#アキバめいどせんそう
Explore tagged Tumblr posts
Text
また髪短くした。
モテるモテないとかどうでもいい、男は黙ってデコ出し。
fuckin前髪あり男子と過去の自分。
本日も上野で合コンして安定のアキバまで3house聴きながら歩く。
さすがにチルすぎて食らう。(言ってること結構ダサい)
あの時の仕事続けてたら確実に金持ちにはなってた。
今の仕事も少しずつだけど自分の頑張りが評価されて金もらえてきた。
人として生活はできてはいるけども、
どっちが正解なんだろう
毎回上野→アキバを歩いてると考える。
キャッチしてる女の子、賑わってるガールズバー、シーシャ。
毎回どっか入って懐かしい気持ち摂取しよーって思うけど、なんか進めてない気がして結局行かない。
正人くん家の前を毎回通る、あの時最高に楽しかったな。
もう連絡取れないけど。
来るもの拒まず、去るもの追わず。
��れが夜の世界の掟ではあるけど、さすがに追いたいです。
また一緒に遊びたいな。
今は今で楽しいし成長してるけど何かと理由をつけて自分を正当化してるだけなのかな?
これが正解なんだよって。
結局無い物ねだりなんだよってわかってるけど、
もう一つの人生、夜を続けていた人生も気になる。
人生二周してえな。まじで。
欲しいものは全部手に入れる。
そんな人間になるために進み続けるしかないよな人生。
どっちもやればいいって言うけどムズイよな。
何を求めて二周したいって思うんだろうか。
結局女か?可愛い女の子にちやほやされたいだけなのか。
わかんね。
このなんとも言えない気持ち、どうすればいいんだろうか。
このまま終わっていいものなのか。
結局1人の人間として認めて欲しい。知って欲しい。
これが真理なんだよなーって思う。
誰かに求められるような経験が大事だな。
2年間彼女いないとこんなに拗らせるのか。笑
5 notes
·
View notes
Text






Yuriko Tiger instagram post 8/1/2023
VketReal お疲れ様でした✨
はじめてアキバのステージに立ってアニソンDJとして出演させて頂きました。 10年くらい前に同じ場所でリアルアキバボーイズと出会って「すごいグループだな」と思ってたんだけど、まさか10年後同じ事務所に所属して同じステージに出るとは思わなかったので私にとって凄く大事な日でした! VRチャットやVが大好きなので色々これからもっとこの世界に近づきたいと思います。
そしてアキバ大好き🤍 Vketのスタッフ暑いの中にお疲れ様でした 優しくて色々手伝ってくれて皆様ありがとうございました。
AnimeSong DJ Opening at VketReal in Akihabara 🌟 It was an amazing experience!!!
アニソンDJ #ユリコタイガー #外国人モデル #ハーフモデル #アイドル #jpopidol #djgirl #anime #manga #cosplayer #livingjnjapan #japanesegirl #tokyomodel #akihabara #virtualyoutuber #vrchat
#Instagram#Idol#Virual market#Vket#Vket 2023#ユリコ・タイガー#ユリコタイガー#Yuriko Tiger#Yurikotiger#Yuriope#「エレ」#エレ#「ERE」#Ere7rock#Ere#ERELAST#Psykhere#EronoraMono#Eredalle#Yuriko tiger Is Not Mai Waifu!#Fan Blog#Fan Page#Vketreal
6 notes
·
View notes
Text
さくらを見るため、はじめて日本に来た!


(日本語あまりじょうずじゃないですみません)
上野こうえんでこのしゃしんをとった。そのあと、Bloodborneのグッズをさがすためアキバでたくさんみせに行ったけど、ざんねんなことには見つけれなかった。そしてしぶやに行ったし、ハチ公を見たし、たくさんあるいたし。これはしぶやスクランブルこうさてんのパノラマのしゃしん:

パノラマだからあのバスはストレッチすられたみたいw。
でもさあ、今日すごくたくさんあるいたからあしがいたい!でもつぎ、明日にディズニーランドに行く。イブプロフェンがあるはよかったw。
英語は下 / English below:
I came to Japan for the first time to see the cherry blossoms!
(Sorry, I'm not very good at Japanese)
I took these photos at Ueno Park. After that, I went to a lot of stores in Akihabara to look for Bloodborne merch, but unfortunately, I couldn't find any. Then I went to Shibuya and saw Hachiko and walked around a lot. Here's a panoramic photo of Shibuya Scramble Crossing:
Because it's a panorama, that bus looks stretched out lol.
But man, I walked so much today that my feet hurt! But next, I'm going to Disneyland tomorrow. It's a good thing I've got Ibuprofen lol.
/
Thanks for bearing with me with the Japanese. I'm here for a week, so I need the practice. I only needed help with conjugating "to walk," and I had to look up the word for "crossing" in Shibuya Scramble Crossing, but the rest is all me, though it took a bit of time to get everything right.
1 note
·
View note
Quote
:「ソースが信頼できる情報源とは言えない」とは何をもってか説明いただきたく思います。この記事で使ったソースはアキバblog、東京スポーツ、千代田区、フードリンクの4サイトでした。東京スポーツはすでに削除されていた記事なので画面キャプチャしたものを使用しています。--やん(会話) 2012年7月29日 (日) 10:15 (UTC) Wikipedia:信頼できる情報源をご確認下さい。--Sikemoku(会話) 2012年7月29日 (日) 10:27 (UTC) Sikemokuさん、それを見た上で書いています。ほかの記事でもソースとして使われているものかと思いますが、挙げた4つのソースが信頼できないソースである根拠を提示してください。どうぞよろしくお願いいたします。--やん(会話) 2012年7月29日 (日) 10:51 (UTC) 悪魔の証明を求められても困ります。Wikipedia:信頼できる情報源をすでに示しました。アキバblog、東京スポーツが信頼できる情報源といえる理由を、そちらを元にお示し下さい。他でも使われているからというのは、何の理由にもなりません。--Sikemoku(会話) 2012年7月29日 (日) 11:40 (UTC)
ノート:メイドカフェめいどりーみん - Wikipedia [ja.m.wikipedia.org]
0 notes
Text
お茶碗を持つ方は右翼
2023/04/12
↑たのしい。KindleUnited?Unlimited?会員なら無料で読めます。
右翼と左翼とか、よくわからなかったことがわかりやすく書いてある。最終的にその垣根はグチャグチャになっていったけど。
もう近代というものは全部グチャグチャのめちゃくちゃで、すべてをちゃんと正確に知ろうとするとすごい頑張らないといけなくて大変だ。
情報は積み重なってくばかりで無くなりはしないから、都会の路線図みたいに複雑に入り乱れていく。だからこうやってお片付け上手な人が要点を纏めてくれると助かる。
前に同居人のズーニャ先生に右翼と左翼について聞いたとき、「色々細分化されててよくわからないけど、ざっくり言うと右翼は保守派で左翼は革命派、派手な動きをするのは大体右翼」みたいな話をされ(すごい、なんでも知ってる)、
右翼って暴れてるイメージだったから、革命派の左翼の方が暴れるんじゃないの?保守派って現状維持なのになんで暴れるの?ってびっくりした。
ズーニャ先生が言ってた通りだったし、より詳しく書いてあった。
でもよく考えると革命派が暴れるのではというのは自分の偏見でしかなくて、確かに、病院に連れて行こうとすると暴れるワンちゃんみたいなものかと思った。
現状に変化を齎そうとする動きは正当性と勇気と根気がいるし。
変えるな、戻せという方が簡単だ。
この本でおもろい知見を得たので記す。(みなさんは小学校で習ったと思いますが、社会の授業中ずっと居眠りか落書きをしてたのでぼくは初めて知りました。)
元々、西洋の人間社会には神がいて、政治も神によってすべてが決まりがちだったらしい。
でも、デカルトが「我思う故に我あり」と言いだしてから、理性こそが自分たちの存在の証明なら、神はいなくても成立してしまうのは…ということに気付き、みんなソワソワし始めた。
そこから、理性信仰(合理主義)がすごい発展して、自分たちで政治するぞ!という流れになり、民主主義とか社会主義とか生まれたらしい。ちなみに、デカルトは神を信じてるのに周りの人たちが勝手にデカルトの言葉を神に頼らなくてもイケると解釈して合理主義が生まれたらしい。(かわいそう)
右翼とか左翼は、その合理主義が台頭してフランス革命が起こったときに生まれた言葉で、なんか会議みたいなやつで保守派(宗教好き)は右側に、革命派(理性好き)は左側にいたらしい。
右翼は神を信じていて、その人間の理性によった政治に疑問を呈す人たちだったらしい。そして、今ではその中にも色々な派閥がある。
「今の世界��クソ、神がいたときこそ最高!」っていう人たちや、「天皇万歳!過去の国家の在り方こそが完成されていた!」というような過去への執着が強い原理主義の過激派がよく暴れているらしい。
右翼の中には懐疑主義のような穏やかな人たちもいて、それも合理主義に反対する考え方ではあるけど、これは正直共感できる。
懐疑主義は「人間の理性が、人間の判断が、絶対に正しいとは思わない。現状や時代に合わせて、少しづつ、永遠に改良を続けるべき。」という思想。バーグみたいな名前の人が始まりらしい。「人間は確かに理性的、合理的に考えられる人もいるかもしれないが、愚かな民衆までもを政治に加えさせたらクソ政治になる」みたいなこと言ってた。これはむしろ、左翼的でもある。
今も続いてる老舗の甘味処は、理念や技術を引き継ぐために、時代に合わせて味を変えている。変わらないために変わり続けている、それに近い。(これアキバ冥途戦争でも言ってた。神アニメ。)
左翼は元々、最初に言った合理主義、理性主義の人たち。理性に導かれ、革命、改造を繰り返してしっかり構築された理想の社会を作っていこうとする人たち。
でも正直、もはや右翼と左翼の定義はあやふやだと書かれていた。あえて分けるなら、どちらも理想を抱えていて、右翼はその理想が過去にあり、左翼は理想が未来にあるという違い。
だから、左翼によって兵器の力を生活に役立てようと原発が開発されたりしたけど、正しいはずの理性によって導かれた進歩で事故が起きたりしたから、左翼の中には環境問題や食料問題に興味を持つ人が増えてて、右翼的な、懐疑主義の思想に近付いてるらしい。
前置きが散らかったが、この「理性」と「宗教」の対立に思うことがある。
まず、リチャード・ドーキンスの「神は妄想である」という本の中で、「宗教が慰めをもたらすからと言って、宗教が正しいということにはならない。たとえ全ての無神論者は情け容赦なく、果てしなくつづく苦悩によって神経症に苛まれ、自殺に追い込まれるとしても、これらのどれ一つとして、宗教上の信念が正しいと言うことを証拠立てる上で、毛ほどの役にも立つまい」という一節があるらしい。
(ツイッターのリチャードドーキンスbotが言ってた。←アホのインプット。良い子はマネしないように。いつかちゃんと読む。)
この、「無神論者は情け容赦なく、果てしなくつづく苦悩によって神経症に苛まれ、自殺に追い込まれるとしても」という一文に思うことがあった。
無宗教の国は自殺率が高いらしい。
理性によって、道徳的向上はもたらされる。
左翼/右翼のあり方に近いものを感じた。
未来を創造する力・前進・発展・向上は理性がもたらす。それに対して右翼的な…保守主義・宗教は、問題解決をもたらさないとか、否定的に言われることが多いが、過去の叡智、原始的直感、未知の事象を忘却させないための力、人知の及ばない世界を認識させるための力を持っていると思う。
理性は道具でしかなく、それを扱おうとするときは信仰が要るんじゃないか、結局。
惑星軌道の発見も、神がテキトーに惑星散らかすはずがないって信じたから成されたし、さっきの理性主義の発現も、神を信じていたから辿り着いたデカルトの言葉がきっかけだったし。
なんで、日本は自殺が多いんだろう、自罰的というか、自分も含め、自分で自分を苦しめる人が多い気がして、ずっとなんかやだな〜と思っていた。
それは日本が、絶対的な信仰の対象…唯一神を持たなかったからなのかもしれない。赦しも罰も、自分で自分に下さなくてはならなかったからかもしれない。
切腹とか、自殺の美学みたいなものも歴史にあるし。かくいう自分も、中二病のときは(今もだが)自��行為してる俺かっけ〜と思ってた。でも、実際に自殺を仄めかしていた友人と音信不通になったとき、「ほんとに死ぬな…………」と思った。
自殺するような人は絶対、間違ってない。死ぬ必要がない。その友人は、職場でパワハラにあったりしてたと言ってた。パワハラをするような人の方こそ、社会的制裁を与えられるべきだと思う。でも、そういう人は図太くて、のんきにのうのうと生きていく。
自分は、誰かを排斥して笑っているような人間に比べたら上等で、生きる資格も価値もあると思っている。そう思えるようになるまでは、本当にウンチ人間すぎて生きててごめんなさいと思っていたが、そう思うことで生きることを許されようとしなくても、のうのうと生きているウンチ人間がいるのだから、どんなウンチ人間だって生きてていいに決まってる。
すべてのウンチ人間は、生きてていい。
そして、そう、自罰的というのは、理性が思考の主導権を握っているときに起こりやすいと思う。多分、たのしくて脳汁ドバドバのときに死にたいとは思わない。それが過ぎたあとの、理性が戻ってくるときに死にたくなるか、あるいは、必ず戻ってくる理性の気配を感じ、脳汁ドバドバのまま死んでしまえたら…と思うかもしれない。
それは、人間という動物の本質がウンチ製造機であり、そんなウンチ製造機が道具として理性を手に入れたから起こる苦悩だと思う。理性は、人間が世界をその脳で認識し理解するための道具であり、それ故に、理性を使って世界を測るたびに、人間のウンチさを突きつけられるのである。理性は、この世界が地獄の混沌であり自らがウンチ製造機であることを認識させるためにある。
だから、人はその理性を手放したくなるときがある。それは快楽、義務、信仰によって成される。音楽やゲーム、スポーツ、映画、アニメ、フィクション、あらゆる娯楽、あるいはお酒、ドラッグ、ギャンブル、はたまた、仕事…そういった一見生きるのに必要なさそうなものが人間社会と常にあり続けているのは、他ならぬ理性のせいだと思う。理性がなくては生き残ることも困難だが、脳は、理性だけじゃこの世界のあらゆることを抱えきれないから。
そしてその、理性の負荷からの逃避にかなり役に立つのに代表されるのが、宗教。
正直、信仰していればなんでもその代わりになると思う。さっき言ったすべて。娯楽も仕事も義務も、理性にもたらす影響は宗教とあんまり変わらないんじゃないかと思ってる。
推し活とかが流行っとるが、それも結構宗教だと思う。日本の宗教観にアニミズムがあり、アニメーションなどによってキャラクター信仰が浸透することは、構造として神の信仰と通じる部分がある。
心から信じていて、自分を絶対に救ってくれると信じられる何かがあれば、絶望の淵にいても人は生きていけるんじゃないか。
罪悪は、理性が生み出す道徳的向上の標である。信仰は、慰めと救いをもたらす。どちらとも、人が生きることには欠かせないのかもしれない。
だから自分はダメだ…って思いすぎるひとは、全然ダメじゃない。生きててえらい。
もしも死にたくなったら、そうさせた奴らを殴りに行こう。社会に蹴りを入れに行こう。死んだら何も言えない。死ななかった人のための世界になるだけだ。
0 notes
Text
my japanese is not very good, but here is my attempt to translate a playlist's songs' titles! the genre is "ambient dnb"
僕の日本語はあまり上手ではありませんが、このプレイリストの曲のタイトルを翻訳してみました! ジャンルは「ambient dnb」です、「ambient dnb」を大まかに訳すと「環境ドラムンベース」となります。
playlist: "ambient dnb mix.exe" by korroDD
プレイリスト: koroDD(コロディディ)の「環境ドラムンベースミックス.exe」
注: この Web サイトが役立つかもしれません! jisho.org
note: this website might help you understand better! jisho.org
youtube
TRACKLIST:
"Chrysalis" by Purity Filter
"Ecifircas" by Sewerslvt
"GENESIS" by Nedaj
"SR20DET" by Blksmiith
"LET U GO" by Nedaj
"Fleeting Frozen Heart" by Xxtarlit⚸
"FINAL FANTASY" by black balloons
"Whole Ride" by Nova, Hiko Momoji, Nosgov
"Cyberia Lyr1" by Sewerslvt (Midbooze Remix)
"Lost In Cyberspace" by Downhill2k01
"popipo00" by AKIBA
"DRUGS IN HER ROOM" by Yabujin
"Final wish" by ooxygen
"Final wish, Pt. 2" by ooxygen
トラックリスト:
1.
曲名:蛹
説明:「Chrysalis」は「蛹」の意味です。
作曲:「純度フィルター」 (もしかしたら「純度のフィルター」?)
説明:「Purity」には複数の異なる意味��あります。(「Filter」も同様です。)曲名の理由がわかりません、僕はただ推測しているだけです。僕は「purity」を「純度」と訳しました、僕は「filter」を「フィルター」と訳しました。
2.
曲名:イセギ
説明:「イセギ」を逆さにすると「ギセイ」になります。 (英語の原題は「sacrifice」を逆にしたものです。) 「ギセイ」は「犠牲」のカタカナです。 「犠牲」は「犠牲」と訳されます。それは理にかなっていますか?
作曲:下水道パンコ
説明:この投稿を読んでください〜!
3.
曲名:創世
説明:「創世」は「創世記」から来ています。 英語では「The Book of Genesis」と呼ばれます。 「Genesis」とは何かの始まりを意味します。 この場合、それは世界の創造を指します。
作曲:ネダージ (Nedaj)
説明:「Nedaj」って外国の名前のような気がしますが…?しかし、それがどこから来たのかという証拠は見つかりません。 thearabicnames.com によると、「Nedaj」は「熟した果物」を意味するファーストネームです。 「نداج」と書きます。 (「Nedaj」は「Jaden」を逆から見たものでもあり、Jaden はアメリカのファーストネームです。)
4.
曲名:SR20DET
説明:「SR20DET」はガソリンエンジンの一種です。
作曲:カゝι″ゃ
説明:「カゝι″ゃ」はギャル文字の「かじや」です。 「かじや」は「鍛冶屋」のひらがなです。 「鍛屋冶」とは英語で「blacksmith」を意味します。 「blksmiith」は「blacksmith」の意図的なスペルミスです。それで、これを再現するために、「鍛冶屋」のスペルを間違えてみましたが、それでも読めるようにしました。
5.
曲名:あなたを手放す
説明:「あなたを手放す」は「let you go」の私の最良の翻訳であり、「LET U GO」の正しい綴りです。 「U」はインターネット上の「YOU」を表すスラングです。
作曲:ネダージ (Nedaj)
説明:3番を見てください!
6.
曲名:儚く凍りついた心
説明:これは「儚い凍てつく心」の僕の最高の翻訳にすぎません。
作曲:X星空⚸
説明:やれやれ、行きましょう。「星空」は「starlit」とほぼ同じです。 (「Starlit」とは「星の光に照らされる」という意味です。)「X」は、インターネットのユーザー名でよく使用される無意味な記号です。この名前では、「starlit」の「s」が「x」に置き換えられます。 (見た目がカッコいいからかもしれませんね!)どうやら「⚸」は「リリス」とも呼ばれる「黒い月」を表す記号だそうです。私はこれまで見たことがなかったので、作曲家は単に見た目がクールだったからそれを選んだのだと思います。
7.
曲名:「最後の幻想」、直訳すると「ファイナルファンタジー」
説明:「FINAL FANTASY」は「最後の幻想」と訳されますが、おそらくゲーム���リーズ(「ファイナルファンタジー」と書かれています)への言及である可能性が高いです。
作曲:黒い風船
説明:これは「black balloons」の私の最高の翻訳です。英語でもあまり意味がありません。
8.
曲名:乗車全体
説明:これは私の「Whole Ride」の最高の翻訳です。英語でも変な曲名ですね。
作曲:ノバ、ヒコ・モモジ、ノズゴブ
説明:僕にはただの名前のように見えます!ただし、「ヒコ・モモジ」が日本人の名前かどうかはわかりません。 もしそうなら、どんな漢字が使われているのか分かりません。
9.
曲名:「サイベリア層1」ですが、「サイベリアレイヤー1」でも構いません
説明:「サイベリア」は『Serial Experiments Lain』に登場するクラブの名前です。 「Layer 1」は文字通り「レイヤー 1」と読みますが、「レイヤー」には複数の異なる意味があります。 このために僕は「地獄の層」に似た意味を選びました、それが僕にそれを思い出させたからです。
作曲:下水道パンコ、中酒
説明:「Sewerslvt」の意味については、この投稿をご覧ください。「Midbooze」とは、英語の接頭語「mid-」と英語の単語「booze」を組み合わせた造語です。「Booze」は「酒」を意味する非公式の俗語です。「Mid-」は何かの真ん中、または中間点付近にあることを意味します。つまり、合わせて「中点の酒」ということになります。 (英語でもあまり意味がありません。かっこいいユーザー名ですが!)
10.
曲名:サイバー空間で迷った
説明:「サイバー空間」は、「cyberspace」を翻訳する私の最善の試みです。 「Cyberspace」というのはインターネットを物理的に想像したものだと思うのですが…? 少なくとも、それが僕の解釈です。「Lost In Cyberspace」を直訳すると「サイバー空間で迷った」になります。 (つまり、僕が正しく翻訳した場合です。)
作曲:下り坂2001年
説明:「Downhill」は「下り坂」。「2k01」は 2001 年を表すスラングです。じゃーん!!
11.
曲名:ぽっぴっぽー00
説明:英語では、「ポピポ」はその1つの初音ミクの歌のみを指します。なぜ作曲者が曲名の末尾に「00」を付けたのかはわかりません。 ファイル名のように聞こえるようにするためでしょうか? 「Breakcore」と「DnB」のプロデューサーは、物事をデジタル的に見せることを好みます。
作曲:アキバ
説明:「アキバ」とは英語で何の意味も無く、単に秋葉原の愛称を指します。 この名前はそれを指していると思いますか? 最近のインディーズエレクトロニックアーティストの多くはアニメが好きです。 彼らは曲の中でアニメのオーディオクリップを使用しています。
12.
曲名:彼女の部屋にある薬物
説明:「Drugs」は通常、医薬品だけでなく違法薬物を指しますので、「薬物」と訳しました。 このタイトルが意味を成すことを願っています。 それは、寝室に違法薬物を持っている女の子がいるということを伝えるためのものです。
作曲:ヤブジン
説明:「ヤブジン」には特に意味はないと思います��� (間違っていたらごめんなさい。)西洋のアニメファンの多くは、日本っぽいものを選んで、それをオンライン名として使用することを好みます。
13.
曲名:最後の願い
説明:「Final wish」とは、通常、誰かが死ぬ前に最後の願いを意味します。
作曲:酸素う
説明:「Oxygen」は英語で酸素を意味しますが、先頭に「O」が余分に付いています。 (母音が長くなります。) そこで、「酸素」を「酸素う」と書き、母音を長くしました。
14.
曲名:最後の願いその2
説明:「最後の願い」の後編です。
作曲:酸素う
説明:13番を見てください!
-----
さて、終わりました!なんとも疲れる =_=
Google 翻訳を多用したので、間違いがあれば遠慮なく修正してください。 英語は私の母国語で、日本語はまだ勉強中なので、完璧な文章は期待しないでくださいwww
でも、これは本当に楽しかったです! いつかまたやりたいです〜
読んでいただきありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️ 次回の投稿も楽しみにしていてください!!!
じゃあね〜
超てんちゃん♪
0 notes
Text
◯MonsterZ MATEと電音部のファンなのでいずれぶつかってほしいというブログ
MosterZ MATEのファンアカウントで電音部の話ばっかりするの本当にすまん……と思ってたら話してもいいよと言われた(話してほしいとは言われてない)ので電音部の話をします。
◯電音部とは?
いろんなトラックメイカーを連れてきて女性キャラクターが歌ったりDJ(マジで女性声優がターンテーブル回す)したりする簡単に言うとバンナムの女性キャラクター版ヒプマイ的なコンテンツです。
AIが支配する近未来でDJバトルが爆流行りしているという世界観です。電音部というのはそのDJバトルを部活動化したもので、「アキバ」「シブヤ」「ハラジュク」「アザブ」「カブキ」のエリアごとに1校ずつ登場します。各校スタックバトルで優勝すべく切磋琢磨しています。(カブキエリアはフリースクールなので公式大会には出られません(あと切磋琢磨のことをバカにしています))
あとよくわかんないのですがDAO型IPという仕組みを採用しているので上記5エリアの他に電音部という共通モチーフでいろんな会社がそれぞれ独自エリアの楽曲をリリースしています。当初このエリアチェーンで登場するエリアは5エリアが予告されており、実際にリリースがあるのは舞台などを手掛けている株式会社HIKEの「シンオオクボ」、アイカツのSTAR☆ANISやでんぱ組などでおなじみの株式会社ディアステージおよび電音部本店でCGモデル制作を行っている株式会社イルカの「シンサイバシ」、電音部のファッションアイテムやREMIXアルバムをリリースしてきたMY NEW GEARを擁する株式会社ムービックの「イケブクロ」、アイ���ルグループCY8ERなどでメンバーとして活動しつつプロデュースを行ってきた苺りなはむがCEOを務める15STYLEより「ネオトウキョウ」、以上が稼働中のエリアです。15STYLEからは当初「ネオナカノ」のメンバー募集も行っていたので今後の展開が待たれます。(出るよね!?)(20240107:電音部ウルトラEXPOで声優の山下七海さんプロデュースの「ダイバ」がサプライズ発表されました)
9エリア9校、多くのトラックメイカーやイラストレーター、ファッションデザイナーなど多岐にわたるクリエイターを起用しているのでその中にはMZMに楽曲提供していたり交流があったりする人たちも参加しています。
ので、無理くり、無い点を繋いだり、歌ってくれてうめいたり、しています。
◯何から触れればいい?
音楽の他にノベルや四コマ漫画などが展開されています。
ノベルが本編という扱いになっていますが私は全然読んでないです。(掲載サイトのUIがアレなため……)(コミケなどで書籍版が販売されています)(イケブクロの個別だけ読んでいます)読んでなくても曲だけで全然現場行ってビョンビョン飛び跳ねれるのでなんとなくキャラ設定がわかっていれば大丈夫です。
自分が電音部を聞き始めたきっかけとしては前から好きだったtofubeatsが参加していたのと三毛猫ホームレスのmochilonが「mani mani」という楽曲を褒めていたとかなので、トラックメイカーや好きな見た目のキャラクター、CVなどから入るといいと思います。
公式からは電音部入門用CDというのも出ています。(バンナムの5エリアから2曲ずつ10曲入りのCDが1000円で買えます。なんと買わなくても全曲サブスクで聴けます。)
あとシーズンごとの全曲MIXが2つ出てるのでとりあえず聞いてみて良さげな曲をフルで聞いてみるというのもアリかも。それぞれ2時間くらいなので作業のお供にもぜひ。
youtube
youtube
以上が前書きです。
◯なんでMZMのファンアカウントで電音部の話すんの?
コーサカさんが狐憑キすっから……………………………
↑マジでこれに尽きる。
◯共通点が多い
MZMの活動歴が長い&電音部にメチャ膨大な曲数あるので参加クリエイターが激突したりかすり続けてたりするため……好きなものと好きなものの衝突の瞬間見てえ……。
軽く例を挙げていくと(順不同、敬称略)
・Yaca(ワニとコウモリ他、電音部「Brickwall (feat.hirihiri&Yaca)」作詞)
・BOOGEY VOXX(MZMもろもろ、電音部「Starchild(feat.BOOGEY VOXX&D.watt)」作詞作曲歌唱)
・ミディ(MZM「メイトなやつら」「極楽旅yeah」編曲、電音部「Future」「Find Me」「Sweet Operation by ミディ」作編曲)
・D.watt(七条レタス)(MZM「天才モンスターズの元気が出るルーレット」作詞・作編曲、電音部「アイドルBreak all(feat.IOSYS)」「Starchild(feat.BOOGEY VOXX&D.watt)」作詞・作編曲)
・Neko Hacker(MZM「Roulette!」作編曲、電音部「Do You Even DJ?(feat.Neko Hacker)」「Do You Even DJ? 2nd(feat.Neko Hacker)」作詞・作編曲「Dive by Neko Hacker」作編曲)
など(抜け漏れ誤字脱字ご了承ください)
めちゃくちゃ掠り続けており…………いつぶつかってもおかしくないわよ!!!!て無い電波を永遠に受信し続けているんですね……一人で……
特にブギボやYacaの参加や狐憑キ歌唱の点などからコーサカさんの参加は多分MZMふたりでの電音部カバーを待つより実現可能性があるなと思っており……(うるせえ!アンジョーさんのwhere is loveが聞きてえんじゃ!)
◯現役Vtuberもいるぞ!
クリエイター面での共通点がめちゃくちゃ多いのですがそもそもCVににじさんじが噛んでいるのでシブヤエリアは全員にじさんじ所属の方です。
劇中最強キャラの鳳凰火凛役を体力測定やTRPGなどでおなじみの健屋花那さんがつとめています。
そもそも自分は電音部が先MZMが後だったのでVtuberの方の楽曲をほぼ聴いたことがなく、しょうみ鳳凰火凛の一曲目「Shining Lights」(作詞作編曲PSYQUI)ではあんまピンときてなかったのですが「CHAMPION GIRL」(作詞q*Left作編曲Giga)のラップでえ!?めちゃくちゃ声良くね!?と衝撃��受けました。しゃくりあげる語尾やダルそうな発声が耳に心地よく好きな曲の一つです。
シブヤは他にシスター・クレアさんやご自身がDJプレイをされる星川サラさんがCVを務めていらっしゃいます。
シスター・クレアさんが担当されている瀬戸海月の楽曲はINTERNET YAMEROなどで有名なaiobahnが手掛けており、懐かしさや寂しさ、哀愁のあるエモーショナルが味わえます。(maltineでyunomiと共同リリースしてた頃から知っているのでむしろエモーショナルなaiobahnのほうが馴染み深いという古参マウント(最悪))(ちなみにちゃんとインターネット・オタク・ワルノリ・ミュージックの方のaiobahnもあります。(MVもあります。))
参加トラックメイカーにもVの方が何人かおられ、先述のミディさんの他にも、瀬戸美夜子さん作詞のハラジュクエリア曲「Future」「Find Me」(共にミディ作曲)、周防パトラさん作詞作編曲のハラジュクエリア桜乃美々兎歌唱曲「電脳ロリポップ」(電脳ロリポップ構文「ぽっぴんぱんのやぱぱぱぱ💦」だけでも覚えて帰ってください)などもあります。
また現役ではありませんがカブキエリアりむる役のをとはさんは過去に「海月ねう」としてVTuber活動をされていた経歴があります。(をとはさん制作によるりむるの歌唱曲「ハカハカイプリンセス」のアニメーションMVも存在するのでご覧ください)(めちゃくちゃかわいくて出来が良いため)
私がVTuberのことを全然知らないので絶対に拾いきれてないと思います。ぜひ掘ってみてください。
界隈が永遠にすれ違い続けているぞ!!
◯ベン図が重なりかけている
※この章はほぼこじつけの話です(読まなくていい)
そもそもインターネット音楽界隈がめちゃくちゃ広いというわけではないようなので田舎でちょっと音楽を聞いている程度のわたくしのような人間が知っているレベルのアーティスト同士はもうだいたいTwitter相互フォローなんですね。なので上の方で取り上げなかったトラックメイカーもだいたいコーサカさんと相互フォローです。あ〜もう見えたねこりゃ。ワンチャンが見える。もはやワンチャンしか見えない。
また、ディアステージのアキバ、声優のハラジュク、アザブ、にじさんじのシブヤときて、カブキエリアは公募オーディションによりCVが選考され、大神纏役に歌手でラッパーの吉田凛音さん、安倍=シャクジ=摩耶役にラッパーでトラックメイカーでもあるSONOTAさん、りむる役にクリエイターのをとはさんが起用されており、ち、近い、距離が……もうこれどっかで絶対にすれ違っている……
20240115:イケブクロ���リア雫來叉手毬役のアーティスト、中村さんそさんは2/10のワニコー出演イベントに出演予定なので完全に激突すんだよなあ(というのを書こうと思って忘れていました)またネオトウキョウエリアねねるねる役苺りなはむさんは15STYLEやBPM15Qなどで多くのDJイベントを主催しています。
別なすれ違い方もしており、「(前略)元気がでるルーレット」収録のUSAGI production「VirtuaREAL.07」参加アーティストの中にも電音部関連アーティストが複数参加しています。
VR07収録順で言うと
track02「ハイスペック暴力」作詞・作編曲STEAKAより、CeVIO AIソングボイス「分散自律ゴーレム りむる」デモソングCD「REML to SHINE」収録、「パキパキ天使のハードラック」
track03「来来来来」作詞みさつん作編曲ユウフジシマによるユニット、ハレトキドキよりアザブエリア提供曲「Misty Love」「PRECIOUS NIGHT」
track04「パリピるAI≒シグナるGAL」作詞・作編曲TminfieldよりCeVIO AIソングボイス「分散自律ゴーレム りむる」C103電音部ブース頒布CD「And you Rinju?」収録「And you Rinju?」
track06「KONVERSiON」作詞・作編曲Shinpei Nasunoより、アキバエリア提供曲「pop enemy」「We Will by Shinpei Nasuno」「UNDER COVER」「メタモルフォシス(作詞のみ)」
track08「夢遊病ループ」作詞naePi-YOより、Mix「電音部Dance Music Mix」「電音部Dance Music Mix02」(上記全曲Mix2つ)、電音部ウルトラEXPOイケブクロエリアパフォーマンスDJ出演
上記作編曲Ray-OhよりCeVIO AIソングボイス「分散自律ゴーレム りむる」C103電音部ブース頒布CD「And you Rinju?」収録「アイスクリームメルティラヴ」
DLカード収録楽曲「天才モンスターズの元気が出るルーレット(The Harb Shop Remix)」Remix、The Harb ShopよりCeVIO AIソングボイス「分散自律ゴーレム りむる」C103電音部ブース頒布CD「And you Rinju?」収録「Toxicare」
等……
私がVR07発表当時狂っていたのはこれが原因です。
全然さらえていないのですがMY NEW GEARから発売されている電音部Remixアルバムには本編参加クリエイターに加えて更にたくさんのトラックメイカーが参加しているのでもっと接点があると思います。(maltine record関係者とかマシーナリーとも子とかもおるよ!)
ここではトラックメイカーしか挙げれていないのですが前書きにも記した通り電音部では多岐他ジャンルのクリエイターを起用しており、リリース楽曲のジャケットイラストなどはメインキャラクターデザインのMika Pikazoだけではなく毎回全く違うテイストの作家が描き起こしているためそちら方面からもおそらくベン図が重なる部分があると思います。
◯蛇足:おれのおすすめ
この記事で挙げた楽曲を含む私のおすすめ楽曲のプレイリスト作ったのでぜひお聞きください……(Amazon musicとかいうおれしか使ってないサブスクでごめんなのですが)
Remixなどもめちゃくちゃいいのが多いのですがほんとうにめちゃくちゃ膨大になるので今回ははぶいています。本店5エリアから12〜15曲、未リ��ースエリアを含めないエリアチェーン4エリアより2〜4曲(イケブクロが全曲良すぎるため)選出しています。
アザブ黒鉄たまの「いただきバベル(prod.ケンモチヒデフミ)」とかは賞を取ったり一部で話題になってたのでご存じの方も多いかも。(ちなみに私はアザブ推しの港白金女学院OGです)
でもこんな胡乱なオタクのおすすめプレイリストを聴くより素晴らしい全曲MIXを聴いてもらったほうが絶対にいい……でもおれの好きな曲を知ってほしい……あとRemixを除いた全ての曲がみなさまの利用されているほとんどのサブスクで聞けます……SpotifyとかApple MusicとかYouTube Musicとか……
◯最後に
もう狐憑キやったからそんなにしょっちゅう擦らないと思うよ
はい
完
0 notes
Text

もう一週間前ですけども、無事に自分の教室の第一回目の発表会が終了しました。
コロナ前では自分が発表会を主催するなんてことはこれっぽっちも考えてませんでしたが(そんなにたくさん教えてなかったし)、気づけばたくさんの方にレッスンに来ていただいていたので、半年前に開催を決定。
初回だからということでミュージシャン仲間もより多く伴奏を手伝ってくれたりととても華やかで贅沢な会になったと思います。伴奏の皆様超絶ありがとう。
この半年間、アキバ先生超がんばってたと思う。褒めて❤️
参加者の記憶に残る会になってたら嬉しいなぁ。
発表会明けの一週間もなんだかんだで色んなところで演奏だ収録仕事だ…をしながら、発表会の残務処理も終わらせてようやく日常に戻りつつあります。この一週間死にそうでした笑
あーーーー���!!!まぢでがんばった!!!!超がんばった!!!!褒めてくれぇぇぇぇ!!!!
ということでかわいいかわいい教え子たちと写真をパチリ♪
1 note
·
View note
Text
#アキバ冥途戦争#Akiba Maid Sensou#Akiba Meido Sensou#anime#kawaii#aesthetic#gif#animecore#otakucore#webcore#weebcore#neetcore#otaku#maidcore#cutecore#my gif#moecore#アキバめいどせんそう#Akiba Maid War
168 notes
·
View notes
Text
221126 土
自分メモ:13:40 アキバ待ち合わせ もと村 場所検索
なんか損したなー思った時は 「たはーっ、とほほーっ、やっちまったー」で済ます。
「もう二度とやらん」と誓ってもどうせまたやるし、そういう誓い立てて頑張ってる時って「やたら不機嫌で警戒心まみれでなにかに怯えているヒト」っていうヒステリーキャラフラグ立っちゃってる。これすなわち「駄目シリアス」。
そういうモードに浸りたい時もあるし独りで壁打ち的にやるぶんにはいいのだけれど、いよいよ対外モードでもその影響が出始めたなら手続き的に「駄目シリアス」をやめる。
「トホホギャグモード」に持っていく。そうじゃないと「(復讐果たすため)世界を焼かないと」いけなくなる。
・
「冷笑世界焼き」ってね、けっこうカロリー食うんですよ。しかも変なヒトが大量に寄ってくるし。生産性がなく建設性も低い。そりゃそうだ。やつあたりで「秩序破壊」しようとしてるだけなんだから。真面目に従っても損しかないルールやものさし全部無差別的に壊してやる的なムーブ。
そのルールとものさし使って「得」を得るには超つまんねー「がまん」と「忖度」しまくらなくちゃならないやつ。で、それやって誰が幸せになってんの? っていう。
ま、答えは出ないのだ。ものさしやルールをぶっ壊したいというモードに入った時点で「おしまい」なので、そのモードの中で考えたり発見したことぶっちゃけ全部「厄介」なのだ。
悲しいね。
・
「俺は厄介タスク捨てる為のゴミ箱じゃねぇ!」と暗に明にメッセージを表明していると「俺もさ」「私も!」と、ゴミ箱仲間がどんどん集まってきて「みんな・・」みたいな気持ちになりかけるが「集まれば集まるほど恐い」から即・解散。
ゴミ箱じゃないならなんなんだ。どうして「人間ゴミ箱」になってしまうのか? ゴミ(厄介)を捨てる側ではなくゴミ(厄介)を「拾ってストックする側」だからじゃあないのか?
「ゴミを集めて可視化している」のは自分たちだったのだ。 自分はゴミを愛している!!
あとこれはゴミじゃねぇ、お前らの観る目がないんだ。
観る目がある人間は? イエス、全員ゴミ箱の中にいる。 ならば我々こそが「目の開いたゴミ」である。
「厄介事についてそもそも考えない」という思考の邪悪さ。
その邪悪さが受け入れられないからこそ、我々はゴミ箱から出られない。
【✓】
2 notes
·
View notes
Photo

アキバ総研様にて、連載記事のイラストとキャラデザを担当させて頂いています! ラノベ風ゲームレビュー 『つみゲ部!』 テキスト:百壁ネロさま イラスト:くさなぎゆうぎ あらすじ: ここは積木橋(つみきばし)大学ゲーム研究部。略して「つみゲ部」の部室。研究とは名ばかりで、部員たちが各々の積んでいるゲーム、いわゆる「積みゲー」を持ち寄り、ただひたすら遊ぶだけの部活動である……。 そんな「つみゲ部」の日常をゆったりまったり描く、ラノベ風ゲームレビュー連載がスタート! 第1話 3人揃って大冒険!「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」の巻! https://akiba-souken.com/article/46335/ 第2話 天才ゲーマー・スイの弱点発覚!? 「夜、灯す」の巻 https://akiba-souken.com/article/46909/ 第3話 野球ビギナー3人組が打つ!投げる!恋をする!? 「eBASEBALLパワフルプロ野球2020」の巻 https://akiba-souken.com/article/47736/ 第4話 「マイクラ」の世界でハクスラにどっぷりハマる!「Minecraft Dungeons」の巻 https://akiba-souken.com/article/48271/ 第5話 つみゲ部3人組、超本格的な米づくりに挑む! 米は力だ!!「天穂のサクナヒメ」の巻 https://akiba-souken.com/article/48661/ 第6話 ゆま、ナイトシティに降り立つ! 圧倒的ボリュームのオープンワールドRPG「サイバーパンク2077」の巻 https://akiba-souken.com/article/49290/ 第7話 ゆまVS沙遊里VSスイ、仁義なき桃鉄100年対戦勃発! 「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」の巻 https://akiba-souken.com/article/49916/
第8話 みんなでワイワイいっしょにマリオ! 大ボリュームの2つの冒険に出発! 「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」の巻 https://akiba-souken.com/article/50421/ 第9話 ゆま、プレジデンテに就任!? どっぷりハマれる独裁国家運営シミュレーション「トロピコ6 Nintendo Switchエディション」の巻 https://akiba-souken.com/article/50649/ 第10話 壮絶なるボキャブラリーバトル勃発!? ことばの連鎖が気持ちいい♪「ことばのパズル もじぴったんアンコール」の巻 https://akiba-souken.com/article/51139/
第11話 つみゲ部、発進せよ!伝説のシューティングゲームの最新作にチャレンジ!「R-TYPE FINAL 2」の巻 https://akiba-souken.com/article/51733/
第12話 ゆま、ついにゲームクリエイターデビュー!? 「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の巻 https://akiba-souken.com/article/52452/
第13話 つみゲ部、大法廷バトルに挑む!「大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-」の巻 https://akiba-souken.com/article/53342/
第14話 3つの名作シューティングを遊びつくせ!「コットン ガーディアンフォース サターントリビュート」の巻 https://akiba-souken.com/article/56084/
第15話 【最終回】刀剣男士たちの激しく美しき戦いに刮目せよ!「刀剣乱舞無双」の巻 https://akiba-souken.com/article/57319/ お見かけしましたら、よろしくお願いしますー。
現在、15話をもって最終回(第一部完)となっております。 連載再開のご要望、これまでのご感想など、アキバ総研さまにお寄せ頂ければ嬉しいです! 連載の再開がありましたら、こちらでお知らせしていきます。
2 notes
·
View notes
Link
メイドさんとオタクたちで守ってきた社交場が、突然の新型コロナウイルスの影響で幕を下ろすことを決めた。
東京・秋葉原にあるメイドカフェの老舗、「シャッツキステ」が2020年6月24日、ツイッターを通じて「閉館(閉店)」が決まったことを伝えた。新型コロナの影響とはいえ、2006年の開店以来独自のスタイルを貫いてきた老舗の閉店は衝撃的だった。
J-CASTニュースでは開店以来店を守ってきた店主・有井エリスさんに話を聞いた。変わりゆく秋葉原と、自身の人生の岐路、そして世の中の動きが合わさって、この責任の重い決断に至った。
「メイドカフェ」というよりは来客とメイドが営むサロンのようだった「シャッツキステ」(提供/シャッツキステ)
メイド好きで始まったオタクの社交場
シャッツキステとはドイツ語で「宝箱」の意味。メイドが営む私設図書館というコンセプトで、料金は時間制、制服は現代風にアレンジされたメイドスタイルではなく、ヴィクトリア朝イギリス風のクラシカルなメイド服。この店を2006年の開店以来運営してきたのは有井エリスさんだ。
2000年代���半はメイドブームが起こり始めていた時期だ。有井さんも学生時代にメイドカフェで働いた経験があり、1人のメイド好きのオタクとして店を立ち上げた。「ちょっと昔の名作アニメに登場するような、お屋敷のメイドさんがいるような場所をイメージしました」というわけで、店舗を飲食店ではなく「作品」というコンセプトで始めた。最初の3年間はメイドたちが営む「屋根裏部屋」、現在地に移転後は「図書館」という設定で続けてきた。
「メイドカフェって、メイドさんの接客・会話を売りにするスタイルもあれば、お客さん同士の交流の場を提供するスタイルもあると思います。オタクの皆さんってもう本当に趣味を究めている人が多くて、そういう趣味をオープンにできる場にしたい、と思って続けることができました。続けるうちにお店がアニメのワンシーンの舞台になったりもして、ここが聖地になったとお客さんも喜んでくれて。二次元と三次元の架け橋になれたかもしれません」
という有井さん。森薫さんのマンガ「シャーリー」の原画展やメイド文化のトークイベントを催したり、また知る人ぞ知るオタクたちの社交場として、ドールやSF関係のイベントも開かれてきた。店内はもちろんマンガや専門書や同人誌が置かれ、客の好奇心をそそる場になっている。秋葉原にメイドカフェが文化として定着する中で、独自の存在として続いてきた。
突如襲い掛かったコロナ禍
ところが、コロナ禍はメイドカフェ業界にも容赦なく降りかかった。シャッツキステでもこれまでのような営業はできなくなる。営業はできても現場のメイドたちは少しの体調不良でも休むことになり、イベントはできず、市中の感染状況次第で臨時休業となる可能性もある。やらなければいけない課題が有井さんの双肩にのしかかった。
実は有井さんは今秋頃から家庭の事情で3年ほど海外で暮らす予定で、また2児を育てる忙しい日々でもあった。有井さんがいなくても運営が回るよう計画してきたものの、店舗を続けるならゼロからの経営の再設計が必要だ。「私不在でこの先の見えない状況を丸投げする事は、ただただメイドたちを苦しめる事になります」と悩んだ。
現場の士気や客が安心できる環境を整えたい責任感、また「家にいて人と接触しないよう推奨される中で、育児のためとはいえ自分は安全な家にいながら、店舗を継続させるために、お客様やメイドたちには出勤や来館を促さなければらない(危険に晒すことを考えなければならない)事に耐えられません」と考えて、幕を閉じることを決めた。
ただ、新型コロナの影響だけでなく、秋葉原やオタク文化のあり方も店を始めた頃とは変わっていたのも確かだと有井さんは話す。知る人ぞ知るマニアックな店が撤退し、再開発で大手資本の小売店が増えてきた。メイドカフェも店員とのコミュニケーションを楽しむスタイルが主流になっている。好きなものを究める昔ながらのオタク像も変わり、オタク趣味を公言しても日陰者扱いされない世の中になった。
「メイドが営む『オタクの遊び場』とのコンセプトのもと、アキバに"在り続ける事"に価値を見出し、力を注いできましたが今回のコロナをきっかけに社会の意識が変わり現実の土地に在る事のメリットは大幅に減りました」
自身の人生の転機や激変した世の中、といった諸事情を鑑みての有井さんなりの決断だった。
「別れを惜しむ期間に」
シャッツキステは「当初来年3月まで営業予定でしたが、2020年中の閉店になるかもしれません」(有井さん)という。メイドのマスク着用などの感染対策も続けるため、シャッツキステ独特の浮世離れした隠れ家感は損なわれるかもしれないが、「最後に行きたいというお客様が、別れを惜しむ期間になればと思います」と語る。秋葉原で営業を続けるメイドカフェへも「大変な状況の中、これからも秋葉原から面白いカルチャーを発信しよう、秋葉原に来る方の憩いの場を続けようと奮闘しているお店があります。皆様頑張ってください。お客様も機会がありましたらぜひ」とエールを送った。
14年間続けた「宝箱」は閉まるが、有井さんは「やりたかったことは全部やりきりました」とのことだ。「単純にメイドと言う存在が好きで、その上で人の役に立てるお店でありたいと思っていました。この場所で知り合って創作活動を始めた人たちもいます。オタクな皆さんにも人生の転機を提供できたのかなと思っています」と振り返る。
これからは「1人のメイド好きに戻って、ゆるく絵や同人誌を描いたりするかもしれません。『田舎町の素朴なメイド』系が好きな方は引き続き宜しくお願いします(笑)」という有井さん。閉店の知らせには惜しむ声や感謝、過去の思い出がネット上にあふれた。オタクな人たちの「好き���が結実してできた文化は、交流の舞台になった場が閉じても継承されていきそうだ。
1 note
·
View note
Quote
現在は、出版社がこれから売りたい漫画をアニメ化するとか、ゲーム会社がソーシャルゲームの登録者数を増やしたいからアニメ化するとか、そういう流れが先鋭化してきています。漫画を売るため、ゲームを売るためだけになってきて、またアニメがCM化してしまったように感じています。そうした原作モノのアニメをつくったほうがスタジオは安定するし、ビジネスとして悪いとは言わないけど、漫画のストーリーは出版社と漫画家が必死に考えたものでしょう? その上澄みだけもらって、原作のイメージを守ってアニメをつくるだけで本当にいいんだろうか、と考えてしまうんです。
(3ページ目)なぜ「星合の空」は途中で終わらざるを得なかったのか? 赤根和樹監督が語る“日本のアニメを存続させるために、いまできること”【アニメ業界ウォッチング第65回】 - アキバ総研
3 notes
·
View notes
Text






#おたくを名乗るなら金切り声のあの性犯罪者を目指さないとならないぜ アニメや漫画をミームとYouTube以外で見てる暇などないぜ 金なんだ全て 二枚舌や陰謀のせいにすればなれたマザファッカー
親の預金も全額うぷして アキバの守護者にランクアップし 責任感は邪魔だ偽善者 俺たちは被害者で お前は加害者 でも本人が来たら出す 漠然とした”あいつら”
���イプ魔を崇めて合同結婚式 マッチングしてくださる あのインフルエンサーに政治家先生 そしてクリエイター様
戦争あったらヴァルハラに行く 初音ミク どうせ逃げるから何をしたって責任はないおたくには 全て他人事になるまで叩き込まれる 見せしめとヒットアンドウェイのインターネット
自我があると ここじゃ不良らしいな
特に女はころしたいほど 奴等嫌いらしいな
嗜みのように差別する自称紳士達に嫌気さし
ハズレ引く すると上から認定 ”自我がある”
はぐらかしと唆しが 文化らしいな
直接やる ほざいたリアルを逆に思い知らせる
トカゲの尻尾になるより対面のタイマンで手を汚した
すると 誰かが判定 ”あいつは死刑”
逆ギレから始まり 罪滅ぼしになっていく
その途中自分知ってく つけた傷の深さ
謝る 取り返せないから問われる 現実
サンプリングした物語の言いたい事が
絵空事で無くなっていく プロテクトヤネック
偏見を燃やすこの道を選んだ後悔はなくなり
つながり追悼は濃くなり
その中でどうなりてえか
鬱に発達苦しみ無気力で減っていく
残りのテープは
でも今は可能なテイクダウン
countしろその罪の数 とゼロに近い罰
FUCK the 暇空茜

0 notes
Text
前回の予告通り、今日はまぜそばの過去写真を載せようと思います‼️

まずはこちら、広島駅駅ビルのお店の汁なし坦々麺!辛旨!旨すぎて広島滞在中に2回も食べてしまいました。今度は三食坦々麺やりたいな❓

次はこちら、横浜のみなとみらいにある香港料理家だったと思います。本家坦々麺はやっぱ旨い。また行きたいなぁ、学畜帰り以外で。

東京駅近くの混ぜそば屋だったと思います。辛くない混ぜそばをお店で食べたのはここ一軒だけです。東京駅にまで召集するな自称進

東京秋葉原の麺屋はるかです。台湾混ぜそばです。台湾発祥ではなく、名古屋発祥です。名古屋混ぜそばに名前変えろよ。めっちゃ旨い。この為だけにアキバ行く限界ヲタクは僕だけなはず。イオシスでスマホ買いたいな。
自粛も一段落したら皆さんも是非行ってみてはどうでしょうか?僕はそれまでは台湾混ぜそばと汁なし坦々麺のカップ麺を啜ってようと思います。
4 notes
·
View notes
Quote
繊細な、美しい絵を描けるという意味では、日本のアニメは高度になりました。だけど劣化もしていて、「立ち上がって歩く」「歩いてきて座る」といった基本の動作が描けなくなっています。そうした基本の動きを描けるのは上手いアニメーター、ということになっている(笑)。僕が高橋裕一くんにキャラデと総作画監督をお願いしたのも、基本がしっかりしているからです。20年以上前の話ですが「天空のエスカフローネ」のアニメーションディレクター、逢坂浩司さんが京都アニメーションへ作画を教えに行っていたことがあります。「歩いてきて椅子に座る」だけの動作を、何度も描かせたそうです。もしかすると京アニには、その頃の逢坂さんのアニメに対する向き合い方の教えが残っていて、ああしたていねいなアニメを今でもつくれるのではないかなあ、とも思います。そうした基本的な技術に、今の若いアニメーターは興味を持たないんですよ。
(2ページ目)なぜ「星合の空」は途中で終わらざるを得なかったのか? 赤根和樹監督が語る“日本のアニメを存続させるために、いまできること”【アニメ業界ウォッチング第65回】 - アキバ総研
1 note
·
View note