Masako's works *ceramic + *wire
Last active 4 hours ago
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
初めて、『ガンメタ』色のワイヤーを用いて、制作してみました。
実はこのガンメタ色のワイヤーは、黒と間違えて ネット購入してしまったもの。 届いて、「嗚呼、しくじった…」と思って放置して半年。 今回ふと、コレで作ってみよう!と思い立ち、 フロスト加工されたドロップビーズを組合せて 制作してみました♪
作ってみたら、何だか予想外に良い感じ? ちょっとワクワクしながら仕上げました。 こういう、想定外の失敗から生まれた ポジティブな結果は、 何か見えない力に導かれているような感じが してしまいます…
ランプを磁器で作るキッカケも、 実は、たまたま器を制作している中で失敗した時の 粘土の具合で気付いた発見からでした。
こういう失敗からの副産物的に生まれた作品は 私の場合、結構あって、 でも、こういう出来事は、長いこと仕事をしているから。 いずれにしても、有難い事です。 見えない存在に感謝です。
だから、モノづくりは楽しい♪
1 note
·
View note
Text
2025年、仕事始めはワイヤーワークから。
昨年末にオンラインショップで好評でした、ワイヤー植物。
その時の作品より少し小さめで、一輪挿しに挿せるサイズ感にしてみました。
もっと小さめに作れば、コサージュになるかしら?と思ったり。
ワイヤーワークはまだまだ経験が浅く、未熟ですが、
毎回作る度に学びや気づきがあり、面白い。
これから様々な��タチが作れるように、数をこなして
腕を上げていきたいです。
4月の代官山での個展で、一つでも多く出品出来るように、
楽しみながら、頑張りたいと思います♪
0 notes
Text
謹賀新年
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します
今年も引き続き、マイペースで、
自分の心と身体を大事にし、自分軸からブレる事なく
日々を過ごしていきたいと思います。
そうした日々から生み出したモノ達を
皆様にご覧頂けますように…
そして、何らかのお役に立てますように…
心より祈りつつ、制作して参ります。
*
picは、過去に海に出掛けた時に
出会った不思議な雲。
宇宙船のような大きな塊で、
不思議な気持ちになって撮ったのを覚えています。
自然はつくづく雄大。
自然に癒しと元気を頂きつつ、ガンバリマス。
#plants#artwork#ceramic art#interiors#磁器#pottery#wire art#wire craft#ワイヤーアート#ワイヤークラフト#海#か#き#く#くま#くみ#くむ#くめ#くも##雲
0 notes
Text
2024年も残すところあと2日。
時間の経過は、本当に早いです...。
そんな年の瀬に、とても感激した...というか
優しくてホッコリしてしまった出来事がありました。
年内の仕事を終えて、少しリラックスするべく、
とあるカフェに、のんびり読書がてら入店。
大好きな飲み物を注文して席に着き、飲みながら読書に集中。
完全に読書に入り込み、ふと何気に動いた時に
ストローが引っかかり、飲み物を倒してしまいました。
2口ほどしか飲んでいなかった飲み物は、たっぷり残っており、
自分の方向に倒れ込んだ飲み物は、私の脚の上に全部注がれました。
それで、ふと夢中になり過ぎていたことに気づき、我に帰ったのですが、
時すでに遅し。
自分のミニタオルでは拭ききれなかった私は、
カウンターに行き、「こぼしてしまったので、布巾を貸してください」とお願いすると、
「こちらで拭かせて頂きます。他の席に移動して下さい。
飲み物は作��直しさせて頂きます。」と。
私のミスでこぼしたのに、掃除をして頂けるばかりか、
飲み物も作り直して下さるとは!!
とても恐縮して、ペコペコと「ごめんなさい、有難うございます」と
伝え、
ビショビショになってしまったGパンを拭きに
トイレに駆け込みました。
トイレから戻ってくると、席には入れ直してくださった飲み物が置かれていました。
再びカウンターに行き、「有難うございました」とお礼を伝え、
有り難く、飲み物を飲みながら読書を再開。
なんて素晴らしい対応なんでしょう!と感激し、
帰る際も、お詫びとお礼を伝えて店を後にしました。
世知辛い話ばかりを耳にする昨今、
今時のカフェはこんなに優しいの??と感謝感激の出来事でした。
人の失敗を不快な顔一つせず、快く対応できる人間性を、
私自身も学ぶべく、良いお手本を見させて頂いた思いです。
そういう意味でも感謝です。
何を隠そう、そのカフェは本屋の有隣堂に併設している
『STORY CAFE』(新横浜店)。
カフェのスタッフの皆様、本当に有難うございました。
また利用させて頂きます!
0 notes
Text
*ご挨拶*
昨日をもちまして、online shopはCLOSE致しました。
沢山のご訪問・ご購入を頂き、有難うございました。
心より感謝申し上げます。
これにて、2024年の業務は全て終了となります。
今年は、7年振りに長野県松本市での個展を
実現させることが出来たことは、大きなチャレンジでもあり、
大きな励みと自信になりました。
それと、大きな変化と言えば、
長い年月止まっていた感が否めない、
悶々とした日々を過ごしていた私でしたが、
少し前進できたことを実感できたこと。
自分自身に集中し、『自分軸』で生きることの礎になったような、
そんな気持ちになれたことがとても嬉しいです。
これも、一重にお客様のお言葉や、励ましのお蔭と
しみじみ感じており、心より感謝申し上げます。
引き続き、来年もどうぞよろしくお願い致します!
来年は、4月に代官山での個展を開催いたします。
あとは定期的なonline shopをOPENし、
皆様に新作をご覧頂けるよう、仕事を進めて行きたいと思います。
詳細は決まり次第、このHPとInstagramにて告知いたしますので、
どうぞよろしくお願い致します。
年の瀬、感染症などにお気を付け頂き、
素敵な新年をお迎え下さいませ。
1年間、有難うございました!
0 notes
Text
online shop OPEN !
2024年12月20日(金)12:00 OPEN !
12月25日(水) 22:00CLOSE
よろしくお願い致します♪
1 note
·
View note
Text
新作のワイヤー植物。
葉脈に拘って、細いワイヤーで細かく表現してみました。
細い黒い線で作っているのに、葉脈として極細ワイヤーを
細かく走らせると、『線』→『面』に変化する様が面白いし、
感動を覚えます。
これからも色々作ってみたくなるキッカケとなった
今回のワイヤー植物制作でした。
小花のような実のようなものはブラックのガラスビーズで表現しています。
かなり時間がかかった作品なので、今回の」online shopでは
現物1点のみのご紹介となります。
是非、ご覧頂けますよう...。
0 notes
Text
10月の松本での個展で出品した新作の平皿。
online shopでは初めてお目見えします。
少し余裕をもって、18cm以下のホールケーキをのせてクリスマスに!
おせちなどを一人分のワンプレートとして盛り付けても
ちょうど良いサイズ感です。
もちろん、日常遣いとしては、お好み焼きやパスタ、
ハンバーグと付け合わせなどのプレートとして大活躍すると思います♪
online shopで是非ご覧いただけますよう...。
#plants#artwork#ceramic art#interiors#磁器#pottery#wire art#wire craft#ワイヤーアート#ワイヤークラフト#online shopping
0 notes
Text
新作のワイヤー作品。
これは、シルバーのワイヤーを用いて制作しました。
花のような実の部分は、クリアなガラスビーズを用いて、
ハートの形の葉は、細いワイヤーで葉脈を表現しました。
ブラックなワイヤーと違う、優しい雰囲気がするのが
私は好きです♪
形的には、ユーカリポポラスに似てるかな?と。
これも、私のオリジナルな空想の植物です。
2 notes
·
View notes
Text
今月初め頃の年内最後の本焼きに向けての釉掛けの一コマ。
初めて、カメラでモノクロで撮影してみたら、
いつもと雰囲気が変わるものだな...と。 面白い♪
現在は、これらの本焼きを2回終えて、
現在、ワイヤー作品作りと、online shop OPENに向けての
写真撮影・アップ作業に邁進中。
online shopのOPENでご紹介する新作などの画像は、
随時このホームページとInstagramにてご紹介致します♪
#plants#artwork#ceramic art#interiors#磁器#pottery#wire art#wire craft#ワイヤーアート#ワイヤークラフト#online shopping
0 notes
Text
松本での個展を終えてから、
1週間かけて蓋モノ4個の成形を終えました。
この蓋モノは、過去に制作したことがある作品で、
「蓋の部分の加飾を、花弁にして欲しい」という
お客様からのリクエストを受けての制作です。
見た目以上の時間がかかる、花弁の加飾ですが、
お客様からの新たな視点でのリクエストを受けて制作をしたことは
とても有意義なものだなと、改めて思っています。
焼成で成功したら、私自身もお気に入りの作品の一つとなりそうです。
この中から1個だけでも成功してほしい...と祈りつつ、
次の制作を始めます♪
※誠に恐縮ながら、現在は受注制作はお受けしておりません。作品展やonline shopでの現物販売のみとなっております。
#plants#artwork#ceramic art#interiors#磁器#pottery#wire art#wire craft#ワイヤーアート#ワイヤークラフト#オンラインショップ#online shopping
0 notes
Text
ワイヤー作品を制作中。
この3日間かけて、まだ完成せず...
ワイヤーを強くつまみながら、曲げたり捻ったりするので、
ワイヤーの0.8mm以下の細い面積で
指先の皮膚に食い込む訳です。
その為、人差し指と親指先が激痛になるので、
1時間程度制作して、指を休ませる...の繰り返しで、
制作を進めています。
磁器の制作とは異なり、
進行が非常に遅いのと、痛みとの戦いでもあります。
3日目の今日には、痛みが治らなくなってしまったので、
一旦中断することに。
数日かけて、一つのワイヤー植物(80〜90cmほどの蔓もの)を
完成させます。
12月中のonline shopに何本の蔓もののワイヤー植物が
ご紹介出来るか...ガンバリマス。
2 notes
·
View notes
Text
一昨日を持ちまして、松本の憩の森での個展は
盛況のうちに無事終了致しました。
昨日は、搬出&帰路に着くことで、バタバタとしてしまい、
終わりの挨拶が遅くなり、失礼致しました。
個展が始まるまでは、
長野県での個展は7年振りと言うこともあり、
もしかしたら、どなたもお越しにならないかも?と
とても不安でした。
その不安を払拭するべく、今回は城山公園の美しい緑に
癒されに行こう!と思うことにして、
『仕事』→『癒しの時間』と目的をシフトすることで、
少し心がラクになり、ワクワク感も増しました。
そんな、心境を払拭するかのように、
絶妙なタイミングで、お客様が途切れなくお越しくださり、
お客様とゆっくりお話も出来て、
慌てずに梱包や会計も出来て、とてもゆったりと、
それでいて、楽しく忙しい時間を過ごさせて頂きました。
足をお運び下さいました皆様、
本当に有難うございました!
お客様からは、
「ずっと待ってました!」とか
「また絶対に来て下さい!」とか、
「毎日、器を使ってるんですよ」とか....
有難くて、感涙・感無量でした。
また、次に制作する沢山のヒントも頂けたりと、
とても勉強にもなり、元気を頂きました。
こういったご褒美のような時間をこのタイミングで
過ごすことが出来て、本当に感謝しています。
お世話になりました、憩の森のスタッフの方々へも、
この場を借りて、御礼を申し上げます。
有難うございました。
年内は、12月中(まだ未定)に
オンラインショップをOPENさせるべく、
早々に制作に取り掛かりたく思います。
今回の個展は、3日間と言うのもあり、
作品が2日目から少なくなってしまい、
ご期待に添えなかったお客様もいらっしゃいますので、
この12月中のオンラインショップで、
引き続き、作品をご覧頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します!
昨日、ま��もとを後にする前に、
1年振り位に、パンケーキをご褒美に頂きました。
とても美味しかったです♪ 魅惑の小麦....
さぁ、またグルテンを節制した暮らしを始めます!
1 note
·
View note
Text
本日最終日。
早いもので、個展は本日17:00までとなっております。
残り少なくなっておりますが、
まだペンダントランプなどもございます。
総選挙の投票後にお茶をしにいらして下さい♪
よろしくお願い致します。
pic1: 昨日、帰りの道すがらの景色。
空と山が美しくて、癒されつつ、
これだけ坂を上って通っているんだな…と
驚いたり。
pic2: カフェに飾られてたザクロの実。
ルビーのような透明感のある美しい実に
見惚れます。
pic3: 少し紅葉が始まりつつある、カフェテラスの景色。
寒くなく、ちょうど良い時期です♪
0 notes
Text
本日、個展2日目。
初日の昨日は、お客様が途切れなく、
それでいながら、ゆっくりと楽しくお話し出来たりと、
忙しいながらも、充実した1日を過ごす事が出来ました。
わざわざご来場下さいました皆様、
また、カフェに偶然いらして下さり
作品をご覧下さいました皆様、
本当に有難うございました。
早いもので、会期は明日までとなっております。
宜しければ、是非お立ち寄り下さいませ。
よろしくお願い致します♪
3 notes
·
View notes
Text
Wall Lamp
10月25日(金)〜27日(日)の個展では、
シェードトップのワイヤー部品は、
ブラックの葉とシルバーの実モノの2タイプを付属して
販売いたします。
お好みで、差し替えてお使い頂けます♪
1 note
·
View note