#ちょっと最近抜く頻度が……高……(死)
Explore tagged Tumblr posts
Text
「卵は一日1個まで」だけじゃない!時代遅れになった「食の常識30」糖尿病治療に注力する医師が解説 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
以下引用
医学や栄養学の進歩で、これまで「体にいい」「体に悪い」と考えられていた食べ物の位置づけが、180度変わってしまうことが頻出している。五良会クリニック白金高輪・五藤良将医師が語る。 「長年続けてきた食習慣を変えることは難しいですし、急に食べ始めたりやめたりするのではなく、できる範囲で取り入れていくことが大切です」 昔、聞きかじった知識が、健康の機会を遠ざけているのかも。ネットの誤情報や、時代遅れの知識に振り回されることなく、美味しく健康な人生を送るための30の「食の常識」を紹介する!
――食材編――
1【ピーナッツ】高カロリーで太る → 糖尿病リスクが低下
「高脂肪、高カロリーですが、じつは糖質が少なく、腹持ちがいい間食に適した食品。インスリンの感受性を改善し、血糖の急上昇を防ぐ効果もあります。糖尿病予備軍や内臓脂肪が多い人に適していますが、一日30粒までが適量です」(五藤医師、以下同)
2【アボカド】高カロリーで太る → ダイエットに効果的
「こちらも高脂肪で高カロリーですが、脂肪の主成分は悪玉コレステロールを下げるオレイン酸。腹持ちがよく食物繊維が豊富なため、便通が改善しておなかもスッキリするはずです。食物繊維+脂肪の組み合わせで、食後血糖値の急上昇を防ぐ効果も」
3【ウナギと梅干】食べ合わせが悪い → 疲労回復の相乗効果
「脂の多いウナギと、胃酸分泌を促す梅干し。胃に負担が大きいとされてきましたが、高価なものを食べすぎることへの戒めの意味があったようですね。ウナギのビタミンB1と梅のクエン酸は、いずれも疲労回復に効果があり、相乗効果があるといえます」
4【ジャンクフード】避けるべき → 食べ方次第
「不健康と思われがちなジャンクフードですが、たとえばフライドポテトの原料であるじゃがいもには、余分な塩分を排出する働きをもつカリウムや、水溶性ビタミンが含まれています。もちろん毎日食べるのではなく、量と頻度をコントロールすることが大切です。完全に避けるよりも、うまく取り入れて栄養価を底上げしよう、と発想を転換してみてはいかがでしょう」
5【マーガリン】トランス脂肪酸が多い → じつはバターよりも少ない
「マーガリンには、心臓病の原因となるトランス脂肪酸が含まれており、避けている人も多いでしょう。しかし、加工技術が進歩した近年では、マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、バターよりも少ないことがわかっています。比較すると、一般的なバター10gに約0.2g含まれるのに対し、マーガリンは0.1gを切るほど。朝食のパンには、安心して塗っていい量です」
6【肉】体に悪い → 長寿の味方
「かつては『肉=脂っこい=体に悪い』、若い人の食べ物だという価値観がありました。ですが、筋肉量が減る高齢者こそ良質のたんぱく質が必要です。最近の研究では、必須アミノ酸や亜鉛、ビタミンB12がバランスよく含まれる赤身肉を適度に摂取することが、健康長寿やフレイル予防に寄与するとされています。もちろん、加工肉や脂身の多い肉の過剰摂取は別問題です」
7【卵】一日1個 → 2、3個でもOK
「かつて、卵はコレステロール値を上げるため『一日1個まで』といわれてきました。しかし今は、食事から摂取するコレステロールは、血中コレステロール値に与える影響が限定的であることがわかってきました。卵は、筋肉や免疫力の維持に非常に優れています。糖尿病や脂質異常がある方は別ですが、健康な中高年なら一日2、3個の卵は、メリットのほ��が大きいといえます」
8【オリーブオイル】ドバドバかけてもOK → 高カロリー! 使いすぎに注意
「オリーブオイルはアボカド同様、オレイン酸が豊富で体にいいのは間違いありません。ポリフェノールやビタミンEは、動脈硬化や老化の予防に効果的です。ただ、料理番組でたっぷりと料理にかけるシーンを見たことがある方も多いと思いますが、ドレッシング感覚でかけるべきではありません。大さじ一杯で110kcalもあり、それくらいが限度。それ以上は脂質過多です」
9【白湯】目覚めの一杯 → 歯磨き後に
「目覚めの一杯に、白湯を飲んで体を温める習慣が広がっています。しかし、起床直後の口腔内には、数千億個の細菌が繁殖しているとされます。歯磨き前に白湯や水を飲むことは、そのまま口腔内細菌を胃に流し込んでしまうことになるのです。白湯自体は胃腸を優しく温め、自律神経を整えるメリットがありますが、必ず歯磨き後に飲むことを習慣にしてください」
10【コーヒー】膵臓がんの原因 → 抗がん作用がある
「コーヒーは、1980年代に膵臓がんのリスクを増加させるという研究結果が発表されました。しかしその後の研究で、同様の結果は得られていません。むしろ今は、肝臓がんや子宮体がんなどを予防する可能性があるとされています。また、動脈硬化・糖尿病・認知症の予防や、一日3~4杯飲めば脳卒中や心疾患による死亡率を下げるという研究もあります」
11【オーガニック野菜】健康にいい → 栄養価はほとんど変わらない
「農薬や化学肥料を使わず、自然に近い方法で育てたオーガニック野菜は健康によく、栄養価が高いというイメージを持たれがちです。しかし、通常の野菜と比べて栄養価が高いとは断言できず、ほとんど変わらないという研究があります。また農薬が使われている通常の野菜も、厳格な基準のもとに栽培されていますから、健康被害は科学的に考えられません」
12【青汁】野菜不足を解消 → 腎機能が低い人は×
「野菜不足の解消のために飲んでいる方も多いでしょうが、腎機能が低下していると、豊富なカリウムが不整脈や心停止を引き起こす原因になります。糖尿病・高血圧を長年患っている方は、命取りになりえます」
13【酒】百薬の長 → 少量でもリスクに
「『酒は適量なら健康にいい』といわれていました。しかし近年は、『少量でもがんや高血圧、脳卒中(女性)などの健康リスクが増加する』とする研究結果が増えています。飲ん兵衛には、残念なニュースですね」
14【コラーゲン】食べても意味がない → 意味があるか��
「『食べても肌がピチピチにはならない』ことは知られてきましたね。しかし近年、摂取した一部が『コラーゲンペプチド』となり、骨や関節の材料になるということがわかってきました。研究はこれからですが……」
15【カルシウム不足】イライラの原因 → イライラとは関係ない
「『イライラするのはカルシウム不足のせい』というのは俗説です。たしかに、カルシウムには脳神経の興奮を抑える機能があります。しかし、不足しても骨から溶け出し、血中の量は一定に保たれるのです。牛乳やサプリを飲んだからといってイライラは収まりません。もちろん、骨から溶け出すほど不足させないようにすべきですよ」
16【和食】塩分が多く避けるべき → 健康食として高評価
「和食は塩分が多く、高血圧や腎臓病に繋がるとたびたび警告されてきました。しかし、魚、大豆、野菜、発酵食品を中心とした和食は、本来は長寿を支える食事。和食が悪いわけではなく、調味料の使い方に問題があるのです。かつおや昆布のだしのうま味で減塩した和食は、近年『健康食』として世界的に高評価を受けています」
17【チョコレート】鼻血が出る → 血管を守る
「チョコレートを食べすぎると鼻血が…というのは、僕も子供のころに言われましたね(笑)。少量のカフェインで興奮することがあるかもしれませんが、迷信に近い話です。むしろ、カカオ70%以上のダークチョコレートのポリフェノールの一種が、血管の柔軟性を保ち、老化を防ぐ作用に注目が集まっています。高血圧や心筋梗塞、脳卒中のリスクを減らす効果が期待されます」
18【ひじき】鉄分の王様 → 鉄分は「9分の1」に
「かつて、ひじきは “鉄分の王様” と呼ばれていました。鉄鍋で茹でられていたためで、鍋の成分を吸収していたんですね。しかし、2015年の『日本食品標準成分表』では、ステンレス鍋で茹でた場合が併記されました��鉄鍋だと100gあたり58.2mgあったのが、ステンレスだと6.2mgに激減。なんと9分の1以下になってしまいました」
19【うまみ調味料】多用は避けるべき → 減塩に繋がると積極活用
「グルタミン酸ナトリウムは、『食べ慣れると、味を感じにくくなる』といった風評が長年ありました。しかし、適量で使用するぶんには健康になんの問題もなく、活用すれば、塩分を30%カットしても味の好ましさが変わらないという調査があります。現在では、病院や高齢者施設でも、うま味調味料が積極的に使われています」
20【黒糖や岩塩】白砂糖や精製塩より栄養がある → 栄養はほぼ変わらない
「『白砂糖や精製塩は体に悪い』『黒糖や岩塩は体にいい』と思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、砂糖や塩が真っ白なのは不純物が取り除かれているためで、ネット上で散見される『漂白されている��ら』というのは事実ではありません。一方、黒糖や岩塩に含まれるミネラルはごくわずか。美味しさを感じるかもしれませんが、体にいいとまではいえません」
――食・生活習慣編――
21【朝食】しっかり摂るべき → 抜くと代謝��上にも
「『朝食は一日の活力源』といわれてきましたが、近年は、無理なく食べない時間をつくることによる健康効果も注目されています。特に人気の『16時間断食』は、体内のオートファジー(細胞の自己浄化作用)を促進し、老化抑制や代謝改善に役立つとされています。血糖値の安定や、脂肪の燃焼効率が高まるという研究報告もあります」
22【夜食】眠りが浅くなる → 睡眠の質がアップ
「深夜にラーメンやお菓子を食べると血糖値が急上昇し、睡眠中の成長ホルモン分泌が妨げられます。一方、たんぱく質は筋肉の合成や修復を促し、睡眠中の体のメンテナンスを助けます。茹で卵、ギリシャヨーグルト、ナッツなどは、朝の疲労感軽減にも効果が期待できます。寝る1時間前までに、100~150kcal程度にとどめましょう」
23【一日1食健康法】アスリートやビジネスマンに人気 → 筋肉が分解し代謝も低下
「近年、『一日1食』健康法が注目されています。それで体調を保つには、魚、豆類、卵、緑黄色野菜などを組み合わせ、かつ運動や生活リズムが整っていることが前提です。空腹時間が長すぎると筋肉分解や代謝の低下、低血糖による集中力低下、情緒不安定に繋がります。特に高齢者や基礎疾患のある人は、慎重に判断すべきです」
24【ジュースクレンズ(ジュースだけ生活)】セレブに人気 → 腸内環境が “壊れる” 恐れが
「野菜や果物のジュースだけで数日間過ごすデトックスとして、セレブたちに人気ですね。しかし、果物や野菜を搾ってジュースにすると、食物繊維のほとんどが失われてしまいます。腸内細菌のエサとなる繊維が減り、善玉菌が減少し、悪玉菌が優位になる腸内バランスの崩壊が起こります。果糖による血糖値の上昇や、たんぱく質不足による筋肉の減少も気がかりですね」
25【食後すぐ横になる】牛になる → 胃にいい
「『食べてすぐ横になると牛になる』、つまり行儀が悪く、太るといわれてきました。実際は、体の左側を下にして横になれば、胃の出口(幽門)が下に向き、食べ物を腸へ移動させる動きの助けになります。胃もたれしやすい人は、ゆっくりと横になることで胃内圧を下げ、負担を軽減することができます。逆に右を下にすると、胃酸が食道へ逆流しやすくなるので要注意です」
26【ベジタリアン】病気を防ぎ、健康に → 栄養不足になる可能性が
「野菜や豆類、全��穀物を中心にすれば、高血圧や、大腸がんなど一部のがんのリスクは低下するでしょう。倫理的な選択としても尊重されるべきです。しかし、たとえばビタミンB12は植物性食品からは摂取が難しく、欠乏すると貧血や神経障害・認知機能低下が起こります。鉄や亜鉛、オメガ3系脂肪酸も不足しがちですので、栄養補助食品や強化食品での補填が不可欠です」
27【グルテンフリー】大ブームに → 日本人には必ずしも必要ではない
「パンやラーメンなど小麦製品に含まれるたんぱく質『グルテン』を避けることで、体調がよくなるケースがあります。しかし、不調を招く原因とされるセリアック病の患者は、人口の1%といわれる欧米と比べて日本では非常に少なく、ほかにもグルテンで下痢やだるさが現われる人もいますが、ほとんどの日本人にとっては、あまり意味のない健康法だといえます」
28【一日30品目】国のガイドライン → 目指す必要はない
「今も『30品目』を目標にしている人がいるかもしれません。1985年に厚生省(当時)が発表した指針に由来しますが、毎日30品目を食べるのは難しいし、カロリーオーバー。すでにその表現は削除されています」
29【体脂肪燃焼】運動開始から20分後 → すぐに燃え始める
「運動時に体脂肪が燃え始めるのは、開始から20分後だといわれます。そんな時間は確保できないと思われるかもしれませんが、じつは最初から脂肪は燃えています。10分間のウオーキングでも、意味はあるのです」
30【紫外線】浴びないほうがいい → 適度に浴びるべき
「ずっと悪者扱いだった紫外線ですが、朝や夕方に15分程度、手や顔に太陽光を浴びるだけで、ビタミンDを合成してくれます。骨粗鬆症や骨折のリスクを大きく下げ、がん予防との関連性も指摘されているんです」
監修・五良会クリニック白金高輪 五藤良将医師
複数のクリニックで糖尿病治療に注力。著書に『内臓脂肪 中性脂肪 コレステロールがみるみる落ちる 血液と体の「あぶら」を落とすスープ』(アスコム)でも “食の常識” に挑戦 写真・長谷川 新、AC 取材/文・吉澤恵理(医療ジャーナリスト)
5 notes
·
View notes
Text
Fさん宅の訪問販売
Fさんというのは、新卒のときに就職した会社の営業部にいた中年男性のことである。この会社の営業部は、何故か、非常に容姿に恵まれた人が多い中、Fさんは、お世辞にもイイ男とは言えなかった。どちかというと、贔屓目にみても、中の下か、下の上だろうという容姿である。しかし、自信家のFさんは、自分がイイ男でスタイルも抜群であると固く信じ込んでいた(実際は、背が低く、頭と顔が大きく、かなりのメタボのぽっちゃり体型で、手足が太くて短いのに、無理に海外のハイブランドのスーツを着ているため、脚の裾は引きずっており、手は指先しか出ておらず、ウエストはベルトの上にお腹の肉がぷよぷよと乗っかって、シャツのボタンは今にも弾き飛びそうだった。だが、あるとき、私の所属する部署の新人に鼻っ柱をへし折られ、ヤケクソを起こし、落ちる所まで落ちたが、上司の励ましによってスタイルを取り戻し、その後、男性ホルモン注射に夢中になってしまったという経歴?を持つ、かなり残念でかつ痛くて変な人である)。
さて、Fさんはかなり前に離婚したバツイチで、Fさんは実家から会社へ通っていた。Fさんのお母様はかなり前に他界しており、当時大学生だったの息子さんの衣食住の面倒は、Fさんのお父様が見ていた。Fさんのお父様は、Fさんと血が繋がっているとは思えない程、紳士で、Fさんが離婚した後も、元若嫁であるFさんの奥様と週に2~3回の頻度で子供を交えて会っていたらしい。恐らく、Fさんが、どこか遠くに単身赴任して滅多に家に帰って来なければ、Fさんと元奥様は離婚しなかっただろうと、会社の皆が思っていた。Fさんは、よく会社で、「親父の面倒はオレがみてやっている」と言っていたが、「お父様がFさんの面倒を見て下さってるの間違いじゃないですか?」と私は反論していた。ちなみに、営業部の��員が私と同じ意見だったが、それを言うとFさんはふてくされて仕事をしなくなってしまうので、営業部の人達は私と同じ事を言えなかったらしい。
なぜ、親子近く年上のFさんに対して私が反論できたかというのは、違う部署だったことと、Fさんが戦場記者や戦場カメラマンに対して、コンプレックスと憧れを抱いていたからである。Fさんも、最初から営業マンではなく、元戦場記者だった。だが、新人の頃に戦地を取材したFさんは、戦場の悲惨さ・目の前で無抵抗な女性や子供や惨殺されるところ、病院に運ばれても、次々と人々が死んでゆくこと、昼も夜も怯えながら仕事しなければならない地獄に耐えられず、たった一度の取材をしただけで営業部に異動したのである。だから、戦場記者や戦場カメラマンを続けていられる私の上司のMさんや、カメラマンのYさん、同期のS君や私などはFさんから一目置かれていた。
前置きが長くなってしまった。そんな、人間性にはかなり問題がある(面白いと言えなくはないが、家族には絶対なりたく人である)Fさんだが、Fさんのお父様は、世界的に有名な大手総合商社の経営企画部の部長&取締役だった超エリートである。それゆえ、基礎年金・厚生年金・企業のOB年金を含め、Fさんのお父様の収入は凄い額で、普通のサラリーマンの平均年収の2~3倍はあろう額だった。そのためか分からないが、Fさんの家の家計は、全てお父様の年金や投資して運用している不労所得などから支出していた。その事を当然だと思っているふてぶてしいFさんは、息子の養育費や自分の食費や被服代など生活に必要なお金を一切家に入れず、給与は全てFさんのお小遣いになっており、Fさんは非常に金遣いが荒かった。
そんな、金遣いの荒いFさんが大好きだったものは、訪問販売である。あるとき、何処のメーカーの物を取り扱っているのか得体の知れない訪問販売の営業マンがFさん宅を訪れ、羽毛布団を紹介した。この羽毛布団は100年使っても羽毛がダメージを受けることなく、干さなくても湿気たりしないので、お手入れも簡単、その気になれば洗濯機でも洗える、乾燥機OK、そして何よりこの羽毛布団で寝ていれば、金運が上がるという怪しさ満載のシロモノだった。そして価格はなんと1枚70万円である。常識で考えたら、日干しやそれが無理でも乾燥機で布団を干さないとダニの巣窟になるのは当然のことであることは、大人であれば誰でも知っている。しかも、高級マザーグースダックの羽毛布団を普通の家庭用洗濯機で洗ってしまったら、へしゃげてしまい、布団がダメになることも少し考えたら分かることである。第一、布団はある程度長く使っても、寿命というものがあり、ウ��十年も使うような物ではない。まして、100年も使ったら、中はダニやダニの死骸や埃の巣窟、そもそも100年後に自分が生きている可能性の方が遥かに低い。しかも、1枚70万円である。寝る布団の質で金運なんぞ上がる訳がない。金運は、本人が為替や株式の仕組みをよく勉強して、如何に上手に投資するか、今までに無かったようなモノを起業して大ヒットするかなど、本人の努力が必須である。そんな、ぼったくり価格の胡散臭い羽毛布団なんぞ、即断るのが常識だと思うが、高級品やハイブランドが大好きなFさんは違った。Fさんは即決で羽毛布団を自分とお父様と息子さんの3人分を購入し、合計210万支払ったのである。
どちらかといえば、私も「安物を沢山」よりも「高い物を長く大事に使う」タイプの人間である。だが、その考えを適用する物には、向いている物と向いていない物がある。例えば、腕時計などは、いい物であれば、きちんとメンテナンスを続けていれば、自分の代だけでなく、子供に譲ることもできる。財布も私が現在使っている物は、就職した時に購入したものをまだそのまま使っている。だが、布団はそういう買い方に向いていない物だと思う。70万円の布団を1枚より7万円(それでも高いが)の布団を10回買い替える方が、余程、衛生的で清潔で快適である。
Fさんの訪問販売でのお買い物は、羽毛布団だけにとどまらなかった。羽毛布団で金運が上がったのか下がったのかは謎だが、多分、何の変化もないと思われる。羽毛布団の訪問販売の営業マンが来てから2か月後、Fさん宅に、また別の訪問販売業者が訪れた。今度はアコヤ貝をうる業者だった。アコヤ貝は、おなじみの真珠を養殖する為の貝である。真珠が欲しければ、アコヤ貝を自分で育てて真珠にするのではなく、真珠として出来上がっている物を買うのが普通である。だが、Fさん宅を訪れた業者は違った。『このアコヤ貝には、直径15mmを超える花玉真珠の原石が眠っている。来年の春に、このアコヤ貝を開けると、まばゆいばかりに光り輝く、立派な直径15mm以上の花玉真珠が必ずできているはずである。アコヤ貝1枚の中に、少なくとも真珠は3つ以上入っている。その真珠を宝石店に売りに行けば、1粒あたり最低でも300万、平均で500万以上の値段で買い取ってくれるだろう。今回は、特別にあなただけに、アコヤ貝を1枚あたり50万円でお譲りしましょう』という、如何にも胡散臭いシロモノだった。これはいくら何でも断るだろうと普通は思うが、とにかく「普通でないもの。後にプレミアが付く」などのキャッチフレーズが大好きだったFさんはアコヤ貝に飛びついた。そして、訪問販売の兄ちゃんに薦められるがままに、アコヤ貝を10枚も購入したのだ。そのアコヤ貝は、側部が透明になっている円柱状の入れ物に入っており(イメージとしては、ツナ缶が透明になったような物)、何処からでもアコヤ貝が見られるようになっており、上部は缶詰よろしく、���封用のフックまで付いていた。何故、私がそんな事を知っているかというのは、Fさんが会社でみんなに自慢するために、合計500万も投資したアコヤ貝の缶詰(?)を全部持ってきて、デスクの上に並べてニマニマしていたからである。なお、待ちに待った翌年の春、Fさんは嬉しそうに、アコヤ貝を空けていたが、花玉真珠はおろか、10枚あった貝の中に真珠ができていた貝は4枚だけで、しかも到底真珠とは言えない黄ばんだ小さな粒(直径3~4m程度)で、僅かに場所によっては真珠色に輝いているかな?というような物だった。
それでも、懲りないFさんが、訪問販売で散財した物は計り知れない程多い。私が知っているだけでも、食器棚を改造したとしか思えないガラスの観音扉になっている500万円の真っ白な仏壇(私が某安価な家具チェーンで8万円で買った自宅にある食器棚ソックリだったし、観音扉を開けさせてもらい、中を見たら、側面に一定の間隔で穴が開いていた。その穴は何の為に必要なのか尋ねてみらた、「『気』を通すために、必ず開けておかないというえない穴」だそうである。でも『気を通す』と言っているが、穴は外部に貫通しておらず、どう見ても、食器棚の中棚を取り付ける為のフック穴としか思えなかった。そして、肝心の『気』とは何か?と尋ねてたら、Fさん本人もよく分からないと答えるものだから、思わずひっくりかりそうになった。)、南西向きの屋根があるにも拘らず、高層マンションに面した北向きの屋根に付けられた600万円のソーラーパネル、法外な値段のオール電化工事で(オール電化にも拘らず、台所のコンロは何故かガスのまま)など例を挙げていったらキリがない。
私が転職してかなりの年月が経ち、更に関西に引っ越してきて、そろそろ5年近くなる。Fさんが今でも散財を続けているのか、とても気になるが、3年程前に、Fさんのお父様の訃報連絡があった。Fさんのお父様はどんな思いで息子の散財を見ていらしたのかと思うと、やはり、高齢の親に心配をかけるような親不孝物にはなりたくないと思ってしまった。
8 notes
·
View notes
Text
6/10
なんかもうちょっと高頻度で更新できるかなとか思ってたけど、案外パソコンを開くのがめんどくさくて間が空いてしまった。最近MacBook Airを買い直して新しめのやつにしたんだけど、打鍵感がとても好みで、今ワクワクしながら書いてます。
今日は私のメンタル的なことについて整理するために文章を書いています。
まず最初に結論からいうと、私は「躁鬱的っぽい」なにからしいです。要するに、「躁鬱」という診断が降りるほどではないけど、そういう傾向があるよね的な。多分気分障害と呼ばれるやつ。関係ないけど、去年の夏、留学先で一緒に行っていた後輩がその診断をもらっていたので、すごく親近感がある。
これの症状がいつからあるのかと言われると厳密にはわからないけど、確実に高校生の頃にはあった。そもそも1日の中でもかなり気分のムラがある方だったし、駅のホームに立って何が辛いということもないのに��路に吸い込まれるような気持ちになる時もあったし。今と違うのは、「躁」っぽい時期が比較的長かったことで、「基本的には元気でたまに凹む人」程度の認識でしかなかった。凹むというのも、数ヶ月真っ当に生き続けて疲れが溜まってきた時期とかだったので、1日学校を休んで息抜きをすれば元気になれたし。
最近のはもうそんな日々が愛おしく思えるくらいに可愛くないし、愛し方が分からない。3月末にダムが決壊して以降、常時うっすら「死にたいなー」が存在していて、思考に隙間ができて何も考えてない時があると頭にこだまする。それが時折抑えきれなくなって「生きてたくない!」「死ぬしかない!」「殺してくれ〜」になる。←この時に本当はもらっている抗不安薬を飲むべきなんだけど、自分のこういう不安を理由を解決せずに薬で抑えるのも不安で、結局一緒に1日過ごしたりしている。この前友人とも話したけど、コンテンツに狂ってる私も苦しんでる私も全部私で、それを薬で抑えて、全ての情緒を殺されている状態で淡々と日々を生きるのって、怖いし辛い。ちなみに毎日飲むお薬はちゃんと飲んでいるけど、情緒を殺されているのに「死にて〜」は消えないし、躁的なのは抑え込まれてるのに抑うつは健在で、ボケカス。
この症状の大きな要因の一つは自分の将来に対する不安である。ストレートに社会人になった知人たちが働き始めるのを見て、「本当の社会不適合者は私だけなんだ」と絶望し、社会不適合者はこの社会じゃ生きていけないことを実感し、これまた絶望した。みんなが乗り越えられることを私は乗り越えられなかった。大学受験は、周りに「頑張れなかった」と言ってる友人も多い中、私は頑張れたのに。就活という一点において、頑張れない子になっちゃった。だから、社会から脱落しちゃった。就活という一点だけなのに。それまで頑張って生きてきた人生が、就活の失敗によって完全に否定されて、社会不適合者としての烙印を押されてしまった。だから「死ぬしかない!」なのである。「死にたい」というよりそうするほかないから、私が適合できないこの社会から逃げるために、死ぬしかない。それが根本の問題である。一旦大学院に進学することを決めたが(入試に成功すればだが)、それでもその先には就活があって、いずれ、ね。他にも単純に日々が忙しすぎて疲れ果てているというのも原因だと思われる。
メンタルクリニックに、4月の上旬に行き始めて、結局周りの反応もあって、行くのをやめることにしたんだけども、全てを否定してくる医者だったなと思い出して思う。「将来への漠然と���た不安があって…」という話をした時には「将来のことを考えるからダメなんですよ」と言われ���し「死ななければならないと感じていて」と話した時には「死んでも楽になれないですよ!」と言われた。それは本当なのかもしれないけど、私が言ったことを受け止めることもせずに、捨てられているようで、そりゃ私のメンタルも良くならないわけだと思う。考えちゃダメと言われても、そうできないから私はここにいてるわけで…。死んでも楽になれないとしても、生きてるのが苦しかったら逃げるためには死ぬしかなくて…。次行くところは、もう少し、せめて私の言葉を一回受け止めてくれるといいな。
3 notes
·
View notes
Text
クィアたちのZINE交換【前編】

発端
ある6月の休日、ZINE交換会に参加した。 主催は、数人のクィアによって結成されたプロジェクト集団「陰気なクィアパーティ」。今年春から、東京と名古屋で、派手なパフォーマンスが苦手なクィアのための穏やかな集まりを開いている。
そもそも「クィア」とは何か
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めない人を指す言葉として、最近様々なメディアで使われるようになった。 元々「クィア(queer)」は「奇妙な」「異様な」という意味の英語で、セクシュアルマイノリティたちを揶揄する蔑称として欧米で使われていた。 しかし社会運動をしていたセクシュアルマイノリティたちが、たとえ端から見れば奇妙でも自分たちはありのままで生きるという決意と共に「クィア」を自称しはじめたことで、かつてのネガティブな意味合いが薄れてゆき、現在に至っている。
「クィア」の意味するところは「セクシュアルマイノリティ」と似ているが、カバーする範囲は「クィア」の方が広い。 紙媒体やネットでこれらの言葉に触れてきた印象では、「セクシュアルマイノリティ」は、性自認・性的指向が明らかにマジョリティとは違うという自覚がある人を指している。 それに対して、「クィア」には、���だはっきり認識できていないものの、世間が想定する性のカテゴリーに今ひとつ馴染めない…と感じているような、マジョリティとマイノリティのあわいにいる人も含まれる。 また、「セクシュアルマイノリティ」には、マジョリティに理解されず、社会から疎外された存在というニュアンスがある(その他の「マイノリティ」=在日韓国人、部落民、外国人などのような)。 この言葉が使われる際は、当事者が法制度などによって不当に権利を制限され、自分らしく生きることを阻まれているという実態がセットで提示されることが多いように思う。
例えば、性自認が男性(シス男性)で恋愛対象は女性(ヘテロセクシュアル)だが、女装をしている時の方が心地よいという人がいたとする。「クロスドレッサー(異性装)」「トランスヴェスタイト」「女装家」などと呼ばれる存在だ。 特殊なセクシュアリティを持っているが故に、街中で後ろ指を指されたり馬鹿にされたりして、尊厳を傷つけられることはあるだろう。 しかし、「ホモセクシュアル」ではないので、同性婚できない日本でパートナーと結婚できずに苦しむリスクはない。 「トランスジェンダー」的な傾向はあるものの、性自認と医学的・社会的に割り当てられた性のギャップに苛まれたり、高額な性別適合手術の必要性を感じているわけではない。 このような人は、「私はセクシュアルマイノリティです」と言っていいのか戸惑いがあるのではないだろうか。 自分の辛さは、法制度と闘わなければならない人のそれに比べたら軽微なのだから、この程度でセクシュアルマイノリティを自称して生きづらさを訴えるのは行き過ぎている…と自粛してしまうことが考えられる。 しかし、男は365日ズボンで暮らすものだという既存のジェンダー観から外れているという点で、彼は間違いなく「クィア」である。「私はクィアです」と言うのは、「私はセクシュアルマイノリティです」と言うよりはるかにハードルが低い。
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めていないが「セクシュアルマイノリティ」の括りから除外される人々もふんわりと包み込む、懐の深い言葉だ。 セクシュアリティは千差万別で、まだ解明されていないことも多く、しかも生まれてから死ぬまでに変化する可能性もあるという揺らぎを前提として生まれた概念なので、より多くの人たちの拠り所になれる。しかし、このふんわりとした性質故に、定義するのは非常に難しい。
参考:
私のクィアネスについて
私は自分が「デミロマンティック」だと思っている。要は、世間一般の人と比べて、恋愛感情が希薄だという自覚がある。
多分「デミロマンティック」は多くの人にとって聞き慣れない言葉だが、「アセクシュアル」「アロマンティック」であれば知っている人はいるのではないだろうか。 「アセクシュアル」は性的欲求を持たない人、「アセクシュアル」は恋愛感情を持たない人を指す。 (日本では「アセクシュアル」は恋愛感情も性的欲求もない人の意味で使われ、恋愛感情はあるが性的欲求のない人は「ノンセクシュアル」と呼ばれるケースもあるようなので、「アセクシュアル」の意図するところは使う人や文脈によって変わりそうだ。なお、「ノンセクシュアル」は和製英語だそうです。)
「アセクシュアル(asexual)」「アロマンティック(aromantic)」の頭に付く「a」は、英語では否定(non-、un-)の意味を持つ。「asexual」=「sexual(性的欲求のある状態)でない」、「aromantic」=「romantic(恋愛感情のある状態)でない」ということになる。 一方、「demi」は、「半分」「少し」の意味を持つ(ヨーロッパ系のカフェでエスプレッソを注文すると出てくる小さなカップ=「デミタスカップ」を想像してもらえると腑に落ちるのではないでしょうか)。つまり「デミロマンティック(demiromantic)」は、「romantic(恋愛感情のある状態)が少なめである」という意味になる。
息抜き:
youtube
当事者の書いた文章や当事者が主人公の小説を読む限り、アセクシュアルおよ��アロマンティックの人は、それぞれセックスや恋愛に対して拒否感や嫌悪感がある印象だ。 私はどちらに対してもそこまで強い拒否感はなく、恋愛の延長線上にセックスがあることにもそれほど違和感を持っていないが、いかんせん恋愛感情が起こらない。
学生時代、周囲が少女漫画を貸し借りして「○○君と△△君だったらどっちがタイプ?」「私たちもこんな恋愛したいよね~」と真剣に語り合っている中、私はそのテンションに全く付いていけず、自分はみんなと違うな……と漠然と感じていた。
勉強や就職活動や創作活動などは、将来の自分の可能性や選択肢を増やして今より自由になるための活動であるのに対し、恋愛は、相手と良い関係を作るためのしがらみや我慢を発生させる点で、人生を不自由にする活動だと思っていた。 シスヘテロ男性との恋愛の先にあるかもしれない結婚・妊娠・出産などを想像すると、積極的に恋愛するシスへテロ女性たちは、自ら進んで家父長制に取り込まれにいっているように見えてしまった(ものすごく穿った見方だという自覚はある……彼女たちは自分の意志で恋愛しているのであり、余計なお世話だとは思うけど)。
私の中にこういった思考が育まれたのは、幸せな恋愛やパートナーシップのサンプルを身近に見つけられなかったという環境的な要因に加えて、やはり先天的な要因もあると思う。 近年の脳科学では、外部からの刺激によって脳内の快楽を司る「報酬系」という神経回路が活発化し、ドーパミンが分泌されると恋愛感情が起こるとされている。多分、私の脳ではこの回路があまり活発ではなく、少女漫画という刺激では作動しないのだろう。 (ただ、脳内物質にはドーパミン以外にもセロトニン・テストステロン・エストロゲンなどがあり、これらが出ていれば何らかの感情は発生していることになるので、恋愛感情がないからといって無感動というわけではないのですが。)
参考:
社会人になってから、微妙に恋愛感情が出てきた時期もあるにはあったが、それも数年に一度ぐらいの低い頻度だった。 仕事が忙しければどうでも良くなるし、一人で行きたい場所に旅行したり、カルチャーに触れたりライブやイベントに行ったりすればそこそこ満たされてしまうので、そのうち別にいいやという気持ちになる。
そんな自分のことを、私自身は「ドライな人間」「淡泊なタイプ」だと解釈していた。 ただ、性自認と医学・生物学的な性は一致しており(シス女性)、恋愛感情が起こる場合は異性に向くため(ヘテロセクシュアル)、自分がセクシュアルマイノリティだとは思っていなかった。 しかし、日本でもセクシュアルマイノリティに関する議論が活発になり、LGBT以外のセクシュアルマイノリティやクィアについての文献や記事が広く出回るようになって、やっと「デミロマンティック」というちょうど良い表現に出会えた。
クィアを自覚した後の問題
自分がクィアだと自覚することは、こういう人間は自分だけではないと安心できる点では救いだが、自分は差別される側の人間なのだという疎外感を突きつけられる点で呪いにもなる。 過去にセクシュアリティの違いが原因で周囲から浮いてしまった経験を、差別を受けた体験として捉え直す作業は、それなりの痛みを伴う。 しかし、これを丁寧に行わなければ、自分の生きづらさを解きほぐして緩和することもできないし、この先どう生きるのが自分にとっての幸せなのかも模索できない。 また、自分が生きている日本社会がどんな人間を異端として疎外・排除しているか、あらゆるセクシュアリティが肯定されるために社会や自分自身はどうあるべきかも見えてこない。
自分の中のクィアネスに向き合うことを意識し始めてから、同じように既存の性のカテゴリーからはみ出している人がどう生きているのか知りたいと思うようになった。 コロナが沈静化したタイミングで読書会やコミュニティを定期的に検索していたところ、「陰気なクィアパーティ ZINE交換会」の告知に出会った。 クィアとして生きる実感をZINE作りという形で語り直す作業を、この機会にやってみたいと思った。
限られた時間の中で何とか内容をまとめ、A5版12ページ、6,000字強のZINEが完成した。 会場で7部を交換し、2部は手持ちのZINEがなかった人に渡した。
「陰気なクィアパーティ」の大らかさ
私は「LGBT」ではないし、「アロマンティック」「アセクシュアル」のいずれでもないので、そういった人を対象とするコミュニティへの参加には抵抗がある。 でも「クィア」を冠したコミュニティであれば、私もここにいて良さそうだと思える。
会のグラウンドルールには、このような文言がある。
陰気なクィアパーティは、セーファースペースであり、あらゆる性のあり方を持つ私たちが共にいるための空間です。 差別の構造を解体する空間であるためには、参加者全員の協力が必要です。 自身の境界と他者の境界を尊重し、全ての人が居心地良く過ごすことができる対話空間作りにご協力ください。
この宣言はとても心強い。 このような場なら、「性的指向も性自認もマジョリティと変わらないくせにマイノリティぶるな」とか、「もっと辛い立場にあるセクシュアルマイノリティに比べれば、お前のしんどさなんて取るに足りないものだ」といったような攻撃を受けるリスクは低そうだと感じた。 そして、一定の安全が担保された空間で様々なクィアたちとコミュニケーションする中で、クィアとしてどう生きるかのヒントが掴める気がした。
会場に足を運び、様々なセクシュアリティの参加者からもらったZINEを読んで、自分の想像を超えた差別や疎外感を知り、世界の見え方が少し変わった。 あの空間に、一人のクィアとして立ったからこそ見えた景色だ。 私のZINEも、誰かにとって新たな気付きをもたらすものになっていればいいなと思う。
会社を辞めようとしているタイミングでこのような場に出会うことができ、本当に感謝している。 主催者の皆様、ありがとうございます。
そして今後は、小説の執筆ペースを上げることと並行して、一人のクィアとして考えたことをもっと言葉にしたくなった。 個が尊重されるセーファースペースで、様々なクィアと対話したり励まし合ったりする時間が定期的にあったら、何かと心細いクィア人生も豊かなものになる予感がする。
9 notes
·
View notes
Text
ゴジラー1.0観ましたよ!
ゴジラー1.0を公開当日、ゴジラの日の朝一番にドルビーアトモス上映で見てきた。 チケットも高いし、迷ったけど、迫力もあって、選んで良かった。 最初、ドルビーアトモスの紹介動画が流れたのだけど、特徴を際立たせたその没入感と音の迫力に思わず少し泣いてしまった。 自分のツボが謎すぎる。
予告編だけみて、内容の予想を勝手に立て、Twitterに投稿していた。 7月12日の事だ。
「ゴジラ-1.0勝手予想。運良く特攻を避けていた非戦派の主人公が、葛藤の末、 国産核兵器(京大制作)を積んで、唯一残っていたゼロ戦で、戦災を免れていた京都に現れたゴジラ相手に特攻。 日本人が日本人の手で0の日本を-1.0とする。クレーターと化した京都市内。煙の中から咆哮が…。劇終。」
「ゴジラ-1.0勝手予想2。昭和二十年九月二日。 東京湾で戦艦ミズーリが轟沈。連合国は日本の仕業と判断し、十一月、ダウンフォール作戦が発動される。 九州南部を強襲する連合国、迎え撃つ旧軍、そこへゴジラが現れ戦場は大混乱に陥る。 一方国内は物資欠乏、食料危機も迫るのだった…。」
という風でで、さて以下ではネタバレ込みで予想の適否とその他諸々の感想を書き殴っていく。 本投稿は予約投稿を指定しておき、3か月程度経過した後にポストされるようにする。
予想1、「特攻を避けていた主人公がゴジラを倒す為に特攻を決意、とどめを刺したかに見えたが咆哮が響く」 というのは、大枠で正解してしまったと言えるのではないだろうか。 何となく思っていた通りになってしまったことは、��って寂しい感じもする。 しかし、だからといって単調な駄作という事では決してなかった。
さて私も普通に生きてきたので、日本の大衆的な創作物の文脈にあるものを摂取しながら育った。 ある程度色々と見ると、その文脈の中でも頻出の「お約束」があり、それをを感じると却って醒めてしまうというのはよくある。 そうして私は所謂「所謂アンチ邦画派」になってしまった。世の中にも一定数そういう人がいるようで、 私もそうした人と同じように洋画と比べた時になんだか脚本が観客を舐めてないかとか、カメラワークが稚拙でないかとかをついつい考えてしまう。 今回のゴジラでも同じように、主人公とヒロインの心が通う…と思ったら…からのどっこいやっぱり…という展開にはやはり感じ入るものがある。 加えて、戦闘機の追加装備の件、私なら爆弾の安全装置が二重なんだと筑波の整備兵氏に嘘をつかせる。 ああやって言葉で説明しないと観客は理解できなかろうと思われている所が割に許せないのである。 座席の後ろに箱があり、大写しにしている時点でそれ位は察せるし、きちんとそういう演出をしているじゃないかと思う。 それと、全体的に生きろとか死ぬなとかセリフにあり過ぎてこれにも難を感じる。 私の感覚では、意外とそういう事は口にしないもので、人間危急の時であってももっと目の前の事を語るのではないかと思う。 生きろ、じゃなく逃げろならまだわかるかな。 比較してもしょうながいけど、シン・ゴジラの「幹事長は任せろ」みたいな物言いが「本物」なのではないか?とか思ってしまう。
一方で、昔は、「戦場から逃げてしまった負い目」とか「戦争のトラウマをひきずっている」とか、「それらを吐露して涙を流す」とかの描写も好きではなかった。 しかし、今、私も三十半ばとなり、自分自身も私を取り巻く現実にも大小様々な嫌な事、辛い事が満ちていて、 そうしたものに囚われながら生を重ねており、それがストーリーの軸になること自体についてはおかしく思わないようになってしまった。 むしろそうした描写に居心地の悪さを感じていたこと自体が、自分の怯えをそれと理解できなかったからだという風に考えるようになってきた。
さて、映画とかを見てちょっと醒める瞬間の話に戻して、 じゃあやっぱり「あ~三丁目の夕日かね、もっと��ン・ゴジラみたいなら良かったね」と思うかというと全然そんなことはなかった。 ゴジラ自体が恐ろしすぎて、その「お約束」で逆にバランスを取れているんじゃないかと思わされる位だった。 人間がくちゃくちゃにされてしまうシーンは割と直截的であって、ゴジラの剝き出しの敵意と合わさってそれが恐ろしい。 逆にこの雰囲気だけで全編終わってしまったら、ただ後味が悪いだけになったろうと思う。
自分��も先に触れてしまった事だけど、直近の実写ゴジラといえば「シン・ゴジラ」で、あれは、ある種の「正解」になってしまっていると思う。 シンを鑑賞後にゴジラシリーズを振り返ってみると、要所要所にこれまでのゴジラシリーズのモチーフがあり、 例えば胸躍る音楽である所の「宇宙大戦争マーチ」にしたって、実はシン・ゴジラが初めてではないのであった。 にも拘わらず、初めて/久し振りに「ゴジラ」を見た人をああまで虜にするその新規性と作りこみという点が凄いと思う。
庵野作品だから。庵野作品が好きな人の感想ばっかり私が見ているから、とかもあるかも知れないけど。
でもユリイカのシン・ゴジラ特集の寄稿者の真剣味とかもそれはそれはすごい熱量だった。
とまあ、そこと比べられる事が前提でありつつ、 他方「山崎貴のエンタメ」を見に来る人を考慮に入れながら東宝の看板作品を撮るというのはどれ程難しいだろう。 私は、その両方を満足させられるだけのものを感じた。 一方で分かりやす過ぎるほどの分かりやすさを、一方で突き抜けた恐怖を…という感じに。 あれだけ人間を蹂躙できるのだから、浜辺美波ちゃんのところがどっこいも、なしにしようとすればできたと思う。 それを、そうせずに、ハッピーエンドを重ねつつ最後にひと押し崖から突き落とす示唆があるという所で、 私は印象を攪乱され、良いとも悪いとも断言できない深みを覚えたのであった。 正に、「恐れ入り谷の鬼子母神」。
以下、観ながら頭に浮かんでいた事の羅列。順不同。 第二復員省の関西弁のおじさん最高。 東洋バルーンの技術者さん達最高。 浜辺美波ちゃん。 佐々木蔵之介様~。 鐘がなりますきんこんかん♪ ジュラシックパークやん! インデペンデンスデイやん! 電車パクーはファーストゴジラオマージュとしては誰もが喜ぶやつだよねー。 大人の男はタバコを吸うという描写から逃げないのいいね。朝ドラとは違う。 幼い子が出てきちゃうのははずるい。 浜辺美波は、シン・仮面ライダーでも成り行きで一緒に住むことになってしまった魅力的な女の子役だったけど、 まさかゴジラでも同じような役柄になるとは…。彼女の何がおじさん達にそうさせてしまうのだろうか。 にしても「できないよ!」からの「乗せて下さい!」は、あまりに碇シンジ君。 というか逆に、神木隆之介君は既にエヴァで本物の碇シンジ君になっていたか…。
2 notes
·
View notes
Text
空居、子供たちは生きている
空虚。5日ぶりの風呂を終えて、パック、色々体に塗り、髪を乾かし、まだなんだかもったいなくて寝たくないなと思ったが、じゃあ何をしたら自分は楽しいんだろうと思い、とくに楽しいことはできそうにないなと感じて、とりあえずあんスタを何回か叩いて終わりにした。ダイヤ20消費して叩いても、毎日なんやかんやでダイヤを貰えるので、あまり減っていかないのがすごい。優しいゲームだ。
仕事を3回も休んだ。気がする。多分3回。このあと3連休があるから(2連休だと思って油断していた)1週間休んだことになる。やっちまったな〜と思ったが、過去はどうにもできない。今日気づいたが、また希死念慮がないパターンのうつ状態、またはその手前だったのだと思う。基本的に仕事に行きたくてたまらない人間なので、仕事に行きたくないとか、行けないとか、体が動かないとか思う時は、もううつ状態に入っているとカウントしてもいい。とにかく毎日異様に疲れていて異様に眠かった。嘔吐、発熱、と仮病を使いまくって休んだ。うつ状態なので動けませんので休みます、と言っても普通の人には意味がわからないし話が通じないので、もう動けない時は割り切って嘘をつくことにしている。改めて自分が精神疾患者だなあと思う。仕事を全部辞める必要はないが、減らす必要はありそうだなあと思う。疲労。ストレスは、普通感じないであろう部分まで全部拾ってくるので、すごい量を背負っているんだと思う。ただ自分にはそれはたまにしか感じられない。たいしてストレスなど感じていないと思っている。そうするとある朝突然動けなくなる。これの繰り返し。回復には今回5日かかった。やっと今日、爆食して寝るということができた。爆食と睡眠はうつの終わりの合図なので、やっと「抜けた」なと思った。昨日まではほぼ固形物を食べていなかった。栄養不足も体力低下につながるが、そもそもうつ状態になるとものを食べる気が全然なくなるので、もうしょうがないと思う。悪循環にはまるとしても、そういう病気なので、終わるのを待つしかない。そう考えると、働くこと自体もうやめたほうがいいのかもしれない。実際他人にもそう言われた。でも今働けないということは、もう一生働けないということだ。働くのを辞めたら体力が落ち、もっと体が動かなくなり、さらなるうつ状態へと陥る頻度が高くなる。そうなるともうこちら側へ戻ってくることは難しい(今までに3回以上、1年を越す療養を経ているが、どの療養も社会復帰は本当に大変だった)。「休めば良くなる」と思っている人が世の中にはいるが、私の場合は違う。休んでも良くはならない。これ以上効く薬もないし、うつ病と違って、ストレスと切り離して休めばよくなるような病気と程度ではないし、これ以上薬を減らすことも出来ない。死ぬまでこの量の薬を飲み続け、死ぬまでできるだけ体力を落とさないようにし、死ぬまで定期的にうつ状態になり続け、死ぬまで定期的に仕事を休む。それが今のところの私にとっての最善である。うつ状態になる以外は普通の人と同じように生活できるのだから、仕事をやめてうつ状態を悪化させて布団の上から動けなくなるよりは、私は働いて歩いて喋って色んな人と時間を共にしたい。基本的にうつ状態になると「何もかも辞めたい」という思考になるが、この思考に従って家事を辞める、生活を辞める、仕事を辞める、とどんどん辞めていくと、最終的に死ぬしかなくなる。だからうつ状態になっても医師は仕事を辞めさせることについてはかなり慎重になる。休職や一時的な休暇を取って様子を見、どうにか社会��関わる場を取り上げないように留意する。社会との関わりが切れると、人は割とあっけなく死ぬ。
私の場合に限れば、「死にたくない」の一心で生きてきたため、かなり生命力は強い。だから仕事を辞めても別に自殺はしないと思う。ただ、私は仕事が好きで、趣味で仕事をやっているので(別に仕事をしたくないならすぐに仕事を辞めて生活保護を受けて暮らせばいい)、それを取り上げられたらかなり絶望すると思う。そのくらいに、私にとって「働く」ことは重要だ。以前にここに書いたが、「働く」ことが私の生きる理由になっているため(これも以前書いたが、兄が働いていないことと関係がある)。社会的に関わりのある人に、お金を貰うための働きで、認めてもらうことが私の精神にとっては欠かせない。それを欠くと、大きくバランスを崩す。多くの人にとって仕事は憂鬱なものかもしれないが、私にとっては楽しいもので、かつ必要なものだ。たとえ給与がもらえないとしても私は働かざるを得ない。または何か働くに等しいことをしないと生きていけない。仕事とお金が自分の中であまり結びついていない。出勤し続けていたら「たまたま」口座にお金が入ってきた、みたいな感覚から抜け出すことができない。おそらく、私は給与が出なくても働か��れ続けることを当然と思っている。奴隷根性が抜けない。働けなくなったら、すなわち死、とシンプルに考えてしまうのも、心が奴隷だからだろう。今ようやく気づいた。長年の家庭でのただ働きはこのようにも作用するのか。給与としてお金をもらえると、奇跡のように感じる。未だに。新鮮に。
楽しいことをしても楽しく感じられないだろう、といううつ状態時に特有の気持ちをメモするだけのはずが、ずいぶん暗い話まで書いてしまった。体がもっと丈夫で、精神がここまで脆くなければ、普通の人のように働いて、普通の人のように生きていけたのになあ。という当たり前のことを考える。少しでも普通の人に近づきたい。自分はこの社会に不要な存在であるということを突きつけられたくない。「無職」という惨めな存在になりたくない。家族もなく、仕事もなく、ただ生存権のために生かされているだけの存在になりたくない。「それでもいい」と思える性質ならよかったが、私はそうではないので、かなり苦しんでいる。人の為に働きたいし、人の為に生きていたい。利他的な本質をもつというマイノリティのため、他人の理解が得づらく、よけい苦しむ。
2023.8.19
2 notes
·
View notes
Text
月末振り返り(2025年6月)
2025年、6月終わり。一年でもっとも不快度指数の上がる、梅雨という時期。 人間界にとっては不快極まりないこの時期も、自然界には歓迎されるべき季節なのだろう。 昔から雨乞いの儀式があったくらいだから、本来は梅雨はありがたいものであるはず。 いつから、私たちはこの梅雨を厄介なものとして扱うようになったのだろうか。 そんなことを思っていた矢先、関西圏の梅雨明け発表。 拍子抜けするくらいに短い梅雨、長期的な何かしらの影響がありませんように。
2025年は、世界が大きく動いている。 毎日入ってくるガザのニュースに引き続き、アメリカによるイランへの攻撃が開始された。 このニュースを目にした時、二つの大国が引き起こす最悪のシナリオを想定した。 現時点では、各種メディアのニュースを見る限り、 アメリカとイランの間で一時的な停戦合意に至ったとのこと。
日本は今年、戦後80周年を迎える。 これは日本にとっては敗戦80周年を迎えることを意味し、 当時敵国であった米国にとっては勝利から80年を迎える年である。 同時に、忘れてはいけないのは私のような在日コリアンにとっては、 韓国併合��経て、長らく置かれていた植民地支配から解放されて80年であるということ。 物事ひとつとってみても、立場が変われば、見方も変わるということ。 あまりに当たり前のことかもしれないが、私たちは日々その視点を持てているのだろうか。
日本特有の暑い夏がまもなくやってこようとしている。 願わくば、戦後80周年という節目に関わらず、見えづらいことにも目を向けていたいと思う。
ドキュメンタリー映画上映
昨年の10月から各地で上映をしている、移民の子どもの母語に関するドキュメンタリー映像が、 東京の学習院大学と名古屋の名古屋外国語大学で上映された。
この他の場所でも上映はされているけれども、 私が直接お伺いし、お話もさせていただいた場所としてこれら2か所のことを書いてみたい。
学習院大学は、講義内での映画上映とQ&A。 ここで、驚いたのは「多文化共生」という言葉を知っている学生さんが非常に少なかったということ。 政府や自治体が頻繁に使用する「多文化共生」という言葉は、 現代の大学生にも流通している言葉だと思っていたが、決してそうではないみたいだ。
では、彼らにとっての「外国からやってきた人」とはどういう存在なのだろうか。 今まで様々な場所で映画上映する中で毎回受け取る言葉は、 「(映画で提示されている事実を)知らなかった」という学生さんからの声。 外国人が増え続ける今の日本では、「知らなかった」で済ませないのではないか。 そして、この日本では一緒に住んでいても「知らなかった」という存在や歴史が、 多く存在するのではないか。 学生さんを責める気は一切ない。私たち大人が何を伝えてきたのか、その一点に尽きる。
名古屋外国大学は、シンポジウムでの上映とクロストーク。 2025年に入って、すでに数回シンポジウムに登壇させていただいている。本当にありがたい。 何がありがたいかというと、シンポジウムでは研究者(大学の先生)に会える。 そうなると、先生たちが研究されている事柄について一部であったとしても触れることができる。 なので、非常にありがたい。
この映画の上映が始まったのが昨年10月。 そこから約半年と少しが過ぎようとしている。 すでに国内外20ヶ所以上の大学やNPOの勉強会などで上映いただいている。 今後も上映予定があるので、ひとつひとつのご縁を大切にしたい。
人間のDNA /忠犬ハチ公
2025年をもうまもなく迎えるという頃に「アーカイブ」に興味を持ち始め、 結果としてこのジャーナルというか振り返りを始めた。 今まで全く足が赴くことのなかった展示に通うようになったのもその影響だと思っている。
『特別展 古代DNA-日本人のきた道』は、手塚治虫の展示の際、会場にあったチラシを発見し、 現代の科学で見えてきた新たな「常識」を知りたいと思い展示へ向かった。
展示の内容は割愛する上に、私はDNAなどの生物学にさほど明るいわけではない。 どちらかというと、歴史社会学などのほうに興味を持っている人間なので、 展示中に見つけた、いかに馬が日本にやってきたかという説明が非常に面白かった。
元来、日本でも馬はいたが、馬の使い方を教えたのが「渡来人」と言われている。 この「渡来人」とは、朝鮮半島からやってきた人たちのことである。 以前からわかっていたことではあったが、改めて史実を確認をするとともに、 現代の日本において「純・ジャパニーズ」という言葉がいかに愚かであるかを認識した次第。
そして「格差」は、弥生時代から生まれたとも書かれていた。 そう考えると、人は「支配」や「欲」をもった生き物であるんだと思う。 社会やシステムが人を作るというけれども、人が社会やシステムに愚弄され始めたのは、 随分と昔だったんだと思うと、半分納得、半分悲しいという気持ちでいる。

(縄文時代の犬は、キツネに近いものだったそう)
『黙然たる反骨 安藤照 ―没後・戦後80年 忠犬ハチ公像をつくった彫刻家―』は、 渋谷で仕事があったおりに、隙間時間に足を運べる展示がないかと思い、訪問。
隙間時間という限られた時間で足を運んだことをひどく後悔するくらいに、 素晴らしく、たくさんの前提知識を求められ、 彫刻ひとつひとつに込められた力を感じざるを得ない展示だった。
渋谷のハチ公と僕はなぜか縁がある(と勝手に思っている)。 幼少期に当時のVHSテープで母親と一緒にみたのが映画『忠犬ハチ公物語』であり、 その映画がリリースされたのが、私が生まれた1987年。
そんなハチ公の最初の銅像をつくったとされる安藤照の展示��� (初代の制作は安藤であり、今のハチ公銅像は2代目)
日本の芸術界、とりわけ彫刻界が大きく変わろうとしていたときを生きたがの、安藤であり、 東京大空襲で家族とともに命を終えたのは、残念の極みと言えるのではないだろうか。
本来であれば、空襲によって喪失し、 見ることのできなかった彼の展示を見ることのできる、非常に貴重な展示。
軍部と国家の暴走によってもたらされた東京大空襲、 そしてその他多くの空襲、ひいては大戦で、どれだけの貴重な命が奪われたのか。 私たちは改めて考えなければいけない。

(安藤さんは最後どういうことを考えたのだろうか)
海外メディア関連の仕事
久しぶりの海外メディア関連の仕事に従事した。 まだリリースされていないので、媒体情報などは伏せておく。
今回は縁があって、広島の原爆を経験された方、 いわゆる被爆者一世の方に直接お話をお伺いする機会をいただいた。
当たり前のことだけれども、 目の前にいるこの方が、地獄絵図と呼ばれた場所にいたと思うと、 インタビュー中も涙をこらえるのに必死だった。
ジャーナリストor取材者として非常に不適格だとわかっている。 けれども、目の前の方が流した涙、嗅いだ匂い、目にした光景、 それらを想像すると、今こうしてお話できることが奇跡以上のものである、 そう思うと、普段は自らそういうことを言わない私が、 「一緒にお写真撮っていただけないでしょうか」という言葉を発していた。
この瞬間を忘れたくない、できれば切り取りたい。 ただそれは一種の逃げなのかもしれないと自分に問うこと���ある。
映像であれ、写真であれ、どんな作品であれ、 何かを残すことで自分にとってのある種のexcuseを許容しているのかもしれない。
表現しなければ生きてはいけないというのは、 自分自身の苦しみから解放されるための、excuseとしての行為なのかもしれない。
いただいた機会にただただ感謝したい。
登山
5月��引き続き、今月も山登りへ。 今回は縦走をしたいなと思っていたけれども、時間の都合が合わず、 比較的都内からもアクセスの良い箱根外輪山の明神ヶ岳へ。
この山に登るのは2回目。 前回は素晴らしい天気に恵まれたが、今回は曇り空でのスタート。 明神ヶ岳といえば、頂上から見える富士山。 なのだけれども、今回は全く見ることが叶わず、暴風と霧という荒天。 同行した方が、富士山の8合目にいるみたいとおっしゃっていて、 それくらいに荒天なんだなと思った。

(5メール先は真っ白という状況だった)
この山は下りという概念がなく、スタートからずっと上りが続く。 しかも、今回は連日の雨でぬかるんでいた影響もあり、下山時に私も同行者も転倒。 大きな事故には繋がらなかったけれども、やはり登山は怖い。
ひたすら続く上りが、ありえないくらい高い湿度と相まって、非常にきつく思えた。 サウナに入っているのかというくらいに汗が吹き出し、止まると寒く感じる。 いわゆる「登山」をしていると感じた瞬間。

(雨の中の登山は神秘的体験だが、この日はひたすらにきつかった)
上りながら考えたのは、やはり何事も一歩一歩ということ。 目標を策定することは大切と思う。 でも、一足飛びに登ろうとすると大切なものを見落としたり、時に怪我を負う。 これは登山に限らず、まさに私の生きる人生だなと。
20代で急いで起業したことは後悔していないし、 その経験がいまでも大きく役立っていることは疑いのない事実だ。 けれども、まもなく40代を迎えようとする中で、自分の生き方の再定義を求められている、 というよりは、自分自身がそれ求めているように感じはじめている。
汗なのか涙なのかわからない水を額いっぱいに流しながら、登山を終え、無事に帰宅した。 山は人生を教えてくれる、なんて大それた、格言めいたことは思わないが、 それでも限界や臨界点を迎えてこその、クリアな思考というのはあるんだなと思う。
ちなみに、今履いている登山靴は10年以上大切に履き続けている。 彼(もしくは彼女)とのお別れも近いのかもと思うと、 彼との残された登山を、大切に大切に全うしたい。

(山の仲間に出会った。なかなか逃げなかった、縁があったのかも)
----
2025年もあっという間に半年が終わり、夏へ。 夏は蝉取りを楽しみにしていた自分はいつのまにかいなくなり、 暑い夏をどう快適に過ごそうかと思ってしまっている自分がいる。
本当に大切なことってなんだろうと、改めて自分に問うてみたい。
今月もご縁をいただいた皆さま、ありがとうございました。 夏はスタミナをたくさんつけて、笑って気持ちよく過ごしていこう。
0 notes
Text
【Kenshi】バニラ装備だけでLegendary of Kenshiのキャットロンは倒せるのか? - Part2【チートMOD有】

前回から引き続いて、皮剥器の設計図を奪って帰還したのち、虐待の塔で拉致してきた偽物のスクリーマーとポンクを使ってロボット工学のスキル上げを開始。

ロボット工学スキルをだいたい130くらいまで上げ終わってからクロスボウスキルの訓練と仲間集めを兼ねて「テングの金庫」を襲撃。

ここにもLegendary of KenshiのNPCがいる事をつい最近知り、探しに来たんだが、もの凄いブサイク��ワロタ。

檻の中にいる状態で話しかけないと仲間になる会話が発生しないっぽいが、仲間になるときにキャラ作成画面が出るので整形は可能だったww
名前は変えなかったが、あんまりにも操作したくない顔だったから別の姿をインポートしたわww

ただ、Legendary of Kenshiのキャラだけあって、初期値が高い。タダで即戦力の仲間が手に入るのは楽といえば楽。

でも、今回はあんまり上手く行かなかったわ。やっぱり都市連合の黒い鎧が硬い。檻を解錠してる間に気絶から復帰して攻撃態勢に入って戦闘開始しちゃうと、もう解放した奴隷どころじゃない。
落ち着いた頃にシンクライドとエスフェル探したが間に合わなかった。ちくしょうめー!

そして、仲間に加え入れたばっかりのルクィンの腕がシェクの襲撃で早々に千切れるし……いやー、なんか今回は結構きついわww 経験値10倍MOD、チート寝袋MODとか入れてるのにキツイと感じるww

その後、仲間15人まで増やしたが「アイゴアの襲撃」には勝てなかった。いや、やっぱ、Legendary of Kenshiの都市連合は堅い。良い防具と良い武器を当たり前のように装備してるww
もっとホーリーネーションを見習えよぉ!

で、途中から三大国からの襲撃頻度があまりに多くて、しんどくなったからゲームで設定変えたわ。仲間集めすら、ままならねぇ!

とか思って設定変えても襲撃が来るときは来るんだよなぁ。ゲームの仕様上しょうがないんだけどさ。
で、このまま正面切って襲撃を受けるより、クロスボウスキル上げを兼ねて待ち受けた方が楽な気がする……ってことでハブ近くの一本道から迎撃してみることに↑。

驚くほど、あっさり終わってワロタ。まぁ、襲撃の規模も「0.25」に設定したおかげではあるんだが……やっぱりクロスボウは頼りになるぜ!
アイゴアも17人のクロスボウ部隊で倒せた。皮剥き器に入れて死亡確認したから、これで「アイゴアの襲撃」は終わりな……ハズ。 (一応、ゲーム終盤で貴族を襲って都市連合の街を何個か破壊して見たが、この後「アイゴアの襲撃」は発生しなかった。そしてデスゴアも来なかったわ)

その後、仲間を集めつつ、隠密と運動能力が高いキャラで廃墟を探索。ハイブ村でランタンを購入して集めてはみたが、確か廃墟でも何個か拾えたよな?って思って走り回ってみた。
しかーし、「秘密の薬物農場」で一個しか拾えなかったww クズ運過ぎて草。
クロスボウ使うなら昼間か、敵側が明るい場所を通るように位置取りするのが一番らしいが、手元が明るいとリロード速度低下と誤射が防げている……ような気がする(笑)
まぁ、無いよりはマシと思って20個以上のランタン集めたZOY。

んで、186日目にして20人の仲間が集まった。バニラだと30人まで仲間にできるが、一部隊の制限は20人までなんで、このメンバーでキャットロンまで行ってみる予定。
ベッド殴りも縛らず、クロスボウ部隊で攻めるから、おそらくそこまで苦戦はしない……ハズ。

20人目の仲間のベッド殴りによる筋力と器用さの訓練が終わって、装備も全部傑作で揃え終わった↑。
バニラ装備だけで、どこまで行けるのか試したいからバックパックもバニラでスタックできるものに変更。20人全員、ボルトと食料をパンパンに詰めてAIコア集めへ出発。

初手、「ナルコの罠」で試し打ち。砲台に張り付いた敵もいい感じに撃ち抜いてて楽勝だった。
問題がある���すれば一度に持てるボルトの数がどこまで保つかだなぁ。やっぱバニラのバックパックは容量すくなくなーい?って思ってしまう(笑)
どうやっても当たらない角度でも敵が射程内にいると打ち続けるからなぁ……マメに「射撃」の命令オン・オフする癖をつけた方が良いのか?とか思うが、結局面倒臭くてテキトープレイになりがちww

そして遠征の途中でハイブキャラバンと戦闘になってしまった。敵対状態でも滅多に戦闘体制に入る事なんか無いのに、たまたまニアミスして撃ってしまった。治療とかしてみたが、立ち上がった瞬間、何人か撃ち殺しちゃってヤバそうだったから諦めて立ち去ったが、ランタンだけ貰っていく事に。
光のランタンはユニークなレアアイテムだけど、キャラバン部隊のハイブプリンスからは確定で一個手に入ると考えると……無限アイテムといえなくもない(笑)

で、その後、アラック盆地の近くにある遺跡のAIコアを取りに行ったついででバグマスターに挑戦。
まだ、クロスボウスキルが50くらいしかないキャラも何人かいる状態で行けるか?

だいぶ、きつかったが、行けた↑。スケルトン二人を前線に出して残りのメンバーで後方から射撃って感じの戦法でなんとか倒せた。
やっぱり、クロスボウは戦場が狭いとキツイ気がする……。詰め寄られると何もできないww
アラック盆地は逃げた先もスパイダーだらけだし、スパイダーは体が細くてボルトが当たらなーい!!(笑) もうちょいスキル鍛えてから来るべきだったZOY。

んで、一旦、拠点にAIコアを置いて、ボルトと食料を補充したあと、さらなるスキル上げの為に都市連合領内へ。
ほとんど全部の派閥と敵対状態だし、普段あんまり壊滅させたりしない派閥の拠点へ行ってみる事に。あと、シミオンがLegendary of Kenshiでどれくらい変わってるのか知りたくて来てみた。

シミオン自体は、そこまで強力な強化はされてないっぽい?メイトウホルダーとかになってるのか?とか思ったが、そうでもなかった。
代わりにシミオンの取り巻きにメイトウホルダーが居た。Legendary of Kenshiで追加される武器っぽい。重武器で斬撃ダメージ3.23は強い……。重量41Kgがキツイと言えばキツイが義手使えば余裕で振り回せそうww

その後、何となくてレディー・カナを拉致して皮剥き器へ。インベントリに売却価格18,000Catのアイテム(貴族の債務証書)とか入ってた。(Legendary of Kenshiで貴族を倒した証明と褒美アイテムって感じで追加された物だろうか?)

んで、その後は、奴隷マスター・ハガも何となくで皮剥き器に入れて排除して、拠点に帰宅。
20人分の傑作スケルトンの両腕と傑作スカウト両脚を作成して付け替え。
で、また、隙間なくインベントリにボルトと食料を詰め込んで遠征再開。

もう研究進める意味も無いので、思いつた派閥や、マップで目に入った所をテキトーに遠征。みんなスカウト脚なお陰でめちゃくちゃ移動が早いww
この時点で一番足遅いキャラ(スケルトンかシェクだった気がする)で時速41くらいだった。お陰でスワンプの読み込みが全く間に合わない。動いてる時間より読み込んでる時間の方が多いんじゃね?って思ったが、5倍速やめて2倍速くらいで移動する所眺めてたらすんなり横断できたわ。

南東エリアでスケルトン修理ベッドを安全に使える所を確保したくてサザンハイブを滅ぼす事に。↑
キングもクロスボウの前ではあっけないぜ!

そして今まで書くのをすっかり忘れてたが今回「Unofficial Patches for Kenshi」というMODを導入していた。様々な細かい修正が一つのMODに集結させた物なんだが、これでキングのインベントリが変更されて広くなってるっぽい。
今までも、ちょいちょい「あぁ、この辺も修正されてるな」って思うところはあったが、そこまで目立つような物はなかった気がする。ただ、人によっては「そこはバニラのままが良かった」って思う部分が出るMODだと思う。
あと、Legendary of Kenshiと一緒に入れてプレイできんのかな?とか思って入れて見たんだが、今のところ問題は見当たらない。(ちなみにMODの並び順ははLegendary of Kenshiを下にして遊んでる)

で、話を戻して、サザンハイブのクイーンを排除してハイブ村がフォグマンだらけになった所でタダで使えるスケルトン修理ベッドを確保。
サザンハイブを排除するとウェスタンハイブの義肢屋と同じ内装になるならバニラでウェスタンハイブに乗っ取らせても良かったんじゃない?っていつも思ってしまう(笑)

その後は、奴隷マーケットのマスターを排除して「人狩りの拠点」へ。だいぶ前にLegendary of Kenshiをプレイしてサザンハイブの亡命者たちが集まる拠点襲撃したときに把握できてなかったNPC(エルド)を今回やっと発見。
なんか「人狩りの拠点」中央あたりでデカい武器背負ってるやつと、バニラにない緑のバックパック背負ってるやつが見えて襲ったらエルドだった(笑)
そこそこLegendary of Kenshi入れて遊んでるのに初めて見るメイトウでワロタ。

んで、その後はあちこちの貴族や懸賞首の拠点を制圧して皮剥き器に入れて排除して回ってたんだが、アッシュランド行く前にボルトが尽きたので帰還。
毎回なくなる度に戻るの面倒だなぁ……ってことで1人分の戦力を犠牲にしてガルのバックパックにボルトをぎっちり入れて持たせて担ぐ事にした。
今回、ボルト[長]のチャージ数や重さを変更するMODも抜いてるから地味にボルト管理で苦戦してる……。個人的にこういう管理苦手だわww
遊牧民と和解する方法がバニラにあれば動物買えたんだが……まぁ、無いものはしょうがない。仲間一人をバックパックにしてやっていくZOY。

それから、皆のクロスボウスキルが軒並み95近くになっていたのでホーリーネーションも滅ぼす事に。手始めにセタを排除。↑

ヴァルテナもおびき寄せてから引きうちで排除。一人だけ本部の建物に突入させて固守状態の仲間の所におびき寄せるのがクロスボウ部隊として、一番安定した戦いができている!……ような気がする(笑)
普通のプレイなら10人くらいに前衛に出して後ろからクロスボウ打つのが定石なんだろうけど、Legendary of Kenshiみたいに敵が強すぎる場合は絶対攻撃受けないところからパンパン引き撃ちしないとキツイ気がする。
そんな事を考えながら次回へ続く。
次回へ
0 notes
Text
250307 金
【0:00】
もうずーっと黒沢1期最終巻の「あったけぇ」的ぐにゃぐにゃな幸福感が続いていて動けない
だからなんなんだよ、というツッコミを理性が入れるも本能が「あったけぇ…ありがてぇ」って手を擦り合わせて拝んでばかりでなんも仕事しない
温もり中毒。思い出中毒だ
-----------------------
今を見ていない。これは過去に囚われた人間にありがちな足踏み‼︎
私一人では脱出できない、スーツがオシャカになったッ!助けろっ誰か助けろーッ
ああ、覚悟決めて決意固めて家を出る
こういう「後ろ髪引かれモード」の時は脱出が優先されすぎて忘れ物する
近距離探索リモコンでアイテムが自分と共にある事を確認し出発。電車の中でiPhoneの探すで所持品探すとすべて自分と一緒についてきてる。この安心感
紛失防止タグはApple IDではなくiPhone本体と紐付けされる。だからiPhoneを壊したり紛失すると紐付けしたタグも機能しなくなる
いま、iPhoneの液晶死にかけでこれが壊れたら修理せず別のiPhoneに買い替える予定なので早めにペアリング解除しないとな
持ち物はこんな感じで追跡できる。更新頻度は近くにiOS搭載でBluetoothをONにした機器があれば1秒単位で更新される
wi-fi機能はついてないのであくまで通りすがりの人間依存
だからド田舎や山奥とかで落としたら位置情報は更新されない。人口密集地以外では役に立たない「都市インフラ依存型デバイス」である
これはこの手のアイテムが出始めた当初から何ら進歩してない
iPhoneの「探す」機能は裏で受信した他人のアイテムの位置情報をwi-fi経由でオンラインにアップロードし続けている。だから紛失防止タグ自身にはwi-fiの通信機能を持たせる必要がないのだ
いずれにせよ、他力本願でパラサイトな仕様である
試しに電話機能以外オフにして場所検知してみたががっつり追跡できている。皆のBluetoothとwi-fiに毎秒タダ乗りして私のiPhoneに位置情報を送っているというわけだ。凄いシステムだ
10年前に買ったやつは3時間経っても更新されなかったんだぞ(同じ製品持った人が通りかからないと位置が更新できなかった。普及度の問題ではあるが肌感としてはゴミだった)
アイテムの現在位置を観てるだけでも面白い。私の中のストーカー性と管理欲求に火がつきそうだ
ちなみに最近は「許可なく他人の位置情報を探す���的でタグを悪用した場合警察は逆探知できます」的な文言がタグのペアリング時に出る。そりゃそうだ
こういうアイテムの「能動的な使い方」って犯罪と他人の監視以外思いつかないもん
関係ないけどアンパンマンがうちに秘めた破壊の力を普段から発散させたくて苦悩するドラマがあったら面白いのにな…って、その先の話をワンパンマンが既にもう書いてるか
他人を傷つける力って「それを悪用してくれる悪者」がいないと発揮する名目が成り立たない
「存在しない残酷と狂気の世界を描いてエンタメを盛り上げたい」という欲がブラック企業というプロモーターの存在がないと空ぶってしまうように(人はデフォではそれほど混沌やストレスを求めない)
よし、自宅の影響圏抜けた、温みボケの減衰を確認
———
【2:00】
19:00から22:00まで3h寝て夢を観て
それは妻が他界し自宅を引き払い一人暮らししている1ルームの自分のアパートの部屋で
娘の存在は不明。部屋のクローゼットが閉めても閉めても勝手に開いて視線感じてしょーがないという悪夢テイスト
だけどそんなこと気にしてたら生きていけん! と割り切って夢の演出一切無視して寝てる夢
不安を無視する訓練すると悪夢にすら抵抗できるようになるのだな
起きてすぐ出発したから夢の話を書く余裕なかったので会社着いてからこれ書いてる
ファンボの予約記事書くか。ここに書いたやつをロンダリングして使います
この間ノンアル酔いしてる時に書いたジェンダーがらみのやつ、リスクしかないから消した
生産性の低さと被差別ポジを紐づけて暗に明にディスる話はどう味付けしても「爆弾」にしかならない
それは自身が被差別者側や被害者側であったとしても同じ
触れても誰も得をせず根本的解決にも結びつかない「痛み」にまつわる話題ってもんがある
そういうもののシェアは避ける
強くなりさえすれば、人を裏切ることも裏切られることにも頓着がなくなる
裏切るというか「損切り」だな
自分が損切りする権利やメリットがなく「損切りされてばかりの立場」だとそれを「裏切り」と認識してしまう。お互い様だと思えなくなる
そしてその排他の根拠となりがちな「お金」を悪者扱いし、嫌儲と化してしまう
貧乏で倹約家で、それなのに自分が食べるものを惜しんで動物の食事と健康には十分なコストをかける事を美徳とするような「清貧信者」になっちまう
いや、お金あって甲斐性あったら普通にその動物のこともっと幸せにできますって
これは配偶者や子供に関しても全部一緒
稼いで稼いで、大事な他者を幸せにする為に生き、じゃんじゃんお金使っていけばいい
資本主義社会とは消費行動を全肯定する社会
その世界で踊りまくった結果、物理的になーんも残らず終わろうとも構わん
どうせあの世にはなんも持っていけない
最期に納得と満足感じながら走馬ビジョンを愉しむために我々の生はある
私は例え四肢を失い廃工場の床の泥水に浸かって孤独に死ぬ最期迎えようとも「むっちゃ面白かったー!」って言って終われる自信ある
ただし呼吸困難だけは嫌。呼吸困難は身体の本能(呼吸欲求)の所為で最後まで生にしがみついてしまい、苦しみの絶頂のまま死を迎えるから。走馬灯なんて決して再生されない最悪で最低な死
そういう意味で肺に穴が空いて肺の中が血で満たされて溺れ死ぬ死に方も絶対イヤ
私はマジに走馬灯鑑賞に全ての希望と夢を託している。それを観て終わる為だけに生きている。全ての経験は走馬灯を面白くするためのリール素材以上の意味を持たない
私は私の往生際に上映されるショートムービー撮る為だけに生きているんだ。その中身が充実するのなら、ジャンルはホームドラマでもホラーでもアクション映画でも構わない
ねむ。ダル。やっぱ寝るかな
———
【3:25】
アメリカ、ロシア、東アジア
そこら辺の力関係にまつわるお為ごかし観てるとトホホ感に包まれる
自分が干渉不能なデカいスケールのゴタゴタ観てると卑近な温みに逃げ込みたい衝動に駆られる
絵描きなんざ現実のシビアさから逃げる為だけに絵を描いてんだ。ありもしない架空の残酷やトラブル描いて現実の痛みを陳腐化させるのがせめてもの他者貢献
もっと酷い地獄があるよ! ここじゃない場所、今じゃない時代にね、と
いろいろ俯瞰と主観をスイッチし足りない脳味噌働かせて損得のふるいにかけると、最後はやっぱ温もり最高ってオチになる
そっち行かないなら結局「最強の力」を求める範馬勇次郎ゾーン行くしかなくなるじゃん、あるいはその取り巻きのにぎやかしキャラとして生きる(イキる)しかなくなるじゃん
あるいは制約だらけのゲームの中でアスリートとしてスコア競争続けるか
ぶっちゃけ全部面倒臭いけど比較的低コストで到達可能なゴールが温みの常習なのだ
幸せな上に周りからも肯定して貰えやすい
猫やウサギ飼って可愛がって写真あげてるだけで褒めてもらえる
家族と仲睦まじく日常送るだけで応援してもらえる
実現には年収700もありゃ十分だ
アニメ業界に来てからその額を稼ぐことすらままならなくなった。笑うよホント
作業量クソみたいに多いがそれでも低賃金アニメーターの3倍くらいもらってるから文句は言えない
楽しいからいい! の一言で済ます以外無い
実際、アニメ仕事始めてからの私の人生のほうが「面白そう」でしょ?
そう、���人に面白そうと思われる人生にこそ価値があるんだ
退屈なキャラのまま年収3000万あっても「なんかこの人の人生さもしくてつまんなそう。金だけばら撒いて死んで欲しい」って思われてたらイヤじゃん
ストップ!
力のなさを肯定する為の自己弁護すな!
小金持ちを無意味に貶すな!
知性と技術磨き信頼を積み上げろ!
請けた仕事きっちり食べ終わってから次の仕事を受注しろ!
散らかってますよ、人生がー
0 notes
Text
これから益々貧しくなる日本で生き残る方法を知りたい方へおすすめの本のご紹介~2040年の未来予測02
New Post has been published on https://senor-blog.com/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e7%9b%8a%e3%80%85%e8%b2%a7%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%8d%e6%ae%8b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%82%92%e7%9f%a5/
これから益々貧しくなる日本で生き残る方法を知りたい方へおすすめの本のご紹介~2040年の未来予測02

皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週一回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。 現在、未来予測プロジェクトを実行中です。具体的には、これから先の2030年~2050年までの未来を予測する本を解説して、皆さまとともに未来の物語に向けたトレンドを共有してまいります。 前回は、未来予測プロジェクトの3冊目「2040年の未来予測」の解説第1回目として、技術の可能性を知り大衆から一早く抜け出す方法を知りたい方向けに、2040年における技術進展を背景にした「通信」「自動車」「医療」「ショッピング」「エネルギー」「メディア」の未来について解説しました。そして具体的な行動として「現在身近にある技術を用いた製品やサービスを使ってみる」ことを提案しました。 今回は未来予測プロジェクトの3冊目「2040年の未来予測」の解説第2回目として2040年における社会的変化を背景にした「経済」「教育」「衣・食・住」「自然災害」について解説します。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか
それでは、本題に入りましょう。
【これから益々貧しくなる日本で生き残る方法を知りたい】でお困りの方へおすすめの本【2040年の未来予測】
【これから益々貧しくなる日本で生き残る方法を知りたい】でお困りの方へおすすめの本は、【2040年の未来予測】です。 2040年の未来予測 以下でおすすめの理由を解説します。
本書で【これから益々貧しくなる日本で生き残る方法を知りたい】を解決できる理由は【国を忘れてこれからの時代をどう生き残るか?を考えることを提案する】から
【2040年の未来予測】で、【これから益々貧しくなる日本で生き残る方法を知りたい】を解決できる理由は【国を忘れてこれからの時代をどう生き残るか?を考えることを提案する】からです。 著者である成毛 眞氏は、「残念ながらもう日本はこれ以上よくなることはないです。政治家も民間もバブル崩壊以降まったく変わらないまま50年近く経過しているからです。」といいます。そこで本書では「国を忘れて、これからの時代をどうやって生き残るのか?どうすれば幸せな人生を送れるかに全エネルギーを注ぐ」ことを勧めています。理由は、生き残るのは優秀な人ではなく環境変化に適応した人であるからです。そこで本書では今後2040年までに起こる社会環境の変化について紹介しています。
2040年の「経済」
2040年における社会的変化の一つ目は「経済」です。2040年に果たして、年金はいくらもらえるのか?税金はいくら払うのか?医療費はどうなるのか?、についてきちんと把握しながら未来に私たちが何をすべきかを考えるために2040年の日本の状態について数字で把握します。
社会保障の総支出額:124兆円(2019年)→190兆円(2040年)
65歳以上を支える現役世代:12.1人(1950年)→1.5人(2040年)
東京都の年少人口が占める割合:11%(2019年)→10%以下(2040年)
65歳以上で認知症の割合:7人に一人(2019年)→4人に一人(2040年)
一人当たりの医療費:100%(2010年)→147%(2040年)
75歳以上の未婚者:70万人弱(2019年)→250万人(2040年)
年金所得代替率:61.7%(2019年)→54.3%(2040年)
サラリーマンの平均的な退職金:1997万円(2017年)→1000万円以下(2040年)
以上から、これからの日本がますます貧しくなるのは間違いない事をまず認識しなければなりません。 そこで、以下でこれらの問題に関連する経済上の6つのトピックについて詳しく解説します。
年金
まずは「年金2000万円問題」についてしっかり理解しましょう。まずは2000万円の根拠について計算してみます。高齢夫婦無職世帯(夫65歳、妻60歳)において、年金による月間収入21万円に対し、月間支出26万円となり、月5万円の赤字となります。そこから30年生きる(夫95歳、妻90歳)と仮定すると5万円/月×12か月×30年=1800万円+α(医療費)=2000万円程度不足するというものです。 次にこの問題の現実的な解決策について考えてみましょう。それは70歳まで働くことです。理由は、年金受給開始時期を65歳から70歳まで繰り下げると一か月ごとに年金が0.7%ずつ増えるからです。��体的には、21万円×1.0×0.7%×60ヶ月=29万円となり月間支出26万円を賄えます。従って、2040年の年金のリアルは「70歳まで働くこと」です。
歳入庁
日本は社会保険料の徴収漏れが多いです。理由は、税金の徴収を国税庁が、社会保険料の徴収を日本年金機構がそれぞれ別々に行っているからです。両者で行っている作業はほぼ同じですが、お互いに連携することはなく非常に非効率な状態です。実は日本以外の多くの先進国ではこれらの機能は「歳入庁」として一本化されています。その結果、税金や社会保険料を効率的に徴収しています。 そして「歳入庁」を作ることで素早い経済対策が可能となります。例えば、アメリカでは、「歳入庁」がすべてを取り仕切り個人情報まで把握しているので、新型コロナ禍における現金給付において、所得に応じた細かい基準による支給を2週間で実現しました。
ベーシックインカム
「ベーシックインカム」とは、定期的に無条件で国民全員にお金を配ることで、社会保障を現金給付に一本化し、国民に最低所得を保障する仕組みです。今の日本は、非正規雇用で就労環境が非安定な人が増える中、新型ウイルスによる感染拡大や自然災害のリスクと隣り合わせとなる結果、様々なタイプの困りごとが出現します。そうした人に個別最適な保証をすることは事実上不可能です。そこで全員に一律で一定額の現金を給付すれば、助成のために家族や個人を調べるための行政コストがからなくなり、支払いの窓口も一本化できます。したがって、「ベーシックインカム」は2040年に向けて真剣に議論すべき政策です。
MMT=Modern Monetary Theory、現代貨幣理論
「MMT」とは「Modern Monetary Theory」の略で「現代貨幣理論」といいます。MMTは、「自国で通貨を発行できる国は財政赤字により破綻することはない」という理論です。MMTによれば、「財政のことは気にせず無制限にお金を刷って経済対策をしてもよい」ということになります。当然お金を無制限にすれば、ハイパーインフレになる可能性が指摘されますが、もはや我々を取り巻く現状に経済学の理論が追い付かなくなっています。その意味でMMTについて検討の余地��あるかもしれません。 (本書が発行された2020年時点ではインフレの傾向はありませんでしたが、2025年現在日本においても急激なインフレが起きています。現在ではMMTは当てはまらないといえます。)
退職金
「退職金」は、「退職一時金」と定年後に年金として受け取る「退職年金」から成ります。しかし、実は企業が退職金制度を設けなくても違法ではありません。だから、退職金制度を廃止する企業は、2008年が16.1%に対し、2022年に22.7%と増加傾向にあります。ではなぜ増加傾向にあるのでしょうか?その理由は、企業にとっての退職金の本質は「賃金の後払い」だからです。具体的には、若いころの給料は安く抑えられるが、年齢を重ねるとともに賃金は上がり、最後に勤続年数に比例した額の退職金をもらうものです。つまり、退職金は終身雇用、年功序列と深く結びついた制度でした。しかし、現在終身雇用、年功序列は崩壊しつつあります。その結果退職金制度を廃止する企業が増えています。だから2040年に向けて退職金をあてにするのは危険であるといえるでしょう。
資産運用
日本は公的保険制度が大変充実しています。例えば、3人家族(夫35歳、妻30歳、長男5歳)で夫が死ぬと遺族年金が子供が18歳になるまで年150万円、合計2000万円支給されます。また、妻には65歳になるまで年100万円、合計3000万円近く支給されます。このように公的保険制度の手厚い保証があるので、追加で民間の医療保険に入る人必要はありません。 しかし、日本では多くの人が追加で民間の医療保険に入っています。仮に民間の医療保険に加入し保険料を月3万円を払うと5年で180万円、30年間で1080万円もの支出になります。本来この金額は支払う必要のない金額です。では、民間の医療保険に支払うはずだった金額を老後のため預貯金に回そうと思うかもしれません。しかし、現状は預貯金に回してもほとんど意味がありません。理由は普通預金金利が0.01%※と超低金利だからです。(※本書が発行された2020年時点の金利。2025年1月現在は0.1%。)では預貯金でだめなら投資がよいかもしれません。 投資というとすぐ連想されるのは、個別株でしょう。ところで、株価は何で決まるのでしょうか?もしかしたらGAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)に見られるように企業の戦略や最新技術への期待で決まるとお考えかもしれません。しかし今や実際に株価を決めるのは、テクノロジーではなく政治です。具体的には、米中貿易戦争のように世界情勢が変化するだけで株価が上下動します。従って、一企業のテクノロジーなどの可能性で資産形成を期待するのはあまりにリスクが大きいです。では、個別株ではなく何で資産形成すればいいのでしょうか? 本書では、資産形成したいなら「株式のインデックスファンド」一択であるとします。「株式のインデックスファンド」は、株式指標に連動するように運用する投資信託のことです。その国の市場全体に連動するため個別株に比べればリスクは小さいです。ではどこの国のインデックスファンドに投資すればいいのでしょうか?本書では、ダウ平均※と連動したアメリカ株式のインデックスファンドを勧めます。具体的には、2040年時点でアメリカ経済が堅調ならば自ずと利益があがるでしょう。 ※ダウ平均:ダウ・ジョーンズ工業株価平均のことで、米国の株式市場の代表的な株価指数です。アメリカ各業種の代表的な30銘柄により構成され、構成銘柄はS&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社により選出されています。
2040年の「教育」
2040年における社会的変化の二つ目は「教育」です。日本の教育現場は昭和の時代からほとんど変化していません。学校の授業でパソコンを使用する割合で、日本はOECD※36か国中最下位、パソコンを使って宿題をやる生徒の割合も世界平均22%に対し、日本は3%です。 一方でこれからは、間違いなくオンライン授業が進むでしょう。小中学校では設備の問題でまだ難しいかもしれませんが、大学ではすでにオンライン授業が一般的になっています。 ちなみにアメリカではオンライン授業の長期化に伴い不満が広がった結果、学費の返還を求める動きがあります。理由は、授業料が異常に高額でオンライン授業が学費に見合う環境ではないからです。例えば、2019年度のアメリカの私立大学の平均授業料は年36,900ドル(553万円)で日本の私立大学の約5倍です。その結果アメリカでは約7割の学生が大学の学費のためのローンを借り平均4万ドル(600万円)の負債を抱えて社会人になります。これがアメリカでは深刻な社会問題となっており、アメリカの大学は富裕層以外いけない状態となっています。 では、今後日本での大学進学はどうなっていくのでしょうか?本書によると日本では学歴の価値は下がっていくと予想します。日本はすでに学歴社会ではありません。大学進学率は、OECD36か国平均58%に対し、日本は49%です。さらに、日本の場合、大卒と博士課程で給料の差が20%しかないうえに、博士課程に進学すると就職口が減るという現実があります。そして少子化が進んだ今、若い人の人口が減り売り手市場になっています。だから就職において学歴が持つパワーは弱くなっています。 2040年には、18歳の人口が現在の8割まで減ります。ですからこれからは、大学進学に固執するのではなく、子供に好きなことを見つけて自分の人生を創造する後押しをするのがよいでしょう。それで不足する内容はオンライン教育で補えばよいでしょう。 ※OECD:Organisation for Economic Cooperation and Development(経済協力開発機構)は、世界中の経済や社会福祉の向上を目的とした国際機関です。
2040年の「衣」
2040年における社会的変化の三つ目は「衣」です。洋服を含むモノを買わない人が増えていて、この傾向はますます強まるでしょう。そしてネットが個人と個人を結びつけることでシェアリングサービスが登場しました。その結果、メルカリなどで不要な服をフリーマーケット形式で売買するようになりました。現在(2020年)シェリングエコノミーの市場規模は5兆7589億円でアパレル市場における婦人服・用品と同程度です。 そして、このようにファッションへの考え方が変化する中、今後ファッションの中心地としてアフリカが注目される可能性が高くなるでしょう。本書によるとアフリカが注目される理由は二つです。 一つ目の理由は、2040年にアフリカが「世界の工場」になるからです。現在中国でつくられている衣服は人件費の高騰で東南アジアやアフリカへ生産地が変わるでしょう。 二つ目の理由は、現在から未来に向けて経済界、産業界のテーマが「持続可能性」になるからです。具体的には最近アフリカというエリア内で素材調達、縫製、仕上げまでを完結させる動きがあるからです。つまりアフリカのファッションには「持続可能性」というストーリーがあります。
2040年の「食」
2040年における社会的変化の四つ目は「食」です。今後、日本の人口は減少していきますが、世界規模では人口増加が続きます。世界の人口は2020年の78億人から2040年には90億人に達すると言われています。そこで問題となるのが食料不足です。理由は世界の食肉消費量が2030年には70%増、2050年には90%増に対し、農地や畜産など食料生産に使える土地が限られているからです。 その解決策として「フードテック」が期待されています。以下ではフードテックのトピックを4つご紹介します。なお本書によると2040年には、世界の肉の60%が以下で紹介する人口肉に置き換わると予想されます。
代替肉
「代替肉」は植物性の大豆等を原料にしたもので「ベジミート」「大豆ミート」とも呼ばれます。代替肉の市場規模は2023年には64.3億ドル(約9645億円)に達するとされます。
培養肉
「培養肉」は動物の筋肉の幹細胞を取り出し増殖させたものです。原理的には動物を飼育し屠殺することなく、1年で数10トンの肉の量産が可能になります。これまでコストが高いことが課題でしたが、魏技術開発の結果、2020年時点では培養肉ハンバーガーを1000円台で提供可能と報じられています。
ゲノム編集魚
「ゲノム編集魚」は魚の遺伝子をピンポイントで変えることで一匹あたりの肉の量や栄養を高めたものです。その結果気候変動により魚の生育が左右されなくなります。
昆虫食
「昆虫食」はコオロギやミルワームを使うものが多いです。そして、現在味の癖が少なくうまみがあるカイコの蛹をフリーズドライ製法で粉末にしたものが市販されています。
2040年の「住」
2040年における社会的変化の五つ目は「住」です。皆様は、2040年に向けて日本は人口減少に伴い空き家が増えるため地価が下落の一途をたどると考えるかもしれません。しかし本書では、日本の都市部において地価が上昇すると予測します。理由は「海外投資家から見て、日本の都市部の土地は相対的に安い」ため、日本の都市部の不動産が海外投資家から積極的に買われるからです。実際、同様の現象が世界中で発生しており、香港やシンガポール、アメリカの都市部の地価は高く、家賃も高騰しています。 一方、郊外のマンションの価値は下がるでしょう。1970年代、人口が右肩上がりに増えて住宅不足が深刻になった結果、政府が法律を作って計画的に住宅の供給を続けました。そして、現在地方都市に大量に建てられたマンションは売りたくても売れない状態になっています。理由は2018年時点で、全国のマンションの75%で修繕積立金が不足した結果、修繕や回収ができないまま老朽化しているからです。 2040年にはマンションや団地全体で管理費や修繕積立金の滞納が増えた結果、スラム化していくでしょう。 一方で、2020年に定額制で日本各地の家に住み放題というサービスが生まれています。そして2040年には住宅が飽和状態になります。だから2040年には、これらの余った家を活かして、平日と週末、季節ごとに家を変えて過ごすというライフスタイルが実現するかもしれんません。
2040年の「自然災害」
2040年における社会的変化の六つ目は「自然災害」です。このまま何の対策も施さなければ今から2100年までに地球の平均気温は4℃上昇すると予想されます。そして4℃上昇すると以下のような異常事態が生じます。
ほぼすべてのサンゴ礁が絶命する結果、海洋生物種の3割が死に絶え数億人分の食糧不足が深刻化する
氷河が溶け海面上昇する結果、エジプトのアレクサンドリアの崩壊や、タイのバンコクの2/3が水没する
日本が熱帯化する結果、米がとれなくなり代わりにバナナやパイナップルが栽培される
水の枯渇でアフリカのトウモロコシやキビがとれる耕作地が半減する結果作物の収穫量が減る
飢餓が蔓延する結果、食料を求めて隣国へ攻め込み、戦争が生じる
このような世界規模の自然災害に対して今現在我々は有効な解決策を見いだせていません。 そこで本書では自分の身は自分で守るという発想で以下2点を提言しています。
まず自分のいる場所がどんな水域かを知る
自治体のハザードマップを確認する
そして、2040年までに、テクノロジーが進展する結果、このような自然がもたらす危機に対しても解決策を示してくれるかもしれません。
【これから益々貧しくなる日本で生き残る方法を知りたい】解決のため具体的な行動は【自分の身は自分で守る行動を実践する】
では、この本を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか? それは、【自分の身は自分で守る行動を実践する】です。例えば以下6つの行動を実践してください。
アメリカ株式のインデックスファンドの投資信託を買い資産運用する
自分の好きなことを見つけてオンラインで学ぶ
アフリカ発のファッションアイテムを買う
日々の食事に代替肉を取り入れる
住み替えを前提にしたライフプランに更新する
災害が少ないエリアへ引っ越す
最後に「2040年の未来予測」のリンクを再掲載しますのでご購入のうえ実践してみてください。 2040年の未来予測
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。本書の内容を実行し皆様の問題解決にご活用ください。本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
Text
--深海人形-- 儚い
※儚い、儚い、脆い……。
※閲覧&キャラ崩壊注意
※雑多にネタをぶち込み
※後半クロスオーバー注意
※余りに嫌がらせ、脅迫的な返信が酷い場合は、人権擁護団体か弁護士に相談させて頂きます。場合によっては、開示請求及び提訴するかもしれません
If the harassment or threats are too severe, I'll consult a human rights organization or a lawyer
In some cases, we may request disclosure and file a lawsuit
故岩田社長の出演なされてる、肉声が収録されてる動画とか草田さんのライブ配信過去ログ見てると、「…嗚呼、…彼等はもう此の世に居ないんだよな……(※純粋に悲しい)。」…と言う気持ちで一杯になる(※今不健康な生活送ってて、やがて、若くして亡くなって行くV達も、何れは其うなるんだろうな…………)。…だけど、此うして、音源として『生きた証(※遺産)』が残ってるだけでも有難く思う(※無駄に前向きな生き方)。
…。
…マイナージャンルは、ガトーいや餓島と同じで長い間補給を絶たれるだけで敗北の状態に陥る(※皆様も補給と輸送と通商護衛を軽視しない様にして下さい)。
…。
…マイナージャンルの住人は、基本的に、長らく無能しか居ないと言われて居るけど、本当は、無能では無く、頭に蛆沸いてる無駄にプライド高い謎ナルシスト、基本自分の事しか考えられない嫌われ者、誰か(※大抵は米帝か地球連邦めいてる)の物資(ネタ)集積場から収奪する害悪か横着者、怠け者しか居ないのでは?(※凡考察)。
…。
…売れ残り所か規格外廃棄処分呼ばわりされてる弱者女性の女さんが『ユニコーン(弱者男性)』叩きしてるのを見ると、「自分達も相当笑いモノにされてるのにねww(※弱者が更なる弱者を差別したり、見下したりするのは特段珍しく無いけど)。」…と言う感想になる(※率直)。
…。
…虚飾癖、見栄張り癖のある弱者女性の女さんは、何故か、同じ弱者女性より弱者男性の方を叩きたがるし、ナルシズム由来の女尊男卑にドップリ沼ってるんだよね(※謎)。…で、其の手の女さんが、何故、男と言う生き物を彼処迄憎んで居るかと言うと、只単純に、「モテないのは自分の所為じゃない!相手が悪い!社会が悪い!(※全部自分以外の所為!)。」みたいな精神性してる非モテの自己中ナルシストだからなんだよね(※もっと利他的で性格良ければモテたのに……)。
『非モテの自己中ナルシスト(※…然も人の話を聞かない。自分が興味のある話、都合の良い話しか記憶出来ない)』とか言う、同じ女所か老若男女問わず誰からも嫌われて当然の化物(※モンスター)。
…。
AIを使い熟せる人って大抵人の話をよく聞くし、聞けるし、何なら聞き上手なんだよね(※…先ず、AIがどんなにトンチキな回答やらを生成しても、取り敢えず寛大な心で見て上げる、確認すると言う作業に耐えないといけないので)。
…『反AI(のオタク)』に、人の言う事をまともに聞かない、聞けない、自分にとって益になる話しか興味無い人間が多々居る事は、ある種当然の帰結と言えて、…其れに、人の話どころかAIの言う事すらまともに聞けない人間が人間としてまともな訳無い(※確信)。
…。
…対話AIの登場により、反AI思想云々抜きで��、コミュ障はAIともまともに対話出来ない事が露呈してしまった()。実は、AIと対話するにも、コミュニケーション能力が必要なのだ(※本当です)。
…。
今現在も鳴かず飛ばずの地位に居る中年、高齢の人へ、貴方が今、 長生き出来てるのは、貴方が中々無能だからです。…だって、中々有能だったら、割と早い内から過労死確定でしたので(※有能で良い人程早死にするのは、君等が無能で全然仕事が出来ないからと言っても過言では無いです)。
…。
…一体、何で、公国を「悪のジオン星人ww」とか「スペースノイドに碌な奴居ない」とかガトカス等を『テロリスト』呼ばわりするのは駄目で、赤いあれとかぷるシリーズとかガトカスを、笑い物にしたり、性的搾取したり、道具として散々使い倒したりするのは良いんですかね……?(※真顔)。…御前等の正義は、結局、自分達の都合優先なんか??(※…なので、我々も、ティターンズもマンハンターもブルコスもELSも自分の都合を優先しますね)。…一部のジオニストは、ティターンズ、アロウズ以上に、弱いオタを囲んで迄叩く、敢えて、難癖付けて突貫(カチコミ)掛けて来る様な弱い者虐めを好んでするので、皆様御注意下さい(※注意喚起)。
…。
其う言や、種運命以前のブルーコスモスは、基本的に、矢鱈、自分達より強い相手に向かって特攻(カチコミ)カマして行く組織だよな?(※…違ったかな?)。
…。
…平気で快楽を、今現在の充実を選び続ける奴等が、自分達の未来を、将来の事を考えてる訳無いだろ。後は自分で自分の命を絶つだけ、最悪、歳を取る、老化し切る前に死ねば良いだけなんだから(※死=救済)。
…。
死ぬ事は生きる事よりも素晴らしい。
…。
…自らの意志で天国に旅立ち、死んで楽になれた人々が羨ましい。憧れる。だけど、其う言う人達は、平気で見下され、差別される。そして、家畜、人間の形をした利用価値のある生きた物品として利用される。
…。
gndmアニメ見るよりも、ドカ食い気絶して意識消し飛ばしてた方が人生楽しいぞ(※…だけど、gndmアニメ見てから、死への親近感を増幅させるともっと楽しいが)。
…。
…シロカスが(※人間の分際で)上位存在振る度に『修正』喰らわす上位存在になりたい(※其んな上位存在に私はなりたい)。
…。
多くのジオニストが、ティターンズの正義を『正義(※此れは此れで歴とした、公国の物とも何らランク的に同等の)』として見てない時点で、ティターンズ推しの話し相手にも、難敵にもなれないと思って居る(※…其れ位、生粋のジオニスト程ティターンズの存在を無視しがち。其の上、熱心なジオニスト程、ティターンズの正義を認める訳が無いので……。…実は議論する前から、結論は出てるんだよね)。
…。
シロカスが、子供作って、三人の子持ち(※になる夢見た)。其の子供は全員二歳児位で、全員紫髪でシロカスと肌の色同じだった。どんだけ父親の遺伝子強いんだよ()。…シロカスの遺伝子強過ぎ、弄り過ぎだろ?!(※真顔)。
…。
…ガトカス、シロカスをどくどく状態にして、徐々に死に至って行く様子をスケッチして行きたいですね(※鬼畜生)。
…。
宇宙世紀的に考えるとメテオの魔法って、FE聖戦のバーハラみたいな感じ以上に、頻繁に、使われたら、コロニー落としより厄介だよね(※寧ろ、公国と其の残党勢力が率先して育成すべきは強化人間では無く、修道士、魔導士、司祭、賢者みたいな魔術師系だったかもなww)。
…。
二時三時メンバーは、食生活が、極端で印象的な人多くて、既製品のホイップクリームチューチュー直飲みしてたりする可愛いレベルのもあるし、何故か配信の時におかゆ啜ってるみたいにやけに粗食だったり、某警備隊員、某吸血鬼ニートゲーマーに至っては、無茶苦茶通り越して、何で生きてるか分からないレベルのもある(※他にも、無茶苦茶食生活民がわんさか居るのがこのグループ)。
…。
【KOF】SNKタイトル武器議論スレ【餓狼伝説】
ttps://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1567530948/l-
…。
Vに向かってスパチャ投げた上で「あなたのおかげで生きる希望が見えてきました」と言いながら、実際は、平気で、自らあっさり人生終わらせるリスナーは、意外と居る(※どんな発言も鵜呑みにしてはいけない)。
…。
ワイは同担拒否しないよ。只、其の同担(※但し、マイナージャンルの)が、自己中心的で迷惑で厄介で気持ち悪いから、同担(※マイナージャンルの)としてでは無く、人間として嫌いなだけ(※率直に悪口)。
※…因みに、ガソダムは全てメジャージャンルです(※…ガソダムは所と界隈の過疎具合によりマイナージャンルであると言う御冗談は御辞め下さい。真のマイナージャンルは、ロクに話題にもならないし、隙あらば其れ程見知らぬ誰かと共闘、共演しないし、あんな頻繁にグッズ化もゲーム化もしないし、誰も知らないし、金になりません)。
…。
…同担から酷く嫌われ、其の同担を「…彼奴同担拒否だ!!(※猫の額より心が狭い!)。」と罵るものの、実際は、同担拒否されてるんじゃなくて、只単に其う罵る人間の人間性があんまりなので、其奴から純粋に嫌われてるだけのオタクは星の数程居る(※…相手から嫌われてるのは、同担同士故の熾烈な縄張り争い故じゃなくて、純粋に、其奴の性格やら人間性の所為だと言う実に、単純な理由)。
…。
愛国心は天空を突く程高いのに、誰も其の御国の為に戦いたがらない国何処でしょう(※愛国心元々無い所は論外)。
…。
爆走単位変換団 最大の弱点→莫迦には出来ない(※ある程度頭良くないと無理)。
急募
莫迦でも出来る単位変換団
…。
※…以下、子持ちネタ注意。
シロカスの子供、四歳の男の子と生後数ヶ月の双子の女児くらいで妄想してる。
野獣大尉(…全員髪が紫で肌の色も同じだ……父親の遺伝子強過ぎだろ……。)
野獣大尉「つーか、お前さぁ、生殖出来たのか?…其奴等クローンじゃないのかよ?」
シロカス「失礼だな君は!」
※種シリーズ界隈向けに説明すると、らくすとらくす母、おるふぇとあうらくらい似てる(※矢っ張、遺伝子弄ってますね ※遠い目)。
…。
※ガトカス生存if・闇深()注意
ガトカス(以下ガ)「元気してたか?!」
ケリィ(以下ケ)「ああ!お前もやっと月に来れたのか!!十何年振りだな!!」
ガ「…其れで、君の子供は?」
ケ「俺の子か?今は、二人とも小学校に行ってるぞ。」
ガ「そうか……、そうだな。…今、うちにも子供が四人いる。」
ケ「そうか、おめでとう!随分子宝に恵まれたんだな!なんとも賑やかそうな家庭じゃないか!」
ガ「…いや、此れには訳があってな……。」
けりぃ「……??」
ガトカス「一人が第一次抗争で戦死した前妻との間に出来た連れ子で、二人が現妻との子で、もう一人が第二次抗争の第二次ブリティッシュ作戦で戦死した同僚から引き受けた養子なんだ……。」
けりぃ「………(…闇が深いな……)……。」
ガトカス「正直、もう地球圏の全てを捨てて、家族と共に木星へと引っ越したい所だ……(上層部は未だ、抗争を続けようとして居るので尚更)。」
※…尚、ガトカスの遺伝子は其処迄強く無い模様(※誰も全然似てない)。
…。
※以下、クロスオーバー注意
塩分過多流では、さくら、雛子、ロック、アレックス、野獣大尉、ガトカス辺りは、最悪の場合、一回戦、良くて準決勝位で爆発力があったり、人外だったり、強化人間だったり、天才的プロの格闘家だったり、イカれた性能の奴等に、捻り潰される運命にある。環境適応力に優れている筈の、かりん、テリー、シロカス等でも易々優勝出来ない時点で、魔境其の物()。
…。
>…ガトカス、シロカスをどくどく状態に〜
毒桃玉のどくどく!
〜カスがもうどくを浴びた!
…、
毒桃玉はかげぶんしんした!
毒桃玉(※わーい!ポヨ! ※シャゲダン)
〜カス「私の前でシャゲダンするなァー〜〜〜〜!!!!(※某暗チボス並感)。」
…。
※没コーナー
※モビルミゼットネタであり、館主様、塾ネタ。むしむしうにゃにゃ〜〜!昆虫食ネタもあり。昆虫が沢山出て来ます(※是非、虫達の儚くて美しい生に思いを馳せて行ってね!)。
虫の王子様
虫の王子様〜冬の風の子編
「…ムカデは冬を越して、6年〜12年以上も生きるので、其れは置いておくが……、…コオロギ、スズムシ、バッタ、蝶達は……次の世代の為に、卵を残して行くが、…其れでも、此れから、冬が来れば、此奴等も冬を越せずに死んで行く……。…何と儚い事か……。」
「彼等の子孫と会う、逢う事が出来れば、其れでも良いじゃ無いですか。」
「…春が来て、…又、会ったとしても、違う個体だ。もう二度と、同じ個体とは会えない。」
「…其処迄、繊細にならなくても。」
「…もうすぐ、本格的に冬が来る。…俺達も冬篭りの用意をしなければな。」
其うして、二人は、一気に空気の冷えて行く野原の中で、雪虫と、上空で、確かに、散ら付きはじめた雪の結晶を見るのであった。
…、
※…冬は、虫達が居なくなる寂しい季節(※異論は認めない)。
…。
0 notes
Text
TEDにて
アレグザンダー・シアラス:受胎から誕生までを可視化する
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
アレグザンダー・シアラスが、受胎から誕生までの人の成長を一例として、非常に強力な医療分野の可視化技術をご覧にいれます。(現実に沿っているため、画像に十分ご注意ください)
男脳と女脳は、構造上、別物なので、自分と同じようにふるまうことをお互いに無意識のうちに相手に期待し、共感しようという思い込みが不幸を招き寄せてしまいます。
なので、極論お互い別の生き物と思えばいい。さらに、共感できる範囲が唯一食べ物や赤ん坊、子供くらいとお互いに狭いことが原因かもしれません。
男と女は違うみたいで、どちらが優れている?劣っている?ということではなくただ違う!両者に共通しているのは、種が同じということだけです。見ている世界も違えば、価値観も役割も違うそうです。
自分の尺度で相手を測ろうとしても、自分と同じ考え方、感覚を求めても必ず男女間の不満は爆発してしまうものと認めてしまえばいいかもしれません。このような前提で、お互いに歩み寄っても不満は無くなりませんが最小限にできる可能性があります。
児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?極端な場合は保護が必要ということを前提にしても問題がある。男女平等が社会システム内では功利主義的には有効?混乱を産み出し憎しみの連鎖を起動させてるだけで果たしてそうなのか?国の歴史によっても異なるし、上記の事例に関しては、法の下の平等は万能ではない!道理に反するということでもあります。
太古からの厳しい自然淘汰を生き抜く上で多少の児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?が良い作用を与えていたのも事実であって数万年かけて培われた本能的な児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?は、犯罪者扱いするんじゃなくて隔離して教育してもいいし、国家が対策マニュアルをオープンソースで公開して男女の特性子供の特性として共有すれば?極端な男女平等思想が憎しみの連鎖の原因かもしれない?
それを社会システム内で最適化させて一千年単位のスパンで少しずつ改善するほうがいいし、マスメディアも慎重に吟味してセンセーショナルな報道をしないことだ。本当に殺しては社会システム内ではダメだからテレビ的にはタレント生命、テレビ、ラジオ出演者生命や広告代理店関係者、芸人芸能人生命、俳優生命など。是非、不幸をあおるやつらを殺してほしい
児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?たった数十年の現代版社会システム内では善かもしれないが、数万年単位の大自然内では場合によっては最適かもしれない。強制的に洗脳報道繰り返すマスメディアは潰れたほうがみんなのためにもなる?極端な男女平等思想が憎しみの連鎖の原因かもしれない?
女性は、腹が立つ相手に恋をするし、「感性が真逆の相手に発情する」という特性は、脳科学上の真実
対策として、ケンカになった際は言い募るのではなく「悲しい気持ち」をありのままに伝え感情を共感しましょう。
男性が一日に発信する情報は7000語くらいで、女性は約三倍。この差は、テクノロジーやコンピューター、人工知能を活用しないと絶対に勝てないレベルです。コミュニケーションツールとして女性脳は認識しているためでもあります。女性の特性上、サポートするような仕事は、太古からの自然淘汰の中で培われたため相性が良いかもしません。
対策として、何気無い言葉でのメールやチャット、メッセンジャーも良いかもしれません。
つまり、女性はもともと本能レベルで備わってるので機械が使えないのではなく、使う必要性がないから、そんな役に立たないの使わないし興味がないだけです!だって、自分で無料で瞬時にできるのに、わざわざ遅くなる手間とお金かけないでしょ。
「今日は何してたの?」は禁止ワード。具体的に時間がかかろうが一つ一つ90分くらいは1日にかける覚悟は必要です。「言ってくれればやったのに」は禁止ワード。まず、ごめんね。と言って感情を共感してから手伝うこと。
「おかず。これだけ?」は禁止ワード。次に食べたい食べ物を要望して会話のキッカケにすること。足りない場合は自分で買って後で食べればいいだけです。
マスメディア側の専門的な知識や経験のない勝手な先入観で広告料金をもらうだけのために勝手な報道を垂れ流し、離婚させるよう誘導、偏向報道し、その報道のために児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?と視聴者に誤解させても責任をとらない?潰れたほうがいい。
自らが権力者であることを発信せず視聴者を混乱させ、それに便乗して権力乱用する日本の民法テレビ局。同じことを繰り返さないようにみんなでチェックし見守っていくことだ。
日本で、恋愛結婚が普及したのは、サルトルとボーヴォワールが来日した時に一気に拡大した可能性もあるかもしれない。それ以前は、お見合い結婚が主流でした。
前提条件として、恋愛結婚はサルトル、ボーヴォワールみたいな有名人であること。創作活動が成功していて多額の資金を保有し裕福層であること。
それ以外では、まず不可能。良い結果にはならないことを追加しておきます。日本の高度経済成長インフレ時代には合っていたけど、デフレ経済下に入ってしまうと厳しく破綻しやすくなります。
または
女性特有の支離滅裂な言語。例えば、キモいなど擬態語共感は男性には理解できない。
だから、言葉の定義を決めない場合、リアルタイムに真似して、同じしぐさで中和か、法律で正当防衛的な暴力を情状酌量可能にすれば言葉の表現方法を考えるきっかけになるかもしれない。
大前提として、理想の男性はこの世にいない!本能に任せて男を追い求めるくせに、母親が、幼い男性にもっと小さい頃から女性の善い面や悪い面を覚えさせることが最善。
さらに、将来までのサポートをしない責任もある!女性は、年齢的に心と身体形態を最低三回くらい変えていくエヴァンゲリオンの使徒みたいな特徴もあるから!
後始末しづらい精神分裂者と男性には感じられることが多々ある。
以上の前提条件から考えると
女性は子供を創る天才。男女平等じゃないのに男女雇用機会均等法を誤解したまま流布した政治家、マスメディア関係者をすべての女性は恨みな!
結局女性弱者にツケが回る仕組みなんだよね。お金を分配して償えば?邪悪な悪女が構築?
小池百合子が主犯と見ている
言葉の定義を決めよう!ジェンダー平等の定義は?そもそもの起源は?多神教や一神教。男と女。違いは必ずある!
価値観を数値化できないと定義も決まらない倫理観が欠落することになり権力者に悪用され基本的人権侵害に直結する危険性大
ジェンダー平等?真の男女平等な第二次大戦で社会実験結果がでたでしょ!男が勝利!平等はないと!
だから基本的人権が社会システム内に創られた!外に出たら結果は明白でシステム内の法律で押し付けるといずれ災厄が吹き出すぞ警告だ
女性活躍女性が強い?これは裕福女性がテレビで流布したプロパガンダだから女性弱者はこいつらを恨め!真実は第二次大戦で男性勝利で決着がついてる!
女性の末路は悲惨なものだった!死人に口無しって知ってる?
実務のできない女性を上役にしても混乱するだけ公約を果たさず再選した小池百合子が悪い見本
男女平等と誤認させるなら権力者であるテレビ局に出演する女性の旧姓と結婚後の名前を表示しろ!それで対等だ!
同じ種だが役割が違う!男が勝つのは先の大戦で結果がでた!こうして基本的人権が創設。
だから、男女平等ではなく男女対等。誤訳?平等なら男子女子と分けずに一緒にするよ
男女平等は誤り、男女対等と言え!
トップに立つには、それ相応の女性の良い見本を示すことが重要。
ジェンダーの定義は、古フランス語から共通の特性を持つ集まり、血統が語源。
この後に「平等」が付くと概念上は医療をフラットに提供するための原点に似ている?
二元性が存在できないプラスサム、共感やワンネスに近い?
参考概念としては、個人の基本的人権や法人の競争に頻繁に登場します。
知ってるつもりで思い違いしてること!で、公平概念というのは「ハンデをつけて上限を公平に!」と言葉であえて説明する。
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じです。
これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
個人の基本的人権とは真逆なため、法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
時間をかけて諭していたが・・・
過酷な真実を言わなければ、女性の腑に落ちないから言うけど・・・
男女平等な第二次大戦で男が勝っているのに、東日本大震災、新型コロナ、ミレニアム以降の日本全体に災厄が降り注ぐのは
女人禁制の経験則に男女対等じゃなく、誤った男女平等を持ち込んだからかもしれない。
悲しいことに、ジェンダー平等や女性活躍主張する女性ほど独身、離婚者が多いのはなぜ?
結婚してる女性は幸せだから、慎ましく将来の息子の出世に響くため、そんなこと言わない傾向がある矛盾があるから統計を取るといいかも。
よく考えても見ろ!
自分の息子の将来を現時点で独身女性、離婚者女性が奪うのは、ジェンダー平等かな?
続いて
美人は初見だけで飽きるの根拠さ。
最近の研究によると、男と違い顔のバランスが整った美人ほど悪女の素養があるらしい事が判明した!
芸能関係や女優を公安の対象に入れてストーカーアルゴリズムで女優を透明化する特別法で罰することも正当化できそうだ。
最近の研究によると顔のバランスが整った美人ほど悪女の素養があるらしい事が判明。
はっきりとファクトチェックもしないで弱者を不審者に仕立てる警察内部とマスメディア内部こそが不審な腐敗組織だ!
不審の定義は「はっきりしない点があって疑わしく思う事」
よく概念の少ない若い女性が、意味も話の脈絡もなく気持ち悪いと言う場面があるが・・・
概念が未熟な自分のことを気持ち悪いと言ってるだけで男性に対してではない意味合いがほとんど!
自身が気持ち悪いだけだから男性の慈愛を消化できないだけ。
最近の研究によると顔のバランスが整った美人ほど悪女の素養があるらしい事が判明した!
この根拠は、男尊女卑の根拠にもなる。
実は、プロセスがあって、まず君主政の場合、君主が、美人と言う皮を被った悪魔(悪女)を好む歴史的な傾向あり。
続いて、誰も君主の伴侶。
つまり、���女を批判できなくなり君主が暴走する。
立憲君主制、民主主義がある場合、君主であっても批判は許容範囲なため、回避できるメカニズムがある。
これが民主主義の歴史的な背景も考慮した良い面です
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
<おすすめサイト>
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
ピーター・ヴァン・マネン: フォーミュラ1システムが赤ん坊を救う?
ボブ•サーマン:私たちは、だれでも仏陀になれるという話
強い経済、子育て支援、社会保障のアイデア
アリソン・マッグレガー:女性にとって医学に危険な面があるのは、なぜか?
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#アレグザンダー#シアラス#アレクサンダー#胎児#赤ん坊#医者#分野#成長#視覚化#バイオ#カイヨワ#戦争#共感#データ#女性#薬#生物学#仏教#サルトル#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由” 【地震大国日本の今】原発の安全対策は地震研究の進展よりもコストを重視の現実 2024.2.29(木) 添田 孝史 
大地震と原発、日本に集中 地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。 【地図1】M7以上の大地震が起きている場所と原発の位置
地震は深さ50キロより浅いところで1900年以降に発生したもの。米地質調査所のデータから。原発の位置は国際原子力機関(IAEA)のデータから 原発が一番多いのは米国(93基)ですが、地震の多い西海岸には2基しかありません。第2位のフランス(56基)で大地震は皆無です。第3位の中国(55基)でも、原発が集中している海沿いでは、大地震はほとんど起きていません。台湾も地震が多いですが、残る原発は2基だけです。 世界ではM7.0以上の地震が平均年18回発生し、うち日本とその周辺で3回起きています*1。その日本で、12基の原発を再稼働させ、さらに5基も審査を終えて、地元の合意次第で動かそうとしているわけです。 1月に起きた能登半島地震(M7.6)では、北陸電力の志賀原子力発電所のことを心配した人も多いことでしょう。
志賀原発の揺れは、北陸電力が想定していた揺れ(基準地震動)を一部の周期で超えました*2。2011年の東京電力の事故後、運転は止まっていて核燃料も冷えていたので大事故にはなりませんでしたが、変圧器の故障で外部電源の一部は使えなくなりました。多重の安全策の一部を失い、安全のレベルは下がっています。 度重なる「想定超え」 揺れの想定超えは、宮城県沖地震(2005年)の際に東北電力女川原発で初めて観測されて以来、志賀原発(2007)、東京電力柏崎刈羽原発(2007)、中部電力浜岡(2009)、女川・���電福島第一・日本原子力発電東海第二(2011)で起きています(年表)。
【年表】原発と地震(1)
【年表】原発と地震(2)
なぜこんなに“想定超え”が続くのでしょうか。一つには、地震がどこでどんな仕組みで起きるのか、解明されていない時代に原発を造ってしまったからです。 地球の表面が十数枚のプレート(岩盤、厚さ数十キロメートル)で敷き詰められていて、このプレート同士が年間数センチずつ近づいたり、離れたりしているという「プレートテクトニクス」という理論があります。今では中学校の教科書に載っていますが、1960年代の終わりに成立した理論です。地図1に示した大地震は、ほとんどプレート境界付近で起きています。 一方、日本で最初の商用原発が運転を始めたのは1966年です。多くの原発はプレートテクトニクス理論ができる前に立地が決まり、当時の古い地震科学にもとづいて設計されています。
例えば浜岡原発1号機(設置許可は1970年)は、最大450ガル(ガルは加速度の単位)の揺れを想定して建設されました*3。地震の研究が進むにつれて、プレート境界が敷地の真下にあることがわかり、現在は最大2000ガルに備える必要が生じています*4。 活断層も発見続く 同様のことが活断層についても言えます。複数のプレートがぶつかりあってひずみのたまりやすい日本列島周辺には活断層が2000以上もあり、阪神淡路大震災(1995年)や能登半島地震を引き起こしました。調査が本格的に広まったのは阪神淡路大震災の後です。
そのため活断層についても、よくわかっていない時代に原発は造られてしまっています。例えば北陸電力が1997年の志賀2号機増設当時に想定していた活断層を見てみましょう(地図2)*5。
【地図2】北陸電力が1997年当時想定していた原発周辺の活断層。志賀2号機の設置変更許可申請書から 今回地震を起こした能登半島北岸の長さ約150キロに及ぶ海底活断層は見つかっておらず、想定されていません。この活断層を研究者が初めて報告したのは2010年です*6。海底活断層、特に沿岸に近い場所は、調査が難しかったためです。 また原発から18キロ南にある石動山断層については、北陸電力は長さ8キロでM6.3の地震を起こすと想定していました。しかし政府の地震調査研究推進本部は、石動山断層は近くの活断層は連動して長さ44キロ、M7.6になると2005年に公表しています*7。活断層は長ければ長いほど大きな地震を起こします。活断層の地図は次々と書き換えられ、原発にとってはますます厳しい状況になっているのです。
揺れの観測が進歩したことも、原発の揺れ想定見直しにつながっています。阪神大震災のころ、震度観測点は全国で302カ所しかなく*8、活断層がどんな揺れを起こすのかの知識は限られていました。現在は4375カ所もあります*9。 精密になった観測網で熊本地震(2016)などを調べた結果、活断層の直近ではこれまで考えられていたより大きな揺れが生じる可能性もわかってきました。深い地盤の構造によっては、揺れが大きく増幅されることも見つかりました。柏崎刈羽、浜岡などはその増幅効果で、設計時の想定を大きく超える揺れに襲われることがわかっています。
日本初の商用原発である日本原電東海原発の設置許可申請書(1959)にはこう書いてあります*10。「現実にはまだ日本の大地震時の地動を明確につかむまでにいたっていない。(中略)このような冷静な現状判断のもとに、原子力発電所という新しく、また、重要な構造物に対しては、従来の方法に従って設計基準をたて、慎重な安全率を取る事によって、万全を期する堅実な方法をとったのである」 今から65年前、「まだ地震について未知のことが多い」と技術者たちは自覚していて、余裕を上乗せして慎重に原発を造ったつもりだったのですが、地震の研究が進むと、その余裕でも足りないことがはっきりしてきたのです。 研究成果を潰そうとしてきた歴史も 原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
原発の安全審査には、耐震設計審査指針が用いられてきました。原子力安全委員会は2006年に改訂し、想定すべき活断層を拡大しています。この動きを妨げようと、電力会社の業界団体である電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。東電福島原発事故の調査で証拠が見つかりました。 日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。 東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。 地震についての新しい発見は今も続いています。 今回の地震は約17キロも離れた海底活断層が連動して大地震を起こしました。これまでは基本的に約5キロ離れたものまでしか連動を想定していませんでした。他の原発も想定の見直しが必要になるでしょう。 また、地震を起こした海底の活断層から約10キロ南の能登半島内陸部で、長さ4キロにわたって地面が割れて隆起し、最大で高さ2.2メートルもの崖が出現しました*13。想定されていなかった現象です。揺れには比較的強い原発でも、こんな大きなずれには対応できません。 日本では、今世紀中には確実にやってくる南海トラフ地震、その前に増える内陸地震など、大地震が続きます。古い科学の知識で設計された原発を、どうも信頼しきれない電力会社に再稼働させるより、安くなっている再生可能エネルギーに切り替えた方が安全でしょう。
■著者のその他の記事 ◎失敗を繰り返してきた電力業界に問う、核ゴミ地層処分の安全確保は可能なのか(2024.1.20) ◎地震大国・日本で核のゴミの地層処分は可能か、学者と電力業界の評価真っ二つ(2024.1.4) ◎地質学者ら指摘「日本には適地ない」、放射性廃棄物「地層処分」の重大リスク(2023.12.) ◎酷暑の下で大災害が起きたら…停電でエアコンは停止、文字通り生命の危機に(2023.10.4) ◎原発事故を描く『THE DAYS』が触れない東電・吉田所長のもう一つの顔(2023.7.7) ◎トルコ・シリア地震の惨事は人ごとでない、世界最高の耐震基準誇る日本の弱点(2023.6.30) ◎これが証拠メールだ、地震本部の警告を骨抜きするよう圧力かけた内閣府の罪(2023.4.29) ◎政治家がついた「原発事故による死者はゼロ」の嘘、失われた1000以上の命(2023.4.1)
0 notes
Text
翌日、長谷川は家に帰った。玄関で見送った際、彼は佐伯を抱きしめながら、
「…昨夜のこと、一生忘れない。何だか、人生やり直せる気がした。拓也にも、同性を愛しても人生の歯車は狂わないと話すよ」
と言った。それに対し、
「…ならよかった。もう二度と後悔したなんて言わないで。辛いから…」
と、佐伯は顔を近づけた。そのまま二人は接吻した。
すぐ隣の駐車場に止めたワゴンRに乗り、名残惜しそうに長谷川は佐伯に手を振った。佐伯も、長谷川の乗った車が見えなくなるまで見送った。
玄関に戻ろうとした時、たまたまベランダに出ていた大樹が佐伯に声をかけた。
「おじさん、おはよう!」
佐伯はその声に振り向き、見上げた。大樹はオレンジ色のTシャツにベージュのショーツと言う格好だった。
「おはよう。今日は学校には行かないの?」
「明後日から新学期だし、今日はゆっくりしようかなって」
「利江子さんは仕事?」
「うん、今日は日勤だって」
「そうか。まァ、ゆっくりしてなよ」
日勤か、珍しいなと佐伯は思った。昨夜の情事で寝不足だし、オレも今日は寝て過ごすか…。彼は家に入り、朝食の後片付けを始めた。
嶋田は、久しぶりに幸子と祐子を幸恵が連れて来たので、一緒に海水浴へ行った。夏休み最後の週末だけに、すでに今シーズンの海水浴は終了していたが、遠方から多くの家族連れなどが来ていた。嶋田は水泳用のショーツを鼠径部の方までたくし上げ、日焼けをしていた。一方、幸恵ら三人は海に入って遊んでいた。
こんな団らんは何年ぶりだろう? 嶋田はそう思いながら、祐子や幸子が浮き輪の上で手を振るのを笑顔で返していた。
午後三時に四人は家に帰った。予め材料は最寄りのショッピングセンターで買ったが、更に味付け等を嶋田と幸恵は行い、ウッドデッキでバーベキューの準備をした。徐々に夕暮れが近づいてくると、祐子と幸子は炭で火を起こし始めた。蚊取り線香も二ヶ所置き、午後六時にバーベキューを始めた。嶋田と幸恵はビールや缶チューハイを片手に、肉や野菜を焼き、二人の娘に振る舞った。バーベキューは午後八時あたりまで続いた。
愉しいひとときの後、片付けを済ませると祐子や幸子は風呂に入り、嶋田と幸恵はプライベートバーで二次会をしていた。途中、
「二人共、ずる〜い! あたしたちにも何か作ってぇ〜!」
と二人の娘が割り込み、苦笑しながらも嶋田は目前でシェーカーを振り、ノンアルコールカクテルを作った。
嶋田は、学生時代に働いていたオーセンティックバーでの日々を思い出していた。最初は、カウンターでは専ら注文を取ったりグラスやシェーカーを洗ったりと雑用が多かったが、マスターの男からシェーカーの振り方やグラスの注ぎ方などを教わり、次第に客から嗜好に合わせたカクテルを作れる様にもなり、大学卒業後はカクテルコンペティションのジュニア部門に出場することにもなっていた。しかし、両親の猛反対によりバーテンダーになるのを辞めたが、いつか再びカクテルコンペティションに出場する夢を描いていた。幸恵も、嶋田の夢に賛同していた。
午後十一時を回ると、祐子と幸子はあくびをしながら寝室へ行った。幸恵と二人っきりになった嶋田は、棚から「マーテルコルドンブルー」を取り出した。この夜の為に彼が酒屋で「仕入れ」てきたのだ。幸恵は、
「あら、贅沢ね!」
と両眼を見開いた。
ブランデーグラスに注ぐと、甘美なぶどうの芳香が広がった。嶋田は言った。
「オレは、君の様な『クルヴォワジェ』の様な、アルマニャックに似た粗々しさより、バランスのとれたマーテルの方が好きなンだ」
グラスが幸恵の目前に置かれると、彼女は手に入り、しばらく掌の中で揺らしていた。グラスの中で揺れる琥珀色を見詰めながら、
「実は、祐子と幸子にあなたの事、話したンだ」
と言った。嶋田は、
「あ、そう」
と何気に返事したが、それが自分がバイであることかと思い、
「マジ?」
と聞いた。その問いに幸恵は頷き、
「でも、二人とも『ふ〜ん』で終わったわ」
と答えた。彼女は続けた。
「何故、��たちが別居しているのかってことも話したけど、逆にこう言われちゃった。『バイでも、私たちのことは好きなンでしょ? もしお父さんとお母さんが会ってなかったら、私たちはいないでしょう? そんな理由で別居なンて、おかしいよ』って…」
「そうか…」
「だから、そろそろこんな生活に終止符を打とうと思ったの。意外と、祐子も幸子も冷静だったわ」
「なるほどね…」
互いにブランデーグラスを傾け、鼻腔にまで漂うマーテルの匂いに酔いながら、二人は語り合った。
今夜の酒は、幸恵と和解する為のものだなと、嶋田はその後もボトルを酌み交わした。
上石崎では、大畠が透け感のある白いビキニだけを穿いた仁志をモデルに、デッサンをしていた。今秋に催される県芸術祭に出展する油彩画の方はほぼ完成し、全裸でモデルをしてもらう必要がなくなったからだった。
ソファの上に横たわりながら、仁志は天井の方を向いてポーズをとっていた。久しぶりに大畠の目前でモデルを務めることになったので、前日に仁志は腋毛を抜いて下半身の方も処理をした。毎朝のジョギングも欠かせなかった。そんな彼に大畠は、
「一段と綺麗だ」
と繰り返した。「綺麗」の言葉に、仁志は彼に愛されていると実感した。
デッサンを終えると、二人は隣の寝室で愛し合った。全身を接吻され、乳房を弄られると、仁志は内腿を開いて大畠を招いた。両脚の中に彼を受け入れると、
「…先生、愛してる」
と仁志は吐息をもらし、下半身を突き上げた。白いビキニブリーフ越しに大畠の一物が太く硬直していくのを感じると、仁志は彼の臀部を弄った。
「…オレ、おかしくなっちゃう」
大畠は恍惚の表情で訴え、仁志の首筋に接吻した。
ベッド下の床に二人の穿いていた下着が重なる。生まれたままの姿で互いに喃語を上げながら、仁志も大畠も乱れ合った。数多の汗が肌に浮かび、口角から滴る唾液を飲み合った。
乱れたベッドの上で仁志は大畠の股間にまたがり、激しく腰を揺さぶった。すっかり中学生だった頃のトラウマはなくなり、自分が彼と一体になれると言う喜びを感じていた。大畠も頻りに仁志の乳房を愛撫し、彼を女の様に弄んだ。
「あッ、あん! あん!」
時折接吻も交わし、汗まみれになりながら二人は愛し合った。仁志の肉棒は大畠の腹部にその裏側が擦れ、先走り汁が卑猥なほどに滴っていた。
オルガズムは仁志の方が早かった。ドロッとした乳白色の愛液が大畠の身体を汚し、その瞬間を目前にした彼も「昇天」した。
「いやァァァァァン!」
仁志は顔を赤らめ、大畠の顔を胸の谷間に押し付けながら声を上げた。女の様に甲高い声だった。彼はすっかり大畠の前では女となっていた。
ウッドデッキにつながる掃き出し窓の彼方には黄昏が広がり、初秋の風に稲穂がなびいていた。橙色に染まった寝室で、二人は快楽の余韻に浸っていた。
夜になり、大畠は仁志を車で送った。今日は川嶋と会う為に勇人は上京している筈だと、普段であれば家まで行かないところで下ろしてもらったが、この日は家の前まで送った。
「じゃ、また…」
と仁志が車のドアを開けようとした途端、大畠は引き止める様に彼の唇を奪った。接吻は数十秒続いた。その間にたまたま勇人が玄関から出て、車中での様子を目撃してしまった。彼は青ざめた表情をし、
「ウチの息子に何してるンだ!」
と怒鳴った。その声に二人は現実に戻り、慌てて車から出た。大畠は、
「私は息子さんをご自宅までお送りしただけです!」
と頭を下げながら言った。仁志も、
「父さん、今日は川嶋さんと会ってたンじゃ…」
と確認する合間もなく勇人は、
「事情を聞かせて下さい!」
とすっかり我を忘れている様だった。仁志は、あの時と同じだ、中学生の時に殴り込みに行った日のことを思い出していた。
応接間に通された大畠は冷や汗をかいていた。先刻、ベッドの上で見せていた至福の表情はすっかり見られなくなっていた。
勇人は、川嶋を家に連れ込んでいた。川嶋は何が起こったのか解らない様子だった。仁志は、
「父さんこそ、川嶋さんを何故ウチに招いてるの!?」
と訴えた。勇人は、
「以前から大洗に行きたいって言ってたから。それより、彼とはどんな関係なの?」
と聞いた。大畠は言った。
「私立S高校で美術を担当している大畠です。美術部で顧問をしています。仁志君はその生徒です」
そのことを知り、勇人はいつしか仁志が付き合っている男(ひと)がいると話していたのを思い出した。彼は、
「仁志、もしかしたらこの先生と…」
と聞いた。仁志は頷き、
「先生、公募展に出す作品を描く為にオレ、モデルをやってるの」
と言った。その間に川嶋は、
「…もしかしたら、脱いでるの?」
と確認した。その問いには仁志も返答することに戸惑ったが、
「…うん、脱いでる」
と告白した。「脱いでる」と言う言葉に勇人は開いた口が塞がらない状態になった。彼は、
「脱いだら誰だって欲情して情事(こと)に及ぶよね!?」
と興奮した。彼は続けた。
「あ、あんた! 他人(ひと)様の子どもになんてことを…」
「父さん!」
仁志は最悪の事態を考えていた。もしかしたら、このまま大畠に殴りかかるかもしれない!? 彼は父を落ち着かせることに必死だった。
二人のやり取りを目前に、大畠は抑えきれずソファから床にひざまずいた。頭を垂れ、
「申し訳ありません! 仁志君と『情事(こと)』を重ねてます! でも、私は仁志君を愛しています! 傷付ける様なことはしてません!」
と告白した。そんな大畠をかばう様に、
「父さん! 先生は決して傷付ける様なことはしないし、寧ろ愛してくれる…。先生と出会って幸福(しあわせ)だし、モデルは止めたくない…。オレはもう自分で愛する男(ひと)を選ぶことができる…。子どもじゃないの!」
と、土下座する大畠をかばう様に抱きしめながら言った。それを聞いていた勇人は急に込み上げていた怒りが引き、逆に両眼に涙を溜めていた。仁志の告白に大畠に対する愛情が込められている、偽りのない真実だと思ったからだった。彼は、
「…最近、否、高校に入学してから、仁志が、何て言うか、外見を気にして色々やってるし、綺麗になったと言うか、充実しているなとは思っていたけど、大畠先生と付き合ってたとは…」
と話した。隣にいた川嶋は、
「勇人、仁志君だって十六歳だよ? 誰だって相手はいるだろうよ。いつまでも子どもではないよ」
と言った。
結局、大畠との関係を勇人は許した。内心、かつて肉体同士を絡ませ合う関係までに至った我が子が他の男(ひと)のものとなることに淋しさを感じていたが、自分だって川嶋と言う情人(アマン)、光代から謂わせれば「お妾さん」がいるのだし仕方ないと思った。
玄関を出て行く大畠に仁志は呼び止め、彼は抱きしめた。その様子を見ていた川嶋は、
「仁志君。余程、大畠先生のことが好きなンだね」
と、ソファで沈黙する勇人に語りかける様に言った。それに対し、
「…仁志が傷付かなければイイよ」
と、勇人は力ない様子だった。
この夜、仁志が寝ている間に勇人は久しぶりに川嶋と愛し合った。東京でも最近は肉体同士の絡みはなかったが、勇人の方から求めてきたのだ。情事(こと)を終えると、川嶋は勇人にこう言った。
「仁志君も大畠先生と永く続くとイイね」
この言葉に、
「オレたちの様に、ね」
と、勇人は川嶋の額に接吻した。
1 note
·
View note
Text
避妊リング(ミレーナ)を挿れてみました
いきなりどうした!と言われそうですが、人生において生理が不要すぎたので昨年の9月6日に避妊リング(以下ミレーナ)を挿れてきました。装用するにあたり、実際に使っている方の感想をネットで調べたりしたのですがピルと比較し母数がかなり少なかったので、現在進行形で装用を考えている方等に向けて、装用する/しないの後押しになればいいなと思い自分の体験談を記しておきます。※こちらに記載されている内容はあくまで私個人の体験談と主観であり、必ずしも装用を推奨しているわけではありません
まず初めに、ミレーナについて……避妊リングという名称は聞いたことはあれども具体的に何なのかをご存じの方はあまりいないのではないでしょうか?私自身、何か「子宮の中に入れて着床しないようにするやつ」くらいの超絶ふわふわ認識でした。ですので、ここは一旦ミレーナがどのようなものなのか実際の医療機関のHPより引用いたします。
ミレーナ(IUS:子宮内避妊システム)は、子宮内に装着することで避妊の効果を得る避妊具です。一般に、「避妊リング」とも呼ばれています。 レボノルゲストレルという黄体ホルモンを継続的に放出し、子宮内膜を薄い状態で維持することで、受精卵の着床を防ぎます。 また、同様のメカニズムによって月経困難症や過多月経の改善にも有効性が認められています。 出典:ミレーナ(避妊リング・IUS)とは/(足立病院)
過多月経・生理痛でお悩みの方へ 避妊効果が5年あり、さらに過多月経や生理痛に対してもかなりの有効性を示すミレーナ(避妊リング)という選択肢があります。 ミレーナとは? 合成黄体ホルモンであるレボノルゲストレルを子宮内に直接放出する子宮内避妊システムです。2007年に避妊薬として国内で承認されています。 本来、長期避妊目的で用いられていましたが、近年、過多月経や生理痛等に対して非常に有効な治療法として注目されていました。 このたび2014年9月から過多月経の治療に対してミレーナが保険適応となりました。 ミレーナの長所 長期間の効果が期待できる 経口避妊剤と同等の避妊効果を持ち、過多月経や生理痛の症状緩和についても1回の装着で5年間有効性を保持します。 最大の特徴 ・月経困難症(生理痛)や特発性(原因がはっきりしない)過多月経の症状緩和に非常に効果がある。 ・子宮内膜増殖症(単純型)に有効性が認められている。 ・子宮体がんに対する予防効果が期待できる。 ・子宮内膜症・子宮腺筋症の症状緩和に有効である。 ・コストパフォーマンスが非常に高い ・同じ目的で低容量ピルやその他のホルモン製剤を5年間服用した場合と比較しても明らかに安い。 ・コンプライアンスが良好である 一度装着してしまえば交換メンテナンスが5年ですのでその間ピルのように飲み忘れ等による失敗がありません。またピルと異なり黄体ホルモンが全身に影響を及ぼすことが少ないため、従来ピルを使いづらい40歳以上、愛煙家、高血圧、肥満、血栓症リスク等のあるご婦人でもOKです。 総合的な満足度が高い ミレーナを装着した200人の女性に対して満足度に関する質問をしたところ約94%の女性が「非常に満足している」あるいは「満足している」と回答した。 ミレーナの短所 ・3ヶ月以内の自然脱出が4%ある。 ・性感染症、子宮内腔異常、子宮粘膜下筋腫、卵巣チョコレート嚢腫合併では使えない。 ・子宮内留置のため子宮口が狭い方には装着できないことがある。 ミレーナ装着が推奨される病態・疾患 ・経産婦(経腟分娩したことがあるご婦人)の・長期避妊 ・月経困難症 ・子宮腺筋症(軽症) ・特発性過多月経 ・子宮内膜増殖症(単純型) ・乳がん術後のホルモン療法に伴う子宮内膜肥厚予防 ・閉経後ホルモン補充療法の黄体ホルモンサポート 出典:ミレーナ もう一つの避妊法/田中レディスライフクリニック

画像出典:ミレーナ(避妊リング)/みどりレディースクリニック横浜

画像出典:ミレーナとは?/永井産婦人科病院
正直避妊リングという通称がパワーワードすぎて、一部の側面のみが注目され、それ以外の効用が忘れ去られているような気が。
【何故避妊リングを装用するに至ったか】については、私の場合①生理が辛すぎる②子どもを産む気がない③持病でピルの服用が出来ない、の3つの理由がありました。
①生理が辛すぎるに関して、生理痛が全くなく生理時にも特に苦痛のない母や姉と異なり、私は生理がかなり重い方でした。経血の量がかなり多い、生理痛+aが酷くて鎮痛剤なしではまともに働けない日がある、服用しても辛くて稀に早退する日があったりで、私にとって生理=苦痛以外の何物でもありませんでした。生理中は明るい色のボトムやスカートは履けない、頻繁にナプキン交換を行う必要がある、就寝前に大きめのナプキン(約30cm)を付けていても布団や衣服を汚すことがある、ホルモンの影響で心身にデバフがかかりまくるetc……く、苦痛~!!!
②子どもを産む気がないに関して、これは生まれ育った家庭の影響のため詳細は割愛しますが、これまでの人生において妊娠したいと思ったことがなく、これからも変わらない為生理がなくても何も困らないからです。
③持病でピルの服用が出来ないに関して、生理前はPMSにより常に重度の自殺願望(過去に実際に自殺を試みましたが、今思うと完全にPMSの悪影響です)を抱えてしまうため、婦人科にてピルの処方をお願いしたのですが持病がピル処方の禁忌対象とされておりました(結局その日は漢方薬を処方してもらい帰宅)。年齢的にあと数年、下手したら十数年生理は続くので、対処療法ではなくいっそ根幹の、生理そのものをなんとかすべきという結論に至りました。
(これはただの愚痴ですが当時の持病の方の主治医(≠婦人科の主治医)は結構おじちゃんだったからか「今度婦人科でピル出してもらおうと思っているのですが」と打ち明けたところ「はぁ、いいと思います」みたいなリアクションだったのが若干納得いっておりません。男性医師だとこの辺あんまり関心ないんですかね……)。」
上記の理由によりミレーナを装用したいと思っていたのですが、いかんせん身近に実際の装用者がおらず具体的な話を聞いたりする機会がなかった為、いつかやれたらいいな、程度で頭の片隅に放置されておりました。が、ある時ネットニュースで益若つばさがミレーナを装用していることを知り、自分の中でミレーナの存在がより現実的になりました。
「避妊リングはかなりなパワーワード」、反響に感じた男女の意識の差 出典:“避妊リング”公表した益若つばさの真意、ギャルからママへ…影響力変わらずとも「代弁者にはなりたくない」/ORICON NEWS
かかりつけの婦人科で子宮がん検診を受けた際に、ついでで主治医にミレーナの装用について相談したところ取り寄せる必要があるとのことで、装用希望の場合は生理開始後すぐに電話予約を行うよう指示をいただきました(※平常時はオンライン予約)。本当は土曜の午前にゆったり受診したかったのですが、生理のタイミングによりやむを得ず水曜日の退勤後にその足で婦人科へ……軽く何かを食べておくべきでした、今思うと。
経膣エコー検査にて異常がないことを確認後、いざ、ミレーナ挿入!!
……お゛ぉ゛。
……ぎぎぎ、ぎっぎっぎ!あががががgggggg
クッソ痛かったです。人生で3本の指に入る痛さでした、本当に。みっともなく騒ぎたくなかったのですがこの時は痛みのせいで体が勝手に悲鳴とも奇声ともつかぬ声を発しておりましたね……。私自身は途中までは痛みなのか何なのかよくわからない強い圧力を腹部に受けているな、くらいだったのですが……医師が、恐らく善意で診察台という名の闘いのリングのサイドから実況中継してくるんですよ。
「今から痛くなるけど頑張って!」
「ここが一番辛いところだから耐えてね!」
う、うるせぇ~~~!!!オメーが痛いだの何だの言うから脳がこの感覚を痛みと認識してしまって余計にめちゃくちゃ痛くなってきただろうが!!このボケ!!!
医師は恐らく��気はなく、応援のつもりで言ってくれていたのだろうとは思うのですが、別にいいんですよそういうのは!装用にかかった時間は5分くらいかもっと短かったと思うのですが、「いやもう何この辛さ、いつ終��るん???え、一生終わらん???」と気絶寸前の朦朧とした意識で死んだ目のままぐりぐり蠢くエコー画面を眺めていました(医学の心得が全くない為何もわからないんですけども)。装用後しばらく診察台の上で休むよう指示され、結構な間深呼吸して横になっていたように思います。後から調べてわかったのですが、医療機関によっては麻酔を使用しての処置もあるようなので出産経験のない方は麻酔の使用をお勧めいたします。これに関しては冒頭の引用部分内「ミレーナ装着が推奨される病態・疾患」を再確認してください。
台から降りる時もヘロヘロで看護師さんに大丈夫ですかと問われ、とにかく体に力は入らず気を抜くと失神しそうだったため会計待ちの時に持ち歩いているぶどう糖をいくつか口にしました。死にそうになりながら帰宅したのですが、極度の緊張状態+肉体的な苦痛+低血糖症状が一気に来ていたのだと思います(鏡見たら顔が青白くなっていました)。
ここで皆さんが気になっているであろう費用について、ガチ領収書を記載の上説明していきます。

3割負担で10,670円でした。ミレーナは避妊目的で装用する場合は全額自己負担、過多月経又は月経困難症での装用の場合は保険適応となり、全額自己負担でも入れるつもりだったので保険適応と知った時は「お、マジか」と思いました。なお、金額の設定は医療機関によって異なる為、事前に調べておきましょう。
ネットで調べた限りでは自己負担ですと(検査料等が上乗せされる場合もありますが)40,000円前後のようで、1度の装用で5年間効果があることを思うとコスパ的には全然有りなのではないでしょうか。参考までに、ピルとミレーナの違いもいくつかの医療機関のHPより引用しておきます。
ピルも、月経痛や過多月経の治療に使用されますから、「ピルとミレーナのどちらがよいでしょうか?」というご質問をいただくことも多々あります。 ピルは、月経痛や過多月経の緩和だけでなく、月経周期を整えたり月経前の不調を改善する作用があります。なので、出血のタイミングをコントロールしたい場合や月経前のイライラなどを改善したい場合は、ミレーナよりピルの方が適しています。 また、内膜症による卵巣の腫れや子宮壁の肥厚がある場合、ミレーナによってこれらの病変が小さくなることは期待しにくいので、病変を小さくしたい場合はピル又は黄体ホルモン療法の方が適していると言えます。 逆に、ピルが服用できない条件に当てはまっている場合(喫煙・肥満・前兆を伴う片頭痛・高齢・血栓症の既往など)は、ミレーナが適していると言えます。 ピルを飲んではいけない条件には当てはまっていないけれど、毎日1錠ずつを同じ時刻に飲むのが難しい方や、うっかり飲み忘れてしまうことが多い場合も、ミレーナの方が「楽です!」とおっしゃる方が多いですね。 それぞれにメリット・デメリットがありますから、より快適に過ごせるのはどの方法なのかを、医師としっかり相談して選ぶことをお勧めします。 出典:ピルとミレーナのどちらがよい?/ポートサイド女性総合クリニック ビバリータ
ピルよりも避妊失敗率が低く、副作用が起こりにくいとされています。避妊リングは、子宮周辺のみに薬剤が作用するため、血栓症などのリスクがありません。ピルと違って飲み忘れや、毎日の服用も必要がありません。40歳以上の方や、ピルを服用できない喫煙者、ピルの副作用に対応できなかった方などに有効です。 出典:ミレーナとピルの違い/舌野クリニック
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は私は根本的な誤りをしておりまして……ミレーナはPMSの症状緩和にはそこまで効果がないようなんですよね。ただ、生理そのものがなくなることで生理痛も生じなくなるのでそれだけでも楽になるしヨシ!と。
実際に装用してみての感想としては、入れてしばらくは違和感や腹痛がありました。装用当日の入浴ではお風呂の椅子に座っている=下半身を屈曲させている時に痛みを感じたのですが、もしかすると実際は痛くないのに「子宮に異物が入っている」ことによる思い込みによる痛みのようにも感じます。逆幻肢痛的な。子宮って目に見えるものではないので少しでも普段と違う感覚があったりするとすごく不安じゃないですか?私だけ?
また、入れたらその日から経血が完全に出なくなると勝手に思い込んでいたのですが、連日少量出血がありました。動揺してネットで調べたところどうやらそれが当たり前のようなので安心はしましたが、当初は「生理と違って毎日ずっと血が出てるし、これなら入れない方が良かったのか……?」とすら思ってしまいました。何故ミレーナ装用後に出血があるのかも引用しておきます。
ミレーナを入れた女性の多くが経験するトラブルとしては、月経時期以外の不正出血が挙げられます。経血量の減少や、生理痛の緩和といった効果は得られますが、子宮の中が濃い黄体ホルモンに慣れるまでの3~4ヶ月間は、毎日不正出血が起こる場合もあります。 不正出血が続く期間は個人によって異なり、1ヶ月ぐらいで治ってしまう方もいれば、6ヶ月ほど不正出血が続く方もいます。5年のうち初めの数ヶ月間は、不正出血が起こると思ってください。 出典:副作用/勝どきウィメンズクリニック
ミレーナを装着して最初の2~3か月程度は不正性器出血が続くことがしばしばあります。茶色で少量のことが多く、おりものシートで対応できる場合が多いです。時に、少量の赤い出血が続くこともあります。もしも、通常の月経のように塊も混じって続くときはミレーナがずれているかもしれませんので受診してください。およそ6%(17人に1人)に起こります。万一、入れなおさないといけない場合も2回目までは保険適応となります。 出典:ミレーナ挿入後の副作用について/家族・絆の吉岡医院
……だそうです。体が慣れるまでの試用期間なんですね。
出血に対してしばらくはおりものシートをつけていたのですが、長時間局部が蒸れた状態でいるとカンジダ膣炎になりやすいため途中からおりものシートはやめて、何重にも折り畳んだトイレットペーパーを当てがって何とかしていました。それで何とかなる程度の出血量でしたし、何より処分と交換が楽でしたので……。最終的には何も対策しなくなり血液のついた下着は入浴のタイミングでウタマロ石けんで水洗いし、そのまま洗濯機にぶち込む有様に……あくまで微々たる出血量だったので出来たことですので、絶対に真似しないでくださいね。あと、血液はお湯で洗い落とそうとすると凝固して落ちなくなってしまうので、水洗いにしてくださいね(最悪のアドバイス)。
装用から約4ヶ月弱の現在はと言うと、本来生理が来ていたであろうタイミングでちょっと血が出るくらいで、それ以外の日は出血も腹痛もなく非常に快適です。生理痛がないだけでこんなに快適だったんだな、と……。PMSに関しても効果がないとは言われておりますが、大分和らいだような気がしております。
ピルは服用中は血栓症予防の為などに定期的な診察が必要ですが、それはミレーナとて同様でずれたりしていないか等確認してもらう必要があります。一応こんな感じで装着日から起算して1か月後、3ヶ月後、半年後、1年後と、以降1年おきの感覚で予定が組まれており、経膣エコー検査で異常がないか診てもらっております。

現時点では特に体外への飛び出しや腹痛等の異常事態もなく、大人しく子宮内に収まっております。なお、万一子どもが欲しくなった場合はミレーナを取り出しさえすれば妊娠可能な状態に戻るそうなんですが、まぁ私の場合は取り出すことはないでしょう。
あと……もしかした��これを気にしている方もいるかもしれないので念のため書いておきます。性交時、無問題です。交際相手にミレーナを装用したことを説明した上で確認したのですが特に接触したり違和感を感じたりはないようで。この辺も医療機関より引用しておきます。
ミレーナを入れているとパートナーとの性行為で、「わかるのがヤダな……」「違和感があるのかな?」と不安に思う方が多いです。では、実際のところは、どうなのでしょうか? 結論から言って、ミレーナの挿入が男性に違和感を及ぼすことは、ほとんどありません。ミレーナには、抜去の際に必要となるポリエチレン性のとても柔らかくて細い糸が付いていますが、それが性交時に男性の陰茎に触れても、異物として察知することはまずないといえます。 また、ミレーナ自体の異物感を心配する方もいらっしゃいますが、ミレーナで、ゴリッとするような違和感を覚えるとは考え難いです。まして、性交時に膣に挿入し、ミレーナが男性器に触ったとしても、陰茎が痛みを感じることはないので、ご安心ください。 出典:避妊リングは男性にわかる?違和感はあるの?/池袋アイリス婦人科クリニック
ミレーナの使用によって日常生活が制限されることはなく、性交に影響を与えることもありません。 出典:ミレーナとは?/牧田産婦人科
上の方でミレーナの形状や装用時のイメージ画像を挿入しましたが、実際あんな子宮ミッチミチに詰まっていないのでご安心ください。抜去用に柔らかい糸がついているらしいんですが出てきたこともないです笑(身内は生理を人工的に止めたことで何かしらの弊害が出てくるのではないかと懸念しておりますが、隔月で持病の方の通院があり血液検査・尿検査で現時点では異常は出ておりません。が、今後はわかりませんね。女性ホルモンの分泌だったり、もしかしたら色々ホルモンバランスが変わっている可能性はあるかもしれません)。
そういうわけで、かなり勇気を要しましたし装用に伴う痛みも大きかったのですが、装用してからは生理がなくなったことによりすごく楽になりました。個人的には生理を気にせずいつでも外泊が出来るようになったのが嬉しいですね。買えば済む話ではありますが、出先でナプキンや鎮痛剤を入れ忘れたと気付いた時の衝撃と言ったら!!あと、益若つばさには感謝しかありません。自分以外にも彼女の公表によってミレーナの装用に至った方、いるのでは。現在お悩み中の方は、ピルにせよミレーナにせよそれぞれ長所と短所がありますので、ご自身に必要かどうか、使用できるかどうか等をしっかりお調べの上婦人科等へご相談くださいね。
この投稿がいつかどこかの誰かのお役に立つことがあれば幸いです。
1 note
·
View note
Text
2023.10.15
最近のまいにちは、たまごっちでブリーダーみたいなことをして日々違うかたちのたまごっちの育成をしている。
最新の機種は育て方によって異なるキャラクターに進化するだけでなく、ランダムに振り分けられた性格の違いにより、同じキャラクターでも好きなものや画面上での振る舞いが全くもって異なるのだ。
わたしが手に入れたいのはあまえんぼうのみるくっちなのだけれど、性格の不一致、あとは育て方を間違えたり他のことに夢中になってネグレクトをしてしまったりして未だかつて邂逅したことはなく、思い通りに成長しなかった個体はたまっちんぐパーティーで無理やり結婚させて追い出してはあらたなたまごを迎え入れることを繰り返している。
24にもなってこんなくだらないゲームをしているなんて、と思われるかもしれない。
だが、いつかの将来もしわたしが結婚して子供を育てるという状況になったとき、彼/彼女を自分とは切り離された一個人だと認識した上で、一人前になるまで気を抜かずに育て上げられるのか、望んでいた容姿や人となりではなくても愛し続けることができるか、独り立ちしたいと言い出した時に素直に背中をおしてやれるのか、と不確かな未来に対して辟易しながら生活するたまごっちのいる日々は、とてもではないが若年層には負担がかかりすぎると思う。
しかも状況はシングルマザー、シリアル以外の食事を摂らせたまの旅行に連れていけるほどの生活水準にもっていくにはハンバーガー屋で鬼バイトをするかクラブで踊ってお金をつくるしかない。
わたしにも平日は本職があり自分自身の時間を削ってたまごっちを養っているため、仕事中ほとんどの時間をたまシッターにお世話になっているが、少なくとも放置して死なせてはだめだという責任感がわたしにはある。
それがたとえあまえんぼうのみるくっちに進化する個体でないにしても。
そもそもたまごっちを購入したのは、仲のいい会社同期が退社したことにある。
彼女は頭がきれ仕事がかなりできる(タイピングも鬼速い)一方でプライドも低けりゃ驕りもしないし、人と比べてなにかをしたり感じ取ることもない。
わたしはいつも人と比べてしまうし妬み嫉みが原動力となってものごとに取り組むけれど、彼女は院卒で歳が2つ上なので、彼女が自分より優れていることに対して素直に尊敬できることも居心地の良さを感じる理由のひとつだったのだと思う。
それに加えて彼女も中高女子校育ち、大学以降はブラジルについて研究していて環境が似通っているためか価値観の根底が近い部分に張っている気がする。
彼女の好きなところを挙げるときりがないが、どうしてもまだ書き足りないのであと3つだけ知ってほしい。
① 見つめあっても素直におしゃべりができるところ
わたしは嘘をつかない、隠し事をしない性格だけれど素直か、と言われればおそらくそうではなくて、話すことは言わんとしていることの毛をそぎ落として皮も厚めに剥いたあとに残ったおい��い部分だけ提供するか、あとは既出の話題だったら今の感情や意見ではなく、他人からどう見られるか、またそれによって築かれた自分像と矛盾しないように、過去に話したことと辻褄をあわせて答えているのでいつまでも幼い問答を繰り返していて、結局のところ嘘ばかりをついて本心を隠していることになる。
(だからおしゃべりは苦手で、文章を書いたりメッセージで伝えることが好き。直接相手側の反応を見ずに済むし、いくらでも推敲できるから。)
だけれど、彼女といるときは自分自身が本来の姿よりも高尚な人間であるように見せたいという邪な考えを持たずに、たとえわたしの考えや価値観が認められなかったとしてもきっと受け入れてもらえるという気持ちで思いついたことを何でも話すことができるの。
そうしてすらすら言葉が出てくるし、もともと口数が多いほうなのにもっ とたくさん話すようになって、彼女は引き出しが多くて大容量だからわたしだけがたくさん話すわけでもなくほぼ同じ分量で言葉を並べてくれるのもとても嬉しかった。
それと、彼女は交友関係が広くわたしよりよっぽど友達が多くて、多種多様なお話全部が興味深かった。
② 友達が多いところ
わたしは多分ひと、もの、ことにおいて依存しやすく、日々のルーティーンはやめられないし、一か月毎日お弁当にカオマンガイを持っていっているし、彼女を頻繁にご飯/遊びに誘っていた。
だけれど彼女はドライな性格且つ友達が多くて予定が詰まっており、気分が乗らなかったり予定が入っていたりで3~5回の誘いにつき1回しか会ってくれなくて、
それで逆に気を負わずに誘えたし、当たって砕けるのが定番になっていたので彼女に依存しすぎることなく適度な距離感と100%の気持ちで接することが出来ていたのだと思う。
③ 一緒に一番くじをしてくれるところ
お酒を飲みに行った帰りに近くのコンビニで、たとえ知らないアニメやキャラクターだったとしても無駄にたくさん引いて運を確かめ合うのが楽しかった。
おそろいのドラゴンボールZのハンカチはまだ大切にとっておいてあるし、いらないからと引越の時に譲り受けたどうぶつの森のタイマーは本棚の裏に飾っているよ。
内容が薄っぺらくなってきたところでいったんやめて、これ以降は推敲を重ねてまたいつか直接言えたらいいな。
絶対言えないけど。
彼女が会社を辞めると8月に聞いたとき、当たり前ではあるけれどほんとうに悲しくてやめないでほしいと思っていた。
なのに人前で感情をうまく表現できないがゆえに結局辞めないでほしい気持ちを十分に伝えられずたわいのない話ばかりしてにこにこ解散してしまったけれど、その後何時間もつらつら泣きながらヒトカラして、それでも気持ちが収まらなくてもはや吐きそうになりながら夜通しジムで猛ダッシュしていたりとか、わたしが人前で泣きたくないのはダサいから、というのと普段泣かないほうがいざというときに切り札になるかも、という卑しさからなのに、何の効果も発揮しないまま終わりを迎えてしまって悲しい。
しかも彼女の前で泣いたのは一緒に彼女の部屋で劇団四季の子役オーディションの密着番組を見ていた時だけで、ただダサいだけだったのが悔しい。
そして何よりも、彼女のいない日常も、前と何も変わらずたのしく過ごせそうだと簡単に予測できてしまうことが嫌だ。
実際に9月と10月、それなりに楽しさを追い求めて生きてきたし、楽しかったし、このあともコンスタントに楽しみなイベントを控えて前のめりになって生きているけれど、彼女がいない毎日なんて真っ暗であってほしいのに、簡単に他の予定に取って代わられてほしくないのに、いつか近いうちに彼女と過ごした楽しい時間もフルサイズでは思い出せなくなるんだろうね。
彼女は自己開示して余計なことを知らせたくない、とかたしかそういう理由でライン以外のSNSをやっていないのだけれど、彼女からメッセージを送ってくれることはないし、9月に送ったメッセージにも未だ返信はない。
でもわたしは近くにいなくてもたくさんくだらない話をしたいな、と思っている。
ずっとA型だと思って生きてきたけど、実際に検査をしたらO型だったよ、とか、髪が伸びてくくりたいけど姫カットにしているせいでポニーテールにすると古のおたくになっちゃうんだ、とか、ちょっと命が重すぎるからたまごっち引き取ってくれないかな、とか、
ワーホリ先だったら日本のこういったゲーム機ってうけると思うんだよね。
はるかちゃんの代わりに依存できると思って買ったたまごっち、わたしはもう満足したから代わりにどうかな。
じゃあまた、気長に返信待ってるね。
0 notes