#アセクシャル
Explore tagged Tumblr posts
multlingvulo · 2 years ago
Photo
このシリーズ最高!
アセクと家族の気持ちはよく見えるわ。
This series is amazing! I shows the ace's and the family's feelings really well.
Essa série é incrível! Ela mostra o ponto de vista ace e da família muito bem.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
“People have always told me: ‘You’ll understand once you start dating. You’ll feel it when you like someone. You’ll learn when you grow up’. But the feeling of romance I was supposed to understand one day - the meaning of kissing or sex - I couldn’t get that at all. I thought I was lacking something as a human. That’s why the words aromantic asexual… they saved me.” | KOISENU FUTARI
(how to watch)
13K notes · View notes
namiki-is-always-here · 20 days ago
Text
同性愛を性欲ありきの事だと勘違いしてる人からメッセージきた😱
とんだ勘違いだよね😅
「一緒にしませんか?」だって
私はプラトニックだから相手ができてもやらない💦
0 notes
cderpivotless · 2 years ago
Link
札幌でアセクシャルの方を対象としたお茶会があります。
0 notes
fuyaho · 6 months ago
Text
Tumblr media
ミラベル誕生日おめでとう!!
この二人のイベントは自分の人生が変わるレベルで救われました。(自分が彼女らと同じアセクシャルと分かったので…)
91 notes · View notes
gojounooto · 6 months ago
Text
アセクシャル
わたしはアセクシャルだ。
この言葉を知ったのはつい半年前とか。
ずっと違和感だった、性に関すること
恋愛を語る上で、作品を通す上で、
避けて通れなかった話題。
合わせられていた時期もあるし、
みんなのその感覚があたりまえだと思っていたし、
わたしもその当たり前でいたかった。
マイノリティ。
でもその人たちにとっての当たり前。
同じ感覚の人にも出会うことが増えた。
今は公言できるようになったけど、それでも
「 普通はこうだよ 」 「 もったいない 」
と、言われることが多くて
その度にはやっぱり悲しいし、
だれかを好きになること、
相手にとっての幸せを考えることが
やっぱり怖い。
約一年半にみた そばかす という映画
今日またみる。
そのときは自覚がなかったけれど、
忘れられない作品、
今、みたいと思って。
12 notes · View notes
invisibletinkerer · 4 months ago
Text
I guess I wasn't the only one who got aroace vibes out of Surlent!
3 notes · View notes
fuyu-07 · 2 months ago
Text
アセクシャル・サキュバス feat. 初音ミク / thus
Tumblr media
youtube
2 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
旧帝から外資系の企業に就職して、少し前から産休中の20代後半。 物心ついてからずっとビアン寄りのバイで、交際相手の性別は6:4で同性の方が多い。 大学の人口比は男性に偏っていたので、彼女を探したい時は所謂レズビアンバーみたいなのに通っていた。 レズビアンと聞くと、男を必要としない強い女みたいな人物像をイメージするかもしれないが、実際はそういう女性の割合は少ない。(男性に稼ぎ手を期待しない分、ヘテロよりは多いのかも?) 最近はLGBTへの認知度が上がってきたせいか、「男が無理」「セックスが無理」だが精神・経済的拠り所として恋愛は必要、みたいなタイプの、言ってはなんだがテイカー気質の人間が増えたように思う。 私は所謂パワーレズで、学歴も収入もある程度高い。 外見はフェム(女っぽい)だけど、私みたいな人間はこういうテイカーレズ層に爆モテした。 私はアセクシャル?ではないバイなので、当然女体に性欲が沸くんだけど、彼女達は���構露骨に行為を避ける。その割に、同棲(何故か私のほぼ一馬力前提)の約束は急ぐ。 異性愛男性の多くはこの仕打ちに耐えているのかもしれないけど、ビアンの場合はこれに「実際は性別の段階で相手の性愛対象じゃないかもしれない」という疑念が重なるので、社会人一年目くらいでもう疲れてしまった。 彼女たちの「強い女」に対する欲求というか依存は凄い。ありとあらゆる手続きや電話を自分でしなくなっていくし、別にこっちの専門じゃないことでも平気で投げてくる。 本来誰かに扶養されないと生きていけないような層がミサンドリーという狂気に取り憑かれた結果、「誰かの娘であり続けたい」という甘えた感情をビアンと取り違えてしまったんだろうな。 タイミング良く経歴の近い異性に告白されたので、そのまま付き合って結婚した。 バイで良かったな〜と思う。これで(追記:私みたいな性格・女の趣味で)純度100%のビアンだったら、多分生涯のパートナーを見つけるとかはできなかっただろうな。 【追記】 ・元カノのことを考えながらむしゃくしゃして書いた文章が伸びてしまい、少し動揺しています ・かなり主語が大きい話になってしまいましたが、ビアン=テイカーという意図はなく、「私の問題で」テイカーな女性との接点が多かったという話です ここから下は用語説明とそれに伴うお願いです (こんなに読まれることを想定しておらず、わからないと言う声が多かったので) ・パワーレズ:社会的スペックの高いレズビアンの意味で使っています(諸説あり) ・テイカーレズ:完全にこの文章の造語です。そのままの意味で「テイカー気質のレズビアン」という意味で使っています。そんな言葉は存在しないので、私が言えたことではありませんが、この単語でレズビアン界隈を攻撃するのはやめてください ・レズ:そもそも、一般的にレズは蔑称なので使わない方がいいです。通りやすさ重視で題名にしましたが、最近はビアンの方がよく使います https://anond.hatelabo.jp/20240903191118
パワーレズつらいので男と結婚した【追記有】
2 notes · View notes
tamanine · 6 months ago
Text
2024.7.24
日中の死にたみを抱えたまま普段より若干時間が遅れつつキックボクシングへ行き縄跳びを飛び、ものすげえうるせえ小学生(顔見知り)の横で全く集中できないままシャドーをやり、あまりにもうるさい(音がデカい遊びをする)ので顔見知りとして一番うるさいアクションに対してそれはやめてみよっか、と促し、サポートのキックボクシングのトレーナーさんにミット打ちをしてもらったら大変に指導が上手く、そしてとても強い陽の人特有の雰囲気にのまれ、フォームの改善にもなり素晴らしかった。いつも��の人がいいくらいだが、オーナーの前では言えない。
死にたみを抱えたままキックボクシングへ重い荷物(グローブとか防具とか水)を持って行くのに何の意味があるのか、といつも思うのに、行くとかなりの確率で楽しく、意味がわからない。
しかし私は上下関係と集団行動ができないので運動部に入る選択肢は人生の中になかった。夏に2日連続で練習に行った次の日には3分のコンビニに行って帰ってきたら熱中症で吐いた。体を鍛える体力がそもそもない。
フュリオサ様になりたいな〜というぼんやりとした気持ちでキックボクシングへ行っているので格闘技をしっかり見てもいない。primeで見られるのにうっかりTHE BOYS s4を完走してしまった。
今は(23:58)死にたみはかなり軽い。私は実人生ではそこそこ堅実な選択をとっているけれども(合理性バキバキの人には訳がわからないとは思うが。生産性とかマジ最悪)、根っこの好みがデカダンな方向かつ、バチバチのフェミニストだけど恋愛(セクシュアリティはなんでもかまわない、アセクシャルのかたには全く強制しない、個人的な方向性)で人生を全賭けするフィクションは好きなので、メンタルが壊れている時に死ぬほど退廃的な音楽を聴くととても良く響いていい、全部一緒に終わりにしよう。
一緒に全部終わりにしちゃおうよ、という言葉があまりにも青くさく、でもたぶんこの場所を掘り返したらリアルタイムの言葉が残っていて、現実の世界ではピカピカの正義の振る舞いを目指すけれども、生肉をつぎはぎしたような退廃性は私のロマンチックであり、ナラティブであり、知らない人には共有しない遊びの一部。
5 notes · View notes
mihatenuyume · 10 months ago
Text
Tumblr media
無性愛♠️
アセクシャルのAceハンドサインを考えてみました!
よければポーズとるとき使ってください
#創作 #オリジナル
2 notes · View notes
manganjiiji · 1 year ago
Text
はぎはぎと揺する
トーキョーアートブックフェアへ、東京都現代美術館に。MoT。なんと朝から小雨が降っていて、さすがに真冬用のコートを出したら暑いだろうな…?(人よりも極度に暑がり)と思ったが、それしかコートがなかったので着ていく。なんと、寒かった。全然暑くなかった。なんなら手袋も欲しいくらいに寒い瞬間もあった。45分に着いた時には開場前の列はほぼ無いくらいだったが、同行した友人と合流した11時ちょうどには、列は伸びに伸びていた。それでもすぐ入れたし、混雑は午後のほうが濃厚だった。昼時に「2階のサンドイッチ」で席を取れたのは奇跡かもしれない。私たちが座ったあとからどんどん人が���て「席ないね」と言って去っていった。
Tumblr media
おいしすぎる美術館ごはん。カマンベールチーズとクルミと鶏肉とマスタードのサンドイッチ。パンが堅くておいし〜い。いつぞや流行ったマリトッツォみたいにクリームたっぷりのなんらかのサンドイッチ(?)も中にさらに固めのクリームチーズが入っており、なにもかもが泣くほどうまかった。こんなに美味しいことがあっていいのか?カフェラテを含め価格は2000円ほど。こんなに美味しいなら2000円は納得であった。外国の味がした。
アートブックフェアはかなり海外のクリエイターや印刷所、プレスの参加が多く、会場も全然日本じゃなくて面白かった。日本語で説明してくれるブース主の方もいたが、英語や、日本語が書かれたボードを使って教えてくれる方もいた。使う言語が限定されていない場というのは、厳密な商業主義の現場でなければ、気楽で愉快でいいなあと思った。私は英語の聞き取りもできないし、文を組み立てて話すこともできないが、読むことはできる。一冊、欲しいと思った英語の本があったが、価格的に断念した。今回は価格でかなり断念した。いい事だと思う。結局買って帰ったのはステッカー3つと、ワークショップで手作りしてもらった缶バッジ1つ。ブックフェアでの買い物というより、ブックフェアに行ったおみやげ、という感じかも。いつか資金をためてきちんと本を買いに行きたい。それでも特殊印刷や特殊紙のブースがかなり楽しく、ステッカー等もそこで買えたので、��ックフェアの本質的な部分もきちんと楽しんだ。ブックには様々な側面がある。コンテンツ(内容)よりも私は外側、装丁やデザインに興味があるので、その部分のアートを求めるのもまたブックフェアの客であるとは、一応言えるだろう。そもそも、私が内容に興味がある本というのはものすごく限られている。新刊の日本語のハードカバーでも買うか買わないかだから(私はかなり日本語を偏愛している)、日本語以外の、テーマが抽象的であったり思想・哲学の方面からの着想によるアートが内容であれば、あまり意欲がわかない。どちらかといえば、思想・哲学や抽象思考について文字がぎっしりと詰められた学術書のほうが読みたい。もしくはフィクション。日本語の小説は文体の好き嫌いがあるので苦手だが、英語なら文体のこともなにもよくわからないので、好き嫌いがない。その代わり、自分の読みが正しいのかどうかもわからないので、本当に小説を読めているのかはわからない。でもまあ小説とは多少なりともどの言語であれそういう側面があって、母国語だからわかるというものでもないしな、と思うと、言語による文章を自分の中に取り込むことは、言語の種類が変わったところであまり変わらないのかなと思う。もしくは地続きな話なのかなと。そのうち、サリンジャーの小説は、内容を覚えているのだし、英語で誤読せず読めるようになりたいなとは思う。辞書を引いてもいいので、ふつうのものをふつうに読めるようになりたい。解釈や意味付けはその先の話として。
芥川賞を受賞した『ハンチバッグ』、書店で何気なくひらいたら初っ端から面白すぎて即座にレジに向かってしまった。半分くらいまで読んで止まっている(施設の中の食堂の描写あたり)。ほかにも『N/A』とか『##NAME##』とか、気になるものはあるが、どれもだいたいテーマというか行き着く先は同じだろうなという気がする。ハンチバッグも含め。まずたぶん女の話だし、未婚の女の話だし、つまりある程度は少女の傷つきのその後またはそのままの話だし、芥川賞候補がほとんどそんな感じになっているのは、というか純文学のシーンがだいたい「そこ」に焦点をあてているのは、世相を反映しているというか、それこそが世相で面白いなあと思う。いま、新人の男性の純文学の書き手って誰がいて、何を書いているのだろうか、と思うくらいには(想像がつかないくらいには)女性から見た世界のほうが、どうやら面白く感じる人が多いようだ。女には問題がいっぱいある。そもそも自分が女なのか、と疑問に思う人は、そもそも自分は男なのか、と疑問に思う人より相当多いだろうと思う。女のほうが性欲が弱い、または性欲への発達が遅い、または弱い人が多いから。男のほうがどうやらセックスしたいという欲望はかなり抗いがたいものとしてあるようだ、というのを、文化的なものなのか本能的なものなのかはさておいて、現状そうらしいと、どうやら確かに感じてきた。女とセックスしたいという欲望が自分に強く生まれれば、自分は男だという自認を持つのは直接的な理由として有り得るだろうが、女はそこまで「男とセックスしたい」というのは、セックスを知る前にはそれほど(割合的に)多いことではないと思う。男とセックスしないままだと、たぶん元々性欲が強くない女は、男とセックスしようとはそんなに思わないと思う。そうなると、性自認は女性だが、性的指向はアセクシャルだろうか?と思う人がどんどん増えると思う。私自身はセックスを経験するまではまったくセックスに興味が無かったのだが、経験したら、その後確かに性欲というものを、とくに、他人に向かう性欲というものを感じるようになった。これは1回電流を通してみないと、回路が開かないようなことかもしれない。個人差がある話だと思うので自分のこと以外はわからないが、男はそこまで文化的に後押しされなくても性欲の力で「男」に目覚められるのに対し、女は文化的にかなり後押しされないと、男と番うことに対して積極的にはなれないのでは?と感じている。男は基本的に女にとっては「加害者」だし、ふつうに考えてあまり関わりたくない。これはとくに日本だからというのがあるかもしれない。このあたりの事情が最近噴き出していて、女から見た世界のほうが、男から見た世界より、よほど面白いものになっているのではないだろうか。あくまで純文学新人賞の話であって、現実の男性から見た世界の面白さの話ではありませんが。
絲山秋子『神と黒蟹県』、井戸川射子『共に明るい』、凪良ゆう『汝、星のごとく』と合わせていきなりハードカバーを4冊買った。凪良ゆうの本屋大賞は、わたしが読むものではないだろうなと思っていたが、たまたま久しぶりに通話した友人に「尋常じゃない」という感じの感想を言われて、とにかく読んでほしいとのことだった。私がそういう物語に対してどういう反応を示すのか、私も興味がある。黒蟹県も一編読んで、こういう小説は「いい小説」だなあ、と、エンタメではないのに、物語というよりは語り、ナラティブなのに、「落とし所」があるのって、話として偉いよなあと思った。私はいしいしんじの『四とそれ以上の国』の各編に、とくにこれを感じる。面白い小説は読みたくなくて、「いい小説」が読みたい。いい小説というのは、結局は村上春樹が言うような「いい小説」になるのだろうが(ちなみに村上春樹の小説は、私はあまりいい小説とは思わない。いつもファンタジーで因果関係がよくわからないから)、そうすると『老人と海』とかを読んだほうがいい。『人間の絆』も買ってあるが読んでいない。これは『月と六ペンス』が最高に良かったために買ってある。井戸川射子は、詩が好きなので、芥川賞受賞後第一作の小説を買ってみた。詩は好きだが、小説はあんまり?と思ったので、芥川賞受賞作は読んでいない。でも今回のはなんとなく詩��ぽいんじゃないかなと思ったのだった。勘です。とくに中身を立ち読みしたわけでもない。
社会学の教科書が開かれなさすぎてそろそろ埃をかぶっているが、まあ、人生の全てが勉強なのでいいか、と思う。専門用語はいくらかおさらいしてから試験に臨もうと思うし、家族の章だけは読み終わった方がいいと思うが、それ以外はもういいやと思っている。英語は一日さぼるとそれだけ単語が抜けていくが、最近は単語よりも文意そのものを読み間違えていることが多いので、焦らず落ち着いて読む技術に集中したい。まあもうできることも限られているので、足掻いても仕方がない。
明日は午前中お金を下ろしてから歯医者に行って、午後はアルバイトの面接で、明後日にはもう荷物を纏めて受験地のホテルにチェックインしている。とにかく受験票と元気な体があれば大丈夫、と言われたので、それだけ忘れずに持っていこうと思う。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.11.26
2 notes · View notes
brygry · 2 years ago
Quote
人類みなそれぞれチンポの形が異なるということを理解できない連中が雑に拡散するセクマイ概念が、初めて付き合った彼氏がセックス下手だっただけなのに(わたしアセクシャルなのかな…)とか言い出す人間を作る悲劇を生み出す
非常口
2 notes · View notes
moko1590m · 30 days ago
Quote
2025年01月04日 12時00分 自分自身の感情がわからない「アレキシサイミア」とは? 多くの人々は当たり前のように「自分がどのような感情を持っているのか」を認識し、それを言語化して他の人に伝えることができます。しかし、一部の人々は自分の感情を認識したり表現したりすることが苦手であり、こうした傾向や障害のことはアレキシサイミア(失感情症)と呼ばれています。イギリスのスウォンジー大学で健康社会福祉学部の研究助手を務めるレベッカ・エリス氏が、アレキシサイミアについて解説しています。 Alexithymia: why some people find it so hard to identify emotions, and how this affects them https://theconversation.com/alexithymia-why-some-people-find-it-so-hard-to-identify-emotions-and-how-this-affects-them-240480 アレキシサイミアは自分自身の感情を認識したり、「喜び」や「悲しみ」といった感情を区別したり、自分の感情を表現したりすることが難しい傾向を指します。これは周囲との関係や相互作用に深く関わる問題ですが、非常に内面的な問題であるため、他人から目で見てわかるような違いがないことも多々あります。また、時には自分自身がアレキシサイミアであることに気付いていないケースもあるとのこと。 アレキシサイミアという用語はギリシャ語の「a(~ない)」「lexis(言葉)」「thymia(魂や感情)」を組み合わせたものであり、大まかに訳すと「no words for emotions(感情を表す言葉がない)」という意味になります。日本語では「失感情症」とも訳されますが、あくまで感情を解釈し、表現することができないだけで、決して感情そのものがないというわけではありません。 1970年代の研究で初めてアレキシサイミアについて言及され、記事作成時点で���床的な診断基準はないものの、人口の約10%がアレキシサイミアであると推定されています。 身体のさまざまな内的状態を知覚する能力のことは内受容感覚と呼ばれ、内受容感覚が低下している人は自分が空腹なのか、喉が渇いているのか、疲れているのか、興奮しているのか、痛みを感じているのかといったことが簡単に判断できません。アレキシサイミアはこの内受容感覚と密接に関わっているとエリス氏は述べています。 これまでの研究では、自閉症の人は33~66%とその他の人々と比較して高い割合でアレキシサイミアを持っていることや、強迫性障害・月経前不快気分障害(PMDD)・心的外傷後ストレス障害(PTSD)・不安神経症・うつ病などを患っている人でよく見られることがわかっています。また、常にアレキシサイミアを抱えている人もいれば、何かのトラウマが原因でアレキシサイミアになる人もいるとのこと。 アレキシサイミアの人は自分が何を感じているのかがわからないため、悲しみや怒りを抑制したり無視したりする可能性が高まり、問題を解決するために行動したり考えたりしにくくなります。そのため、アレキシサイミアの人々は自分自身を感情的に調整するのが難しくなり、精神的に圧倒されるように感じやすいとのこと。 アレキシサイミアの人が持つ特徴のひとつとしてエリス氏が挙げているのが、「外部志向の志向スタイル」です。これは、情報に対して自分自身の感情的なプロセスに焦点を当てるのではなく、自分の周囲で起こっていることに焦点を当てる傾向を指します。つまり、アレキシサイミアの人は自分自身の感情がわからないため、「自分の周りで何が起きていたか」で物事を評価し、それに適応する行動を選択する傾向があるというわけです。 特に自閉症の人々にとって、アレキシサイミアは他人の表情といった社会的手がかりを解釈するのを困難にする可能性があり、これにより混乱や疲弊といった問題が起きやすいとのこと。また、有名人の死や結婚発表といった多くの人々に同じような感情を引き起こす出来事に対しても、周囲と異なる反応を示していまうことがあるそうです。周囲から見て場違いな反応をしてしまうことは、関係者に誤解やフラストレーションを与える原因になり得ます。 「ある身体的な感覚に気付き、それを特定の感情として識別し、どのように反応するのかを決定する」ということは、多くの人々が自然に行っていることです。アレキシサイミアについて知り、当事者がどの段階で困難を覚えているのかを理解することは、その人にどのようなサポートが必要なのかを決定する上で重要です。 エリス氏は、「アレキシサイミアはその人の感情とのつながりに影響を及ぼす可能性がありますが、感情の認識は大人になってから発達させ、時間の経過と共に改善できるスキルです。アレキシサイミアの人々が自分自身をよりよく理解する上で役立つ戦略のひとつが、感情や身体の感覚に名前を付ける練習です。別の戦略には、これらの感情が体内でどのように表現されるのかを特定することが挙げられます」と���べ、アレキシサイミアの人も訓練で感情認識のスキルを改善できると主張しました。 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 頭の中で映像をイメージできない「アファンタジア」の人は世界をどう見ているのか? - GIGAZINE 頭の中でイメージを思い浮かべることができない「アファンタジア」と鮮明なイメージを瞬時に浮かべられる「ハイパーファンタジア」の研究の歴史 - GIGAZINE 頭の中で人物や風景を思い描けない「アファンタジア」でも明るく鮮明な映像を見る方法とは? - GIGAZINE 「内なる声」が聞こえない人はどのような世界を生きているのか? - GIGAZINE 性的に惹かれるという感情を持たない「Asexual(アセクシャル:無性愛)」とは? - GIGAZINE なぜ世の中には「痛み」を全く感じない人がいるのか、その理由を求めると次世代の鎮痛剤につながる - GIGAZINE 悲しみや怒りなどのネガティブな感情は生きるために役立つこともあり悪いことばかりじゃないと研究者が主張 - GIGAZINE ・関連コンテンツ なぜ言葉のアクセントが変わったりなくなったりするのか? 20人に1人は手術中に目覚めている可能性アリ、忘れているだけで耐えがたい痛みを感じるケースも 新型コロナウイルスが耳に感染して難聴などの症状を引き起こす可能性 アルコールはある特定の記憶を強化することが明らかに ほとんど知られていない1型糖尿病と2型糖尿病の中間の「1.5型糖尿病」とは? 孤独な人は「内なる声」と会話するため脳に特徴があることが判明 新型コロナウイルス感染症は軽度の症状でも1カ月以上にわたり強い疲労が続く可能性がある 統合失調症などの患者に幻覚や妄想を引き起こす脳のネットワークがAIを使った研究で明らかに
自分自身の感情がわからない「アレキシサイミア」とは? - GIGAZINE
0 notes
nijntje1338 · 1 month ago
Text
大学生の頃、「男女の友情は成立するか」という議論は何度も聞いたし、参加させられた。
そのたびに、友情と恋愛が違う土俵で語られることに違和感を覚えていた。今思うと、私は友人たちが望む回答ではない、全くとんちんかんな回答をしていたと思う。
私には、多分、「恋愛感情」という情動が備わっていない。(可能性を残すのであれば、私はまだその感情を体験をしたことがない、のかもしれない。)
世間はきっと、友情という目盛りと、恋愛という目盛りを人は別個に持っていることになっている。「友情値」が上がっていって、このラインを越えると「恋愛」になる…ということは多分ない。恋愛は恋愛で、全く別の基準が多分ある。
でも私の中には、友情も恋愛も含めて、ひとつの「好き」の目盛りしかない気がする。だからその目盛りがグッと上がって、「この人のことがとても好きだ」と思うことはあるけど、それが恋愛的に好きなのかと言われると言い難い。「友人としてとても好き」と、「恋人としてとても好き」の差がよくわからない。でも人としては好きだ、と思う。「この人に触れたい」と思う気持ちだってある。
 学生の頃、好意を持ってくれた人にこのことをやんわりと伝えたとき、「寂しい」と言われた。私はその人のことをとても好きだと思っていたのに、一般的な「恋愛的好意」じゃないという理由で、私の好意が相手にとって「意味がない」と告げられたようで、ひどく辛かった。私はこんなに、あなたのことが好きなのに、と思った。
そのあと、何人か交際をする中で、私は「一般的で」あろうと努力したし、恋愛的好意を持っている道化をかぶ���続けた。結局今まで交際をした人に、このことは誰にも言わなかった。ただ、今まで交際した人のことを「人間的に」とても好きだったという私の気持ちは、紛れもない真実である。
恋をできない私が、恋を想像することは容易だった。この世の中は、異性愛の恋愛に関するコンテンツに溢れている。映画も、エッセイも、小説も、ドラマも、詩も、短歌も。恋は、生活に、人間関係に、人生に「当たり前」に存在し、むしろ存在しないことが人生に彩りを与えないかのような思いさえ覚えた。
教職に就き、性的マイノリティの勉強を始め、自分が「アセクシャル」「アロマンティック」の部類に近いのかもしれないと感じた。ただ、アセクシャルの定義である「他者に対して性的欲求を抱くことがない、あるいは性的欲求を抱くことが少ない性的指向のこと」に対しては私は完全に一致しない。さっきの目盛りの話にすると、私には性欲の目盛りもある。ただ、それと私の人間としての好意の目盛りと相関関係があるのか、自分でもまだ理解しきれていない部分がある。だた、「人間としての親愛感」を感じられたとき、「触れたい」と感じているように思う。ただその欲求は手を握ることやハグのようなもので十分で、性行為自体は、「相手との愛を確かめ合う行為」、というよりもただ「性欲を解消する行為」という認識を持っているような気もする。
今まで、結婚についてはぐらかし、交際をしてきた。結婚をして「誰かと共に生きる」という選択は面白いな、と思うけど、その誰かを恋愛感情で決めるのであれば私はずっとできないのだろうと思う。
恋愛感情の道化をかぶり、交際を続け、結婚をするという選択肢もあったように思う。(というより、20代までの私は本気でそうしようと思っていた)ただ、今の私は可能性として、自分のありのままを認めてくれる人の存在を、祈っているのだと思う。
自分で言うのもあれだが、世間の恋愛感情よりも私の他者に対する好意の方が、「愛」に近いと感じるから、誰にも、何より自分に否定されたくないと思っているのかもしれない。私は「恋」を知れないかもしれないけれど、「愛」は知っていると思う。
 一人の人間が持つ人間性は、実際にその人に深く関わってみないと見えてこないし、関係の中で、最初の印象は次第に相対化してくると思う。LGBTQ+、アセクシャルとかアロマンティックとか、ある程度勉強をしている身が言うことに、敢えて意味を見出してもらいたいが、昨今、謳われている多様性を強調することは、むしろこうした一人一人のなかの無限の可能性を見えにくくしてしまう危険性も持っていると思う。結局、多様性という名目で、人間を細分化し、ラベリングしているようにも感じる。
ただただ単純に、「目の前にいるこの人は、必ず自分には見えていない側面がある」という前提で人と接する必要があるだけなのに。それは配慮というより他者に対する敬意の問題になると思うけれど、人なんて、どんな地獄を抱えているのか分からないのだから、目に見えるものだけで簡単に推し量ってはいけないのだ��、何度も何度も自分に言い聞かせている。
 自身の特性と、向き合う勇気や気力が乏しいがために、そこから目を逸らす選択もあったはずだ。それだって、一種の処世術だと思う。ただ、私は自分の苦しみを、たたかいを、自分の求めたかったものを、得られなかったものを、私しか使えない言葉で明らかにしていく過程は、私が私そのものになっていく過程でもあるように感じる。人が、その人らしくなっていく美しさと清々しさを、私は生徒から学んだはずだ。
 星野源の歌う「ギャグ」の歌詞にある、「ギャグの隙間に本当のことを祈るみたいに隠して」は、学生時代、私の生き方そのものかもしれないと思った。
でも、同時に擦り切れるほど聴いていた「ばらばら」を噛み締めて、ああ堂々と、分かり合えないながらも生きていく道もあるかもしれない、とも思っていた。いや、そう信じたかった、と言った方が近い。
今思えば、それらは相反するものではなく、共存できることだった。どちらも、愛で、どちらも、真実だった。
今年、紅白で星野源が「ばらばら」を歌うこと。私が自分のセクシュアリティを、信頼している他者に話したこと。偶然なのか必然なのか、わからないけれど、少なくともこの文章を書くきっかけにはなったと思う。(人はすぐに物事に意味づけをしたがる生き物だなと思う)
こんなことを他者に話したところで何も変わらないかもしれないし、むしろマイナスの方向へと進むこともあるかもしれない。でも、きっとすべてはつながっている。今まで無駄なことなんて、ただひとつもなかったから。自分で自分を幸せにすると決めた瞬間、人生が本当に動き出すと、私は信じている。
Tumblr media
1 note · View note
pipipiyonta · 2 months ago
Text
アロマンティック
間にたんぶら忘れる程度に色々あったけれど飲み会で大嘔吐して参っていたところに凄まじい衝撃を受ける事になったので取り急ぎ
マイノリティの理解はしているつもりだったのだがアロマンティックアセクシャルのことをしっかり知らなかった。調べると恋愛感情がない人たちの事だと···ほうほう···これじゃね?今までの違和感。
恋愛話好きではないし、ドラマ見てキャーキャーも思わず···経験の少なさ故かと思って積みに行ったが普通に気持ち悪くてぶん投げちゃったからなんか違うなーとしか考えられていなかったけれど、もしかしてそもそも恋愛感情的な部分が理解できないのかもしれない。
この人良いなーは割と受信する事が多くて。自分の中で秤があるっぽいのでこれを恋愛感情の始まりだと思い込んでいたんだけれど、自分のこれはただの執着が表在化してるだけで、物とか2次元に対する好きと何ら変わりがなくそこからの発展を望んでいないというか···好きです!の意を表明します!!!以外の何者でもないんだな、と。自分と相手という観点だと特に望んでいないんだなぁと。きづいてしまった。(アセクシャル調べてる間に読んだnoteで脳天ぶち割られた https://lgbter.jp/noise/0198/)
誰かと一緒に居たいとは思うけれど恋愛が(たぶん)無理で、子は居たほうが良いだろうと思うけれどそんな都合の良いことは望めず···そんな感じ。今までこの矛盾を言語化できず纏めきれなかったのでずーっとモヤモヤしてた。やっと嚥下できた感じ。アロマンティックだけれどアセクシャルではないもので分かりづらかった。
今執心の意中の人は、こっちに笑いかけてはくれるしたぶん気に入ってはもらえてる(だろう、甘々判断)が決してロマンチックな時間を過ごすことにはならないからすっごく居心地も良い。僕基準メンクイが最高だったから大好き的なやつかと思ってたけれど、たぶん恋愛しないよ、好きって言わないよな関係で助かったんだろうなぁと。ここも腑に落ちました。
となると別の相手探して結婚して、はもっと大変になってくる訳で···どうしましょうねえ······?
0 notes
manatsusouth · 5 months ago
Text
一節脚本158 「恋バナ2」
伊沖 え?
水谷 何よ
伊沖 水谷君ってアセクシャルだと思ってた
水谷 なんだっけそれ
伊沖 性欲湧かない人
水谷 違うよ
伊沖 えーそうなんだ
水谷 そう思うとこあった?
伊沖 なんかヘテロの男性って友達でもそういう顔向けてくること多くってさ、水谷君からそういうの感じないからそっちかと思ってた
水谷 あー
伊沖 どういう人タイプなの
水谷 えっと…こういうの
伊沖 へ〜初めて知った
水谷 聞かれないと言わないもん
伊沖 なんで
水谷 なんか性癖教えるみたいで自分から言うの嫌
伊沖 そうなんだ
水谷 うん
伊沖 あんまりそういう話しないの?
水谷 そういう話題になったらするかな
伊沖 自分から言うのは何で嫌なの
水谷 なんか自分のそういうの人に教えたり、好意向けたりする自分の絵面が嫌
伊沖 どう嫌なの
水谷 キショいなって
伊沖 あんま自分好きじゃないの?
水谷 仲良くなったばっかとか、良いなぁって思ってる人に見せて良い顔じゃないとは思うかな
伊沖 今までどうしてたの
水谷 何が
伊沖 恋人とか
水谷 相手から来たらまぁお互い様かぁってなってって感じ
伊沖 それ勘違いしたら怪我しそうじゃない?
水谷 石橋だろうと引っ張られないと渡れない人だから
伊沖 それはそれでな気するけど
水谷 フラグは折ってると思う。良いのよ。不本意に傷つけてしんどくなるよりマシ
伊沖 難儀だね
水谷 ね
0 notes