#アクセント
Explore tagged Tumblr posts
emilyenglishstudy · 2 months ago
Text
【ポケット英文法 ポイント115】否定④ 疑問文倒置【英語】
0 notes
eikaiwagarden · 4 months ago
Text
英語の発音 について
英語の発音 って難しいですよね。 こんにちは!今日は発音練習についてブログを書きます。 わたしもそうなのですが、なんで同じように言ってるのに通じないの!?とやきもきされた経験がある方も多いのではないでしょうか? 日本語には無い発音をすることも難しいですが、ほかにも英語を話すうえで気を付けておきたいポイントについて書いてみます。 1. 母音と子音の違いを理解する 日本語と英語では母音や子音の発音が異なるため、しっかりと区別することが重要です。特に、長音と短音、無声と有声の区別に注意しましょう。例えば、”ship”(船)と”sheep”(羊)では、「イ」の長さが違います。 2.…
0 notes
ryoyokota85 · 10 months ago
Text
インド英語入門:文化と発音から学ぶ、新たなコミュニケーションへの扉
まとめ:インド英語をマスターして新たなコミュニケーションの扉を開こう インド英語は、インドの豊かな文化と多様な言語背景が融合した、独自の魅力を持つ英語の一形態です。この記事を通じて、インド英語の基本的な特徴や文化的背景、発音の違い、日常的に使われるフレーズなどを学びました。インド英語に対する理解を深めることで、インドの人々とのコミュニケーションがより円滑で、そして楽しいものになるでしょう。 インド英語を学ぶ意義 インドは、ビジネス、教育、そして観光の面でますます重要な役割を果たしています。その中で、インド英語を理解し、使えるようになることは、あなたのコミュニケーションスキルを大幅に広げる鍵となります。インド英語を学ぶことは、単に英語のバリエーションを増やすだけでなく、インドの文化や価値��を理解し、より深い人間関係を築くための大切なステップです。 エンカレッジメント:一歩踏み出そう もし、インド英語を難しく感じることがあっても、心配はいりません。言語は練習と慣れが大切です。最初は聞き取りが難しいと感じるかもしれませんが、この記事で紹介したリスニングのコツや、よく使われる表現を少しずつ取り入れることで、確実にスキルは向上します。 "Practice makes perfect." (継続は力なり) インド英語をマスターすることは、新たなコミュニケーションの扉を開くことでもあります。インドの文化や人々との交流を通じて、あなたの世界がさらに広がることでしょう。 "Embrace the diversity, and let it enrich your life." (多様性を受け入れ、それがあなたの人生を豊かにするようにしましょう) 最後に インド英語を学ぶことは、挑戦であり、同時に新しい世界への冒険でもあります。この記事を参考に、少しずつインド英語に触れていくことで、あなたのコミュニケーションスキルが大きく成長するはずです。ぜひ、積極的に取り組んでみてください。インド英語をマスターして、新たな扉を開きましょう!
こんにちは、リョウです。これまで多くの国を訪れてきましたが、インドの方々と出会う機会も少なくありませんでした。そのたびに感じるのが、標準英語ばかりを学んできたために、インド英語がなかなか理解できないということです。実は、今の時代、アメリカ英語だけに集中するのは少し時代遅れかもしれません。 世界では、非ネイティブの英語話者のほうがネイティブ話者よりも圧倒的に多いのです。その数は約13億人とも言われ、ネイティブ話者の約3倍にのぼります。さらに、インドは経済成長が目覚ましく、ビジネスや国際的な交流の場でもインド英語の重要性が増しています。この流れに乗り遅れないためにも、インド英語を理解しておくことが大切です。 ぜひこの機会に、インド英語の基礎を一緒に学びましょう。これが、あなたの英語力をさらに広げる一歩になるかもしれません。     インド英語って何?基礎知識を押さえよう インド英語は、インド…
0 notes
wan-wan-wanko · 11 months ago
Text
「愛嬌たっぷり!ブルドッグの魅力と飼い方完全ガイド」
ブルドッグ――そのユーモラスで愛らしい姿を思い浮かべるだけで、心が温かくなる犬種です。彼らの独特なルックスと可愛らしい性格は、誰もが一度は心を奪われることでしょう。では、ブルドッグがどれだけ可愛いのか、その魅力に迫ってみましょう。 まずは、その見た目です。ブルドッグは他の犬とは一線を画する独特の外見を持っています。しわだらけの顔、大きな目、小さな耳、そしてぷっくりした頬に広がる愛嬌たっぷりの表情。これらすべてが一緒になって、ただ見ているだけで笑顔になれるのです。彼らの顔のしわは、その可愛さをさらに引き立てるアクセントであり、特に眠そうな顔やうとうとしている姿は、まさに抱きしめたくなるほどの��わいらしさです😊。 ブルドッグの体型もまた、彼らの魅力の一つです。がっしりとした体つきに短い足、そして特有のガニ股歩き。この姿で一生懸命に走る姿は、何とも言えない可愛さです。彼らの歩き方はまるで小さな…
0 notes
otokudesu · 2 years ago
Text
レディースファッション2023秋のトレンドは? おすすめのカラーやアイテムをチェック!
2023年秋も、ファッションに敏感な女性たちは、旬なスタイルを楽しみたいですよね。そこで今回は、レディースファッション2023秋のトレンドを、カラーやアイテム別にご紹介します。最新の注目カラーやトレンドアイテムを取り入れて、秋のコーディネートをアップデートしましょう! 2023秋のトレンドカラーは「赤と青」! 「グレー」にも注目 2023秋のトレンドカラーは、なんといっても“目の覚めるような”赤と青です。ピリッとコーデを洗練させてくれる存在に。赤い衿つきトップスや、今注目すべきフレアスカートなどのボリューミーなスカートを合わせれば最旬スタイルの完成!…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
genkidesuka2022 · 2 years ago
Text
残されがちなパセリって栄養価の高い香味野菜なんですよ! 食べなきゃ損です
洋食和食を問わずあらゆる料理に添えられ、料理を美味しく映してくれるパセリ。
風味付けのハーブや付け合わせの野菜というよりは、いろどりを添える「飾りもの」の印象が強く、残念ながら実際に食べる方は少ないようです。
ですががこのパセリ、実に栄養価の高い香味野菜で、残してしまうは損です。
そこで今回は、ちょっと苦手で敬遠していたパセリの美味しい活用方法や、その栄養や効能についてご紹介します。目次
パセリの由来と歴史
そもそもパセリとは?
パセリの種類
パセリの栄養成分と効果効能
パセリの栄養成分と効果効能1・鉄不足を解消
パセリの栄養成分と効果効能2・デトックス効果
抗パセリの栄養成分と効果効能3・酸化作用
昔から伝わる殺菌効果
生パセリと乾燥パセリ・栄養価の違いがあるの?
乾燥パセリでもビタミンCの効果
乾燥パセリは栄養価よりも彩りや風味付けに
葉も茎も美味しく食べて十分にパセリの活用を
さっくりパセリの天ぷら
パセリの手作りソフトふりかけ
簡単便利な上万能なパセリソース
茎は煮込み料理で活用
自宅で簡単便利なドライパセリ
パセリの栽培方法する
苗から育てよう
水やりと日当たりの管理
収穫は春から秋にかけて
最後に
関連
パセリの由来と歴史
Tumblr media
古くは古代ギリシャの詩人ホメロスの叙事詩に、「戦士は戦いの前に馬車馬を俊足にするためにパセリを食べさせる」と記されたように、パセリは古代ギリシャや古代ローマの様々な伝説や寓話に登場し、儀式や薬草として使用されていたことが伺えます。
ギリシャ神話では、アルケモロスが亡くなった時に流れた血からパセリが生えてきたとされ、葬礼競技での勝者への冠や、墓場に供える花輪として使用されたそう。
���た、死が近い人の事を「あの人はパセリが必要になるね」と言い表すなど、「死」と関連する植物であったため、古代ギリシャでは食卓には決して出されなかったと言われます。
古代ローマにおいても食用としては使われず、宴会の席での「毒除け」としての首飾り、アルコールの匂い消し、消化を助ける薬など、おもに薬用効果が利用されました。また、「花嫁は悪魔よけとしてパセリの花輪を身に着ける」、「妊婦や授乳中の女性はパセリに近づかないようにする」、「パセリの発芽率が低いのは地獄とこの世を9回往復するため」などの迷信も多くあり、当時の人々のパセリの薬用効果に対する畏敬の念が表されています。
パセリが食用として使われるようになったのは、中世ヨーロッパになってからです。
9世紀のカール大帝の頃にパセリが食用ハーブとして栽培され始め、ヨーロッパ全土へ広がっていきました。
日本へは18世紀にオランダより持ち込まれ、「オランダセリ」の名がつけられました。
そもそもパセリとは?
Tumblr media
パセリは地中海沿岸が原産のセリ科オランダゼリ属の二年草で、和名をオランダゼリといいます。
料理の風味づけの香味野菜として世界各国で利用される、とてもポピュラーなハーブなんです。
パセリの種類
パセリには、大きく分けて2つの種類があります。
細かく縮れた葉を持つタイプ(縮葉種)
平たい葉を持つタイプ(平葉種)
日本で主に使用されるパセリは前者の縮葉種ですが、ヨーロッパではイタリアンパセリなど後者の平葉種が一般的です。
チャイニーズパセリとも呼ばれるコリアンダー(パクチー・シャンツアイ)は同じセリ科の植物ですが、パセリとは別の属種です。
他の有名なセリ科の香草野菜には、セリ、三つ葉、セロリ、チャービルなどがあります。
パセリの栄養成分と効果効能
Tumblr media
パセリには鉄分、βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、カリウム、カルシウムなどの栄養成分が多く含まれ、その栄養価の高さは野菜の中でもトップクラスですよ。
パセリの栄養成分と効果効能1・鉄不足を解消
パセリは、緑黄色野菜の中で最も鉄分が多く、その含有量はほうれん草や小松菜より数倍もあります。
鉄分が不足すると、疲れやすい、やる気がでない、集中できない、頭痛、貧血、めまい、動悸、息切れといった体調不良を引き起こしますが、これらの症状は放っておくと生活習慣病へと繋がりかねません。
なので健康維持のためにも、普段から意識的に摂取したい成分のひとつ鉄分も、パセリを残さず食べると今より鉄分を補充できるんです。
パセリの栄養成分と効果効能2・デトックス効果
パセリに含まれるクロロフィルには、体内に蓄積された有害物質や老廃物を体外へ排出する解毒作用があります。
またパセリには体内の塩分バランスを整えるカリウムも多く含まれ、利尿効果により浮腫みの解消に役立ちます。
そしてβカロテンやビタミンCの抗酸化作用により体内の錆び(=活性酵素)を浄化してくれるなど、デトックス効果も抜群です。
抗パセリの栄養成分と効果効能3・酸化作用
パセリにはβカロテン、クロロフィル、ビタミンCといった抗酸化作用を持つ成分が多く含まれます。
この抗酸化作用は、体内に蓄積される老化原因となる活性酵素を抑制することで、動脈硬化や高血圧、脳梗塞、糖尿病といった生活習病を予防します。
またクロロフィルには、コレステロール値を下げる働きもあり、私達の健康を支えてくれる心強い存在です。
昔から伝わる殺菌効果
Tumblr media
古くから知られていたパセリの殺菌効果は、独特の苦味成分アピオールによるものです。
この働きにより、雑菌の繁殖が阻まれ、口臭予防、食中毒予防などに効果があります。
お弁当などの付け合わせに使われている理由にも納得です。
生パセリと乾燥パセリ・栄養価の違いがあるの?
ところでこの栄養たっぷりのパセリですが、野菜売り場にある生パセリと、手軽に使え保存もきく調味料売り場にある乾燥パセリとでは、栄養価に違いはあるのでしょうか?
乾燥パセリでもビタミンCの効果
パセリに含まれるビタミンCは過熱に弱いため、乾燥させたパセリにはビタミンCの効果は期待できないと思われがちです。
確かに加熱処理した乾燥パセリでは、ビタミンCの栄養価は多少減少しますが、加熱しないフリーズドライ製法の場合、ビタミンCの栄養価は80%ほどを保持しているそうです。
乾燥パセリは栄養価よりも彩りや風味付けに
もともと乾燥パセリは、生パセリのひとつの保存法です。
栄養価を求めるよりも、料理の彩りや風味付けとして手軽に活用するのがお勧めです。
ただし時間が経つと色合いや風味も落ちてきますので、保存用であっても早めに使い切るように心掛けて下さい。
葉も茎も美味しく食べて十分にパセリの活用を
さっくりパセリの天ぷら
一口大の大きさに切り分けた生パセリを、薄目の衣でさっくりと天ぷらにしてみてはいかがでしょうか。
火を通すだけで、パセリ独特の苦みや口に残る固い食感が減り、美味しい風味が際立って、パクパクと沢山食べられちゃいます。
パセリの手作りソフトふりかけ
蕪や大根の葉で作るソフトふりかけのパセリバージョンです。
生パセリの葉と茎をザクザクと細かく刻み、少量のゴマ油でゆっくり炒め、塩と醤油で味付けし、水分が飛んできたらできあがり。
ご飯がすすむ1品で、お好みでゴマやチリメンジャコなどを加えると、さらに美味しさが増しますよ。
簡単便利な上万能なパセリソース
Tumblr media
いつもの料理にサッと加える乾燥パセリを、手作りパセリソースに代えるだけで、びっくりするほど風味が変わります。
生パセリ、オリーブ油、クルミ、パルメザンチーズ、ニンニク、塩コショウをフードプロセッサーにかけてペーストにします。
バジルで作るジェノバソースよりクセがなく、どんな料理にも合う万能ソースに。
茎は煮込み料理で活用
生パセリの茎は、固くて苦くて、ついつい残してしまいがちですが茎が余ってしまったら、スープやシチューなどの煮込み料理の香りづけ、ブーケガルニとしての活用がお勧めです。
しかもパセリの茎は葉よりもずっと香りが高く、少量でも効果的ですが、繊維質の食感が残るためダシ袋などに入れて使用すると便利です。
ブーケガルニとして使われる香味野菜はパセリの他にも、セロリ、ローリエ、タイムなどがあり、単品でも一緒にしてもOKです。
自宅で簡単便利なドライパセリ
せっかく買ってきた生パセリが使いきれず余ってしまったら、ドライパセリにして保存しましょう。
作り方はいたって簡単。葉の部分だけを切り取って、耐熱皿の上に重ならないように並べ、電子レンジで4~5分加熱します。
取り出して様子をみて、パリパリに乾燥していたら出来上がり。(乾燥が足りないようでしたら、さらに過熱します。)指でつぶしてパラパラの状態にして、タッパーやジップロックで保存します。
パセリの栽培方法する
パセリはベランダやキッチンでも手軽に栽培ができ、春から秋にかけての長い期間収穫が楽しめます。
自分で育てた摘み立てのフレッシュなパセリを、毎日の食卓に載せてみてはいかがでしょう?
苗から育てよう
パセリは種からでも育てられますが発芽率が低いため、苗を鉢やプランターへ植え付けて育てた方が容易です。ただし植え付けの際は根を崩さないように注意してください。
水やりと日当たりの管理
水はけのよい土を好みますが、乾燥に弱いので水やりはしっかり、春から秋にかけてはパセリが育つ時期ですので、土が乾かないように管理します。
また、適度な日当たりは必要ですが真夏の直射日光などは避け、明るい日陰で育てるのが最適です。
収穫は春から秋にかけて
パセリの成長は早いので、食べごろになったら外側から少しづつ使う分だけ収穫し、常に10枚くらいの葉を残しておくと、続けて何度も収穫が楽しめます。
また初夏に花をつけると葉が固くなりますので、花茎が出たら早めに摘み取ります。
最後に
思った以上に栄養満点で美味しい食べ方もたくさん、そして栽培も手軽で保存も簡単です。
#パセリ #ハーブ #料理のアクセント #グリーン #健康 #栄養 #レシピ #食材そんなパセリの新しい魅力を、これからの日々の生活に活かしてみませんか。
1 note · View note
yoooko-o · 2 months ago
Text
19/04/2025
名もなき小さなケーキ店が4/13にモンブランリニューアル!とInstagramのストーリーズに掲載🐰↓
Tumblr media
速攻でInstagramのDMで予約笑
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2週間に1回のあこ食堂🥢
お店に入る前にInstagramをチェックしたら…↓
Tumblr media
聞いてないんですけど👹 慌てて電話して取り置きしてもらいました📞
予約していたので、今日も薩摩川内でキャッシュレスキャンペーンを理由に爆買いを重ね、ついにd払いの方は上限に達しました🎊㊗👏 今度はPayPay払いでいきます笑
Tumblr media
そして15時過ぎに名もなき小さなケーキ店へ🐰
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ビジュアルから絶対美味しいに決まっている笑
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日は珍しく人が少なかったので、店内を散々撮影させてもらいました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
左)ティラミス 右)白いちごのタルト  ティラミスはカシスがアクセントになって良い仕事しています✨👀 白いちご、初めて食べたけれど、良い意味で酸味もそんなになく、あっさりと食べられます🍓
54 notes · View notes
iktsarpok · 2 months ago
Text
Tumblr media
友だちいないので、ひとり遊びの日々
いろいろ遊ぶけど、
名前(名称、名詞とか)というものに興味があるので、それを頭のなかで転がしていたり。
人の名前を見聞きしたとき
素敵だなあとか、ユニークだなあとか、つけた人の感性とか思いを感じてほんわかしたり、納得したり、えっ!と驚いたり。
耳に心地よい名前があるし
文字で楽しませてくれる名前もあり。
この間、少し面白かったのは
くろ◯ゆきこさんという名前を知ったとき。
耳にしたときは、賢そうで美人っぽい名前と思った
文字で黒◯雪子、と見ると
黒と雪(白)が並んでいる感じにアレ?となった。アクセント強め〜
私の好きな0655(ゼロロクゴーゴー)という番組は
名前を紹介、その後猫さん犬さんが写真で登場
名前をきいた瞬間に、どんな猫(犬)なんだと想像する
きなこ?
明るい茶色の柴犬かな?
当たったときは、ドヤ。
そういえば、だいぶ前、通りすがりの散歩中のわんこさんに会ったとき
チェリーっぽいなあ、と思っていたら、飼い主さんにシェリー(ほとんど当たり!でしょ?)だと教えてもらったときのドヤ。
また、ふわっとした存在(物事や気持ちとか)のものの名前を知ったときや、名前をつけられた瞬間、そのものにくっきりと、輪郭がつくように感じるのも興味深い…
だけど、時にはそんな輪郭つけたくないなあ
と思うこともあり…
誰かさんへの評価とかもそう
誰かのことを簡単に、真面目だとか優しいとか、キツいとか、
キャラクターを固定したくないなあ
そんな風に言ってしまった時からそんな風にしか見えなくなっちゃうように思うので
その人の内側はそう簡単にわからないはず
そういえば、コールセンターのバイトをしていたときは
電話の相手に名乗った瞬間、鎧を着るような感じがしたもんさ
相手にとって、コールセンターの数いるオペレーターでなく、私という存在になるってこと
誰かさんにかけられた言葉が1日の終わりになぜか思いだされて
あれって冗談?もしかしてイジワル?
いや、いたわりか?
どうジャンル分けするかで、明日が少し変わるかも。
ねえ、
ワタシたち、最近ずっと一緒に��るけど
あなたはワタシをどう思ってるの
友だち?彼女?
白黒はっきりつけてよ
ひとり遊びは結局妄想で終わる
27 notes · View notes
shitakeo33 · 1 year ago
Quote
私の中学入学と同時に、亡母はNHK基礎英語から始めて、英会話まで毎日聴き続け、内容を漏れなくすべて暗記して、ハワイに滞在中に「微かにオレゴン州のアクセントが聞こえる」としょっちゅう米国本土出身者と間違われたらしい。
XユーザーのWihelmina Pepermuntさん: 「@May_Roma 私の中学入学と同時に、亡母はNHK基礎英語から始めて、英会話まで毎日聴き続け、内容を漏れなくすべて暗記して、ハワイに滞在中に「微かにオレゴン州のアクセントが聞こえる」としょっちゅう米国本土出身者と間違われたらしい。」 / X
130 notes · View notes
leomacgivena · 1 year ago
Photo
Tumblr media
XユーザーのKodai Abe | 阿部幸大さん:「これ昔から気になってて、芸大の授業でも喋ったんだけど笑、俳句の五・七・五を拍に乗って詠むと、七の頭に16分休符を入れないと詠みにくいと感じるものがある。どうやら拍頭(アクセント)を意味の始まりに合わせないと気持ち悪いらしいのだけど、これどのくらい伝わる感覚なのかな。」
149 notes · View notes
emilyenglishstudy · 2 months ago
Text
否定疑問文 Don't you~?の答え方
0 notes
bearbench-img · 7 days ago
Text
クローシェ
Tumblr media
つり下げかご(クローシェ)は、かぎ針編みで作られた、吊り下げて使う収納用のかごのことです。クローシェ編みの技術を用いて、かごの形に編み上げられ、天井や壁から吊り下げて使用します。植物の蔦をモチーフにしたような、繊細で美しい編み目が特徴的です。つり下げかごは、インテリアのアクセントとして人気で、植物を入れたり、小物を収納したりと、おしゃれな空間作りに活用できます。また、かぎ針編みの技術を生かし、自分好みの色やデザインで作ることもでき、ハンドメイドの楽しみも味わえます。クローシェ編みの技術を活かした、実用性と美しさを兼ね備えたアイテムとして、注目を集めています。
手抜きイラスト集
10 notes · View notes
ryoyokota85 · 10 months ago
Text
イギリス英語を知っておくべき理由と基本ガイド
イギリス英語とは? イギリス英語(British English)は、イギリスで話されている英語のことを指します。アメリカ英語(American English)と比べて、いくつかの特徴や違いがあります。ここでは、イギリス英語の特徴とアメリカ英語との違い、そしてイギリス英語がどこで使われているのかについてご紹介します。 イギリス英語の特徴とアメリカ英語との違い 発音の違い イギリス英語とアメリカ英語では、発音に違いがあります。例えば、イギリス英語では「r」の音があまり強く発音されませんが、アメリカ英語でははっきりと発音されます。また、「schedule(スケジュール)」という単語も、イギリス英語では「シェジュール」と発音され、アメリカ英語では「スケジュール」と発音されます。 スペリングの違い 単語のスペリングにも違いがあります。イギリス英語では「colour(色)」や「favour(好意)」といったスペリングが使われますが、アメリカ英語では「color」や「favor」となります。 語彙の違い イギリス英語とアメリカ英語では、同じ物や行動を指す単語が異なることがあります。例えば、イギリス英語では「lorry(トラック)」と言いますが、アメリカ英語では「truck」と言います。また、「biscuit(ビスケット)」はイギリス英語でクッキーを指しますが、アメリカ英語では「cookie」が一般的です。 使われる地域や背景について簡単に説明 イギリス英語は、主にイギリスで話されていますが、イギリス��他にもイギリス連邦の国々(例:オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)で広く使われています。また、イギリス英語は、イギリスの歴史や文化に深く根ざしており、イギリスの文学やメディアにも多く見られます。 イギリス英語には、地域ごとに異なるアクセントや方言もあります。例えば、ロンドンのアクセントとスコットランドのアクセントでは、大きな違いがあります。それぞれの地域の言葉や発音に触れることで、イギリス英語の奥深さを感じることができるでしょう。
リョウです。これまでアメリカ英語を中心に学んできましたが、海外に出たことで気づいたことがあります。それは、アメリカ英語を話す人は世界的に見ると意外と少ないということです。実際には、イギリス英語やインド英語、シングリッシュなど、さまざまな英語のバリエーションが存在します。そのため、イギリス英語についてもある程度理解しておく必要があります。では、さっそく見ていきましょう。     イギリス英語とは? イギリス英語(British English)は、イギリスで話されている英語のことを指します。アメリカ英語(American…
0 notes
koch-snowflake-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
十味は、日本のモデル、グラビアアイドル、アイドル、タレント、ダンサーである。2020年12月からは女性アイドルグループ・#2i2のメンバーとしても活動している。長野県出身。 名前の由来は、地元長野県にある東御市にちなむ。キャッチフレーズはヤングジャンプ誌で名づけられた「平成最後の奇跡の原石」。 ウィキペディア
出生地: 長野県
生年月日: 1999年2月8日 (年齢 24歳)
身長: 149 cm
映画: 放課後アングラーライフ
デビュー: 2018年
モデル内容: 一般、水着、
事務所: ゼロイチファミリア
名前の由来は、地元長野県にある東御市にちなむ。キャッチフレーズはヤングジャンプ誌で名づけられた「平成最後の奇跡の原石」。ファンネームは「とー民」。
父親がスキーのインストラクターをしていた環境で育つ。4歳のころからスキーを始め、小4の時には競技スキーで全国大会4位という実力の持ち主。また、スキーと平行してダンスとピアノを習い、特にダンスは小1のころから始めていた。父親に「ピアノが楽しいから中学では吹奏楽部に入る」と言って、競技スキーはやめてしまった。
小さい時からリアルでなかなか友人が作れなかった陰キャラで、高校に入って友人がニコニコ動画に投稿したことがきっかけで自分も負けじと投稿をしたところ、思わぬ閲覧数の多さに歓喜し回を重ねイベントにも呼ばれるようになり、ネットを通じて多く友人を得るようになる。
中学2年生時にハロー!プロジェクトのオーディションに応募したことがある。
事務所に入ったきっかけは、所属しているレイヤーの桃月なしこ(愛知県出身)が好きで撮影会で一緒にいたくてちゃんとしたモデルとして認知して欲しかった時に、ポートレートが事務所の目に留まり背中を押され所属するに至った。
所属するアイドルグループ・#2i2ではメインボーカルを担当しており、メンバーの中で一番の先輩であるため、グループのまとめ役を任されている。
グループメンバーの天羽希純からは、前述の愛称のほかに『とみごん』と呼ばれている。
好物は、小さい時からベッドに置いてあるぬいぐるみ。
新型コロナウイルスの流行に伴う、自粛期間中にオンライン麻雀にハマり、Mリーグの選手の全員の誕生日を完璧に覚えるまでに至っている。応援している選手は黒沢咲、日向藍子、内川幸太郎である。
変わった芸名は前述のとおり母とのドライブ中、道路看板で見た東御市に由来し、地名との違いを出すため漢字を変更した。振り仮名は「とうみ」ではなく「とーみ」であり、アルファベット表記は「TOOMI」。アクセントも頭高ではなく平板で読む。同級生には芸名を伝えていなかったため、ヤングジャンプ掲載時にはキャッチフレーズの「原石」を読み間違えて「『はらいし』って芸名なの?」と聞かれたという。
自身の身長の低さを自覚しており、それだけに低身長のモデルとして手本になりたいとも述べている。
冷凍チャーハンを凍ったまま食べる癖があった。
  
97 notes · View notes
shunya-wisteria · 7 months ago
Text
Tumblr media
秋旅2024 - リゾートビューふるさと + 富山市内旅
秋は旅に限るよね、どこへ行こうか?そうだ富山いこう!
はじめに
どこかへ旅行したい気分、でもちゃんと考えて計画するのはめんどくさい気分。そういう時は一度行ったことのある場所の再訪が楽ちん。ということで今回は、2年ぶりに2回目の「リゾートビューふるさと」へ乗りに長野へ、そのまま終点の南小谷まで進んだ後、大糸線 糸魚川、えちごトキめき鉄道線・あいの風とや��鉄道線を乗り継ぎ富山まで行ってみました。いつも素敵なお写真が並ぶケイスケさんのブログでちょうど紹介されていた富山駅周辺にも惹かれたため。
リゾートビューふるさと 信越線・篠ノ井線・大糸線経由 長野→南小谷
リゾートビューふるさとの紹介は前回訪問時に記載しているので詳細は割愛。簡単にいうと土日を中心に運行されるリゾート快速で、長野から姨捨、松本、穂高を経て、緑(JR東日本)と青(JR西日本)の境界駅である南小谷に至るというもの。途中の姨捨と穂高では30分ほど停車し途中下車が楽しめるというもの。前回はまだ某疫病が終息しきっていないこともあり、神社参拝時の案内や車内での民謡演奏等、一部サービスは割愛されていましたが、今回はそれらも再開されていた点が大きな違いかな(あとは、指定券が300円くらい値上がりしたのと。。。)。あまり変わり映えしませんが、写真も何枚か。
Tumblr media
1枚目、朝一は立ち蕎麦で朝ごはん。長野駅には立ち蕎麦屋が何軒かありますが、今回はそのうち改札外 東口の榑木川にて、山菜キノコ蕎麦をいただきました。ひんやりした朝に温かい蕎麦は染みる。
Tumblr media
2枚目、穂高駅にリゾートビューふるさとに使用されるHB-E300のお顔。よい面構えですね。
Tumblr media Tumblr media
3枚目、車窓から楽しめる仁科三湖。訪れた日はお天気が微妙で。。。アルプスの山々は全然見えませんでしたが、仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)は綺麗にみえました、山々の紅葉と合わせて一枚(これが何湖だったかは覚えていません。。。)。
4枚目、終点 南小谷駅周辺にて乗り換え待ち30分で散策。���前情報として認識はしていましたが、川の様子を見に行く以外は特にすることがないですねぇ、天気が良ければ遠くの山々の景色も楽しめるのかもしれませんが、あいにくの曇り空。
大糸線 南小谷→糸魚川
大糸線はこの先 JR西日本管轄の非電化エリア。輸送密度も小さく1両のディーゼル列車とローカル線の香り。列車は姫川に沿って右へ左へゆらゆらと、眠たくなりますね。
Tumblr media Tumblr media
1枚目、車窓から1枚。ガラスの反射と揺れに悩まされながらなんとか撮れたもの。ずっと川沿いを走るため大体景色はこんな感じ。
2枚目、終点 糸魚川にて1時間ほどの待ち時間。隣接するヒスイ王国館内のカフェでおやつタイム、わらび餅セット。上品なわらび餅とたっぷりの温かいお茶でほっと一息。ずっと座って列車にのっていただけでも疲れるものですね。
Tumblr media Tumblr media
3枚目、4枚目、ここまで運んでくれた列車と駅舎からの夕焼け。近年開業した新幹線の駅舎って大体同じような構造(既存の地上駅の横に背の高い新幹線駅舎を作って橋上駅舎で無理やりつなぐ形)に見え、この光景もやや見慣れたものに。
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン・あいの風とやま鉄道線 糸魚川→泊→富山
ここから日本海沿いを進み富山へ。えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界 市振の2つ先 泊にてえちごトキめき鉄道の車両からあいの風とやま鉄道の車両へ乗り換え。同一ホーム上に縦列駐車する2つ列車間の乗り換えという面白い体験。よく考えるとここからがこの旅の在来線で初の電車でしたね(リゾートビューふるさとはハイブリット気動車、大糸線・日本海ひすいラインはどちらも気動車)。JR西日本の近郊形車両ベースの車両は内装や音含め、何だか東海道本線の米原から先、琵琶湖線を走ってい���気分。
Tumblr media
日中であれば日本海の景色を楽しめるのかもしれませんが、時はすでに夜。真っ暗で何も見えませんでしたので、糸魚川駅での待ち時間に撮影したえちごトキめき鉄道の観光急行を。何やら撮り鉄っぽい方が何名かいらっしゃるなと思っていたら、こちらがお目当てのようでした。貴重な国鉄形の気動車は重厚感が違いますね。
富山城ライトアップ
富山駅には夜の到着。そのままホテルに直行したい気分でもあったのですが、富山城がライトアップしているとのことで重い腰をあげ。歩いても行ける距離ですが折角ならと市電に乗車。富山市内は市電が充実、かつ高頻度で運転されていて便利でした。富山駅の乗り場案内もわかりやすく好印象。
Tumblr media Tumblr media
訪れたときは世界糖尿病デーということでブルーにライトアップされていました。明りにいざなわれ城内へ、ゲームだったらこの後 ボスが出現しそうですね。。。
富岩運河環水公園
2日目は運河沿いに設けられた富山市民の憩いの公園。紅葉はじめのシーズンということもあり、紅葉と青空、それらが水面に映り込む景色が素敵でした(この日は午後から雨予報でしたが朝はご覧の通りの快晴でした)。
Tumblr media Tumblr media
ここには世界一美しいといわれている(?)スターバックスもあり、一応 こちらもからめて写真におさめてみました。アクセントにはちょうどよいかな、ちなみに朝から大混雑でした。
TOYAMAキラリ・富山市ガラス美術館
駅から市電で10分くらい、富山市ガラス美術館と図書館が入るTOYAMAキラリへ。隈研吾氏が設計した建物は、斜めに切り開かれた吹き抜け構造と、内装に木材がふんだんに使用された特徴的て面白い建物でした。広角で切り取るのが楽しすぎた。とはいえ幅広い年層の方がいらっしゃる公共施設ということで邪魔にならないように撮影はほどほどに、したつもり。
Tumblr media Tumblr media
ガラス美術館は、エミール・ガレの展覧会が開催中。折角なのでガレの作品も鑑賞してきました(こちらの作品は写真撮影・SNS投稿OKのもの)。学がないので小難しいことはわかりませんが、シンプルに綺麗だなという感想と、目に見えないものを作るITエンジニアとしては、目に見えるもの・手にできるものは長い時を経てもこうやって残されていくということにちょっと羨ましさが覚えました(戯言)。
Tumblr media Tumblr media
終わりに
ガラス美術館訪問後は軽くお昼を済ませた後、早々に新幹線にて帰京しました。お天気も崩れてきていたので。
よって、かなりコストパフォーマンスの良くない旅をしてしまった気がしますが、たまにはこういうのもよいよね。1ヶ月後くらいの朝、旅路をゆっくり振り返りながらこのエントリをまとめてみた。
47 notes · View notes
pudknocker · 1 month ago
Quote
最新回で話しましたが、改めて。 コメント欄で「ちょいちょいアクセントおかしいですよ」「聞いてて引っかかるので直してください」と指摘されるんですが、母方言を矯正するつもりはありません。 むしろその違和感はぜひ、「異なる方言・言語を受け入れるための練習ステージ」として活用してください。 明治期から戦後にかけて、子供に対して、相互監視システムを用いて標準語を話させる「方言札」という施策が取られていました。 これは九州や沖縄、東北などで実施されており、方言を用いた子には罰として鞭を打ったり、タバコを押し付けることもあったといいます。 また、方言コンプレックスが原因で自殺した人もいます。 現代ではここまで極端な例はないかもしれませんが、上京する学生が母方言をからかわれたりして、人知れず矯正するケースは頻繁にあります。相方の堀元さんもそうだったらしい。 僕が東京式アクセントに改めると、「方言を直させようとする人」に成功体験を積ませることになります。なので、直しません。尾張方言は実家を思い出して好きなので!! で、ここからが大事な話なのですが、「自分と違うアクセントに違和感を覚える人」を否定したり、ましてや攻撃したいわけではありません。 自分と違う文化に触れたとき、違和感を覚えるのは自然なことです(僕も幾度となくあります)。 大事なのは違和感を持たないようにするのではなく、その違和感を理性で押しとどめ、口に出さないようにし、徐々に受け入れていくこと。 なので、僕の尾張式アクセントは「違和感に慣れるための練習台」として使って、いつか身の周りに異なる文化の人が現れた時に役立ててほしいです!
Xユーザーのみずの@ゆる言語学ラジオさん
9 notes · View notes