#いちご畑
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7efe4a043280c459efd72b4099128fbe/1e3f4f769e515210-3d/s540x810/bf403fc872b2e6b58591b278971ee2720dc7b2c1.jpg)
毎週日曜日は先週の #大きなひとこま絵日記 です。 1週間を1ぺーじにコツコツ描いていくスタイルで、2021年1月から始めて107週目になりました。 #花畑牧場 の #ブラータチーズ 。 #ブラータ を手軽に食べられるなんて、ありがたい♪ 袋を開けようとしたところで、慌てて写真を撮りました。 #駒込 の #御菓子中里 の #揚最中 と #南蛮焼 。 午前中いつも行列ができているお店。 たまたま10時ごろ通りかかったのでゲット! 揚最中はサクサクで少ししょっぱい皮と甘い餡の組み合わせ。おいし♪ 焼き南蛮は黒糖のふかふかした皮にあんこ。 今回はうぐいす餡と小倉 ボリューミーですがあっという間に完食。 キットには、#出雲 の #糸賀製餅店 の #いちご大福 。 いちご大福嫌いの友人が、ここのなら好きと教えてくれました。 やっぱりお餅がおいしい。 友人のえんじゅさんからの #プレゼント、手作りせっけん(えんじゅさん作)と切手。 えんじゅさの石鹸��香りがよくて好き。 ありがとうございます。 #月刊DAY 1年間の連載終了! 散歩道の #椿 。月照時紅という品種だそう。赤くて大きなお花。 今週は和菓子を3回食べてる。 和菓子も好きなんですよね。 ところで、この絵日記、よく見るとほとんど丸と四角でてきています。 動物や植物など、例外もありますが、日常目にするものの多くは、簡単な形でできています。 #ミルーム さんの美味しいものを描くレッスンでも、基本図形を描くことから始めて、こんな絵日記まで、段階的にステップアップしていきます。 キットには、前日ご紹介した下描き用の #スケッチャーブルーペンシル もついています。 ぜひぜひ一緒に絵日記描きましょう。 レッスンについては、ストーリーズのハイライトで、ミルームレッスンを見てくださいね。 #art #sketcjournal #watercolors #pensketch #スケッチジャーナル #透明水彩 #ペンスケッチ #1日1絵 #イラストグラム #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/CojaHwopaOf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#大きなひとこま絵日記#花畑牧場#ブラータチーズ#ブラータ#駒込#御菓子中里#揚最中#南蛮焼#出雲#糸賀製餅店#いちご大福#月刊day#椿#ミルーム#スケッチャーブルーペンシル#art#sketcjournal#watercolors#pensketch#スケッチジャーナル#透明水彩#ペンスケッチ#1日1絵#イラストグラム#絵を描く暮らし
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4866d01e97909d6f7dac83b16efe98ae/9353b83b0fc8af94-9a/s540x810/215f929db2bd7ce7b6322bed3282a37bd2e2c8d1.jpg)
いちご花畑
3K notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/822ccb2c240d3e41b78a09cd80c2e502/dff5540e4210f362-b7/s540x810/cdf52bd4dd89419b305cfede1eec5ff80c282b09.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5a30760190a9db02123abf53074c8c8e/dff5540e4210f362-ac/s540x810/84d41f4a870dc39fa6e91c439b10cc21b948bd73.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/276bb190453be8d516ee39090a186b2c/dff5540e4210f362-02/s540x810/e7e03ca58e7bd4773f05697bbbf1345298fb38bf.jpg)
今日のにゃんこ🐈
通りがかった家の軒先でにゃんこ発見。たぶんこのお家で世話してもらってる子。
あっちの方向いてましたが、ヒトと関わり深いニャンコの気を惹かせるキラーワード、「ごはん?🍚」を唱えるとこちらを向いてくれました😆
’25.2.8 奈良市高畑にて
107 notes
·
View notes
Text
2025/01/23 寒くない日
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b46255a3e1b5eef149518e59c2dd6e5/b432a5fbd616764d-be/s540x810/81886e8b96f18f25ce54d34b46ffa9af9ec053f6.jpg)
休みの日は何をしているのかよく分からないままあっという間に時間が過ぎてしまう。何もしてないわけではないけれど形になるものや身になることをしてるわけでもなく、ただ日々のあれこれに追われて気付けば日が傾いていたり。
早くコインランドリーからも解���されたい。仕事が絡んでいるので致し方なく、終わりが見えない。コインランドリーに洗濯物を放り込んで、乾燥が終わる30分ほどを、いつもならその場所で日記(というよりも思いついたこと)を書いたり本を読んだりして過ごすのだけれど、たまたま掃除に来ている業者?の人がいたので気まずくて辺りを散歩することにした。
どんな管理体制になっているのかは分からないが本当にこまめに手入れに来ているので感心する。朝、午後、夜、と不規則な生活の私がいつ行ってもかち合うことが多い。きっと向こうも、またあの人だ、と思っているだろう。
そんなことを考えながら畑しか無い場所をてくてくと歩く、鉄塔の下辺りに来ると沼地のような池のような草木に覆われたその下に水が溜まっているのが見え、姿は見えないけれど鳥たちの声が聞こえ、がさがさと動いたり羽ばたいたりする音がする。
幹線道路を渡って向こう側に行くと池があった。こんな所に池があったんだな。車でよく通る幹線道路だけれど全く知らなかった。日常の風景って見ているようで見えていないのかも。歩いていても珍しく風もなく寒さもそれほどだった。思えばあたたかい日だったんだろう。
池にいた鵜が飛んでいくのを見上げながら、これからのことを考える。紅葉も過ぎ枯れたもみじが縮んでまだ枝に残る。これもいつかは落ちていくのだろうか。よく枝を見てみるともう既に小さな芽がついていて春を迎える準備をしている。時間はいつも続いていて季節は確実に移り変わる。同じ木々でも芽吹く葉は去年とは違い、咲く花も去年とは違うものだ。生きるとは、変化とは、そういうものなのかもしれない。
時間を見ながら歩いていたわけではないが、そろそろ戻ろうとコインランドリーに着いたら残り1分の表示。タイミングがぴったりでそんなことでも嬉しくなった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a0e5861f31a8f384c8ca128d2028344/b432a5fbd616764d-05/s540x810/946a59bd39c10ad9dc6d2055df64cbc5498c427c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2475b6e010259fd3c3f0f9940258d4f4/b432a5fbd616764d-9f/s540x810/6408c580e044d76f616f0d90bf28bbc78b4704b7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ac23bf814f63e766fe6954795d1700a3/b432a5fbd616764d-d3/s540x810/7b3cf1949a8aa77174678b67f22f329ff886d1e9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/01b9270bb7ba6a0f9909678a574443cd/b432a5fbd616764d-d4/s540x810/6053ef3573ee0827b522d6302f462d67b66df408.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/174774ca67a51474251b356d2ec07686/b432a5fbd616764d-24/s540x810/fd09daf816fdca00572d6a06514ef5ea0426888e.jpg)
#diary#日記#日常#日常写真#雑記#photograph#photography#雑感#思うこと#photooftheday#写真日記#散歩写真#散歩#日記のようなもの#休みの日#landscape#nature
51 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15d219bee49ec63aa893ca53bbe586ba/8102c656ef88226f-eb/s540x810/34978efa3290b856ed9eae6d06b37c77fc313761.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fed37fa957fad3c658c3f88f4b0e4571/8102c656ef88226f-ea/s540x810/39474f0285b443384478ed6b2eb86352982e637f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75615bba947a82c4a815c0c31ba814ac/8102c656ef88226f-46/s540x810/d978ed80421c9a564e4e5b0382510a0d669b4a55.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae49b1205a7c1f3d034792b93dda7468/8102c656ef88226f-14/s540x810/8ee00a317d54813f870dba896779ef8c2635cfb9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/42ec8d39c6aabecd837a8760323f53ad/8102c656ef88226f-9e/s540x810/6d2adbbc6b3f68f1ade6b257514261f3f6d6b1bd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12c4f6456e63386711943b37bd0dbcae/8102c656ef88226f-ec/s540x810/4b71b952f5e7b6396567df05b936336a0005df67.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8537e5e22cdf9a7ed5c142217c660a5a/8102c656ef88226f-e8/s540x810/7ce2e4850092030417c4f40bb5cb0d04776e4446.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef9873221275d3e0257252970b989a5e/8102c656ef88226f-a8/s540x810/db387e3210596c7bc0cb7d73c53229f01a44a833.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d388c999815b9bf1dfffb4bb19a429b7/8102c656ef88226f-19/s540x810/2db367ef1133b2b0176ef92d4f0fbb0875abc5c2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2644c74ac3dc746d3c1dbce88049306e/8102c656ef88226f-e2/s540x810/5a6a9c9369823274d0be1d2f49df375be251bfe0.jpg)
憧れの山「トムラウシ山」縦走登山へ!~中編~
山の天気は変わりやすく、あれだけきれいに晴れていたのもつかの間、夜には分厚い雲に覆われてしまいました。
夜11時ごろ、ふわっと雲がはれたタイミング。これを逃すわけにはいきません!イワイチョウが咲き乱れる野営場とトムラウシ山頂、そして星空…うっとりしてしまいました。
強く感じたのは新月期の天の川とこの山肌を併せたら非常に綺麗だろうということ。すぐに次の目標が浮かんできます。
7月の日の出は早く、4時にはあがります。寝起きの身体でゆっくりと登っていくと、山頂からは遠く東の果てから登る太陽が照らす大雪山の山々が見られました。
石狩連峰にニペソツ、ウペペサンケ、旭岳に白雲岳…そして黄金色に反射する沼の原の湿原が忘れられません。そして背後にはモルゲンロートでほんのり赤色に染まっていく十勝岳や美瑛富士、富良野岳。
こんなにも美しい山々に囲まれて堪能する日の出は初めての経験!登山家の憧れの山と言われる所以もわかったような気がしました。
3日目の行程は、来た道を戻りながら道中スキップした化雲岳を経由し、忠別岳避難小屋まで向かうルート。距離は13km。
この日の天候は晴れ!
初日にびっちょびちょになったテントや雨具も乾いて荷物も軽い!!
そして朝露で輝くお花畑が美しいのなんの!!!
足取りも軽く、登る箇所も少ないこともあり、気持ちのいい登山となりました。ただ、段々と遠く小さくなっていくトムラウシ山を振り返りながら歩いていると、寂しさもこみあげてきます…
また歩きに来る!と強く思いましたし、何度もトムラウシ山に挑む人々の気持ちがとても分かりました。
トムラウシ山の道中、再び苦戦しながらロックガーデンを越えると非常に大きな構造土を見かけます。
何万年もかけて凍土が溶けて再凍結して~を繰り返して少しずつ同じ粒径の石が集まって大きな模様を生み出します。
こんなにも大きな構造土が非常に綺麗な形で現在まで残っているのは感動しますね。この構造土を見てからより一層大雪山に興味がわくようになりました。
気づいていないだけで、あちこちに構造土やそれに合わせて進化した植生��あること。なんて面白いんでしょうか…
化雲岳に到着するとそこから見える化雲沢の大パノラマに圧巻!
えぐり取られたかのような絶壁の忠別岳、そして遠くには旭岳。
道中の山のスケール観に驚かされ続けてきましたが、この広さは言葉を失いました。
こんなにも大雪山って大きいのか…と感動しつつ、向こうから見る景色は一体どうなのだろうと気になって仕方がありません。
ここから先はお花畑の天国。テンションもMAX!意気揚々と晴天の楽園を歩きます。
~後編につづく~
52 notes
·
View notes
Text
郵便法ってみなさんご存知ですか?
この法律により発展途上国から商品が発送された場合、日本の税金で送料が支払われます。
なのでtemuにしろSHEINにしろ中国から発送された場合にも適用されます。
日本は未だにODAを中国に払ってます。その分大体ODAの3割くらい自民党議員もしくは総理大臣にキックバックされてます。
外国籍の人間が都内で緊急搬送された場合、入院費や高額医療費を支払えない場合など全て都民の税金から支払われます。
それと同時に税金だけで立ち行かない地域の、地方交付金として都民の税金から支払われます。
同じ日本人ならわかる変換ミスや感情的になった文章を叩き、やれ日本語がおかしいとか鬼の首取ったが如くなる暇があったら、広い視野を持ちましょう。
さかなくん曰く、広い海では魚は色んな種族同士助けあって生きているのに、狭い水槽だと魚同士イジメたり殺し合ったり自殺したりするんです。きっと視野が狭い世界で生きてるからですね。
人間も同じことが言えませんか?
身近なゲイをわずかな差異で中国人だとか韓国人だとか疑うのではなく、同じ日本人を騙す卑しい日本人を疑いましょう。世界で見ても同族同業種で揉めて足を引っ張り合い騙し合いして親族や友人パートナー間で訴訟し合っているのは日本人だけです。そりゃあペアローンやシェアハウスなど上手くいく筈がありません。
同じ日本語を喋っているからといって会話ができているわけではありません。トラブルは同じレベル同士では起きません。移民然り違う要素やレベル同士で起こります。赤ちゃんを母親は面倒見れてコミュニケーションを取ろうとはできますが、その逆はない不可逆性と一緒です。疲れ譲るのはレベルが高い余裕がある賢い方です。
日本人の生涯パスポート取得率は18%です。広い世界を知らない視野の狭い人間に陥りがちなことを自覚しましょう。地元から出たことがない、1人暮らしをしたことがない家族を持って養った経験がないなら尚更です。
人は普通、経験しないと他人の立場や気持ちなどわかりません。けれど上質な人は、経験しなくとも読書や人付き合いの経験則から他人に共感できて並列な関係を築くことができます。
そういう人は他人の為に先に何かしたとしても、ネタ乞食なんていう無礼な言葉は使いません。なぜなら自分も同じことを言われたら嫌な気分になるからです。
世の中には低俗な人間が一定数いて、同じ経験をしても決して他人の気持ちに共感できない人達がいます。おれのものはおれのもの、おまえのものもおれのもの。これをジャイアニズムもしくはナルシズムの亜種であると定義できます。
ヤバい人間の三大要素の一つです。自分大好きならそれ以上に他人も好きになりましょう。他人はあなたの糧や餌ではありません。
あなたの引き立て役を押し付けたなら、たまには主役を譲りましょう。人付き合いは田畑に種を蒔き耕しそれでも天候や疫病や動物により、望む通りには収穫できないものです。
必ずしも思い通りにいかないのが他人です。だから自分が他人に合わせなくて良い訳ではなく、他責を止め自責する強さを持ちましょう。
多様性を数式にするとしたら、−個人の価値観−集団の価値観=多様性であるから世界はあなたの気に入らない受け入れ難い価値観だらけで衝突し合うのが当たり前なのです。
入ったお店で思い通りの接客が受けれず、耳障りの良いお目当ての商品が並んでなく、癇癪ヒステリーで当たり散らすのをカスハラ、会社だとパワハラ、家庭やパートナー間に置き換えるとモラハラ認定されるのが令和です。
ゲイも然り、キメをやる奴も然りです。知らないことを良いことに主語をデカくしたり、悪意ある切り取りで被害者を加害者に印象操作したり、揉めさせるのには大体裏があり原因があります。
商業ベースや競争において邪魔になる人間の意見はヒステリックに執拗にかき消されます。その事自体をまず先に疑わないと明日は我が身次はあなたの番です。
世界でも日本でも今さえ良ければそれでいい、自分さえ良ければそれで良いという異常な価値観が宗教思想もしくはウィルスが如く広がっている危機感を持ちましょう。
道を外れて落ちた人や失敗した人を切り捨て、自己責任論を押し付けた結果は、必ず自分の首を絞めることに繋がります。同世代間で非正規やニートを責め、結果勝ち得た正規高給の仕事で、社会保障の負担額が増える本末���倒な結果然りです。
なぜなら他者が介在することに自己責任は適用されないからです。全てが自己責任で片付くなら、法も国家の体も最早無くなります。学際然り国際然り全ての人間はなんらかで繋がり、不必要な存在など1人も存在しないからです。
41 notes
·
View notes
Text
The sigh becomes a butterfly in the flower field
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/004c2e998a7958efdd8caa6c96359ba2/fc360e9becb6530d-db/s540x810/9ee5b5f5acc9da24486e0e755aded5561cc9c1c8.jpg)
This is a haiku poetry written by a 17-year-old Japanese schoolgirl.
I've introduced it here because the sensibility of "a sigh becomes a butterfly" is so wonderful.
On the back of the Oi, Ocha tea bags, haiku by boys and girls from all over the country are introduced, and I look forward to reading them every time I make tea.
Green tea is one of the oldest Japanese zen traditions, originating from Eisai, a Zen monk around the 12th century. The supposedly bitter matcha green tea flavour is now mixed with sugar and milk and is popular all over the world. I regularly use "Oi, Ocha" tea bags for this time-honoured green tea, which is super easy and tasty.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15f3300c1066d01dead7629a3c1f6c8f/fc360e9becb6530d-17/s540x810/aace55ef5d3dbc0a953e9376270b2561b6c465c5.jpg)
"ため息は、蝶になりけり、花畑"
これは日本の17歳の女子高生が作った俳句。「ため息が蝶になる」という感性がとても素晴らしいので、ご紹介した。
「お〜い、お茶」のティーバッグの裏には、全国の少年少女たちの俳句が紹介されている(以前は大人バージョンだったような)毎回、お茶を入れる度に楽しみに読んでいる。
緑茶は、12世紀ごろの禅僧、栄西由来の日本古来の伝統の一つ。苦ーいはずの抹茶味は、砂糖とミルクを混ぜ、現在では世界中で人気の味となっている。その由緒正しい緑茶を、私は超簡単で美味な「お〜い、お茶」のティーバッグを常用して飲んでいる。
絵画で言えば、気の遠くなるようなルネサンスのテンペラ技法から、油で描けるが乾くのに時間がかかり面倒な油絵具へ、そして乾きが早く水で洗えるアクリル絵具に進化し、今やAIアプリを使えば、手を汚す必要すらない…みたいなものだ。
#haiku#poem#japanese tradition#zen#eisai#zen monk#seventeen#buterfly#sigh#flower fields#matcha#green tea#oi ocha
134 notes
·
View notes
Text
【 Green apple(armonia) 】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d633b2e8d729a0437cec311f57095da/f4c22a174fffa8a2-71/s540x810/6cec133a9a38cff5abe9970c4fedfe0f8c7aeee5.jpg)
【 Green apple(armonia) 】
F3(273 × 220㎜ ) Oil on canvas
2024.August 実家は田畑に囲まれた環境であり、祖父母が農家(親も途中までは)を営んでおり知り合いが多くりんごはもちろん、さくらんぼや葡萄、柿、ラ・フランスなどは買うものではなくもらえるものそう思ってしまうほどだった。 りんごはたくさん食べた。最近描くようになったことで青いリンゴを手にすることも増えた。それまでは赤いものだけだったが、好みで言えばこちらの方がと感じられる。赤いものより甘さはさっぱりとして、香りも爽やかで硬さが赤いものよりもあるため歯応えが好みである。 リンゴは原罪の意。生きる上で忘れてはいけないものというのがある、そう思っている。だから。 作品にご興味を持たれたり気になられた際はトップページの – contact –…
23 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/43a40a04f046af0f0fd1b603fcc408c5/684a39fbed97c4ef-fc/s540x810/d23a5df41f77440cc15338838c7049cd7b4a1a82.jpg)
#たべもの #キッチンカーグランプリ #ぎふワールドローズガーデン
ぎふワールドローズガーデンで、1月から2月頭にかけての毎週末キッチンカーが集まるイベントが開催されているので行ってきました。
週ごとにメイン食材のテーマが変わっていて、私の行った最初の週のテーマは「ビーフ」とのこと。ステーキとか串とか色々なキッチンカーがありましたが、レアが大好きな私は迷わずコレ。レッドガウルさんの牛とろ丼です。
一口食べると生ハムみたいな旨味がじゅわっと広がって、温泉たまごの黄身と和えて食べると口の中が大歓喜。またたくまにぺろりと一つ平らげてしまいました。これなら2個でも3個でも食べれてしまいそう。
思わず妹に「美味すぎ」とこの写真と共に送ったら「昼ご飯まだ食べてないし偶然近くにいたからすぐ行くわ」との思いがけない返事があって、まさかのローズガーデンで僕と握手。
ぎふワールドローズガーデン、花の咲いていない冬場は入場無料とのことで、園内には結構大きめの遊具があるので子供連れにはもってこいかも。姪っ子たちも遊具で大はしゃぎでした。
こういった花とか植物とかを集客のメインとする施設だと、どうしても冬場は超閑散期になってしまうので、色々と集客の方法を模索してるんだろうなぁ。だからこそなばなの里とかは冬場イルミネーションで集客するようになったんだろうし、逆にスキー場とか冬場だけの施設は夏場に花畑とか色んなアクティビティを始めてますね。利用する側からすると色んな選択肢ができて有り難い限りですが、新たな集客を作るって大変じゃないわけがないよなぁ……と思いつつ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0eb8fbcc6e3aaed3a0af2dc13619c565/684a39fbed97c4ef-23/s540x810/1397db62f2391dff2756e0e18989b6f1625bf007.jpg)
入り口はお正月仕様。葉牡丹の名前がどうしても出てこず「何だっけ?花キャベツ?」「絶対それは違う」「でも何となくキャベツに似てない?」などと言い合っていました。葉牡丹です。
8 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d774317a13a9be6e68594bfc4093fcbf/6e9842fae19a7746-0a/s540x810/6c15e1161844f73448365b084cc8f965ddce6f9e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87d94c694b4b4f78fdb7a5a4b26d0993/6e9842fae19a7746-0c/s540x810/6130432c88f74464fde44090e8fd1d59642bcc79.jpg)
宇絲にとってはじめての愛知県での展示会です。
“編む”宇絲からは、糸編み飾りや装身具たちをご紹介いただきます。
“描く”岩田智代さんの繊細で素敵な絵、とてもたのしみです。
わたしはHIDE&SEEKさんのスコーンの大ファン。ぜひカフェメニューもたのしんでいただきたいです。
みなさんぜひ足をお運びください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【編む、描く、秋の二人展】
会期:9月21日(土)〜29(日)
11:00〜18:00
*会期中9月27日(金)休み
*宇絲在店予定日:9月21日(土)12:00頃より
⚪︎編む/宇絲
⚪︎描く/岩田智代
HIDE&SEEK
名古屋市昭和区御器所通1-18-1
新翠明ビル1F
《アクセス》
地下鉄鶴舞線「荒畑駅3番出口」徒歩3分
地下鉄桜通線「御器所駅5番出口」徒歩6分
13 notes
·
View notes
Text
767:↓名無し:24/09/05(木) 11:51:12 ID:81.lg.L1 保育園関係で申請を出したら市役所の申請担当の人がいい加減な人だった ややこしいから簡単にまとめると、私が郵送で出した申請書類一式を処理せず放置して期限切れにした���じ もう一度書類を集めて申請を出せと連絡がきて未処理なことが発覚した 申請を出した後に申請を受け付けましたって電話をくれましたよね?と言ったら電話してないの一点張り こっちが嘘つきでごねてるみたいに責められて、しかたなくとりあえず書類を集め直して再申請すると伝えた そしたら翌日から「また申請出すんですよねぇ?待ってるんですけどぉ?」と急かす電話をかけまくってくるようになった 困って近距離別居の義母さんに相談したら「あらあら○○さんに相談しましょ」と近所の農家のおっちゃんちに連れてかれた おっちゃん、実はうちや義実家含む近隣一帯の大地主で市議会議員さんだった びっくりしつつ相談したら、おっちゃんは「よしよしおっちゃんにまかせてー」と速攻で動いてくれた 市役所の窓口まで同伴してくれて、飛んできた課長さんにてきぱき事情説明をしてくださった あっという間に市役所の過失なので再申請の必要無し、最初の申請書類で手続きを進めるという言質を取ってくれた それどころか、おっちゃんと私の目の前で手続きが完了した あんまりにもスピーディーな解決で驚いたけどすごく助かった 改めて夫と一緒にしっかりとお礼したらおっちゃんは「ええのええの、これがおっちゃんのお仕事だからー」って いつも通りにこにこしてた 正しい権力の使い方と真っ当に権力を使う政治家を初めて見た気がした 身近にこんなすごい人がいただなんて思いもしなかった おっちゃんのこと、畑を通りがかるといつも野菜をくれる気の良いおっちゃんとしか思ってなかったから余計に
11 notes
·
View notes
Text
お父さんのいちご畑。
春になってたくさんいちごが実ったらみんなでいちご狩りをするの。
16 notes
·
View notes
Text
12/15(日)小豆島おへんろハイキング撮影会
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4bfad7f1c6df9095952f32fcb3347ef6/e5d2ee7447f4fdff-55/s540x810/0f4dc027254bdef5c83b5748e70519729ed8e96f.jpg)
小豆島カメラと一緒に、小豆島のお遍路道や畑のあぜ道を歩き��がら、島の暮らし、美しい里山の風景を撮影するツアーを開催します。 なんと参加者の皆さんにカメラを貸出いたします! 小豆島カメラのメンバーも使っているOM SYSTEMのミラーレス一眼カメラです。
気持ちの良い空気の中を歩きながら、一緒に撮影を楽しみましょう!
お申し込みはこちらから
【日時】12/15(日)9:00-12:00 【定員】8名(先着順) 【カメラ】OM SYSTEM OM-5 貸出予定 【参加費】4,000円(税込) 【持ち物】SDカードをご持参ください。山の中を歩きますので、歩きやすい靴、服装でお願いします。 【撮影地】ゲストハウスNOTEL出発、湯舟山〜栂尾山 を歩く予定です。(当日の時間配分によって変更 の可能性あり)
参加者の皆さんには、アウトドアでゴミを出さないようにゴミ袋しても使えるサコッシュ「OM SYSTEM×Foxfire オリジナルトラッシュポーチ&サコッシュ」をプレゼントいたします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bfc0a164b4f7402a6823394f0219f8b4/e5d2ee7447f4fdff-69/s540x810/139b12c1336085125c85a2bc940dbd610ef3a67d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/028b8852137a6fe3065901113f8124d6/e5d2ee7447f4fdff-bf/s540x810/7d528020ec63ce7104e050384bd39335e9f985c2.jpg)
7 notes
·
View notes
Text
はちゃめちゃ年下メンズ以来誰とも会っていなかったけど、そろそろスイッチ入れるか〜と気合いで半年ぶりにアプリ開く。
ペアーズの男の子とマティス見た。初対面でいきなり美術館ってまあまあハードル高いけど、彼とは苦痛じゃなかった。展覧会のイントロ読まないんですか、と聞いたらだいたいわかってるから、と返されたけど、それがぜんぜん嫌味じゃない。感覚で観るタイプなんだね、と言われてなんで?と聞くと、ペース早いから、と返ってきて恥ずかしい。親が芸術畑で、本人は建築の人だけど趣味で作品作ってるそう。こういう人といるとそれらしい見解を述べねば、と息巻いてみるけど、叩けどなんら出てこない。
次もあるけど、飯と飲みは別腹なので���緒にかおたんラーメン啜る。初対面でラーメン啜れる人は大事にしたほうがいい。次もデート誘っていいですか、って台詞、何度聞いても良いなと思う。進展がないに違わない男友達との飲みもぜんぶデート換算している、そのほうが楽しいから。
三丁目に移動して沖縄料理。公務員しながら映画脚本書いてるらしい。イメフォでの上映期間はタップルで女の子と同伴してから映画館に送客してた、と言われて笑った。彼とは電話で俺もM1出たんだよね、という話で盛り上がり、前の相方がM1ビッチすぎてコンビ組み捨てされたから事実上解散してる、と伝えたら自分と組まないか、という打診をされ、会うことになったのだった。
そのはずだったんだけど、思いのほかタイプで困る。デートなんだかオファ面なんだか定かでない時間。翌日早速ネタ送られてくる。なんだかんだ会い続けることになりそうだけど、うっかり寝てしまいそうなんだよな。。寝た男とコンビ組んでもいいけどコンビ組む男とは寝ない、これはマイルールです。彼氏作るより相方見つけるほうが当たり前に難しいし。とはいえ、この葛藤は葛藤の種類としてめちゃくちゃ良いなと思う。
翌日は歌舞伎観劇してからdineの男の子と恵比寿で中華。銀座での予定後向かう、と伝えたら店前だと寒いので銀座駅で待ち合わせませんか?と謎提案をされてめちゃくちゃ萎えたものの、寒いの気遣ってくれたんだなあという視点が持てるようになったことに成長感じる。案の定会話はぎこちないしぜんぜんスマートじゃない。dineに載るような飲食店でバイトしていたから、予約すればそれ経由のカップルなのは当然ばれているわけで、これはかつての私がしていたように店員がお膳立てしてくれているんだな、と気づく瞬間が何度もあった。こういうプロの仕事を垣間見ると嬉しくなる。師事してるチェロの先生のレッスンに毎週四国とを往復していた話を聞いて、そういうの好きだなと思った。眼科のセカンドオピニオンしてもらって解散。
感覚掴めてきたかんじ。ここしばらく恋愛する気起きなあい、とくだ巻いていたけどやっぱりあまりにも楽しいし、偏愛のある人のことがどうしても好きだ。好きなタイプはビジネスとカルチャーのバランスが良い人、とずっと言っていたけど、最近は後者のウェイトが高い時期。
なんとなくTinderやってた頃を思い出した。あのときの私のことすごく好きだったなあ。正直ステディな人は見つからない気がするけど、当分いまはこれが良い。
25 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7a513bfdcb9c469a3125228e80330999/7d9a55501fb6843b-c0/s540x810/0ef3ff0fa1310198cb07d9396ff4b5be1687cd22.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1cab20863e1f951a1d1ab2f7b70a81ba/7d9a55501fb6843b-af/s540x810/2454af42f58351edd42261865ecb99be63b5b16a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/540265a8efbcd693c5485c162b9bfa2c/7d9a55501fb6843b-eb/s540x810/5ff6b14db7e4a275c00225e2448efe4140dafd6a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4b7bd27b99f747e3b3becb1270fb11a5/7d9a55501fb6843b-bf/s540x810/3cf63684e8ee24a70010d5115d7927db0af21e3b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9dee84de1a7fada63bb76b0efb86779d/7d9a55501fb6843b-03/s540x810/367a0dd3123d6cfd4cd98eb2039668c38b4cd76a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fba1d205a95044aa402da63a8db6a187/7d9a55501fb6843b-74/s540x810/68724894fbd9d9af123ada663807ec93bdb2dbaf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d92bc9480a5e7074c5da77b5b067569/7d9a55501fb6843b-cb/s540x810/3aeb7ac23901adc95086a150c2273d49a6252f9c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/27b25a4623e6e8ecc655330bfcc6ea56/7d9a55501fb6843b-4e/s540x810/910287210dce25b1fbfdfdc1aa8d214837c21468.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d25b9e2f4fe434926b131667d0c02d53/7d9a55501fb6843b-e2/s540x810/62f2555e5cf7bec11977656fde56176f66a93e5a.jpg)
憧れの山「トムラウシ山」縦走登山へ!~前編~
北海道の山を歩くようになってから、はるか遠くでそびえたつ「トムラウシ山」を知り、そしてその山容に惹かれ憧れるようになりました。
いつか登る日が来るのだろうか…いやはや、トムラウシ山はその姿を見て楽しむのであって、挑む技術も覚悟もまだ不足しているし…
と二の足を踏んでいたところ、
山の師匠から一緒にトムラウシ山で”雪渓”そうめんをしようじゃないか!と声をかけていただいた!
これは行くっきゃないでしょう。
自分自身のレベルを知るため、そしていまだ見たことの無い大雪山の奥座敷を堪能しよう!という事で、山岳MTBで鍛えた身体とこれまでの山経験を全開で発揮して挑む「トムラウシ山3泊4日縦走登山」へ!
今までの登山泊経験は最大でも1泊2日…3泊4日という初めての連泊登山というのもあり、カロリー計算と食糧計画は何日も前から入念に吟味を重ねました。
絶対に欠かすことのできないビールとウイスキー、焼酎に日本酒とおつまみセット、そして撮影機材諸々を含めたら30kgを優に超えました(汗)
ただ、道中水の補給ができるのが救いでしたね。もしこれに行動水も担がなくては…となったら、とんでもありません(笑)
初日は大好きな水鏡トムラウシが楽しめる沼の原を通り、五色岳~化曇平~ヒサゴ沼の野営地へ。およそ17kmの行程です。
天気は曇天、午後から雨予報。沼ノ原は分厚い雲に覆われて折角のトムラウシも見��ません…
さらにその先の木道は腐って崩壊し笹は覆いかぶさり、錆びたねじや釘がむき出しでよく滑る。人生でこんなに難しい登山道は初めてでした。
肩と腰に食い込むザック、足元が全く分からない恐怖、踏み抜ける木道で何度こんなつらい修行をしているのか…と思ったことでしょうか。
しかしそんな時に遭遇する初めてみる高山植物たちや大好きなウルップソウでテンション爆上がり!
疲労は消えてなくなります。
白雲岳や緑岳等をあるいて、大雪山のお花をちょっと知ったような気持ちでいましたが、地形や地質の違い?によって全く異なる植生が見られることをあらためて実感しました。
なんて無知だったのだろうと思う半分、もっと大雪山を歩きたい、知りたいという強い気持ちで溢れました。
ヒサゴ沼について、テントの展開が完了したと同時位に本ぶりの雨に。
雪渓で冷やしたビールで乾杯!疲れがどっさり帰ってきて泥のように眠りました。
-----
二日目も曇り空。しかし段々と回復傾向にある予報。
濡れてより一層重たくなったテントをしまい、トムラウシ山のすぐ近くの野営地南沼へ。
お師匠と話していてよく話題に上がったのは雪渓が非常に少ないこと。普段であれば雪渓に埋もれている場所もしっかり出てきており、今年の異常さに驚いていました。
噂のロックガーデンに差し掛かるころには雲も流れ、遠くの石狩連峰や旭岳が見えてきました。
これは”勝利”の予感しかしない…岩の隙間に落ちないように、そしてルートファインディングを誤らないように集中して登り続けると、目の前に聳え立つトムラウシ山の姿が!!
雪田植物の大お花畑に癒されながら南沼野営地に到着。6.7kmで短めな距離でしたがロックガーデンでの疲労も相まって即座に”給油”しなくてはならない!!(笑)
雪渓で冷やしたビールや日本酒と共に、キリッと雪渓で冷やしたそうめんをすするッ!
目の前にはトムラウシ山の山頂!!最高に決まってるじゃありませんか… 写真なんて撮ってる場合ではありません。
2日間かけてここまで来た。雲一つない蒼極まる空とトムラウシ山、そして最高のお酒とそうめん。 涙がでました。 折角なのでササっと山頂へむかい、ぼーっと景色を眺めました。 今まで歩いてきた道や、以前歩いた山々、いつか歩いてみたい山を振り返りながら風の音を聞く。 なんとも幸せな時間でした。
この日は月明かりが強いとわかっていましたが、星景写真撮影や山頂ご来光を堪能するため早めに就寝。
~中編に続く~
・CT
1日目:クチャンベツ登山口(0600)-沼の原(0756)-五色岳(1213)-化雲岳分岐(1327)-ヒサゴ沼野営地(1450)
2日目:ヒサゴ沼(0627)-天沼(0812)-ロックガーデン(0926)-南沼野営地(1125)
9 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dbeab4f546fa89cfabf69783f158b2ce/d827d0612db17f97-e8/s540x810/0172ea0c6fd21b83d102d0a80a7b92dcb40bbf33.jpg)
240715
朝、がんばらないと、と思う。 お金がないことへの不安が何をしても、付きまとう。 1か月後に31歳になっていることがやっぱり怖い。 どうしよう。彼がサーティーワンだね。今年の誕生日はサーティーワンのアイスケーキにしようと言ってくれて、それだけが希望。
-
240716
朝、起きられなかった。 たくさんねてしまった。こんなはずじゃなかったのに。
書類が苦手。 日本語なのに、全く読めない。 ダルゴナコーヒーというものを作ってみた。 分量を間違えてしまい、カフェインを取りすぎてしまった。 脳みそが一気に興奮状態になる。とてもたくさん水を飲んだ。気持ち悪い。 水を飲むばかりではだめだったみたいで、黒コショウせんべいを食べたら落ち着いた。
-
240717
朝、こわい。 何か怖い気持ちがする。
ラベンダーを見に行った。あつかった。なんでラベンダーの咲く時期は夏なんだろうか。あつい。きれいだったし、楽しかったと思う。 彼が楽しそうで、嬉しかった。ずっとお土産をみたがっていた。ラベンダーの香りがすきらしい。そんなに好きなこと、知らなかった。 道中、牛のエサだろうか、畑に草をまるめたみたいなロールがいくつも転がっていて、それをみつけるのが楽しかった。
-
240718
アルバイトの日だったからだろうか。 疲れてしまった。疲れてしまって、どうしようもなくて、晩ごはんを食べた後、すぐに横になってしまった。 そのあと、身体が動きたくなくて、場所を変えてはねていた。 3つ折りマットレスを3つ折りのままにしてねると身体が沈み込む。
8 notes
·
View notes