#エネさんぽ
Explore tagged Tumblr posts
Text
3/5に書いたTumblrの記事を読み返したら、「最近、わたしにとっては珍しく、良いことがあった」と書かれていた。
そこに書いた「良いこと」が、マジで思い出せない。製本するために毎日日記をつけているのでそこに書いたのかな、と思って見てみたけれど、ポジティブなことは何も書いていなかった。どうやらその日は大学で教授と面談をしていたらしい。何があったんだ? 思い出せなくてもやもやする。嫌なことはずっと覚えていられるのに、なんでわたしの頭はこう、ポジティブな事象に対して鈍感なのか。
気になりすぎて、自分についてめちゃくちゃ調べた。Tumblrの下書き(公開できないままの日記が結構ある)にもヒントはない。日記にもない。ツイートにもない。わたしのポジティブ感情は一体どこに消えたというんだ。
カメラロールをずいずいと遡ると、3/4の欄にそれっぽいものを見つけた。他人からもらったメッセージのスクショだった。やっと思い出した。自作についてメッセージをもらって、それがうれしかったのだ。すっきり。
今年の裏抱負(?)は、ポジティブ感情を大切にすることなので、良いことは思い出していきたい。いいことは擦り切れるくらい反芻したい。


前の記事で、サンリオキャラクター大賞のシルエット当てクイズについて書いた。50問中48問正解すると、キャラクターへの投票券10枚がもらえるというやつだ。勉強を重ね、やっとのことで全問正解してクリアした。ぶじに投票チケットを10枚ゲット。すべて推しのポムポムプリンにin。大学院生の記憶力を舐めるな。パタパタペッピー、パウピポ、プワワ、おまえら名前紛らわしいんだよ!? タイニーチャムとタイニーポエムも名前似ててイライラした。シュガーバニーズとシュガーメヌエットとかも。あと、ハローキティとハローミミィ、シルエットだとマジで同じすぎる(リボンの位置で判断せねばならない)。そんな感じでちまちまシルエットと名前を覚えた。これでやっとキャラ暗記地獄がおわる。来週あたりに時間を見つけてサンリオショップに行きたいな。キャラも覚えたことだし。
ふだんはこういう、いわゆる推し活というものをしないからこそ、キャラ大という年に1回のイベントはとても楽しいなと思う。相手が人間じゃないから、推しが炎上するリスクもないし、ガチ恋がどうとか同担拒否がどうとか、そういう推し活における湿った部分も少ない気がする。それが楽でいいなってかんじだ。
全然話は変わるけど、推し活といえば、ここ数年で推し活に関する人文社会学系の研究を卒論のテーマにする学部生が増えた感じがする。彼・彼女たちは、自分の興味があること=推し活を、そのまま卒論のテーマにしちゃおうぜ、と考えているのだ。それは大変結構なことだ。研究テーマというのは、基本的に興味があるものを選んだ方が楽しいしやりがいがあるからね。
だけど個人的にモヤモヤすることがある。そういう学部生は、みんな口を揃えて言うのだ。「これまでに推し活を扱った先行研究はほとんどありません!」と。
「推し活」という単語を使っている先行研究は、たしかにほとんど存在しない。だが、「ファ���行動」についての研究は、山ほどある。
ここで問いたい。「推し活」と「ファン行動」は同じではないのか? 今までずっと人々の間で見られていた「ファン行動」を、「推し活」という現代風の言葉に言い換えただけで、実質は同じなんじゃないか? と、わたしは思っている。好きな芸能人やキャラクターに対する好意を研究するのなら、わざわざ「推し活」という言葉を使う必要はない。ファン行動でよい。だから、ファン行動の先行研究をきちんと調べて、そこから仮説を組み立てるべきなのである。「推し活」というワードの新規性に甘えて、先行研究のレビューをサボってるんじゃねえよ、とわたしは思うのだ。
だがわたしは一介のカス大学院生。「あの先輩細かいところに突っ込んできてウゼ〜」と思われたくないし、ついでにこれは偏見だけど推し活の研究をする子はちょっと自分とは反りが合わない傾向にあるので、上記のような質問はしないようにしている。だが、わたしのしごでき担当教員は、推し活の研究をしている学部生にいつも問う。わたしと全く同じ質問をだ。その質問に答えられる、つまり推し活とファン行動の定義の違いを明確に説明できる学部生に出会ったことはない。そりゃあそうだ。同じことだもん。まあ、頑張ってくれ、と思っている。
恥ずかしいことに昼夜が逆転している。朝の6時にねて、昼過ぎに起きて活動を開始するという生活だ。
きょう、学外出張で、午前中から新幹線に乗って現地に向かう必要があった。新幹線の時間はAM10:00。朝の9時に家を出発すれば全然間に合う。簡単だと思うでしょう? でも、無理なんだよ。みんなの感覚で言うと、夜中の3時に出発する、みたいな感じだから。
だからといって遅れるわけにはいかないから、一応予定に対して照準を合わせようとはしていた。だけどわたしの寝つきの悪さは重度で、次の日の朝に早起きをしなければならない、というプレッシャーがあるともうダメ。マジで眠れなくなる。今回も無理だった。朝の7時半に起きるためのアラームをかけたのに、ねたのは朝の6時だった。きちんとアラームで起きる。1時間半睡眠。さすがにゲロりそう。頭痛が酷い。
新幹線で寝よう、と思っていたけれど、うまく眠れない。在来線でも眠れない。だけど生命力だけはあるので一日乗り切った。全てに必要なのは気合いとパワー。みっちりとやることを省エネでこなして、飲酒もして、ホテルで眠るところまできてから、やっと疲れを実感した。
明日、たくさんの人間と関わることが予想される。おそらく、精神がしぬ。しんどいけど、��悟を固めて、ねる。どうすることもできないから。みなさん、わたしの無事を祈っていてください。
18 notes
·
View notes
Quote
世界的にはエネルギー価格の上昇は収まってます。にもかかわらず日本がダメなのは円安で原料輸入コストが円建てで上がってしまっているからです。 定額減税なんかやるより日銀総裁を事実上の更迭して次の総裁に緊急利上げさせ円高基調にした方がよっぽど効果あります。日本は輸入に頼っているのですからこれが全てに一番効きます。 いずれ抜本的な日本企業の再編が必要ですが、当座は数年レベルそれで時間を稼げます。 過激な手段をとってでも海外に向けてアベノミクスとの訣別、円安偏重政策の破棄を強く印象付ける必要があります。今のペースでゆっくり利上げでは日本が滅びます。
「定額減税吹っ飛ぶ」6月電気代、補助金終了・再エネ賦課金負担増で最大46.4%上昇…SNSで広がる恨み節(SmartFLASH)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
2025/2/27 9:00:16現在のニュース
年収の壁巡る与党案は「異形の姿」 国民・玉木氏が痛烈批判(毎日新聞, 2025/2/27 9:00:07) 米、10年ぶりにはしかで死者 ワクチン未接種の子どもの間で流行(毎日新聞, 2025/2/27 9:00:07) 「米と資源協定合意」ゼレンスキー大統領表明 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:57:27) 「小島よしおさんを解放せよ!」読売を装う偽サイトも IT企業が詐欺広告対策の実証試験([B!]産経新聞, 2025/2/27 8:54:32) フジテレビ『ぽかぽか』トーク中に“不適切な表現” 山本賢太アナが謝罪「訂正してお詫びさせていただきます」([B!]産経新聞, 2025/2/27 8:54:32) 欧州、「対トランプ」改善急ぐ ウクライナ停戦巡りきしみ 仏英軸に交渉関与訴え - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:51:48) 新紙幣切り替え比率、半年で2割強 前回の約半分 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:51:48) 石丸伸二氏の参謀招き勉強会、維新は新党と決裂…都議選へ各党思惑(朝日新聞, 2025/2/27 8:46:25) 【速報中】A級順位戦最終戦、決着は深夜か 将棋界の一番長い日(朝日新聞, 2025/2/27 8:46:25) ひな祭りの定番・ハマグリ卸値3割安 シジミやアサリは前年並み - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:45:56) 札幌ドーム、2期ぶりに黒字見込み 来期も4000万円黒字予想 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/27 8:42:05) 富士市消防本部 障害者福祉施設を検査 消火器など確認(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/27 8:41:36) 下田市25年度予算案 財政調整基金、27年度末にも枯渇の恐れ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/27 8:41:36) 第三者委は「アレルギー」 生活保護問題 桐生市長が市議に揶揄発言(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/27 8:41:36) センバツ「良い状態で臨める」 健大高崎、市長に健闘誓う(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/27 8:41:36) 春を呼ぶ 極北セツブンソウ 栃木市「四季の森星野」 可憐な白い花、最盛期(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/27 8:41:36) 3月期業績予想 栃木銀行が下方修正 4役員は報酬減額へ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/27 8:41:36) <栃木>県立高入試 全日制一般選抜 215人が出願変更(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/27 8:41:36) トランプ大統領、EUへの関税「全輸入品に25%」 自動車に不満 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:39:35) BP、石油・ガス増産に転換 再エネ投資は2割弱に縮小へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:39:35) 香港カジノ大手メルコ、タイ参入へ先手 合法化見据え現法 「マカオの次」開拓に力 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:39:35) トランプ大統領、ウクライナの将来の安全確保「あんまり保証しない」(朝日新聞, 2025/2/27 8:39:05) 大谷翔平、3月1日に指名打者でオープン戦初出場 菊池雄星と対決へ(毎日新聞, 2025/2/27 8:33:39) ビットコイン、トランプ効果に陰り 景気不安で2割下落 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/27 8:33:26) 明治の万博に出展した酢、大阪万博で復刻販売 メーカー「原点回帰」(毎日新聞, 2025/2/27 8:31:12) 三村財務官、円高傾向に理解 経済指標との「齟齬ない」(毎日新聞, 2025/2/27 8:31:12) 大谷翔平、3月1日に指名打者でオープン戦初出場 菊池雄星と対決へ(毎日新聞, 2025/2/27 8:31:12) NY株反落、188ドル安 EU自動車への関税で懸念、売り優勢(毎日新聞, 2025/2/27 8:31:12) NY円、149円台前半 ドル売り円買いの動き(毎日新聞, 2025/2/27 8:31:12) MBO断念のセブン&アイ、自力での「企業価値向上」目指す…節約志向での逆風で低迷続く([B!]読売新聞, 2025/2/27 8:30:33) 「トランプ流」高圧的取引、それでもゼレンスキー氏は対米関係に配慮…鉱物資源の権益譲渡交渉([B!]読売新聞, 2025/2/27 8:30:33) ドラマ『坂の上の雲』が描く日本海海戦…勝敗を分けた「丁字戦法」と「密封命令」の真実([B!]読売新聞, 2025/2/27 8:30:33) セブン&アイ、MBO断念へ…1兆円規模の出資を伊藤忠が断念・「主軸」失い資金確保にめど立たず([B!]読売新聞, 2025/2/27 8:30:33) アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/27 8:30:31)
0 notes
Text

『22・23歳の時に知りたかったこと、就職?起業?商売?みたいなこととかその他いろいろ。』
youtube
・起業も就職もする必要はない。必要なのは、どちらかというと商売力。
・大方の起業は割りが合わない。
・受注型、下請け型の起業・独立は案外、簡単。
・受注型フリーランサーは結構地獄。だったらリーマンが良くね?
・下請け社⻑仕事の肝は、「社員に仕事をさせる力」。受注した仕事を社員にやらせるということで成り立っているから。案外、世の中の社⻑にはこのタイプが多く、彼らに経営や営業がわから��いのはある意味、当然。彼らの口癖は、「ご縁・銀行・接待」。
・営業他者依存型の起業・独立も案外簡単(amazon、メルカリ、ヤフオク、ココナラ上でビジネスするなど)。
・本当の意味での起業は、「発想×生産×集客・営業力×自動化」。
・起業するにせよ就職するにせよ、実績も能力も才能も無いのに、汚れ仕事・笑われ仕事・ダサい仕事を避けてプライドだけ肥大化させているやつは社会的に死ぬ。
・逆に言えば、「自分が謙虚になれる世界」で働くのが良い。謙虚になれる世界とは、ズバリ、自分が思った以上に評価されたりして、かつ、その相手の方々が素晴らしいと感じてしまう人たち。すごいと思える人・会社、尊敬できる人・会社、大好きな対象などの前では人は自然と謙虚になれたりするからね。

・どうしてもプライド捨てきれない、妥協できない、諦めきれないという場合はリスクを背負って「粉々になる」覚悟で勝負をかけること。
・中途半端な夢、目標、プライドを捨てきれないのは死ぬ気で戦って、ボロ負けして、粉々になってないから。人は、本気で負けた時は負けに気持ち良さを感じたりするもの。
・成功したらラッキーだし、失敗したら「諦めがつく&学習できる」ということでやらないと損。迷って時間を浪費させたり老化するのが無駄。
・外貨稼げるキャリア・スキル・ビジネス、グローバルに通じる知識・技能・技術、海外への資産分散・疎開など「以外」の努力は結構無駄だと思う。日本に存在する大方のキャリアは「努力するだけ無駄感」が漂っている死のフィールド。��ので、手抜き・楽に生きれる、まぁまぁいい加減にやれる、省エネで生きる、趣味に生きるみたいな生き方をするか、グローバルに対応できるハイキャリアを目指すか、あるいは海外行くか。

・日本で商売するのなら、報われ度合いという意味でもニッチビジネスに限る。
・リク●ートみたいな会社は人事部に力入れている。でも普通は、「人事とかやりたくなかったのに」的な人とか、「こいつに社会の厳しさを知らしめてやるぜ」的な人とか、自分が絶対正義みたいな感覚の人とかいたりする。世の中って、発言権のあるポジションにいるとか、パワーバランスとか、相性とかでまわっているから、あんまり気にせん方が良い。
・校風と同じく社風があるから、そういうのを気にした方が良い。
・もっと言うと、仕事は人間関係だから、その仕事の中でどういう人たちとどういう人間関係の中で働くことになるのかに注目した方が良い。

・ぶっちゃけ、業界や会社で世界はまるで違う。
・人間には得意な人間関係のパターンがある。年上か、年下か。男か、女か。など。
・地域によって働き方とかライフスタイルは結構違う。
・割と世の中は、好き嫌いとか相性でまわってる。
・就活するよりも、すごい人とか憧れの人��見つけて丁稚奉公した方が、理想のキャリアに近づくという意味では、将来的に良い。
・海外で働くという選択肢もある。
・サラリーマンスキルと起業スキルは全く持って違う。
・業界、ビジネスモデル、経営の方針、経営者次第でどんだけ頑張っても報われない職場、⻑時間低時給激務が決まっている会社というのはある。出世や昇給に上限などがある。
・Aという場所で無能だった人が、Bという場所で有能扱いされるなんてよくあること。Aという場所で10万円稼ぐのに苦労してたのに、Bという場所で楽に20万円稼げるなんてよくあること。不幸国家日本で生きる上で大事なのは、ハッピーそうな人を見つけること。日本でハッピーそうな人間はおそらく相当頭が切れる。

・サラリーマンに必要なスキル 「ほう・れん・そう」「上司運」「理不尽なこと、無駄なことに耐えること」
・サラリーマンとして年数が経ったり、出世したり、あるいは初期から良いコースに乗っていると、「頭を使う仕事」「人を使う仕事」に業務内容が変わる。
・上に行けば行くほど本人の能力というよりは動員力、調整力、教育力。
・組織の上に行けば行くほど、愛されキャラ、人望、人に支持される力が大事。カリスマ性だけでは結構厳しく、あのスティーブジョブズだって一度会社を追い出されている。彼は起業家として最強だったので別のビジネスでも成功したが、普通の組織人ならそこでキャリアは「詰み」。
・ベンチャーのメリットは、「業務範囲が広い」「早く管理職になれる」「自分の好きなように仕事できる」であり、それ以外メリットは無い。
・���いたい、社員数が30人以上になったベンチャーにはもう乗っかる価値は無い。
・ベンチャーに入ったら役員、最低でも事業部⻑にならないと意味なし。ただのマゾ。

・しょぼいベンチャーで、名ばかりのアソシエイト何ちゃらとかエセマネージャーになるぐらいなら大企業の平社員の方がよっぽどお得。
・有能な事業家の条件 → 「楽して儲かる」「怠惰」「普通の人にやらせても成果を出せる仕組みづくり」大企業が大企業たる理由は、そこらへんの普通の人を雇っても成果が出る仕組みづくりをしているからで、大企業で働いていて勘違いしていた人が社外に出て起業や営業でボロボロになることは、まさに大企業のすばらしさの証明。

0 notes
Text
【iPhone 16/Pro まとめ】これ見とけばOK。特徴・価格・発売日など | ギズモード・ジャパン
以下引用
iPhone 16/16 Plus:12万4800円から。9月13日予約開始、20日発売
今回のベースモデル、iPhone 16シリーズは��年どおりiPhone 16(6.1インチ)とiPhone 16 Plus(6.7インチ)の2バリエーション。 ストレージ容量は128GB、256GB、512GBとなっています。この辺の構成は昨年のiPhone 15と同じですねー。
カラバリは左からブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン。全体的に色濃くなった感じですね。僕はティールが可愛くて好き。価格は…
【価格】 iPhone 16: 12万4800円(128GB)/13万9800円(256GB)/16万9800円(512GB) iPhone 16 Plus: 13万9800円(128GB)/15万4800円(256GB)/18万4800円(512GB)
となっています。 価格も昨年と据え置き。円相場がここ数カ月ドタバタしてたから心配だったけど、変わりなくて安心(安くなってたらもっとよかったけどね)。
注目すべき5個の大きな進化点
iPhone 16シリーズ、結構変わったところが多いのですが、今回注目してほしいポイントは5つに絞られます。
■1.カメラが縦配置へ、空間ビデオ撮影に対応
今回一番大きな変化はやっぱりデザイン。カメラがiPhone X風な縦並びになって「おっ、新しいiPhoneですか?」とひと目でわかるのが、新たしいモノ出た感がありますねー。 また、この縦並びになったことでApple Vision Pro用の3D映像「空間ビデオ」撮影に対応したようですね。画素数は広角側が48MP、超広角側が12MPです。
■2.チップはA18チップへ躍進
搭載されているチップ(頭脳)は「A18」。iPhone 15のA16 BionicチップからA17をすっ飛ばしてまさかのA18ですってよ! 性能としては、iPhone 15と比較してCPUは最大30%、GPUは最大40%高速化しているとのこと。 3nmプロセスで作られているので、電力あたりの性能(ワットパフォーマンス)も上がって、さらに省エネ効果も期待できますねー。
■3.カメラコントロールボタンの追加
新しく追加された「カメラコントロール」ボタンにも注目です。 その名のとおり撮影用ボタンとなり、タップして撮影したり、スワイプしてズームや撮影モード、被写界深度などを変更できるみたいですね。これは新しい撮影のお作法であり、効率化なアプローチですねー。 実際使ってみないとどう便利なのかはわかりませんけど、今やスマホはカメラとしての用途が増えつつありますから、専用ボタンはあったら絶対べんりだよ!
■4.アクションボタンの追加
昨年はProモデルにしか無かった「アクションボタン」が、こちらのボディにも降りてきました。 カメラの起動やフラッシュライトなど、機能を起動したり、よく使うショートカットを割り振っておくことができます。意外と使うので、これは便利なアップデートですぜ。
■5.バッテリ、充電も進化
はーい、地味だけど絶対に便利ポイントでーす。 ���チップになったことで、電力効率が上がっています。ビデオ再生時でiPhone 16は22時間(iPhone 15と比べて+2時間)、iPhone 16 Plusは27時間(iPhone 15 Plusと比べて+1時間)。ストリーミングビデオ再生時間も増えています。 さらにさらに、注目してほしいのが充電速度! 30W以上のアダプタを使うことで、最大25WのMagSafeワイヤレス充電に対応したんです。これまで最大15Wだったので、この進化はすごいと思うよ! 絶対に便利だよ!
iPhone 16 Pro/Pro Max:15万9800円から。9月13日予約開始、20日発売
今年のProグレードモデルは、iPhone 16 Pro(6.3インチ)とiPhone 16 Pro Max(6.9インチ)と、ちょっぴりインチアップ。ベゼルが細くなって画面が大きくなりました。 ストレージ容量はiPhone 16 Proが128GB、256GB、512GB、1TB。iPhone 16 Pro Maxが256GB、512GB、1TBとなっています。 ウワサではiPhone 16 Proも256GBスタートになるかな?みたいな説がありましたが、蓋を開けてみたら128GBスタートのままでしたね…。
素材は今回もチタンを採用。カラバリは左からブラックチタニウム、ナチュラルチタニウム、ホワイトチタニウム、デザートチタニウム。 新色はデザートとはいうけど、このレンダリング画像を見る限りはゴールドっぽい色味ですね。かなりテカテカでゴージャスなルックス。これは目立つ…!
【価格】 iPhone 16 Pro: 15万9800円(128GB)/17万4800円(256GB)/20万4800円(512GB)/23万4800円(1TB) iPhone 16 Pro Max: 18万9800円(256GB)/21万9800円(512GB)/24万9800円(1TB)
となります。こちらも価格は昨年のiPhone 15 Proシリーズと変わらずですね。ボタンが増えてて、お値段据え置きはありがてえ!
チェック必須! 4個の大きな進化点
iPhone 16 Proモデルの進化も見逃せません。最新のテクノロジーが搭載されるフラッグシップなだけあって、性能キュンキュン。iPhone 16同様にカメラコントロールボタンも追加されています。また、特に今回は動画撮影機能がかなり強化されているのがポイントですねー。
■1.カメラ機能アップデート
昨年はPro Maxだけだった5倍のテトラプリズム式レンズが、Maxじゃない方のProへも搭載されました。 おかげで、望遠がほしいからMaxを選ばないといけない…。みたいなしがらみがなくなってみんなハッピー。純粋に画面のデカさで選んでOKです。 また、超広角レンズも12MP → 48MPへとアップデートされました。広々ダイナミックな映像もきれーに撮れそうな予感。今回もカメラは期待を込めていいと思います。Proなので!
■2.4K 120FPS撮影対応
カメラやチップ(後述します)の進化のおかげで、撮影できるビデオもパワーアップ。iPhoneで始めて4K 120FPS撮影に対応しました。 採石場で爆破シーンを撮影する方はProに決まり!
■3.音響回りアップデート
スタジオ品質のマイクを4つ搭載したことで、オーディオ録音の品質が向上したとのこと。この高性能なマイクを使って、ビデオ撮影中でも空間オーディオでの録音に対応。 機械学習を使ってオーディオをミックスさせるようなビデオ撮影や、ボイスメモでは録音の上に別の録音を重ねるといったミックス録音もできるようになるようです。
■4.チップは「A18 Pro」
こんな映像が撮影できるようになったのもSoCの進化のおかげ。搭載されているチップは「A18 Pro」というProグレードモデル。 iPhone 16のA18と比べるとキャッシュが増えていますし、GPUコアも1コア多め。Proモデルだけで利用できるメディア機能も備わり、ビデオ撮影の高速化(効率化)、USB3.0(10Gbps)の高速転送が利用できます。 性能を追求するなら、やっぱProだよね〜!
0 notes
Text
ある画家の手記if.?-8 雪村絢視点 告白
朝起きたら乾ききった大量の血でベッドのシーツはシワになったまま固まっちゃってた。 してる間ずっと端によけてた布団は無事、だけど血痕が、床にも壁にもそこらじゅうに飛んじゃってるから、大掃除して色々買い換えないと。前の家にいた頃、完全に乾いた布とかの血を洗って落とすのは至難の技だったから無駄に時間消費してないで血で汚れたものは丸ごと捨てちゃってた。今は綺麗に落とせる洗剤とか売ってたりするかな。 部屋やベッドはひとまず放置して先に人体。
二人でお風呂にお湯をためて使いながら、弱く出したシャワーで派手な血の跡を体から軽く流して落とす。真澄さんの背中はまだ生乾きの部分もあったから、広範囲の傷自体を流したりはしないでおいた。 少し思う、真澄さんってどこか…弱い? まったく同じように転んで同じように怪我しても、出血が激しい人と滲む程度にしか血も出ない人といる。血圧とか血液量とか血液の凝固のスピードとか皮膚の違い? 理人さんは後者に近くて、血みどろになるような日はもっと激しい暴力があった日だった。真澄さんの派手な出血量と凝固の遅さが気になる。元からの体質がこうじゃないなら、体が弱ってるか深刻な病気の可能性もある。 「……」 体を拭いて着替えて、リビングのソファに座って真澄さんに両手の指の手当てをしてもらう。真澄さんの背中を手当てするには俺がまともに指使えないと話になんないし。 俺の指は包帯とガーゼで綺麗に巻かれた。とれた爪はどうにもなんない、割れたり指に刺さった爪を丁寧にピンセットで動かしながら処置された。出血が止まるのが遅いのに痛覚は鈍い、俺も弱ってる。
��は俺の番。真澄さんの背中、まだ生乾きだから止血帯大きく貼ろうかな…とかやり方考えてたら、インターホンが鳴った。約束の時間より少し早いけど、たぶん香澄だ。今日デートの約束してたから。 「…。」 「……」 真澄さんと顔を見合わせる。 この状況を今からバタバタ隠そうとしてもな、寝室見られたら事が起きた場所は一目瞭然だし、背中の怪我、いろいろと言い逃れるのは無理。香澄がどこまで察するかだって分かんないんだし、とりあえず下手に取り繕うのはスッパリ諦めよう。 鍵を開けて香澄が来るのを待つ。 ドアを開けて入ってきた香澄は、まず俺の指を見て唖然とした。 「香澄おはよ~。キッチンにハーブティーあるから飲んで待ってて。今手が離せなくてさ。すぐ終わるから」 いつものちょっと気怠げなような穏やかなようなゆったりした口調で話す。以前よりさらに口調から覇気が抜けた。ここも省エネ。 場に緊張感がないことを香澄に示すためにあくびとかしながら、玄関からリビングのもといたソファの位置にぽすっと座って、真澄さんの手当て続行。 香澄は紅茶も入れずソファにも座らず、俺たち二人を見ておろおろしてる。明らかに自分も何かをすべき状況に見える、でも何をすべきか何もわからない、ような感じかな。ごめんね、話せること、今回はすごく少ないんだ。 「ど…したの…その、怪我…」 香澄のほうに微かに走る緊張感と不安と恐怖、いつも通りを徹底することでこの異常事態を平常に錯覚させるとか俺にできるかな…真澄さんの協力があればできるかな。 「どれも病院行くほどのやつじゃないから。そろそろ終わりそうかも。香澄、俺の部屋からコート取ってきて~」 「うん…」 二人とも処置が終わって怪我をいつもの服で覆い隠して、ぱっと見だけでも装って、香澄の目につく頻度が落ちれば少しは気にせずに楽しく過ごせるはず。…楽しい記憶を、幸せな記憶を一つでも 多く香澄の中に遺したい
香澄が俺の部屋にコートを取りに行ってる間に、痛まないようにそっと真澄さんの背中に頬を寄せてすり寄った。 本当は傷を労わって今日はずっとそばについてたかった。でも俺も指を怪我してちゃきっと大したことできないし。もともと今日は香澄と約束してた。それを前日に事態をこじらせたのは俺だ。 昨日はずっと予想外のことが続いたけど予想外のことが起きる可能性には前もって思い到れたはずだ、踏み込んだ話をするんだから。俺がもっとスケジュールに余裕みて真澄さんと話すべきだった。 ソファから立ち上がったらコートを体にかけてくれる香澄と二人で玄関に向か��うとして、真澄さんのほうを振り返る。「絢…」呼ばれて香澄のほうを振り返る。定まらない視線が二人を交互に行き来した末に、床に落下した。 こんなのは嫌い。 とどめられなかったどうしようもなく溢れる感情の発露とか、それで泣いたり怒ったりとか、体力いるから苦手だけど嫌悪してるってほどじゃない、特にこの家に来てからは、なるべく自分の素直な感情を圧し殺さないって決めたから。 でもこれは、そういうのとも違う。二人の間でどっちにするのか俺はどうするのかうじうじ俯いて悩んで、二人に決めてほしいアピールみたいで鬱陶しい… 「光を迎えに行くからそこらまで乗ってくか」 真澄さんが言い出してくれた。怪我させといて、また助けられてる…。 この場で俺が一番呑気でいい身分なのに。怪我も少ないし、ひどく詰られた訳でもないし、香澄みたいに事態の詳細がわからないまま俺も真澄さんも両方の怪我を心配してなくてもいい。 視線だけ俯いたまま動けずにいたら、頭にスポッと帽子被せられた。 「まだ家に居るんなら先に出るよ。もし出掛けるなら戸締まりしといて」 いつも通りの真澄さんに、背中の怪我は?って訊こうとして、結局訊けないまま俺も香澄も、さっさと廊下の横を通り過ぎて玄関から出ていく真澄さんの背中についていった。 「香澄、せっかくだしピアスのお店の近くに降ろしてもらおーよ。歩かずに済むし」 駐車場まであくまで笑っていつもみたいに歩きながら、先を行く俺の手を取ろうとした香澄が手をとめた。俺の指が痛むのを心配して。 香澄はいつも必要なときは真澄さんと接してるけど、多くを語る気はそんなにないみたい。これまでがこれまでだか���、ってのは香澄の記憶の欠損で成り立たない。あるいはその欠損がギリギリ今の関係を保ってる、こっちかな。二人からは馴れ合いたくないというより不要に馴れ合えないみたいな、磁石のプラスとマイナスみたいなのを感じる。心配してることくらい語っていい気がするけど。 「今日は香澄が運転したら?うちの車、運転そんなに難しくないと思うよ」 暗に込めた意味をこれくらいなら香澄は十分察する。 「えっ うっうん…いや、あの」 「…」 察したせいで狼狽えてる。でもやっぱり詮索はできない。怪我の理由も、何があったかも。 俺は昨日の真澄さんとのことは、感情面や会話内容やしたことまでは詳しく話したくない。事実関係ならバレても平気だけど、…でもどこから寿峯に伝わるか分かんないし、知られればそこで寿峯の中では終わるって思うたびに、追い詰められるような、常軌を逸した悪いことをしてるみたいな気がして なんでそうなるのか分かってるけど解らないのがもどかしい、なんだって反論なら簡単だけど信じるものが違えばこうなる、多くの人が信じるものを寿峯も信頼してる��ら社会を形作る信頼を損なうなって指を指される俺は 悪者じゃなくて、ただの少数だよ。少数だってことを悪にするのが、悪だ。 「保険適応さしてねえからお前はだめだ」 「ち、ちがう!」 俺がごちゃごちゃ考えてる前後で真澄さんと香澄が言い合いしてる。ちょっとだけいいなとか思ったり。 「兄ちゃん怪我してるんだから運転はしちゃだめでしょ。車の運転は責任重大だよ!」 「お前話聞いてたか?大した怪我じゃねえって絢がそう言ったろう」 「うぐ…。…でも絢は兄ちゃんのこと心配してるよ」 「…」 三人で車に乗る。運転は真澄さんが緩やかに押し切った。 店の近くで二人で車から降りた。
いつもみたいに香澄の腕にまとわりつかないで、香澄の指先を包帯だらけの指先でキュッと軽く握った。香澄が俺のほうを見る前に、横顔で小さく呟く。 「俺、真澄さんのことが好きなんだ」 「……」 光さん、ごめんなさい。 家庭内だけに関係も事実もとどめて絶対外に漏らさないことで、誰からも許されなくても結実する関係だって。俺の想いを認めて、迷う俺に道を示してくれた、その条件が誰にも言わないことだったのに。 黙って静かに聞いてる香澄は”好き”の意味をちゃんと理解したかな。もっと小さな囁やくような声で付け足す。 「…まこには内緒にしてね」 眉を下げて、悲しく微笑む。 香澄も小さく「わかった」ってだけ答えた。 寿峯と一度少し似たケースで揉めた香澄なら責めないでいてくれるかも。直にぃとだけ結ばれたい香澄には理解不能で呆れられるかも。香澄も直にぃも愛す情香さんのことを知ってるから静かに納得してくれるかも。 俺は香澄にどれだけのことを求めてるんだろう。俺に守らせてくれるなら、俺の願いはたったひとつそれだけだったはずなのに。 「兄ちゃんのこと心配だよね?…戻る?」 隣から少し顔を傾けて俺のほうを見てくる香澄に、にっこり笑って返す。 「大丈夫。真澄さんは俺が香澄と一緒にいるほうが嬉しいと思う」 ピアス店の中に入っていきながら、真澄さんに借りた手袋をはめる。 店内が寒いわけじゃないけど包帯が目立つから。香澄は逆に手袋を外してた。白い毛糸の、ポンポンがついたクリスマスに俺が編んで香澄にあげたやつ。あの日の服に合わせて作ったけど、意外と香澄がはめてたら他の服とも合わないことない。俺の耳にはかいじゅうピアス。
綱渡りは避けるほう。100パーセントの安全がどこにもないにしろ、俺は俺の納得できるラインまで安全度が満ちるまでじっと待つ。でも同時に、ある程度のリスクと不確定の未来の恐怖に晒されてはじめて得られる堅実な安心や信頼ってものもある。 人間関係の深度が一気に進むときはそういうところを起点にしてたりとか。これまで築いたものが壊れる時に発生��る。全てに言えるわけじゃないけど。 この前光さんが読んでた仏語の本を軽い気持ちでめくった、そこにあった”l’homme est d'abord ce qui se jette vers un avenir,et ce qui est conscient de se projeter dans l'avenir.”っていう一説。「人は賽子のように自分を人生の中へ投げる」? 本当の意味は知らないけど、言葉面だけならあんな感じなのかな。 黒髪に戻してからここまで外を出歩いたのって初めてだ。ここまで車だし、近場だけど。 来てるのはピアスのお店。寿峯が連れてきてくれた。香澄も寿峯とだいぶ前に来た記憶があるっぽい。
「思い立ってもさ、あの人の好みとか普段どういう系統の服着てるとか、俺なんも知らないんだよね。会ったのもほんの数回だし。そこで香澄の出番です。ピアス選ぶための手がかり知らない?」 ずらっと並んだピアスを二人で見ながら、横の香澄に振る。俺がピアスをあげたいのは情香さん。 最近、寿峯と香澄が少し衝突して仲直りした、なんの問題かは俺が本人たちに問うべき筋じゃないとしても察しはつく、香澄は寿峯の言い分に返す言葉がなくて情香さんに連絡した。情香さんは電話一本ですぐその場に来てくれて、香澄が傷つきすぎる前に寿峯と物理的な距離を離させた。 これはやや憶測混じり。だいぶ後になって和解も済んでから、香澄が俺との通話中にあのとき情香さんが来てくれたことを話したから、そこから。 「うーん…会ったばっかりの頃はカジュアルめなスーツとかだったけど、あれは仕事の都合だったみたいだし…最近は夏ならタンクトップとデニムに編み上げブーツとか、冬もロンTとデニムとか、ピアスはたくさんしてるけど飾り気なくてシンプルな…あ、靴はいつもすごく高いヒール履いてる」 「…」 それって護身用の武器としてのヒールじゃないかなぁ、とか思ったり。 情香さん、やり方は正攻法だけど同時に大胆でもある。誰かを守るとき仕方なく他の誰かから不興を買うことになっても大して意に介さないというか。俺は俺にとって瑣末なたった一人でも敵を増やさないように動くほうだから。 にしても、結果寿峯は香澄とは和解しても情香さんには不愉快な気持ちを抱えてた。おそらく情香さんが香澄を連れ出すときにそうなるように印象操作した、寿峯の中で香澄の立場が悪くならずにネガティブな感情は情香さん一人に集まるように。 一年前に真澄さんと話してた通り。情香さんはおそらく一生香澄を家族として守ってくれる。 それはおそらく、家族だからとか息子だからとか、そういう固定観念に縛られて愛情を落とした強迫的な守護の意思というより…愛情を基軸にした情香さんにとってごく自然なことだから。ただ自分だけにとって自然な行いっていうなら以前の直にぃもそうかもしれないけど、情香さんは自分の逸脱に仔細な自覚がある。 あの人柄なら、例えばいつか直にぃと香澄が完全に離別して戸籍も分けて他人として別々に生きるようになったとしても、情香さんは今とほとんど同じように香澄に関わり続けるだろう。 直にぃと香澄の関係は、情香さんと香澄の関係にそれほど影響しない、情香さんの価値観の中では、多分。 「あ、香澄のピアスあった」 指をさして香澄に見せる。ロップイヤーのピアス。 耳から下がるタイプより耳たぶに綺麗におさまるような小さめのがいいかな。香澄なりふり構わず唐突な動きとかするし。 「香澄はピアスしないの?」 「うーん、俺の服とピアスって合うかな」 「耳たぶからジャラジャラ下がってるアクセよりは小ぶりのが香澄は似合うかな?服には合うやつ探せばいいじゃん、ふんわりしたモチーフのさ、これとか」 目先にあった冠かぶったうさぎのピアスを掲げて見せる。 「か、かわいい… !」目を輝かせてピアスを見てる。確かにさっきのロップイヤーよりデザインがかわいいかんじ。 「まあ王子さまうさぎって実質俺だし。」 軽口叩きながらピアスを手に取る。これは俺から香澄へのプレゼント。香澄にはまだピアス穴も何もないし、これから穴あけてつけろって強要の意味でもない。 ピアス穴は放置し続けたらいつか自然に塞がってなくなる。またあけたくなれば香澄が自分であければいいだけで、そこには香澄の意思に基づいた決定と行動がある。刺青なんかより、ずっといい。 香澄が見つけた情香さんのピアスと、俺が見つけたインペリアルトパーズのピアスと、王冠うさぎ、これらを持ってカウンターに行こうとして、意外な二人組とはちあった。
虚彦くんと空ちゃんが俺たちより先に喫茶店から出ていって、愛想よく見送ってからソファの上で香澄にもたれてぐったりする。 「絢、疲れた?熱ない?」 俺の額に手を当ててる香澄の首元にグリグリ頭を押しつける。 「前よりさらに体力落ちたな~ってのもあるけど、そっちより気疲れ的な…人と話すの好きなほうなんだけどなぁ」 相手が悪かった。 空ちゃんのほうはかえって本人と話してよかったような感触。やっぱりデータ上だけだと憶測入れても拾えないものが多いな。だいぶ他人行儀に接されたけど、初対面の、それも成人済みの年長相手なら常識的だ。施設育ち、か。そういう対人スキルがないとやってけない場所だったってことか、…真澄さんがまったくどうでもいい他人に接するときの最低限の礼儀だけ弁えた態度とも少し似てなくもないか…?目もとが似てるからそんな気がしたかな。 面立ち…そんなに凝視するのも失礼だからそこまで念入りに見たわけじゃないけど、やっぱり目もとが似てるかな。年齢が比較にならない気がするけど、俺の歴代彼女とかとは全然違うタイプ。 元カノ、みんな細くてか弱そう��繊細そうで、顔やスタイルはキレイ系だけど化粧とかでニュアンス可愛くしてて、服は清楚で大学生の範疇から逸脱しないかんじで、俺が「こうしよっか」て言えばなんにでもついてきちゃう、常識とか判断能力がないわけじゃないけど、少し言いなりになりすぎるところがある、みたいな。 容姿だけなら空ちゃんもあんなかんじにもなるかもしれない。でも彼女には強い意志と自我があった。本人が強いとは自覚してないかもしれないような、潜在的な強さ。 なら、香澄のトラウマの起爆剤になるかもしれない自分を彼女がもし知ったとして、そんなものに成り下がるのはごめんだって反応、香澄がどうなろうが知ったことではないって反応、いろいろあるけど、どうかな…。 虚彦くん…は、俺には少し…おかしいように、見える。 あの子、まっすぐに俺のほうを見てくる。並んで歩いてるときも首曲げて俺の目を覗き込んでくるとかって意味じゃない。俺がそういう印象をあまりにも強く受けるって話。 静かに、まっすぐ。簡単なことのようで、普通は躊躇ってできない。 俺相手には虚彦くんは真顔みたいな無表情なことが多いから、あの目で見られると俺が俺を誤認しそうになる。…まるでとうに死んだ首吊り死体を見るような目で、目の前の事実を淡々と見つめてる、だから俺が気づいてないだけで俺の方が本当は首吊り死体なんじゃないか?ってふうに。 彼のモノの見方が全てになってモノの実態と入れ替わって支配する、そういう…少しだけ似てる目を知ってる。直にぃだ。 一、二度だけ会った若い頃の直にぃはもっと顕著だった。人間を無理やり強引に静物にする目をしてた。 相手の目を見て話しなさい、なんてよく言うけど、あれはその通りにするにしても相手の肩やせいぜい顎とかあちこちに目線は適宜移動させながら、本当に相手の目だけじっと見ろってことじゃない。 本当に相手の目を長時間じっと見つめて失礼じゃない関係っていうと、恋人同士とか夫婦とか。それも多分愛し合ってる感情を伝え合うための行為に分類される。 相手をじっと見ることは、付き合いの浅い相手とのコミュニケーションにおいてはディスコミュニケーションのほうに入る。 個人差はあれど一般的に、じっと見られてる相手は居心地の悪さや落ち着かなさや不快感を覚える。そういう不快感をわざと与えることでなんらかの感情を自分相手に抱かせて、その感情を恋愛感情や強い関心なんだって相手に錯覚させていく、結婚詐欺師とかそんな感じかな。 ぶっちゃけると昔の俺がよく使った手ってだけなんだけど。 二人が出ていって早々に手袋をとった。あったかい店内ではめてると蒸れて汗がしみるから。怪我、虚彦くんにはバレてたけど。俺の包帯だらけの指先を香澄の指先がそっと撫でる。
「俺もう一杯なんか飲みたいな」 「俺も。次はコーヒーとかお茶じゃなくてジュースにしようかな」 「香澄、ぶどうジュース頼んでよ、俺カルピス頼む」 「? 俺のぶどうジュースも飲む?」 「そーじゃなくてさ、香澄と俺のジュースを二人で混ぜたら多分ぶどう味のカルピスできるじゃん?美味しそう」 俺の体をソファの上で上体だけ楽な姿勢で寝かせて、頭を膝の上に乗せさせてる、香澄は俺の髪を撫でる。 香澄と俺が初めて会って、会話っていえないような会話で話をした、そこも喫茶店だった。 あのときの香澄を、何も知らない俺は大雑把に区分してだいたいこういう人種だろって、乱暴にあたりをつけた。そうすると全部俺の都合のいいように解釈ができるから。俺と話す気なさそうで口数少ないのも楽しくなさそうなのも、ああ人見知りね、で終わっちゃうんだよな。きっとどこまでいっても俺に非がこない。 そういうとこは、つくづく理人さんに似てた。
香澄と二人で細長いガラスコップからぶどうジュースとカルピスを混ぜるのに四苦八苦して、最終的には交互にすばやく飲めば口の中で味が混ざる!なんて言って笑う。 飲み終えたら二人一緒に喫茶店を出た。 店を出るときに香澄が俺にマフラーを巻いてうさぎ耳のついた帽子を被せてくれた。 今朝家を出てくるときに真澄さんが同じことしてくれた。 ねえ香澄。血縁関係がなくたって、一緒に過ごした頃が曖昧だって、それでも香澄を育ててくれたのは真澄さんで、二人は似てないけどときどき似てるよ。
俺がそろそろ体力的にきつくなってきたから、俺の家まで一緒に帰ってきた。香澄はいつもみたいに泊まってく。 真澄さんは光さんと一緒に先に帰ってきてた。ソファで二人で話してたら光さんが途中で眠り込んじゃったかんじか、真澄さんの膝の上に小さなまん丸の頭を乗せて、光さんは珍しく俺たちが帰ってきても気づかないでぐっすり寝てた。 帰宅したときのいつもの感覚で、香澄と一緒にお風呂入ろうとして、やめた。指に爪がないのバレちゃうし、服の上から触って香澄もわかってはいるだろうけど、実物見ると怖がらせそう。痩せすぎた。運動して絞ったんじゃないからきれいな痩身でもないし。 真澄さんと光さんと香澄と俺で、寝るまでになんかして遊んだり、ただのなんてことない雑談でもいい、できたらなって思ったんだけど、帰るなり俺が熱出して、何もできなかった。 書斎で布団に入って大人しくしてながら、取り繕えなくなっていくのを感じる。前から外出した日は帰ってきたらだいたい微熱は出してたけど、普通に振る舞うことだってできた。でも今はこの程度の微熱が誤魔化せないくらいあつくて苦しくて痛い、寝てるしかできない。 香澄はずっと俺についてるつもりだったのを、真澄さんに首根っこ掴まれて書斎から引きずり出されてった。 久々に外出したんだし、外でもらってきた風邪とかインフルエンザだと確かに危ないから、一人で少し様子を見なきゃ。
そのとき真澄さんに借りた手袋返そうとして、ひっこめた。 両手で手袋を持って引き寄せて、頰にあてる。俺の手よりずっと大きな手。革の部分がきもちいい。帰ったとき��すぐ殺菌消毒したから顔すりすりしても一応大丈夫なはず。 少し眠った間に、俺が握りしめてた手袋が口元からなくなってて、ほつれて解けかけて出血が滲んでた包帯がきれいに新しく処置しなおされてた。…真澄さん。 眠ってたら何時間か経って夜になってた。 急な高熱とかその前兆とかひどい頭痛や関節痛も喉の痛みも、これから発症する兆しはなにもなかったから大丈夫かなと思って、リビングに出てってみる。 途端に香澄に書斎の中に押し戻されて抱えられてベッドに入れられて布団かけられた。 「まだ安静にしてなきゃダメだよ」 熱のことか指のことか、どっちもかなこれ。 「…ひどくなんないから、いつもの疲れたときの体が火照ってる感じだと思うよ。ひとに移さないやつ」 熱って前提で話したら、俺が話すうちにも香澄はサイドテーブルに常備してる解熱剤を出して、水を用意して持ってきた。 俺もベッドの上で体を起こす。 「香澄、薬飲ませて」 指差し指の指先で自分の唇をトントン軽く叩いて示す。にこって笑いかけたら香澄が急に挙動不審になった。意味は伝わったってことかな。 俺と薬を交互に見てたけど、意を決したのか薬と水を口に含んだ。 こぼしちゃわないように唇をきれいに合わせて喉に通す。 すぐ間近に香澄の顔がある。切れ長の涼しげな、俳優さんみたいな綺麗な目。何事もなく普通に学校いって、友達作ったり、部活入ったり、そんなありきたりな愛しい時間を今日まで積み上げられたなら。香澄は容姿だけでもきっと人気者でいっぱいモテた、そんな香澄じゃなかったから直にぃと出会った。 幸せを願うことだけでも難しい。 しっかり飲み込めてから唇を離して、お互いに微妙に照れる。布団を持ち上げて俺の横のマットレスをぽんぽん叩いたら、香澄がもそもそ潜り込んできた。
ベッドの中でしばらく香澄と身を寄せあってたら、またいつの間にか眠ってた。 夜中。 一人で布団から起き上がった俺の横で香澄もぼんやり目を覚ます。 こういうことは ずっと言いたくなかった。 誰かの体について何かを強いるようなこと。強いてなくても、願うだけでも、今の姿と本人そのものを否定してるようで、 俺の気に入る姿に変わってくれって 前後にどんな事情があっても、要はそういうことだ。 それなら刺青を入れた綾瀬樹と、刺青を消せって言う俺に、何の違いがある。違わないんだ本当は。 愛から生じて香澄を守りたいがために。
刺青を入れるのも消すのも惨い苦痛を伴う。どこかで「痛いから嫌だ」って香澄に言ってほしい。 でも …真澄さん 昨夜、眠りに落ちる寸前、俺の頰に落ちてきた雫 伝い落ちて俺の唇の間に滑り込んだ 血じゃなかった 泣かないで、俺の愛する人たち 香澄の話を真剣に聞いてくれた寿峯 誰より香澄を生涯愛してくれる直にぃ 二人を見守ってくれる情香さん 裏で手を回してくれた慧先生 虚彦くんと空ちゃん はじめから俺が何も言わなきゃいい、香澄は気にしてないんだから。 だってそれは本人から 見えない位置にある。 だから、それを一番近くで見続けてきたのは 直にぃだ それでもきっと何も知らない直にぃはどれだけ傷つきながらも言い出すことができない なら、俺が いなくなったあとも二人が愛し合い続けられるように
香澄のまわりの愛する人が損なわれずに 明日も香澄を惜しみなく愛してくれるように
「香澄 その背中の刺青、…消してほしい」
.
0 notes
Text
TOTOミュージアム

TOTOミュージアムを訪れた。トイレで有名な会社の企業ミュージアムである。ミュージアム公式サイトには擬似的に展示室を見て回れるバーチャルミュージアム / TOTO Museum: Virtual Museum (in 16 languages) も用意されている。
展示品はトイレにとどまらず多岐に渡っているのだが、個人的な好みと画像の枚数制限により、もっぱらトイレの写真を載せることにする。
下の画像は建築設備技術遺産の便器や便座、そして国産初の腰掛式水洗便器。



製陶会社なので食器もたくさん作っていた。

映像視聴コーナーの椅子がパステルカラーの便器型になっていて、とてもかわいい。中央から��手の奥に見えるのは便座製造のプロセスを解説するコーナー。

トイレ関連書籍などを読めるコーナー。

下の写真は、その名も「トイレバイク ネオ」。エコで未来的な宣伝カーというふれこみで、座席に便座を載せ、トイレットペーパーも付け、バイオガスを燃料にして走る。2011年10月に小倉のTOTO本社を出発し、約1か月かけて東京のTOTOテクニカルセンターまで約1400kmを走破したとのこと。このことは全然知らなかったので、宣伝効果がどの程度あったのか少々疑問ではあるが……伊達や酔狂を真剣にやる感じがいい。

時代の変遷に合わせてトイレの変遷を見せるコーナー。展示には他社製品も使われている。





大便器の歴史。

小便器の歴史。

水洗タンクの歴史。

水洗タンクの水量の違いを示した展示。こういう視点はさすが本業のものだなと感じる。

温水洗浄便座の代名詞ともなったウォシュレットの歴史。

トイレまわりに欠かせない、水栓の歴史。これも自分のような素人にはなかなか気づけない視点を提供してくれる展示。

手洗い場、洗面所もトイレに欠かせない。


変わり種の衛生陶器。いちばん左は日本では馴染みのないビデ。残り3つは日本の事情に合わせて開発された、和風腰掛便器、女性も立って小用をたせる小便器、和風建築と調和するように作られた筒形小便器。ビデは知っていたが和風のあれこれは存在すら知らなかった。


サイズの異なる便器に腰掛けられるコーナー。お相撲さんサイズの便器は当然ながらその体重に耐えられる作りになっているそう。

トイレの展示が充実したミュージアムの来館者用トイレは果たしてどのようなものか、期待が高まる。

トイレへのアプローチ。人がいないときは明かりが消えており、人が通ると点灯する。この写真は自分が通って明かりがついたところを撮影したもの。

手洗い場が壁際でなく中央にあり、水栓もおしゃれっぽい。

個人的にはこれまで見たことがないような、丸みを帯びたデザインの便器。

左は、節水型大便器と省エネ型ウォシュレットを使っていますよという表示。右はトイレ川柳大賞の紹介。ドア裏に貼ってあるので便座に腰掛けて読むことができる。


最後にミュージアムショップで便器型のアイテム(陶器のミニチュア便器と、便器型のホワイトチョコ)を購入。トイレ関連グッズはとてもTOTOらしいので、自分の楽しみ用途だけでなく、シャレの分かる人向けのお土産用途にもいいと思う。
0 notes
Text
改めて、岸誕生日おめでとう。ニッパチ!そしてお疲れ様。いい1日になったかは心配するまでもなさそうだね。反省の意も込めて今年はここぞとばかりに全部を使わせてもらいまーす。

履歴見てたら月3日話してたらいいみたいな時期があったんだけどやばない?ほんとによくこんなのを優しいとか言ってくれてんなってさすがに引いた。
なんつーかこれは自覚もあるし割とまだ思い返すとため息ものだけど、出会って最初の頃の俺は全部を省エネにしてたのもあって多分だいぶ取っ付きにくかったじゃん。それでもいつも「お疲れ様です!!!!」って笑顔で迎えてくれてたこと今でも本当に感謝しててさ。その時に比べて今ぐっと仲良くなれてんのもきっと、むやみに踏み込んでくるわけでもなく、ただただそこに存在し続けてくれたその優しさのおかげだと思ってる。だから俺からしてみれば、人のことをちゃんと見て理解しようとできるところ、だからこそナチュラルに人とのちょうどいい距離感を測れるところ、些細なことでも絶対に否定から入らないところ、そういうよさをいっぱい持ってる岸の方がよっぽどいい奴で、ありがとうをいくら言っても足んないわけよ。絶滅危惧種的いい奴、ってまじで岸のために生まれた言葉だなって心から思う。ほんと返しきれないくらいの温かさと優しさをもらってる分、前にも言ったけど俺はこれからも変わらず岸の安地でいるし、もちろん周りからも愛されながら、のびのび居心地良くいられる1年をまた過ごしていけますように。
0 notes
Text

フォーキーグッズほぼ見つけられなかったな
ベイマックス沢山いたな
いっつあすもーるわーるどの新しい そうよね今っぽい絵面、前の怖い感じより自然に好きだし 世界はせーまーい容易く泣きそうになるはめになる 各国巡りの佳境、ドンドドンドンドと踊るコーナーもリニューアルしても相変わらず好きだった アトラクションが止まること多かった ホーンテッドマンションで膝プルップルおじいさんとガリガリのお犬のとこで止まった時よく見れた 膝...膝見て!と囁かれ。脅かす側ばかりのなかで驚く側でもある彼ら、だね。 ホーンテッドなトレーディングフィギュア2種買ったらそのおじいさんと犬を引けたし、もうひとつはシークレットを引けたわーい 帰ってきて暑い夜、虫が鳴いている、そういう空気でいつもカリブの入り口の、玄関先で椅子を揺らしているおじいさんと家の灯りを思い出してしまう。なんでそんなに強烈なんだろう。ロマンチックなものでもあるのはそうだけど。 前みたいな冷たい空気流れてこなかった、そうだ熱いゾーン多かったんだ。全体、匂いや温度に抑揚がついていた。イメージ。省エネ? 降下のフワッに弱くなっていく、、うー ゴーコースターはいけたけど怖くなくはなかった笑汗 からスプラッシュ乗る勇気もうないかもな 全力かがみすればいいのかな
0 notes
Photo

22.11.24.(木) 12:00-16:30open . . . ほくでんのサービスサイト「ほくでんエネモール」にてhttps://www.enemall.hepco.co.jp 月刊HO編集部さんによる コラム「エネさんぽ」に まめ暮らしをご紹介いただいています♪ 本日より公開だそうです お時間ありましたらぜひご覧になってみてください(^_^ゞ . . また 本日 FMはまなすで毎週木曜日16:00から生放送『いわみざわ元気計画』という番組のなかのワンコーナー〝みゆきの散歩道‘’という番組内で まめ暮らしに立ち寄っていただけることになりました 16:15分くらいから5分間ですが こちらもチェックしただけましたらありがたいです◎ お部屋の環境整えてお待ちしておりますね! 【喫茶 まめ暮らし】 火・水・木・金 open 12:00-16:30(l.o.16:00) 岩見沢市緑が丘3-191-27 (あやめ公園手前の駅前通り沿い 板張りの三角屋根です) 《ご予約について》 座席数と時短営業の都合上 1日1組13時までにご入店のお客さまに限りお受けしています ソファー席を確保いたします ぜひご利用下さい [email protected] まで ※当日はメールやDM等作業接客で気づかない場合があります なるべく前日までにご連絡ください🙇 . . . #日記 #喫茶まめ暮らし #まめ暮らし #岩見沢 #岩見沢カフェ #岩見沢ランチ #岩見沢テイクアウト#札幌カフェ #札幌近郊カフェ #珈琲 #紅茶 #エネさんぽ #岩見沢さんぽ #FMはまなす #みゆきの散歩道 (喫茶 まめ暮らし) https://www.instagram.com/p/ClUvY3Yy9rc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Quote
学者さんっぽい人なのに状況が正確に掴めていてとても有難いです。珍しいパターンですね。 自分は大手製造業で損益分析の仕事に従事しているのですが、うちをはじめ大きな工場では自前で発電設備を保有しています。 そのため、実際に発電コストをリアルに比べられるのですが、圧倒的に石炭発電が優位です。まず天然ガスや重油よりコスト競争力がある。石炭は世界中にあるので資源リスクも少なく、日本は世界一の技術があるので発電効率と有害ガスの少なさはピカいち。パイプラインの繋がる欧州は天然ガスで自分らが有利なので日本の産業を潰すため石炭の優位性を必死に否定します(ウクライナで計画狂いでしょうが)。 そして記事の再エネは論外。コストも全然元は取れず、精密な装置の電力供給には電圧��安定しない再エネはそもそも不向き。 一言で言えば石炭発電を減らすほど日本は貧しくなっていく。CO2削減のメリットとどちらが大きいか考えましょう
このままでは電気料金は5倍になる…岸田政権の脱炭素政策が目論む「年間20兆円の国民負担増」の恐ろしさ(プレジデントオンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Photo





「大寒」にタイカンを体感
EV関連の発言をするためにも、色んなメーカーのEV試乗をしています。昨日は平日の休みだったので何をしようか調べてたところ、ポルシェ初のEV「タイカン」の試乗車が広島に来ているのを確認。ディーラーに電話したら「試乗もできますよ」との事だったので、取り急ぎ広島ポルシェセンターに初めて行ってきました。暦上で1月20日は「大寒」。偶然とはいえ、タイカン日和だったようですw
ファーストインプレッションは「おー、カッコイイ」。でもポルシェというよりテスラっぽい感じでした。「事故があっても保険は効きます。免責は40万円かかりますが」と説明を受けた後、早速路上へ。車重は2.3トンもあるものの、全く重たさを感じさせない軽やかな走りに驚きます。バッテリーは93.4kWh分搭載。低い所に設置してますから、スピードを出しても全くぶれません。
「信号変わったら、思いっきり���んでみてください」と担当者がおっしゃるのでやってみたら、1秒ぐらいで制限速度までビュン。これなら普通に3秒で時速100キロまで到達できるでしょう。リーフやアイミーブは発売当初、ユーザーから「加速が良すぎて怖い」との声が出たため出力抑制されましたが、ポルシェがそんな事するはずありませんw EVの特性そのままが商品になってるなぁ、という印象です。
ハンドリングもさすがポルシェですね。これまでで最高のスポーツEVと感じました。また今回の試乗で一番感心したのは「音」。モーター音を増幅し、ステレオで流すモードがありました。この楽しみ方、実はEVデロリアンでもやっています。モーターの「ヒュイーン」という音、けっこう心地いいんです。まるで内燃機のエンジン音を楽しむような乗り方をEVで提案してきたポルシェはさすがです。ぜひ試乗される機会があったら「体感」してみてください。
もう1つ感心したのは、2速トランスミッションです。タイカンは4輪駆動で前後にそれぞれモーターを搭載しているのですが、リアのモーターに自動切換式の2速トランスミッションを搭載されているそうです。EVで自動切換式ミッション付きといえば、マツダが開発したデミオEV以来かも。これ、高速巡航が苦手なEVの欠点を補う理想的なシステムなんです。さすがポルシェですね。
充電に関してはチャデモを採用しています。しかもプロトコルが最新なので、150kW対応とか。でもまだ対応する充電器がありませんw ディーラーにも200Vの普通充電しかありませんでした。まあこの辺りは、おいおい対応していくのでしょう。
いい事づくめではありますが、EVの行く末に一抹の不安を感じてもいます。このようにバカバカ電気を使うEVが増えてきたら、色んな問題が出てくるかも。充電器の充電待ちだって今以上にひどくなるかもしれません。車重の重さは一方で、効率の悪さも招きます。悩ましいですね。
EVは再エネで走らせるスキームこそがサスティナブルな社会作りにつながります。EVにガソリン車と同じような利便性を求めるのではなく、EVに合ったライフスタイルの創造も一方で求められているのでは、と思わずにはいられません。
1台2000万円超のタイカンを買うような方には、家の屋根で発電しEVに充電できるシステムの導入も併せてお勧めしたい。そんなトータルなライフスタイルこそが「カッコイイ」と思うのですが、いかがでしょ?
25 notes
·
View notes
Photo

nakwachさんでやってる「お茶とコーヒーの道具」にて、来客用のカップ&ソーサーを調達しました😃.
.
@nakwach
.
なかなか気に入るものが見つからないのが常なのですが、これは一目惚れ。.
ぽってりとしたフォルムといい、レトロな色使いといい、最&高です❗️.
.
お打ち合わせの際は、こちらでコーヒーをお出ししますね😊.
.
#古道具 #レトロカップ
#レトロ配色
———————————–
つなぐデザインオフィス
千葉県松戸市常盤平3-4-7-101
047-707-2902
https://tsunagu-design.com
———————————–
#心地よい暮らしをつくる建築設計事務所
#好きなモノに囲まれた暮らし
#パッシブデザイン
#ロングライフデザイン
#快適で心地よい暮らし
#デザイナーズハウス
#省エネ住宅
#古民家
#自然素材に囲まれた家
#千葉県の設計事務所
#好きな街に暮らす
#自分らしい家
#日々の暮らしを楽しむ
#松戸 #柏 #流山 #前橋 #高崎 #千葉 #浦安 #埼玉 (つなぐデザインオフィス)
https://www.instagram.com/p/CLgH2rSBU2E/?igshid=1ik3jmlgsmfql
#古道具#レトロカップ#レトロ配色#心地よい暮らしをつくる建築設計事務所#好きなモノに囲まれた暮らし#パッシブデザイン#ロングライフデザイン#快適で心地よい暮らし#デザイナーズハウス#省エネ住宅#古民家#自然素材に囲まれた家#千葉県の設計事務所#好きな街に暮らす#自分らしい家#日々の暮らしを楽しむ#松戸#柏#流山#前橋#高崎#千葉#浦安#埼玉
1 note
·
View note
Link
この表現方法はホンマにあかんって。毎年起こってるんやもん。
有料会員限定記事ということなので該当部分より転載。
気候変動、もはや「人類の危機」 ――日本は今年、深刻な台風被害を経験しました。異常気象は日本だけではない?
「はい、米CNNテレビは『毎日、毎週が異常気象だ』などと報じています。メディアをはじめ世界の多くは、もう『気候変動』と言わず、『気候危機』と呼んでいます。人類の危機なのです。だから国連のサミットで、グテーレス事務総長は『温暖化との闘いに負けるな』と叱咤(しった)激励し、77カ国が、温暖化の元凶である二酸化炭素を実質ゼロにすると宣言したのです」
写真・図版末吉竹二郎・WWFジャパン会長
「スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが発端となり、若者ら800万人近い人が参加した世界一斉デモがサミットに合わせてありました。欧州では、大量の温室効果ガスを出す飛行機に乗る人が減っているといいます。気温の上昇を産業革命前に比べ1.5度未満に抑えようと、世界中が意識や産業構造の転換に躍起になっています」
RE100とは? ――企業は動き始めていますか?
「そもそも、2015年にパリ協定が採択された背景には、『脱炭素経済』への移行を求めるビジネス界の後押しがありました。その代表的な組織と言える『We Mean Business』の名には、『私たちは真剣だ』という英語本来の意味が込められています。このまま温暖化が進めば、ビジネスができなくなるという危機感があるのです」
写真・図版木づちを打ってパリ協定の採択を宣言する議長のファビウス仏外相(中央・当時)=2015年12月12日、下司佳代子撮影
――「RE100」というグローバル企業の取り組みがあると聞きましたが、どんな取り組みですか?
「自分の企業で使う電気を、温室効果ガスを出さない再生可能エネルギー100%にすると宣言する、という世界的な取り組みです。加盟企業は全世界で200を超えました。アップルやグーグル、フェイスブックといったIT大手も加わっています。彼らは電気を使うビジネスですから、電気の確保が死活問題です。だから太陽光や風力など再エネに動いているのです。と同時に、火力など従来型発電に頼っていては、グレタさんのような若い世代に動かされる消費者に、(温暖化対策に後ろ向きだと)そっぽを向かれかねません。それを何より怖がっているのだと思います」
――さりとて再エネ100%を達成するのは難しいのではないですか?
「再エネの電気は、安価で安定して調達できるという、現実的な『力』を急速に備えてきました。だから国際的な企業が、再エネの電気を10年、20年と長期契約で調達することができるようになってきたのです」
「そればかりか、部品の納入業者にも再エネ100%を求める、つまり、サプライチェーン(部品や素材などの供給網)全体で再エネ100%を成し遂げようという動きがあります。それが国際的な『商業のルール』になれば、再エネの電気が確保できないと国際的な取引ができなくなるかもしれません。日本企業はそうしたリスクを考えてほしいと思います」
日本の頑張りを発信 ――末吉さんが呼びかけ人になり、「気候変動イニシアティブ」(略称・JCI)というネットワーク組織を昨年7月に日本で立ち上げました。どんな狙いですか?
「日本でも脱炭素に真剣に取り組む企業や自治体がいるのに、それが海外では正当に評価されていない、とここ数年、感じていました。石炭火力を重視する国のエネルギー政策があるので、『日本丸ごとノー』とみられていたのです。そこで、頑張る企業などが正当な評価を受けるため、内外に情報を発信するような場が欲しいと考えました」
「米トランプ政権はパリ協定離脱に動きましたが、その米国でも、『We Are Still In(私たちはこれからもパリ協定に残る)』と声を上げる運動をみて、この日本でもできるはずだ、と。実際、私たちの参加団体数は設立時に105でしたが、今年10月には420と一気に4倍に増えました。多くの方が待っていたんですね」
――参加には条件があるそうですね。
「設立時に掲げた『(パリ協定を受けて)脱炭素社会をめざす世界の最前線に日本から参加する』という宣言文に賛同していただくことです。温室効果ガスの排出削減を決めた初の国際合意である『京都議定書』が1997年に採択された時、日本は間違いなく世界の最前線にいました。また、その最前線に戻りませんか、との思いを託したのです」
写真・図版温暖化防止京都会議の本会議で、京都議定書を採択し、握手を交わす大木浩議長(右・故人)=1997年12月11日、京都市左京区の国立京都国際会館
「古証文」の日本のエネルギー政策 ――日本政府のエネルギー政策の方はどうでしょう?
「政府の第5次エネルギー基本計画は、2030年度の電源構成に占める再エネの比率を、100%どころか22~24%としています。石炭火力は26%です。9月の国連のサミットで日本政府に発言の機会が与えられなかったのは、そんな『古証文』から一歩も前に進もうとしていない姿勢を嫌われたのだと思います」
「日本もこの秋、甚大な台風被害を受けました。私たち国民は政府に対してもっと怒ってもいいはずです。『異常気象から生命と財産を守れ』と。治水対策も大切ですが、異常気象の根源的な原因である地球温暖化への対策に全力を挙げるべきです。メディアにも、もう『100年に一度』という表現はやめてほしい、とお願いしたい。これが毎年のように起こることを覚悟して、できることをすべてやらないといけません」
写真・図版台風19号で千曲川の堤防が決壊、水につかった北陸新幹線の車両=2019年10月13日午前8時12分、長野市、朝日新聞社ヘリから、遠藤真梨撮影
――世界では「気候非常事態宣言」を出す運動が広がっています。日本の危機感はどうでしょうか?
「『宣言』は、気候危機と闘う決意を示すものです。英仏などの各国政府だけでなく、ニューヨーク、ロンドンといった都市など様々なレベルで出されていて、すでに1千を超えました。日本も仮に政府が宣言できないというなら、国会が宣言したらいい。気候危機との闘いに与党も野党もありません。『気候危機』への宣戦布告は、今しかないのです」
末吉竹二郎さん どんな人? すえよし・たけじろう。1945年生まれ。三菱銀行(現三菱UFJ銀行)ニューヨーク支店長、日興アセットマネジメント副社長などを経て、2003年から国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)特別顧問。2018年、世界自然保護基金(WWF)ジャパン会長、気候変動イニシアティブ代表に就いた。
#気候危機#温暖化対策#国連気候行動サミット#温室効果ガス#国連気候変動枠組み条約締約国会議#異常気象#気候変動#再生可能エネルギー#気候変動イニシアティブ#脱炭素#パリ協定#脱炭素社会#京都議定書#100年に一度#地球温暖化#気候非常事態宣言
2 notes
·
View notes
Photo

. 今年もこの季節がやってきました。 . 弥満丈欅窯さんの強力温めたいよう特注販売ラジウム入り湯たんぽ。 . 毎年買ってよかった、冬の不調の悩みが改善されたという嬉しい声をたくさんいただきます。 . 僕もその1人。 . 今年も、まだ出逢ってない人、冬が嫌いな人に届くといいな。大切な方への贈り物にもぜひ◎ ........................... . たいようは残りの生産できる湯たんぽを全て最強温めのラジウム入りスペシャル釉薬で生産していただくことにしました。 . 特にクラシックなかめ形は今回初企画で特別にたいよう特注としてつくってもらいました◯ . たいようで何年も取り扱いをしている . 弥満丈欅窯の美濃高田焼きでつくられた ” 湯たんぽ ”です。 . 岐阜県多治見市高田町で江戸時代から400年間ずっと地元高田の土を使い湯たんぽをつくり続けている加藤さんは現在13代目です。 . 湯たんぽを使ったことありますか? . 省エネ暖房器具としてや、冷えとりブームで最近また人気の湯たんぽですが . お湯を沸かし入れて寝るときに足元に入れて眠るだけで . 足裏から身体の体温が上がり ・自律神経の安定・免疫力の向上 ・血行促進 ・疲労回復 ・デトックス ・深い眠り ・リラックス ・ストレスの解消。 . そして何よりめちゃくちゃ気持ちよい眠りです。 . わが家も毎晩一人ひとつづつ入れて眠る湯たんぽですが . 弥満丈欅窯の湯たんぽの凄さは . 高田粘土です。 . 高田粘土は日本で唯一 . 山から掘り出した単味で使え . 耐水性や耐酸性にも優れた拓器土です。 . 昔から徳利にすれば二級酒が一級酒になり . 水瓶にすれば水が腐らず、井戸から汲んだ水も半日も入れれば腹痛もおこさず . 漬物や味噌を保存すれば水が出ず、酸化せず、味がまろやかになると言われてきました。 . そんな高田粘土を使ってつくられる湯たんぽは . 身体の中まで浸透して芯から温める遠赤外線放射率が約90%!!とトルマリンなどの高機能性鉱物と同等の力をもっています。 . さらに熱とともに高濃度のマイナスイオンも発生させるとのこと。 . そしてさらに . 湯たんぽに使ったお湯は活性化され . その湯で顔を洗えばすべすべに . お風呂に入れれば入浴剤代わりに . 洗濯機に入れれば洗剤代わりに . 畑に撒いたり、花瓶の水につかえば植物が元気に . 料理に使えばまろやかかつ抗酸化効果があるとのとこと。 . ぜひ使ってもらいたいです。 . こんな凄い土に凄い伝統品。 . そして考えかたや未来への願いが共感できる作り手の加藤さんがいるなんてありがたすぎる。 . ぜひ◎ . ※遠方の方は振り込み等で、ヤマト着払いで配送が可能です。お問い合わせください。 . . たいよう Human Connection Natural Cafe & Space . 住所:愛知県春日井市如意申町7-12-5 . 電話番号:0568-32-1331 . 営業時間:12:00〜17:00 . 定休日:日曜日 .https://taiyoutaiyoutaiyou.jimdo.com/ ホームページ: . Facebook: https://m.facebook.com/taiyoutaiyoutaiyou/ . (システム上細かい詳細等、いちばんタイムリーな情報が充実しているのがFacebookです。Facebookアカウントをお持ちでない方はぜひはじめてみてください◎) . LINE公式アカウント: http://nav.cx/2p6BQCm . Instagram : taiyou_tomoya_mizuno . twitter : taiyou tomoya mizuno . イベント等の詳細は下記のリンク又はプロフィールのホームページのリンクよりご覧ください◯ . https://www.facebook.com/taiyoutaiyoutaiyou/events . #自然療法 #地球 #春日井 #日本 #自然 #アート #ヨガ #リラックス #ホリスティック #名古屋カフェ #名古屋ランチ #名古屋イベント #音楽 #名古屋ワークショップ #名古屋 #多様性 #体験 #オーガニック #愛知県 #春日井市 #たいよう #自然食 #薬膳 #養生 #陰陽五行 #美容 #健康 #レンタルスペース #湯たんぽ #冷えとり (たいよう ∞ Taiyou Human Connection Natural Cafe ∞) https://www.instagram.com/p/B3asKHKjasl/?igshid=1hmjnuxq65n44
#自然療法#地球#春日井#日本#自然#アート#ヨガ#リラックス#ホリスティック#名古屋カフェ#名古屋ランチ#名古屋イベント#音楽#名古屋ワークショップ#名古屋#多様性#体験#オーガニック#愛知県#春日井市#たいよう#自然食#薬膳#養生#陰陽五行#美容#健康#レンタルスペース#湯たんぽ#冷えとり
1 note
·
View note
Text
【食事制限・運動ゼロ】1ヶ月で太もも-2cmダウンした理由
題名が釣りっぽくて恐縮ですが、事実です。 正確にいうと、日頃からウォーキングなどの習慣はあります。 なので、運動ゼロではないですが、新たに増やした運動はゼロです。 食事制限はゼロどころか、最近疲れた時は、ジャンクフードも食べています。 でも、1ヶ月で太ももが-2cmダウンしました。 46cmから、44cmに。 何をしたら、こんな奇跡が起こったのか、紹介します。 浮腫みと冷え性がひどくて 冷え性がひどくて、脚がとにかく浮腫むんです。 でも、末端冷え性に関しては、半ば諦めていました。 平時で、上が80の低血圧です。 調子が悪いと、80を切って、70代のこともあります。 省エネ稼働も過ぎる。 そんな血圧なので、言わずもがな低体温です。 静かに寝ていると、あまりの体の冷たさに、死んでいるんじゃないかと驚かれます。 血圧のポンプが働いていないので、この辺りは仕方ない。…

View On WordPress
0 notes