#イサムノグチ
Explore tagged Tumblr posts
Text

Sapporo, 2023
2 notes
·
View notes
Note
GW辺りに札幌に行こうと思っています。おすすめの、絶対行ったほうがよい場所を教えていただけないでしょうか。カフェとかレストランとか美術館とか美術館とか…。あと夜パフェに行きたいので、どこを選ぶと間違いないか教えてほしいです。あともしかしたら注意したほうが良いことがあれば教えていただきたいです。
こんな質問がたまにDMでも来るので、いつも楽しく回答しています。あなたの住む街に行くときはおすすめを教えてくださいね。札幌というワードで、わたしを思い出してくれるのが嬉しい。
パフェの語源はフランス語の“完璧”から来ているそうですね。夜パフェはカフェテリアパルが間違いないです。人匙ごとに味や食感が変わり、その美味しさにくらりと来ます。パフェって素晴らしい。価格帯が高めなのにいつも行列です。札幌の夜パフェは締めパフェなので、21時ごろから混み合います。すすきのでの1件目を手早く切り上げるのがおすすめです。
他にもパルよりは価格が安めな“ななかま堂”やお酒とのペアリングを楽しむ“ペンギン堂”とかもあります。クセ強店主がやっている“ぴーぷる・ぴーぷ”は色々な掟があり、確実に終電を逃しますが札幌名物って言えば名物なのかもしれません。夜ではないですが、札幌で1番美味しいパフェは“くなう”というアパートの一室で営われる喫茶“室”で、るるぶやSNSには掲載されません。アパートの一室と言えども、黒い壁紙にレースのカーテンが揺らめくだけの内装。華美ではなく、ただただ美しいパフェは美術品のようです。その甘みに背筋が伸びる。なんだか神様との対話みたいだなと思いながら食べています。勝手に“札幌で1番天国に近い場所”と呼んでいます。
どうしましょう。パフェの話だけでこんなに行数を使ってしまいました。あなたのために続けますね。北海道でみれば美術館は多いですが、札幌に屋内の美術館は少ない気がします。札幌にある北海道立近代美術館や札幌芸術の森美術館は気になった特別展の時に行く程度です。風が寒くなければ、モエレ沼公園なんてどうでしょう。イサムノグチが作った彫刻公園です。モエレ沼まで行かなくとも、街中を歩いていると、野外彫刻をよく見かけるのも札幌の小さな楽しみです。大通公園を西に降って散歩するのも面白いかもしれないですね。札幌の中心は、大通りで分断して北と南、創成川で東と西に分断した碁盤の目のような住所をしています。札幌で定められている景観色に則った建物が整然と並ぶので、他の政令都市とは違う空気感に包まれた街並みです。https://artpark.or.jp/sansaku/
よくお一人様をしてカフェを探訪していました。上記した“くなう”はパフェとして完成され過ぎている。お一人様専用なってはしまいますが“カルメル堂”は、深海のような濃いブルーの壁紙の内側でゆったりと過ごせます。季節ごとに出す甘味が変わり、5月はプリンとラムレーズンどら焼きだった気がします。わたしは7月の珈琲あんみつが梅酒寒天が乗ってて好き。“ギャラリー犬養”は、わたしが菊水に住むひとつの理由になった喫茶店です。大通り駅から地下鉄で2駅なので行きやすいかと思いますが、住宅街の奥にあるから迷いやすいかも。聞き馴染みのない西洋の伝統的なケーキが沢山あってどれも美味しい。食べた後に河川敷を散歩するのが好きでした。“喫茶店つばらつばら”と“石田珈琲店”、“一粒の麦”も好きです。
食は飲酒に重きを置いた人間なのでレストランには疎いですが、二四軒にある“ユニヴェール エス”は友人が修行していた洋食屋です。一皿一皿がキラキラして見えるのはきっととてつもなくこだわり抜かれているからなのでしょうね。後は、また菊水になってしまいますが”プティットレジョン”はフランスの家庭料理を出すビストロです。店内を一歩入ればそこは南フランス。ここもまた美味しいです。
注意することと言えば、気温でしょうか。北海道の桜はGWに咲くので、そのくらいの気温で、風も強い日が多い印象です。GWでの札幌観光ということで、移動は公共機関を想定しておすすめしてみました。土日祝日は、地下鉄が540円で1日乗り放題のドニチカという切符が買えます。おすすめしたモエレ沼公園以外は地下鉄だけで移動できます。特にカフェに関しては地下鉄で行けるものをピックアップしてみたので、レンタカーを使用するのであればまたお知らせくださいね。
5月中旬以降であればライラック祭りが大通公園で開催されます。金木犀と同じモクセイ科なので、とてもいい匂いがする薄紫の花の木です。札幌市のシンボルで、自生できる南限は関東らしいですね。大通公園のベンチの横にライラックが植えられているので、花の下でゆっくりするのが好きです。今年は雪解けも早そうなので、あなたが来る頃にライラックが咲いていたなら嬉しいな��旅行から帰ったらまた、質問箱でも良いので、札幌でのお話を一緒にしましょうね。

11 notes
·
View notes
Text
2023年に行った美術館
好きだった展示と行った展示全部、今年は西洋美術館・山口晃さんのおかげでセザンヌに入門できたぞ!
140字以内で好きだった展示、でも楽しい展示ばかりでした
内藤礼/すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している2022、ダムタイプ remap、山口晃/ここへきてやむに止まれぬサンサシオン、ゴッホと静物画
1月
内藤礼/すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している2022 神奈川県立近代美術館葉山
六本木クロッシング2022展:往来オーライ 森美術館
2月
エゴン・シーレ展 東京都美術館
ヴォルフガング・ティルマンス/MOMENTS OF LIFE エスパスルイヴィトン東京
3月
クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ 東京都現代美術館
4月
ダムタイプ|2022:remap アーティゾン美術館 (坂本龍一さんの音)
5月
マティス展 色、形、線、冒険のはじまり 東京都美術館
デザインに恋したアート アートに嫉妬したデザイン 中之島美術館
ALBERT GIACOMETTI エスパスルイヴィトン大阪
6月
須田悦弘/補作と模作の模索 ギャラリー小柳
横尾忠則 銀座番外地 ggg
7月
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語算数理科社会 森美術館
(ミヤギフトシ/オーシャンビューリゾート、宮永愛子/Root of steps がすごく良かったです)
蔡國強/宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる 国立新美術館
モエレ沼公園(イサムノグチ!)
テート美術館展 光 ターナー、印象派から現代へ 国立新美術館
mimom/絵���在る展 ニュースペース パ
近藤聡乃/ニューヨークで考え中 ミヅマアートギャラリー
8月
西洋美術館展 常設展・美術館の悪いものたち 国立西洋美術館
9月
デイヴィッド・ホックニー展 東京都現代美術館
山口晃/ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン アーティゾン美術館
ケリス・ウィン・エヴァンス 「L>espace)(…」 エスパスルイヴィトン東京
エマイユと身体 メゾンエルメス
10月
イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル 国立新美術館
11月
目[mè]/さいたま国際芸術祭2023「わたしたち」
ゴッホと静物画 伝統から革新へ SOMPO美術館(隣のビルに立入検査が入っていたけど良い展示でした、ありがとうございました…)
ポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革新 国立西洋美術館
大巻伸嗣/「真空のゆらぎ」 国立新美術館
エコロジー:新たな生 銀座メゾンエルメス
2 notes
·
View notes
Text
instagram
.
竹中大工道具館で[イサム・ノグチ :TOOLS]を
.
彼の幅広い創作活動を支えてきた道具がカテゴリー���とに分けられ具(つぶさ)に
.
木や石、金属や粘土、紙にいたるまでそれぞれの創作の要となったこのうえなく美しい道具類
.
それ自体があたかもイサム・ノグチの作品かと思えるような端的で簡潔にまとめられた展示プランも、印象的
.
5月7日まで
.
.
#イサムノグチ
#Tools
#竹中大工道具館
#神戸市中央区
#新神戸駅
#フィリップワイズベッカー
#デザインの鉋型入場券
#5月7日まで
#LeicaC
#ライカc
#LeicaCtyp112
#バリオズミクロン
#DigitalCamera
#iPhone12mini
2 notes
·
View notes
Text





思い返してみれば、tumblerには2023年の投稿が1枚もないな。
嵐のように過ぎ、得るものと去るものがはっきりした1年だった。
せっかくだから、2023年を代表する写真たちで1年を四半期ごとに振り返っておく。
2024へ橋をかけるための記憶と記録として。
1月 岡山の山奥、奈義町現代美術館へ。
2月 実習先の歴史考古博物館。働きながらだから資格とるのに時間かかった。この実習先のおかげで自分の中に縄文、弥生への興味が広がったのは間違いない。大きな大きな収穫。
3月 大山崎山荘美術館。黒田辰秋さんの作品 を初めてあのスケールで見れた。その後、ARTFAIRKYOTOへ。現代アートの祭典!
4月 竹中工務店の博物館へ。イサムノグチのakariが出来るまでの過程を展示してあって、より一層、そのものへの愛着や興味がわく。良かった。
5月 韓国。リウム美術館で見る日本の民藝の品々を見に、3年振りコロナ明け初めてはアジアへ。
6月 高知 テオヤンセン展へ。beastを触れた!けど、やはり外で見たいね、と思った。
髪をバッサリ切ってみる。
7月 尾道旅。たまたま、その日が年に一度のお祭りで。取材かな?ってくらい、お話し聞かせてもらった。伝統を繋ぐ地域の方々の思いに感激した😭
8月 阿波踊り!最高
9月 誕生日月。今年は自分へ時計をプレゼント。頑張ろう
10月、上海。4日間でまた自分の価値観を揺さぶるような日々。数日間でお茶を通したコミュニケーションに興味が一層出る。中国茶の作法を学ぶ。どの国でもお茶を淹れる所作は美しい。
11月 神楽を見に山奥まで。民俗学に出会わせてくれた先生と。
12月 茶会。道具組の楽しさを知る
結局、生活が学問や歴史を作っていて
その中に生まれる人それぞれの美的感覚や価値観に伴って
生きた軌跡のようなものを垣間見るのが好き。
と同じく、自分も素直に出てきたものを大切にしたいし
あわよくば何かの形でわたしなりにアウトプットをしてみたい。
そんな2023年。
あ、あとめっちゃ太った😀
0 notes
Text
美術館とカセットテープ
東京に行ったのは5月以来かぁ。大好きなマティスの絵を観るために、両親と旦那さんとで小旅行したとき。 1年半だけ住んでたからなんだか不思議な気分。短かったような、長かったような…。
今回は、ずっと見たいと思っていたデイヴィッド・ホックニー展のために。大好きなお姉さんがいるんだけど、その人が着ていたTシャツをかわいいなと思ったのがきっかけで知った。 iPadを使いこなして、しかも毎日のように絵を描くのってすごいなぁ。寝室の窓から見える風景、その描いていく過程を見れたのはおもしろかった。
色ってそんな風に使ってもいいんだとか、逆光の時の暗い花瓶って確かにそう見えるなとか。絵を描くからこそ物の見方が丁寧で、そんな風に見たことなかったなぁって気づかされたような。 ホックニーの情報をあまり入れずに行ったからよかったのかも。純粋な気持ちで絵を観たかんじ。画風も色々あって、これって〇〇から影響を受けたのかなって考えながら見るのも楽しかった。 グッズが思ったよりも少ない印象だったけど、思う存分後悔のないように買ったら結構な金額になった。わはは。 最近のミュージアムグッズはお洒落になってきてるからうれしいような困るような!
それから、移動してカセットテープ専門のお店に行った。駅からずいぶん歩かなくちゃいけなくてちょっと大変だったな。知らない土地だったし。でも欲しかったテープに出会えてラッキー!

Frank Ocean-blonde あと、映画「Barbie」のサントラも買いました。


クリアケース越しの紙の質感が好き。あと反射するところとか、笑 ビニールとか透明なものが好きなんです…。 最近実家でお父さんと話してて、レコードとかカセットテープとかのアナログにまた興味が出てきた。小学生の頃よく友達とカセットテープに録音して遊んでたんだよねー。 少女漫画の朗読とか、大好きなアーティストの歌を練習して録音したりとか~。今聴くとウワッてなるから封印してるけど笑 お父さんが昔お気に入りの曲を詰め込んだミックステープがたくさんあって、それをどこかから見つけてきて譲ってもらったばかり。もっと集めたいなと思っているところ。 お父さんもお母さんも洋楽が好きな人だから、小さいころから聴いてた(聴かされてた?)のはThe BeatlesやQUEEN、Bay City Rollers!そのテープがほしい。 CD持ってるし自分でプレイリスト作るのもたのしいよねきっと。 テープ独特のザラっとしたノイズとか好きかも。 あとはレコードプレイヤーも手に入れたい。

①ホックニー展の図録は今度じっくり眺めよう~。 ②イサムノグチのマグカップ。これも美術館で買った。どんどん増えていくマグカップ…。 ③友達がAesopで買ってくれたリップ。チューブタイプが好き。 ④燃やさなくてもいい香りの紙のお香。中身もかわいい。
0 notes
Text
追記
あとは猫カゴとか外にある不燃ごみの処理。 靴・下着・オフィス服更新。
やることがどんどんシンプルになる。 最高。
今月中には 結局見栄だったイサムノグチのライトを手放す! 買って満足のハーブティー飲み切る。 ナッツ食べきる。 花火使い切る。
を目標にしたい。 まずは早めにイサムライトをなんとかしたい (既に床面積浸食してるやつだし)
昔は常に足し算をすることしか考えてなかった。 引き算がこんなに大事で満たされるものだなんて知らなかった。 少なくても全然大丈夫。むしろ少ない方がより良い。
0 notes
Photo

*2022.03.09 今日の長野市は、 朝からとても良いお天気です。 それでも、 まだまだ炬燵がないと、 朝晩の冷え込みには勝てません。 古い団地の和室の風景は、 炬燵と畳と障子のみ。 ベランダから差し込む朝陽と、 窓から見えるお山の景色を、 毎朝この和室で楽しんでいます。 使い込まれたアケビ蔓細工のゴミ箱は、 野沢温泉地域の伝統工芸のひとつ。 買い物カゴや郷土玩具の「鳩車」など、 その歴史は江戸時代にまで遡ります。 #団地暮らし #団地 #暮らしを楽しむ #和室 #あけび細工 #ルイスポールセン #イサムノグチ #田中栄子 #長野市 #鳩車 #郷土玩具 https://www.instagram.com/p/Ca3qlr9h9vh/?utm_medium=tumblr
4 notes
·
View notes
Text

Sapporo, 2023
#sapporo#モエレ沼公園#イサムノグチ#isamu noguchi#moerenuma park#photografy#contenporaryart#contemporary photography
1 note
·
View note
Photo

. 草月いけばな展 創造の空間2021 想像していたいけばなとは違って いわゆる「花」にとらわれない自由な表現に驚かされます お招き下さった方の作品は衝撃とともにひときわ伝わってくるものがありました 江之浦測候所、凛門、イサムノグチ展、草月会館と 行ける範囲の行きたいところをまわりましたが、 期せずして「石」の3日間となりました . #草月会館 #草月流いけばな #草月いけばな展 #創造の空間2021 #イサムノグチ #いけばな (いけばな草月流 Ikebana Sogetsu) https://www.instagram.com/p/CR4GW6RsTnW/?utm_medium=tumblr
1 note
·
View note
Photo

おまけ。犬神家の一族? #イサムノグチ #イサムノグチ展 #IsamuNoguchi (東京都美術館 Tokyo Metropolitan Art Museum) https://www.instagram.com/p/CQ7oIxUAFnj/?utm_medium=tumblr
1 note
·
View note
Photo



Tropical House + Atelier
#建築設計#建築#建築デザイン#住宅デザイン#住宅設計#イサムノグチ#arcitecturedesign#architecture#interiordesign#interior#exterior#exteriordesign#isamunoguchi#vaporwave#synthwave#vaporwaveaesthetic
3 notes
·
View notes
Text

イサムノグチ彫刻の遊具が集まるオリーブ園の公園。春はポップな色合いの遊具にさらにミモザが加わりよりいっそう賑やかに。子どもたちも駆け回って遊んでる。
13 notes
·
View notes
Photo

. 私の居た場所〜〜 北の大地⭐︎ . いつもそこにある そんな場所 . 帰れる場所 . だけど 私はもう居ない . 大好きな場所❤️ . ありがとう北海道😊 . #イサムノグチ #札幌 #幸せをありがとう #トリ活 #公認心理師 #臨床心理士 #心身医学 #鳥好き #鳥好きさんと繋がりたい #子育て #5歳 #乳児 #10ヶ月ベビー #眠い #夜泣き #名古屋 #函館 #北海道 #彩りのある暮らし #ハワイ #hawaii #koolina #鳥柄 #もりしほ #フラミンゴ #とり @saishokushinbi_morishiho @morishiho2017irodori https://www.instagram.com/p/B1yiDw4gIy1/?igshid=1vrvkxxg63hiu
#イサムノグチ#札幌#幸せをありがとう#トリ活#公認心理師#臨床心理士#心身医学#鳥好き#鳥好きさんと繋がりたい#子育て#5歳#乳児#10ヶ月ベビー#眠い#夜泣き#名古屋#函館#北海道#彩りのある暮らし#ハワイ#hawaii#koolina#鳥柄#もりしほ#フラミンゴ#とり
1 note
·
View note
Photo

#tani1gan #観音寺市 #豊浜町 #一の宮公園 #Kagawa #Kanonji #Park #オクテトラ #イサムノグチ #setouchitrip #shikokutrip #cityspride (一の宮公園) https://www.instagram.com/tani1gan/p/BxPOIqVFzc5/?igshid=8g4g6qj0ushh
1 note
·
View note
Photo

内外つなぐ窓の位置は、緑や景観地が見える場所に その部屋内に緑を飾ると、より内外つないでくれます 窓の向きや位置、形や大きさはザザザッと考えずに すごく考えて見直しています これは自分でも簡単にできるので、図面をもって 土地に立って写真を撮ってみるといいと思います (建て替えだと難しいかも) 代わりに撮りに行くので相談してください笑 他にも事例を紹介しているので @kazuya_ikezoi からとんで見てください よかったらフォローもお願いします #ピクチャーウィンドウ #テラスデッキ #ラクシーナ #タイルデッキ #イサムノグチ #置き照明 #漆喰壁 #内外つながる #設計士とつくる家 #コラボハウス https://www.instagram.com/p/Cmy-UrUvsde/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes