#インスタ探検
Explore tagged Tumblr posts
Text
1/13 土曜日
デリケートゾーンの黒ずみが気になったのでトレチノインとハイドロキノンを塗っていたら炎症後色素沈着を起こし、生まれつきある大きな痣みたいになってしまったので皮膚科へ。
飲み薬3種類もらって帰宅。昨晩のアウトデラックスで、自分の体を実験台にするのが好きな女医が出てきた。その人は外国人専門(しかもスキンヘッドのみ)らしく、旦那さんもスキンヘッドの外国人。顔のいい男は悪いやつが多いから、タイプじゃないけど性格のいい旦那の顔を自分で整形して自分好みの顔にしたと言っていて、ぶっ飛んでて好きだなぁと思った。わたしも自分の体を実験台にするのが好きだけど、もちろんリスクヘッジはしっかりと…
帰宅後、婚約者とVideo call 。わたしが見てる前でイってくれたのは初めてだった。心から好きと言えなくなって苦しい。もしこの人と一緒になれなかったら、この「好き」は嘘になってしまうみたいだったから。
出会った頃は、冷たい人だなと思った。きっと、たくさんの女を泣かせてきたタイプだろうなと。(そんなエピソードはひとつも聞いたことないけど見た目がそんな感じ) でも知れば知るほど、優しくて温かくて一途で、今までたくさん女性に泣かされてきた人だった。こんなこと言うと烏滸がましいけど、わたしが幸せにしてあげたいと思った。この人の優しさをこれ以上無駄にしたくない。
寝る前になって美容欲がむくむくと湧き出てきた。光脱毛と歯のホワイトニングと清掃、いつもより丁寧なスキンケア。決してきれいにはなれないけれど、自分の体を大切にするのは気持ちがいい。
1/14
朝の6時にあった3度の着信に気づかなかった。
気づいたのは朝9時。こんな早朝に誰かから電話がかかってきたのは、祖母の危篤時以来だ。何事かと思い電話をかけたら、元彼が昨晩バーで飲みすぎてアパートの鍵を失くしたそう。なんとか自分で鍵を探し、部屋に入れたが二日酔いがひどくて寝込んでいた。心配だったので薬がほしいか聞いたら、ほしいとのことで車で40分近くかかるけど薬を持って行った。
明らかにぐったりしてる彼。自業自得だけどかわいそうに見えた。先週末、私たちはもう長い間会わない感じのさよならをしたばかりだ。彼は傷心してやけ酒したようだ。彼がこんな状態になったのは私のせいでもある。
もう私と会わないと思ったから、バーで日本人の女と話してインスタを交換したらしい。むかつく。あんたのそういうすぐ他の女に走るとこ大っ嫌い。
その日は彼の家に泊まった。次の日、ちょっと調���が良くなった彼といっしょに朝ごはん食べて彼のスマホの写真を一緒に観ていたら、妊娠検査薬とメッセージ付きの写真を見つけた。私と知り合う前に付き合ってた日本人の女のものだった。彼はなんでこの写真が残ってるのか分からないと慌てて消した。陰性の写真だったけど、彼女の話は彼から聞いたことがあって、初めてのデートで股を開いたからあまり好きじゃなかったと言ってた女だ。
私がその写真を見たら、「なにこれ、コロナのチェックかな?」としらを切りやがった。舐めんなクソ。そのあと、わたしはベッドに篭ってシャットアウトしたけど、彼は弁解してきて「過去は大事じゃない、今からが大事だよ」と。それは分かるけど、そんな写真見せられてすぐ切り替えられるかっての。浮気は絶対にしないと思うけど…この元彼、信じてもいいと思いますか。
なぜわたしが元彼にこんなに執着しているのかというと、一緒にいる時の自分がとてもよく笑うから。それに、もし他の女と付き合うことになったら、その女を「特別」に魅せることができる能力が彼にはある。わたしがそれになりたいと思ってしまう。
婚約者とは、まだ会ったことないからいっしょにいる時の自分がよく笑うか分からない。元彼は話をたくさんしてくれる。わたしがいつも聞き役になる。過去のエピソードや最近あったこと、世界のことなどなど。婚約者はあんまり雑談が得意じゃない。わたしも得意じゃないから、元彼といるときより楽しくなさそう。でもそれが重要なのかどうかも分からない。
14 notes
·
View notes
Text

誕生日でした!さ、無事に誕生日も終わりまして、32歳ほやほやのインライの画像で改めて皆さんにお礼を伝えさせて下さい。平日で仕事もある中0時ピッタリに祝おうと準備してくれた人、メッセージを綴ってくれた人、画像を作って送ってくれた人、どれも全部すげー嬉しくて大事にスクショしました。前も何かで言った気がするけど、俺の為に時間を割いてくれるのって当たり前だとは思ってなくて。俺が喜んでくれるといいなって思ってみんな祝ってくれたわけじゃん?もうそれって愛だよね。最近見かけないなーって思ってた人たちも俺の誕生日だからって時間作って浮上してくれたりさ、マジでこんなに愛されていいのかなって思ったんだよね。文章読んでてもすげー嬉しい事ばっかり書いてくれてて。照れ臭いし、そんな出来た人間じゃないけど、誕生日くらいはね、いつもより少しだけ素直になって真っ直ぐ受け取らせて頂きました。俺もツアー始まっちゃうと中々時間作れないから、絶対今日中にお礼tumblr書くぞ!って思って西畑以外全員に当日中にお礼を渡してきたけど、達成感もえぐいし、みんなの画像探してる時間超楽しかった!事務所同じ人たちは2ショットないか探して、事務所外の人はインスタ見たり画像検索して「これかっけー。」「これ可愛い。」って眺めてる時間マジで癒された。ありがとうね。やっぱり俺は文字綴るの好きだなって再確認できましたねー。また定期的に文字綴りたいけど機会あるかな。32歳、年が明けたらSnowManが5周年を迎える年になります。31歳は個人仕事も充実してたから、32歳も個人仕事とグループ仕事をめちゃくちゃ頑張って今いるファンをもっと幸せにして、興味なかった層にも興味を持って貰えるように全力で突っ走れたらいいなと思っています。俺個人としては、宣伝を頑張りつつ、今いる人たちを大事にしたり新しい出会いを増やしてもっとより深く仲良くなれたらいいなと思ってるんで覚悟しといて。マジで幸せな誕生日をあざっした!
3 notes
·
View notes
Text
クィア小説の委託先を探しています
クィア小説の委託先を探しています
はじめまして、オカワダアキナと申します。 小説を書いて文学フリマ等で販売しています。 クィア小説を置いていただける書店さんを探しています。 ご興味持っていただけましたら幸いです。
[タイトル(2種あります)] いずれもトランスジェンダー男性が登場する物語で、セーファースペースで販売したい本です。
1.『イサド住み』1000円 トランスジェンダー男性が主人公の小説。言いたいことが言葉になる前の、唸りや遠吠えみたいな話を書こうと思いました。ボーイズラブ寄りだと思います。 イサドというのは宮沢賢治の『やまなし』に出てくる語で、蟹のお父さんが子どもたちに言う「もうねろねろ、あしたイサドに連れていかんぞ」のイサドです。イサドは地名なのか何なのか読んでいる人にはわからないのですが、三匹の蟹たちにはよくわかっていて素敵な場所なのだろう…というようなことを考えながら書いた小説です。
2022年11月刊行。 B6/180ページ/約10万字 試し読み:https://oka-akina.tumblr.com/post/701066477234716672/ あとがき:https://oka-akina.tumblr.com/post/701978022339903488/
2.『顔たち、犬たち』1200円 男性性について書こうとした小説です。女性と結婚しているけど男性とセックスする主人公と、ゲイの男性とその恋人のトランスジェンダー男性。MSMの男たちの三角関係のような不倫関係のような友だち同士のようなお話です。 『イサド住み』と同じ登場人物たちですがあんまり続き物にはなっていません。しょうもないラブストーリーにトランスジェンダー男性がさらっと登場する話をやりたかったつもりです。 まだ書き終えたばかりで自分の中でも紹介の言葉が定まっていないのですが、セクシーでちょっとまじめでかわいい、とびきりクィアなお話になっていたらいいなと思います。
2023年11月刊行。 B6カバー付き/176ページ/約10万字 装画:谷脇栗太さん(犬と街灯) 試し読み:https://drive.google.com/file/d/1pA17srE8i8T44p-x95h6TkdwxjNDvNaV/view?usp=sharing
[買取・委託条件] ・1冊からご用意します ・買取の場合は掛け率60% ・委託の場合は掛け率70% ・送料は当方が負担します
[取り扱いにあたりまして] どちらもわたしが自主的に書いて作っている本です。 いわゆる受賞歴的のようなものはない作品で、出版業界からのお墨付きもないものではありますが、自分自身の切実さのようなものは書けていると思いたい…です…! また文学フリマ等の同人誌即売会ではコンスタントな販売ができており、(自分で言うのもなんですが)喜んでくれる人、必要な人はいる作品なのだろうと信じています。
これまでほとんど手売りしかしてこなかったのですが、吹き荒れるトランス差別に苦しい思いをしており、自分でも何かできることがないか、明るいフィクションを増やすことはできないだろうかと考え、作品の委託先を探しています。 遠くへ届ける手助けをしていただきたく、ぜひともご検討くださいましたら幸いです。
-----------
みたいな感じで好きな書店さんにメールを送ろうとしているけどとても尻込みしている…(ので下書きをこことインスタに放流してしまった。多少冷静になれるかもと思って)。 もうちょっとビジネスメールみたいにした方がいいのかもなんだけど自分で書いてる小説だしなあとか、その書店さんのこんなところが好きでぜひ置いてもらいたいんですみたいな気持ちを書こうとするとものすご重たいラブレターみたいになっちゃうなとか…。 結局のところわたしが自分の小説を読んでもらいたいっていう話だよなあみたいなことも思い、うーんうーん。
7 notes
·
View notes
Text
2023年Wish List100 振り返り
振り返るぞ、振り返るぞ
Wish Listを3ヵ月ごとに見返す〇
フロリダに行く〇
台湾に行く×(来月行く!)
それ以外のアジアに行く〇(韓国)
訪れる国の映画を観る〇
訪れる国の小説を読む〇
読書旅行する〇(〇にして良いかな。一応夏の新潟旅行がそうだけど思ったより捗らず)
ビーチに行く×(そろそろ行きたい!)
雪見温泉行く△(行ったけど雪なかった)
行ったことない県に行く×
どこかでビューンを使う〇
レムに泊まる〇
サウナで整う×(今年1度も行ってない...)
温泉の泉質を研究する×
批評を書く×
税理士の簿記論を取る×
ヘミングウェイの英文法の本を読み切る×
リベラルアーツを勉強する×
読書会に参加する×
雑談の練習をする×
質問を用意する×
楽しみなデートをする×
東京を歩く〇
フィルムカメラを使う×
鍵なしのインスタを更新する〇(一眼とかじゃなくてiPhone...)
友達に友達を紹介してもらう×
美術館に行く〇(写真展だけど)
西洋美術を観る×
現代アートを観る×
台湾映画を観る〇
中東映画を観る×
インド映画を観る〇
恋愛映画を観る〇
ヨーロッパの国別に映画を観る×
会社の机の上を片付ける×
部屋の机の上を片付ける×
物を手放す×
ネイルシール使う〇
ネイルシールを作ってもらう×
OVER THE SUN聞く〇
アイメイクを勉強する〇
全身脱毛する〇(やっと通い出した!)
足裏のメンテナンス���行く×
整体に行く×
美顔器買う×
パックする〇(かなりコンスタントにパックをするようになった)
パーソナルカラー診断する〇(まさかのブルベで悩みが増えた)
姿勢をよくする×
美容医療を試す×
保湿する〇
週3回23時までに寝る×
体脂肪率24%〇(一時的に。ただ後半はほとんど測れず)
月1でフィクション以外も読む×
良い古本屋を見つける×
本を売る×
新書を買う×
ビジネス書も読む〇
夏目漱石を読む×
司馬遼太郎を読む×
誠品書店で本を買ってカフェで本を読む×(やりたかった...)
香水をつける〇
怒りのコントロールの練習をする×
イライラを態度に出さない×
美味しいクロワッサンを食べる〇
ナシレマッ食べる〇
パンミー食べる×
fuzkueに行く〇
恋愛の神様を詣でる〇
水着を着る〇(イメージしてたのはリゾート水着だけど競泳用)
ショートパンツを履く〇(無印で大人のショートパンツ買った)
友達の子供を抱っこする×
職場の近くで家を探す×
心臓のエコーを受ける〇(2年に1度受ける)
婦人科で検診受ける×
魚料理を作る×
スパイスを買ってみる×
スコーンを作る×
塗り絵する×
泳ぐ〇
リュックを買う〇
スポーツ観戦に行く〇
漢方を飲む〇(漢方のおかげで生理痛が少し改善したような)
生理前~中はお酒を飲まない〇
具合悪くならないお酒の飲み方をマスターする×
筆記具を買い直す×
なりたい体型を意識して筋トレする×
旅行先で映画を観る×
旅行先で本を買う×
建築を見る×
演劇を見る×
好きな会社の株を買う×
NISAを始める×
自分の人生は自分で楽しくする〇
仕事に小さくても楽しみを見出す×
人の人生の野望を聞く〇
人生の野望を考えて人に話す×
良いと思ったことはどんどん褒める〇
テラス席で夕暮れを過ごす〇
自分の選択を後悔しない〇
優雅な生活で最高の復讐をする〇
〇がついたのが41個。ずーっと気になってたけど放置していた脱毛やパーソナルカラー診断(書いてないけどふるさと納税)ができたのは大きな進歩。でもやりたいことが全然できなかった1年でもあるな。働き過ぎが1つの要因ではあるので、なんとか仕事を減らしたいけど、むしろ増えそうな予感しかないのが不安。自分の人生は自分の手に取り戻したい。
2 notes
·
View notes
Text

呪いを量産している。
紙版『せんせいとぼくと世界の涯』は来週手元に来る予定で、そこから検品・梱包・納品するので通販開始は再来週ぐらいかなと思います。
同人誌作るのが久しぶりなのとページ数が多いので「何回見直しても修正箇所を見つける」を延々繰り返してしまったし、入稿した後もまだなんか見落としてる気がしてるしゲシュタルト崩壊を何度も起こしているので根本的に何かミスってんじゃないか? って不安があって実物が来るのが怖い。
通販開始までには気を取り直して修正版をwebに反映させる作業を終わらせたいです。なんか絵も描き下ろしたいしね。
あと、停滞していたインスタを再稼働させました。
これは『私の身体を探して』の世界観しばりでやっていた「顔だけ描く」ペン画練習帳だったのですが、顔だけだと続かんなーと思ったので、創作メモ的な感じで色々上げていくことにしました。今のところ過去に描いた絵とか落書きとか設定とかの再掲ですがそのうち新しく描いたものも載せていきます。
それにしてもインスタもスパム多いね! Tumblrもたいがいだけど。これはある程度人のいるサービスだともうどうしようもないんだろうな。
2 notes
·
View notes
Text
猫あるあるソング「ベランダ探検隊」#オリジナル曲 #猫あるある 【猫あるある募集!】 みんなから猫あるあるのエピソードとその画像・動画を募集します。インスタDMへ! ※さまざまな理由で ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=zFlLTDQXMBA
0 notes
Quote
飲食店を探す時に「Google」「食べログ」「ぐるなび」などを使うという声も多い一方で、Z世代は…。 【画像で見る】Z世代の飲食店の探し方 インスタグラムの検索方法 ■「マップ機能」のオシャレ写真で店選び 「インスタの写真の方がオシャレに見えるから」(10代女性) 「みんなが♥(いいね!)押していると、行きたくなっちゃう」(10代女性) Z世代の「飲食店の選び方」についての調査では、 ▼Instagram⇒40% ▼Googleマップ⇒24% ▼食べログ⇒23% ▼TikTok⇒6% ▼その他⇒6% (16〜29歳/出典:株式会社Utakata) 主流は「インスタグラム」のようで、どうやって探すのかというと… 「渋谷だったら<渋谷 ランチ>とか、<カフェ かわいい>とか」(10代女性)と入力する【キーワード検索】 さらに… 「ここらへんで探したいなと思ったら、<このエリアを検索>押したら出てくる」(20代女性)という、インスタグラムの【マップ機能】 検索画面の右上にある「地図マーク」を押すと、地図とともに「今いる周辺のお店情報」が写真付きで一気に出てきます。 ■「インスタと飲食は相性がいい」ナゼ? Z世代の“グルメサイト離れ”には、「情報にたどり着くまでの工程数が多い」ことがあるのではと話すのは、雑誌『月刊食堂』の通山茂之編集長。 通山さん: 「グルメサイトだと、場所がどこで、人数は、価格はどれぐらいでと。インスタグラムは勝手に流れてくるというか、情報が集まりやすい。簡単に知りたい情報にアクセスできる。その意味でもインスタグラムと飲食はすごく相性がいい」 そして、インスタグラムは客が便利なだけでなく、店側にも「思わぬメリット」があるといいます。 ■「棚から動画」で売り上げ2倍に 東京・錦糸町にある中華料理店『フーフー飯店』では、“ある事”をきっかけに若者客が急増したとのことで、店内をウォッチングしていると… THE TIME,マーケティング部 原千晶部員: 「お客さんがスマートフォンを上の棚に置きましたね」
Z世代の「飲食店の探し方」で店側に“思わぬメリット”も?「予約が13倍になった」動画とは【THE TIME,】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
インスタで見つけた可愛い女の子がonlyfansやってたらとりあえずleaked って検索してエロいの探すんだけど全体の2割くらいは服着てた方がエロい。
0 notes
Text
Kuma & Hemu “Trunk”
ふたりの検診で動物病院へ行く日。新しい車でふたりの席はトランク。毎回診察券を探すことになるお母さんを待つふたり🐶🐶
↓インスタもぜひ。
https://www.instagram.com/kemukujaras/?hl=ja
#オーストラリアンラブラドゥードル #ラブラドゥードル #🐶🐶
0 notes
Quote
次から次に出てくるスマホ持ち込み。しかも休業中に予想屋紛いの行為まで。これは酷すぎる。 ギャンブルと言えど人と馬の命がかかってるという認識のなさ。生産者から厩舎、馬主、ファン、全ての関係者に対しての冒涜行為。 先日インスタでコメントを発表していた某騎手もそうだけど、発覚したら最悪引退すりゃいいかと思っているのではないだろうか? 今後もこのような事例が行われないよう、今よりも厳重な処罰を望みます。 再発防止のため、まずは調整ルームに入る前に身体検査や金属探知機等を導入したらいかがでしょうか?
永野猛蔵騎手が引退 スマホ不適切使用に加えて骨折休業中に予想行為も 衝撃事実が発覚(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
「画面上の人」から「会ったことのある人」へ:てらけん流オンライン×オフラインで繋がる経営術
近年、インターネットやSNSがビジネスやコミュニケーションの舞台として中心的な役割を果たしています。しかし、オンラインで完結できる場面が増える一方で、あえてオフラインで顔を合わせ、リアルな関係を築くことが新たな価値を生むシーンも少なくありません。
ここでは、長崎・佐世保で創業70年を迎える会社経営者とのコラボレーションを通じて、てらけん氏がオンラインからオフラインに踏み出す意義や、SNS運用における新たな可能性について考察します。
てらけん氏がオンラインで築いた関係性をどのようにオフラインで深めていったのか、そのプロセスと成果を紐解き、オフラインで直接会うことがどれだけビジネスを加速させるのかを探っていきます。
オンラインが主流の今、なぜオフラインへ?
SNSやメルマガで長らく情報を発信し続けてきたてらけん氏。その情報は、ビジネスだけでなく、人柄が滲み出るような発信で、多くのファンや購読者を獲得しています。オンラインで「画面上の人」として認知され、信頼される存在であるてらけん氏が、なぜ今回、あえて現地で直接の交流を選んだのでしょうか?
オンラインではリーチできない関係性や信頼を構築するために、オフラインでの顔合わせが重要だと考えたからです。
今回の長崎・佐世保訪問では、SNSだけでは得られない土地の空気感や、直接の会話から生まれるアイデアを求め、東京から長崎まで足を運ぶことを決断しました。この背景には、単にビジネスチャンスを得るだけでなく、その土地の魅力を肌で感じ、佐世保の経営者と一体となって地域発信をしたいという思いがあったのです。
「ブログはこちら」:https://f-lifelog.com/archives/4102
実業家との縁が深まった瞬間
てらけん氏が今回訪問したのは、長崎・佐世保で創業70年の歴史を持つ会社の女性経営者です。この経営者とは、もともとSNSやメルマガでのつながりがあり、ずっと互いに発信を見守り合っていた間柄でした。長年続く会社を切り盛りし、多岐にわたる事業を手掛ける彼女も、てらけん氏のメルマガのファンであり、発信内容から学びを得ていると言います。
こうしたオンラインでの繋がりが、今回オフラインでの直接対話に発展した背景には、双方の相互信頼があったと考えられます。
てらけん氏が現地で彼女に会ったとき、ビジネスの話だけでなく、佐世保という土地の話や地域文化の魅力にまで会話が広がりました。オンラインでのつながりが、オフラインでの相互理解を深め、土地の発展に貢献できるアイデアへと形を変えていったのです。
このように、SNS上の「画面上の人」としての繋がりが、「会ったことのある人」に変わることで生まれるインパクトの大きさは計り知れません。
インスタ運用案件200万円が繋いだリアルな縁
てらけん氏が今回の長崎・佐世保訪問を決断した理由には、現地の魅力を発信するためのインスタグラム運用案件がありました。その案件は、通常であれば300〜400万円規模のもので、てらけん氏にとっても大きなビジネスチャンスです。
しかし、今回は協業先がメインで動いてくれることになり、てらけん氏は観光しながら、地域の魅力をリアルに発見することができました。オンライン上であらかじめ計画していた戦略に加えて、現地で直接得たインスピレーションやアイデアが、今後のインスタ運用に活かされることになります。
また、佐世保の「知る人ぞ知る」スポットを訪れたことも、今後の投稿内容に大きなプラスとなるでしょう。現地のネオンが素敵なバーガーショップや、個性的な飲食店をSNSで紹介することで、フォロワーにとっても「行ってみたい」と思わせる内容を充実させられるのです。
こうした地元ならではの体験を含んだ発信は、やがて「佐世保と言えばこのインスタアカウント」としての認知度向上につながり、地域活性化の一助となることでしょう。
「ブログはこちら」:https://f-lifelog.com/archives/4102
SNSとオフラインの融合が生む新たな価値
オンラインの集客力とオフラインの深いつながり。この両者を融合させることで、ビジネスにも新しい価値が生まれます。
オンラインで簡単に繋がれるからこそ、あえてオフラインで会うことで、てらけん氏はより濃密な人間関係を築くことができました。さらに、その関係性はSNSで発信されることで、より多くの人にリーチし、共感を得やすくなるのです。
今回の経験から、てらけん氏はSNSを活用した地域密着型のプロジェクトを立ち上げ、LINE@を活用した地域店舗のクーポン発行なども視野に入れているようです。SNSを起点にしながらも、地域の消費者と店舗がオフラインで繋がりを持つ仕組みが、より強固な地域経済の発展に繋がっていくでしょう。
そして、この新しい取り組みは、オンラインとオフラインの境界を超えて、他のエリアにも波及していく可能性があります。地方発のビジネスアイデアやプロジェクトが全国区で注目されることで、他の地域にも良い影響を与えることが期待されるのです。
振り返りと今後の展���
今回の長崎・佐世保での取り組みを通じて、てらけん氏が感じたのは、インターネットだけに頼るのではなく、リアルな関係性を積極的に構築する重要性です。特にコロナ禍の影響で、対面でのビジネスが減少しているからこそ、あえてオフラインの出会いを大事にすることで、他者との差別化を図れるのです。
こうしたリアルなつながりから得られる信頼感や安心感は、単なる画面上のやりとりでは得られません。てらけん氏は、オンラインとオフラインの融合によって、ビジネスだけでなく、個人的な人間関係や信頼関係も大きく前進することを実感したと言います。
彼は今後、メルマガの読者限定で懇親会を開催したり、地域でのイベント企画なども検討しているとのこと。オンラインとオフラインの両方でつながることで、より濃い関係が築けるのではないかと期待しています。
こうしたビジネススタイルは、単に情報発信だけで終わることなく、読者やフォロワーとの結びつきを深め、より質の高いサービスや製品を提供するための糧となるでしょう。
「ブログはこちら」:https://f-lifelog.com/archives/4102
結びに
てらけん氏のように、オフラインとオンラインを駆使し、相手との信頼関係を深めながら、地域活性化を図るビ
ジネスは今後ますます注目されていくでしょう。インターネットを利用するだけで完結できるビジネスが増えているからこそ、顔を合わせる価値がより一層感じられ、ビジネスにも大きな可能性が広がるのです。
この旅を通じて、てらけん氏は単なるインフルエンサーではなく、「会ってみたい人」「現地を訪れるきっかけを作ってくれる人」として、次なるステージに進んでいるように感じられます。
1 note
·
View note
Text








知人は仕事を辞め、地元に戻り農業大学に入り直して農業に従事している。今回ひっかかってないのでひとまずよかったとはいえ。。これは問題だ。。


最悪悲惨だと思う。




この手法、結構使っている方いらっしゃると思う。批判や攻撃など支障ある場合とそうでない場合で印象は変わってくると思う。前者だと自らの主張の正統性や有利にすすめる意図がみえたり(賛同かそうでないかでも 見方が分かれることも)、後者の場合は(ストローマン論法ではなくなるかもだが)周囲を和ませることも。だけど、前者っぽくても忠実(自然)で思いやりがあったりと、誰が彼がというのともまた違うかな。ちなみに自分は、前者.意味のある批判などの場合はストレートに書くことが多い。
ここに書くのも内容が混ざってしまうが、どういう反応すればよいか、返答に困るのではないかとも思った。ここに個人情報など書いても行政の方もチェックされているし、そういう話は控えている。自分には関係ない話だと思っていたけれど、というか自分はごちゃごちゃした話は、最初から考慮に入れてない。自分はそのあたりはわかっても突っ込まないタイプで。親切だと思うこともあれば、のだめカンタービレを思い出したり 対応が上手い(可愛らしく和むけれど精神年齢も高い...二面性があるよね)と感じる子もいる。(あちらの方は元よりだけど、もう1(2)人の方も自分のこと知ってるかも、というのは気のせいかもしれないけれど、足あとやテレパシーみたいなのがあって。道徳心にも感心したのだけど 他にも見習うべきところが、将来が楽しみでもあるよね。焦らずゆっくり見てあげた方がいいと思うね。あちらも多分行く機会あるかも。あと、一番有名な方(もいろいろ観たいけれど)より 先生もそちらの場所の方を高く評価していて。過剰な演出がなく優美で、東の(同じくらい有名な)場所も含め、特にお気に入りと言っていて。人間のためだけではないところもいいなぁと。あとそちらもだけど、片付けにハマっていた時に、美術館で合唱団のコンサート時にもらった資料が出てきたのだけど、その地方の風景に関する話が1ページにわたり書き連ねられてあって、東の都市と西側の国の近代思想が合流する場所という内容で位置的にも面白い場所だなぁと思ったね。アーティ��トといえばウジュピス共和国(屋根のない美術館とも言われる ブルージュもよかった)、最近は里山芸術祭とかも増えてきたね。あと避暑地としても人気な軽井沢や八ヶ岳の別荘(といっても新築が多いけれど)の資料もよく見るね。宮沢賢治の農民芸術概論(←kindleで無料で読めるみたい)を思い出したけれど、ちょうどこの間 二~四次元について考えていた。)そもそも、まわりくどい面倒なことは性分に合ってないから、そういう読み方をしない方の対応で...そういう読み方になるのかもだけど、無意識なものでそれとも違うかも...その方が自由でもいられる(といっても一番最初は真面目に質問と仮定形で対応した、思いやりと爆弾両方をかかえる気持ちで。...その辺見えたから、爆弾にしたのもひとつにはある。ただ その後が想定外で大失敗。その後の考えもだいたいわかるところはある。ドラマとか...スカイキャッスルとか面白かったね...では好きだけど、現実ではちょっと...というのがある。別系統にするゆとりはあったからね、それが原因ではなく、自分自身の問題でいろいろと。綺麗事よりも現実的な事柄で。困難なことがあろうと、生きている以上、元々幸福の中にいると考えているから...このあたりは震災など体験して価値観が変わった。そういう意味ではドラマでの不幸体験なども意味があるかも。...特に幸せみたいなのは求めてなくて、ある意味現実逃避みたいにも思えるし。普通に毎日 自分なりに充実できればそれでいいかなと。...単刀直入に用件から、自分のことならば入れないように、無礼自覚にそれまでの感謝も若干混じり)、これが自分のやり方。だけど、例えば そういうことで対応していたのだとすれば器が小さ過ぎやしないかと、見透かされると思うし。そういうことがないと考えていたから尊厳していたのだけれど。例えば 動かそうとしても、そういったことにはのらない。(こういったところは似ている。自分は無反応だけど逆対応で返す点は違うね。爆弾→雷事件以後 学んだところもあって。角が立たないのは年の功もあるか。...そちらの先生、自分が稚拙なだけです。すみません。同性愛、自分も共感できる部分(憧れといった感じ)などある。喧嘩売るより、そういえば自問.疑問形だったのだけど、何となく違う感じに、結果的には喧嘩売ったわけではないからどの解釈でも支障はないけれど。上から見られるのが苦手というだけであって、これは自分自身の問題、自分が年をとったからかもね。二次元キャラの方から三次元(平面から空間...多角的視点)的な。言葉が少ないと、抽象芸術のように自由度が増す。でも���定的表現は疑問。今までの体験も含め、三流に属する自分が大切にしているのは、程よい緊張感。相対する要素で真ん中という意味では似ているかもしれないね。アスリートなどの方も平常心を保つ(卓越したパフォーマンスの)ために、脱力と集中が不可欠とのこと。命の危険にさらされない限り、自分の意志ならば 何度失敗してもいいと思う。自分の人生を生きることが大切。というのは矛先わからないけれど 三次元の方から、ちなみに同性愛(というか名前はついてない)の件は君の話からね。自分は焦点のあて方に難しさを感じる、自分はリーダー的なことは向いてないなと。人が何と言おうと 自分は自分のペース可能な範囲内で普通に生きたい、それが自分。あと、普段は困難などをあえて感じさせず楽しませてくれるのが一流の人のようにも自分は思っている。何流であろうと死ぬ時はみんな同じのような気もするから、それぞれが自分なりに満足なり納得なりできればいいのではないかと。ちなみに人を好きになるのは何流でも無職の人のこともあって(ステータスの高い人は話は面白くても癒しが足りないことが多い)ワイルドよりも爽やか中性的雰囲気の方が好きで(だからあの内容は失礼に思えた。年齢は着目してなかった、女子力のとかもあったから。ちなみにルックス...だけというのはありえないけれど...からというのは本能に思っている。ちなみにSNSではルックスも本来着目してない。市政などの批判除いて気分転換や楽しむこと重視。インスタなどは視覚(聴覚)から入るけれど、最近は内容(思想や人生観、嗜好...など)気になって真面目に英文読んだり。)、好きという気持ちが原動力となるから自分から好きになる方が向いているんだ。その場合は無理してでも合わせようとしてしまう...無理できる時の方が意外と楽しくもある(けれど、逆に相手が楽しいとも限らない)...、といっても滅多にないし、今は自分のペースで現実的に検討からしている人がいるけれど。ちなみにワイルドが嫌いということではなく...人それぞれ好みはあっていいと思っているんだ...話の流れから、格好やお洒落で中性的ということではなく。例えば日本人だと道枝駿佑さん...ちなみに ヴァンパイアは苦手でマイハルなどの方ね。 なにわ男子のマイハル主題歌Iwish久々に聴いたのだけど、50代や92歳のファンの方もいるらしい。たしかに。まずは自分を大切にすることから 何かを大切にすることにつながっていくのかもしれないね。そこに年齢や性別なども関係ないのだなと。資格試験などの類や前者は減点方式になるけれど、人間関係においても加点方式の方が楽しいと思う、自分の場合わざわざ嫌いになることはなく、たいていはゼロから、好きにも嫌いにも属さない人の方が圧倒的に多い。...や平岡祐太さんはセンス悪い���思う?大沢たかおさん格好いいと思ったことはあったけれど、最近格好つけた感じになると微妙だったり。吉高由里子さんなんかは共演俳優を格好よく見せるなぁと思うこともあって。15日にもあったけれど 各々動きがとれなくなっても困るからね。中性的な癒し系女性も好きだね。三次元の方は(お説教も一方若干あるけれど)カウンセラーの才能もありそうな。君も頼りにしてたところあるんじゃないかと。実は、被害妄想.悲劇のヒロインきどりじゃん...って前半分思っていた自分とは全然違う。だけど、最後は 本当にその通りだなと思う。本当に、人によるかも考え過ぎもよくないかもけれど、自分にとって準備は重要に思う。それぞれペースがあると思うし。言葉は違ってもいろんなところでリンクしているね。結論、若干パクりになるけれど。金子みすゞさんのにもあるね「みんなちがって、みんないい」のかなと。(リーダーや権力者の人たちには悪用してほしくはないけれどね。)...極論まではいかないけれど、近いところが。ただ 今回に限っては、自分もつられて(というわけでもないが)こちら側含めず5(6)つ女性側2(3)くらい混ざっている。時間も大切、このあたりは意識している。...リーダーもチェックしてそう。...昔に比べるとそういう人少なからずいるかもね。主導権握るというよりも支配されるの苦手だったり。自分はどちらも特には持ってないかもだけど...最近は すべきことやしたいことが増えて急ぐものから選びとったり削ぎ落としている感じ 趣味とかいくつか我慢したり(純粋に一石何鳥にもなる趣味はいいね!)我慢というか、ノンビブラート唱法のレッスン(先生)を探していたのだけど近くになくて、時々個人で練習してる感じ。A0くらいのはレモン画翠などで購入していたけれど、それ以上B0とかはあまり見ないね。...いざ必要になる時もあるよね。今を積み重ねていく意志はあるけれど。確かに、外ばかりになると内がおろそかになることもあるね。教育系など、引き出したり人と接する仕事などによっても変わってきそうでもあるが。)分裂を引き起こすだけ。こういう場所では独立型。
真似してもうちょっと後だったような。今度は君の方から頑張った方がいいのではないかと。あの方との合流の話にしても、君が白紙に戻したり、一部寄り添えなくなったり、だけどきちんとされている方で状況(二次元の方は内容からしてこの背景知らないかもしれないけれど...縛られるのは本人であって、縛らないのは尊重や大切に思うからこそだということもあって...三次元の方のことはお互いご存知なようだね。検討の話も元々知っているから、気をつかってくれてたり あのような内容だったと思うんだ。)的に縛るのもよくないし...可愛くて素敵♡♡マイハル、生きている限り 何度あってもいいなと!さらに元気出ました!新潟もいいですね、以前の岐阜県も好きです。美濃焼も最愛に登場した白川郷も。爪切りITEZA HATTORIもとても使いやすく、包丁も外国人の方が濃州孫六作など使ってるの見かけますが使いやすいのだろうなと。...約束(とも違うけれど)守れず 君ではなくあの方に心残り申し訳ないというか(自分から声をかけたのもあって)話が変化形で気になったりもするけれど(確か直接いった方がいいという話で終了したよね)、自分には関係がなく、最終的には君自身が決めていくことだと思うんだ。自分も真似したけれど、君の要領でさらに工程省くと(あと小麦粉ほとんど使わず...)見栄えは(色の組み合わせで変わる、カボチャとホウレン草などもありかなと)ほぼ変わらず(平らな正方形に近い)あっという間だった���ライスペーパーが余ってて、代わりに使ってみようかと思う。まだあって、これはありがたい。ヨーグルトは最近は4個パックの買ってるね。プロテイン.ココア.ココナッツミルク.甘酒ビルベリー.カシスザクロなど粉末をいろいろ冷蔵庫に買い込んでいるのだけれど、粉末のミルクだとラテアートの練習というか絵が描けなくて。昨日は米粉とかも見ていたけれど。(米粉や豆腐、ピザなどにも使えそう。)賞味期限切れのプロテイン(とココア)優先的に使いきってから、(牛乳は家では飲んでない)豆乳かアーモンドミルク(無糖の予定、オーツミルクはやめた)でしようかなと。シナモンが好きであと(余っていたらローリエ)モリンガ、賞味期限過ぎたプロテインなどもカレーに入れていたね。iHerb使ってる方が。年明けてから多分 母とポルトガルには行くと思うけれど、長崎も好きだね、今春は種 購入しそびれた。Amazon.楽天などでもいくつか見つけた、どれか購入してみようと思う。ターメリックは飲むのに使ったことなかったけれど加えてみたい、角切りした山芋に混ぜていた。最近は梅干しだったり大根使ったり。(自分はまだ飲んだことないけれど、美味しいとかで、)母はロフトで購入したはちみつ紅茶をよく飲んでいる。(ラテに蓋がかかっているのはどこかで見たけれど)その組み合わせで食べたことない 面白そう。栗原はるみさんのがでてきた。小林まさみさんのも。味噌もいいなと。ブロッコリーにしてもニンジンにしても朝は茹でるだけで普段は何もつけずに食べてるけれど、先日購入した豆乳マヨネーズみたらこちらも味噌が入ってた。仕事といえばイタリアかな。空港からだとそっちかなとも思ったけれど、そこは使ったことない。自分はドイツ経由すると思う。遊びであろうと自由だと思うよ。 (自分の場合、)現実比較的間近に迫っていると 目新しさや(五感からの)楽しみが減ってしまうから、街の雰囲気などの詳細が見れないだけで。ただ、防寒対策などはきちんとしておきたいなと。イタリア南北のようにアメリカも東西で気質などわかれるみたいだね。自分はむしろそういった才能が足りてないと思うことがあるね。この季節 ジンジャーマンクッキー購入することが多かったけれど、(いろ いろとsawako_wmさんとか見てて今年は購入してなく。)こちらのお菓子もいいね。スヌーピーのクリスマスツリーが欲しいと思ったけれど購入してなくて。(ボアジャケットが気になっている。)今年度の用事が残ってて、読みたいのもいろいろ、お菓子の家とか型紙から作っている人も見たけれど、料理は簡単になりそう。Procreateマイクマケインさんのや、料理の最後のとか、設定なおせなくて注文できてないけれど、語���学習にも読みたいなと思っている。各々のことは自分自身が納得するのが一番かとは思うけれど、困難な問題ほど団結が必要になってくるね。最近は(といっても数日前に少し覗いた)リーダーのところニュースにしても開けてない。批判にしても似た内容になるし。気持ちはたくさんあったとしても、体は一つしかない。今日くらいはゆっくりしてもいいかなとも思うし、(それぞれ自分と相談しながら...もう一個のゆっくり読めてなかった、すみません...汗。まぁ、読めてなくても 余裕なければ自分の性格だと休んでしまうと思うけれど、昨日まで旅行に行ってたのになぁ...という気持ちもあって。基本自分が書いたことほど忘れやすく、何のことかわからないこともある。ただ、建築の人を自分に置き換えゾッとする
(さらに あのような形で首を突っ込むと、褒めるにしても貶すにしても自身の考えの押し付けにも取られかねない、という気づきも。...褒めるというのとも違うかもだけれど、例えばあの方を褒めた時にしても、「脇役に徹して(拍手)」みたいな感じでいちいちうるさいというか。あなたに言われて褒めてるんじゃないのですよ、と思ってしまって。自分の意思や趣味で 風景とも馴染んで素直にというか自然に素敵と感じたから普通に言ったのであって、脇役を意識したりとかゴマすりとかではないのだよね。脇役といいながら、美しい自然を乗っ取り 建築の話で裏口から思想や人間関係にまで首突っ込み、正門から参加しない。というわけで、ここだけでなくインスタなどからも首突っ込まれたくないのだよね。...)こともあって。自己犠牲はもちろん良くないけれど、バランス的にはそういうのありなこともある、少なくとも自分が嫌だと思うことは人にはしないようにしたいと考えている。賞や資格にしても、手段であって目的ではなく、実際紙切れのようなものだとも思うけれど(前者は誰でも簡単にというわけでもないと思うし)、向こうの世界ではそうでもなかったりする。)余裕や意欲があれば頑張るのもありだとも思う。美味しそうだなと思っていた。イタリア語にも見えるけれど、そちらの言葉だったのだね。(形容詞の名詞化で意味合いは違ってくるけれど、スペイン南米の方は普通につながっている感じで面白いものが。)寒い日にもいいね。レシピいくつか出てきたのも参考につくってみたい。
昔のレシピもあった。田舎には見えない。フォローしてる方に南のガイドさんもいらっしゃるね。一度書いたことあるけれど、1年くらいかかった。今日はのどが痛い感じなので、(結局 夜食にりんご1/4しか入らなかった。今日も昼過ぎに1/4。レモン合いそう。風邪の症状とも違う。クリスマスの日カフェに立ち寄ってそこでうつされた気もする。)ひとまず遅れている年賀状まで準備したら、ゆっくりしておこうと思う。...年賀状準備できないまま、2日眠って目が冴えてきた。(とはいえ頭痛のお陰で意外と眠れた。)今日(昨夜)は点滴受けないといけなくなるよと言われ、おかゆの汁のみに梅干し添えたのが最高に美味しかった。今日の自分にとってのご馳走。あと りんご大根ミキサーかけハチミツ加えたのが のどの痛みに効いて頭痛軽くなった。...3日間眠って、今日もこの時間になると目が冴えてきた。昨夜は十割そば少しだけで 目がいくのは酸っぱいものばかり あとは陶器とか文もあまり読めなかったけれど、フラフラしてお腹がグーと鳴りだした。食欲も湧いてきて 食べ物に目がいくように、ようやく明日(今日)からは普通の生活に戻れるかな。
(自分も山本ゆりさんのレシピ...レンジというのもあってか 味は比較的薄め...見てその切り方するようになったのだけど、今回は何もできず母が全部準備した。)紫蘇とも合いそうだしカレー風味味も美味しそう。可愛いモデルくんにも新年の挨拶を。こちらのお雑煮も素敵だね。昔は母がきちんと作っていた。(菊花かぶは祖母担当。)毎年あるのは黒豆と数の子と筑前煮くらいかな。(今は置いてないけれど、餅は大きな機械があって年末になると それで作っていた。杵使ったのは子どもの時以来かな 自分も作ってみたくなった。)あとは従姉妹が豆腐料理のお店で働いているのもあって 今年も余ったのなどたくさんもらった。美味しくて とても好きなのだけど、しばらくは玄米粥と梅干しが一番合っているみたい。(昨夜はもらった湯葉あげと白菜や残りもののかまぼこの水炊き風に玄米入れて雑炊に、ポン酢加えても美味しかった。)そういえば 気になりつつも、レストランでもまだ注文したことなかった。献立聞かれたら「私の専門は食べることです。」と返してみようかな。この間のも読んでいると、少量 ひと口ふた口サイズくらいで一通りどんな味か食べてみたくなる。出汁一つでも ずいぶん変わってくるよね。
ライスペーパーよりも使い勝手良さそう。お菓子は普段はあまり食べないのだけど、今月20日から始まるバ��ラな毎日が気になっている、ナチュラルほっこり系女優さん達も。若草物語以来、筒井真理子さんも注目している。
最近ちょうどトマト(大好物の一つ)レシピ見ていた。自分はジュース使うことも、アマプラでパスタ・クイーン見ていて、(少なければ自分も作るけれど、)ニョッキなど かなりたくさん作っていて気が遠くなりそうな気もした。(カチョリコッタかけていた。)そんな時に、日本人シェフの人がアレンジしたり市販のニョッキ、ゴルゴンゾーラなど(牛乳使う人もいるね、自分は豆乳使ってみたい)結構好き勝手やってるの見ると、簡単でいいなと思うこともあるし、イタリアの人たちが見たらどう思うかなとも。(...全力で謝るか。自分も真似したい。)ただ、日本から海外に出かけて、味噌汁や海苔の味が薄いこともあって、(素材自体が美味しいのもあるのか、出汁もだけど、自分は野菜全般好きだから、野菜がたくさん入っていれば ほぼ何でもあり。)これはこれで面白く美味しいと思うこともあるのだよね。以前の分野も��ラエティに今回も技法など豊かになりそうだね。北村薫さんのターン(だったかな...)も思い出した。
市販の見た時は 反則だー笑 と思ったり、イタリア人シェフの人の見た時も作ってあるの使うのか...と思ったけれど、3人以上とかになってくると購入したくなりそう。美味しそう。麻婆豆腐っぽい、レンコン(きんぴらなど)も好きだね。パッパルデッレも食材店で見てみようと思う。
(ポテチ...パプリカパウダーなども合う...だと食べ過ぎてしまうし、栄養的)ボリューム満足感あって主食にもいいかも。(おやつやおつまみに)餃子やパン類、春巻きの皮やライスペーパーなどに包んで、カレー味も作ってみたい。
ランダムにちりばめられた感じの絵の配置など センスよく素敵、照明も天窓もいいね。竹林の小径 中庭も見てみたい。のこぎり屋根、外観からもずいぶん広い感じが。てんとうカブトムシみたい、牛の仮面かな。グラタンも美味しそう。国境ない場面には時々遭遇するけれど、動物との垣根もなくすのはすごい。
おやつおつまみなど、お菓子にしても手作りは健康面においても���いね。帰ってきたらナッツやチーズに、干し芋なども(すすめている人がいた)取り入れてみたい。
猫よりも犬の方が人間っぽいところあって、(...とはいえ、自分も 友達はもちろん、恋人やお母さんに見えたこともあった。自分は特に年をとって 新鮮さ求める恋愛って面倒くさい感がある。...猫歴の方が長く)犬飼いたいと思っていたけれど、誰かずっと家にいないと しつけにしても難しそうだなと。祖父も頻繁に行ってた旅行に行かなくなったり。祖父がいなくなってからは病院のホテルに預けたりもしてたけれど。。(坊っちゃんの分ないの?は何だか可哀想。。)身近には、自分も今のところ(自分自身はどちらでもよくても、相手側要望や母も高齢になってきて、自分のすべきことやしたいことなど。旅行行ってる場合じゃないのかもだけど、こちらは母にも合わせて、ノープランになりそうなところがある。)従姉妹んちもまだ小さくようやく(といっても早いな 、あと数年で)小学生。カルパッチョもだけど、マリネも好きだね、はちみつなども購入して帰りたい。
それはすごい。普段は茹でたサムライム(見た目ブロッコリーに似ているけれど、成分はカリフラワーに近いのだろうか)に何もつけずに食べているけれど、ツナの方も試してみようと思う。
美味しそう、お店に売ってたら購入したい。自分も母の影響でパンが好きになった。手作りは健康面においてもいいね。市販のお菓子にしても 冷凍食品にしても 忙しい時などは便利だけれど、添加物入ってたりカロリー高めなこともある。ポイントたまったから、ワッフル(とホットサンド)メーカーの購入に使おうかなと考えている。
それはまたさらにすごい。スパイスも探してみようと思う。昨夜、現地についた。一昨日は汐留美術館のコルビュジエ展観に行った帰りに銀座EATALYでパスタ(リコッタチーズとほうれん草のラヴィオリ トマトソース添え)食べ、粉も買って帰りたかったけれど、1kgのみ賞味期限短くスーツケース余裕なく(作ってあるのもあった...機械ないと均一な太さにするのは なかなか難しそうだね、ニョッキは自己流で簡単にしてる、こちらも形変えようかなと...けれど壊れそうな感じで)ネットか地元店で購入しようと思う。
出発前空港のコンビニで辛カップラーメン(韓国と日本版では違うとか?)ドイツの空港で大好きなパプリカパウダーのポテチ発見したので購入、ニンニク(や らっきょう)は(祖父のみが好きで育ててたのだけど、母が苦手で自分も...使うのは料理用にスライスされたやつ...食べる習慣がなくなって)君も身体にいいと言っていたし今朝のバイキングにあったので食べた。
今日歩いたところに街の雰囲気など似ている。ただ、雨に加えて��もまともにさせないくらい風も強かった。他に 大きな木が根元から倒れて道をふさいでいるところもあった。自分はテレビ全く観てない観れなくて、LINEニュースくらいしか観てない。ようやく日本についたけれど、夜ドラも配信終了までにまとめて観なくては。自分はタコを食べたけれど、むこうのは柔らかかった。豚の丸焼きも緊張しながら食べた。
ミッドタウンの茅乃舎で遅いランチなどとって夕方の便で帰宅。ようやく日常に戻りほっこり。自分も最近は大きなこと(前にも書いたけれど3年以上かかること)よりも、小さなことなことをたくさん集めてまわしていきたい感じでいる。最近は自分もだけど母も年をとり精神的にも、若くて時間にも余裕がないと難しいなと。借金などにしても そうだね。大志なんてとんでもなく。小さなものの方が修正しやすいし 。...あの人と上手く結婚できるといいなみたいな類はひそかにあるのだけれど。小さなものなのか、大きなものなのか。小さく見えても、自分にとっては大きかったり、逆もあったり。この辺はマルチタスクは向いてなく死んでもやらない主義。(相手側は優しく 合わせてくれる感じではあるけれど)優柔不断を こっぴどく言われたこともあって。相手側も引っ越してこれるか (自分はどちらでもよくても)子どもが絶対なのかできればなのかも謎だけれど、その前に自分自身がしたいことやすべきことなどまだ少しあって。...(君はひととおり基盤ができあがっているから、また違ってくる感じもするけれど。まぁその前に次元というか世界自体違い過ぎる気もする。自分は元々が地味に暮らし地味な人生に満足しているからね。他の人から平々凡々でつまらないものに見えても、自分にとって大きかったりすることもあるんだ。昔は できる後輩が大きな石と小さな石の話をしていて妙に納得していたけれど、年をとるにつれて いろいろ変わってくることもあると思う。健康であることの大切さなど。とはいえ、若い時の苦労は買ってでも..のように、どんどん失敗してたくさんのものを得てほしいという理想的な気持ちもあるし。大人は自らの体験を通して理詰めで語ることもあるけれど、実体験を通して学ぶことで納得できたり、特に自分は子どもの頃、頑固なところもあって。)イタリアプチ留学なども準備などに時間かかるし、老後(でもいいかなと)の楽しみにとっておくことにした。
自分も同じく そこのところ最近気をつけている。(若い人たちや高齢の方々にしてもだけど、)単純に雑談や会話を楽しんでいる場合もあるし。(たまに接客業など引き出すのが上手い女性の方にも���遇したりするけれど、自分にはその才能はないし。親身に相談に乗るほど物事を見る目が養われているわけでもないし。)媚びるとのも違うけれど、ひとまず 後輩(に限ったことではないけれど)なんかに接する時は、理屈よりも楽しんでもらうことを主眼に置きたいなと。
神戸でいただいたお菓子のことを思い出した。(缶も可愛くてペン立てにしている。)ドイツは今回空港経由しかできなかったけれど、料理にしても美味しいよね。名前きちんと認識してなかった。自分が食べたのはジャガイモだったりつぶしてるのが多かった。日本ではいわしのつみれ汁とかよく食べる。向こうのスーパーではディル入ったのとポテト用のマヨネーズや缶詰めなど購入、(重くなるので購入しなかったけれど、)長粒米(で作ってみたい)の類も好きなのだよね。米も安かったし、購入して帰ればよかったな。
自分もどちらかというと苦手(←天ぷらなどにすると好き、カロリー高いけれど。一度言ったことあるかもだけど、実はチキンは苦手というより食べれなくて、損してるなぁと思う。イカスミも子どもの頃読んだ本やアニメの影響で食べたことなくて、好きか嫌いかもわからない。刺身は旅行がきっかけで、中学生の頃に食べれるようになった。)だったけれど、フォローしてる方に楽天ルーム連携で干しいもをすすめるスタイリッシュな女性の方がいて、(先にナッツから試しているけれど)気になっている。
飼い主に優しくされているの見て癒される人は多い気がする。動画でも(面白いという見方や)「これは...?」みたいなのもあったり、海外の方鋭いなぁと思うこともあるけれど、知らない人には なかなか言えないね。君の場合は文才もだけれど、演技の才能にしてもあるのかもね。(賢くはないけれど)どうしようもなかったり 余裕あったり支障なければ、自分も合わせることは多い。自分の場合、特に人気商売とかでもないし、人に合わせたところで特に減るものとかもない。友人関係などにおいてはあまりやり過ぎても、信用なくすからやらないけれど。あとは その時の気分で変わったりもするね。周り見えてないこともあるし。優しい人と思われない方がいいこともあったり、器用ではないから極端なことも。自分のはそんなに高くない(し美味しいとレビューしてる人もいた)けれど、自分の口に合わなかったことがあって、カレーは家で作った方がいいなと思った。
昨日スーツケース戻って、羽田空港T3出国ゲートのセブンで購入してた辛カップラーメン食べたのだけど、想像以上。汁はさすがにヒリヒリと辛すぎて飲めなかった。麺も汁をつけないようにして食べた。昨日の見て 甘いのに添えたり、ちょっと辛いくらいのがいいのかもと思った。自分が食べた仔豚の丸焼きも中はトロトロだけど皮がカリカリで緊張しながら食べた。自分は賞味期限ずいぶんと過ぎたプロテインがまだある。賞味期限と消費期限は違うとは思ってるけれど、生ものは...少し(日にち)ならば火を通せば大丈夫そう。
冬のポルトガルも天気が変わりやすく、一日のうちに何度も虹を見る日もあった。
昨日は洗濯が少し大変だった。自分は写真整理したり、母は旅番組でふりかえったり。(行ったことある人の中には、)何にもないようなこと言っている人もいて、一見パッとしないのだけれど、多文化や歴史との共生なども振り返って、「あとからじわじわとくるね。」などと母と話している。ブラジル偶然?の発見にしても興味深いものが。
地元のお菓子は意外と食べる機会少ないけれど、なんばん往来など、仏壇用のお菓子によく使う。最近はガレット食べる機会の方が多かった。白身魚で作ってみたい。坊っちゃん丈は長いけれど、毛量も多そうな。自分ちの猫もお風呂に入れると毛量の分細くなり、背中とか意外と細く痩せて見えた。
全部一緒になったのは食べたことない、フライパンで作るピラフ(玉ねぎみじん切りに 30分前に洗った米を油で炒めてから出し汁を入れる)やパスタソースに似ている。レーズン入れてドライカレーみたいなのも好きだね。イケメン王子から角度によっては赤ちゃんや幼稚園生にも見えたり。前も思ったけれど、反則級の可愛さだね。久々に映画観に行きたくなってきた。
安藤忠雄さんの、青いリンゴの話を思い出した。その頃は駅の近くで友人とお好み焼き食べて帰ってたね。(学食は玉子丼など、今は食べなくなったな。)お店はなくなってしまったけれど、友人は中学生の頃引っ越してきて以来、今も長い付き合い。好きな具材選べるのだけれど、自分は餅とチーズなどを選んで焼くことが多かった。
それはとてもすごい話だね。時々Rくんのところ見たりもしてるけれど、こちらは正真正銘 本当にそっくり。
自分も高齢女性の方と出会って。白髪で一見おばあさんだけれど、近寄るとお肌もシュッと引き締まって若い頃とても美人だったのだろうなぁと。一人旅にも慣れておられ、マイペースなのだけれど超絶頭いいのか、若い世代よりも反応がいいというか鋭く。(母もドキッとして、恐れいりました、みたいな感じではあったのだけれど。)友達と会話してる感覚に。ニャン好きで(犬は飼ってないけれど犬も好きとか)手作り梅干しの話やご近所の手作りチーズケーキ店のマダムの話、ITも詳しくて(わからないことは何でも教えてもらうとか)、量的にうずらの卵くらいでいいとか、社会や苦難をくぐり抜けてきた話、その他 人間の奥底にある 普段人には表現しない気持ちなど(包み隠さずかなりオープンな方で)共感できるものもあって、毒舌っぽい感じなのに嫌味がなくて興味深く引き込まれ。いろいろとあっても、工夫して 自分自身でいかに人生を面白くしていくかが大切かな と考えさせられた。
サングラスがどうなのかはわからないけれど、その方もかけて(ちなみに自分は紫外線対策など 目の保護のためにかける)服装お洒落な感じで。お互いガールズトークという歳でもないのだけれど、話の内容がそんな感じになって盛り上がり。頭の回転が速く(若い世代もついていけない感じで、年齢よりも元々頭がいいのもだけど、普段からの心がけもあるのだろうなと、)同世代の人と話しても面白くないとか。最初は空気読めない感じにも見えたけれど、自己分析されていて。歳をわきまえつつ無理もしないけれど、(母は「○○ちゃんのところもできない...(から自分もできなくてもいい)」みたいなのがあるのだけれど。)年齢のせいにしない。気負わない感じで マイペースだから逆にこちら側も気を使う必要もなく。カメラはiPad使って撮影のポイントもよくて。あまり広げ過ぎてもと思って、こちらからは聞かなかったけれど、著名なYouTuberの方や難しい本などもいろいろ読んでる感じで詳しくて(自分は名前など おぼろげに知っている程度だったのだけど、ポイントおさえてわかりやすく話してくれたりと。相手の会話を引き出すのが上手いなぁと思う女性の方は たまに遭遇するけれど、その方はまた)話の引き出しもすごかった、君のことなども知ってるんじゃないかなと思ったりもした。
干し芋(は最近お菓子とか食べてる母にもすすめようとしたのだけれど、歯の埋めていたところが外れて デーツの方が合ってるらしく、いらないとか。)の方も年齢はわからないけれど(小学校低学年くらいのお子さんがいらっしゃって)、ある程度お金のある家庭っぽかった、インテリアのセンスとかよかったね。
懐かしい。晴れの国、住んでたことある。傘をさした記憶がない。(そんな感じで 当時は雨の日が好きだった。)田舎と都市のバランスにしても程よく とてもいいところだった。自分が住んでいたところは海からは離れ 当時は戻りたいと思っていたのだけれど、都会に戻ってきたら今度は朝の渋滞、とはいえ交通の便や通勤時間的には超便利になったけれど、精神的に疲れて今度は田舎が恋しくなり。慣れるまでに時間がかかった。
慣れてしまえば、住めば都にもなることもあるね。実家も屋外とは違うけれど、母屋ではないところに、使ってない かまどみたいなのがある。祖父母が餅つきの時に使っていたけれど、枯れた杉の葉とか入れるとよく燃えてた。左官さんたちが庭で作業する時はドラム缶でつくったかまど使ってた。自分がまだ幼くて、ずいぶん遠い昔の記憶になるけれど、懐かしい。子どもの頃、近くに牛や馬飼っている家が、自分ところも生まれる前 牛とかいたらしい。そういえば最近は 少し前からDreamFaceでペットたちのレコーディングも見るようになったね。
補修範囲広くなってくると 確かに頼んだ方がいいね。おちゃ��な方だね。自分の月々の語学アプリ代より高いけれど、エアコンより代よりも安くなりそう。
背筋力は100超えてたこともあって、その重さはもてないものの、昔は重い物とかも結構余裕で持てたり(とはいえビックリされて、大丈夫~?ぎっくり腰になる などと心配されていた)、何年か前までも大きな模型やスーツケース(計30kgくらい)持って エレベーターない駅の階段のところでも上がれてたのだけど、インドア派になってるのもあるのか、先月はスーツケースや手荷物ちょっと抱えたくらいで、キツイ~となって、母(も重いの持てないけれど)の方が体力あったり、過信してもいけないなと思ったり。少し前に脊髄(だったか)を骨折した方の話を聞いたりもして、気をつけないといけないなと思った。肉を変えてつくってみようと思う。ちなみに チキンは好き嫌いというより、食べれないんだ。
白菜たくさんあるけれど、値段下がってキャベツの方が使いやすいし キャベツにするかな。自分が持ってるレシピはトマトやホワイトソース、コンソメ(オーサワジャパンの洋風だしで作る)で。お茶で飲んだことはあるけれど、料理に使うとどんな感じになるのだろう。
モテ期は3回くるって聞いたことあるけれど、自分の場合は、そうじゃない時の方が素敵な人が現れてたような。高嶺の花なのか、海外の彫刻のような 超美人な同級生は意外とモテなかったりもした。見方を変えて、例えば高嶺の花男みたいになっているのならば、イベントにしたり 今でも機会があれば たくさんもらえるかもしれないね。
既婚者だったり同じ会社(や学校)の性格の悪い人とかもあって、自分の場合は いいことではない方が多い。そういう人は高嶺の美女やしっかりした女性には声かけない感が。(自分の場合、必要だと思う時に、自分のペースでアプリとか利用する方が向いてるように思う。)自分が人気商売とかの場合は、逆に人気なくなると困ると思う。
自分は体育会系よりも気持ち芸術系寄りで(というのは関係ないのかもだけど)、特に年をとってエネルギー不足か そういった精神は薄くなってきたかも。(まぁ写真とか風雨の中、熱中して、風邪をひきかたり...身体がついていかないのだよね、頭がボーッとして 楽しめなくなってくるし、短期の旅行中に風邪なんて絶対ひきたくないから今回もアセロラの錠剤 飲みまくった。...レンズを故障させたりみたいなことはある。)といっても、食べるのは好きだし、いいね。思い出自体が素敵に思う。(ちなみに自分は中学生の頃よりも幼稚園の頃のお弁当の方が鮮明に残っている。)海外にはいつからあったのかは わからないけれど見かけたことあるし(時間がたったら上がってくるのか 自分で上げるのか 閉じ込められて焦げないか心配にはなってくるけれど) 海外の人たちにとっても何らかの魅力があるのだろうなと、日本でも復活しないかな。
フォローしてる方今のところ3人くらいSMEGの使っているの見かけた。日本でも購入できるみたいだけどワッフル&ホットサンドメーカーと一桁違ってくる。(実家にもあったような気がしないでもないけれど、自分の記憶は3歳くらいからで物心ついた頃にはなかった。母は自分と違って当時は家電など長く使うような感じでもなかったし。焼き上がり気になる。海外のホテルで見かけた時に使用しておくべきだった。と思ったけれど、Amazon開くと そんなに高くないのも結構あがってきた。)ワッフル&ホットサンドメーカーの方は1枚と2枚ので値段同じくらいで消費電力600Wと750Wだったから2枚焼けるやつと、砂糖不使用の米粉パンケーキミックス購入。干し芋を砂糖代わりにしてみようと思う。ナッツも購入したから、今回アーモンドミルクでなく豆乳にした。
こちらはまた手の込んだ感じだね。最近作ってないけれど祖母の本とかもそういう(手の込んだ..餃子も皮から作ったりと..)のが多い、参考に作ってみたい。
正確にはわからないから想像でものを言ってしまうけれど、世の中の長く続いている既婚者たいていの人は何らかの我慢をしているんじゃないかと。芸能人なんかで(他にもいるとは思うけれど、とりあえず、)パッと素敵で思い浮かぶといえば、北川景子夫婦(あとは 川崎希夫婦)くらいしか。外から見るのと実際はまた違うだろうけれど。一つでもメリットがあれば結婚、デメリットの方が多ければ、昔に比べ無理する必要性もなさそうだし。
長粒米 いいね。パサパサしたのとか好きだね。スイスのレストランで食べたのは、何か変だったのだけど、地中海クルーズ船で食べたパエリアが美味しかった。珍しくおかわりしようとしたら、(残ってたら5杯くらいいけたかも)人気あるみたいでほとんど残ってなかった。日本のとまた違う感じだね、ビタミン12も豊富そう。
ちょっと違うけれど、最近は(ポルトガルの)ナザレに行った時のこと思い出した。あとノルウェーのスターヴ教会教会(だったか)なども。そっちの方やカナダとかも行ってみたいね。
自分は日常茶飯事ではなく数えるほどだけれど、福岡⇔岡山6時間ぶっ続けで運転したことある。(村治佳織さんのとか)音楽など聴き 気を紛らわせながらじゃないと無理だけど。日常となると、結構な距離になるね。
(運転に関しては、4時間ごとに休憩をとった方がいいみたいで。)音楽の調子でゆるく長く脱力した感じだったから そんなに疲れなかったけれど、集中力途切れてたら事故ってるかもね。
インスタで将来の不安に備えることで、かなり軽減されるとか言ってて。最近は早いかもだけど参考に 目を向けるのもありかなという気持ちもした。パクりになるのだけれど。『老化や健康問題に対してならば健康生活を心がけたり。介護問題に対してならば家族と話し合ったり。経済問題に対してならば お金と向き合い資産運用を考えたり。孤独に対してならばコミュニティに入ったり出会いを考えたり。』など。どうにもならないことは(悩むのが好きでなければ)悩まなくていいかな、なるようにしかならない(なるようになる)と思ったり。ただ 孤独に関しては、知人などの話聞いてると、(洗濯機のスイッチも押せない、誕生日のプレゼントは何もいらないから私を一人にしてほしいとか。ギャンブルや借金を抱えていたり。子どもがいるかどうかでも この辺の見方は変わってくるとも思うけれど。)一人でいた方がかえって...というケースもあるなぁと。まずは自分が(しっかり、)楽しむところから広げた方がいいかなと。忙しい時や何かに熱中している時は そういったところには気持ちがいかないけれど、自分自身でできることは 危機感に備えた上で、楽しめたらいいなぁとも思う。
どこで見たのか、猫の名前 同じと勘違いしてたみたい。(悩みごとなどは状況によって、真逆になることもあるね。ちなみに人間関係とは違うのだけれど、昨日は豆乳1L×6本の開封後の賞味期限...2.3日を目安...について悩んでいた。期限過ぎる場合は、お菓子やホワイトソースに加熱調理して冷凍するのがいいだろうなと。)入れかわったりもするけれど楽しい時間を共有したり、理解があり何でも話せる古くからの友達もいるけれど、友達は永遠だと思う。(夫婦や恋愛関係となると うまくいく人はうまくいくのだろうけれど、うまくはいかないことも多い気もするね。)君の友達は旦那さんとしても楽しそう。そういえば 前言ってた俳優さんも(メガネや髪型によって)雰囲気似てくるかもしれないね。変わっているのかはわからないけれど、博多 阪急をパジャマで歩いてる若い子(以前も)見かけたのだけれど、最近そういう子多いのかな。
一年かかったのに もったない気もするけれど、失ったものよりも(期間的には一年よりも短いとはいえ)生み出すことができれば、違ってくるかもしれないね。すぐに無事に見つかるのが一番いいと思うけれど。(時間もたっているし、もしかしたら そっちの方に旅に出て 後になって戻ってくる、アニメのような世界も想像してしまった。)
検索したら楽天のが...倍くらい違って、(ネット購入できるとは!)意外と安くなるのだね。(乾燥した)プロテインやココアは賞味期限切れても飲めるけれど、豆乳は難しそう。ラテアートの練習などするならば(1Lだと ゆっくりというわけにもいかず...)割高でも200mlにするしかないのかな。
前回は166円くらいだったけれど、135円の時代もあったのになぁと。小学生の頃、毎土曜日の午後は叔母の家にお世話になりレストランや長崎ちゃんぽんでランチ、夕方スイミングの後は母の車の中で ほか弁食べて夜の子ども会バレー練習に直行だったのだけれど、当時のメニューなど思い出す。大人になって食べる機会減ったけれど、懐かしい。
少し前までは近くよりも(純粋な観光ではないけれど)東京や関西に行く機会の方が多く。遠方の人の方が詳しいこともあったり。フォローしているオーストラリア在住 韓国の方が別府や福岡にきてスーツケースいっぱいに買い込んでて、何でこんなものまで...と思ったりもしたけれど、自分も旅行行くと(今回はリスボンTimeOut Market近くのスーパーで、買い込んではないけれど いろいろと安かった)あれもこれも買いたくなって気持ちわかるなぁと。フォローしている二十代くらいのフランス女性の方が購入している日本の商品なども、違った目で見つめることができたりと面白い。
普段はラーメンや明太子も食べなくて、玄米にいただきものの紀州南高梅やワカメのふりかけを添えることが多い。母の遠方の友人には明太子(訳あり品でいいよ とかでたくさん)あげたり。そういえば韓国の方はヴェルデの買ってた、富澤商店に乾燥したやつも見つけた。
自分もカメラ落としたり置き忘れたことがあって、(カメラ自体は お金かかっても買えば戻ってくるけれど、中身が、、...命や魂が宿っている感も...)オロオロしたり眠れなかった。無事に見つかり、その時は自分の不注意で仕方なく自分が悪いけれど。この場合かなり頭にくるかも。飛行機乗るときも模型とかちょっと預けるだけでも壊れないか心配だったり。(縮尺小さい時は持ち込みできたけれど、係員のお手伝いが必要な...一番前や非常口横など...座席下においてはいけない席だったようで、上の棚に入れ 軸組が部分的に壊れ、仕方ないとはいえ その時はムッとした。高速バスで持っていかれたこともあって、司法書士の知人に相談したら、訴状作成してくれようとしたのだけれど、その前にバス会社がトラブルに対するお詫びの文書と証明書を送ってくれた。戻ってきたけれど その年は当日しかなく、翌年にスケジュールずれ込んだこともあった。)
時間もたっていて心配だね。(どこかで盗まれた場合も)サイズや量的に発見されやすく 戻ってきそうだとは思うけれど、、見つかるといいね。(見つからなくても、その分いいこともありそうな感じもする。。)
そんなに早くから...乗りやすそうだけれど、確かに危険な感じが。初めて聞いたけれど、そういえば京都で町家見学した時のことなど思い出した。隣の家の跡とか残っているところもあって興味深かった。後でゆっくり読んでみようと思う。その角度からだと四角い絵画におさまっているようにも見えるね。(パンケーキ用の米粉でワッフル作ったりしてるけれど、)面白い組み合わせだね。(そのものだと どんな食感になるのか気になる。)母が苦手な干し芋5ミリ角も砂糖の代わりに加えたら、美味しいとのこと。今度は(歯の手術で挟まるから)好きなナッツがいらないとかで、すりつぶして加えてみた。クリスマスにしてもバレンタインにしても日本とは違ってきそうだし...といっても職場の義理チョコも廃止になってるし、お返しにしても大変そう。年とってからは、何かあげたい時などは、バレンタインなど利用しなくてもいいという気持ちにもなってるね。...既婚の場合も もらいにくいのではないかと。そういえば、こっちにいる時に知らない人に花束か何かもらった話聞いた気もするよ。間違えられたこと前も、相手側の問題では済ませれないかもだけど、親切心からにも思うし、キリがない気もするし。自分も睡眠不足の上に 満員電車2時間近く停車で体調悪くし 譲ってもらったことがあって、その時は本当に助かった。ギャグマンガっぽくて(実際 歯が見えてる時なども)可愛いけれど、「えー。僕、もっとイケメンだよ!」とか思ってたりして。
料理できる男性は尊敬する。最近の若い子たちにしても昔と違っているとは思うけれど、これはまたすごいね。若くないけれどイタリアの知り合いにしても、雑ではあったけれど自炊していた。海外の人の方が料理できる感じはある。
(仕事はできても、威張って...なければ まぁいいのだけれど...るくせに奥さんに全てまかせ 料理どころか買い物もろくにしたことのないような男性を見下してしまうところがあるんだ。(何を書こうと本来は自由と思うけれど)SNSで変な首突っ込み方された場合なんかも、仕事の話ばかりしてないで、自分で作った料理の一つくらい載せてみろよ、という気持ちにもなったり。まぁこういう話書くと、褒められる人まで嫌な気分になるかもだけどね。この間のおばあさんとの組織の話にしても、女性の方がネチネチに見えるけれど、実際は男性の方が性根が悪いよぉォ~みたいな話にもなって。女性の方が(勘や直感など冴えていたり)話にしても柔らかい感じで、引き出すにしても上手いと思うことがあるね、自分自身が男性的だから 余計にそう思えるところもありそうだけど。自分もその傾向あるけれど固い話は...かといってふざけ過ぎるのも何だけれど...たまに面白いものもあるけれど全般的に.つまらないというか疲れるのだよね。)
カレーとの組み合わせも美味しそう。麺は違うけれど、給食でも麺との組み合わせは(トマトミートソースとかあったけれど、こちらにはカレーの方がいいね)好きだったのだよね。
それは よかったね!そこまできたら、もう大丈夫な感じがする。(もう一息。無事にたどり着くといいね。)自分はドイツのスーパーで購入した胡椒を昨年からまだ使っていて、安かったのだけど、 これだけでも美味しくなる。タイミングなど大変そうだけど、材料少ないのは 手軽にできそうだね。ちなみにホワイトソースなど作る時は(ダマもだけど焦がしそうになるから)網じゃくし使ってる。そうだね、自分もまずは自分のことを、できる限り心配迷惑かけず、時々楽しんだりできるのが今のところ まず一番かなと思っている。
それは(傷もなく本当に)よかったね!もう一息の話の前の日などは、たくさんあるのに 紛失破損しても(多くて)これだけしか補償してくれないのね、、お金でコピーできるものでも作れるものでもないし、、と思ったりもしてたんだ。空気も美味しそう。(葦や)ビオトープなどありそうな雰囲気。一瞬 伸びたりしないのかなとも思ったけれど、温泉みたいで美味しそうだし薬味も身体によさそう。お写真の方も本の中から出てきそうな雰囲気だね。
最近はノーザンルビーとインカのひとみ(よくわからないけれどインカのめざめとは異なるとかで、母が探していた)を北海道から購入した。ずいぶん前に母に野菜づくり大全(NHK趣味の園芸 やさいの時間)をあげたけど、とても役にたつらしい。今は新版になっているようで、自分の分も購入しようかなと思っている。
確かに、特に男性陣から好まれそうだね。昆布出汁大好きなのだけど、似た感じになるのだろうか。使ってみたい。ポルトガルに行った時も木が倒れていたけれど、そういう使い方があるのだね。お洒落で素敵。カルパッチョもだけど、マリネも好きだね。ソースも美味しそう。豆腐(田楽)にのってる柚子みそを思い出した。
自分はワッフルを焼いてから眠るのが日課になって、豆乳の賞味期限に追い立てられてる気もしたけれど、癒しにもなっている気もするね。自分もクランベリーと素焼きアーモンドとカシュナッツとくるみが小分けされ個包装になったやつを使っている。自分に負けないという 意気込みすら薄くなっ���る気もするけれど、最近心がけているといえば、自分自身から逃げないということくらいかな。(人間もペットも)各々自分らしく生きることができればいいという気持ちもあるけれど、政治など人々の生活に関わってくるとそうもいかないよね。
豚肉とかでするけれど(塩麹づけとか)魚でやったことはなかった。切る方向、なるほど食べやすさにしてもいいね。ごくたまに、噛んでも噛んでも...みたいなことある。ワサビ大好きだね。doxiewatches_japanさんのところで知ったのだけれど、トーキングボタンで愛犬と会話みたいなのができるらしいね。
実用性(に基づきながらも 機能美...何となくコルビュジエの思想も連想。ちょうど今 絵画の...機能性はわからないけれど...方もパナソニック汐留美術館に展示されている。ちなみにコルビュジエの目線1m70㎝の要約は...固い話っぽくもあるし、出さなかったのだけど...こちらで。外観などは惹かれなかったし、追憶のヴィラ(アマプラで観れる) でもイメージ悪かったのだけれど、本を読んでから興味を持ち始めたんだ。建築だけでなく文学的.内��的な視点からも面白いなと。映画に出てくる「休暇小屋」の敷地周辺図と巻貝と渦巻きのスケッチ(8枚目の写真.中村好文さんの住宅巡礼に日本語である)。「中村好文 百戦錬磨の台所 vol. 1」「美しく散乱する台所は美しい」あと、隈研吾さんのネコの視点と中村好文さんの本にあった犬ののぞき窓や野良猫の眺望テラスなどが こちらの絵になる。ちなみに自分の方は男性を敵にまわすような失礼な発言...主観に過ぎない...をブーイングがくるの覚悟であえてひとくくりにしてしまったのだけれど、建築の人がまた、、...気を遣わなくていい人達が気を遣ったり...人間的な配慮に鈍感なところはある。...ここでは褒め言葉ではなかったのだけど。「鈍」にはもちろんいい意味もある。一つの単語でもイメージや解釈は場合により異なる。感性は人それぞれで自由だと思うし、批判する気はないけれど。向こうとこちら側では人間的なスキルや温度差が違い過ぎる。正門でないところから首を突っ込むのが一番の問題で、見えてない向こう側に翻訳する必要はないと思った。とはいえ 気を遣わなくていい人たちまで、主観が押しつけにつながってもよくないと思ったし、このような機会が持てたことはよかったと思う。)気づかなかった。日本庭園も美しいと思うけれど、(この間のにしても)キャンバスに描かれた絵画みたいで、見慣れてないのもあるからか 自分はむしろこちらの方が興味深い。斬新な発想が面白く思った。
正門でないところから首を突っ込むのが一番の問題で、←と、ここまで書いても、裏口から小さな家こちらとリンクしてるし。。確かに上の本のスケッチは多様でも その画像から多様さは感じられない。浅い言葉(やイメージ)となる。向こうでなく、こちら側の人たちを安心させるために載せたのだけれど。見守ると監視の違い わかってるんかな。やはりわかってなかった、、こちら側は本質から違うのだけれど。鈍感や宇宙...から祝福にしても 自分に酔ってる感、ここでは正門はもとより こちら側のお客さんでもなく、向こう中心に世界はまわらない。建築や現実が見える虚構は興味わかない。どちらかがいいのだ。現実からの逃避などではなく 純粋な創造。そちらもM氏や(N氏) 中古含め参考文献ほとんど買い揃え興味ない。欲張っても部屋がホコリだらけになる。(中でもN氏とは別に中村好文氏の本は建築に興味ない人でも楽しめそうな内容だった。)語学は心身共に健康であるための趣味(観光声楽料理など...)をきっかけに初級程度学んでいるだけ。目的から聴覚に主眼を、(あると見てしまう)テキストは最初はたくさん必要ない。大抵は その都度 改訂版購入がベスト。こちらも見えてないところに首を突っ込んでみることに。...以下独り言なので、皆さん気にしないでください。...家のためだとはいえども実験台のようで、自分ちとかできれば載せられたくないね。きちんと点検まではして あとは、そっとしておいてほしい。承諾しても、本心は仕方なくなのでは。教えるにしても しっかりされているとはいえアシスタントの方に任せるばかりで、何だかひどい感じも、(切り取るような時間はあるのに。)軽い感じで関係のない別のところから言葉だけ切り取り、思い入れなど気持ち的に軽い感じで扱ってる感、大金払ってるだろうに、視点変えてみると (言葉に問題なくても)その家や所有者の方に対しても失礼で侮辱のような。(講演その他にしても同じこと。)自分が所有者ならば嫌な気分になる。また そんなだと、粘着質で居心地悪い空間にもつながるのではなかろうか。建築とは関係なく、そういえば、蚊の大量発生は草の手入れも原因なのでは。もう一人の方の方は掃除なくても窓も綺麗で 蚊も出なかった。空気も美味しい(綺麗な)場所だったのもあるのだろうか。
ドーナツみたいにも見えるね。少し前に似た感じのパテを作っている方がいて保存していた。材料は時々結構変えたりもして、参考に作ってみる。自分もワッフルは軽量カップなど使わずに適当だね。就寝前に洗い物を増やしたくないのもあって、足りない時はプレートの上に直接豆乳足したり。見た目わからないけれど、ところどころ日によって固さが微妙に違ってくる。普通に美味しいし、いいかなぁと。同じ場所に同じ職種の人となると 珍しいね。
そんなに美味しいのであれば、自分用ではないけれどチキンで作ってみるかな。なくなる仕事となくならない仕事見かけたことあったけれど、クリエイティブな意味合いでは、後者(そうでないやつは前者)に入ってたね、あと教育関係...は個性を引き出す感じになるね...とか役者さんとかも。読んでないし使ったのはちょっとだけみたいだけど 入選したのもあったね、 進化にしても どうなっていくのだろう。でも娯楽の場合だと、(ピアノとかでも話があったけれど)どんなものか興味はないこともないけれど、わざわざ鑑賞してみようという気にもならないし、完璧でミスのない演奏ができても、当たり前じゃん!となりそう。思うところをかなり代弁してくださっている方が。結局のところ、自分も頼らないと書けないのか。ちなみに自分はクラシック習ってたのもあって、ジャズとかに惹かれる。(小さい子どもといえば...駅でピアノが聞こえてきて、ところどころつっかえて上手ではなくても、遠くだったり音響のせいもあってか?アットホームな感じ..というのは 高校生の頃の自転車通学中、通りすぎる家の中から聞こえてきたピアノの音色の記憶と重なり..ホッとするなぁと思うこともあった。とはいえ、上手い人も上手い人で感銘を受けるし、ペット動画など中にはかなり惹かれるものもあるね。気遣いできる若い女性にも感心してしまった。)
シュークリームの構造と関係あるのかと思った。種まき時期は夏なのだね。昨日メルカリで注文したインカのひとみ種芋がようやく届いたけれど、そちらも育ててみようかな。その粉とても気になる...調べたけれどなさそう。長い作業の間に料理など別の作業を入れることで、気分転換でき集中力が増したりパフォーマンス上がることもありそうだね。自分も余熱調理とかする。
自分も少し年上の方のお母様が天国にいかれた話、「(優しい方なのだけど)もう少し...しておけばよかった。」など聞くと、涙があふれそうになって。(祖父の妹の方は健在だけど)自分の家系もそこまで長生きというわけでもなくポックリに近かったから、(今は元気なのだけれど)母も介護とかなくてある日いきなり...など、そんなのもあって 考えるようになった。母の友人も二匹飼っていたけれど、天国にいってしまって、少し経ってからまた飼い始めた。
現地購入にしようと思っている。もらった湯葉あげが結構あって、そちらで作ってみようかな。地元の海鮮市場のプリン豆腐に似ている。福岡のにはあるかわからないけれど、立ち寄った時に見てみる。
自分が食べていたのにも似ている。あと皿うどん、パリパリの麺にあんかけのとか。コンビニの枝豆時々買ってたりしたけれど、また味が違って美味しそう。ちょっと辛いのは結構好きで、ちぢれ麺とか惹かれるけれど。この間食べた激辛のとかは ヒリヒリと口から火が出そうな感じになって、汁は飲め��麺だけ食べることに。だけど思いもよらない組み合わせの発想や発見っていいね。動画の方も参考にしてみようと思う。(6月くらいにたくさん収穫できる予定なので保存させてもらった。)
自分も(聞いたことはあるけれど、)中身は全くわからないけれど、何だかすごいね。食べやすそうだし美味しそう。そちらのも美味しそう、いくらは普段は使わないけれど、レモンもかけたりする。塩加減は大切だよね。駅の みのりカフェで食べたカレーが塩辛く(美味しいと言ってる人もいるし、その日だけだったのかもしれないけれど)せっかくの素材が勿体ないなぁと思ったことある。そちらは国によってもサイズ違うみたいだね。プレゼン用のボードは世界規格のA判A1だったり、軽いけれど大きく( といってもそんなには大きくないけれど)持ち運びしにくい。模型の素材も軽いけれど、例えば専門書みたいなのをスーツケースに何冊か入れると重くなる、あとPCとか。スマホ類もいくつかあると重くなる。(手荷物7キロまでとかになるとカメラは持っていけない。)
そういえば、iPhone4が出てきてデータリセットするため昔の古い充電器買って開いたら、小さいけれど意外と使いやすい気もした。(最近のスマホは縦長が多く。)iPad mini6も見やすいし、アスペクト比どちらも黄金比と(用紙サイズ)白銀比の間くらいで、そういったのもあるかなと思った。
ずいぶん昔は息子さんがその方がいいということで そうしている話を聞いたこ��ある気もするよ。コロナ禍前は夏に合わせて手伝ってもらったりとか。大学その他 軌道修正も含め 感心していた。お皿も可愛いし 盛りつけもお洒落だね。家では 玄米にワカメか梅干しばかりだけど、おにぎりといえば、納豆.ツナマヨ.昆布.高菜あたりが多いかな。百均侮れないね、(たまに壊れたりもあるけれど)ハンドミキサーなども活躍している。
息子さん まだ先は(総じると)長いような気がするけれど。多彩な可能性で悩むこともあれば、考え過ぎてということもあるかもしれないね。(前者の場合は 採用側目線からの配慮も必要だとは思うけれど、特に後者寄りの場合などは、)状況的に許されるのであれば、気張らず君のいう通り やりたいことをやってみるのがいいのかもしれない。自分もあっという間と思うこともあれば、熱中したり充実している時は意外と長く感じることもある。(書き出したり 忙しい時なんかは忘れてもいるけれど、自分も少なからず不安や悩み事みたいなのはある。)自分も会ったことないように思うけれど、君の生き方も誰もが真似できるものでもない気がする。そういえば この間書いた結婚生活も長いものではないかもしれないけれど、村治佳織さんもバツイチではなくマルイチって表現していたね。
今日も美味しそう。作品それぞれに関連性などあるとイメージなども ふくらませやすそうだね。飼い主の性格にも似てくるのではないかと。自分ちの猫も自分の性格に似ていたり、自分が猫の性格に似てくるところもあったね。時々夢に出てくることもあって、励ましにきてくれたりもするのだけれど、猫の法事でも 魂の修行があるから 悲しんでばかりはいけないとも言われたのだよね、天国に行けてないのではないかと思うこともある。(右のミニフェンス見てるのかな。左は単純に倒れてる感じだけど、右は何でそんなところにあるのだろうと 気付きを与えてくれたりもするね。)
材料少なくていいね、ペンネにしてみようと思う。そういえば レンブラント...というよりフェルメールだった...も娼婦を題材にした絵画があって、裏話などを聞かせてもらった。向こうは売春が合法、危険な飾り窓地区があったりと、そういったところは日本でよかったと思ったね。A0よりも少し大きい。そうなんだ なかなか気付きにくいね、そういえば昨日保存していた動画があった。
ビタミンB12なども多く含まれ身体にもいいよね。どちらも声楽やピアノ曲で聴くことが多かった。あとドビュッシーなども、そこまでメジャーではないやつでは、(タイトルは微妙な感じなのだけど)亡き王女のためのパヴァーヌなども好きだった。開いてみたけれど、曲想がまた違って静かな感じね、続きまた聴いてみる。上にそのままのせるのかと思ったら取り出すのだね、ソースやパセリも美味しそう。飲みものにつけたりはするけれど、そちらはしたことなかった。母は逆で飲み物はしないけれど、洗う方にしてもお皿が綺麗になるとかで、外でもごくたまにしているの見たことがある。今聴いている。三味線のようだったり太鼓のようだったり、和的な感じも。和と洋の融合。単調なだけに変化つけるの難しい気もするのだけれど(すごい)、表情豊かに沁みわたっていく感じがする。
実はこの間初めて聞いて、自分も同じことを調べたんだ。所変われば呼び方も変わるのだなぁと。イタリアのにしてもきちんと理解できてないところが。ワインやスイーツなどもセットで初めて定着することは多いね。保存させてもらったよ。
虫歯だけは気をつけた方がいいかもしれないね。自分ちの猫も毎週お客さん(というのはピアノの先生なのだけど)がくる日はケーキがあるとわかってて、レッスン終わってケーキが出てくる頃に起きて 二階からトコトコと下りてきて、先生も気の毒がるし、あげないわけにはいかず。
地元で食べる時は普段あまり使わないね。600~1800円。(たまに県外遠く お気に入りのお店だと高くても3000円くらいかな。)それはすごいね。この間見たグッズ売ってるお店にも置いたりできないのかな。
適度なプレッシャーがいいものになることもあるよね。内部の場合30万くらい違うこともあった。無理は良くないと思うけれど、音楽にしても受験や進学にしてもバイトにしても、納得しつつ、ある程度ものに(そのレベルまでいくと 勿体ないような なかなか方向転換しにくい気持ちにもなりそうだけど)したり学びとった上で軌道修正している感じで感心する。マクロビ弁当の方も興味深かった。梅干しと組み合わせたことないけれど意外で味気になる。自分もいただきもののセロリーサッと茹でたのとか、カブ1把の 皮むき くし形切りに塩を少量しんなりさせ洗って水けふいたのに塩昆布+酢 大1(味噌:酒:みりん=大2:1:1加えて1.2時間おく)など使ったりするけれど、美味しく変化するよね。白菜でしてみようと思う。ごはんも(美味しそうで)すすみそう。可愛い。目のあたりとか、楽しく遊び疲れ 満足し爆睡している感じにも見える。
酢と塩を書き間違えていたので、簡単にレシピも書いた。(ちなみに味噌は本当は大さじ2と1/3。カブは400gくらい。)
それ見ると音楽も聴きたくなってくるね。みんな知ってそうだけれど、お友達のお店、こちらにもあるよね。交通の便など、なかなか行く機会ないけれど、南の方に旅行行く時など立ち寄ってみたい。昆布出汁とかも好きだけど、以前見た昆布茶もいいなと思った。坊っちゃん、人見知り自体もあまりしない気もするね。そういえば、口にくわえたりもしたよね。白やシルバー額なし、スタイリッシュな感じにも見える。
自分も小さい頃 庭で大きな犬を飼っていた。その後はずっと猫だったけれど、実家で母にすすめるとしたら 小さめの犬かな。あと何年かしたら自動車免許も返納するようだし、犬の方が散歩できて健康面でもいいのではないかと思ったりもしているのだけれど。ちょっと違うけれど 自分も フライパン(一つ)で茹でて 端に寄せ、茹でてる間に準備したり切った材料を同じフライパンで炒めて...みたいなことしてた。趣味や嗜好とは別に、性格は たまにイタリアに近い感じに見えることもあるね。
向こうのも興味深く 時々見ているよ。(ちょっと関係ないけれど、アメブロ見てたら 平原綾香さんのところはちらし寿司といちご大福だったみたいだね) 大阪の親戚からもらった京都の桜餅も美味しかった。ちなみに3,000円くらい使うレストランの一つが四条烏丸駅から1分のSEKAIYAで。(福岡はお気に入りのお店あってもなくなることが多いけれど、ここは...メニュー若干変わったところもあったけれど...十年以上たってもずっとあって。)美味しいの���だけど、身体にも良さそうなものもとなると いつもここになる。赤坂店閉店して遠のいてしまったけれど、旧goo ITALIANO(Bistecca)も入りやすく美味しく お気に入りだった。今は中華料理店などになってるみたいだね。
豆乳の方がアーモンドミルクよりもカロリー高いけれど、(ビタミンEはさておき...干し芋やアーモンドにも含まれるし...)たんぱく質.鉄分.マグネシウムなど多いので 昨日ちょうど豆乳の方を再注文したところだった。白菜は結構ある。そうなんだね、重層も試してみたい。母の友達も退職してから描いていて。こちらではもうすぐ二科展が始まるよ。建物は外壁面から見ても高く大きい感じが。作品もそれほどになると (飾るにも)作業にも広さと、制作も かなり時間要しそう、確かに環境も必要になりそうだね。作品や動画制作も素晴らしい。音だけでも十分に世界や想像力は広がっていくけれど、スマホでなく今度はPCでも観てみる。
僕を選んでくれたの話で、それまでとはまた違った視点から感銘を、多くの人に勇気づけられているようにも見えたり。自分も救われたことがあったり、勇気づけられたり救われている人も多いのではないかと思った。自信持っていいのではないかと思ったのだよね。君は普段から書いてこまめに見返しているから、特に振り返る必要はないのかもしれないけれど。自分は古いiPhone4のメモが出てきて、当時と変わった面やあまり変わってない面もあり。自身の処理能力についてなど、気付きが得られることもあって、自分の場合、自分自身から逃げないというのは...自分の(能力も含め)気持ちに向き合う点では...逃げたい気持ちから逃げない、極端には 怠けたり(休憩したり...言葉の使い方でもイメージ変わるけれど...)、というのも一応 含まれてはいるんだ。
ふと思ったけれど、坊っちゃんは二人から料理もらったりするのかな。自分のところは人見知り、構い過ぎない人の方が好きみたいで、慣れるとようやく人懐っこくなる感じだった。精神面では君の支えや友だち含め大学、友達のお父様や先輩も含め同じような職種の人からの話なども参考になりそうだね。
ポルトガルではリゾットで食べたけれど(写真途中で そのままにしていたから、残りしないと、、)パスタで食べたことはなかった。ソースも少なかったのだけれど。確かに どちらもメインになりそうだね。少なめで作ってみようかな。銅ではないけれど、小学生の頃してたね、懐かしい。
最近は雑談料理の話になると頭がフル回転するのだけれど、人生の話になると動きが遅くなったりするところがある。動物にも個性があるよね。心配事などは、大まかには、聞いてもらうだけで解決する(心が軽くなる)場合と、普通に話しても解決しない(教えてもらったり頼ることも含め、行動など必要となる)場合もあるね。(解決しなくていい...時間が解決してくれるものもあるかも。)これもiPhone4を見つけて考え (自分と向き合う)自分自身から逃げないことの一つになるのだけれど。(表現する場合、必ずしもマイナスとはならない気もするね。マイナスをプラスに変える話聞いた気もする。)自分にどうしようもできない(親にしても子どもにしても)家族のことなどになると、心配になってくるよね。レモン美味しそう。長粒米で作ってみる。
お友達と集合していると小さいことがわかるけれど、近くから写すと大きくも見えたり 小さいことがわかりにくいね。(最初飼ってた犬は自分が生まれた時から既にいて)犬は育てた(しつけた)ことないけれど、しつけ方とかあるのかな。坊っちゃんは悪くないと思う。配達の人にはマズイかもけれど、歩き方は 病気せず毎日元気に暮らしているだけでもいいんじゃないかと。この間のとか お友達に溶け込んでるように見えた、人間の方が得意なのかな。自分ちの猫も人間に育てられたから、人間の方が慣れていた。そういえば お友達の中に入ったことすらなかったね。bioral_westさんも作ってた。
声優みたいだね。何とも贅沢な風景。簡易だとエアーベッド使ったりする。合わない人もいるみたいだけど。杉の葉よりも効果ありそう。身体にも良さ��うだし美味しそう、イワシ使ってみようかな。豆乳も繋ぎになるみたい。写真見た時、ちょっと違うけれど北見隆さんの絵が浮かんだのだよね。建物が大きいと高いとわかりにくい感じもするけれど、お手伝い こんなにも塗ってくれてありがたい話な。新鮮な野菜が安く食べれるのはいいね。
こちらはまた独創性に溢れて とても素敵だね。
バジル栽培することになれば、さらにすごいね。(ミキサー使ってたけれど、)そちらの方が便利そう。比率 覚えやすく忘れにくくていいね。アスペクト比大きく太い感じだね。ショートパスタと合わせたことなかった。ペンネにしても、昔はあまり使わなかったのだけれど、最近母が料理に使って 味が馴染んで美味しいと思うようになった。在日シェフの友人知人はいないけれど、身近に教えてもらえるのは いいね。
素敵なカフェたくさんありそう。毎日きちんとしたの作るのは大変だよね。冷凍食品パスタなどにしても、(作らない方が)安いこともあるけれど、手抜き続くと身体の調子が違ってくることが。日本では普段食べないけれどポルトガル行った時 生で食べた、農家さんとつながってるレストランで食べたポテチも美味しかった。自分ちの猫は見つめると目を逸らしてた。朝食は玄米(白米は食べなかった)に味噌汁と魚屋さんのふりかけといりこだったけれど、朝食食べたばかりなのに、母が朝食べるパンを狙って手(前足)を伸ばし もらってることがあった。
バニラな毎日30話に(ケーキと)少し登場して、自分もエクレア食べたくなった。(ケーキ作るより、難しいとか)フォンダンの塗り方で職人の腕を測るとか。美味しそうに食べてた。自分も材料あるものに変えることが多い。雑誌La Cucina Italiana購入してたことがあったけれど、材料変えないと揃えるの大変な感じのもあって。醤油も地域によって味違ったりするよね。
青菜類はいろいろとある。ペンネ、ソースの方 作って合わせてみようと思う。すごい 金フレにも匹敵しそうな。イタリア語の勉強は最近中断して。アプリ支払ってるのもあって英語の方を時々している。先日からフランス語(スペイン語も)文法は似てるけれど、発音がさっぱり(声楽用にも)...耳からがいいかなと、1日10分(...いや、そんなに全くなかったけれど 最初はこれくらいの方がいいかな)のから聞き始めた。続いたら 書籍もダウンロードしようかと思っている。
(それ、時々見かけて気になってたのだけれど、)何だか本格的になってきたね。そういえば 長いこと火を使った料理自体してない。IHよりガスの方が美味しかった気もするし、ひと昔前は、餅つきの時に かまどでおこわを炊いたり、火鉢で炙ったりもしてたけれど、それは ポイント的にも便利そうだね。うまく隠れて、言われないと 食べたあと わからない感じだね。役者さんも忘れてないかな。
面白そう。ヨーグルトが繋ぎになったりもするのだろうか。ワッフルに使う米粉パンケーキミックス(今度は安い新潟米粉見つけて注文する予定)使って作ってみようかな。食べ放題みたいなのは行かなくなったけれど、多すぎて たまに油浮いてるのも見たことある。 レトルトはあまりよくないけれど、最近食べたきのこなカレーは(冷凍 和風たらこパスタも)意外と美味しかった。
今日は サブにしていたけれどメインになってるandroidスマホを交換した。GalaxySシリーズ2回画面に縦線が入って、(カメラ性能や操作性はさておき)OPPO Reno 9A(2万弱買取予定)がいい感じだったので 今回も同シリーズの11A(3万5千円弱...キャリア契約なし...)を購入してデータ移行した。
語学テキストもだけどバッグとかあまり使わないの買ってしまうことがあって、クローゼットに保管されたままだったり。可愛いの見るとウキウキはしてくるのだけれど、物欲抑えている。旅行行く度に服などもセール品買いだめしてたけど、最近は母や人にあげたり、コスメもあるものから使いきってずいぶん減らして。部屋を片付けて、時間が長くなったような。シャボン玉石けんにしてからか、ローション使わず、ハンドクリームを薄めて、メイクもBBクリームのみになって。オフの日など紫外線気にならなければ(東京行った時も 誰にも会わないだろうと)スッピンでうろついたり。年をとってから 気にならなくなってしまったね。
そちらにいらっしゃる方も紹介していたね。本物があれば ぬいぐるみなども必要ない気もするけれど、坊っちゃんのお友達にはなるのかな。 (旅行行った時などは いつでも買えないから買うね。)この先 物欲出ないとも限らないけれど、あの世に全部は持っていけないし、最近は 食べ物(ならば胃に入るし... 高級品である必要はないけれど、健康に気をつけ...)や体験(旅行その他 趣味の習い事や勉強など)にお金使うようにしたいなと。ブロッコリー採れているから作ってみる。
じゃがいも少しあるから作ってみる。洗って片付けは裏漉しの方が楽だけど(自分は最近はスプーンか 前はすりこぎ棒だった、豆乳使ってみる)、3人以上になってくるとミキサーの方がいい感じもするね。自分はなめらかな方が好きだけど、母は(切り方にしても 大きく切ったり)粗めが好きとかある。そういえば 旅先で食べたの(は なめらかだった)を思い出した。(上にするかな。他のも保存させてもらうね。祖母の本にもハヤシライス、ビーフストロガノフ、ハッシュドビーフとかあった、一部カラー除いてあとは2色印刷で 見た感じ似てるのだよね。)オムライスにかけたりパスタに合わせることもあった。バニラな毎日の『明日の自分さえわからないのに、今、幸せになれる。お菓子の力ってすごい』を思い出した、お菓子に限らず料理もそういうところあるね。
昔は素敵な人がいるとルンルンだったけれど、最近はそういうのは なくなって。最近は(恋愛ではなく)素敵な女性(実は 干し芋の方もその一人で)が近場にいると、結婚よりも(通り越して)ママ友との食事会みたいなのに 一つのイメージとして 一種の憧れもあったんだ。持ち寄りパーティーなどもいいなと。(あと 結婚しても 語学の勉強など楽しんでいる方など。...)だけど そこにたどり着くまでに いろいろあるし、たどり着いても その頃には上の学年にいって、、さらに 考えが甘いというか これはこれで大変かもしれないけれど。だけど 他に、(今まで 行きたい場所や学び直しなど 自分のために やりたいことは ほぼやってきたつもりだけれど...今度は時間が余る気持ちにもなるし、今のところ 自分のための貯金みたいなのはしていて...さらに、)自分の好きなことをする というのもあるのだよね。...イタリア料理教室など(や、音楽のレッスンなどは子どもと一緒であってもいいのかなと。子どもいない場合は お互い尊重する気持ちは確実に必要となるだろうなと。)...まずは 今できることからと思ってはいるけれど。同じような境遇の人たちには 話しやすいところもあるね。寿司などはハードル高いというか、(さすがに高価なものは無理だけど)自分は購入するか 上手な方がいれば 材料費など 割り勘で作ってもらう側(皿洗いや片付けなど担当)になるね。
子ども目線になってしまうけれど、一人の人間だと思うし、種類や原因にもよると思うけれど 嘘や隠し事は親に心配させない自立心や成長の表れということもあったりして。(自分の母でさえ祖父に対しそんなこともあった。)愛があればどんな形になっても大丈夫な感じがするね。
ピラフ作る時はフライパンで材料炒めてスープ入れ蓋閉じたまま加熱止めて余熱調理していた(早炊きしたことなかった)けれど、原理少し似てる感じがするね。葱、結構好きだね。坊っちゃん写真集もだけど落書き速描き得意そう。スイーツも美味しそう。まだ寒いし その格好できないけれど、動きやすそうでいいね。サティもだけど(イタリア歌曲で扱われていたけれど、声楽の先生がフランス語で歌われていて、)マルティーニもフランスの作曲家だったと最近知った。
イタリア料理教室の先生もコストコの商品すすめてた。少人数でも消費頻度高めならばいいかもしれないね。そういえば あのチーズ、ひとまず天神のカルディには見あたらなかったけれど、他に意外とお手頃価格なのがあって、今度は そこで買おうと思った。最近は頂き物の梅干しや ふりかけだけど、ぬか床を少しかけていたこともあった。男性にもいいのだね。豚肉などやってた。最近は 干し芋など1kgのを1枚ずつラップに包んでジップロックに入れ冷凍保存している。デパ地下、白井ありささんのとかも時々見ている。友達の演奏会、花束でなくスイーツなどにしようかなといろいろ考えていた。オンラインショップにもないようだね。食べたことないけれど、機会があればどれか購入してみたい。
片付けなどして時間が長くなった気はするけれど、最近は3COINSのバッグもとても軽く、ちなみに可愛さというより機能性で川崎希さんのところのも いろいろと気になってはいたのだよね。3COINSのは小さい(カメラなど入れるにはいいかもだが)のと川崎希さんのは重さ(仕切りの分増えそうな)など手に取ってみないとわからなくて買わなかったのだけれど。(時計屋の娘やロング・ラブレター〜漂流教室〜を思い出した。)晩酌の流儀のレシピ本は購入しようかと思っている。
それはビックリ、桜かと。見分けつかず、勘違いしてしまいそう。だけど、その下でも ピクニックや持ち寄りパーティーなどできそう。壁もずいぶんと綺麗になったね。
集中する時はその方がいいのかもしれないね。二科展観に行って。様々なのがあったけれど。大画面なのに近寄って見ると芸が細かいというか 砂粒のように ものすごく精細な作品もあって。ある程度外の世界遮断して集中しないと、これは仕上がらないのではないかとも思ったり。簡単そうだけど、お洒落で美味しそう。自分は旅先でマヨネーズ二種類購入して、普段使わないけれど 最近はつけている。写してくださる方によっても 表情や雰囲気など変わってくる感じもするね。
(猫二匹とかならいても)三匹とかは見たことなかったね。駆け引きは面倒くさい感じもするけれど。昆虫共食いにしても 法律など なかったり、お金も。母食いにしても尊い 無償の愛。野生界は 壮絶だけどピュアな感じもする。普段作らない料理もいいなと、(そんなに調味料ないけれど、)晩酌の流儀にしてもドラマより レシピが気になったのだよね。魚の次は豚を使うことが多い。自分ちはタニタ食堂の減塩みそ、最近はマルエ減塩味噌 合わせこうじを使っている。そういえば以前、味噌手作りしてたよね。この間、母の友人と定食屋さんに行って 味噌汁のふた開けて、こちらは白味噌だね みたいな話題になって、同じ日本なのに面白いなぁと。プロにまかせると安心だね。ドアの向こうに綺麗な風景が。自分も黒のワンピースをオフィスにカジュアルに喪服に...といった感じで着まわしていたことがある。年の取り方など日々の心がけや遺伝などでも個人差があるよね。
その通りにではないけれど、参考にしたり保存して材料ある時に作ったり。君のレシピから いろいろ気づくこともあって。ちなみに、昔は 母の味が時々変わっていたものもあって、祖母の料理の本など基本にしていた。(ページごとに違うけれど、飯田深雪.村上信夫.生方美智子.土井勝......みなさん今は亡くなっておられるよう。) 香辛料も昔は本に登場するガラムマサラ、ターメリック、(タイムもあったな..といっても全部瓶入りだけど)...など真面目に揃えていたけれど。使い切らないうちに賞味期限きたりするのでやめてしまって。ローリエとシナモンは残していたのだけれど、それも使わなくなった。ローズマリーはハーブティーで飲んでた。以前いろいろ飲んでいたけれど、最近は緑茶ばかりになってるね。時々「おうちサラダもてなしサラダ」の見ることもあるけれど、そういえば最後の方で堤人美さんも少し紹介していた。にんにく、そういったのがあるのだね。塩麹漬けの豚肉をグリーンコープで購入してたけれど、やはり自家製はいいね。自分は逆で柚子は家にあるけれど、レモンは購入した果汁のを使っている。いろんな人が購入しやすくなるかもしれないね。自分で作ると体にもよかったり、気分転換になることもあったり。胃袋満たせば幸福な気持ちにもなれるよね。
祖母のレシピのページには多田鉄之助さんの名前があるけれど、(ちなみに こちらは パンをむしって使って、キャベツとレモン添えている。応用のところはケチャップソース煮)そちらの方が美味しそう。ドイツで食べた時も薄っぺらくカリカリサクサクな感じで自家製マヨネーズソースだった。(別の本はポークカツレツとビーフカツレツだけど、トマトやポテサラ.サラダ菜.練りがらし.トマト などが添えられている。)麺つゆはだし汁に醤油:みりん=1:1入れている(あと酒入れたり入れなかったり、お好み焼きにソース似てる感じが。)。マヨネーズも普段は置いてなくて。どちらも綺麗だとは思うけれど(花柄長さが違うのかな)食べれなくはなったね。アボカドのことも密かに気になっている。
作り始めの段階の部分ということなのかな。自分も(建築)空間に置くオブジェや、芸術祭がきっかけで関心持ち始めた。室内も屋外もいいね。ジャムで満たされたプールにザッボーンと飛び込むような。意味も柑橘類も全然関係ないけれど、昔食べてたザボンまで思い出してしまった。発音難しいね、最初はカタカナ発音でもいいようなこと言ってる方もいた。(この間は帰宅途中に小腹を満たしてくれたブリトー)今回は駅にあるパン屋さんトランドールにあるパニーニなども思い出したけれど、そちらのは素材からして美味しそう。スープもいいね。自家製でなくそこのニョッキ使っているシェフもいたけれど、やはり。ソースの方(食べたことないし 簡単にも見えるけれど)も美味しそう。
パンも美味しそう。魚だとムニエルみたいなのかな。生姜だと香ばしいお菓子みたいな。見た目、焼き肉のたれみたいだけど、材料混ぜるとどんな味になるか気になるね。庖丁の背の部分でたたいたりしてたけれど、スプーンの穴に筋を通しているのも見た。粒の大きさで呼び方や砂糖の量、保存期間も変わってくるのだね。(雨が)じょんじょん降って、あら、おっほん、えっへんとも違ってくるね。食べることは生きることから切り離せないと思うし、料理が得意だったり 好きなのはいいね。昔は お弁当を作ることで息子さんに愛を表すようなことも言ってたよね。大変だったかもだし 外から見えるのと、内はまた違うのかもしれないけれど、キラキラして見えたね。
その後は坊っちゃんが���ラキラして見えてたのだけれど、お外で遊びたいのかな。(昔は犬も猫も屋外で飼っていたのだけれど、)ミルクから育てた猫は外に出したことなかったから(過保護な感じにもなって、家の中はまぁまぁ広いから 動くところはあるのだけれど)、縁側から世間を眺めたり。玄関開けると何度か庭に出たことがあって「大変!大変!大変!」と大騒ぎしたら、その声でびっくりして、大慌てで家の中に戻ってきたり。屋根に出たこともあったけれど、そこからどこにも行けず、自分も屋根にあがって連れ戻したりしていた。野生動物よりも ペットは人間に近いところもある気はするね。人間と3倍くらい時間の感覚が違うと聞いたりもする。といっても 坊っちゃんみたいに 長期お留守番できる子はなかなかいないような。美味しそう。アヒージョか(君の影響もあって最近使ってなかったパスタの本持ち出し)アクアパッツァとか作りたいと思ってたけれど。(ちなみに 由来知らなかった。アックアって言ってるけれど、日本語表記で変わること結構あるね。雨水(と海水))ラタトゥイユ作りたくもなってきた。
無駄かどうかは自分自身が決めることです。完璧な教科書みたいな人ばかり揃っても面白くない(←というのは主観)ですよ。まぁ、最後のチラッが完璧ではない(かえって台無しな)ので、その辺は変わらないですね。
おふくろの味いいね。自分はケーキに使うことがほとんどだったけれど、その型手軽にできるよね。(使ってみたい。)確かに、火が入るの時間かかりそう。日本語で読んだけれど、それにしても本多いね。不規則な形のナンなどもいいと思うけれど、整える時の気分もいいね。オニオンの使ったことないけれど、便利そう。自分も白砂糖はでないの使っている。熱エネルギーを無駄にしないのはいいね、地球にも優しい。料理教室の先生も、作る喜びと食べる喜びで、人生の幸せを感じることが多くなると言われていたね。
音楽(映像風景など)、窓の外や料理も素敵で美味しそう、ヘルシーな感じもするね。餃子の皮も使えるかな、作ってみようと思う。メインの方も美味しそう。本場とは違うと思うけれど、こちらにもお店見つけた。あのチーズ、天神のカルディにもあった。
(少し暗いトーンも意外と良かったり、色の恒常性で知覚できたり、食べ物など彩度上げない方がいい場合もあるとは思うけれど、)自分も広角風景などは(画面が)壊れた2つ前の古いスマホ(GalaxyS20+)の方が(11AもだけどiPhone14+よりも)良くて そちら使ったり。自撮り(肌の色)は 安いけれど新しいOPPO Reno11Aの方が良かったりとかあるね。今の時期は高く売れて安く買えるようで。昨日 一つ前のスマホ9Aやタブレット(Redmi Pad SE 8.7...母にあげたけれど 視力下がるから いらないとかで...)買取に出したら、元々安かったのだけれど、3万(2/3ほど)近く戻ってきた。
美味しそう。本当 パーティーなどにも良さそうだね。自分もワッフル 型が冷めてから外している。薄っぺらいからすぐに冷めるけれど。綺麗にはがしやすく洗いやすい。それにしても、屋根の形 尖塔など、独特な風景だね。自分も都会のマンションで模型作っている時が、そんな感じだった。3Dモデルなどで保存し 出し入れというわけにもいかないよね。自分も専門書もだけど楽譜などもあって、PDF保存しようかとも思っているけれど、たくさんあって、楽譜くらいになるかな。芸術祭などでも思うけれど、その土地や風土に根差した作品も素敵だよね。お気に入りの現代美術作家といえば、アニッシュ・カプーア ジェームズ・タレル 杉本博司...さんかな。
口にも運びやすそう 。フライパンひとつでできるのいいね。トマトが好きだけど、レモンやパセリもいいね、フジッリやバスマティ米も良さそう。まだ読んでなかったけれど、光る君へでまひろが代筆してた。そういえば、友人の演奏会のお手紙を準備をしないと。内容 だいたいできているのだけれどね。プレゼントのお菓子は まだちょっと悩んでいるけれど、クルミッ子 にしようかなと。他にもいろいろ気になっているのだけれど、個包装の方がいいかなと思っている。
スタミナつきそう。ネギの風味もあって美味しそう。家にあるネギは細いけれど、刻みにくく、ハサミ使ったり。近所の人から時々大きなネギをもらう。チンゲン菜、(自分と) 切り方違うだけで 美味しそうに見える。自分も途中の段階で見せたくないところあるけれど、大サービスというか 綺麗だね。最初 人間の体の一部で 集めて彫っていくのかとも思ったよ。集合体になるのだろうか、何か火が出てくるのか気になるね。
本来自分の辞書には 敵も味方もなかったのだけれど、昔FBで批判されていたことがあって、1984年(は読んだことないのだけれど)持ちだして全体主義って言われたことがある。現代は多様性の時代だよね。これはこれで課題も出てくるね。(そういえばこの間 教科書の話したけれど 国によっても時代によっても違うから、言葉(例え)の使い方を間違えていた。)
状況によっても変わってくるのかもしれないと思った。母は譲られるの好きではないみたいで、「ありがとうございます、ダイエットしていますから、大丈夫ですよ。」「そうですか、ハハハ私もなかなか...(そうやって心がけるの)いいですね」みたいな感じで そこから いろいろと会話が弾んだりもすることもあった。(柔らかい感じ、女性に多い。)ただ、中年あたりの男性が、真顔で席を譲ってくれた時は、 一瞬 顔を曇らせ、ジョークも何も言えずに仕方なしに座ったり。
ちなみに自分は(どちらかというと エネルギー温存しようとするところがあるのだけれど)睡眠不足が続いたことがあって、2時間近く停車した満員電車の中で体調悪くしたことがあった。自分よりも年の方が譲ってくださったり 他の方が窓を開けてくださったり、感動というか その時は涙が出て。当時は日本人をちょっと批判的に思っているところもあったのだけれど、日本人の良さをかみしめた。でも時代も変わってきて ひとくくりできないところもありそうだね。(男性も含め若い人に編み物が流行したり、奇抜な格好にしても、個性に見えることもあれば 右にならえに見えることもある。)
雲などいい感じだね。足跡つけるの楽しそう。それにあと醤油 大さじ1を加えたのをナスの田楽に使っていた。 寝かせる必要があるのだね。醤油和風パスタ レンコンなども好き。その野菜は初めて知ったよ、食べたことない。猫のごはん毎日作っていたけれど、冷凍もいいね。 野菜もきちんと食べて感心。キャットフードは少し食べたことあるけれど、人間のやつの方がいいかな。 自分のところは鐘崎の魚屋さんから買うふりかけを猫専用に使っていた、祖母が「猫が美味しいと言っております。」と魚屋さんに言おうとして母に注意されていた。
可愛く立派で素敵なおうちだね。この おうちの中に入ると、どんな風に音楽など聴こえるのだろう。内装も綺麗に仕上がってるね。お洒落で美味しそう。クレープみたいな感じもいいね。そういえば 君の影響もあってか 沢尻エリカさんのお母さんのレシピ本 引っ張り出し 久々に見てた、おわりに君も言っているような内容もあった。ちなみに自分 牡牛座。昔はあんまり好きじゃなかったのだけど、Rくんが持ってる ぬいぐるみ見て、牛もいいなぁと思った。でも本物はビックリするかな。自分の好きなことを学んでいる時なども心が充実したり物欲がなくなったり、食が細くなったり(といっても ここでは ひとまずいい意味で。食べ過ぎるこ��もある。)というのはあるね。
自分も友達に演奏会の手紙準備してる。SNSもだけど手紙のやり取りも時々したり。プレゼントは 君が紹介してたのも参考にしたり、婦人画報のお取り寄せもいいかなと。絵の方も素敵だね。イギリスで食べたフィッシュ・アンド・チップスも思い出した。お客さんなど来た時にも良さそう。法隆寺の伝統技術も素晴らしいね。まわってみたいところいろいろある。南仏ガイドさんも吉野や鎌倉なども行くようなこと言ってた。(現在滞在されているよう。)大阪も前に忘年会が新世界 串カツ だるまであったけれど、その近くの たこ焼きとかも(皮からして違う)美味しかった。大先生もだし 知ってるかもだけど、今(春もだけど)夏は瀬戸内国際芸術祭もあるね。
新潟の芸術祭でも、ホテルのご飯はそれなりに美味しかったけれど、地元の人たちが出店するお店で買った おにぎりの方が この上なく美味しかったの思い出した。牡蠣開けるの上手い人一人いると、みんな頼ることが多いけれど、組み合わせ どちらも美味しそう。チューリップたくさん咲いて綺麗。賞味期限気にして食べるのあまり好きじゃないし、すぐに行ける場所 いつも置かれてあるならば 食べたい時に買うけれど、この場合だと どうするかな。マルシェや田舎の雰囲気も素敵。ウォーキングも心身ともに いいね。
生き物たちの交流が可愛らしい...タンポポに、ベンチみたいな、草と空の間に映える ステージのようにも。自分も動物に教えられることよくある。ピーターラビットの絵本なども思い出した。そういえばインスタでも面白い動画が上がってくることが。こちらは人間との交流で白鳥だけれど、楽器も気になった。音楽は国境どころか、人間と動物との境界線まで越えるのだなぁと。その年齢で自転車に乗られるのは かなりすごいような。和風も美味しいけれど、そちらも美味しそう。ちなみに前のレシピも保存している。
自分も無駄という表現を使わないけれど概念はあって。(先生が言われていたこと多少理解できる部分もあるんだ。ただ、そんな単純なものでもないと思う。)例えば時間(エネルギーは簡単に生みだせても 時間はそうもいかないところがある)の場合スマホやSNSの使い方にしても1日1時間を目安にしたり。(例えば 生まれてから普及していたとして 死ぬまで毎日平均1.6時間になりますかね。自分はそれはないと思いますが...使い方ですね。)その反面、(野生に限らず)動物たちには教えられることもあって、感動したり応援したり、見習いたいなと。(わずか半月足らずで ここまでと考えると、時間の概念も消えたり。)いろいろと頑張りたい(というより見習いたい)気持ちになってくる。
自分はおうちでカフェ(ごっこ)気分味わったりするけれど、料理上手であれば十分楽しめそう。よく作るのがゴボウで、自分も(特に夏)レンコン好きだけど、人参も珍しくていいね。お茶漬けや、その他料理も綺麗で美味しそう。パッケージで また違って見える。レジの方もいらっしゃると面白そう。坊っちゃんそんなに飲んで大丈夫かい。有機いいね、といってもそんなに歩くんだ。母も近所の友達と夜は片道3.5キロを往復、昼は駐車場にとめてそこから歩いてるみたい。空のグラデーションと木々で切り絵が生まれそうな、コントラストとても素敵だね。手袋を買いにを ふと思い出した。
今日も夕陽のグラデーション綺麗、木も高い。味噌やマヨネーズまで入れるんだ、すごい。ヨーグルトまで、手が込んでいるね。アスパラものって美味しそう。(イベントもだし近くなってきたら料理(レシピ)も大変だよね。自分も ちょっとお休みするかもと思っていたけれど、食べ物(外食)ならばお休みしないかも。その時になってみないとわからないかな。)レジの方にしても、外国人の方の方が日本のこといろいろと知ってることもあるなぁと。ガイドさんにしても。坊ちゃん 今日も可愛くごきげんな感じだね。イベントまで田舎で充電もいいと思ったけれど、創作など集中するのも充実していいよね。
時間配分(使い方)は尊敬している市民の方がシェアしていた大前研一氏の名言がヒントで 決意は無意味らしく、(リバウンドしがちなダイエットはもとより)うまくいった試しがないので 以来してません。ナッツも適量がありますよ。
前も思ったけど、その子可愛らしいね。手がベタベタになって普段あまり食べないけれど、クロアチアとかで食べたのとか美味しかった。貝類は体にもいいよね。自分も白身魚(青魚とかも)好きだね。何とかできたけど、そんなに開かない。ハープとライアーでも指の状態違ってくるよね。(何度か変わったけれど)昔のピアノの先生にすすめられていたトレーニングみたいなの思い出した。風呂の中や入浴後に柔軟体操みたいにやっていたら、少しずつ開くのかな。
色とりどりで綺麗。スイーツの方は食べた記憶ないし(似た感じのはある)、ホワイトの方も普段はあまり食べないけれど ソースも美味しそう。ラディッシュは家にあるけれど、意外な組み合わせだね。発想にすらなかったけれど、試してみたい。スイーツ 機会があれば食べてみようと思う。自分は普段はあまり考えないけれど、地震など体験してから (ひとまず)普通に生きているだけで幸せと思うようになった。
二次元くん、違っているかもしれないですが自分のことならば、心配しないでくださいね。可愛くて動画に感動して元気もらって、自発的なもので。二次元くんもトレーニングなどされていますよね。自分のためにいろいろと、自己犠牲とかではないです。
悪口言い合って仲良くなるパターンもあると思いますね、体験済み。話し合うのが理想だと思いますが、とはいっても 時間とエネルギーがないとなかなか難しいとも思いますし、みんな自分の好きなように生きればいいとも思います。自分はプロジェクトや組織に参加する気も、(先生のように でもですが) リーダーシップやアドバイスできるような人生経験もなく。このようなことしか書けないのですが。
君はお休みかと思って、気になっていたこともあったので、今日は二次元くんのところに書かせてもらった。そういえばジャーナリストの方が3位の購入していたけれど、また違うところかな。美味しそう。ポテトの方も。海老好きだね。ピラフをそんな感じで作るけれど、リゾットもいいね。
確かに雰囲気似てる。年齢的にもそれくらいになるのかな。猫でもやってみたいけれど 犬の方が人間に近い気もするね。米粉でもいいのだね。(よく使うのはシナモン ローリエだけれど、こちらには合わないかな。)最初購入した時はカレーの味がすると勘違いしてたり、飲み会の前などにも使ったり。パプリカにマーマレード、綺麗な色になって、美味しそう。自分ところは、まだ目が開かない頃に 知人が川で発見して連れて帰ってきて。人間の中だけで育ったから。もしかしたら 猫と交流したいと思っていたかもしれないな。
景色も素敵だったけれど、瓦の形も面白い、棟の装飾や煙突なども気になる。また違って美味しそう、ヘルシーな感じも。(載せてるのにしても豪華で美味しそうだね。)ソースでも変わってくるよね。TikTokアカ持ってないのだけど、フォローしている方に、料理もだけど ペットやアートなどいろいろ載せている方たちもいて。最近登録しようかなとも思っていたのだよね。そういえば 見かけたことあるかもしれないけれど、ペットたちに(普通のとちょっと違うけれど) ピザなど作ってあげている女性の方もいたよ。トマトなども食べていた。
田舎といっても規模が違う。以前のもだけど こちらもmeraviglioso!な景色。この間の住宅街などはそこまで田舎に見えなかったけれど、時々都会にも出かけるのであれば 生活にメリハリも生まれそう。いろんなことに取り組みながら 農作業となると なかなか大変だよね。昔 図書整理の仕事してる時に、運転免許取得に夏休み帰省してた美大生の従兄弟が 7人くらいで一週間かかる仕事を2日間一人で 手伝ってくれたことを思い出した。いらないといったけれど、その時は2万円お小遣いあげた。こちらは最近 筍が出てきているよ。美味しそう、パプリカもいいね。お気に入りの店など遠いと不便かもだけど、これだけいろいろと作れたら、レストラン行くより自分で作った方がいい感じになってくるね。
広いというか長い 4. 50mくらいあるのかな、向こうの家が小さく見える。他のも自然が広大で すごい。動物たちも見慣れてなければそれはびっくりするかもしれないけれど、慣れてきてるの さすがだね。むくの大変かもだけど 団子みたいなのも美味しそう。使ったことないけどパスタの方も面白いかたちだね。ヒャー 景色もだけど というより写真も何もかも…今日のもまた綺麗で素晴らしい。陽が落ちる間際、落ちたら背景の色も一変しそうな。小指を広げず 少しずつ薬指の方に動かせば この間の形になるね。
一番下の(切り抜いてない方)一瞬モンゴルのラクダやエジプトの広大な砂漠(ではないけれど こちらは海と入り江のような、素敵。)などが浮かんだ。馬のは初めて見たけれど こちらも綺麗だね。夜 星空もすごいのかな。坊ちゃんの情操教育にも良さそう。エジプトも(あとドバイも知人がいいよと言っていて)行ってみたい。組み合わせたことないけれど、本当に簡単で美味しそう。パンに のせたいね。もう完成したんだ。トップライトもいい感じだね。
ドアの向こうの風景も、また雰囲気違って綺麗だったよね。(家の中からだと木々で少し見えにくい部分もあったけれど、見えやすく。)昨日 最初のような雰囲気かな。何とも贅沢な黄金の世界。(地元田舎にも似たようなところはあるけれど、その時間 日常的に間近で見るのは なかなか難しい。)雲の形も変わっていくね。鳥たちも、ちょうど お家に帰るところかな。光合成と呼吸のような。センス良くて可愛らしい。子どもの頃、友達と土に水を加えチョコレートケーキを作って遊んでいたことなど思い出した。葱好きだね、美味しそう。ご馳走にもなるし、スペインにもカルソッソなどあるよね。ドレッシングも美味しそう、筍などにも合うかな。
2つあったの後で知ったけれど、日付け変更したのだね。こちらも美味しそう。にんにくと思ってたけど玉ねぎでいいのだね。つくし まぁまぁ見慣れているけれど、同じ田舎でも規模が違う。坊ちゃんの(といっても田舎と都会どちらが好きか謎だけれど)生育環境にも良さそうだね。おうち この間とまた雰囲気違って見える、快適そう、坊ちゃんも気に入ってる感じに見える。パンも美味しそう。最近はワッフルの型でなく、洗いやすいトーストの型の方を使って、正方形を対角線上で4等分して自分も二等辺三角形の食べている。君のも最初 二等辺三角形に見えたけれど、元の形は円のようだね。
そういえば、ポルトガルの書店で撮った写真にも、何だろうと思うのがあった。(このページのせれないみたいだから 後で上のページにでも貼ってみる。...ずいぶん上になった。まぁ ムササビやモモンガの方が近いかな。)霊感も弱いし 一瞬コウモリっぽくも見えたり、光の関係みたいだけれど。世界遺産の大学の図書館ではコウモリが虫から本を守ってるとのことで、そのことを思い出した。モンサンミッシェルや古いお城などでの話を旅行行った人に聞いたことはあった。動物というと また可愛らしい感じが。便利なところもありそうだね。プロヴァンスやコルビュジエツアーなど興味ある。昔は祖父母が農業で作ってたけど、今は野菜にしても家庭菜園程度で、他は貸して作ってもらってる感じだね。自分は型を使っている。美味しそう、最初 麻婆豆腐、その後冷やし中華が浮かんだ。
田舎と思えない規模。量も多いけれど、人もたくさんだね。昨日のでも大丈夫な感じがする。坊ちゃん可愛いけれど、何がついているかわからないよね。結構好きで キムチ鍋ばかりしていたことある。そちらも美味しそう。その方が充実するのであれば引退する必要ない気もするね。そういえば 前言ってたトースター、実家にもあった。法事のお返しカタログギフトの中から、(母が)雰囲気で選んだとか。でも押さないと上がってこないとか 焦げるとかで あまり使ってなかったみたいで、奥の方にしまってあったのだけど。食パン(ショートニングよくないとかであまり買わなくなったのだけど、たまに)購入した時に使ってみようと思う。
昔話に出てきそうな風景。朝霧が美しく降り注いでいるね、幻想的。誘拐はあっても、熱中症の心配は無いかな。百均にも似た感じのあるけど安いね、サイドテーブルにしてもセンスいい。スタンディングデスクにもなりそうな。母も数字とか好きではないのだけれど、キャッシュレスで一層、今年は会計の係になったようで、一軒一軒まわって集金したお金を 時間かかかって数えていた。自分ところの田舎はこういった付き合いが大変なところもある。都会に比べ 不便なのは交通など、便利なのは安くて広いところかな。この間の料理も思い出した。中身違うけれど雰囲気似てる。どちらも同じもので代用できるけれど、それぞれ元の皮は違うのかな。サラダもカレーもお洒落で美味しそう。
君のところは 同じ田舎でもいろいろと恵まれている感じがする。補修したら補修したで味が出てきそうでもあるし。大きめで挙動となると一般的にはUカットシール材充てん工法などになってくるのだろうけれど、ところによっても変わってきそう。たしかに見た感じ範囲が広がってくると危険だよね。海の近く温度変化や地盤も(色若干違うし雨樋あたりも)関係あるのかな。Tシャツ可愛い。食べたことないけれど、場所もいいし 美味しそう、料理、ソースも。また一口サイズで食べやすそう。坊ちゃんの横にあるのは本物のお菓子とか、眠ってるのかな。
(ひとくくりにしたり 田舎に限ったことでは無いのかもだけど。ザッと書くと。…この部分 読み飛ばしても大丈夫。…昔は、年頃なのに結婚しないと恥ずかしいという世間体があったり、海外旅行に行くのも知られると面倒だったり、男性が編み物したりも祖父母の時代は馬鹿にされるようなところが。昔の集まりでは悪口みたいなのが普通だったり 噂話も放送局みたいな人からあっという間だったり。多少おせっかいもあったり。それでも まぁ みんな根は悪くないから、困った時などは助け合ったり。...不審者がきた時などはみんな駆けつけてくれたり、近所で土砂崩れがあった時はみんなで元通りにしたり、といった感じで。...母の時代の人達は「(自然)環境はいいけれど、(当番月のお菓子や料理なども含め)近所付き合いが、、、」みたいな感じだった。とはいえ、(昔に比べ 自然も減って、蛍にしても見られなくなった)コロナ禍をきっかけに月に二回の集まりも廃れ、これはこれで人間関係が希薄になりつつも。都会は良くも悪くも 人は人みたいなところもあるし、一長一短な感じもあるね。)
今の環境は今の君に結構合っているのだろうね。いいところが揃っているような感じもするし。そう思えることは素敵なことだと思う。坊ちゃんの視点も変わって面白い、料理の演出も。味付けに寝そべって最後は2人とも起き上がるのだね。(イベントなどで夏は難しいかもだけど、)プランターでスイカも栽培できるみたい。
他の人たちも同じように 創作(自分はしてないし 誰かの作ったプロジェクトにも入る気はないけれど)は認めるべきではないかと。
水面にも写って、水も澄んで とても綺麗。ずいぶん前 、ノルウェーに行った時も綺麗な場所があった。家も大きく、(周囲の風景も絵画的な、)素材や屋根勾配もいい感じだね。内部から湖や遠くの丘陵地を眺めている気分。ピラフの時は1時間前に洗ってザルにあげていたけれど、こちらでやってみたい。山椒ちょうどあるね、大好きで筍の子などとも酢味噌とあえていた。
観光も素敵、場所もいいね。娘さん大人っぽい感じもするね。かなり昔の古本全集(といっても新品に近い)が家にあって、他の作品はいろいろ読んだけれど、その作品まだ読んだことなかった。三重の舞台もよかった。昨日はホールで友人の演奏を聴きながら、空想の旅に出かけたよ。暗闇の中に天使の友人がいて、そこに光がふり注ぐ始まりで。あの夕陽のみたいなシーンが浮かんだ。生クリームの登場だね。美味しそう。最近は紫だけどタマネギできていて、そちら使ってみようと思う。
独特というか、こういった感じの家は初めて見る。それにしても世界にはいろんな家があるもんだね。(自分が知らないだけかもだけど ガイドブックとかでも見たことない)未知の街の雰囲気や様々な看板フォントなども惹かれるものが。坊ちゃん伸び伸び 張り切っている感じだね。そういえば、インスタでモネのSunriseトートバッグ持っている方がいて、一目惚れ。探してたら売り切れていたのだけれど、今見たら在庫がチラホラと見つかった。自分もビネガー余ることよくある、トマトに生クリームも良さそうだね。(肉体労働と頭脳作業でも変わってくるけれど)、後者は糖質摂らないと頭働かなくなる。内か外なのかまた違う感じが、ひなまつりのゼリーを彷彿とさせるような淡い色合いだね。
そういえば、創作は認めるべきの後、友人の演奏会前で書けなかったのだけど、そうはいっても いったいいつの時代の話しているんだと思うことも時々あるんだ。君が落ち着いているのはわかるのだけど、一度通った場所だと思うのだよね。落ち着いているのはわかるし、気にしなくていいと言ってたよね。(ややこしくなるし君に合わせて書かなかったのだけれど。男女限らず特に)苦手とかもないし、こんなところに書くほうがマズイとも思うんだ。自分は君の敵にも味方にもなれない。頼ったり助けられていると思うし。自分に都合良く書くのもどうかと。
先生、(生意気ですが)その辺は自分にとっては常識で。だけど (ここの話ではないですが、逆の立場を顧みても)単なる自己満足ではやらないです。愛と恋の違いみたいな、前者に惹かれますね。ちなみに恋であっても自分は昔からドキドキよりもキューン派で、これは女性に対してもあります。友人の話で、違ってたらいいのですが 一次元さんにさせようとしているのかと思ったりもしたので。
物事だったり思いやりだったり感性だったりそういうのでキューンとなりますから。チャンスとかそういうのは(自分には眩しく)原動力とはならないですし 人から言われてというのもないです。だけど それはそれで(野心のようなのも)いいと思います。
心の話でちょっと違うけれど 友人の演奏会の話で、 自分はみすぼらしいのも素敵というか悪くないと思ったね。キラキラな心を持ってこの世界に出たけれど、日々の生活で...見窄らしくなって(とはいえ 自分にとっては昔のまま天使や女神様のような存在で、たとえ悪い部分があっても、それも含めて好きで。新しい価値観、心の脱皮みたいな感じになったのだけれど。)...だけど そんな自分を愛おしく大切に想うという話で。キューンとなってしまって。日本では火を通すことが多いけれど、旅行行った時は生野菜よく食べるね。パプリカなども丸ごと。
君が飲んでいて知ったけれど、そこのだったのは知らなかった。LindtかBIOの70以上...といっても他にもいろいろあるね。チョコだけでもたくさん、結構広そうだね。地形がまた違う。クリームも。美味しそうな 風が吹いてロマン漂う。作品いろいろ充実している感じだね。自分も時々するけれど、同じものでも、向きや角度で違って見えるよね。下のがいいかな。
本が多いね。若い頃はビジネス書など格好つけて読んでたけれど、(その後は有川真由美さんとか浅野裕子さんとか、女性が書いた心地良いやつ...で) 活字離れして。だけど先日は友人の演奏会でコクトー(は語学番組で興味持っていたけれど)やリルケの話なども出てきて、そこから久々異なるジャンル アマゾンなどでいろいろ幸福論(ラッセルから)とか見ていた。今は従兄弟 社会人だけど、図書整理手伝ってくれた時そんな感じだった。映像の話してたけどグラフィック関係に行って、画家の話聞いたことはなく狭き門なのかなと思った。テニスでヒョロヒョロ力強そうには見えないのだけれど テキパキと運んで、ものすごい集中力でラベル作成&貼りなど一気に仕上げてくれた。主婦の方7.8人くらい集まった時はおしゃべりしながらで、1週間くらいかかってたんだ。今日のも美味しそう。自分は(田舎でも)真っ暗でなく、少し薄暗い感じにしてるね。
確かに最初に思いつくのが鯖だね、いい感じになりそうだし、発想など面白い。最近はお粥も食べることが多なくなってた、こちらもいいね。Spotifyもあまり使ってなかったけれど、こちらも使ってみようと思う。
自分も いろいろやってると気持ち切り替えたりできるけれど、軌道に(調子に)乗り始めるまでに最初少し時間かかったりする。母も汚れなどが気になるようで、(実家はIH下のオーブンも電子レンジのオーブン機能も使わず)、時々新聞社からいただく安いオーブントースターに くっつかないアルミホイル敷いたり。坊っちゃんの視線が 空気も美味しいのかな、遠く見つめてご機嫌な感じ。
野菜ないと生きていけない。昨日はビーガンレシピ(傾向似てる)保存したり。楽天マガジン、タンパク質の話とかもあって、(肉は おそらく��りてない。納豆は毎朝 亜麻仁油かけて食べているのだよね。)豆乳も出てきてアーモンドミルクよりもこちらにした方がいいかなとか調べたり。ニューヨークタイムズのレシピなど見てるとこちらも購読したくなったり。(上書きで消えたけれど、クーリエ・ジャポンでも見れるみたい。あれこれ見てると、あっという間に時間経つから、楽天も含めどうするかな...みたいな感じで。)自分も熱海方面とか気になってて(二度目は建築の人の見学の話とかもあって書けなかったのだけど、向こうの友達が下田の方も綺麗だよと教えてくれた...旅の手帖 2月号にも登場している...一度目は夏休み 母の出張についていった、帰りの足で 名古屋方面 母も近くに住んでいたことある。海老煎餅...を時々いただいたり...も美味しい。)、あと同じくニューヨークタイムズの、富山大阪、富山はNHK夜ドラ、コトコトでも気になってた。芸術祭シーズンに行くことが多いけれど、今日からの新潟もいいね。
先日はレシピノートさんのサーモン(元々は生でカルパッチョなどが好き)に惹かれ 似た感じのこちらも生クリームだなんて考えながら保存したのだけど、(常備してなくて ホワイトソースとかでもできるかなと思ったけれど)トマトにはやはり生クリームの方が合いそうだね。最近はサムライムというのが採れてて(カリフラワーの一種みたいなのだけど)味も見た目もブロッコリーに似ていてこちらも美味しい。そういえば英語の次に勉強するとしたらスペインフランスとかいろいろな意見があって見てたのだけれど、中国語話す人が一番多いとか。坊っちゃん いつも仕事を見ているんだね、本当にできたらすごいけど、できなくても気持ちだけで嬉しい感じが。昨日は旅行準備その他いろいろあって冷凍食品のパスタ(シメジとか入ってるのもあって雰囲気似てる。もう一つ忙しい時用に、あごだし仕立て 舞茸となすの香味醤油のパスタがある。)使って、あとは茹でた野菜 ニンジン.サムライム.ホウレン草などに何もかけずに食べた。一昨日は雑炊、リゾットも気になるのあった。今晩はニンジン.カブ大根などにちくわ入れて煮て調味料加えるだけになりそう。あと香典のお返しにいただいた、お茶漬け。ジャガイモはひとまず終わったけれど、次回また作ってみたい。自分のところは正月従姉妹にもらった湯葉揚げが冷凍室に まだたくさん残っている。 味噌汁に入れたり最近は白菜と煮たり。母は地元スーパーのものを購入することが多かったけれど、祖父は鐘崎から売りにくる魚をよく購入して捌いていた。時間経つの早く感じられる。(可愛くて幼稚園通ってるくらいに見えることもあるけれど。)人間でいくと坊っちゃんの方が少しお兄さんなのだね。その麺も美味しそう、食材店寄った時に探してみよう。トマトは毎日でも食べれるくらい好きだけど(冬は作ってなくてジュース使うことが多い)、白菜結構あってそちらで作ってみたい。
前回旅行行った時にレストランで使われているマヨネーズも美味しいなぁと思うことがあって、そちらも自家製といってた。作り方わからないのだけれど、ディルやヨーグルトなど(他にも)が入っている感じ。(ちなみに、家で作る時はヨーグルト:味噌:豆乳=2:1:1)オランダも雨が多く現地の人たちの真似して傘ささなくて、寒かったのもあって風邪ひきかけた。ポルトガルも冬は湿気が多いみたいだね。肌の心配はなさそうだけど 雨具忘れないようにしたい。自分はコルビュジエの本読んでから、最近は鳥瞰図より虫瞰図(や動画)の視点に関心が。地元のリバーウォークは批判的な意見(小倉城が台無しなど)も多い(自分も批判してた)けれど、虫になった感じ(コルビュジエの本だと地上1m70の高さの目)だと違って見えることもあって。
隈研吾さんは猫の視点とか。ちなみに人生においては年を取り俯瞰寄り、大志を抱くというのはなくなってきたけれど、ひととおり基盤ができあがっているのであれば自惚れでもないように思う。
こちらは大変そうだね。DEAN & DELUCAにも作ったのは売ってるみたいだけれど、そういえば餃子の皮にしても作っていたことあったけれど(今は購入している、型抜き使わないと見栄え良くないこともあったけれど)手作りの方が美味しかった。旅行行った時くらいで普段は食べないけれど、皮むくの大変だった。リーダー(のところは最近見てないけれど)が安く売っているところ紹介していた、ちょうど東京行った時に時間あればEATALYやビオセボンなどにも寄りたいと思っていたし、時間ある時に作ってみたい。最近は料理系ドラマとかも観ていたけれど、楽天マガジンが1/13まで年額プラン¥3,300みたい (1ヶ月の無料期間もあるよう)、料理系もいろいろあるみたいで(PenやCasa BRUTUS、BRUTUSなども読むけれど、男性誌に分類されている...)、国外のはSNSでしか見れず雰囲気感じるにもいいけれど、国内のはこちらも見てみようかなと思う。確かに (元々場所が決まっている場合などは別として) 周囲の空間との調和まで考えていたら自分の表現は出せないと思うし。(上のサイズ感や雰囲気、結構母の好みだと思う。お友達が選んだのもよかったけれど、そちらもいいね。)置物類の置き方にしても こだわりがあることもあるよね。実家の細々としたものを動かすと嫌がられたり。自分も知らない間に動かされ喧嘩になったことがある。
面積にすると1/4くらいのサイズだけど パン屋で母がよく買ってた。(シソとエビなど。)2種類(ペーパーの方も3種類)類似で向こうに気になるのがあって、(今日のや以前のもいくつか含めて)連携機能の方に分類させてもらった。向こうは批判よりも共有に使いたく、今のところ公開はしてないけれど。(jitan_cookさんarino_mama_recipeさん...動画のところにも。)ハルカカナタ(は観てなかったけれど)にもレシピがあった。表紙も独特でいいね。物は違うけれど ディスプレイも素材の表現でつながっている感じが、以前も見かけて思った。そういえば、印象に残るお気に入り諺にIn bocca al lupo! 健闘を祈る!(オオカミの口の中へ)、Mucha mierda! (劇場などでも使われる)幸運を!頑張って!成功を祈る!(たくさんの糞を)というのがあった。仏伊西文法的には親戚のような、モツレクもラテン語だったけれど、響き違っても祖先のように思っていた。地形読んで真似かとも思ったけれど、名前似てるところかな 国自体は初めてじゃなかったよね。自分も影響受けているからね。(来年そこも行くと思う。楽しみとっておきたいし、番組だけで本もきちんと読めてないし、詳細は後で見ることにする。)
家にある材料で組み合わせて作ってみる。シューみたいなの食べやすそうでいいね。怒られた話向こうでも見た.こちらでは牛乳使う例もよく見かけるね。ちなみに最近は大根人参カブがたくさん採れて、毎日似た感じになってたんだ。自分んちも恥ずかしがりやさんで来客時は二階にいて、慣れた人には猫パンチやおやつをもらいにきてた。イタズラっ子なところもあって、炬燵の中に手足が入るとガブッと甘噛みしたり。ミルクを与える時間が一番長かったのもあって、(ペット用には入ってくれず)ベッド祖父のベッドの中央ちょこんと陣取って 大柄な祖父は床に寝たり。祖父がストーブ使っている頃は手(前足)を持って「あーぬくぬく👐」させていた。見ていない時に背中の毛が焦げそうに熱くなるまでくっついて、ビックリ慌てて引き離したことも。だけど自分がアイロンつけっぱなしにしている時は母を呼びにいったり、意外としっかりしているところもあったね。そういえば ずいぶん前、寒い2月くらいにチェコで宿泊した、ホテル(建物は古いけれど改築してセントラルヒーティングが新設されてて)が大きくて広いのに暖かかった。ドレーキップ窓は慣れてなくて(おまけに重くのしかかってきて)壊したと勘違いして焦った。浅野和之さんと中村好文さんと(サンタさんに似てる人)思い出した。美味しいそうだし(似たのあるけれど)野菜も気になる。大ざっぱにしか本は見れてないけれど。アズレージョの起源(イスラム文化の影響)幾何学的模様、(スペインイタリアから陶工、ルネサンス期発祥のマヨルカ焼き技法)や植民地ブラジルからの需要と大量生産時代,青黄2色、(中国.日本の磁器 影響デルフトタイルの流行,青単色)、ロココ調,リスボン大震災からの大衆化、(アールヌーヴォーやアールデコによりアート作品としての)歴史のところ少し読んでみた。ひとつひとつに その特徴が感じられる。デルフトブルーっぽいのもシンプルなのも、最後の職人さんのも立体感など感じられていいね。浜辺の小石2つくらい盗んで帰ったことはあった。(けれど、科学的にも良くないらしいね。)瓶を見ていると、どんぶらこーと「名も知らーぬ 遠き島より...」が浮かんできた。
自分も昨日は女性特有ので久々寝込んでしまって。(最近飲むのサボっていた)健康食品の粉末が効いていたのかもしれないと思った。4声コラールも旧約聖書も好きだね。バッハからサティのジムノペディ1が聴こえてきた。自分も気をつけるようになって、母の知人から治療にものすごくお金がかかった話なども聞いて、(美容というより)健康面で。脳や顔や身体の健康ともつながっているみたいだし。(朝昼は無印...で適当に)夜はウェルテックのジェルコートなど、スイーツ(砂糖...甘酒など虫歯になりにくい。)とか炭酸水(ダイエット効果はあるけれど、歯には良くない?説も...)の飲み方など気をつけている。(ジョーク.ユーモア.ウイット.エスプリ)どれかとは思ったけれど... 建築の人には見えてなかった...脳の働きとの関係で適度な量もあるよね。我慢せず悪口でもなく直接書いたのには理由があって、わかるとは思う。状況的にも余裕ないかと思ったんだ。政治(市政)批判などは自分と同じ方向性(全てでなく部分的でも構わない.考え)であれば、(いつもというのは大変なことで)ありがたく思うんだ。自分自身はどちらかというと鬱ぎこんでいて(遺構も中断し...開いていない、料理の方も休みで)年末まで閉じる勢いだったのだけど(マイナスからプラス怒りへと。あと、本当に実力ある人はそうであっては、、、という考えも。お友達も周囲や部下を和ませているのであればさすがに思えるんだ。)、Ameba今日の運勢にも気にしないようにとあったのだけど、我慢しないことにしたんだ。見えていて馬鹿にするのと 見えてないのとでは異なって、後者の場合、馬鹿にした方が恥をかくことにな��とも思うんだ。まぁ、書くことは書いたし、(君側...君のチームやメンバー.他数集団(代表者)、市政以外はそちら側に含む。市政は自分側。...の人たちには非のないことで。もちろん、向こうの心配までする必要はないし。)自分もだけど君も、各々が自分自身の心配をしよう。こちらのことではないかもしれないけれど一応。君には、一番最初に反応しないでねといったよね。気をつかったのもあるけれど。君は何となく向こうのこと知ってた感じだし。向こうは知らない感じだけど。怒ったのは誰かを心配してというのとも違って。以前はドラマゆっくり楽しんでいるところに首突っ込んできて、ドラマや市政の話にしても見下し自分のところを持ち上げ利用している感じだったから。((その後は...指摘したら馴染みのない建物に話をすり替え 今度は俳優さんたちを持ち上げるみたいな。...正当化みたいになって、(脚本にしても)趣向は人それぞれなのに、自己の主張のために 反対のものを利用するのが悪趣味に思えて 絡みたくないと思ったんだ。(遺構の件や身近に関わることなど)意味のある議論などは、自分の意志で参加していたけれど。))そうなると(切り取り自体が悪いというより)切り取られるのも読まれるのも気味悪く。リーダーのところは(最近は開いてないけれど)君側ではなくて早くから見えてても その辺の空気は読めていたと思うんだ。
夜は最近は磨くの(フロス.歯ブラシ.電動.ワンタフト.歯間ブラシ.歯石取り)20M~45Mくらいかかっている。ダイソーのコンパクト両面ミラー使って。マウスウォッシュ(コンクールF...うがい兼ねて)や折りたたみシリコンカップも常時携帯している。
年齢関係ないかもね。気分乗ってる時の方が危険だったり。ずいぶん昔 PC作業など根詰めて、腰がガクッときそうになったことがある。以来、血流も気をつけるようになって、長時間作業する時は5分でも10分でも意識的に休憩挟むようにしている。
血流は気にするけれど、自然に太るのはそんなに気にしてなくて。(気にしていた時期もあったけれど、リバウンドしたこともあってやめた。素材や値段によっても変わってくるね。あまり外食はしないけれど、オイルとか麺によっても。)虫歯になりにくかったりダイエットに効果あっても、健康によくない?砂糖(人工のものとか)は使わないようにしている。
糖質は頭使う時は摂るようにしている。健康診断で目の前が真っ白 貧血、最悪な結果になったことがあって。黒豚モモ肉(モモが貧血に いいとか)を一週間分小分けラップに包みアルミトレーにのせ急速冷凍し、水炊きなどに入れ続けていたら治った。(猛暑日.炭酸とか以外)夏も温かいお茶、アイスやジェラートも海外に行った時くらいしか食べない。
自分は特に痩せたい気持ちやモテたい気持ちは全くないのだけれど、とはいってもあまり太りたくはない、健康はかなり(美容もまあまあ)気にしていて。久々にandroidでなくiPhoneの方で自撮りしたら結構違うんだ。食生活大切だね。最近寝る前にチョコ(少量だけど。日本の普通(市販...トランス脂肪酸の規制などなく)のチョコってあまり体によくない気もするね。旅先で買ったのは こういうことはない。)とか食べたりしてたのもやめることにした。自分もアールトのガイドツアーとか参加したことある。機能主義にナショナル・ロマンティシズム。北欧は全体主義や戦争の中断受けることなく、近代主義 モダニズムを正しく理解し独自の風土と融合してる感じでいいよね。身近では無印などが多い 見るだけでも楽し��よね。
長所と短所は紙一重なこともあると思う。(時に自分の考えとズレていても明快だと突っ込み入れやすかったり。ズレていても間違いを恐れない潔さに見えることも。)自分が思ってるほど他人は気にしてなかったりということも確かにあるかも。
自分は少し違うのだけど、とても可愛いイタリアの男の子に、kawaiiと言われたことがあって。ちなみにその子の方が肌も白く綺麗で、見るからにお世辞で。自分の方が男性にも見えるし。carina(carino可愛い)はからかう感じもあって、(可愛いのはあなたの方でしょう、、と内心思ったりもしつつ、)諭したことがあって。
しょうもない話で「自分が思ってるほど...」というのもあるけれど、(日本語覚えようとしていたのに、芽を摘みとる感じになって反省し、)悪意がなければ気にしないことにした。卑屈になり過ぎると気をつかわせることもあると思うんだ。年を取った今ならば内容よりも(日本語や気を使ってくれる)気持ちの方がありがたかったり。
この間は年上の方に可愛いという表現は(こちらはお世辞とかでは全くないけれど、)厚かましく調子に乗って軽率かなと考えたりもしたけれど、本当に元気が出て。大丈夫ということにして書かせてもらったんだ。
君の話の場合だと、自分が思うには、見た目より友情や信頼関係の話であって、褒め言葉に入れていいのではないかと。(でも昔はそんな感じではなかったよね。もしも気になるならばイメチェンもありなのではないかと。)
風景夜景花々虫たち可愛い雪だるまなど...。あの方の作品なのかな。ホッコリと。会ったことはないけれど創造して心の中にずっと残っている。そちらは行ってなかったけれど、大先生のところから近いね。例えば文学の場合だと、谷崎潤一郎 面白かったから永井荷風も読んでみようとしたけれど、(谷崎潤一郎読んだ後だったからか)そうでもなくて。素人の考えだと、同じであることが悪いとも思わないけれど、似てくると唯一無二ではなくなってくるようにも思われるね。
その辺りは先駆者がまた違うんじゃないかな。コルビュジエの小さな家には犬ののぞき窓や野良猫の眺望テラスがあるね。中村好文さんの住宅巡礼に絵がのっている。カップ・マルタンの休暇小屋とかも面白い。家の中だとカリン・オリバー(山田ふみ子 訳)さんの手作りネコのおうちを参考にしている。
以前見た時にお洒落で面白いなぁと思ったことが。食をテーマにした現代アートもいいね。(最近は国外観光の方が多かったけれど、短泊除き)国内は芸術祭シーズンに合わせ行く方が多く。風土と芸術が重なったり。予習(ガイドブック).現地.復習(編集)で3回は楽しめたり。久しぶりにアート.デザイン関連の情報や雑誌開いてた。(芸術祭とは違うけれど。)北海道もいいね、最近行ってないけれど。自然も食べ物も。地域の古くからのお祭りとかも非日常だったり、西の果て側から見ると同じ日本なのに異国情緒を感じたり。
役柄によっても変わると思うけれど、役者さんたちの場合、綺麗に見えることばかりがいいとも限らないなと。一つ前に中断していた「星降る夜に」観たのだけれど。ムロツヨシさんのインパクト、海岸でのシーン、佳境に入り感銘を受け、自分の中では主役が消えてしまって、美味しいところ持っていかれた感じがある。(ピュア・ラブストーリーよりも(中盤はホラー な感じもあったけれど)ヒューマンストーリーの要素の方が残ったんだ。)明るいの観ることが多かったけど、近頃は暗いドラマとかも観ている。日焼けの方は大丈夫なのかな。
自分は時間配分について考えているね。①日常生活仕事雑用料理その他②語学③資格④音楽⑤アート⑥ドラマなど娯楽.その他...などカテゴリーごとに分類。②だけでもいくつか増えてしまったから(削った)、最近は手帳に記録 アナログで見える化して、②から⑥は随時出し入れ (←効率重視ならばシングルタスクの方がいいとは思うけれど、ひとまず ここでは重視してないんだ。)付箋アプリのリストを感熱式モバイルプリンターでコピーしたのを手帳に貼りつけ.いくつかに絞り修正している。ドラマとはまた違うけれど学びなおしのマイハルだと、3回は過ぎて当分ないと思う。出費もだけど3年くらい動けなくなるし、最近は小さなことから。昔は音楽の趣味だけだったのが増えて、レッスンもチケット制や期間限定のものしか現実的には難しい。自分も模型(材料)などがあちこに。一時期 従姉妹におもちゃとしてあげようかなと考えたりもした。段ボールに詰め押し入れなどに、今は片付いてきたけれど。従姉妹の家も散らかってしまうし、もう少し大きくなって遊びにきた時に、ちいかわのミニフィギュア入れて お人形さんごっこでもしようかなと。
自分は遺構の件は、リーダーの顔もニュースも見るのも嫌になって、ほぼ諦めつつ(今は不正疑惑の方が気になったり)あったけれど、みんなの粘り強さに尊敬しているんだ。せめて足手纏い(というより足を引っ張らぬよう、動きが見えるまで個人的意見は控えていたところが。もうその必要も、自分にできることもほとんどなくなり、あとは文化財保護などに関することになってくるのかなと。)にならないようにしなくてはと思っていて、自分にできる範囲で最後まで寄り添おうと考えている。知らぬが仏なのかなと思ったこともあったけれど、無関心だと(あと、以前は庇ったりもしていたのだけれど、我が物顔になったり)よくない方向にもいく。
年齢だけの問題でもないと思う。周囲の協力など。結婚や子育て介護など絡んでくると、自分だけの状況でなくなり。制約が出てきたりもして、セーブしたりする必要も出てくると思うんだ。
(全体が見えている人もいるが そうでない...その方がありがたいが...)自分側の人が読んでいるとわかると何だか気味が悪い。そういうのがわかると書かない方がいいなと思うし。自分は特に必要ないが何かある時は各々きちんと対話した方がいいと思った。
いろいろなことが重なり、閉ざしていたけれど(反応はしないでね。)『ここからは建築の人に直接。柔らかい話に専門的な話が混じると雰囲気ぶち壊し。(遺構の話は必要に迫られて書いていました。)全体や人間関係の構図が見えず空気が読めなかったり(修正されたようですが、逆に専門的な話が軽くなると逆のことも。今回は馬鹿にというより、切り取り購入者主婦の方から始まって初心者向けにも、層によっても関心は異なると思います。)切り取るとそうなるのです。老若男女 そちらより年上の人たちもいます。年齢だけではなく、少しテレビに出たくらいでは驚かない感じです。何を言いたいかというと、(異物混入で調子が狂うこともあったり、)ここの内容は馬鹿げて見えるかもしれませんし、そちらも経歴あるかもですが 向こうの人もそれより最高峰だったりと、向こう側にいる人たちまで馬鹿にしないで(敬意を払って)あげてくださいねということでもあります。周囲の方々の健康を気遣いながらの会話や世間話で。裏にある料理の世界を甘くみないで。(肌艶もよく健康的 白髪ない人もいます。血流にしても光熱費削減にしても いろいろな手段があり、逆に生活の一部という点では同じところに、切り取ると そうなると思うのです。)建物は持ち運びにしても、今日明日の現実的な話ではないと思うのです。以前の有名な場所との話にしても忠実性や正確性は求めておらず、比較でもなく。純粋に個人的な興味や喜ばせたい気持ちからでした。空気を読めない(ふり、あるいは読まない)のは老害(年齢より人間性の問題になるかもしれない)の一種とも思うのです。日頃の行いが悪いとそうなります。(ちなみに修正や削除されても見られています。自分の言葉に責任を持っていない。脚本家の方も馬鹿にはできないと思いますね。建築でも静止や完成形の一部(あるいは全体)切り取りでなく、移動や循環を配慮しシークエンスの中に良さを見いだせるものもあるかと思いますし。巨匠に頼らず体を張っていた脚本家の方の方が断然立派に感じます。)向こう側の人たち...字数.スペースの関係でタメ口に統一していますが...の真似や切り取りはいいのです。全体見えていますし。正門から参加しています。(空気読むにしても、向こう側は一を聞いて十から...にも広がる感じで。そちら側はスペースにしても無駄が増えます。スペパ..スペースパフォーマンス..にしても悪すぎるのです。自分が見えている範囲だけでもそちらとは比較にならず...個人的な対話は普通わざわざ このような場所ではしませんから(以前、見せるためにこちらが公開していると暗に指摘がありましたが、それはもちろんで、また この手の会話もここでは必要のないもので...たいていはその手前で空気を読んで切り取りもやめます...。ただそういう感じで首を突っ込み(その他)切り取る人のみに非表示にする設定は前にも書いた通りここにはありません。)...(向こう側の構図なども)常識で考えてみてください。軸が違うと見えてない場所を崩壊しかねないのです。...また、この空間は政治、趣味や個人の人たちは除きビジネス関係の類にも使っておらず。郷に入っては郷に、楽しさ一つとっても基準は異なります。..裏口からではなく、自分で正門を見つけ、切り取りや首を突っ込んだ方が 礼儀として、きちんと普通に個人として参加してください。...)支障なければあやしまず素直に喜んだ方がいいと思いますね、中途半端は歪んで見えますね。表現の話はこちらの話で、そちらの話とは一切関係ありません。』
TVerでのサスペンス ドラマ再配信。内的世界。読書の時間はなかなかとれないがドラマは(注意散漫から精神統一、その他いろいろ)メンタルを整えてくれることを実感。気づきのヒントを与えていただきましたm(_ _)m
0 notes
Text
今週・来週は猛暑週間になってしまいましたが、熱中症の防止対策は清涼飲料水・身体に冷却すると良いです!
ニュース
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎 あり
西島秀俊 🖤🍩 なし
#阿部サダヲ 🧡⚾️ あり
#堺雅人 ❤️🦌 あり
戸次重幸 💜🤖 なし
片岡愛之助 💖🍓 なし
kinkikids 💙🎸❤️✝️ なし
#ファミコン探偵倶楽部,#大谷翔平,#森永 製菓〔逆輸入・アイス値上げ〕、#ポケモンスリープ、#らんま1/2 ,#numberi、#天神祭、#中島健人、#阪神 が巨人戦で負け越しピンチか?
and more....
My YouTubeは再生回数100以上〔2日分の合計〕設定してます!
2024.7の分は検索語句(正解のみ)・グラフ表示は7/20・7/27・8/3に掲載させていただきます。
6/7、#tiktok は著作権が厳しく永久削除になってしまうため、28日にもって退会〔引退〕をすることになりました。
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.7の発表日はパリオリンピック開幕の日
🐉 2024.6.23〔24〕から地デジ完全移行した日の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷 拘禁刑 ←#炎上
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
現在
旧創業者の事務所であるSmileUP 社の救援,ウクライナ、台湾東部、石川県��登地方の#支援・医療期間 を行っております。
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
ニュース→外国人観光客は空港内で禁止物を持ち込んだら税金がかかる?
等
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
神藤彩佳🐼💙
0 notes
Text
入門山っっ
ぼんじゅーる。
ぴっかぴかの一年生、大澤がお送りいたします。はじめまして。
覚えづらいと思うのでかいざーと呼んでください。異論は認めません。
(※ちなみにカイザーとは「皇帝」の意のドイツ語です。Kaiserの綴りは古代ローマの独裁官,ユリウス・カエサルに由来します。カエサルはローマ共和性末期の軍人で,次々と政治上のライバルや反対勢力を駆逐し,終身の独裁体制を成立させました。これがのちのヨーロッパの皇帝体制に影響したと言われています。まあ何も関係ないんですけどね☆)
探検部にはソロキャンができるようになるために来ました。でも他に過酷なことやりすぎて多分もうできると思います。二外はフランス語です。よろしくおねがいします。
さてやってきたのは金峯・瑞牆山。標高はだいたい2600mくらいの山です。一年メンバーは初めてのガチ山活動になります。買ったばかりのくっそ重いザックを身につけて,いざレンタにて出発!
…のはずが新宿駅にて早速みっちゃんが行方不明に。迷子らしい。
→しゅうさんが確保
まあ何とかなりまして,いざレンタにて出発です。
(↑途中によったサービスエリアにいたマスコット。かわいい。)
(↑これはぶれっぶれのしゅうさん。焼きそば食ってんのかな。)
だいたい翌00:00くらいに金峰山荘に到着。明日に備えて,今日は早く寝ます。
と言いたいところでしたが,星空綺麗すぎるのと寒すぎるのとでぜんっぜん眠れませんでした。
(↑星空ハイライト。携帯のカメラってすごい。天の川も見えそう(見えたのかな,)でした。)
まあシュラポン強行した人も何人かいたみたいですけどね。
(↑これは翌朝。テントの手前にいるミノムシみたいなのがシュラポン強行組です。狂気すら感じますね。)
てことで準備万端,いざ出発!
初日は金峯山に登ります。この時はみんなうっきうきです。私はパーカーと下のレインを着て山頂を目指します。いやいや寒いからとかじゃなくって,ほら,人類最大の敵は腹痛でしょう?だから敢えてこの格好して行ったんです。敢えて。
最初はゆるゆるハイキングコース。こんなん楽勝じゃんとか思いつつ?どんどん山頂に向けて歩いていきます。横を流れる川の水がめっちゃ綺麗でした。飛び込みたいくらいですね(伏線)。
(↑これはテントを持たされて虚無顔のタミーさんと満面の笑みのこうちゃん。タミーさんはどんなに長い活動でもこの装備らしい。すごい…のか?)
さて,やっと登山道らしき登山道へ。一年組の疲労も一気にエスカレートしていきます。もう写真の顔からその疲れ具合がわかりますよね。で今気づいたけど何でるーさんヘッドライト付けてんの?
ちょくちょく休憩も挟みつついざ山頂へ!だんだん山頂が見えてきました。だいたい行動時間が五時間…くらいです。多分。
(↑しゅうさんハイライト。被るタイプの蚊帳らしいです。効果はあるんでしょうけど…見た目が……だめだこれ以上言わんとこう。)
そしてついに山頂到着!
いやぁ長かった。みんなヘトヘトになりながらてっぺんで写真を撮ります。インスタのプロフィールみたくかっこいい写真撮れるかな。
曇ってんだけど。誰だよ曇らせたの。
曇りですがせっかく登ったので各々いろいろなポージングで写真を撮ります。
すごい良い写真!みんな笑顔!天気えっぐい悪い!!なんかスタジオで撮りましたみたいになってる。
これは新一年ズ。アー写みたいですね。いや,もはやこういうアーティストなんです。
たくさん写真撮って満足したところで,最後にみんなで一枚パシャリ。キャンプ場に向かって山を降りていきます。
(↑これはえぐいスピードで先陣を切っていくtummyさん。その速さは衰えることをSiriません。)
ここを少し降りたところで,2パーティに分隊します。体力残存組が目指すのは地蔵さんおすすめの大日岩。絶景らしいので,早速行ってみたいと思います。
これは大日岩のまでの途中にあった大きな岩山。
好奇心を頼りに一番上まで行った人も。タミーさん,降りる時も大ジャンプかまして降りてました。ひやっとしますねほんと(私は他の登山客の方に降りるのを手伝ってもらいました)。
(↑これは力持ちなガールズ。重い岩を軽々と持ち上げるつわもの達です。)
そしてお目当ての大日岩へ。私はここら辺で体力がピンチに。
天気も良くなってきて絶景!この景色を眺めながら少し休憩します。にしてもすごい綺麗だな。
(↑これははしゃぐゆうかさん。この後岩の上で爆睡してました。ちなみに後ろで他の登山客が料理してていいなぁって思ってました。お腹すいてたし。)
そして富士見平小屋へ。めっちゃ疲れましたが,何とかついてよかったあ,とみんな安堵してこの笑顔。
山登った後に食��飯は美味い。飯盒で炊いてみたけど硬さはともあれ美味かった!あったかい飯最高!
と悶えるげんげん。
ようやく1日目は終わりです。明日に備えて今日は早く寝ます。
(↑言及は控えますね。)
と言いたいところでしたが,私は終わらせねばならぬ課題があったのでみんなの就寝後,一人テントから出てそれに着手。しかし疲れすぎて全く進まないし,しかも寝落ち。
くっそ寒い中,予期せぬシュラポンを挙行。
この時ひいた風邪は2週間治りませんでした。
二日目は瑞牆山へアタック。朝,未だ太陽が出て間もないころに出発します。分岐でしゅうさんとこうちゃんを残し,皆荷物を置いていざ出発。
(↑体力有り余ってて元気なちほ。水分補給は大事ですね。)
身体も軽いし,そこまで苦戦することなく瑞牆制覇!
金峯と違って天気もめっちゃよかったです!
(↑これは富士を眺めるタミーさん。いい写真じゃないですか?)
いい調子で瑞牆を後にします。
しかしここでトラブル発生。なんと今のペースで行くとレンタ返却の時間に間に合わない様子。
2パーティに分かれ,今度は運転する人たち(と体力有り余ってた私)が急いで車を取りに行きます。後続組は瑞牆山荘にて車を待つことに。
ここでtummyさんが本領を発揮します。
瑞牆へ行く分岐から駐車場へはだいたい3時間くらいかかる様子。しかし車を急いで取って来なばなりません。
走ります。
ものすっごい勢いで走ります。それに涼しい顔でついて行くしゅうさんとゆうかさん。へっとへとになりながら頑張ってついていく私。
ゆうかさん,小休止の度に息切らして汗かきながら
「やっぱ山登りってこうだよねニコッ」
と。ぜったい違うはず。
それについていくこと約1時間,なんと駐車場に到着してしまったのです。はやっ。なんちゅうスピードで行ってたんだ。時間があるし,ということで,少しばかり川遊びを楽しみます。
(↑伏線回収)
(↑ようやく髪を洗えたタミーさん。よかったですね。)
この後もいろいろまぁ…なんというか,トラブルはありましたが無事下山。瑞牆山荘にいる後続パーティも無事回収し,急いで東京へ。帰りに寄ったバーミヤンはタミーさんの奢りでした(ありがてぇ!)。
0 notes
Text
-新規投稿! 【【対比】SNSと昭和 ~平成を駆け抜ける~】 【対比】SNSと昭和 ~平成を駆け抜ける~ 「バズる」いつからか、Webに注力する多くの人たちが使う用語になりました。 登録者数と再生回数で、人様のお財布を予測する時代になり、一攫千金=1度バズれば全て良し…、という風潮は違和感しか残りません。 シンプルに投稿を楽しむために構築されたSNSの殆どは、現在「広告」という言葉を使い、収益化につながるサービスを始めてしまいました。 Facebook、Instagram、Pinterest、残念なことにほぼ全てのSNSで有料の広告関連のサービスに力を入れています。 本来の目的から離れつつあるSNSですが、ここ10年間で斬新で画期的なサービスは生まれていません。 生まれても、消えてしまっています。(例:Clubhouse) 世界では(もっともアメリカですが…)、PostやBlueskyなど、「次世代のSNS」と言われていますが、日本では「よほどのインパクトがない限り」なかなか浸透しません。 その逆パターンの最も良い例は、mixiです。 日本では、インスタとLINEがビジネスの両輪になっていますが、拡散・発信・リーチ(到達)・対話の4つの視点でみると確実にX(旧Twitter)が断トツです。 インスタは、時間と共に若年層に「読むより、直観で脳裏に残るもの」として愛されてきました。 その後、Youtubeの爆発力に煽られるように、TikTokからFacebookのストーリー、インスタのリールといった「ショート動画」が流行しました。 これもよく考えてみると、TVの広告が15秒からの流れで、「いかに短時間で洗脳するのか」に焦点が集まり始めました。 で、これらのSNSはどうよ?前提には…、① 不特定多数に観てもらう② その中から、「いいね」をもらう③ その中から、興味をもってもらう④ その中から、別の媒体をチェックしてもらうまさに、AIDCAモデルの流れで、ファンを増やしていくべきだと思います。 その最も重要とされているのが、最初の【A】=Attention(注意)です。 注意をひくために、人を惹きつける画像を「注目画像」に選び、タイトルを埋め込み【I】=Interest(関心)を持たせようとします。 しかしここまでしても、その後の結果につながらないことが殆どです。 なぜか? 多くの同業者はその原因を顧客に直接言わず、「自分たちのモノを売ろう」とします。 原因は、「そのWebサイトに、訪問者が本当に見たいという質の高い内容がない」のです。 (確か)2018年頃から実際に稼働し始めたGoogleの「質量を重視した検索ランキング」によって、それまでよく見受けられた「検索にひっかかりやすいように、やたら文字列を羅列するか、ページ内に非表示で埋め込む」ことはなくなりました。 そこで多くのWeb業者は、「SEO対策」「Webマーケティング」といったツールを売り始めました。 「どこの業者が本物なのか」は割愛しますが、その多くは「アクセスさえ伸びれば良い」で提供しているため、自分たちのノウハウだけを提供することに注力して「その後」や「中身」は考えていません。 「いえいえ、考えていますよ。」…「弊社のシステムを使い続ければ、常にランキングでは上位につけます。」と…。 こんな面倒な話よりも、SNSは「コミュニティ」というくくりで利用者にサービスを提供しているため、検索サイトでの検索結果ではあまり反映されないのが現状です。 …とすれば、SNSをどう生かすべきなのか。(やっと本題ですね。) 例として、「一人のアイドル」が皆様(会社やグループ)だとします。 さて、このアイドルをどう「人気にしていくのか」ですね。 モーハチでは、令和(REIWA)の時代のSNSを、昭和(SHOWA)に置き換えると以下のように位置づけます。 ポン① 新聞 => ブログ② テレビ => YouTube③ ファンクラブ => Facebook④ ファン通信 => LINE⑤ ライブハウス => Instagram⑥ タブロイド雑誌 => X(旧ツイッター) 今では、各種SNSで直接やり取りが可能なので、かなり開放的ですね。 これら全てに一人ないしは数名で対応するのは非常に困難ですが、ユーザーは「自分の好みのSNSでチェックしたい」ので、全てに対応しなければなりません。 上記のように置き換えて考えると…、やはりファンを増やしやすい「ライブハウス=インスタ」が日本人にとっては手軽だった…と言えます。 モーハチでは、インスタグラムは「昔はめちゃくちゃ良かったけど、でも今は非常に使い勝手の悪いツール」と位置付けています。 理由は、簡単です。 インスタグラムからの先に進めない。=記事内のリンク付けが× 複数の画像で惹きつけようとするが、結局ユーザーは別のツールで探さないといけない。 ユーザーがあげた画像の権利が、いまいち明確ではない =ジャイアン化?つまり、本当のファンでないと、伝える側が受け取ってほしい本当の真意にたどり着くまでに、かなりの距離感が生まれる…ということです。 海外のエンジニアやプログラマーの中でも、「お客様が望めばインスタは連携するが、短方向で使い勝手が悪いのであまり触れない」という方が圧倒的に多いです。 このようなことから、インスタグラムやLINEは、限られた業種=直接的マーケティングが強い業種(美容関係、レストラン、サロンなど)ではある一定の結果を残せますが、ツールとしては他に比べて「費用対効果」が低いと判定しました。 またインスタが流行した時の若年層の世代が年齢を重ね、選ぶツールが徐々に変化しつつあると言われています。 それよりも、上記に挙げていないPinterestは拡張性や情報量などインスタグラムよりはるかに将来性の高いツールとモーハチは捉えています。 モーハチでは、皆様の業種や目標、製品・サービスをお聞きして、各種SNSでの活用についてしっかりカウンセリングします! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #昭和と令和 #色々仕組みは変わったね #伝えたい気持ちは同じ #インスタは良かった #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #インスタは良かった #モーハチ #伝えたい気持ちは同じ #色々仕組みは変わったね
0 notes
Text







金曜日の東京、
グループ展を見てから代官山に。
代官山の蔦屋書店でのポップアップを見に行きたくて、けどお腹が空いたのでPanorama Panama Townのタノくんの #タノアキヒコのカレー道場 で検索して代官山にあるカレ屋さんを探すと出てきたのがこちら、ハブモアカレーさん!
こんな?という階段をのぼったりして辿り着いたよ!もうすでに汗だく!
タノくんのインスタによると、ラプチャートマトは絶品やので課金した方がいいって書いてたので、それが何なのか分からんまま、パノパナの曲にも「ラプチャー」てあるし、これは今日この後のライブで聴けるフラグでは?とも思い、「チキンカレと付け合わせのセット」の付け合わせとして課金!
調べたら、トマト風味のスパイスで炒めたじゃがいもて書いてあった!じゃがいも大すき!大正解!!タノくんありがとう!!!!
カレと一緒に渡されたかわいカードの通り、最後は全部混ぜ合わせて食べたよ!むちゃくちゃおいしかったー!!体の芯から熱なった!
あまりにかわいかったので、レジでステッカとショップカードももろちゃった!かわ!そういやパイン飴も置いてあったよ!大阪のあめちゃん!!
そっからまた、こんな?という地元の人だけが知ってそうな道を歩いて蔦屋書店へ。
見たか���たショップのステッカだけ買って、お店を出たよ!
1月にも行った古着屋さんにも行きたかったけど、暑い中まあまあ歩いて汗だくやし、カレの後やし、冷たいコヒ飲みたすぎる!
ブルボトルコヒを横目に電車に乗り、新宿のDUGへ。ふー!アイスカフェラテおいしかったなー◎
そこでもちっこいステッカもろたので、なんかこの日、リダヲさんのもやし、ステッカばっかし集めちゃったな!
この後パノパナのグッズ販売でもパスステッカ買ったしね、シルすき!!!
ほんでこの日ライブ後も道に迷ったりしたし、結構歩いたんやけど、今歩数見たら22,229歩てなってた。
多いかは分からんけど惜しかったねー ?
あとこの日ラプチャーはしませんでした。
KUZU
2024.4.30分 3:53
0 notes