Tumgik
#まるた窯
makichibayu · 2 years
Photo
Tumblr media
Breakfast ! 幸せの甘いパン朝食。 食パンもいいけど、菓子パン大好き! サラダとコーンポタージュ、フルーツを添えて朝のワンプレート。 チョコレートデニッシュと デンマークチーズデニッシュ。 どちらも @takaki_bakery_official だから間違いない美味しさ。 デニッシュシリーズ他のもすごく美味しいです。 ちょっとトーストして サクサク感とまろやかなチーズ、チョコレートを楽しみました(^^) こんなのペロリだよ。 #タカキベーカリー #石窯パン #パン部 #パンスタグラム #パン大好き #パン好きな人と繋がりたい #パンのある暮らし #パンのある生活  #igersjp #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #おうちごはんlover #rox_captures #ellegourmet #フーディーテーブル #私のおいしい写真 #常備パン #今日のごはん #てづくりごはん36 #ワンプレートごはん #ワンプレート #カフェごはん #おうちカフェ #うつわ #チョコレートデニッシュ #デンマークチーズデニッシュ https://www.instagram.com/p/CpNL2GyvySp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
55 notes · View notes
yuchun12 · 2 years
Photo
Tumblr media
アシスタント募集しています 主にろくろ成形、釉薬掛けをお願いします 雑用少ないのでがっつりろくろ経験積みたい方には最適な現場です 陶芸学校に行こうか迷っている方 行ったけれど現場で経験積みたい方 ポットや茶壺作りを学びたい方 経験ない方も歓迎です 連絡お待ちしております。 迷っている方この陶器市のタイミングで工房覗きに是非いらしてください @oroshi_kamamoto_maturi ・・・ 下石窯元訪問記【村上製陶所】vol.2 二十余りの窯元を訪ねてまわれる器好きにはたまらないイベント「下石窯元まつり(10月29・30日開催)」に参加する窯元さんを、窯巡り好きな一市民 @studiohiraya が1軒ずつ訪ねてまわった様子を日々投稿しています! 今回は「村上製陶所」 ※全3回の投稿でお届けします。 ------------------------------ (1個前の投稿の続きです) 陶芸家、村上雄一さんの工房「村上製陶所」 @murakamipottery 窯元まつり当日は工房内の見学はできませんが、今回は特別に中を見せてもらいました。 年月を重ねた数々の窯元さんを巡った後に見るこの村上さんの作業場のミニマリズム感!ちょっとした衝撃でした。 奥の作業場では奥様とアシスタントの方も作業をされていて、400年前の景徳鎮の器を印刻という形で再現した新作の「陰陽芙蓉」というシリーズ、味噌樽から発想を得てデザインされたキャニスターの制作中でした。 村上さんの作品は中国茶器やティーポットなどが有名だそう。どれも丁寧で繊細で洗練されていて。でも張り詰めたような緊張感ではなくて、ふわっとした大らかさみたいなものも感じられて。 軒先に並べられた村上さんの器の並ぶ景色にはどこか南国的なというか大陸的なというかそんな雰囲気が漂っておりましたよ。 (次の投稿に続く) #下石窯元まつり #村上雄一 #中国茶器 #窯元めぐり #陶器祭り #陶器市 #美濃焼 #職人の仕事 #下石どえらあええ陶器祭り #器好き #器のある暮らし  #陶器祭り2022 #器好き #器好きな人と繋がりたい #手作り #handmaid #pottery #japanesepottery #madeinjapan #tableware #instaceramics #craft #potterylove #도예 #도기 https://www.instagram.com/p/Cj1OsRQS6Kw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos, japonsistasarqueológicos, a una nueva entrega arqueológica, en esta ocasión nos vamos a la ciudad de Kameoka una vez dicho esto, pónganse cómodos que empezamos. - La ciudad de Kameoka, se localiza en la prefectura de Kioto, en la región de Kansai, nos vamos a trasladar a los hornos de Shino que se denominan así oficialmente :Sitios de producción de cerámica de Shino, Kioto alguna vez se llamó provincia de Tanba. A Continuación os pondré imágenes de dichas cerámicas, desde 1976 hasta 1986, con el fin de construir una carretera de peaje llamada Kyoto Jukanmichi, Shinogama fue excavada y supervisada continuamente. - Datan del periodo Nara entre los siglos VIII y IX, dicha área cubre un área amplia, desde la prefectura de Aomori en el norte hasta la prefectura de Miyazaki en el sur, el horno Otani No. 3, que investigó la Universidad de Osaka, también era un horno que producía cerámica vidriada en verde durante ese período. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones que pasen una buena semana. - 日本の考古学者たちよ、ようこそ!今回は亀岡市です。 それでは、ごゆっくりお過ごしください。 - 関西の京都府にある亀岡市、これから移動して、志野窯、正式には志野焼生産地といいます、京都はかつて丹波国と呼ばれていました。この窯元の写真を紹介します。1976年から1986年まで、京都縦貫道という有料道路を作るために、篠窯は発掘され、継続的に監視されました。 - 8世紀から9世紀の奈良時代のもので、北は青森県から南は宮崎県までの広い範囲にあり、大阪大学が研究している大谷3号窯も、その時代に緑釉陶器を生産していた窯である。 - 私はあなたがそれを好きで、将来の記事であなたを参照してください願っています素敵な週を持っています。
Welcome, Japanese archaeologists, to a new archaeological instalment, this time we are going to the city of Kameoka. Having said that, make yourselves comfortable and let's get started.
The city of Kameoka, located in Kyoto prefecture, in the Kansai region, we are going to move to the Shino kilns which are officially called Shino pottery production sites, Kyoto was once called Tanba province. Here are some pictures of these potteries. From 1976 to 1986, in order to build a toll road called Kyoto Jukanmichi, Shinogama was excavated and continuously monitored.
Dating from the Nara period between the 8th and 9th centuries, this area covers a wide area from Aomori prefecture in the north to Miyazaki prefecture in the south, the Otani No. 3 kiln, which was researched by Osaka University, was also a kiln that produced green-glazed pottery during this period.
I hope you liked it and see you in future posts have a nice week.
74 notes · View notes
foucault · 3 months
Text
Tumblr media
本日9日より、「日野明子の仕事・13」はじまります。本日は日野さん、すず竹細工の村上素子さんが在店します。店内、盛り盛りに各地の新鮮な仕事が届いています。どうぞご覧下さい。
さて、日野さんの会恒例、日野さんによる作り手の一言紹介。最初は愛媛の兵頭さんからです(写真も)。
兵頭侑亀(愛媛)
砥部焼の産地、愛媛県の砥部の陶芸家で古物も扱う池本惣一さんの工房に遊びに行った時のこと。「骨董かしら?」と気になった器を見ていたところ、「腕はあるのに、仕事を始めないから僕が売り込もうと思って」と紹介されたのが兵頭さんでした。陶芸を始めてまだ4年とは思えぬ出来栄えに驚きます。「小さい頃、おばあちゃんと一緒に書をしていた」ことが筆の滑らかさにつながっているようです。(現時点では)白磁と絵付けとが同じ価格なのも、「筆で描くのが好き」な、兵頭さんの気持ちの表れでしょう。経歴は?と聞いたところ、「あまり書くことがないんですが」と送ってきてくれたのが、以下のシンプルな経歴です。モノの出来に、経歴は関係ないな、と思わずにはいられません。
1990年 愛媛県松山市に生まれる
2020年 砥部にてやきものを学び始める
2022年 砥部にて共同の作業場を借りて作陶を始める。まだ、窯も借りもの。
14 notes · View notes
midoriyamadadays · 4 months
Text
Tumblr media
明日5月22日22時より、案山子窯ネットショップ(https://kakasigama-net.shop-pro.jp/)にて猫絵付けまめ皿25点の販売をはじめます。 時間になりましたら商品がショップに表示される予定です。 割高な送料となってしまい恐縮ですが、もしも、お気に入りのものがございましたら、ご購入いただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
18 notes · View notes
papatomom · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20230610(Sat)
越前古窯博物館(旧水野家住宅)で開催されているイベント「陶ふうりん」三千の音色。 越前焼で作られた風鈴の音色に癒された、そんな一日。
北陸地方は11日の日曜日、梅雨に入りました。 今日は蒸し暑い日なので、夕食は冷やし中華をリクエスト。 お酒はビールを切らしたので、吉田酒造さんのやや甘口の日本酒「白龍 純米吟醸 夏・さ・ら・ら」を飲む。 うまい。さて風呂でも入りますか。
76 notes · View notes
Text
猫絵付けまめ皿の販売をはじめます
明日5月22日22時より、案山子窯ネットショップ(https://kakasigama-net.shop-pro.jp/)にて猫絵付けまめ皿25点の販売をはじめます。
時間になりましたら商品がショップに表示される予定です。
割高な送料となってしまい恐縮ですが、もしも、お気に入りのものがございましたら、ご購入いただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Tumblr media
11 notes · View notes
ari0921 · 4 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月29日(水曜日)
   通巻第8270号
 ユダヤ人の起源がハザール人の改宗という誤謬は否定された
  古代日本:「渡来人」が文字を書き、技術をもちこんだという説は?
*************************
 モンゴル系遊牧民が中央ヨーロッパに進出し、彼らがユダヤ教に改宗したのが、今日のユダヤ人の多数派であるとする不思議な説は半世紀ほど前に突如流布し、いまでも信じている人がいる。
 嚆矢は『アメリカの鉄のカーテン』を書いたジョン・ビュティとされ、ユダヤ人がメディアを握り、かれらの不都合な真実が伝わらないように鉄のカーテンを降ろしたのだという社会分析のついでにハザール説を唱えた。
 ベストセラーとなったのはアーサー・ケストラーの『13部族』、そしてシュモロ・サンド『ユダヤ人の発明』、ミカエル・グラントの『ローマ帝国におけるユダヤ人』と続く。グランドの説ではローマ帝国の最盛期に800万人のユダヤ人がいたと人口比からの影響力を説いた。
 
 最新の医学の発達はDNA鑑定である。結果、ユダヤ人とハザール人とは遺伝子の繋がりがないと証明され、ジョン・エンティンは『アブラハムの子孫たちーー人種、アイデンティティ、選民のDNA』を出版して世の中に訴え、同様にハリー・オストレーが『ユダヤ人の遺伝史』という医学専門書で学問的な証明を行った。
 
 さて、なぜこのことを書いたか。日本の古代史で、歴史学者が「朝鮮半島を経由して渡来人が文字や窯業、建設技術、土木の新技法などを日本に伝えた」と、『渡来人』への高い評価である。これはおかしくないか。
ハザール人説とまったく逆で、古代の「渡来人」とは「倭人」のこと、かれらは「帰国」したのであり、この点では『魏志倭人伝』も、ちゃんと書いている。倭人は半島南部にも大勢いる、と。
 
そこで、「朝日新聞」(令和五年九月二八日)の報道を次に掲げる。
 「弥生人像、核ゲノム分析が変えるーー古人骨の核の遺伝子分析を最新機器が可能にした。(中略)意外なことがわかってきた。渡来人の故郷である当時の朝鮮半島にも、縄文人に似た遺伝的要素をもつ人々がいたらしいのだ。つまり、二重構造モデルではまったく異質なはずの列島往来系と渡来人がじつは縄文時代以前から海を挟みつつ同じ遺伝子を共有していた」。
 任那は日本の飛び地だった。朝鮮半島南部には前方後円墳がいくつもある。神功皇后の三韓征伐以前から日本海沿岸部と交流が深く、交易は活発であった。倭人同士だった。
したがって応神天皇があちらの人だったトカ、素戔嗚尊がそうだったとかの説は成り立たないのである。
9 notes · View notes
kakasigama · 4 months
Text
Tumblr media
明日5月22日22時より、案山子窯ネットショップ(https://kakasigama-net.shop-pro.jp/)にて猫絵付けまめ皿25点の販売をはじめます。 時間になりましたら商品がショップに表示される予定です。
割高な送料となってしまい恐縮ですが、もしもお気に入りのものがございましたら、ご購入いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
10 notes · View notes
lumi-kissa · 6 months
Text
前回義姉に会った時、誕生日プレゼントは何がほしいか聞かれたので、波佐見焼 菊祥窯のイチゴの仕切りプレートが欲しい と伝えたら、カップと、そしてなんとレモン柄のペアまで買ってくれた😍
Tumblr media
デパートの波佐見焼フェアで見かけて一目惚れしたけど、時間の都合で購入することが出来なかったものなのでとても嬉しい。
期間限定のフェアだったのに、義姉が仕事の合間にわざわざ足を運んで買ってきてくれたということがそれ以上に嬉しい。
今年は、愛する人たちが私の欲しいものを贈ってくれて、子供の頃のクリスマスみたいな誕生日でした。
🍓🍋
11 notes · View notes
leomacgivena · 9 months
Quote
タモリ倶楽部のタンドール窯の父 高橋重雄さん特集を観て出勤。面白かったなぁ。日本に来て初めてナンを食べたインド人沢山いるとか、南インドではナンを食べないのに窯を入れた理由はバブル期だったから、とかトリビア話も多かった。現在窯を作ってる社長のボソボソ喋りも良かった。
徳川龍之介さんはTwitterを使っています (via leomacgivena)
11 notes · View notes
makichibayu · 1 year
Photo
Tumblr media
Breakfast ! 2人分のパン朝食セット。 ベビーリーフ、スナップエンドウのサラダにゆで卵。 パンは、 @takaki_bakery_official のデンマークロールとダニッシュロール。 菓子パン大好き! これが、美味しいし懐かしい味わい。パッケージも可愛いから4枚目に。 デザートは、デコポンと豆乳グルト。 トレイにぎゅうぎゅうに詰め込みました! オーツミルクも添えて。 家の前の桜がついに咲き始めて 毎日眺めるのが楽しい〜! ベランダでちょっとお花見気分。 ぼーっとした時間を過ごしたくなります。 #ダニッシュロール #デンマークロール #タカキベーカリー #石窯パン #パン部 #パンスタグラム #パン大好き #パン好きな人と繋がりたい #パンのある暮らし #パンのある生活  #igersjp #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #おうちごはんlover #rox_captures #ellegourmet #フーディーテーブル #私のおいしい写真 #常備パン #今日のごはん #てづくりごはん365 #花見 #デニッシュ #朝食プレート #ワンプレートごはん #朝ごはん #ふたりごはん #おうちカフェ https://www.instagram.com/p/CqXvig9PaLD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
40 notes · View notes
yuchun12 · 2 years
Photo
Tumblr media
@oroshi_kamamoto_maturi 10/29,30 下石窯元祭りが開催されます 地元の窯元に混じって私も窯元巡りに参加するのでこの機会に是非工房へおこしください! この祭りのために立ち上げたページが素晴らしいので是非フォローして下石の魅力を存分に味わってほしいです。 江戸から続く窯元の歴史の話しは感動します🥹 @oroshi_kamamoto_maturi 私の工房ではポットは少なめですが それ以外は個展並みの展示&少しの欠陥により世に出れなかったB品も出します。 それから東京のレストランや料理研究家に卸している下石で野菜を作るレガーロさんの野菜と菓子の販売 @farm_regalo @kamegai1205 中津川の人気店のパン屋サイサイシナモンさんのパンも販売します(2日目日曜日だけの販売) @saisaicinnamon 実は彩子さんのもとでイショケン時代にバイトしていました。 彩子さんはその後世界を旅し探求し、日本でも神戸で修行し、現在は中津川で主にパンを販売しています。進化は凄まじいですよ、是非この機会にお買い求めください。 はじめての試みなので不手際があると思いますが精一杯おもてなしするのでこの機会にぜひお立ち寄りください。 ・ ・ 下石窯元訪問記【村上製陶所】vol.1 二十余りの窯元を訪ねてまわれる器好きにはたまらないイベント「下石窯元まつり(10月29・30日開催)」に参加する窯元さんを、窯巡り好きな一市民 @studiohiraya が1軒ずつ訪ねてまわった様子を日々投稿しています! 今回は「村上製陶所」 ※全3回の投稿でお届けします。 ------------------------------ 村上雄一さんの工房、村上製陶所 @murakamipottery 村上さんは東京出身、沖縄やちむんの里の陶芸家 山田真萬さんの元で5年、その後多治見の陶磁器意匠研究所で陶芸を学ばれ2011年からここ下石に拠点を構えて作陶をされている、いわゆる陶芸作家さん。 これまで訪問してきたのは世襲で代々、下石(おろし)で窯業を続けてこられてきた窯元さんばかりだったので、下石の生まれでも育ちでもない村上さんのような作家さんも一緒に参加されているってすごくいいなぁと思いました。 10月29日・30日の窯元まつり当日は村上さんの工房前の敷地内で村上製陶所の定番食器からB品と言われるち���っとした事情により販売されなかった作品などなど購入ができるそうです。 (※工房内の見学はできません) それだけでも十分楽しみなのに、さらに、Farm Regalo @farm_regalo さんのお野菜販売(二日間)、 Saisai+cinnamon @saisaicinnamon さんのパン&お菓子販売(30日のみ 11:00〜)も一緒に開催とのことで、これはもう見逃せませんよ! (次の投稿に続く) #下石窯元まつり #村上雄一 #窯元めぐり #陶器祭り #陶器市 #美濃焼 #職人の仕事 #下石どえらあええ陶器祭り #器好き #器のある暮らし  #陶器祭り2022 #器好き #器好きな人と繋がりたい #手作り #handmaid #pottery #japanesepottery #madeinjapan #tableware #instaceramics #craft #potterylove #도예 #도기 https://www.instagram.com/p/Cjy9DUkvbi3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shourakuan-blog · 3 months
Text
オンラインストアのkiwahaさんに茶盌を幾つか納品いたしました。ご覧いただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。
some tea bowls are available at kiwaha online store from July 6.
Tumblr media Tumblr media
photos by kiwaha さん
4 notes · View notes
foucault · 2 months
Text
Tumblr media
新入荷品より、小代焼ふもと窯・井上尚之・飛びかんな七寸皿。同じ柄で六寸・五寸とあります。上村正美さんに手本を示されて続けている仕事の一つです。
再度のお知らせです。明日28日から30日まで、店は休みます。よろしくお願いいたします。
13 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
滋賀県文化財保護協会は、近江八幡市の日野川の中で見つかった江頭南遺跡が、5世紀後半~6世紀前半の古墳時代の前方後円墳だったと発表した。川の中で古墳が見つかるのは全国的にも珍しく、同協会は「川や谷に埋没した遺跡の存在を物語り、古墳の築造工程を知る重要な資料」としている。(矢野彰)  江頭南遺跡は2019年、バードウォッチング中の住民が川の中の埴輪を見つけたのをきっかけに調査が行われ、円筒埴輪が6点、川の中州に一列に並んでいるのを発見。古墳の存在が明らかになった。  古墳時代の琵琶湖の水位は今より低く、陸地にあった古墳が川の流れで運ばれた土砂に埋もれていたが、近年の豪雨や河川改修の影響で再び現れたとみられる。県が行う日野川の河川改修工事に伴い、同協会が22、23年度に発掘調査していた。  今回は、前回埴輪が見つかった近くの土が盛り上がった場所など約450平方メートルを調査。土の中を調べると、整地した後に盛り土され、粘土を含んだ強固な構造となっていることがわかり、古墳の墳丘の一部と判断した。  また、19年に見つかった埴輪の南側に、一列に配置された13点の円筒形の埴輪が新たに見つかり、埴輪が「ハの字」に並んでいることが判明。埴輪は古墳の形に合わせて並べられることが多く、前方部の両側の埴輪列にあたると考えられることから、前方後円墳の前方部と推定したという。  後円部の大半や古墳の裾にあたる部分は川の流れで浸食され、古墳の正確な大きさは不明だが、少なくとも高さは1・5メートル以上に及んだとみられる。前方部の形や須恵器窯で焼かれた埴輪の特徴から築造年代を絞り込んだ。  京都橘大の中久保辰夫准教授(考古学)は「約1500年前に造られた前方後円墳が一部でも川の中から見つかるのは奇跡だ。当時の築造技術の高さを示している」と説明。「有力者がいる地域だと示すランドマークの役割もあったのではないか」と推測している。  調査地の立ち入りが危険なことから、現地説明会や一般公開は行われず、すでに古墳は埋め戻されている。
川の中で発見の前方後円墳、識者「奇跡だ」…ハの字に並ぶ埴輪も見つかる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
6 notes · View notes