#らーめんセット
Explore tagged Tumblr posts
Text
【ヌードルツアーズ】らーめんバリ男 らーめんセット(特製唐花付き)【1つ1,000円】
youtube
ヌードルツアーズ「王道家監修 家系ラーメン」を購入したので作って実食してみました。


ヌードルツアーズ オフィシャルサイト商品紹介
らーめんバリ男 らーめんセット(特製唐花付き)
今回はバリ男さん特製絶品スープに丸山製麺特製オーション麺を合わせ、他では味わうことのできない逸品に仕上げました!
■同梱内容 ・丸山製麺 特製オーション麺(300g) 1玉 ・具入り冷凍スープ(チャーシュー3枚入り)1袋 ・特製唐辛子 1袋
※商品画像は盛り付け例となります。
■商品の特徴 こだわり素材をじっくりと煮込んだ濃厚な豚骨スープに、醤油と背脂の風味・旨みが合わさった豚骨好きにはたまらない二郎インスパイアラーメンです! 開店当初から継ぎ足している「特製ダレ」に漬け込んだチャーシューも絶品!麺は丸山製麺特製オーション麺をあわせ、ワシワシと食べごたえのある商品に仕上げました。 「特製唐辛子」をふりかけると味変も可能です。お好みでニンニクやヤサイ、背脂をトッピングしてお楽しみください!
【コラボ商品】らーめんバリ男 らーめんセット(特製唐花付き) | ヌードルツアーズ通販
ヌードルツアーズとは 全国の有名店のラーメンを味わえる、冷凍ラーメン自販機です。 非対面式で24時間いつでも気軽に購入可能!湯煎でカンタン調理! お店さながらの本格的な味をお楽しみください。
ヌードルツアーズ 公式サイト
1 note
·
View note
Text


拡張ラグビーケツマ◯コトレーニング
今日はラグビーユニフォームとケツ割れ履いてリモートワーク。
夕方、仕事がほぼ終わったタイミングで拡張自主トレを開始。ケツを洗い、一番小ぶりな張り型を入れ、椅子に座り仕事机に向かう。張り型の亀頭部分がスクラム練習では鍛えられなかった前立腺を刺激する。チンコの根元の奥あたりから、モヤモヤとした快感がラグビーユニフォームを着た全身に広がる。
慣れてきたところで張り型をサイズアップ。持ってる張り型の中で2番目に太いやつだ。黒光りして亀頭のエラが張った立派な張り型。
ラグビーでも仕事でも、成長するかどうかは、一人の時にどれだけ自分に厳しくなれるかにかかっていると思う。俺は新年の抱負として、ケツ穴の拡張をしフィストの道に進むとここで宣言した。
フィストの道に進むことに迷いがないと言えば嘘になる。���も、俺は自分の気持ちにもうウソをつきたくない。自分に正直に生きたい。そうだ。俺はラガーマンだ。ラガーマンとしての気概を見せるんだ。
俺は持ってる中で2番目に太いこの張り型をケツに突っ込み15分間椅子に座り続け、何があっても耐えケツから張り型を引き抜かない、くわえ続けるというノルマを自分に課した。
タイマーを15分にセットする。これが鳴るまでにもし張り型をケツから引き抜くようなことがあれば俺はラガーマン失格だ。神聖な白ラグパンを履く資格を永久に失う。万が一、15分間張り型を入れ続けられず張り型を引き抜くようなことがあれば、その時は恥ずかしい罰が待っている。
白襟のラガーシャツ、白ラグビーソックス、黒スパイクを履き、フリチンでグランドを100周するのだ。ラグビーの聖地、菅平高原名物、「ラガーマンのフリチンラン」を所属していたラグビーチームの仲間の前でするという、妄想めいた罰を思いついた。
こうして自分を追い込まなければ、怠け者の俺は正月の抱負として立てた「拡張トレーニングを継続しフィストマ◯コになる」という誓いをいつの間にか破るだろう。
ラガーマンは有言実行。黙って張り型にまたがり15分間椅子に座り続けた後は、一番大きい張り型に挑戦するのだ。二番目に太い張り型を手に取りローションを塗りケツに亀頭部分だけ突っ込み椅子に座る。体重をかけるとケツがグワッと広がりズブズブと体の中に入っていく。あぁっ…。
張り型の亀頭が、そして太い竿の部分が、パンパンに張った俺の前立腺を引き摺るように刺激していく。キ、キモチイイ…。全体重を掛け張り型を根元までくわえ込む。8割ほど飲み込めた。不自然に腰を浮かせたまま、残りの仕事に集中する。
しばらくすると直腸が動いたのか、張り型が
勝手に飲み込まれていく感じがした。あぁっ…全部入る。スクラムで押し込まれ後退するときのようにジリジリと押し込まれていく。ラグビーを引退してもバクバク食って増えた自分の体重を呪う。
コリッとした感覚があり、張り型がすべて根元まで入った。スウェットを履いたケツが椅子にしっかりと沈み込む。すると、ケツが少し楽になる。俺のケツが張り型を完全飲み込んだのだ。
ふー…。椅子に座りパソコンに向かっているだけなのに、何なんだこの体力消費は。俺は脂汗をかき、白ラグビーソックスを履いた両足をつま先立ちさせ、ケツの奥が突き上げられ圧迫される少し苦し感じに耐える。
スクラム練習よりキツい!つま先立ちした両足がプルプル震え始める。張り型の根元の太い部分でケツの入口が押し広げられる。少しきつい。張り型を引き抜きたい!…でも…仲間の前でフリチンランなんてできない。そんな��生の罰ゲームみたいなことを社会人ラガーマンの俺がしたら、未来永劫、俺はチームの笑いものだ。
フーフー荒い息をしてケツの圧迫感に耐える。タイマーを見ると、長い長い15分がまもなく経とうとしている。あと15秒…10秒…5秒…終了!!硬直した下半身を椅子から浮かし、スウェットをずり下げる。そして入れていた張り型をケツから引き抜く。
ズロン!!あぁっ!
自分のケツが引き抜く際に一番感じる癖のあるケツであることを忘れていた。俺はケツから背筋を貫き脳天までしびれさせるゾクゾクするような快感に腰が抜け、椅子に座り損ねて床にケツから落ちた。
俺の膣液でヌルヌル光った張り型を床に落とした。勢いよくボヨンと飛び跳ね床に静かに横たわる黒く太く長い張り型。俺も床に転がった張り型のようにグッタリと床に横たわった。
はーはー息をする。張り型を引き抜いたケツは開いたままだ。ケツの穴を閉じたり開いたりすると、俺のケツは物欲しそうなヌチョヌチョという音を立てた。部屋の隅に置いた姿見に自分が映る。俺は急に恥ずかしさに襲われる。
なんてザマだろう。やはりラグビーを引退してタガが外れたのだ。俺は長年、不屈のラグビー精神で自分の中に巣食う淫魔と戦ってきた。週末のラグビー練習で思いっきり走り、ぶつかり、叫ぶことでストレスを発散し、淫魔に打ち勝ってきた。
だから俺がラグビーを引退したらストレスを解消できず、抑え込まれていた淫魔が解き放たれることは覚悟していた。でもまさかここまで淫魔に乗っ取られるとは思いもしなかった。
正直に告白する。俺は、ラグビユニフォームとケツ割れを履いた姿で、ラグビーや空手をするようなゴツい男の手でケツの穴を拡げられ、ローションまみれの膣の奥の奥まで見られたいと思っている。恥ずかしい願望だ。しかも、これは絶対に内緒だが、フィスト貫通したあかつきには、OBぐらいの年代のオヤジ達の前でフィストショーをし、ケツでイク姿を見られたいとまで思っている。
思えば長い長いラグビー生活だった。ラグビーコミュニティで男色は御法度だ。だから男との交わりは絶対の秘密にしバレないようにしていた。でも、ラグビーを引退した今の俺は、こうして男色へのドロドロの欲望を不特定多数の男達にネットでさらけ出すだけでなく、仕事中に禁断のケツマンオナニーにふけり、その姿をネットに投稿している。
俺は、フィスト願望が溢れ出して止められなくなっている…。なんということだろう。俺は、あんなにも愛し夢中になっていたラグビーをこの体で冒涜している。
チームの仲間の顔を思い出す。好きだった監督のラグパンのふくらみや、バカでかく発達したふくらはぎや太い腕の筋肉も思い出される。ラグビーボールをつかむ大きな手も。その手が俺のケツに…
あぁっ…。またとんでもない想像をしてしまっている。最近は気が付くといつもこうだ。白昼夢の中の監督の、太くて硬いチンポをしゃぶる。ツユダクでしょっぱくて美味い。強い男の匂いがする。
俺は罪深い妄想に取り憑かれている。もう監督に顔向けできない。監督もOBの先輩たちも、こんな張り型アナニーにふける俺の姿を見たら驚き軽蔑し嫌悪し離れていくだろう。
「もう吉田とは関係を持つな」というお触れが出るに違いない。俺はラグビーを引退しキッズ達のコーチになるのではなく、チームから距離をおいた。そして一年は我慢できた。
でも、淫欲を抑え込む歯止めとしてのラグビーがなくなった今、俺はラガーマンの象徴であるラグパンを脱ぎ、淫乱マ◯コ野郎の象徴であるケツ割れを履き、ラガーシャツと白ラグビーソックス姿で部屋で一人アナニーに没頭している。
何よりも人に言えないのは、俺は大事なチームの試合動画を流しながら激しく興奮しながケツマン拡張アナニーをしているということだ。これがラガーマンとしてだけでなくスポーツマンとして絶対に許されない行為だということは分かっている。でも俺は、自分が出て活躍したラグビー試合動画を流ながらのアナニーを我慢できない。
監督すみません。俺は、動画から聞こえる「吉田!寝てんじゃねー!立て!走れ!金玉ついてんのか」という監督の怒鳴り声を聞きながら興奮しています。半開きのケツの穴からも、硬く勃起したチンポの先からも我慢汁を垂らしています。
監督が俺に怒鳴り声を上げれば上げるほど、俺のチンポは硬くなります。監督に鍛えてもらったデカいふくらはぎに白ラグビーソックスを履き、ケツ穴をヒクヒクさせ、両手で乳首をつまみ、アヘ顔で我慢汁をとめどなく垂���しています。
監督、俺はもう監督の目を直視できません。もし直視したらその瞬間、監督の目の前で俺はイッてしまうでしょう。
俺は試合動画から聞こえる監督の「吉田!突っ込めーっ!」という怒鳴り声を合図に、俺はふらふらと立ち上がり、持っている中で一番太い張り型を手に取った。監督が怒鳴る。「吉田!モタモタしてるな!突っ込め!」。
俺は張り型にローションを塗りながらラグビー脳がピンク色染まっていくのを感じた。監督の「吉田!行け!」の怒鳴り声を合図に、俺は一番太い張り型をケツに突っ込もうとする。
うぅっ…。亀頭部分だけでもすごい圧迫感だ。スクラムを組む俺に、監督が「耐えろ!吉田!」と声をかける。あの太く低い監督の声で、苦しいスクラム戦を何度も耐えしのいだ。
俺は張り型を椅子の上に置き、ゆっくりと腰を下ろし体重をかけていく。ハーフタイムに円陣になった俺に向かって監督が言う。「吉田、体に力が入り過ぎてる。重心を感じろ。そしてスパイクをグランドに食い込ませろ。スクラムの基本を思い出せ」檄が飛ぶ。
俺は重心を感じ、床にしっかりと足をつき、脂汗をかきながら、ゆっくりと腰を下ろしていく。張り型の竿の一番太いところが括約筋を通過する。「よし!いいぞ、吉田!突っ込めっ!」。監督の怒号と同時に一番きついところを乗り越える。
あぁっ!監督っ!
俺は天を仰ぎ、一気に椅子に腰を下ろした。そしてその瞬間は突然やってきた。チンコをしごいてもいないのに、腹の奥からドロドロの熱いマグマがこみ上げる。
監督!ダメです!俺!俺、イキます!
初めて感じる快感にガクガクと体が震える。
イクッ!イクッ!イクッ!
長い射精だった。一分ぐらい止まらないトコロテン射精の快感に、ラグビー脳が破壊されていく。俺は椅子からずり落ち、ドサリと床に倒れ込んだ。ケツから張り型が勢いよく飛び出す。ブチュ!ケツに激しいムズムズした快感が広がる。
ケツ穴に自分の指を突っ込みむと、俺のケツ穴は軟体生物のようにグニョグニョだった。自分の指をヌチョヌチョと包みこんで喰っていく。ノーサイドの笛が鳴る。俺は白ラグビーソックスを履いた太い足をピーンと伸ばし、ラグビーで鍛えたゴツい上半身を反り返らせる。監督が俺を見下ろして立っている。
監督…すみません…
監督は黙って背を向け去っていく。あぁ…。快感の中、俺は意識を失った。
___________
久しぶりに長文書きました。感想を教えてくれると嬉しいです。写真は、俺の自主トレ姿です。
159 notes
·
View notes
Text
New Room Trouble Lines: [Ace]:
[Disclaimer]: may not be in the right order
Ace: そこまで怒ることなくね!? Riddle: 生意気な口をおききだね!
Ace: お前みたいなバカとセット扱いとかホント無理! Deuce: お前みたいにテキトーな奴なんかとつるむかよ!
Ace: マジカメブロックしよ Cater: 優しく言ってるうちに反省しな?
Ace: はい、わっかりました~ Trey: 甘やかしすぎたか?
Ace: 暴力ハンターイ! Leona: あまり調子に乗ると…わかってるな?
Ace: 脳筋は黙っててくださーい Jack: 口だけは達者な野郎だ!
Ace: オレのパン盗ったでしょ!? Ruggie: 身に覚えないッスね~!
Azul: あちらでたーっぷりお話しましょう Ace: やだな~冗談っすよ~?
Jade: そのお話もっと詳しく Ace: 面倒な人に目ェつけられた…
Floyd: 生意気~ 絞めちゃおっと Ace: 違う違う!逆らってません!
Kalim: 細かいことは気にすんなって! Ace: この人話通じてねーわ!
Ace: 意地悪な先輩ってヤだな~ Jamil: 図々しい後輩は可愛くないな
Ace: ネクタイ緩めてただけなのに… Vil: みっともない小ジャガね
Epel: コテンパンにしてやる! Ace: 拳で語り合うとか、ダサくね?
Rook: 心ゆくまで語り合おう! Ace: このテンションついてけねー!
Ace: よく聞こえないんすけど~ Idia: 陽キャ、圧がツヨ…
Ace: お前言う事キツすぎ! Ortho: つい本当の���と言っちゃった
Ace: オレ…終わったかと思った… Malleus: 少し睨んだだけだ
Ace: んな小っ恥ずかしいこと、よく真顔で… Silver: お前のためになるかと思ったんだが
Ace: 声デカ男、うぜー Sebek: 同学年とは思えん幼稚さだ!
Ace: こっちはビビったんですけど! Lilia: お茶目なジョークじゃろう
Ace: うっせー、タヌキ! Grim: うるせー、バクハツ頭!
#twst assets#character dialogue#this is taking a lot of effort so its entirely possible i''ve made some human error#sorry#ace trappola
65 notes
·
View notes
Text
スーパー銭湯が好きだ
昨日は、ここの記事��更新した後、夜行バスに乗って横浜へと向かいました。
横浜駅に着いたのは、朝6時。
そこから、相鉄線に乗って上星川(かみほしかわ)駅に向かい、駅近くのスーパー銭湯に行きました♨️

満天の湯というところ♨️
ここ↓
朝6時からあいてるのですよー。
先日知りました😀
保土ヶ谷区にあります。
横浜駅から電車で移動すると、すぐ着く!
初めて、上星川に行きました。
相鉄線に乗ったのも初めてのはず。
そして、お風呂の種類が多い!

youtube
アメニティも、かなり充実してました❤️
入り口が素敵で✨



宿場町?のイメージなのかなと思います。
保土ヶ谷宿(ほどがやしゅく)は、東海道五十三次の4番目の宿場ですから🎵
戸塚に住んでたので、よく耳にしたことあります。
保土ヶ谷は戸塚の隣です。
箱根駅伝で映るところあたりですね。
入り口付近のセットが素敵で、何枚も撮ってしまいました📱





横浜に行かれた時には、是非♨️💖
昔から、こういう感じのスーパー銭湯や銭湯が好きな私です。
有名な温泉は、なぜかあんまり好きではありません。
料理がおいしいとかもあるけど、、、周りに何もなかったりするし
いつもつまんないです。。。
お金を使ってまで行きたいとは、あまり思わなくて。
都会のスパとかの方がいいです。施設内にいろいろあって便利だし。
お風呂の種類が多いから、それがいいですね〜〜
77 notes
·
View notes
Text
ゲイマッサージじゃないですけど、いいですか?
ずいぶん前から気になっていた、マッサージやさんのところへ。
最近使わなくなって、度が合ってるかどうかもわからない、ワンデーアキュビューを装着。
ちっさなスマホの画面を、一生懸命に見ながら歩くけど、当然、迷子に。
全然ピントが合わないんです、もう。老眼まじりのせい?買いなおさないと、だめなのかな。
途中、通りすがりのお三方に、場所を確認しながら進む。みなさん親切で、大助かり。
スマホって、住所を入れると、自動で道案内してくれるんですね。
そんなことも知らんのかいな、あたくし。それでも、結局、たどり着けず。
待ち合わせ時間直前になり、焦って、「たぶん、近くにいます」とメール。
さらに詳しい説明を伺って、どうにか発見し、到着することができた。
とっても居心地のいい感じ。知り合いのおうちに、遊びに来たような感じ。
ゲイマッサージじゃないですけど、いいですか?
え?そうなんですか?もう、僕にとっては、この場所に来させていただいていることが、ゲイマッサージに来ているイメージなんですけど、、
よくわからなかったけど、大丈夫ですよ、とお返事して、施術が開始される。
うつ伏せになるけど、頭がベッドの上になくて、でも苦しくないような高さにセットされる感じ。
両手は身体から頭側のほうに投げ出してくださいね、って。うまいぐあいに、全身の緊張が解ける感じになってるみたい。
あちこちをもみもみしてもらう。とっても心地よい。
アイドリングみたいな感じで始まって、だんだんと力が入っていくみたいな感じ。
いろいろとお話ししてるけど、ついうとうとしてしまいそうになる。
頭側から、肩あたりをマッサージされると、ちょっとどきどき。
首に触れられたときに、もう、なんだか、すんごい感覚が。
耳やら首やら、顔のあたりって、僕、やばいかも。
マッサージしてくださる手が、とってもあったかい。そして、肉厚。
押したり、なでたりしてくださる感触が、ものすごく、素敵。
下を向いてるせいもあるけど、なんだか、頭側から、おっきな王様が、いいこいいこしてくださってるような、不思議な錯覚に陥る。
少しずつ、メインがオイルマッサージに移行されるみたい。
オイルがあたたかい。ものすごく、気持ちいい。
だんだん、下半身の局部根元あたりが刺激されるようになって、もっとわくわくしてしまう。
このコースは、もれなく前立腺マッサージ、入ってますからね。って、うしろから言われる。
え?そうなん?って思ったけど、うん、うん、としか答えられない。
あ、それ、ゲイマッサージじゃないんですか?って言ったら、あ、じゃあ、やめまーす、って言われてしまいそうで、、
でも、よかった。一生懸命に洗っておいて。
久しぶりだったのもあって、用事のあと、1時間半くらい、時間を空けてあった。
どうしても、水が入りすぎて、たわたわどころか、だわだわ降りてきてしまうことがあるので、これに関しては、ちょっと念入りにしておいた甲斐があったかな。
うつ伏せのまま、根元あたりをさわさわされるのって、たまらないですね。
そして、オイルをまぶされてるおかげもあって、ものすごく心地いい。
おっきな手が、うしろから局部を撫でてくださると、こんなに幸せな気持ちになるんだ。
ほら、見てみてくださいよ。先走り、こんなに出てきてますよ。だなんて。
ほんとやー、わーすんごいでてるーなんてのんきなことを言ってるけど、
ほんとは今、左後ろ側に座っている、マッサージやさんの太ももが気になって、仕方ない。
仰向けになって、頭をマッサージしてくださる。おっきな手が覆ってくださるのって、ほんと気持ちいい。
またまた気持ちいいモードが炸裂してしまい、なんだか、触れられてるだけなのに(これはほんと、触れられてるだけなんです)、顔じゅうチューされてるような感覚に陥ってしまう。
身体の真ん中あたりは、つながっているんですよ(うーん、なんて言ってみえたかな、、違ったかも、、)、みたいなことを伺って、へろへろになりつつある頭をフル回転させながら、あ、そうなんですねー、って答えたような気がする。
そして、とん、って、何回か、おでこに手をあててくださってるんだと思うんだけど、僕、変な感じになってて、なんだか、マッサージやさんが、マッサージやさんの局部を、とん、って、僕のおでこに当ててくださってるような気がして(そんなわけないんですけどね)。でも、これが、ほんと気持ちよくて。
そうそう、目を覆われていたのもあったとは思うんですけど、なんか、どっか違う、全身が心地よくなる世界に連れられて行ってるような気もして。
もう、さっきの比じゃないくらいに、ぎゅんぎゅんなってしまう。
そして、僕の両方の大腿の下側に、マッサージやさん入られて、局部刺激。
もう、だめ、何をどうされたらこんなに気持ちよくなっているのか、さっぱりわからないけど、とにかく気持ちいい。
足元に、マッサージやさんがいるんで、脚、触ってもいいですか?って聞いたら、
「だめですよ」って。たしなめられた感じ。いいこにしてなさいよ、気持ちよくしてあげてるんだから、もっと気持ちよくなっていいんですよ、って言ってもらったような、ふわーっと包まれたような気持ちになる。
だって、こんなに気持ちよくしてくれる王様が、こんなに近くにいるのに、、
僕だけ気持ちよくなってても、いいのかな?王様にも、気持ちよくなってもらいたいのに、、
とか思ってはいるけど、もう、されるがまま。
へろへろになっているうちに、モードが変更されて、あっという間に、完了。
こんな色の、僕、出るんや、って、びっくりするような、きれいな白色のが、だばだば出た。
これ、ゲイマッサージじゃないのかな?って思ってたけど、施術を行うだけやから、そういうくくりじゃないです、みたいな感じなのかなって思った。
でも、僕が思うに、ゲイマッサージであるかないかとかはさておき、心から気持ちよくしてもらえる、最高のマッサージだった。
25 notes
·
View notes
Text




今日は多賀城市の東北歴史博物館で和食の展示を観てきました。いろいろ勉強になりました。大根の酒類って暴豊富なんですね。あと、スギヒラタケが日本の毒キノコというコーナーで展示されてました。昔、よく食べてたなあ。ウチではスギキノコって言ってた。
その後、仙台市に移動。お昼はらーめん・とんかつ忠というお店で。長町駅近くにあるお店で、学生の頃よく来てました。懐かしい。あれから30年は経つのに、あの頃と変わらない。

頼んだのはこちら。Bセットの定食。ラーメンと若鶏ソテーと半ライス。美味い。ラーメンも美味いけど、若鶏ソテーうますぎる。それに懐かしい。泣きそうでした。
その後、車を長町駅近くのコインパーキングに停めて、地下鉄で仙台国際センター駅まで。
目的地は仙台市博物館でした。

なぜかここで土砂降り。ゲリラ豪雨ですね。

その後、雨が上がったので目的地の仙台市博物館へ。

特別展「大航海時代へ」を観てきました。明日までだったので、何とか間に合いましたね。
特別展は撮影禁止だったので内容はお伝えできませんが、勉強になりました。
25 notes
·
View notes
Text
DEGITAL DEVIL SAGA アバタールチューナー2が今日で20周年らしいよ そんなに経ったの!?!?
以下アバチュを早口でめちゃくちゃ褒める(定期)
────────────────────────
ここではお知らせしてませんでしたが先日アバチュのWEBオンリーがありまして、そこで展示していた絵です。当時を思い出すにあたり、アバチュ2のオフィシャルファンブックにテキスト化されたシナリオが載ってるの、ゲームの起動が難しい20年後��今めちゃありがたかったな。
アバチュ、ほんとーにめっちゃ面白いゲームだったんだよ。シナリオ良いしグラフィックは良いしデザインも音楽もカッケーし、ほんの一部「???」てなる部分もあったちゃあったしシナリオ良すぎるがゆえに1と2分れているのが罪という意見には「それはそう」としか言えなかったりするんだけど、それを凌駕するほど、何よりも今一番だなって思うのはバトルがめちゃくちゃ楽しかった所!!プレスターンバトルシステムっていう、弱点を突くかで行動回数が増減するシステムと、マントラというスキル取得&適宜セットするシステムとがかみ合っていくらでも挑めちゃう。トライ&エラーが楽しかったんだからもうゲームとしてサイコーだよ。
はい、このように、この苗葉イナエのタンブラーでは時々めちゃくちゃアバチュを褒める記事を書いていますが、「そんなに楽しかったんだなあ…」と思って読み流してくれれば幸いです。こんなに褒めてるのに別にリメイクはそれほど望んでいないのは最初の体験でかなり満足してしまって未だ余韻に全然浸れているからです。長いな~~~
12 notes
·
View notes
Text
2024/11/2

11月2日 朝から頭の中は読みすめられていないフェミニズムの本のことで慌しかった。読み進められていないのに! 今まで自分が良いと思ってきたものや事、特に、撮ってきた写真が、今の社会構造でどう見られてしまっていて、それを許せるのか争いたいのか、そもそもこんなこと気がつかないふりをしていたのか、自分のことがまた違う方向からよく分からなくなってきた。 30歳で消えたいとか、子供と犬を両手にそんな若い人あったな、と思いたく無い!とか、面白いって言われて“いいね!”に救われていることとか、確かに思ったことだけれど、今はその思ったことが自分だけでそう思えたのか自信がなくなっている。

わーっとなりながら、午後のヨガの前に有楽町へ取り寄せした服を受け取りに行った。 移動中にフジファブリックの活動休止前ラストライブのチケット抽選に申し込んだ。 雨だったのでレインコートを着て丸の内をふらふら歩きつつお店へ向かう。フジファブリック好きの学生時代お世話になった職員さんはお元気かしら。そろそろお会いしたいような。
ケイニノミヤのシャツが可愛かったので、それだけ買い取ることにしてお会計をしようとしたら、財布がないことに気がつく。 ほとんどコード決済で済ませる日々で、お財布をコンパクトにしたのもあり鞄を変えた日は忘れがち。

雨だし荷物を持ちたく無かったので、あまり後悔もせずに取り置きの服は全てキャンセルして置いてきた。 ただSuicaのチャージが帰り道分の運賃が足りないかも?な不安を抱えながら、国際フォーラムで展示を鑑賞。 視覚障害の方向けの絵本があったり、手話通訳付きの落語の公演が開催されていた。 絵本は、点字とイラスト��輪郭線が凸になった“まんじゅうこわい”が展示されていた。本の最後にQRコードがあり、それを3Dプリンターで読み込むとお話しに出てくるお菓子(饅頭や月餅や団子など)のモデルを作れるとのこと。 実際に3Dプリンターで出力したお菓子がお皿に盛られていた。

東京駅で入場すると、Suicaの残高は349円。 足りなくもなさそう?とヨガへ向かった。 手話を習い始めた友人は、今トルコに滞在中のはずで昨晩はそれを思い出して東京ジャーミーのドキュメント72時間を見た。 トルコは6時間前の時刻。友人は元気かしら?無事に帰ってくるといいな、と思いながら帰りの電車に乗っていたら、途中で乗車してきた女子高生3人が、沖縄の修学旅行で宿泊予定のホテルについて話をしていた。 脱衣所がなく部屋から直でお風呂、という間取りらしい。
駅に着いて、とりあえず改札を出てみよう、とSuicaをタッチすると残高不足の赤いランプが光ってバタン!とゲートが閉まった。 駅員さんに事情を話すと、誓約書を書いて、お金を要して戻ってきて下さい、とのこと。 「切符を買うことになるので、400円不足です。」と言われ、17時ごろまた400円持って戻ります、と告げて改札の外に出してもらった。

ヨガの後、隣町のショッピングモールで友人と会って、最近娘さんが産ま��た共通の友人へお祝いを探した。探しながら近況を報告しあった。 自分の休職〜入院騒動までの話をして、だいぶ心の中が落ち着いていることに気が付く。 ただ、他人を祝う余裕はなく、何を買えば良いかを考えることができなくて友人のアシスト通りに鯛めしセット(?)を買ったり (私がもらったら、ずーーっと棚に入れっぱなしで、賞味期限を切らしてしまう案件。)
この後予定がある友人はミスドを食べる、と言って列に並び、私も店舗の外までは一緒に並んで別れ際ギリギリまでお話しをした。 彼女の好きなミスドメニューはDポップだったな、と思いながら「何を買うの?」と訊ねると「うーん、ポンデリングかな」と答えた。 しばらくお腹を壊し続けていて、でもずーっとミスドが食べたかったからやっと食べられる!と喜んでいた。
昨日であまちゃんを全て見終えてしまい、時を超えてあまロス中。 ドラマを見られるようになったので、新しいお気に入りを見つけたい。

10 notes
·
View notes
Text
近くのラーメン屋でよく行くのですが、席が空いているのに、従業員が足りないのか混んでて通して貰えないことがあるのですが、人員を増員できないのでしょうか?
ラーメン屋ではありませんが、小さなカフェ��経営しているので回答させてください。
おそらく人員は増やせません。まず飲食店への応募自体が非常に少ない。そして応募者を増やすために時給を上げたとしても、その時給分の適性をもった人はさらに少ないからです。
おいおい飲食店のホールスタッフに適性なんか求めるなよ!という声が聞こえてきそうですが、いいえ、ホールスタッフには適性がおおいにあります。
例えばこのラーメン屋さんのホールスタッフが2名だったとして、それを3名に増員したらホール業務が回って待ちが解消されるかという、案外そういうものでもありません。
券売機を導入しても、配膳ロボットを導入しても同じです。
そんなバカな!?
と思うかもしれませんが、これは経験上確かです。
逆に適性がある人がたった1人いると、案外そのたった1人だけで回ったりするものです。
じゃあ、その適性って何なのよ?と思いますよね。
以前の僕はホールスタッフの適性として、体力とコミュ力だと思っていましたが、でも全然違いました。
あんまり教えたくないですが、最も重要だと思う適性はマルチタスク力です。(そんな言葉あれば)
例えばレジで会計しながら、来店客に「お好きな席へどうぞ!」と一声かけられる。
→それだけでお客様は待たなくていい。
オーダーを提供しながら、デザートのあるお客様の食事の進み具合を把握しながら、 あいたお皿を下げてくる。
→シングルタスクの人はここで3往復する。
1組の退店と同時に次のお客様をまず呼び、その間にテーブルを片付けながら、足りないカトラリーを把握し、厨房に「これ急ぎで洗っといてもらっていいですか」と指示し、来店の案内と同時にカトラリーをセットする。
→シングルタスクの人はお客様を呼ばずになぜか自分でカトラリーを洗いに厨房に行ったりする。結果、全然ウェィティングが減らない。
そしてこれまた経験上なのですがシングルタスクの人は、何度「オーダー持って行ったら、帰りにお皿下げて来てくださいね。」って指示してもなかなか出来ない。
これは良いとか悪いとか言っているのではなく、適性が合っていない、向いてないということだと思うんです。
もしもスタッフがシングルタスクで良いよっていうなら、低価格焼肉店や回転鮨チェーンみたいに業態自体を変えなきゃいけない。
だけどラーメン屋さんのようにわりと規模の小さ��店舗だと、そこまで業務分担を細分化しづらいと思うんですよね。 ホール担当はざっくりホール担当だし、そこで人数を増やしても、誰がどれだけ業務をこなしているか見えづらいので、案外効率化しなかったりするんです。
えーと、いろいろ書いてしまいましたが結論としては、当面の間は今のような状況が続いて飲食店の人員は増えにくいと思います。
14 notes
·
View notes
Text


French Noodle Factory@後楽園「元祖オマール海老らーめん」¥1290/「スマイリーお子様らーめんセット」¥880(91杯目)
6 notes
·
View notes
Text


外で食べるお寿司は格別な美味しさを放って
いた、3連休最終日の月曜。
アットザベンチ会を高校の友人と開催した。
1人の男の子がベンチ付近に現れ、写真をとり
はじめた。1人できたということは、そーとー
アットザベンチが好きなんだろーなと思い、、
ちょっとした興味が湧いた。数分しか視界に
入らなかったが、なんとなく人として興味が
あったので、、声をかけ連絡先を交換してもらっ
た。チャットして2日目にしてお誘い頂き、
アットザベンチを見に行くことに、ご飯もセット
で。嬉しいな。好きなものが一緒で話せる話題
があって心強いなー。奥手そうに見えてちゃんと
誘ってくれるあたりすでにギャップ感じてます。
来週まで待ちきれない。私思うに、チャットして
ると勝手に脳内でイメージ膨らましてしまうので
やめた方がいいよねーと。早くあおーっと。
まー世の中の方々みんなそんなものか。
マッチングいれてまた消した。
やっぱり思う、向いてないし、私は自分の足で
自分が興味を持った人と話した方がいいという
ことを。好きなもの、趣味の場での出会いを
探そう。男女ともに。
16 notes
·
View notes
Text









憧れの山「トムラウシ山」縦走登山へ!~前編~
北海道の山を歩くようになってから、はるか遠くでそびえたつ「トムラウシ山」を知り、そしてその山容に惹かれ憧れるようになりました。
いつか登る日が来るのだろうか…いやはや、トムラウシ山はその姿を見て楽しむのであって、挑む技術も覚悟もまだ不足しているし…
と二の足を踏んでいたところ、
山の師匠から一緒にトムラウシ山で”雪渓”そうめんをしようじゃないか!と声をかけていただいた!
これは行くっきゃないでしょう。
自分自身のレベルを知るため、そしていまだ見たことの無い大雪山の奥座敷を堪能しよう!という事で、山岳MTBで鍛えた身体とこれまでの山経験を全開で発揮して挑む「トムラウシ山3泊4日縦走登山」へ!
今までの登山泊経験は最大でも1泊2日…3泊4日という初めての連泊登山というのもあり、カロリー計算と食糧計画は何日も前から入念に吟味を重ねました。
絶対に欠かすことのできないビールとウイスキー、焼酎に日本酒とおつまみセット、そして撮影機材諸々を含めたら30kgを優に超えました(汗)
ただ、道中水の補給ができるのが救いでしたね。もしこれに行動水も担がなくては…となったら、とんでもありません(笑)
初日は大好きな水鏡トムラウシが楽しめる沼の原を通り、五色岳~化曇平~ヒサゴ沼の野営地へ。およそ17kmの行程です。
天気は曇天、午後から雨予報。沼ノ原は分厚い雲に覆われて折角のトムラウシも見えません…
さらにその先の木道は腐って崩壊し笹は覆いかぶさり、錆びたねじや釘がむき出しでよく滑る。人生でこんなに難しい登山道は初めてでした。
肩と腰に食い込むザック、足元が全く分からない恐怖、踏み抜ける木道で何度こんなつらい修行をしているのか…と思ったことでしょうか。
しかしそんな時に遭遇する初めてみる高山植物たちや大好きなウルップソウでテンション爆上がり!
疲労は消えてなくなります。
白雲岳や緑岳等をあるいて、大雪山のお花をちょっと知ったような気持ちでいましたが、地形や地質の違い?によ��て全く異なる植生が見られることをあらためて実感しました。
なんて無知だったのだろうと思う半分、もっと大雪山を歩きたい、知りたいという強い気持ちで溢れました。
ヒサゴ沼について、テントの展開が完了したと同時位に本ぶりの雨に。
雪渓で冷やしたビールで乾杯!疲れがどっさり帰ってきて泥のように眠りました。
-----
二日目も曇り空。しかし段々��回復傾向にある予報。
濡れてより一層重たくなったテントをしまい、トムラウシ山のすぐ近くの野営地南沼へ。
お師匠と話していてよく話題に上がったのは雪渓が非常に少ないこと。普段であれば雪渓に埋もれている場所もしっかり出てきており、今年の異常さに驚いていました。
噂のロックガーデンに差し掛かるころには雲も流れ、遠くの石狩連峰や旭岳が見えてきました。
これは”勝利”の予感しかしない…岩の隙間に落ちないように、そしてルートファインディングを誤らないように集中して登り続けると、目の前に聳え立つトムラウシ山の姿が!!
雪田植物の大お花畑に癒されながら南沼野営地に到着。6.7kmで短めな距離でしたがロックガーデンでの疲労も相まって即座に”給油”しなくてはならない!!(笑)
雪渓で冷やしたビールや日本酒と共に、キリッと雪渓で冷やしたそうめんをすするッ!
目の前にはトムラウシ山の山頂!!最高に決まってるじゃありませんか… 写真なんて撮ってる場合ではありません。
2日間かけてここまで来た。雲一つない蒼極まる空とトムラウシ山、そして最高のお酒とそうめん。 涙がでました。 折角なのでササっと山頂へむかい、ぼーっと景色を眺めました。 今まで歩いてきた道や、以前歩いた山々、いつか歩いてみたい山を振り返りながら風の音を聞く。 なんとも幸せな時間でした。
この日は月明かりが強いとわかっていましたが、星景写真撮影や山頂ご来光を堪能するため早めに就寝。
~中編に続く~
・CT
1日目:クチャンベツ登山口(0600)-沼の原(0756)-五色岳(1213)-化雲岳分岐(1327)-ヒサゴ沼野営地(1450)
2日目:ヒサゴ沼(0627)-天沼(0812)-ロックガーデン(0926)-南沼野営地(1125)
12 notes
·
View notes
Text
20/09/2023

一休・ちょいCafeの日替わりlunchは酢鶏定食🐓
lunchを食べ終わるころに日替わりが完売して唐揚げ定食に変更されていました🍴



デザートはいつもティラミスタルト🍰ずっと見ていて実は初めてでした🍴
そしてずっとCafeに飾ってあるポスターの人、ずっきー。
ちょいCafeオーナーのひとみちゃんに正体を訪ねたところ、
地域おこし協力隊などではなく、純粋に藺牟田池大好きな方で、本職の傍らで活動中だそうです。
いつかお会いしてみたいものです。
Instagramで活動の内容が見ることができます📱
https://instagram.com/imutagram?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==





この日は姶良市の蒲生八幡神社へ⛩️
神社にある蒲生のクスも変わらず本殿横で佇んでいます。
そして、ミニ絵馬とおみくじのセットも(300円)。裏に願い事を書いて神社の決められた場所に吊るしてくださいとのことでしたが、可愛かったので、ミニ絵馬は持ち帰っています。ただ、どこに飾ろうか現在思案中です。

当初、竜ケ城磨崖梵字を目的に来ました。
前日は雨だったとのことでしたので、訪問しても大丈夫なのか不安になり、蒲生八幡神社向かいにある蒲生観光交流センターでスタッフに尋ねたところ、ここ最近、予算の都合で歩道の整備は全くしていないので、行くのは止めてほしいとのことでした。
車道で入れるところは問題ないそうなので、車道で行けるところまで行ってきました。
奥が、草もすごいことになっていまして。写真を撮ったら即引き返しました🚗



そして藺牟田池に。



最後はさつま町の柊野(くきの)地区のヒガンバナの咲くエリアへ。
Many red spider lilies are in bloom.
夕方でしたが、私のように写真を撮っている人もちらほら。もしかしたら、今日がピーク?
頑張って来て良かったです✨
#備忘録#photography#japan#kagoshima#kyushu#美味しさは正義です#reminder#スイーツには夢がないとダメ#sweets#imutagram#ずっきー#satsumasendai#一休・ちょいCafe#ちょいcafe#aira#kamou#蒲生八幡神社#蒲生の大クス#竜ケ城磨崖梵字のある入口#imuta#imuta lake#satsuma#kukino#柊野地区#ヒガンバナ#曼珠沙華#ヒガンバナのある風景
62 notes
·
View notes
Text
引力
疲れ切って家で食べるコンビニの飯は知ったような味がして情けなくなるが、旅先で啄む分には申し分ない。生来の計画性のなさでガタガタになった旅路にハマるのはこういう断片的な食事であると理解している。気取った飯については小忙しく、まったく落ち着かない。したがって、サービスエリアで食べる味噌ラーメンや山菜そばについて、私は大いに歓迎している。車の運転に集中して夕食どきを逃してしまい、その数時間後に行き場を失って食べるサービスエリアのラーメンが一番美味しいと思っている節がある。
実際には私もSNSで評判の食い物を食べてみたいという気持ちもある。ところがそういった店は事前の期待値を上回ることがほとんどない。最初から腑を提示してしまっているのだから、事前に期待した通りのものが出てくるか、プロモーションの内容を再現できずに不満がでる。まあ酸っぱい葡萄と言われたらそうかもしれない。実際食べたら美味しいと思うけどなんだかんだ理由をつけて気が乗らない。
人間の気持ちが充足するのは事前期待を上回ったときである。世の中に批判的な人は良くも悪くも世の中に期待し過ぎているのかもしれない。そういえば、先月久しぶりに訪ねた東京でも、ホテルの近辺にあった中華料理屋の冷やし中華がそっけなくて美味しかった。店員は明るくて乱暴な中国人だった。「何食べる?冷やし中華もおいしいよ?早く頼め」と彼女は言っていた。黒酢が効いて薄味で外食に疲れた舌には嬉しかった。
こういったことに理解のある女にはなかなか出会ったことがない。当初は私の性質に諦めた様子であっても、どこかで必ず文句が出る。あの時はアアであった、全くもってろくでなしのその日暮らしであった、この宿六について行ったらコンビニの飯を食わされた、というように。ところが女房と付き合うまではそんな私以上に食事に興味のない女にも出会ったこともなかった。こんなことをいうと彼女の機嫌をさらに損ねるだろうが、まるで彼女はザリガニのような食事を取るものだ。缶詰、納豆、偏った野菜(おそらく茹で過ぎている)。聞けば大学時代には恋愛に勤しんだ経験がなく、他人からうまいものを食いたいというわがままを提出されたこともなく、そのような食事がまかり通っていた、というのである。私にはアフリカに行って昆虫を食べるくらい理解できない。
その日は計画性のなさと女房との折り合いの悪さから日本列島をほとんど横断するような旅になった。大学時代から付き合いのある友達(彼女からすれば私は友達の元彼ということになる)がたまたま東北地方のある場所へ来ているというのである。隣の県だし大した距離ではないだろうとタカを括っていたのだが、実際に地図を読み直していくと、最短距離を行こうとすれば峠をいくつも越えなければならない。かと言って太い道路は巨大な迂回路で燃料も高速料金も工面しなければならない。ちょうど中間地点にある女房の実家を経由しようという考えまではよかった。その後、どうしようもないことで喧嘩になり、そこからは娘とのふたり旅になった。
自分がいいと思っているものが娘にとっていいとは限らない。同行者は小さな娘一人といえども、普段はほとんど世話をしないから男の手には余るものだった。長時間の移動や、見知らぬ人々との出会いに娘は疲れているようだった。ただ座ったり私の両腕に抱かれているだけだとしても、腹は減るものだ。おむつも替えてやらなければ不愉快なことになっているだろう。そう思っていても、ほとんど土地勘のない場所でもあるしどこに何があるか見当もつかない。途方に暮れていたときにマクドナルドの看板が目に飛び込んできて、「お昼はハンバーガーを食べようか?」と後部座席の娘に聞くと「うん、シーたん、はんばーがーたべゆ」といって満面の笑みであった。
店内は混雑していて、私のような子供を連れた親が結構いた。自分が子供を授かるまでは、店の中に子どもが何人いようが知ったこっちゃなかったが、今では自然と気にしている。娘にはパンケーキ、私はビックマックを食べる。大した食器もいらないし、小さい子供には楽だなあと思った。すごいと思ったのは、床に何か落としたり、口の周りに何かのソースをつけたり、指が汚れたりして、ナプキンが欲しいなあと辺りを見渡していると、どこからともなく微笑み���どうぞお使いください」とさっきまでレジにいた女性が持っていきてくれる。今までマクドナルドで感謝したことなんてなかったが、この日ばかりは本当にありがたいことだった。どおりで子どもがたくさんいるわけだ。この国のこの店舗に限った話かもしれないけれど、世界中にチェーン店があって然るべきだと感じた。何もかも効率化した先に、疲れ果てた親父にナプキン一枚持ってくるような非効率的な接客が起こりうるわけだから素直に感心してしまった。
私はマクドナルドで働いたことがないけれど、一体どうやってこのモチベーションを保っているのか不思議だった。自分がビックマックにしゃぶりついている間はくだらないおまけのおもちゃでずっと遊んでくれるし、これは半端じゃないことだと思った。子どものセットに無料でおもちゃをつけようと考えた人は本物の天才かもしれない。知らなかったけれど、それなりのクオリティの絵本もオモチャの選択肢に入ってくるのである。店内も混んでいる割には清潔に感じた。
完全に事前の期待を上回った瞬間である。一度良くしてもらった店とか、なんとなく店員が余裕ある店には吸い寄せられるように通ってしまうもんだ。ホスピタリティは引力のようだと思った。飲食店が生き残る条件はフードレイバー比率ではなく、愛されるかどうかだなと思った。あまりに感心してマクドナルドのIR資料まで見に行った。2022年からの中期経営計画には「信頼と愛着の更なる醸成」「お客様の期待の一歩先を行く体験の創造」と記載があった。「おもてなしリーダーの採用」ともある。この店舗に限った戦略ではないと知り、まんまと術中にハマったような気がした。こんなド田舎でどうやって従業員の高いモチベーションとQSCを実現するんだろうか。本当に不思議だ。
11 notes
·
View notes
Text

Jürgen Voller, nothing good ever happens to him.
He gets rubbed out by people, his hair gets shaggy, and nothing really good happens, but I like him. I especially love the car chase scene [spoiler alert]!
It's a great INDIANA JONES's movie, and I can't think of a better story about the end of Indiana's life. His life goes on. How beautiful.
I love the scene where Helena and Indiana argue and settle everything with punches. I felt so fulfilled after watching it and it was a great movie to enjoy Mads getting rubbed out by people.
--
何も良いことが起こらない男、ユルゲン・フォラー。
ビシッと決めてもすぐ揉みくちゃにされるし髪ボサボサになるし、本当にいいことが起こらないけど好き。特にカーチェイスシーンの[ネタバレ]がめーーーーっちゃくちゃ好き!!
インディーの映画としての出来が素晴らしくて、インディーの幕引きの物語としてこれ以上のものはないのではないでしょうか。彼の人生は続いてゆく。それのなんと美しいことか。
なんでもグーで解決するヘレナとインディーの言い合いのシーンとか大好き。すごく好みの物語だったので観た後の満足感がすごかったし、揉みくちゃになるマッツも堪能できてとても良い映画だった。
続きはネタバレ含む詳しい感想(日本語)
The "read more" section contains spoilers for the movie.
めーーーーっちゃくちゃ面白かった!
観る前は前作で終わっても良かったんじゃない?という気持ちもあったけど、ちゃんとインディアナ・ジョーンズとしての物語として完結していて、それがこの映画の完成度を上げているのがとにかく見事だった!!
行動の主体がインディーからヘレナとテディに移ってもちゃんとインディーの物語で、彼の冒険が現実逃避ではなく、悲しいことや辛いことがあっても歴史と自分の現在地は地続きであるというお話だったのがめちゃくちゃグッときましたね。それでも人生は続いていく。
その上で紀元前ローマへ到達したり、アルキメデスと邂逅したりという彼の人生に対するボーナスがあったのも本作の憎いところ。
冒険シーンでは今までのインディーの要素を入れつつ、新キャラはみんな魅力的で、特になんでもグーで解決するヘレナが好き。
マッツ演じるフォラーは、作中はなーんにもいいことが起こらなくてそれがまた彼の人間っぽさが滲み出てて最高に良かった。2000年前に彼らの遺体が残ってしまったけどまぁいっか!ドイツ語を一生懸命勉強してるネオナチとあの世で仲良くしてください。
あと車に乗ってる時にヘレナにダイヤル取られそうになってアーってなってるシーンとか最高だった。揉みくちゃにされて髪型が乱れようと次に登場するシーンではきっちりセットし直してるのも彼の性格をよく表してて好き。
全体がすごくきめ細やかに作り込まれていて、インディー特有のそうはならんやろという部分もバッチリありつつ、それらが素晴らしい化学反応を起こして、作品全体の完成度を上げているのがとにかく素晴らしかった。
終わり方もすごく良かったですね。ハリソン・フォード演じるインディーの最後の作品として最高の作品でした。
この映画を見るために4作品見直しましたが、1作目をもう一度観たくなりました。
142 notes
·
View notes
Quote
今日、マイナカード再交付を受け取り、ICチップが不良だったカードと交換してきた。 申請して実質2ヶ月かかった。 保険証と統合後にICチップ不良起きると色々と詰むよなーという感想。 今年6月初旬にコロナで病院行った際にマイナカードが読み込めず。後日、判明するのだがICチップ不良だった。当然調剤薬局でも読み取れず。 どちらも、マイナカードでの保険証は諦めて通常の保険証出した。財布に入れてあって助かった。高熱でしんどい時に出直すとかになってたら、やばかった。 コロナ後ネットで調べたり、窓口への電話相談して、8月初旬に役所にカードの確認に行った。 役所の読み取り機で確認した結果ICチップが不良との事だった。 ちなみに、今年の年明けには確定申告でマイナカード利用してて、子どもの分はスマホの認証ですぐ読み取るのに、自分のマイナカードは2〜3回に1回しか読み取らず角度とか試行錯誤して読み取らせててなんかおかしいなとは思ってた。 今年3月頃に、マイナカード交付から5年目の電子証明書の更新で役所行った時も、リーダーにセットした際に1回目は読み取らずに置き直したら読み取ってて、この段階でもおかしかったんだよな。 昨年以前とかもスマホの読み取りたまに失敗してて、個別のマイナカードの問題と思わず、マイナカードが全体的に読取りづらいクソ仕様なのかと思って、スマホケース外して読み取ったり工夫してた。 保険廃止しマイナカード一本化後にICチップ不良起きたらどうすればよいのか?という疑問は大きく、今日受取の際に確認した。 窓口の担当に文句言っても解決しない事は分かっているが、窓口で問題認知とその事例の掌握をしてエスカレーションされないと意思決定層に問題が起きてる事が認知すらされないからしょうがない。 再発行まで最短で1ヶ月半掛かるのに、ICチップ不良起きたら、保険証利用や確定申告はどうすれば良いのか? 別の方(上役?)が出てきて説明も有ったが、 ・既に同様の事例、ICチップ不良が本自治体内の住民でも複数例起きている ・国に確認はしているが、現段階では国からどういう対応をするべきかの指示や見解は出ていない ・確定申告での利用について申告時に発覚したら確かにマイナポータルでの申告は間に合わないかもしれないが、代わりに紙でも申告はできるが、保険証利用時に発覚して保険証利用出来なかった場合には原則論では一旦自己負担での対応にならざるを得ないかもしれない。 ・国にも確認して、11月の広報では対応方法を案内できる様に努めたい。おそくとも12月の広報、これだと12月2日からの移行には間に合ってないですが、それでもそこまでには案内出来るようにつとめたい。 少し前の自治体職員増田の愚痴↓ https://anond.hatelabo.jp/20221222025722 >余談:磁気不良というけれど >カードの製造を急ぎすぎているせいか、非接触ICカードリーダで読めないカードが多い印象です。 上記増田の内容だけど、確かに私も最初の電話相談窓口の人に磁気不良というワードで話をされたし、今日の応対してくれた役所の人の話からすると、ICチップ不良は少なくない件数起きてるんだろうなー、と ◼︎今思う事 国会議員さんへ 質問主意書でマイナカードにおけるICチップ不良など、本人の責に寄らない再発行の事例件数を年間累計数で確認してくれないですか? あと、保険証のマイナ"一本化"後に病気で受診しようとしたタイミングでICチップ不良が発覚した場合の対象方法の通達内容も確認して欲しい。 私はマイナカードでいろんなデータ連携して便利に活用していけば良い派だけども、マイナカード自体が物理的に一定数の不良品を交付してしまっている実態があるのだから、エラー対応方法についてはシステム側や対応フローとしてきちんと考えておくべきだと思う。 エラー率が1億人の0.1%でも10万人でしょ 0.01%でも1万人でしょ コロナとかインフルで高熱な中の受診時に、マイナカード読み取れないから自己負担ねって、自費診療で診察費とゾコーバとかタミフルの薬代も払うの結構しんどいと思う。
続・マイナカードICチップ不良、それなりにあるそうです
5 notes
·
View notes