#ほぼ日手帳2017
Explore tagged Tumblr posts
Quote
ジョージ・A・ロメロが「バイオハザード」の監督を降りるまでのドキュメンタリー映画が2024年公開 遡ること24年前の1999年、「ゾンビ」映画の生みの親として知られるジョージ・A・ロメロ監督が カプコンの人気ゲーム「バイオハザード」の映画版を撮るはずだったことは 映画好き・ゲーム好きには割と知られた話だった。 きっかけはロメロが監督を務めたプレイステーション版「バイオハザード2」のCM映像で これを見たハリウッド関係者がロメロを監督に「バイオハザード」の映画化を企画したのだ。 もともと「バイオハザード」は、「アローン・イン・ザ・ダーク」や「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」といった 海外作品の影響を強く受けた日本産のゾンビゲームとして華々しく登場したわけで ロメロが映画版の監督を務めるのは、ゲームの制作陣にとっても夢のような話だったに違いない。 ロメロ版のプロットはかなり出来上がっており、映画ではスペンサー邸を舞台に、 クリス・レッドフィールドとジル・バレンタインが活躍するサバイバルホラーとして制作されるはずだった。 (クリスとジルが恋人同士など、一部設定の改変はあったらしいが真偽は不明) しかしダークテイストでゴア描写も多いロメロ版に対し製作会社は難色を示し降板を決定、 代わりにポール・W・S・アンダーソンを指名し、ハリウッドの王道である派手な戦闘シーンを豊富に盛り込んだ 映画「バイオハザード」が2002年に公開となった。 「バイオハザード」から降りたロメロは、ゾンビの生態をより追求し社会風刺も強くした 「ランド・オブ・ザ・デッド」を2005年に発表。2年後には「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」、 さらに2年後に「サバイバル・オブ・ザ・デッド」の計3作を発表し、 真・ゾンビ映画の三部作を無事に撮り終えた達成感もあったのか その後は映画製作から退き、2017年に77歳で亡くなった。 アンダーソン版の「バイオハザード」に対して ロメロはあまり気に入っていない旨のコメントを当時発表している。 私も当時、アンダーソン版の「バイオハザード」を初めて見た時には プレステで遊んだ初代ゲーム版の、クラシカルで静かでおぞましい世界観が消え失せ スタイリッシュな映像を前面に押し出した、強いヒロインの活躍するアクション映画に 少なからず違和感を覚えた。アンダーソンはその後主演のミラ・ジョヴォヴィッチを妻に迎え 夫婦揃ってバイオを好き放題にアレンジ(ほぼ私物化)していくわけだが、 ではあのアプローチは間違っていたのかというと、そうでもないような気もする。 商業映画としてポップコーン片手に劇場でさらっと見るには あの時代はあれが最適解、とまでは言わないにしても正解であったようにも思える。 実現しなかったロメロ版「バイオハザード」については、その後も様々な情報が飛び交っていた。 2019年頃、なぜロメロ版が実現に至らなかったのかに迫る ドキュメンタリー映画「George A. Romero's Resident Evil: A Documentary」の製作と ティザー映像が発表され、昨年の春頃だったか、製作は続行中で2024年にも公開とされていた。 そして先日、ついに予告編がYouTubeで公開となった。 https://www.youtube.com/watch?v=l5_pB2Z0y6g 2024年公開予定。 日本公開されるのかはまだわからないが、予告だけでもかなり興味を惹かれる。 どこまで真実に迫ることができるのか、他ならぬロメロがいないため コメントや素材集めに苦労していそうだが、なんとか日本でも観られるようにしていただきたい。
ジョージ・A・ロメロが「バイオハザード」の監督を降りるまでのドキュメンタリー映画が2024年公開、他 - 忍之閻魔帳
2 notes
·
View notes
Text
IT Report 海賊版サイトブロッキング、被害額の推定根拠に疑義あり
政府が2018年4月13日に決定したサイトブロッキングの容認を軸とする著作権侵害サイトへの緊急対策案について、一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が官邸に報告した海賊版サイトの利用者数や被害額の推計には、明らかにおかしい数字や根拠不明の数字がある。
関連記事:
著作権侵害サイトのアクセス遮断を政府容認、「緊急避難」適用
政府の知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議で示された「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案)は、サイトブロッキングを正当化する根拠として「月間で数千万人~1億人を超える訪問者が存在し、そのほとんどが日本からのアクセスとなっているような特に悪質な海賊版サイトであれば、被害額は、総額数百億円~数千億円に上ると推計され」ることを挙げた。その数字の出所が、以下のCODAによる推計である。
出所:知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案)(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/180413/siryou2.pdf)p.4[画像のクリックで拡大表示]
まず、明らかにおかしいのが海賊版サイトの訪問者数だ。漫画村へのアクセスの大半が日本からなのに、訪問者数が約1億6000万人と日本の人口を超えている。
海賊版サイトの多くはアクセス数やダウンロード数を公表しておらず、CODAは推計にあたって外部のトラフィック統計サイトを利用したと考えられる。CODAによる推計はイスラエルのシミラーウェブ(SimilarWeb)が提供する数字とほぼ一致した。
CODAの推計とSimilarWebの数値の比較 SimilarWeb visitsは2月、日本人比率は最新の数字。visits per visitorは米アレクサ(Alexa)の提供する米国に於ける推計。Visits per visitorの数字がないAnitubeはMiomioを参考に保守的に推計した。 漫画村AnitubeMiomio
CODA推計 利用者数約1.6億人約4600万人1200万人
SimilarWeb Visits1.64億 visits4660万 visits1200万 visits
CODA推計 日本人比96%99%80%
SimilarWeb 日本人比95.86%98.68%79.17%
visits per visitor (Alexa)10.69数値なし7.44
補正後の国内利用者数約1500万人約600万人約128万人
SimilarWebは英語版、フランス語版、日本語版のWebサイトで、訪問数や国別比率、流入元などの統計データを提供している。該当する数値は日本語で「合計訪問者数」と表示される。しかしながら英語版では「Visits」と表示されており、日本語化の際に「訪問件数」と訳すべきところ、同社が誤って「合計訪問者数」と翻訳したものと考えられる。
SimilarWebは訪問者あたりの月間訪問件数を推計していないが、米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)傘下のAlexaが提供するデータによると、漫画村の利用者は1人あたり月間10.69回サイトを訪問している。この数字でSimilarWebの提供する訪問数を割り戻すと、国内での漫画村の利用者は約1500万人と推定される。仮にCODAがSimilarWebの提供する数値を元に被害を推計していた場合、大幅に「水増し」された数字が官邸に報告されたことになる。
件数と人数を取り違��た過大な報告は、SimilarWeb社による誤訳が直接の原因と考えられる。ただ、ヤフーや米グーグル(Google)の利用者数どころか日本の総人口を上回る訪問者数を報告されたにも関わらず、権利者団体の数値を鵜呑みにして、精査せず重要な政策決定の参考とした政府も、検討がずさんかつ拙速だったのではないか。
被害額3000億円は本当か
「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案)で検討の前提となっている事実関係は、この他にも専門家が精査したか疑わしい記載が散見される。例えば、CODAは漫画村による被害額を約3000億円と試算しているが、国内のコミック市場規模は紙と電子を合わせて年間4000億円台で推移している中で、それほど死活的な被害があったかは疑わしい。
メディアドゥホールディングスが4月13日にいくつかの電子書店における売り上げの推移を公表したが、売り上げの伸びが鈍化している程度で、4000億円台の市場に対して3000億円の被害が生じるといった壊滅的な影響があったとまでは言えない。
加えて政府の緊急対策案では、ブロッキング対象ドメインの選定基準について「他の実効的な代替手段の不存在(1.当該ドメインに含まれるサイトが、著作権者等の権利行使や削除要請に真摯に対応しない、2. 侵害者又は運営者が特定できず、権利行使や削除要請が困難である、3. 刑事訴追で起訴されてもサイトを閉鎖しない等、諸般の事情を総合的に考慮した上で当該ドメインをブロッキングの対象とすることがやむを得ないと認められる場合)」としているが、裁判所の仮処分や判決を無視するならばともかく、起訴された段階でサイトを閉鎖しないからといって代替手段がないといえるのだろうか。また名指しされた3サイトが要件を満たしているかどうかも確認できない。
3サイトのうち少なくとも漫画村とAnitubeは、CDN事業者の米クラウドフレア(Cloudflare)が日本国内にある米エクイニクス(Equinix)のデータセンター内の機材から配信しており、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて開示請求や差止請求を行うことができた。Cloudflareは2018年2月、米裁判所の判決を受けて海賊版論文サイト「Sci-Hub」の配信を止めた���例がある。
国内では2011年に民事訴訟法が改正され、外国法人であっても日本で事業を行っていると認められれば、日本国内で外国法人相手に裁判を起こすことが可能となった。2013年2月には、この制度を用��て米国法人であるFC2に対して利用者の発信者情報を開示するように命じる仮処分決定が下されている。今回の緊急対策案には、名指しされた3サイトを閉鎖するために一通りの法的手段を試したのか、それらがなぜ機能しなかったのかについて十分に記載されていない。
ブロッキングの是非について、政府の知的財産戦略本部は2年以上も議論を続けてきたというが、なぜここまでずさんな前提に基づいて拙速な決定が行われてしまったのだろうか。会議体に権利者ばかりを選任し、対策によって影響を受ける事業者や消費者、法律や技術に詳しい専門家を排除したために、ずさんな報告に対して何らチェックが入らなかったのではないか。
今回明らかになったサイト利用者数の「水増し」に限らず、今回の緊急対策が事実に基づいて決定されたのか、多様な立場の専門家を入れて早急に再確認する必要がある。そして海賊版サイトを閉鎖させるために、実効性の乏しいブロッキングに絞らず、あり得る対策を事前に調査して、使える手法について幅広く共有して権利行使をしやすくすると同時に、時代の変化に追いつかず、使い勝手の悪い制度があれば、早急に改善する必要があるだろう。
楠 正憲(くすのき まさのり)
国際大学GLOCOM 客員研究員
インターネット総合研究所、マイクロソフト、ヤフーを経て2017年にJapan Digital Design入社。2011 年から内閣官房 社会保障改革担当室 番号制度推進管理補佐官、2012年から政府CIO補佐官に任用され、マイナンバー制度を支える情報システムの構築や、政府のIT戦略の推進に携わる。2015年から福岡市政策アドバイザー(ICT)、一般社団法人OpenIDファウンデーション ・ ジャパン代表理事。2016年から、ISO/TC307 ブロックチェーンと分散台帳技術に係る専門委員会 国内委員会 委員長。
0 notes
Photo
京都旅行③
橋と宇治川の絵が気に入っているページ。
#ほぼ日手帳#ほぼ日手帳weeks#ほぼ日手帳2017#絵日記#手帳#京都#宇治#宇治市源氏物語ミュージアム#hobonichi#hobonichitecho#diary#doodle#journal#kyoto
271 notes
·
View notes
Photo
Left to right: 2016 Techo Cousin Avec Jul-Dec 2017 Techo Original 2018 Techo Original 2018 Techo Original Avec Jul-Dec (planner) 2019 Techo Cousin #ほぼ日プランナー #ほぼ日手帳2019 #ほぼ日手帳2016 #ほぼ日手帳original #ほぼ日手帳2018 #ほぼ日 #ほぼ日手帳2017 #ほぼ日手帳 #ほぼ日cousin #original https://www.instagram.com/p/B7Af8BWpyxi/?igshid=1dwoecgv7sh2l
0 notes
Photo
あ、複数タグの付け方やっとこさ学んだ。(ぉぃ 九州コミティア初参加してきました。遠征ですね!朝から一緒に参加した方の低コストで工夫されたスペースの素晴らしさに目から鱗でした!
4 notes
·
View notes
Photo
24→28.Aug.17 "こちらこそありがとう。 貴方達はいつも、 私達を笑顔にしてくれるわ。" * "Thank you too. You always make us smile." * #イラスト #illustration #お絵描き #drawing #透明水彩 #watercolor #ひまわり #sunflower #ほぼ日手帳 #hobonichitecho #ほぼ日 #hobonichi #ほぼ日手帳1年生 #ほぼ日1年生 #ほぼ日手帳2017 #英語日記
#hobonichi#illustration#ひまわり#ほぼ日手帳1年生#watercolor#透明水彩#drawing#ほぼ日手帳2017#ほぼ日1年生#ほぼ日#英語日記#hobonichitecho#お絵描き#sunflower#イラスト#ほぼ日手帳
2 notes
·
View notes
Photo
恋の予感。Koi no Yokan, An inevitable love.
#washi tape#bunny#hobonichi#ほぼ日手帳#ほぼ日手帳2017#恋の予感#learning japanese#a word a day#planner#daily entry#daily journal#i need to improve on my penmanship#on japanese and chinese characters#all those strokes
13 notes
·
View notes
Photo
今日(2017/03/01)の#ほぼ日 。今日から3月ですが年度末関係なくマイペースにやっております。 母と伯母のお見舞いに行って来ましたが、伯母は元気(体は動かない)で母は暗い(体は動く)…伯母は強いなぁ。 後、チギリバコの青山ちゃんのお誕生日でした!おめでとう! #ほぼ日手帳カズン #ほぼ日手帳1年生 #ほぼ日手帳2017 #ほぼ日ぬこ #手帳ゆる友 #チギリバコ #手書きツイート #今日から3月
2 notes
·
View notes
Photo
意識高い系なので手帳買った。 とりあえず今日の晩飯がなんだったか書いた。 次作るときの参考にしよう。 #ほぼ日手帳 #ほぼ日 #ほぼ日手帳オリジナル #ほぼ日手帳2017 #hobonichi #嫁さんは #どうせ続かないのに高いもの書いやがって…と、#怒っている怖い
1 note
·
View note
Photo
|12Jan2017| Exam Week!! Half way through the week now. Lots of revision with constantly tea🍵+coffee ☕️supply.
#studyblr#studyspo#study motivation#studyspiration#studying#study#planner#hobonichi#ほぼ日手帳#ほぼ日手帳2017#手帳#手帳ゆる友#stationary#muji#mildliners#無印良品#coffee#tea
48 notes
·
View notes
Photo
Laxus and Lucy, my OTP. #sketch #sketchbook #comicart #manga #inked #brushpen #kuretake #zigcleancolorrealbrush #watercolor #fairytail #lucyheartfilia #laxusdreyar #dailydraw #hobonichitecho #hobonichicousin #hobonichi #ほぼ日 #ほぼ日手帳2017 #artjournal #sketchjournal #illustratedjournal
#zigcleancolorrealbrush#sketchbook#sketch#ほぼ日手帳2017#lucyheartfilia#ほぼ日#brushpen#inked#hobonichitecho#artjournal#comicart#watercolor#hobonichicousin#kuretake#laxusdreyar#illustratedjournal#fairytail#sketchjournal#hobonichi#dailydraw#manga
3 notes
·
View notes
Quote
2017年に脳性麻痺で生まれてきて、ずっと寝たきりで人工呼吸器を付けていた息子が、2022年11月に亡くなりました。 遺族としてのいろいろな整理はある程度付いてきたので、良くも悪くも忘れる前に記録を残しておきたい。主に自分の中での整理のために。 就学義務の免除申請 2017年2月生まれの息子は、来る2023年4月に小学校に入学するはずだった。 もちろん生まれてこの方意識と呼べるものが宿らなかったので、市役所と相談して就学義務の延長という申請を行う予定だった。 寝たきりの子の場合であっても、訪問学級のような形で対応してもらうのが基本とのことだったので多少揉めたが、最終的には 主治医に診断書を書いてもらい、就学を延期するような方針としていた。訪問学級を拒否したのは、親としてその姿を見るのが辛かったという理由による。 最期の入院 2022年は2月から始まり、毎月のように入院したり救急外来を受診したりしていた。そのたびに「本人の、予備力とでも言うようなものを消耗している」ような話を主治医としていた。 11月の頭にも体調が悪化し、小児ICU(PICU)へ入院となった。容態は思っていた以上に悪く、病床に余裕がないながらも親族みんなが面会できるような個室を調整してもらった。急いで実家の両親に来てもらい、生前最後の記念写真を撮った。ついでにiPhone 12 ProのLiDAR機能を使ってベッドと本人を3Dスキャンをさせてもらった。 最期の連絡 入院後はいったん体調を立て直すも、やはり限界が来ていたようだった。深夜3時すぎに病院から連絡があった。取り急ぎPICUへ向かったが、心拍はゼロを示していて全てを悟った。両親揃ってからの死亡診断とするかを主治医に聞かれたので、現時点で診断してもらって構わない旨を伝えた。呼吸器のホースを自分で外し、死亡の診断を下してもらっていったん帰宅。 最期の帰宅 自宅���戻り、通院用のバギーなどを準備して妻とともに病院へ。その間にエンゼルケアを済ませてもらっていたので、再会したときには顔も身体もさっぱりしていた。 考えてみれば、鼻や口、首になにもついていない姿というのは緊急帝王切開の直後以来ということになる。それ以降は気管挿管されていたり、気管切開して首にカニューレが付いていたりしていた。 呼吸器もパルスオキシメータも繋がっていない息子を抱っこしてからバギーに乗せ、いつも通りの静かな帰宅となった。 直葬の準備 入院した段階から葬儀屋の目処は付けていたので連絡し、とりあえずドライアイスを持ってきてもらった。 詳しい相談や追加のドライアイスはあとでもう一度、とのことだった。死亡届を預けて市役所に出してもらい、火葬の手配を依頼した。 お世話になっていた訪問看護ステーションに連絡を入れたところ、挨拶に来たいとのことだったのでいつでも構わない旨を伝えたりした。 結果的にはほぼ全ての訪問看護さん・訪問リハさんが顔を見に来てくれた。 川の字の生活 火葬は2日後となったので、二晩を共に過ごすこととなった。良心がヘルプに来てくれている関係もあり寝床の調整が大変だったが、家族みんなで川のような字の形で寝ることができた。機材の関係で生前には難しかったことが、亡くなると容易に実現可能となるのが嬉しくて悲しかった。 火葬と葬儀 2日後、直葬と言うことで葬儀をスキップして荼毘に付した。骨壷とともに帰宅し、ひとまず一段落となった。 遺骨についてはどうするか検討を重ね、最終的には「遺骨からダイヤモンドを作るサービスを使うが、ごく一部を自分の実家に納骨」という形を取った。四十九日前に実家に戻り、菩提寺で四十九日法要とともに納骨してもらった。(ついでに葬儀相当の内容も含めた法要としてくれたらしい) とはいえ大半の遺骨は再び持ち帰り、後日ダイヤモンドを作るサービスに引き渡している。我ながら弔いの建て付けが曖昧だと思った。 事務手続き: 役所系・障害児関係 人が死ぬと手続きに忙殺されるのは覚悟していたが、こと障害児となるとなおのことだった。覚えている限りで列挙しておくが、自治体によって異なると思うので素直に「どうしたらいいですか」と聞いて回るのが早いと思う。 障害児福祉手当(本人への給付) 特別児童扶養手当(両親への給付) 障害者手帳の返納 形見として持っておけないか相談したが返納が必要とのことだった。写真部分だけ切り取って返すことはできるとのことだったので返してもらった。 児童手当の変�� 保育要件の変更 父親が勤務、母親が障害児の看護という理由で保育申請していたが、保育の必要性が変更となったため ひとまず求職活動に変更することを提案されたのでそのように申請した 実際に求職活動もしたが、メンタル的な問題からドクターストップとなり、勤務/療養での保育申請となっている 水道料金減免申請の変更 減免申請したことすら忘れていた 障害者用おむつの補助の停止 納品待ちの状態だったので相談したところ、市役所の方から業者に話しが行くとのことだった なお、マイナンバーカードは返却の必要はないし、マイナンバーが確認できないと確定申告で困るので注意。 申請のついでに、相続に備えて住民票の写しと除票を入手しておくとよい。 前者はコンビニで取れるが後者はおそらく窓口での申請となる。 事務手続き: ジュニアNISA 我が家では息子の名義でジュニアNISAを運用していた。楽天証券に問い合わせたところ、 息子から親への相続という手続きになるとのこと。 www.rakuten-sec.co.jp そのため、法定相続情報証明制度に従った準備をしておく。 https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001331399.pdf 戸籍謄本が必要となるが、死亡届の提出から反映まで2週間ほどかかるので要注意。 自治体によってはコンビニで取得できるので、その間に準備しておくとよい。 今回の場合、戸籍謄本1通で「結婚して戸籍作成→子供が生まれる→子供が亡くなる」の一連の内容が確認できるので、 除籍謄本は必要ないとのことだった。被相続人(亡くなった息子)と相続人(両親)が記載されているので、 戸籍に関しては謄本だけでOKとのこと。 登記所に相談し(「お子さんに相続が必要な財産が…?」と驚かれた)てから郵送。しばらくすると法定相続情報一覧図と書類が返送されてくる。 これを使って楽天証券の相続手続きを進める。 なお、自分の場合はジュニアNISAで運用していた商品が含み損状態だったのだが、相続実施日の価格で売却され、自分の楽天証券の特定口座に入金される形となった。悲しみが加速した。当然ながら損益通算の対象にもならない。 手続きが割と遅かったこともあり、2022年内の売却も間に合わず、買い直しは2023年の自分のNISA枠を消費することとなった。とにかく悲しい。 事務手続き: 産科医療補償制度 産科医療補償制度のコールセンターに電話し、事情を伝えると書類一式が送られてくる。 補償金の受給を息子から両親へ相続する、という手続きとなるらしい。 産科医療補償制度の場合は相続人の関係がほぼ自明ということもあり、戸籍謄本で申請できた(はず)。 手続きを行うと、次回からの補償金振込依頼のフォーマットが変更となるぐらいで、���際のところ大した変化はない。 本人が死亡したところで、補償金は誕生年の20年後まで振り込まれる。仮に親が死んだ場合には、同様に相続されるようだ。 在宅医療用品の返却・片付け 人工呼吸器やパルスオキシメータなどについては、レンタルという形で提供されている。 死亡診断後に主治医の方から業者に連絡があり、しばらくすると引き取り日程の調整連絡がきた。 自分の場合は死亡から約2週間後ぐらいだったので、少しずつ片付けと整理を進めたが、精神的にはこれがかなりしんどかった。 「これを使う人がいなくなるんだ」「これをどかすとこんなに広かったんだ」のようなダメージが積み重なっていく。 さらに言えば、基本的に何かあっても1ヶ月ぐらいは過ごせるように予備を多めに貰っているので、その分整理しなければいけないものも多いため、肉体的にも割としんどいところだった。 医薬品については基本的には手元で処分することとなるが、量が多かったり処分の方法に困る場合には薬局に相談するとよい。 自分の場合は、取扱に注意した方が良さそうなものがいくつかあったのと、息子のためだけに確保してくれていそうな薬剤がいくつかあったので、 処分の依頼と一緒に「亡くなったので今後の仕入れは不要となります、いままでお世話になりました」の挨拶をした。 バギーや吸引器など、買ったものについては自分でなんとかすることになる。 バギーは畳んでしまっておき、吸引器は鼻風邪のたびに活躍することとなった。 税金方面の話 障害者手帳を交付されている場合、特別同居障害者控除という枠がある。76万円の控除であり非常にありがたい制度である。 これについては死亡した年については適用されると考えてよいはず。年末調整や確定申告の際に相談するとよい。 www.nta.go.jp 当然ながら、次の年からはこの76万の控除がなくなるので覚悟が必要となる。財布にも悲しい。 生活方面の話 24時間365日つきっきりで在宅医療に取り組んできた生活から、「そうでない」生活に切り替えるのは肉体的にも精神的にも変化が大きくて大変だった。 こればっかりは時間の力に頼るほかなかったのでいかんともしがたいが、「ああ、もうケアしなくていいんだ」のような「楽だな」といった感情とそれに対する自己嫌悪のようなものとの戦いは特に悩ましいところだった。グリーフケア含め、相談できるところには相談した方が良かったと思う。 あとは、ホームセンターや子供用品の店で「そういえばそろそろアレを補充しなky……もう要らないんだった……」みたいなダメージの受け方をするのがつらかった。 さいごに この記事が、どこの誰にも役に立たない世界を願っています。
脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ
2 notes
·
View notes
Photo
#ほぼ日手帳#ほぼ日手帳2017#hobonichi#hobonichi2017#day1#170124#day2#170125#ootd#superdry#nike#fashion#coldweather#doodle#sketch#98moch1
2 notes
·
View notes
Photo
東京小旅行① しろくまカフェ
夢の空間でした~!あらためて、しろくまカフェ大好きだと実感。また行きたいです。
#しろくまカフェ#高田馬場#ほぼ日手帳#ほぼ日手帳weeks#ほぼ日手帳2017#絵日記#手帳#hobonichi#hobonichitecho#diary#doodle#journal#polar bear's cafe
226 notes
·
View notes
Photo
Restart;; 携帯が初期化されて、以前までのログイン情報が迷子になってしまったので。新しく。 今年は ほぼ日手帳プランナー ほぼ日手帳ウィークス を使っていきます。 1番下は、家計簿のバインダーファイル。
2 notes
·
View notes
Photo
Miren lo que me encontré... #happynewyear jajaja 😆 #2017 #ほぼ日手帳2017
1 note
·
View note