるダイビング医療諮問委員会は、ソナー音波はダイバーにめまい、聴覚、臓器障害を引き起こす可能性があると警告している。
3 notes · View notes
doctormaki · 1 year ago
Text
今週のワシはオペラを2つも鑑賞。そう。冬シーズンが始まっているざます。家から歩いて3分のオペラハウスには、昨年のシーズン中も、狂ったように行きまくり、シーズン中のオペラのほぼ全てを見たが、否、嫌いなのは見なかったが。。。今シーズンも、博士のオペラハウス通い開始しております。先月の、椿姫に着想したLaTraviataに始まり、今週は、シーズン始めから早々に予約してあったStraussのSalome、PucciniのToscaを連続で毎晩見に行く。がはは。なんという贅沢。
アメリカ時代はYale特権を使ってMETに何回か、機会がある度に行ったが、こちらは州立オペラハウスの真後ろに住んでいるので、アメリカ時代より楽勝。ブハハ。何という幸運。そしてSalomeは今季限りで退任するKent Naganoの指揮。
Toscaは、愛に狂うバカ女の話しなので、バカねぇ〜ってめちゃくちゃ冷めた目で鑑賞するワシ。Toscaのバカ女振りが、男の心を掴むのか。バカで感情的な女って得ねと思う。ワシは瞬間湯沸かし器ではあるが、割と冷静。バカだけど、愛に溺れたり人間関係に溺れて、自分の行為がどういう事を招くのか理解できない、先読みできないほどのバカではない。有り難いことだ。女難の相とは良くいうが、ワシには男難の相もありえない。幼稚で面倒な男と付き合う事は苦なので、有り難く避けたい。独りを楽しめれば、それで良し。Toscaはイタリア語の公演だったが、舞台上では韓国人男性達が活躍していて感動した。日本人は、オケピで何名かの、人生の苦労が顔に滲み出ている女性が弾いているだけ。まぁ、そんなもんだよね。日本と韓国の現状も。
Salomeは現代的な解釈で、感動した。オーストラリア国籍イラン人のAfshin小父さんとお食事してから出掛けたのだが、イラン時間による時空の歪みで遅刻し、開始後15分後にしか入場できなかったが、ワシは自分のお気に入りの3階席から、おばあちゃんがオペラ鑑賞に使っていたオペラグラスを片手にかぶりつきで鑑賞。ケント・ナガノも気合が入っている。プレミア後初の週末公演なので、チケットもいつもより少し高いが、みんな気合入りまくり。遅刻して入ったのに、スーッと気持ちが舞台に入っていく。ワシは、オペラ好きじゃ。ここで満喫しておかんとね。一生分のオペラを見るぞと、改めて心に誓う。サロメは休憩無しのぶっ通しだったが、あっという間に終わった。ワシ、自分のドイツ語が向上していることに感動。字幕みて、ドイツ語が分かるワシは、もはや天才としか思えない。自習学習なのに。。。と、舞台とは別の事でも感動した。
Tumblr media Tumblr media
日曜は、定番化しそうなスコーンとカレーを作る。朝から一時過ぎまで仕事して、お腹空いたので、スコーンを仕込み、焼いている間に、今日はナスと挽き肉のカレーを作る。ところで、スコーンについては、ワシは幼少の頃食べたスコーンの味が忘れられず、スコーン研究家として、大人になってから日本各地の美味しいという評判のスコーンを食べまくって��た時期があった。そして、都度、絶望し、時には、金返せウラ。。。とヤクザな面が出てしまいそうになることもしばし。
スコーンには、wolf mouthあるいは、wolf smileと言われるような、スコーンの真ん中、真横ほどに、パックリした焼き割れができるのが良いとされる。これは、そこを起点に割って、クロテッドクリームやcreme fleschを乗っけて食べるのが通例の食べ方だからだ。この割れ目は、上手にkneedできているかどうかの評価点だし、これができていないと、kneedしすぎたか、水分調整が上手くなく、グルテンができていることを表す。
それがさ、日本の人は分かっていないと思うの。だから、ふくらし粉入れて調整して、無理くり、無理やり、割れ目だけ似せて作るんやねぇ。だから日本のスコーン食べて、ホロホロと口の中で壊れる感じが無い。むしろ、ねちゃねちゃしていて、歯にグルテンがつきまくって、口中の水分を取っていくのが日本のスコーンのイメージ。あら、アフタヌーンティーなんだから、紅茶で流し込むのでしょと思っちょるそこの貴女。舐めんなよ。マジで日本で金出させてスコーン売っている奴らは、詐欺師としか思えん。
Tumblr media
っで、見本にワシのスコーンの割れ目。狼の口とか狼の微笑みと呼ばれる真横の割れ目に指を入れるだけで、パックリ、あら不思議。上下にスコーンがサックリと割れます。そこに、creme fresch を塗って食べるざます。もうクレームフレッシュも、ドイツ語綴りになっている事に大注目ざますよ。ちなみに、ワシの爪と人差し指の先が黒いのは、金曜日にコックのRebeckaさんが、足を引きずっているのを見かねて、お手伝いした名残り。生のタイムとローズマリーを指で葉だけをむしり取り、白身魚のムニエルの下ごしらえを手伝ってあげた名残り。ワシのお手々は働きものでやんす。貧乏暇なし。ハンドクリーム塗ったりまくっている柔らかな暇女の手の真逆ザマス。そして、ワシはワシのお手々に感謝。これで、Bachも弾くザマス。
ワシは、今、もう、燃えている。もう退屈な人生を、もっと退屈に生きてやろうと腹に決めて、もっともっと退屈に生きてやるぞ。どっかの剣士と反対じゃ。退屈を面白くしようとするからストレスである。むしろ、もっと退屈にしてやるぞ。ぶはは。ワシは女も男も買わないし、酒も飲まないし、博打もせずに、編み物と料理とバイオリンで、めちゃくちゃ退屈な人生を送ってやる。今をトキメクつもりの中間層の方々を尻目に、ざまーみろだ。ぶはは。麻貴博士、退屈宣言だ。
2 notes · View notes
tabilist · 1 month ago
Text
【オーストラリア】シドニー「L'Auberge」
【世界頂グルメ】絶品チーズ料理『L’Auberge』#藤原紀香 #倖田來未 シドニーでノンストップおしゃべり旅 2025/1/8放送 358 Darling St, Balmain NSW 2041 オーストラリア #世界頂グルメ 詳しく見る↓
L’Auberge du Bout du Monde 訪れる人々を美食の世界へと誘うフレンチレストラン 伝統的なフレンチの技法をベースに、オーストラリア産の新鮮な食材を積極的に取り入れている シェフの創造性と食材の持ち味が融合し、独創的な料理が生み出されている。 特に、新鮮なシーフードを使った料理は絶品で、オーストラリアならではの海の幸をフレンチの技法で昇華させた味わいは、ここでしか体験できない。 例えば、地元で獲れた新鮮な魚介を使ったブイヤベースは、魚介の旨みが凝縮されたスープと、丁寧に調理された魚介のハーモニーが絶妙。 また、オーストラリア産のラム肉を使った料理もおすすめ。 柔らかくジューシーなラム肉は、フレンチのソースと見事に調和し、忘れられない味わい。 カマンベールフォンデュ 住所 358 Darling St, Balmain NSW 2041…
0 notes
aquarium-777 · 2 months ago
Text
ノーザンバラムンディの飼育のポイントとは?サラトガとも呼ばれる古代魚の存在感がすごい
    ノーザンバラムンディはどっしりとしたフォルムが印象的な魚です。アロワナの仲間としては小型ですが、その分飼育しやすいとして人気があります。今回の記事ではそんなノーザンバラムンディの飼育のポイントについて調べてみましょう。       ノーザンバラムンディとは?   ノーザンバラムンディは一般的にはあまりメジャーな魚ではありませんが、どのような魚のでしょうか?次項から詳しく説明していきましょう。     ノーザンバラムンディの特徴   ノーザンバラムンディは、オーストラリア北部原産のアロワナ科に属する大型淡水魚です。細長い紡錘形の体と銀色の鱗が特徴で、成長すると1メートルを超える個体もいます。肉食性で、強力な顎と鋭い歯を持ち、小魚や甲殻類などを捕食します。     ノーザンバラムンディの原産地と分布   原産地はオーストラリア北部の熱帯地域で、大河川や河口付近に生息していま…
0 notes
telluriumsblog · 3 months ago
Text
豪、16歳未満のSNS禁止 世界初 違反の事業者に巨額罰金(LINE NEWS) https://u.lin.ee/M9I6SeI?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
タンブラーにも規制の波が!
マップにいる魚全部釣った。二千匹釣り上げるアチーブメントがあるからねー
0 notes
bearbench-img · 3 months ago
Text
カモノハシ
Tumblr media
カモノハシは、オーストラリアとニューギニア島に生息する卵生哺乳類です。その名前は、日本語では「鴨の嘴(くちばし)」を意味し、独特なクチバシを持つ外見が特徴です。体長は通常約50~60センチメートルで、茶色または黒色の毛で覆われています。前足には水かきがあり、後足には鋭い爪があります。オスは後足の踵に毒の爪があり、これは繁殖期のライバルを追い払うために使用されます。水生生物であり、清流や湖の近くで生活しています。昆虫、甲殻類、水生無脊椎動物、小さな魚などを食べます。鋭いクチバシを使って川底を掘り、獲物を見つけて食べます。
手抜きイラスト集
0 notes
moko1590m · 3 months ago
Photo
Tumblr media
大西洋の重要な海流に崩壊の危機が迫っている 2024.11.05 23:00
AMOCの崩壊だけは想像したくなさ過ぎる。
地球を循環する最も重要な海流のひとつが崩壊して、生態系に壊滅的な被害をもたらすような災害なんて、通常はめったに起こらないと考えられています。しかしながら、著名な気候科学者たちは、公開書簡でその重要な海流の崩壊の脅威が過小評価されていると警告し、早急な対策を呼びかけています。
AMOCの崩壊まであと数年? 赤道付近から北大西洋に暖かい海水を運ぶ大西洋南北熱塩循環(AMOC / Atlantic Meridional Overturning Circulation)は、魚やその他の水生生物が健全な個体群を維持するために不可欠な炭素や栄養分などの重要な成分を含んでいます。ところが、近年のデータは一貫してAMOCの速度が鈍化していることを示しているようです。
ヨーロッパや中国、アメリカ、イスラエル、オーストラリアにまたがる40人以上の著名な気候科学者は、北欧閣僚理事会に宛てた書簡の中で、AMOCが完全に崩壊するまであと数年しか残されていないかもしれないと述べています。
書簡は、2100年までにAMOCが急激な崩壊をみせる可能性について、2023年に発表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)による2023年の報告書には「中程度の確信度」と記載されているとしつつも、同報告書は
もしもそのような可能性の低い現象が起こってしまった場合、局地的な気象パターンと水循環に急激な変化をもたらす可能性が非常に高い。
とも指摘していると付け加えています。
Advertisement
ドイツにあるポツダム気候影響研究所のヨハン・ロックストローム氏は、たとえその可能性が低いとしても、万が一起こってしまったときに壊滅的な結果になるリスクが非常に高いため、世界的に、特に北欧ではAMOC崩壊のリスクをもはや無視できないとし、深刻に受け止めるべき転換点だと指摘しています。いわゆる「予防原則」「予防的取組」と呼ばれるやつですね。
いいロボット掃除機は、裏面を見るとだいたいわかる いいロボット掃除機は、裏面を見るとだいたいわかる Sponsored by Roborock AMOC崩壊の危機は過小評価されている 実際、最近の研究結果によると、IPCCはその危険性を過小評価している可能性があるそうです。近年は、AMOCの状態に対する懸念が高まっています。
Nature Communicationsに発表された2023年の研究は、AMOCが「現在の排出量シナリオでは今世紀半ばに崩壊する可能性がある」と結論づけています。
2024年の研究結果は少し楽観的で、大気中のCO2濃度が産業革命前比で2倍になったとしても、AMOCが通常のパターンに戻る可能性を示唆しています。といっても、1000年くらいかかるそうですけど。しかもそれは楽観的なシナリオの場合で、排出量が増え続ければ、AMOCが正常に戻るにはさらに何千年かかるかもしれないとのこと。
書簡で気候科学者は次のように述べています。
今後数十年で転換点を超える可能性があります。AMOC崩壊の可能性とそのメカニズムについて多くの研究が行なわれているにもかかわらず、そのような事態が起こるかどうかについては、依然としてかなり不確かです。
Advertisement
無視できない大きすぎるリスク 今世紀中に崩壊すると限らなくても、わずかな可能性ですら極めて深刻に受け止める必要があると科学者は警告します。そしてさらに、21世紀における最悪のシナリオは回避できたかもしれないけれど、次の世紀で最悪のシナリオが現実になる可能性を排除できないと付け加えています。
AMOCが崩壊すると、壊滅的な状況になりかねません。書簡の中で、研究者たちは北欧が大幅な寒冷化と過去に例をみないレベルの極端な気象に直面すると指摘しています。
AMOC崩壊によって北欧の人々や生態系、気象にどのような影響が及ぶかについては、さらなる研究が必要とのこと。ただ、ヨーロッパ北西部の食料生産能力に深刻な打撃を与える可能性は高そうです。
はい、「現代PC」です はい、「現代PC」です Sponsored by 株式会社日本HP 今回の書簡は、北極圏がAMOCの動向に重要な役割を担っていることから、北欧の指導者に宛てたものになっています。気候変動は、AMOCの動向に影響を与えるグリーンランドの氷床やバレンツ海の海氷、その他の重要な自然環境を変化させています。
でも、もしもAMOCが崩壊したら、その被害は北欧諸国にとどまりません。科学者は2022年の研究で、二次的な影響として太平洋の海水温低下、北半球の乾燥化と南半球の湿潤化、貿易風の変化などを予測しています。
事態の深刻さから、科学者たちは北欧閣僚理事会に対して、AMOC崩壊が各国にどのような影響を与えるかを評価したうえで、「リスクを最小限に抑えるための対策を講じる」よう求めています。
Advertisement
世界への影響を考えると、目前に迫っているアメリカ大統領選挙は重要ですよね。トランプ前大統領の選挙陣営は、今回の大統領選で再選されれば、前回と同じようにパリ協定から再び脱退するとすでに表明しています。署名、脱退、再署名ときて、また脱退となったら、国際的な気候変動対策にとって大きな後退になります。アメリカの有権者が投票所に足を運ぶことが、AMOC崩壊を回避する第一歩になるかもしれません。
熱塩循環は多重な要素で支えられているため、グリーンランドの氷床融解によって大量の淡水が短期間で流入して海水の沈む込みを疎外しない限り、理論上可能とはいえAMOCが完全に「停止」する可能性は極めて低いと考えられます。
「崩壊」はAMOCの速度が落ちて従来通りの機能を果たさなくなるという意味で、「停止」とは異なります。とはいえ、熱塩循環の速度が極端に遅くなるだけでもその影響はかなり大きいので、野心的な気候変動対策が必要です。
0 notes
yfuga · 4 months ago
Text
20241027
7時に起きて、oyster walk を歩いてboat ramp���向かい、お気に入りのコーヒーバンでカプチーノを買って海辺で飲んだ。道中、ランニングをする綺麗な女性と一緒に走る4歳くらいの子どもとすれ違い挨拶を交わす。そのあと、3歳くらいの小さく歩く女の子とおじいさんのお散歩にも出会った。それぞれが、それぞれのペースで朝の時間を過ごす。美しい日曜日の始まり。
ずっとこの日を楽しみにしていた。スチームミルクのカプチーノが飲みたかった。「1週間このコーヒーを楽しみに頑張った〜」ってなんていうんだ、とchat gptに聞く。"I've been waiting to have your coffee for a week!" と練習しながらトラックにたどり着き、その通り伝える。伝わった!嬉しそうだ。私も嬉しい。こういう、初心者なりの喜びを純粋に味わっていられることが、フレッシュに学び続けられる秘訣ではないだろうか、あまり自分を俯瞰しすぎないようにしたい。と最近すごく思う。
昨日、やっと訪れた土曜日は突然の誘いを受けて釣りの日となった。Brendyと彼の兄弟Tony、妻Lindyと出かける。時々、いい魚が入ったら私はpickを持って締めに向かう。アジの頭は尖っていてピックが上手く刺さらずに身を切ってしまった、血抜きもイマイチ。サーモンは思いの外上手くいって一発で締まった。血抜きも入念に。釣りそれ自体より、魚を触っている時間の方が好きだ。
この日Lindyは誕生日で、夜は友人たちがきてパーティーをするの、メインは今日の魚、という話の流れであなたも来る?と言われた。私は今回は行かないことにした。誕生日、身内の集まりに言葉のわからない初対面の私が一人紛れ込むことによる諸々の影響を考えて、いやそこは皆さんで楽しんでください、と思ったし、何より先週のような撃沈パーティー(ただでさえ苦戦する馴染みの四人で夕食のはずが、突然6人くらいの知らない人たちが現れて何もできずただ満月を見上げていた)に今週も遭遇するのはごめんだった。休みたい。という本音を、宿題があるから、という理由でごまかす。断る、というのも私なりに勇気の要ることだった。Brendyは「too shy」と言った。その通りです。
釣りの最中は頑張って話した。ひとつの物事からとにかくいろいろ出来る限り力を尽くして話す、たとえ相手が興味あろうとなかろうと枝葉までつたって行く、日本語ですらやらないことを、練習とかこつけて一生懸命にやる、これはひとつのいい練習であると最近気がついた(ただでさえ口数が少ないのに、英語となるとあまりにも無口な最近だったため)。そして帰り際、Brendyが「夜パーティーをやるから。来たければ来たらいい」と言った。え!さっき断ったのに!いやー、という戸惑い。後ろからTonyが、「Her Birthday だよ!」と言う、そのpushにさすがにNoと言えなかった、私はオーケー場所はどこ?と困った笑顔を向ける、多分相当眉毛が下がっていたと思う。
それからの数時間は完全に体が重かった。いや、行きたくないなら行かなければいいじゃないか、そもそもそんな気持ちで行くのは彼女に失礼だ、挨拶だけしてプレゼントを渡して帰ろうか、社交のためにいったいこの小さい町で何を買えばいいんだ…と葛藤を繰り替えす。が、少し外でうたた寝して驚異の回復スッキリ具合。ちょっと考えて、うーん、どうなりたいか、と自分に問うとしたら、初めて会った彼女の誕生日を出来る限り小さな何かだとしても心から祝い、楽しめる人でありたい、という小さな明るい気持ちを抱いてプレゼントのレモンカードを急いで作り、IGAで白ワインを買って向かった。
英語であろうとなかろうと、パーティーや飲み会は大の苦手である。特にここ数年は出来る限りの力を尽くして逃げていた。場にいるために、自分の社交スイッチをONにし続けなければならない。そのエネルギー消費は凄まじい。ナチュラルに社交的であれる人たちが羨ましい。かと言って受け身な人間ではありたくないから頑張る。まあでも出来ることなら一人で静かに過ごしたい、という面倒くさい自分が結局そういう場から自分を遠ざける。
結果として今回は行ってよかった。一瞬危うい場面もあったけれどなんだかんだ楽しかった気がする。50代の皆さんの優しさ(ゆっくり話し、話題を提供してくれ、グループであってもアイコンタクトを交わして仲間に入れてくれる)に大いに助けられ、私も出来る限り話す、という努力をすることができた。小さくて大きな成長と呼びたい。
3人の子どもを持つ(一人は私と同い年)タスマニア出身のお母さん世代の女性との話が印象深かった。毎朝5時に起きてエクササイズと犬の散歩をするヘルシーで素敵な女性。子どもが小さい時にもNZやアメリカに家族で旅をしてきた、それらの話の中で私は少し深く入り込みたくなった。いつも英語でできる会話は表面をギリギリなぞるくらいの程度までしか潜れないから、自分の中にそういう気持ちが生まれたのは意外だった。そして、小さい子どもがいながら旅行をする大変さについて聞いた。私には、それに関するストッパーがある。彼女は、全く問題じゃない、と言った。むしろすごく楽しい、(細かい表現は忘れてしまったけど)人生で初めての体験や感動をする人を見るのは美しい経験、みたいなことを言って��た。
オーストラリアに来て思うことの一つが、女性たちの格好よさである。魅力的に見える。自身があり、余裕があり、自立している、それらがにじみ出ているような女性に出会うことが多い。うち多くは経済的に余裕のある人たちであることは確かなのだけれど、それらを差し置いても、旅人である私への接し方、話し方、立ち姿や振る舞いに惹かれることの多さは日本での自分の感覚と少し違う。私は今まで基本的に男性に憧れてきた。というか、惹かれる、こうなりたい、強い魅力を感じる対象がほとんど男性だった。それについてはよく思いを巡らせるテーマではあって、唯一「こんな風になりたい」と強く感銘を受けた女性は斉吉商店の和枝さんである(唯一なのでよく覚えている)。それが、ここではどうだろう。強烈に印象に残る、もっと話したい、彼女の人生の話を聞いてみたい、と思う出会いがすでにいくつもある。初めて、女性としての人生にこんなにも意識が向いた。
もう一つ、いくつかのホームステイやパーティーを経て思うパーティー文化の良い部分、はじめにちょっとした前菜やスナック(この日は下にハーブを敷いてレモンを絞った牡蠣)を食べお酒を飲みながらちょっとした雑談を楽しむ。お酒を飲みながら、キッチンの真ん中の大きなテーブルで食事の準備、主に男性。魚のフライの準備。Lindyはオーブンでポテトを焼いている。サラダ。パン。魚のフライとテーブルセッティングをそれぞれが同時にして、着席してディナー、シンプルで簡単で美しいプレート。あまり料理に参加しなかったメンバーがさらっとお皿を片付けて、デザートに移行。面白いのは、「良いよ良いよ、私やるから座ってて」みたいなやりとりが見当たらない。役割分担があらかじめ決まっているのかいないのか、暗黙の了解のようにスムーズに、それぞれがそれぞれの役割を果たす、同時に楽しみながら、この流れの美しいことよ。負担が偏ることのない自然なパーティーのあり方、これなら私も家でやりたい。
0 notes
izakaya-akiba · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0907(土)居酒家あきばの本日のスタイル
毎週土曜日はアルバイトちゃんと2人体制です♪
本日の価格サービス品
★《赤魚の焼酎干し焼き》〈写真無し〉
お一人様に、1/2半身を半分の価格でサービス🎵
本日のお店イチオシおすすめ〈写真〉
★《鶏つくね》
たれと卵黄が絡まります🎵
本日のおすすめ〈写真〉
★《豚ももの冷しゃぶ皿》
今日もまだまだ暑い🥵…豚もも(大3枚)の冷たいしゃぶ皿がおすすめ🎵
居酒家あきばのお店おすすめ‼︎ラインナップ 
好評発売中
 ★《黄金つくね》
 ふっくら柔らか、卵黄とからまって…
好評発売中
 ★《岩石麻婆豆腐》
  オーストラリアの旅 ウルル•エアーズロックを検索、現れた画像を見ながら食べるのが正しい食べ方です…
好評発売中
生まれも育ちも山形のあきばちゃん、満を持しての新発売です。
★《いも煮》2バージョン
 〈山形 牛肉&しょうゆ味〉VS 〈仙台 豚肉&仙台みそ味〉
.ー 熱きバトル 展開中!…笑笑 ー
好評発売中
★《各種肉のからめ焼き》
シャキッとオニオン、香り良し!味旨し!
     【営業時間】
16:30〜(22:00フードL.O後)軽食&ドリンクにて最終23:00まで
  (祝日はL.O&閉店が30分早くなります)
      【休み】
木、日 、曜日
 (注:営業曜日に祝日が重なっても休まず営業します)
0 notes
goutokuda · 8 months ago
Text
6月13日
今日も感じた事を綴っていきます。
生き物は全て植物の仲間である。
私の閃きはこうです、原始地球において一番最初に生まれた生命は植物であります、単細胞生物が集まり葉緑素を持ち酸素を作り上げました。ストロマトライトという原始植物。
Tumblr media
この植物から派生し、多様な環境の変化に伴い彼らも多様に変化し、海から陸へ、そして動く細胞が増え、海洋生物、甲殻類や虫(甲殻類や虫は”わかりやすい動く植物”です)になります、先ず甲殻類や貝類は複雑に動き干渉し始めた細胞たちが岩石や土壌の環境に強く影響を受けて現在の姿になったといえばわかりやすいと思います、カニ🦀などは動くサンゴ🪸、そのまま動く姿形になっていますね、見たままです。
そして虫たちも、陸に進出した植物たちが動く細胞を獲得してその環境に強く影響を受けながら変化し今の姿になっています、カブトムシなどの甲虫類🪲が植物の実のような姿🥑なのは、やはり幼虫の時に土に潜り、種と同じような環境に入る事で同じような細胞形成を獲得したのであります、その他の虫も然り、蝶や蛾🦋なども草花🪻が生い茂る環境にいるため、その環境に強く影響を受けて、細胞がその形に変化をとります。その環境がそのまま動き出して派生したのが動く生き物であり、動物となります。
続けて、魚🐟もいわゆる海の植物、海藻類やサンゴ、イソギンチャク🪸等が動く細胞達を獲得してそれら細胞が海流の流れや水面の揺らめき🌊から強く影響を受けて現在の姿になっています。イルカや鯨🐬🐋なども同様に海の生き物はすべて海の環境がそのまま動き出したと思って頂けるとわかりやすいと思います。
お気づきでしょうか。
全ての生き物は生活、生息する環境に強く影響を受けて自らの細胞を無意識に変化させます。厳しく辛い場所では強く逞しく、不自由なく動かなくてもいい場所では弱く脆くなっていくのが全ての生き物のカルマになります。
居る環境がそのまま動き出す。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
では人間はどうでしょう
各々の民族は環境の色を肌に宿します。
人類の起源、アフリカ大陸の広陵で数多くの大きな生命と豊かな平原大地にはやはり視野の広い逞しい民族が現れました。
南米、北米大陸の過酷な熱帯雨林や規模の大きな砂漠に岩石地帯にセコイヤなどの巨木森林からは様々な力をもつ植物や動物、そして降り注ぐ強い日差しと雨に加えて大きな川流により、自然のエネルギーや力の流れを汲み取り、強く大きい自然を尊重する神秘的な民族か現れました。
ユーラシア大陸の北欧の岩石と白銀の雪原に囲まれた凍える世界からは少ない生命を保つ為に厳しく、排他的な民族。
ユーラシア大陸の中央部の広大な平原と高山地帯からは少ない生命を育み、少ない資源��重んじる民族が生まれました。
オーストラリア大陸の環境は砂漠と熱帯の融合、そして長く孤立した環境により特異の変化をその土地の生命にもたらしました、オゾンの薄さに起因し宇宙放射線と磁場の強さから神通力やサイキックを秘めています。
そして日本島、そう日本は小さな島です。🗾
Tumblr media
ハワイにフィリピン諸島など美しい南洋の島国は緯度と経度により熱帯気候に偏ったり、極北は雪山とツンドラの島国に偏ったりとなる一方で、オーストラリア同様に日本列島は火山活動による紛れもなく大陸から孤立した列島であり、四季全ての季節の変化を環境にもたらしました、その結果、日本島固有の植物に動物、また渡来による多様な民族の出入りに伴う多様な生き物の融合により地球の縮図のような環境となりました、よって一部の人間は全ての環境を体現する生命となり、加えて戦後の原子力爆弾の強い放射線によりオーストラリア同様にサイキックに目覚め始めています。
多様な水資源と火山活動の産物によるたくさんの植物達、そして地球の縮図のような環境。
日本は現在の支那やシルクロードから、かなり古い歴史のながれを持ち、その微かな影響は日本の全ての環境にも大きく響いています。
敗戦による近代奴隷化、水面下の洗脳、伴う人体実験による強い薬物や公害の数々、独自の食文化と未だに色濃く残る世界大戦以前の謎に包まれた古く長い歴史。
全ての生命はただ単純に環境が動いています。
地球は宇宙に浮かぶ大きな丸い生命体 🌏
その中にある環境も生命体 🗾
動いても動かなくても同じ地球の一部 🌋⛰️🏔️
その地球星の数少ない臨界点
高周波を出す場所が日本列島
太陽でいう黒点に当たります
月でいうクレーター
宇宙はもともと一つであり
宇宙の一つ一つに宇宙の全てが表れます
我々は人間、地球星の中の自然現象であり
その臨界点とは最も高い次元になります。
つまり多様な周波数が放出される場所
最も高い周波数もあれば、最も低いも然り☯️
Tumblr media
今回はここまでです
ありがとうございました。
0 notes
sleepersriver · 1 year ago
Text
裸の自分
2022年夏、ひとりで石垣島に行ってきた。
その直前に行ったオーストラリアでシュノーケリングにハマり、どうしても夏のうちにもう一度やりたくて、日本に帰ってすぐ往復チケットとゲストハウス、シュノーケリングツアーを予約した。
荷物はリュックの中に着替えの短パン・Tシャツ、小さなタオルとニベアくらい、ビーサンを引きずりながら飛行機へ乗った。
当時は、ずっとしていたジェルネイルもキャットアイが特徴のメイクもやめていて、かろうじて残されていたのは、パーマでつくられた人工的な「ナチュラルウェーブヘア」だけ。あれほど大切にしていた自分の「こだわり」から遠ざかっていた。
「大学生」という肩書一枚だったゆかは、自分にまとわりつく「何かしらの概念を持つレイヤー」をできる限りそぎ落としたかったのだ。
小学生の頃は「お勉強のゆかちゃん」
中学生の頃は「ダンスのゆかちゃん」
高校生の頃は「チアのゆかちゃん」
大学生の頃は、部活を引退するまで「アメフトのゆかちゃん」
部活を引退してからはじめて「ただの学生」になった。
その解放感がゆかと自然を繋ぎ合わせたのだろうか、海の中の世界を自分の居場所のように感じた。
「ゆかちゃん」を象徴するものを手放して、裸一貫、島へ向かった。
���風が来るか来ないかの瀬戸際の時期だったが、当日は快晴。同じ船にはゆか以外に、女の子二人組、ダイビングで参加している数人と会社で来ている10人くらいのグループが一緒に乗り込み3つのスポットを回る。
最初のスポットに到着すると、さっそくみんな海に飛び込んでいく。「どうぞ、自由に泳いでください!」というスタイルのそのツアーではガイドさんによる案内はほとんどなく、写真を撮ってくれたり、個別に声をかけて軽く潜り方を教えてくれるくらいだった。
シュノーケリングはオーストラリアで何度かしただけでまだまだ初心者だったが、おさかなと泳いだり、見よう見真似で潜ったり、フィンとシュノーケルをうまく使いこなし、水中の心地よさを楽しめるまで上達していた。
そして、海の中はまさに『海中都市』。
人の手が行き届いていない海こそ、繁栄した都市のように活気に満ち溢れていた。
この世界にもっと近づきたい、受け入れられたい、住人にはなれなくても「おなじみのゲスト」くらいにはならせてもらえませんかね、と海の住人たちに向かって話しかけていた。
次のスポットに到着するとダイビングの準備をするよう促された。シュノーケリングだけのつもりだったので「?」となったが、話を聞くとゆかは間違えてシュノーケリング+2ダイブのツアーを予約してしまっていたそうだ。
ゆかにとってシュノーケリングの魅力は、「裸に近い状態で呼吸を止めて異世界にお邪魔する」というところにあった。地上生物と海中生物の垣根を地上側のより発展した文明に頼らず肉体ひとつで超えていくからこそ海の世界と繋がり合えるのだ。でっかいボンベをがっつり背負って海中に踏み込んでいくダイビングは「ずる」な気がしていた。しかし、その分の料金を払ってしまっているのでしょうがない。初心者のゆかに専属でつくガイドさんに連れられて、初めて深い海の底までお邪魔させてもらうことになった。
ガイドさんはとても優しく、ゆっくり海の中を案内してくれた。途中で気づいたが、全く自分の脚で泳いでいない。ガイドさんに導かれるまま、同じ目線を泳ぎ回るおさかなたちと次々と表情を変える青の中に立ち尽くしていた。
世界全体が「ピュア」だった。
その「ピュア」の中にいるゆかは彼らの目にどのように映っていたのだろうか。
船に戻り昼食の時間になった。提供されたお弁当はカレーで、朝からほとんど食べていなかったゆかは全部平らげてしまった。その後もまたダイビングだ。海中で苦しくならないか心配だったが、食欲には逆らえなかった。
ランチタイムが終わり、最後のスポットに向かう。2回目のダイビングと、もう1回シュノーケリングをする時間もあるらしい。今度はさっきの優しいガイドさんに代わり、若いにいちゃん系ガイドさんが付いてくれることになった。「さっきのように付きっきりで案内してくれるんだろうな」と、甘��た気持ちでいた。
今度はゆかとガイドさんの他にダイビング資格を所有する参加者の2人が一緒に潜るそうだ。慣れてそうなダイバーの2人に迷惑をかけないようにしなければと、少し緊張が走る。
船から海の中に入るはしごに足をかけた。
一段、また一段と下っていくごとに感じる胃への圧迫感。
「ちょっと苦しいかも?」「いやいや、みんなも同じ量を食べてるし、1回目も少し苦しかったからこれが普通なのだろう」と、自分を説得させて、ラストダイブに挑む決意を改めた。
4人で海の中を回る。他の3人は上手にコミュニケーションを取りながらズンズン進んでいく。パシャパシャ写真まで撮っている。
ゆかは付いていくのに必死だった。「若いにいちゃん系ガイドさん」は「手厚いサポートをしてくれない系ガイドさん」だった。一生懸命脚を動かして前に進む。腰におもりを付けているのにドンドン浮いしまう体にぐっと力を入れて沈めながら、遅れをとってしまわないように頑張って泳ぐ。
胃は先ほどよりも圧迫されていた。1度でボンベから吸える酸素の量は少なく、さらに水圧と力む体の圧で苦しい。辺りはたぶん絶景。でも全然見れない、楽しめない、苦しい。
「途中で出たくなった時のジェスチャー」は教わっていたから、何度もガイドさんに伝えようとした。でも他の参加者に迷惑がかかるし、せっかくの機会だしと我慢。
が、限界。
遂にゆかはガイドさんに向けてジェスチャーをして、海面に引きあげられた。
海面に着くと、シュノーケリングをしている参加者たちの間を器用にすり抜けて、1回目の時の優しいガイドさんが駆け寄って来た。ガイドさんはどうしたのかと聞き、苦しかったと答えた。「まだ行けそうか、行けそうだったらもう1度海の中に連れていく。」という問いに、ゆかは優柔不断な態度を示した。
「行けるものなら行きたい、苦しかったけどもしかしたらまだ頑張れたんじゃないか」と悩んでいたその時だった。
急に食道を逆流してきたカレーがゆかの口を塞いだ。
ガイドさんはすぐさまダイビングマスクを外す。
クルっとゆかの体を半回転させ、そのまま首根っこを掴んで船まで連れ戻していく。
出てくるカレー
集まる魚
離れる人々
空は澄んでいた。
カレーの代わりに取り込んだ空気によって浄化されていくゆかの体内を映しているかのようだった。
人間じゃない気分だった。
ただの生き物?
ちがう。
『溺れかけた猫』
そんな気分だった。
船に戻って休憩して、体調も落ち着いた。もう1度シュノーケリングをするかと聞かれたが、もう疲れ果てていて気分が乗らなかったから、それでツアーは終了となった。
そんな変な(?)思い出となった初ダイビングだが、また挑戦したいと思う。でもやっぱり、シュノーケリング6回:ダイビング1回くらいのバラ��スがいいかな。
「裸に近い状態で呼吸を止めて異世界にお邪魔する」というシュノーケリングの魅力。
異世界にお邪魔する時は、できるだけその世界になじむ姿で踏み込みたい。そして、それにともなう苦しみも受け入れたい。
自然が裸ならゆかも裸。
ゆかにとって自然との関わり合いはそれが理想的なのだ。
でも、たまには文明の力を使ってでもより深く自然を知りたい。
深く知り合うことがよりよい関係をつくるのだから。
その時のためにダイビングも練習しよう。
そして次は直前に満腹になるのはやめよう。
地上の生活に戻ったゆかは、ジェルネイルも、キャットアイのメイクも、ピアスも服も、今まで通りこだわりを貫き通すことにした。
あの時のゆかは裸の自分で生きてみたかった。
裸の自分で生��られるのか試してみたかった。
でも、この地上では服を着ないと苦しい。
恥ずかしいし、傷つきやすいし、不安。
服を着ると途端に不安は消える。
今度は不満が現れる。
あれでもない、これでもない、ゆかが着たい服はどこだ。
色んなお店に足を運んだが、結局自分のクローゼットの中にある服が一番しっくりきた。
無理にそぎ落とそうとしていたレイヤーは、唯一無二の勝負服に姿を変えていたのだ。
一生ものの勝負服。つぎはぎだらけになっても大切にしたい。
たまにその服を脱ぎたくなったら、自然と戯れにまた海にお邪魔しに行こう。
0 notes
doctormaki · 5 months ago
Text
午前中は、お料理教室に行ってみる。タジン料理が気になるが、スパイスの使い方の問題であることを知る。タジン鍋を買うほどではない。場所ばかり取るし、別に無水調理ではない事を知る。もろっこは野菜がうまい。野菜料理のタジンと、鶏肉屋さんで生きている鶏を目の前でさばいてもらい、料理する,。余りにも鮮度が良いので、鶏肉は一度、冷蔵庫で休ませて、細胞が死ぬのを待ってから料理するらしい。そうでないと、肉が死後硬直したままなので、料理しても柔らかくならないらしい。そんな事知らんかった。魚とはちゃうねんな。。。むしろ、死後硬直を保つ事に頑張るのが魚料理かも。
オーストラリアの御夫婦二組と、テネシーの若い事業化御夫婦、エディンバラの一人旅の女性とワシ。オーストラリアの夫婦は毎年、日本の野沢温泉にスキーしにくるらしい。金持ちだね。。。という事で気を許す。オーストラリアの冬に沖縄に行きたいらしく、竹富島や石垣島を推薦しておいた。だって金持ちなら大丈夫。
イギリス人のヘレンは、Dukeが持っている土地に付属した村に住んでいるらしい。Dukeもめちゃくちゃ大変で、もう小作人のなりてがないらしい。そこで苦肉の策で大型スーパーTESCOに土地を貸して維持させようとしているらしいが、当然ながら、住民は誰も小作人やりたくない曲に、大反対らしい。ありがちとはいえ、皮肉だ。イギリスでは、本当に田舎ほど誰も働きたくなくて、経済補償を受ける方法ばかり考えていると、文句を言っていた。そんな彼女は、まだ若いのに、英語教授方の修士号で、タイのチェンマイ、ポーランドのクラカウなど、様々なところで英語を教えたらしい。今は、エジン���ラの田舎で暮らしつつ、エジンバラのカレッジで英語教育方を教えているらしい。
テネシーの夫婦はやり手。旦那は高級老人ホームの不動産を手掛けている。儲けを少しずつ建物を買うことで大きくして、建物のリースをしていたら、需要が老人ホームだったらしい。建物の所有だけなので、中をどう使おうと関係なくお金は入るのだが、高級老人ホームのサービス部門に関心を持った時に、料理人の嫁と出逢ったらしい。嫁は高級老人ホームで提供するメニューのコンサルをしていたらしいが、今は旦那の不動産で、レストランのオープンから経営までのコンサルをやったり、メニュー開発を手伝っているらしい。最近、手掛けたハイエンドのレストランでは、日本のウィスキー、サントリーとニッカを出しているらしい。マジか。。。テネシーなのに?と聞くと、ニッカもサントリーも、飲みやすいウィスキーとして、若い人々には人気らしい。テネシーの誇り、ジャック・ダニエルのスモーキーさが、今の若い人々の舌には強すぎて重く、飲みにくいと感じられるらしい。時代の変化を感じる。PJとジャックダニエルの工場見学をしに行ったら、禁酒法のテネシーの禁酒曜日に当たっていて、ジャックダニエル関係の施設どころか、お酒も一滴も飲めなかったことを思い出す。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
タジンは簡単で、鍋の中で味を決めてから、野菜なり鶏肉なりを並べて蒸す。味は、クミン、クルクマ(ウコン)、ショウガ、パプリカ、黒胡椒、自家製のハーブミックスと海の塩を、料理に合わせて混ぜる。いずれのタジンにも、紫玉ねぎのみじん切り、パセリとコリアンダーの刻んだものを予めスパイスと混ぜるのがコツっぽい。そこにヒマワリ油とオリーブ油を半々、水を入れて、野菜を放射線状に、火が通りにくいものから段々に並べていく。人参、蕪、じゃがいも、ズッキーニ、パプリカは棒状に四分程度の大きさで切っておく。そして、上の並びの順番でタジン鍋の中のスパイスと油のソースの中に、並べていく。最後に、トマトを真ん中の部分にまるママ、切り目を放射線状に入れて乗っける。蓋して終わり。後は中火でお鍋にお任せ。
タジンの他に、トマトと玉ねぎのサラダ、角切りした茹でじゃがいものサラダ、焼きナスとトマトのすりおろしのサラダ、人参とシナモンの甘いサラダも作る。お野菜が美味しすぎる。そして、全て、上のスパイスの絶妙なさじ加減の違いと酢が入るか入らないかだけ。後は野菜それぞれの味で、全く異なった味が完成する。ワシ、感動。うまいものは、シンプルなんざます。人間と一緒で、めんどい奴よりもシンプルな奴が深い。
0 notes
tabilist · 3 months ago
Text
【世界頂グルメ】オーストラリア・シドニーで頂グルメリスト
【世界頂グルメ】#吉瀬美智子 #野呂佳代 オーストラリア・シドニーで頂グルメリスト 2024/11/27放送 Corner Pyrmont Bridge Rd &, Bank St, Pyrmont NSW 2009 オーストラリア #世界頂グルメ 詳しく見る↓
世界頂グルメ 2024/11/27放送 オーストラリア・シドニーで頂グルメリスト シドニー フィッシュマーケット 南半球最大規模を誇るこの市場は、新鮮な魚介類を求める地元の人々や観光客でいつも賑わっている。 毎日、世界中から集められた新鮮な魚介類が競り落とされ、その多くが市場内のレストランや小売店に並ぶ。 ロブスターヌードル ロブスターの刺身 住所 Corner Pyrmont Bridge Rd &, Bank St, Pyrmont NSW 2009 オーストラリア TEL +61 2 9004 1100 ホームページ Sydney Fish Market | Home … ホームページをcheck! 鳥籠がいっぱい! 鳥籠街 都市化で鳥が減少 環境への意識向上のために作られたスポット 住所 Angel Pl, Sydney NSW 2000…
0 notes