#ふわりP
Explore tagged Tumblr posts
Text
最近の休みは、起きてスープと味噌汁飲んで、一旦家事やって、たまったホラゲ配信を見ながらソイラテ飲んで、ブログ書きたいなぁと思いながら推し活に流され、推しの曲を聴きながら冷凍おにぎりで昼食を済ませ、血糖値スパイクで眠気に惨敗し、気づいたら夜になっているのでお風呂入って、推しの配信を見ながら夕飯を作り食べ、明日の仕事嫌だなぁと百万回唱えながら、ベッドに入り推しのmmd見て興奮しながら寝付けずに、でもいつの間にか寝ている。
そんな、終わってはいるが一応ハレバレな一日なのであった。
youtube
0 notes
Text
「秋の引き出し王決定戦をプロデュース!!」 (2004年9月20日放送)が好きでした。パッとお題を出されたら、とにかく瞬時に考えるじゃないですか。それを何回も何回も繰り返して「引き出し」がゼロになったとき、もう何も思いつかない…という極限状態に陥ると、あとにはもう“人間”しか残らないんです。全部出し切った後の人柄で勝負するしかないという“究極”の状況が面白かったです。追い込まれた有田(哲平)や、汗をかいた土田(晃之)が全部はぎ取られていくさまを見ながら、私は心底“司会でよかったな”と思っていました(笑)。
0 notes
Text


hi chat i locked in so hard i had to do a quick port of sinbad's model just to finish this thing i'll never get over how funny to see those character plushies as headwears in the game 😭
credits below
Model > Farlight Games様 | Lilith Games様
Shader > Manashiku様
Other FX > データP様 | ikeno様 | 午前3時のおやつ様 | ふらり様 | わたり様
283 notes
·
View notes
Text
【日報】サイババ(TF: サイバーバース)はシーズン2からみろ
よくきたな。おれはリバース・インジェクション・プライム。毎日ものすごい回数プライムを追放されているが、おれのことは気軽にR・I・プライムとよべ。
サイババとはトランスフォーマー: サイバーバースというアニメで、実写トイに同名のラインナップがあるが無関係だ。シーズンが4つあり、そのうちシーズン2までが日本語訳されている。
サイーバーバースは当時あまりピンと来ず、「なんかマニア向けだなあ」ていどにしか思っていなかったが、ぐうぜん機械に恵まれ、デッドエンドとバーセプターが出会ったことによる化学はんのう……DEADCEPTOR……を認識した。つまり、血中サイババ成分が活性化しているじょうたいだ。そして急ぎこの記事を書いている。
なぜか?何も知らずにサイババを観るというのはグリフィンロックに素手で立ち入るのと同義であり、いかにPROの戦士であるカップであろうとナナイトをキメたジャンキーに囲まれ、エナジャイズされて死ぬ。
よってカップですらないふつうのBOTであるおまえの生存率はゼロ……皆無だ。しかし安心しろ。この記事はおまえに生き残るための知識……すなわちGUNを授けるため書かれている。
シーズン2からみろ
マカダムスに連日入り浸っているおまえなら、サイバーバーというアニメがあるだとか、シーズン3がおもしろいとかをホットロッドがじまんげに語っtてるのをオーディオレセップターに挟んでいることだろう。
そしてyOuTubeタカラトミー公式チャンネルでは日本語版が無料で公開されている……。その情報を得たおまえは「エッ!タダで見れるならチョーおトクジャン!」とよろこび、シーズン1の動画を再生し……6わくらいで干からびて死ぬ。
なぜか?シーズン1を見たからだ。おまえはホットロッドが声をデカくして言ったにもかかわらず肝心なことを聞いていなかった。ユーチューブはほとんどグリフィンロックであり、話を最後まできかないやつはブラジオンに無言で刺されてしぬ。
おまえが本当に聞くべきだったのは、「シーズン2から見たほうがいい」というところで、ホットロッドだかダークロディマスだかよくわからないやつはそのとき野生のドリフトに襲われ死にかけていたのでなんか聞き取れなかった。
そうゆうこともあるので、おまえはつねにその情報は部分��なものでないか?A.I.まとめサイトの引用ではないのか?とかを精査しなければならない。幸運なことに、ホットロッドはフカしやろうだが腰抜けではないので信用できる情報だ。ドリフトだかデッドロックだかよくわからないやつの襲撃をうけたのもシーズンのせいということだ。
おれはさいしょにサイバーバースはシーズン4まであると言った。すなわちシーズン1がそんざいするということだ。そんなことはこしぬけのシーカー連中にだってわかる。ではなぜシーズン2からなのか?YoutuBeの検索欄に「サイバーバース」と打ち込めば、タカトミ公式プレイリストからシーズン2の1話を発見することができるだろう。おまえがすべきことは何か言いたくなる前にそれを再生することだ。今すぐにだ。しろ。間違えるな。「シーズン2」の1わだ。
youtube
腰抜けではなかったのでおまえはとりあえずサイババを1話見たことになり、こんなかんじの光景を見たはずだ。月面で戦うオートボットとディセプティコン…ビームで今にも破壊されんとする地球…あほのスタースクリーム…。そしておまえはこうも思ったはずだ。「なんか地球が狙われてたけどシーズン1は月面に向かうエモい話で締められたんだろうな」
じつはそんな話はどこにも存在しない。シーズン1.5もない。ビームはたった今生えてきたものだ。なんなら月も今できた。シーズン2のやつはおまえの心のじゅんびなど待つ気はないのだ。なぜか?と問うひまがあったら続きをみろ。いいからシーズン2を見ていけ。
サイババはCRAZY
シーズン2を見終わったと思われるおまえはALLSPARKが大事なものであることがわかり、おおよそサイバーバースのシナリオ……と特徴をつかめたはずだ。10分しかないのでだいたい唐突に始まり、説明はなく、時間とかもスキップされる蛍光にあることも理解できただろう。
「なんだァ、ぜんぜん干からびて死んじゃったりしないジャン!」とでもおもったか?ホットロディマスのいうとおりシーズン2から見たのでカピカピの死体になってないだけで、スクラップレットどもは物陰にひそみ、つねにおまえをねらっている。忘れるな。ここはかこくなグリフィンロックなのだと……。
シーズン2をみたおまえはシーズン3をみたくなっているはずだ。つづきが気になるからだ。しかし日本語版はこしぬけなのでシーズン2までしかなく、飢えた獣-プレダコン-となったおまえはシーズン1に手をのばす……。
そう聞いたお前は「けっきょく全部見るのだから、ふつうにシーズン1から見ればいいのではないか?」「ロディは自分の活躍を見てほしいからシーズン2を見ろとか言うんだ」とおもっただろう。だが今からいうことをよく聞け。ホットロッドを裁判にかけることはその後でかんがえろ。
STORY
サイバーバースのあらすじはこうだ。セイバートロン星のオートボッットとディセプティコンが星の命……ALLSPARKを取り合ったあげく地球に落としてしまい、回収に来たオートボットも地球に落ちて二重遭難するのだが、なんとか救助され、そのあとは再び両陣営でALLSPARKを取り合う……。最終的にオートボットがALLSPARKを星に還しHAPPY END……する。
シーズン1の内容はこの「なんとか救助され」の部分だ。
シーズン1の1話、おれはさいしょ「少しずつ仲間がみつかってさいごにオプティマスが見つかる流れだろうな」とおもった。そう思って見たが、ぜんぜんちがった。プロールとプラウルぐらい違った。
18話のうち14話ぐらいまではオプティマスプライムが真の男だとか、メガトロンはワルだとか、スタースクリームはあほだとかの昔話をしていて、ぜんぜん遭難者がみつからない。そしてキューブだとかマカダムズとか昔話……ヴェロシトロン……マカダムズ……爆発……そんなことをしていたのでショックウェーブがやってきてプライムしんじつをつげる……。つまりオプティマスが真の男ではないことを明かされ、バンブルビーはみじめに泣いた。そしてTVでキューブの試合を眺めるだけの日々が続いた……もうコンボイとかオライオンのことは忘れよう……R・I・P……。
だが15話でグリムロックを見つけたことで運命は変わる。ショックウェーブはドッキリ成功の札を掲げ、バンブルビーはショックからたちなおり、ついでに遭難していたオートボットは全員が発見された。同時にディセプティコンの母艦ネメシスもやってきたが特に何も起こらないのであんしんしろ。これがシーズン1だ。
シーズン1はPROLOGUE
だいたいわかったとおもうが、シーズン1はプロローグ、あるいはキャラクターの掘り下げみたいなもので、見ても見なくてもALLSPARK争奪戦は楽しめる。だがじゅんばん的にシーズン2→1の順でみたほうがわかりやすい。
りちぎなおまえは前日譚から見たほうが十全に楽しめると考えているかもしれないが、そうゆう思い込みはインセクティコンにでも食わせろ。ぜんぶみないと本当のファンじゃないとか、トイを買ってないからダメだとか、スタースクリームのようなあほはこんな時かならずマウントをとろうとする。そうすればニューリーダー…真のTFマニアになれると信じているどうしようもないやつだ。
おれから言えることはただひとつ……メガトロンになれ。撃たれ、焼かれ、ばくはつしようが関係��い。カノン砲などなくともおまえには拳がある。誇りある剣闘士時代を思い出し、ボコボコに殴りつけて月面に捨てろ。
おわりに
ひとまずおまえはサイババで生き延びるためのGUNを手に入れたわけだが、トランスフォーマのつかうGUNの90%に拡散率が実装されているという調査結果が出ており、つまりぜんぜん当たらないことがある。そうゆうときはバンブルビーとかシャドウストライカーとかほかのやつにきけ。スティンガやマチェーテは時にきわめて有用だ。
それでも「なんか体調がわるくてむり」「ヒューズが飛んだので頭のうによくない」「10分は長すぎる」ということがある。おれは無理強いはしない。だが……英語でもいいというのなら、YouTube英語版TF公式チャンネルであるところのTRANSFORMERSOFFICIALをたまにチェックしてみるといい。
こいつは狂っており、ある日とつぜん日本をBANしたが、まれに日本からも見られる公式動画をアップロドする。その中にサイバーバースが含まれる可能性は低いがゼロではない。運が良ければシーズン3……ALLSPARKの行く先……を目撃できるかもしれない。おれからは以上だ。(R.I.P)
2024.12.11
2025.03.02 誤字を追加、一部表現の変更
54 notes
·
View notes
Text



Pretty Soldier Sailor Moon R Karuta (2/2)



な Clumsy, crybaby Usagi に A vivacious bunch of carefree girls ぬ Artemis basking in the warm sunshine


ね Queen Serenity wishes for peace の Relaxing in a field feels nice



は Usagi and Rei are always fighting ひ Sailor Venus weaponizes light ふ The mysterious Luna-P Ball


へ The weird lookalikes, Usagi and Chibiusa ほ Starry nights are romantic



ま Mamoru is the reincarnation of Endymion み The water-wielding Sailor Mercury む Moon Crystal Power Makeup!


め Umino's glasses make him stand out も Pretty as a model



や Usagi's kind papa and mama ゆ Yuuichirou is good at skiing よ Good kids love Sailor Moon



ら Chibiusa is called "Rabbit" り Ribbons suit Minako る Luna is a big worrywart


れ Rei is a miko with mysterious powers ろ Mars has beautiful long hair


わ "Moon Princess Halation" away the bad guys を Naru makes sweets
#Sailor Moon#Sailor Moon R#Pretty Soldier Sailor Moon#Seika Note#karuta#Naru Osaka#Umino#Gurio Umino#Queen Serenity#Mamoru Chiba#Prince Endymion#Rei Hino#Sailor Mars#Chibiusa#Minako Aino#Sailor Venus#Luna#Artemis#Yuuichirou#Ikuko Tsukino#Kenji Tsukino#Usagi Tsukino#Sailor Mercury#Makoto Kino#Luna-P
59 notes
·
View notes
Text
Giving love = Bloodsucking
The concept of 'giving love' is connected with bloodsucking: it is to give blood or to give pleasure from fangs. This is what Laito himself believed.
「知ってる」 Laito: You know… 「蝶はね」 Laito: …a butterfly… 「巣子偰もがくほどの巣に絡傁取られていくんだ」 Laito: …the more resists and the deeper gets stuck in the web. 「愛してあげるから」 Laito: As long as I give you love… 「おとなしくしてなよ」 Laito: ��be quiet (obedient). 「好きだよ ビッチちゃん」 Laito: I like you, Bitch.
In anime s01e07 Yui was passing though underground canal. Ayato then Laito appeared. Her blood (a wound on her finger) excites them to taste it. When Laito joins the feast he says that he will 「愛してあげる」 = 'give love' to Yui. And bites her.
However there is not a single hint of sex in the scene. All they do with the girl is simply drinking her blood, they don’t even kiss her. Therefore translating the it as 'let’s make love' = 'let’s have sex' is a mistake, and shortening just to 'love' does not reveal the full sence of what is happening. Even if the act of blood drinking is equated with 'love' for Laito.
What is hidden behind the concept of 'give love' for Laito will help us understand what he means talking about his relationship with Cordelia.
In the DL Prequel Laito manga (p. 68) Laito says to Cordelia:
「ボクが貴女を愛してあげる」 Laito: I will give you love.
As in the anime he uses the same construction 「愛してあげる」 = 'to give love'. And this is again an answer that he is going to give Cordelia a similar 'love' — to drink her blood.
This manga frame is an adaptation of the game's flashback — DL Laito Dark Epilogue. Laito dreams (seems it's not even a flashback, this is how Laito saw Cordelia as succubus that returns to him in dreams) of Cordelia coming to him and asking him to do 'this' because it 'isn't enough' - and he agrees with the words:
「......仕方ないね。ボクが、愛してあげる」 Laito: Can't be helped. I'll give you love.
So while 'giving love' for Laito is bloodsucking it's absolutly incorrect to desribe it as sex. It's not sex, it's just bloodsucking.
In DL Reiji Ecstasy Prologue Cordelia managed to awaken and while sending Richter off to deal with Reiji herself, she similarly promises to 'give love'.
「リヒター、貴方へのご褒美は、次にあった時にね? たっぷりと......愛してあげるから。」 Yui(delia): Richter, you'll get your reward next time, okay? I'll give you an amount of… love.
「んふ。あの人は使い魔以上に使い勝手のいい男よ。愛さえあげればアタシの言いなり……」 Yui(delia): Nfu. He is a serviceable man easier to use than a familiar. He does exactly what I say as long as he is given love…
Cordelia also talks about 'giving love' in 「愛してあげる」 and passive 「愛さえあげれ」 forms. Yuidelia also mentioned 「ご褒美」 as a reward for Richter and she will tell Reiji about the blood reward in DL Reiji Ecstasy 06. Yuidelia mentions 「言いなり」 = 'yes' man', 'doing as one is told'. It's also a word often found in DL in relation to both Yui and Cordelia when talking about controlling any man by blood. By analogy with Laito we understand that Yuidelia promises Richter not sex but to give him a lot of her blood.
We can read exactly the same words in the DL Sequel Reiji manga (p.23):
「使い勝手のいい男がいるのよ愛さえあげればアタシのいいなり…」 'There is a suitable man who is easy to use. He does everything exactly as he's told by me as long as he is given love…'
Cordelia also implies here that she pays Richter with 'love' = blood.
DL Laito Maniac 02. While Laito and Yui were in a limo he gave the MC some kind of tricky drink that Ayato had previously stolen from Reiji. The drink made Yui very hot and Laito began to undress her, licking the sweat off her skin. He just didn't have time to drink her blood before the limo stopped at such an inopportune moment, so at the end of the ride he confessed:
「まあいいよ。んな 場 所 で わざわざしな く た っ てね。こもっとゆっくり時間をかけて愛してあげるから。」 Laito: But okay. It would be problematic in a place like this. After all, giving you love is a more leisurely pastime.
At the end of DL Laito Maniac 03 after thoughts on the forms of love Laito states that now Yui will not be able to escape from him. He says exactly the same words as in s01e07 about the butterfly, the web and Yui's obedience. He ends with the same 'giving love' = 「愛してあげる」:
「愛してあげるから、大人しくしてなよ、ね?」 Laito: As long as I give you love, be obedient, okay?
Versus 2 Laito vs Subaru, track 6:
Laito: 'In the end all love ends up with sucking the blood'.
MB Prequel Laito:
For Laito love is blood and the highest pleasure is bloodsucking. Not sex.
In all the situations mentioned we can clearly see from the context that both Laito and Cordelia mean by the phrase 'giving love' not sex or even kisses but the act of bloodsucking = giving blood, sinking fangs, pleasure from being drank.
9 notes
·
View notes
Text

Jellyfish is an American rock band. They have more fans in Japan and the UK than in their home country. They broke up after releasing only two albums. The characteristics of their music can be summed up as The Beatles + Queen. The way the guitar, bass and piano play powerful riffs in unison is just like Queen.
Jellyfishはアメリカのロック・バンド。本国よりも日本とイギリスにファンが多い。わずか2枚のアルバムを発表後解散した。彼らの楽曲の特徴は一言で言うとThe Beatles + Queen。そこにThe Beach Boys風味。同バンドのファンであればニヤニヤしてしまうサウンドにあふれている。ギターとベースとピアノがユニゾンで強烈なリフを刻むあたりはまさにQueenそっくりだ。フロントマンのアンディ・スターマーは奥田民生と親交が深くPUFFYの名付け親であることは有名。 https://www.instagram.com/toru_fukuda/p/DHBNtIXT8ZV/
8 notes
·
View notes
Text
A very fun blog post of someone collecting evidence and adding to the stack of where the FLCL ED's famous live action sequences were filmed.
The sad news is that the bridge in one of the sequences, Mitaka Overpass, is being shut down this week :( As the blog author says, its a good reminder that filming locations are not forever; documenting them does have a limited window.
Otherwise there is nice work being done here - one Twitter user traces out the 'city' route:
And the author himself discovers the river route, which others photographed to confirm (ED vs photo)
Apparently the water level goes up and down so the bike path is sometimes submerged, very cool.
Part of this investigation by the way was done via tracing the location of the electrical towers on maps - which they could do because a bunch of otaku made a map of every electrical tower in Japan for you to peruse at your leisure:
Which is why god made otaku in the first place; the gates of heaven are open to these folk forever more.
Anyway, I think this is neat, good job blogger Ganmen1281!
48 notes
·
View notes
Text
明るい部屋
2回目の結婚記念日だった。愛酒の日。若山牧水の、肝臓壊して死んだ歌人の生まれた日。結婚式を挙げた教会のそばに新しくブリュワリーができたときいて、そこでお祝いした。ビアフライトで一通りきこしめしたら店を出て、夜風の生温かい堤防に腰を下ろして、コンビニで買った缶ビールでもう少しやった。夜の海って何色かね、ときいてみたら、彼女は、黒っしょ、とこたえた。やっぱりそうかね。やっぱあれは、黒というほかないかね。
*
死にたい気持ちに丸をつける。窓の外から、若い女の叫び声と、まだ動いてるよという男のあざけるような声。俺は公衆トイレの男性用小便器に突っ立って用を足していた、四角い電灯が目の高さにあって、俺はまたひどく酔っ払っていて、焦点の合わない視界いっぱいに白い光��ふちを、ごく小さな羽虫が這っていた。幾何学だ、と思った、四角形ABCDを移動する点Pだ、と思った。
*
写真撮るのが下手になった気がする。昔の方が上手かった気がする。ギターも下手になった気がする。昔の方が上手かったような気がする。
16 notes
·
View notes
Text

「豊永盛人の、読書感想張り子展」これから30日の最後まで、予約不要です。
とはいえ、豊永盛人さんが来店する23日など、店内が混雑する際には人数を制限することもございます。どうぞよろしくお願いいたします。
豊永盛人展より「須弥山」。久しぶりに届いたけれど、何の本を読んでこれを作ったんだろうと思ったところ、拙著『わかりやすい民藝』p.192「琉球張り子の豊永盛人さんが落選作を前に熱弁を震っている」が参照箇所だそうです……。
ただまあ、今回届いた須弥山は細部に至るまでの完成度が高く、これを今出したらふつうに通りそう。なにしろ今の日本民藝館展には、盛人さんの宇賀弁財天やマリアだるまがあたりまえの顔をして入選していますからね……。
5 notes
·
View notes
Text
"The rose blooms nobly The rose falls beautifully" credits: - model: KoraCrw - skydome: hiroK2 - flower:いつものほん - coffin:とりそば - effects: カヤ, ikeno, ふわぱか, おたもん, ぐらむ, おたもん, 針金P, ミーフォ茜, そぼろ
#oc#oc art#original character#original art#vampire aesthetic#vampire art#vampire character#vampirecore#angst#MirroredMemories#mmd
4 notes
·
View notes
Text
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z А Б В Г Д Е Ж З И Й К Л М Н О П Р С Т У Ф Х Ц Ч Ш Щ Ъ Ы Ь Э Ю Я Ѐ Ё Ђ Ѓ Є Ѕ Ї Ј Љ Њ Ћ Ќ Ѝ Ў Џ Ѡ Ѣ Ѥ Ա Բ Գ Դ Ե Զ Է Ը Թ Ժ Ի Լ Խ Ծ Կ Հ Ձ Ղ Ճ Մ Յ Ն Շ Ո Չ Պ Ջ Ռ Ս Վ Տ Ր Ց Ւ Փ Ք Օ Ֆ ֏ ᚠ ᚡ ᚢ ᚣ ᚤ ᚥ ᚦ ᚧ ᚨ ᚩ ᚪ ᚫ ᚬ ᚭ ᚮ ᚯ ᚰ ᚱ ᚲ ᚳ ᚴ ᚵ ᚶ ᚷ ᚸ ᚹ ᚺ ᚻ ᚼ ᚽ ᚾ ᚿ ᛀ ᛁ ᛂ ᛃ ᛄ ᛅ ᛆ ᛇ ᛈ ᛉ ᛊ ᛋ ᛌ ᛍ ᛎ ᛏ ᛐ ᛑ ᛒ ᛓ ᛔ ᛕ ᛖ ᛗ ᛘ ᛙ ᛚ ᛛ ᛜ ᛝ ᛞ ᛟ ᛠ ᛡ ᛢ ᛣ ᛤ ᛥ ᛦ ᛧ ᛨ ᛩ ᛪ ᛫ ᛬ ᛭ ᛮ ᛯ ᛰ Ⰰ Ⰱ Ⰲ Ⰳ Ⰴ Ⰵ Ⰶ Ⰷ Ⰸ Ⰹ Ⰺ Ⰻ Ⰼ Ⰽ Ⰾ Ⰿ Ⱀ Ⱁ Ⱂ Ⱃ Ⱄ Ⱅ Ⱆ Ⱇ Ⱈ Ⱉ Ⱊ Ⱋ Ⱌ Ⱍ Ⱎ Ⱏ Ⱐ Ⱑ �� Ⱓ Ⱔ Ⱕ Ⱖ Ⱗ Ⱘ Ⱙ Ⱚ Ⱛ Ⱜ Ⱝ Ⱞ Ⴀ Ⴁ Ⴂ Ⴃ Ⴄ Ⴅ Ⴆ Ⴇ Ⴈ Ⴉ Ⴊ Ⴋ Ⴌ Ⴍ Ⴎ Ⴏ Ⴐ Ⴑ Ⴒ Ⴓ Ⴔ Ⴕ Ⴖ Ⴗ Ⴘ Ⴙ Ⴚ Ⴛ Ⴜ Ⴝ Ⴞ Ⴟ Ⴡ Ⴢ Ⴣ Ⴤ Ⴥ Ⴧ Ⴭ あ い う え お か が き ぎ く ぐ け げ こ ご さ ざ し じ す ず せ ぜ そ ぞ た だ ち ぢ つ づ て で と ど な に ぬ ね の は ば ぱ ひ び ぴ ふ ぶ ぷ へ べ ぺ ほ ぼ ぽ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ゐ ゑ を ん ゔ ゞ ゟ ア イ ウ エ オ カ ガ キ ギ ク グ ケ ゲ コ ゴ サ ザ シ ジ ス ズ セ ゼ ソ ゾ タ ダ チ ヂ ツ ヅ テ デ ト ド ナ ニ ヌ ネ ノ ハ バ パ ヒ ビ ピ フ ブ プ ヘ ベ ペ ホ ボ ポ マ ミ ム メ モ ャ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ヰ ヱ ヲ ン ヴ ヵ ヷ ヸ ヹ ヺ ㄅ ㄆ ㄇ ㄈ ㄉ ㄊ ㄋ ㄌ ㄍ ㄎ ㄏ ㄐ ㄑ ㄒ ㄓ ㄔ ㄕ ㄖ ㄗ ㄘ ㄙ ㄚ ㄛ ㄜ ㄝ ㄞ ㄟ ㄠ ㄡ ㄢ ㄣ ㄤ ㄥ ㄦ ㄧ ㄨ ㄩ ㄪ ㄫ ㄬ ㄭ ㆠ ㆡ ㆢ ㆣ ㆤ ㆥ ㆦ ㆧ ㆨ ㆩ ㆪ ㆫ ㆬ ㆭ ㆮ ㆯ ㆰ ㆱ ㆲ ㆳ 𐌰 𐌱 𐌲 𐌳 𐌴 𐌵 𐌶 𐌷 𐌸 𐌹 𐌺 𐌻 𐌼 𐌽 𐌾 𐌿 𐍀 𐍁 𐍂 𐍃 𐍄 𐍅 𐍆 𐍇 𐍈 𐍉 𐍊 𐐀 𐐁 𐐂 𐐃 𐐄 𐐅 𐐆 𐐇 𐐈 𐐉 𐐊 𐐋 𐐌 𐐍 𐐎 𐐏 𐐐 𐐑 𐐒 𐐓 𐐔 𐐕 𐐖 𐐗 𐐘 𐐙 𐐚 𐐛 𐐜 𐐝 𐐞 𐐟 𐐠 𐐡 𐐢 𐐣 𐐤 𐐥 𐐦 𐐧 𛀁
idk just thought of the twitter bot that used code to assign every unicode symbol a meaning and thus created a hyper-compact writing system that could get a incredibly high amounts of info compressed into a short message. that counts as a megascript to me so all i'm doing is pondering the magic.
16 notes
·
View notes
Text
2025年2月2日(日)
家でクッキーをつくれるように、先日食材や調理器具を買い揃えていて、今日は雨だし特にやることもなかったのでクッキーをつくった。つくり始めてみると、数個つくるくらいなら思っていたより時間はかからず、お菓子づくりが大変そうだという自分の記憶はどこからきているのだろうかと気になった。オーブンで焼かれたクッキーを冷ましてから一口食べてみるともちもちしていて美味しかったのでそのように伝えると、その後同じように一口食べたあぴちゃんが「まだ焼けていないね」と言い、もちもちは完成形としてはあまり好ましいものではなく、未完成である故のもちもちだった。なので追加でもう少しだけ焼き、どうやら家で使っている無印良品のオーブントースターは温度が低いということが知られた。
あぴちゃんから三木那由他さんの本がわかりやすくて面白かったと薦められていたので『言葉の道具箱』を読んでみる。確かにわかりやすいエッセイが多く、専門的な単語や昔の哲学者の思想などが三木さんの語りの前提として登場するとき、それらを自明なものとせず、しっかりと言葉を尽くして説明してくれていた。書かれている内容の���前にある「むずい」の段差で躓きまくると挫折してしまいがちだからとても助かる。一人称権威に関するエッセイが特によかった。『エスノグラフィ入門』を読んでいたときから次はこれを読もうと決めていた『水平線』と併読。『水平線』は第一章の序盤は物語に入り込めず、むむむ、と思っていたものの、
このとき、まだ海外旅行の経験もなかった私は、時間的にも距離的にも遠くにあるこの島を、自分がふだん過ごす毎日と接続しない、結構な非現実感を伴う景色として眺めていた。その特別さを、自分のなかのどこに落ち着ければいいのか、そんな場面が自分のなかにあるのか、よくわからない。しかしそこで陳腐で典型的な感傷や激情を吐いてしまうダサさや安直さをダサいとか安直だと思う分別だけは当時の私にもあって、というかあったのはそれだけかもしれなくて、自分の先祖が死んだ土地を訪れ、その景色を見て浮かぶ人間の心情なんて陳腐な定型をなぞるほかない。飲み屋の便所で目にする詩のような言葉が浮かびかけては、それをひとつひとつ、つぶしてつぶしてつぶす。それでもなにを見ても特別な、旅先特有の過敏さでいろいろの感情がわいてきて、けれどもそれに形を与えようとすると、とたんに便所の詩になる。便所の詩にしかならない。窓の外を見続けながら、この日差しの強さ、色の濃さ、風の生暖かさに、無人の時間の長さを重ねることを試みる。重ねたところで、なんの言葉も出てこない。無人の時間というドラマチックな言い方がすでに嘘で、実際には戦中戦後には米軍の、返還後から現在に至るまでは自衛隊のひとびとが、在島し続けている現実がある。 滝口悠生『水平線』(新潮社)p.60,61
とあり、この描写に到達したとき、「滝口悠生だ、滝口悠生が始まる!」と昂った。
2 notes
·
View notes
Text


chat my dottir is so cute she needs to have more outfit edits!!! also i made a bone that controls the position of the head ribbon so i can move it easily!
▼ CREDITS ▼
★ MODEL ★ ✧ Too Kyo Games | Grounding ✧ MMD port ▸ Moyonote ✧ Dress, Hairclips ▸Madcat Games (rip by KittyInHiding, port by gummy-frog) ✧ Shoes, Bracelet ▸NAVER Z Corporation (rip by gummy-frog) ✧ Head Ribbon ▸port by kaahgomedl (i know it's a 3DCG asset but i couldn't find its original creator.......) (all assets used are edited by Moyonote)
★ POSE ★ ✧ じぶん様 (edited) ★ SHADER ★ ✧ ビームマンP様 ★ FX ★ ✧ Croquis改 ▸ データP様 ✧ FXAA ▸ rui様 ✧ ikClut改変 FJ-Taste Horse ▸ ikeno様 | ふらり様 ✧ ikDiffusion ▸ ikeno様 ✧ PostAlphaEye ▸ そぼろ様 | ビームマンP様 ✧ PostHemming ▸ わたり様
#moyomodels#mmd#mikumikudance#world's end club#wec#vanilla#ok but i should really get back to porting the rest of the characters............
29 notes
·
View notes
Text
Go! Team Bidoof! English translation
Since I was too impatient to wait for a translation, I decided to translate it myself. Standard disclaimer than my Japanese skills are kindergartener at best, so take everything with a grain of salt. I'm open to correction in replies/reblogs.
B! I! P! P~ A~! ビッパ! B! I! P! P~ A~! えっあ? えっ あ?
B! I! D! Double-O! F! Bidoof! B! I! D! Double-O! F! Hm, ah? Huh? Oh?
ここに せんげん する! せかいじゅうの ビッパを ひとりじめ するのだ いわくだき いあいぎり どくせん! あくみょうだかい…… われら ビッパだ〜ん!
This is our declaration! We’re going to hog all of The Bidoof in the world for ourselves! We’re hogging the use of Rock Smash and Cut! We’re the villainous team known as… Te~am Bidoof! [1]
あのいわ こわせそうだな〜(チラチラ) この きは なんだか きれそうだな はい ここらにビッパは おりません すべて しゅちゅうに おさめました かわいそう たしかに? いちり あるな
I’m gonna destroy that rock~! (Twinkle twinkle) This tree’s ‘bout to get cut down! Yes! We won’t leave any Bidoof around here They’re all already in our possession! You poor thing! Surely? The reason why is…?
あ
Oh-
あぁ! ビッパは たんじゅんだった! ぎゃくに そういうところに ほれるぜ イーブイ キミもメロメロなのね? だよね しかも か〜わ〜い〜い〜 ……おや!? ビッパの ようすが……! B! B! B! B! ぜったいB〜!
Oh! Bidoof’s Simple activated! But that’s its charm point! Eevee, are you Infatuated [2] too? Aren’t you? And furthermore… It’s so~ cu~te~! What? Bidoof is evolving! B! B! B! B! Mash B! [3]
キミもきょうから ビッパ! ビッパ! ビッパだん〜 なかまに なって くれるよね? のうてんきでOK しんぱいない われらも したっぱ っぱっぱー ふしぎな このせかいにおいて てんねんって あるいみさいきょーでしょ? はい! はい! まちがいな〜い!
From today on, you too are in Team Bidoof! Bidoof! Bidoof~! You’ll be part of our circle, yeah? Being laidback is OK, don’t worry! We’re also Grunts -unts -unts! [4] In this mysterious world, They say that being Unaware is the strongest reason, right? [5] Yeah! Yeah! For su~re!
ほらみてみてみてみてよくみて このビッパの かおを よくみて われらの もくてきわ〜 1 2の……ポカン!
Hey! Look! Look! Look! Look! Look closely! Look closely at this Bidoof’s face! Our goal is~ 1, 2, and…… Ta-da!
なんだったっけ?
What was it again?
おほん むだな ていこうは やめて てもちの ビッパ すべて わたして もらおうか かんたんにいえば どうたんきょひ♡ なくこもだまる…… われら ビッパだ〜ん! あそこ のぼれそうだったなー そだなー なみのりも できるのになー しつこいなー はい つぎはしんかで OKです ボスの きょかも おりましたんで え……いいの? やったぜ〜 プレゼンおねがいします
Ahem. Stop your futile resistance Aren’t you going to hand over all the Bidoof you have on you? To put it simply, DNI other stans♡ [6] Scary enough to shut up a crying kid…… We’re Te~am Bidoof! Don’t you think we could climb up there? [7] You’re right I wish that I could Surf as well You’re really insistent Alright The next evolution is OK If you’re granted permission by the Boss Huh……. Really? Yay~! Please make your presentation
おほん あ
Ahem. Oh.
ノーマル・みずは ゆいいつむに! けんまい+ドわすれ+かげぶんしんでおにつみ! ゲンガーくんも こうふんしてるね? これは……これでかわいい……? …おや!?ビッパのようすが……!! B! B! B! B! は? ぜったいB〜! うそ〜!?!?
It’s the only Normal/Water type! Swords Dance [8] + Amnesia + Double Team for the super checkmate! Gengar, are you also getting excited? This…… This also is cute……? What!? Bidoof is evolving!! B! B! B! B! Huh? Mash B~! You’re kidding~!?!?
だってわれらは ビッパ! ビッパ! ビッパだん〜 バトルとは べつの つよさで いきするように ひとだすけできたら そつぎょう? したっぱ っぱっぱー どんな せかいせんでも おなじさ やさしさって マストな のうりょくでしょ? はい!はい!まちがいな〜い!
After all, we’re Team Bidoof! Bidoof! Bidoof~! With a power different from battling Outgrowing living to help Others? [9] We’re Grunts -unts -unts No matter which world it is, it’s the same Being kind is a must, right? Yeah! Yeah! For su~re!
でもオレ じつは ビーダルがすきだ〜! ウチは ぜったい ビッパがすきだ〜! アタシ じつは コラッタもすき〜! まじ? まえばBro? Yes ひっさつまえば!
But to be honest, I like Bibarel~! I absolutely love Bidoof~! Honestly, I like Rattata too~! Seriously? Is it the fangs, bro? Yes. Hyper Fang!
え じゃあヨクバリスも? すき〜 デデンネ モルペコ ミネズミは? すき〜 じゃあ カムカメは? すき! けど べつジャンル〜 はい げっ歯ーズに かいめ〜い! いいわけねえだろ
Huh, then Greedent too? I like it~ What about Dedenne, Morpeko, and Patrat? I like them~ What about Chewtle? I like it! But it’s a different genre~ OK, then we’ll change the name to “Rode~ntz”! That’s just an excuse, right
まじめにやれいっ
Take this seriously!
はい!
Yes, Boss! [10]
B! I! P! P~ A~! ビッパ! B! I! P! P~ A~!
B! I! D! Double-O! F! Bidoof! B! I! D! Double-O! F!
すすめ!われらが ビッパ! ビッパ! ビッパだん〜 うちゅういち かっこいいチーム てんねん イコール ボクらのしょうめい みならうのだ びっぱっぱー ふしぎな このポケモンたちと いつまでも たびをつづけよう はい! はい! まちがいな〜い!
Advance! We’re Team Bidoof! Bidoof! Bidoof~! The number one cool team in the universe Unaware equals our command To follow the example of Bidoof -doof As always, our journey with These mysterious Pokemon will continue Yeah! Yeah! For su~re!
ほらみてみてみてみてよくみて このビッパの かおを よくみて われらの もくてきわ〜 1 2の……ポカン!
Hey! Look! Look! Look! Look! Look closely! Look closely at this Bidoof’s face! Our goal is~ 1, 2, and…… Ta-da!
なんだったっけ?
What was it again?
Translator's Notes:
[1] lit. “Bidoof Gang”. Pokemon games feature antagonistic groups known as “[noun]-dan” (“noun-gang”), translated as “Team [noun]” in the English localization [2] lit. “madly in love”, a status condition known as Infatuation in English [3] lit. “always B”, pressing B while a Pokemon evolves cancels the evolution. I felt that “mash” best portrayed the enthusiasm displayed here lol [4] lit. “underlings”, a group of NPC trainers that are the lowest members of the evil team, translated as “Grunt” in the localization [5] lit. “airhead”, one of the three Abilities Bidoof can have along with Simple and Moody [6] From what I can tell this is online slang telling other fans of a character to not interact with you? [7] Referring to Rock Climb, which Bidoof can’t learn while Bibarel can [8] It seems “kenmai” is a Japanese fandom abbreviation for Swords Dance based off its kanji (tsurugi -> ken, both meaning sword) [9] As in, Bidoof's strength isp in the number of HMs it learns lol [10] Honestly I’m going by the PV here, it seems to indicate the distorted voice through Miku’s Rotom Phone is the Boss of Team Bidoof
#project voltage#go! team bidoof!#go! bippa dan!#wonderful opportunity#wanopo#jesusp#english translation#vocaloid#pokemon
17 notes
·
View notes
Note
Furigana (振(ふ)り仮名(がな), Japanese pronunciation: [ɸɯɾigaꜜna] or [ɸɯɾigana]) is a Japanese reading aid consisting of smaller kana (syllabic characters) printed either above or next to kanji (logographic characters) or other characters to indicate their pronunciation. It is one type of ruby text. Furigana is also known as yomigana (読み仮名) and rubi (ルビ, [ɾɯꜜbi]) in Japanese. In modern Japanese, it is usually used to gloss rare kanji, to clarify rare, nonstandard or ambiguous kanji readings, or in children's or learners' materials. Before the post-World War II script reforms, it was more widespread.[1] Furigana may be added by character, in which case the furigana character(s) that correspond to a kanji are centered over that kanji; or by word or phrase, in which case the entire furigana text is centered over several kanji characters, even if the kanji do not represent equal shares of the kana needed to write them. The latter method is more common, especially since some words in Japanese have unique pronunciations (jukujikun) that are not related to readings of any of the characters the word is written with.
Furigana fonts are generally sized so that two kana characters fit naturally over one kanji; when more kana are required, this is resolved either by adjusting the furigana by using a condensed font (narrowing the kana), or by adjusting the kanji by intercharacter spacing (adding spaces around the kanji). In case an isolated kanji character has a long reading—for example 〜に携わる (where 携 reads たずさ, tazusa)—the furigana may instead spill over into the space next to the neighboring kana characters, without condensing or changing spacing. Three-kana readings are not uncommon, particularly due to yōon with a long vowel, such as ryō (りょう); five kana are required for kokorozashi (志、こころざし) and six for uketamawaru (承る、うけたまわる), the longest of any character in the Joyo kanji. Very long readings also occur for certain kanji or symbols which have a gairaigo (loan word) reading; the word "centimeter" is generally written as "cm" (with two half-width characters, so occupying one space) and has the seven-kana reading センチメートル (senchimētoru) (it can also be written as the kanji 糎, though this is very rare); another common example is "%" (the percent sign), which has the five kana reading パーセント (pāsento). These cause severe spacing problems due to length and these words being used as units (hence closely associated with the preceding figure).
When it is necessary to distinguish between native Japanese kun'yomi pronunciations and Chinese-derived on'yomi pronunciations, for example in kanji dictionaries, the kun'yomi pronunciations are written in hiragana, and the on'yomi pronunciations are written in katakana. However, this distinction is really only important in dictionaries and other reference works. In ordinary prose, the script chosen will usually be hiragana. The one general exception to this is modern Chinese place names, personal names, and (occasionally) food names—these will often be written with kanji, and katakana used for the furigana; in more casual writing these are simply written in katakana, as borrowed words. Occasionally this style is also used for loanwords from other languages (especially English). For example, the kanji 一角獣 (literally "one horn beast") might be glossed with katakana ユニコーン, yunikōn, to show the pronunciation of the loanword "unicorn", which is unrelated to the normal reading of the kanji. Generally, though, such loanwords are just written in straight katakana.
The distinction between regular kana and the smaller character forms (yōon and sokuon), which are used in regular orthography to mark such things as gemination and palatalization, is often not made in furigana: for example, the usual hiragana spelling of the word 却下 (kyakka) is きゃっか, but in furigana it might be written きやつか. This was especially common in old-fashioned movable type printing when smaller fonts were not available. Nowadays, with computer-based printing systems, this occurs less frequently.
30 notes
·
View notes