study-experience
STUDY-EXPERIENCE
68 posts
オリジナルの体験を、たいせつに。
Don't wanna be here? Send us removal request.
study-experience · 9 years ago
Text
割り箸で見かける「おてもと」の正体
Tumblr media
この文字、読めますか?
箸袋に書いてあるということと、雰囲気で 「おてもと」と読めてしまう人も多いでしょう。
では、そもそもの元になっている漢字はわかりますか?
「御=お」「手=て」「毛=も」「登=と」
これが元になっている漢字です。
何気なく目にしている文字ですが、 知っているとまた見方が変わってきますね。
これは現代に生きる「変体かな」のひとつで、 調べてみるといろいろなところにあります。
食べ終わってお腹がいっぱいになったら、 お手元の箸袋を、ぜひぜひ眺めて見てください。 (text:日置恵)
参考:自由大学「遊墨民になる」より
0 notes
study-experience · 10 years ago
Text
海外旅行の必須アイテム、実はとっても簡単な「SIMフリー携帯」の使い方
Tumblr media
日本仕様のスマホを海外パケ放題で使用すると、1日3,000円程度かかってしまいます。さらに、接続先キャリアを正しく設定しないと、高額請求が届いてしまうことも・・・。 今回は、海外旅行でとても便利なSIMフリー携帯について、ご紹介したいと思います。
SIMフリー携帯があれば、旅先でSIMを購入するだけで、通信費を気にせずネット接続できるようになります。旅先の情報は、ガイドブックよりもインターネットで、という方が増えているので、現地で手軽にネット検索できるのはとても便利ですね。さらに、現地電話番号がもらえて電話もできるので、現地のレストランを予約する場合なども、わざわざ日本携帯から国際電話する必要がなくなり、安上がりです。 SIMフリー携帯の入手方法ですが、一昔前は国内での入手は困難でしたが、最近ようやく日本のスマホもSIMフリー化が進みつつあるので、カンタンに入手できるようになりました。SIMフリーのiPhoneもAppleで買えますし、大手家電量販店などでは2~3万円程度の安価なSIMフリースマホ端末も販売されています。 筆者の場合は、シンガポールで購入したGalaxy Note2を使用しています。当然ですがSIMフリーがデフォルトの国で購入する方が、端末の選択肢は多いです。特にGalaxyシリーズの場合、国によっては日本未発売の廉価版モデルも多数あるため、1~2万円程度から気軽に購入できます。 旅先では検索機能の他にグーグルマップを使う機会が多いと思うので、画面大きめのスマホを選ぶと使い勝手がよいです。このあたりの販売事情は随時変化しているので、最新情報はネットでチェックした方がよいでしょう。
Tumblr media
SIMの入手方法ですが、ツーリスト向けに空港の到着エリアで販売されていることが多いです。到着した海外の空港で、「SIM」と書かれたカウンターや自販機を目にしたことがある方も少なくないと思います。国によっては使用可能日数が決まっているツーリストパックなどもあるので、滞在日数に応じたプランで購入することが可能です。 スマホ端末によってSIMのサイズが異なる場合があったり、初期設定が必要な場合があったりするのですが、細かい手続きはカウンターですべてやってもらえるので心配いりません。料金体系は国によってまちまちですので細かくは記載しませんが、筆者の経験では、海外パケ放題1日分(3,000円)もあれば、1週間程度の旅行であればだいたいどこの国でも足りま��た。(アジア圏では1,000円でお釣りがくる場合の方が多いです) 以上、海外旅行で便利なSIMフリー携帯についてご紹介しました。 Enjoy 世界旅行!! (text:森川寛信) 参考:自由大学「じぶんスタイル世界旅行」より
2 notes · View notes
study-experience · 10 years ago
Text
神奈川のおすすめ日帰り登山「南郷山~幕山」
Tumblr media
神奈川県の湯河原にある「幕山(626m)」は、なんといっても梅のシーズンがおすすめの低山。毎年2~3月には「梅の宴」というイベントが開催され、JR湯河原駅からはバスが頻繁に出るので、登山口までのアクセスも容易です。
そんな中でおすすめしたいルートが、南郷山から幕山へのプチ縦走コース。鍛冶屋バス停からほど近い五郎神社から登り上げるこのルートは、先に南郷山(610m)を目指します。山頂は広くて見晴らしが抜群。火器が使用できる山頂なので、真鶴半島と相模湾を眺めながら、ゆっくりお昼をとりたいところ。
笹の道をぐっと下ると、舗装された道に出ます。その先から「自鑑水」に向かいましょう。ここは、源頼朝のエピソードが残る小さな池。石橋山の戦に敗れた頼朝が、この池の水面に映る自分のやつれた顔を見て自害しようとしたなどの逸話があります。
先へ歩みを進めると、いよいよ幕山の頂に到達。ここにも絶景が待っています。相模湾と真鶴半島を眼下に、特に秋から冬にかけて空気が澄む季節には、江の島、伊豆大島、熱海方面を遠望するチャンスも多いはず。
Tumblr media
ちょっと注意したいのは、幕山の山頂では「火器の使用が禁止」だということ。知ってか知らずにか、幕山の山頂でお湯を沸かしている登山者が目立つので、心ある登山者は控えておきましょう。その意味でも、南郷山をルートに組み込むことは、お湯を沸かしてお昼やコーヒーを楽しみたい人には有益だと思います。 山頂から麓の幕山公園に下山する道は、大きな岸壁と梅林を抜ける見どころ満載のルート。実は幕山はロッククライミングの名所でもあり、岩場に挑むクライマーに遭遇するかもしれませんね。麓の公園からはJR湯河原駅に向かうバスが出ており、交通の便の良さもこの山の特徴です。
Tumblr media
そして、湯河原といえば「温泉」ですね。いったん駅まで戻れば、湯河原温泉方面に向かうバスがあります。低山ながら、眺望も梅も温泉も楽しめる抜群の山なのです。(text:大内征) 参考:自由大学「東京・日帰り登山ライフ」より
1 note · View note
study-experience · 10 years ago
Text
山梨のおすすめ日帰り登山「岩殿山」
Tumblr media
山梨県大月市の「岩殿山(634m)」は、戦国時代好きにはたまらない低山。武田信玄の治める甲斐国の中でも難攻不落とされた山城があり、織田・徳川との争い中、彼の地を頼って訪れた武田勝頼を入場拒否し、結果、武田家が滅びる遠因のひとつとなった山です。
Tumblr media
JR中央本線・大月駅の車窓から見える大きな岩山がそれで、大月駅からは徒歩でアクセス可能。標高634mは東京スカイツリーと同じ高さで、その山頂から眺める富士山は特に桜の季節に一際美しく、大月市が定める「秀麗富嶽��二景」に選出されています。 名物コースは「稚児落とし」と呼ばれる西側のクサリ場のルート。先に述べた武田家滅亡の話に登場する悲しい歴史秘話がある場所ですが、初心者でも挑戦しやすい岩場として人気。個人的には東に進路をとり��七社権現の祀られる洞窟と日本三大奇橋「猿橋」を巡るコースもおすすめです。 冒頭で戦国ネタに触れましたが、幕末には新撰組・近藤勇がこの先の甲斐大和まで進出し、明治の世には陸軍大将・乃木希典がここを訪れた詩碑もあり、低山ながら歴史の深みを備えた魅力的な山です。 近隣に温泉がないのが惜しいところですが、大月からさらに電車で勝沼ぶどう郷まで下れば、絶景を楽しめる「天空の湯」がありますよ。 (text:大内征) 参考:自由大学「東京・日帰り登山ライフ」より
1 note · View note
study-experience · 10 years ago
Text
埼玉のおすすめ日帰り登山「宝登山」
Tumblr media
埼玉県の長瀞にある「宝登山(497m)」は、蝋梅(ロウバイ)で有名な埼玉の低山。秩父鉄道「野上駅」からスタートし、萬福寺、野上峠を経て山頂へ至るルートが一般的ですが、長瀞駅から宝登山神社をお詣りし、山頂と奥宮を目指す直登コースも信仰の山らしくてなかなかよいです。
Tumblr media
ここも御岳山と同様、ヤマトタケルノミコトの伝説が伝わり、山頂の奥宮に祀られていますが、奥宮を守る狛犬は「オオカミ」になっています(麓の宝登山神社は狛犬)。
Tumblr media
山頂は広く、低山ながら眺めも最高。遠くに見えるギザギザの山は、奥秩父山塊の北限とされる両神山。この魅力的な山の紹介も、いずれまた・・・ なお、宝登山にはロープウェイがあるため、登山途中にアクシデント等があったら、無理せずにエスケープも可能。かき氷の名店や川下りが楽しめるなど、麓にもたくさんの魅力がある山なので、「登る」だけにとらわれずに地域をめいっぱい��びたいものです。 (text:大内征) 参考:自由大学「東京・日帰り登山ライフ」より
1 note · View note
study-experience · 10 years ago
Text
東京のおすすめ日帰り登山「御岳山」
Tumblr media
東京都青梅市にある「御岳山(929m)」は、JR青梅線の御嶽駅からアクセスします。バスで「滝本駅」まで行き、ケーブルカーで831mの御岳山駅まで行くのが一般的。ここから舗装された参道を30分ほど歩くと、そこはすでに山頂に鎮座する武蔵御嶽神社です。
この山には山岳信仰が色濃く残り、道に迷ったヤマトタケルノミコトを助けたオオカミが、神さまとなってこの山域を今なお守って��ます。参道の途中には「御師」と呼ばれる神社の関係者が営む宿坊が点在し、特に女性に人気。名物のコンニャクとともに、東京とは思えない星空を眺めながら、古代神話に思いを馳せる山旅なんて、素敵じゃないでしょうか。
Tumblr media
山頂から一足伸ばすなら、苔むす沢道と滝を楽しめる「ロックガーデン」、ヤマトタケルの魂が祀られる「奥ノ院」、そしてさらに奥へ歩んで奥多摩三山の一座「大岳山」までが、日帰り登山の範囲。自分のレベルアップとともに、何度も御岳山を味わってみてください。
ちなみに、この武蔵御嶽神社の「オオカミ=オイヌさま」は、今なお農家の方にとって信仰の対象。手塩にかけて育てた野菜や穀物を食べてしまう害獣から畑を守ってくれる神さまとして、現代の首都圏の暮らしと関わりのあるものなのです。
Tumblr media
もし、東京の多摩地区や川崎周辺にお住まいの方がいたら、ご近所の畑や御嶽神社の有無を気にしてみてください。こんな「オイヌさま」のお札があれば、それは武蔵御嶽神社のものですよ。 (text:大内征) 参考:自由大学「東京・日帰り登山ライフ」より
4 notes · View notes
study-experience · 10 years ago
Text
都内で楽しむプラネタリウム~世田谷編~
Tumblr media
最新の設備というと、都心の大きな施設に行かないとと思いがちですが、そうではないのですね。全天周映像でドーム一杯に星が映し出されるのでまるで満天の星空に包まれているような感覚になります。そして、少し郊外というだけで人も少なく、ゆったりとプラネタリウムを楽しむことができるのが魅力です。料金も安く1人400円です。
プラネタリウムのプログラムは約1時間。前半はその日の夜空の解説。行ったその日の空を説明してもらえるのは嬉しいですね。後半は特別プログラムで時期によって内容が異なります。また平日の投影は行っておらず、土日祝のみの投影です。これらをHPでチェックしてから行きましょう。(text:小酒ちひろ, photo: Atsushi Kanno)
Tumblr media
世田谷区教育センター http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d00007490.html 星空コンシェルジュ入門 https://freedom-univ.com/lecture/sky_conciege.html
3 notes · View notes
study-experience · 10 years ago
Text
ちょっと気まぐれ、レトロ印刷とは。
Tumblr media
味があり、素朴でやわらかな仕上がりが魅力の“リソグラフ(デジタル孔版印刷機)”を使った印刷方法のこと。
主流となっているオフセット印刷とは異なり、シルクスクリーンのような孔版印刷のひとつで、一色ずつ色を重ねて印刷するのが特徴的。
そのため、���ンクがかすれたり、ムラができたり、デザインがずれたり、ちょっと気まぐれで、予想外な動きをみせる手作り感満載な印刷手法。
だからこそ一枚一枚、異なったオリジナルの紙雑貨をつくることができて、面白い。手触りや質感も味があっておしゃれ。
アナログで簡単に原稿を作れるので、パソコンが苦手なアナログ派にもおすすめ。一筆箋やポストカード、名刺やフライヤーなど様々なシーンに合わせて、表現豊かなレトロ印刷で遊んでみてはいかがでしょうか。
(text:ぽろり)
日曜日のレトロ印刷工房
https://freedom-univ.com/lecture/retro_print.html
2 notes · View notes
study-experience · 10 years ago
Text
由緒書で神社の御祭神と成り立ちを知る
Tumblr media
(text:水澤充)
神社学 https://freedom-univ.com/lecture/shrine.html
1 note · View note
study-experience · 10 years ago
Text
都心に近い星空スポット 千葉県九十九里浜編
Tumblr media
宿に着くと早速ロケハンへ。九十九里浜は東側が太平洋に面しており、東の空を見るにはぴったり。一方反対側の西側は東京都心になるため、あまり期待できない。しかし、砂浜には起伏があり、谷間になったところにいけば、都心の明かりもさえぎることができる。
Tumblr media
夜22時。いざ流れ星観測へ。結局はロケハンをした砂浜ではなく、駐車場で流れ星を見た。ここでも十分楽しむことはできたが、水銀灯があったり、結構車が来たりするので、より落ち着いてみるには、やはり砂浜に行った方がよかったと思う。
Tumblr media
  当日は撮った写真。星空に白波が映り込んでなかなかロマンティックな絵になっている。
蛇足だが、宿では海の幸をたっぷり楽しむことができた。九十九里浜は星空以外に食事を楽しみたいという人にもぴったりの星空スポットだろう。(text:小酒ちひろ) 今回の星空観測ポイント
太平洋側の海岸は都心のある西側より東側を見よう
砂浜の起伏を利用して、谷間で観測すれば都心の明かりも抑えられる
星空コンシェルジュ入門 https://freedom-univ.com/lecture/sky_conciege.html
0 notes
study-experience · 10 years ago
Text
日本ワインにはごはんが合う
Tumblr media
日本ワインに合うおつまみの記事もどうぞ
(text:水澤充)
日本ワイン学 https://freedom-univ.com/lecture/japanese_wine_studies.html
3 notes · View notes
study-experience · 10 years ago
Text
タロットは当たるのか?
Tumblr media
調べてみると、同じ意味が何度も出てきたりします。たとえば出会いや別れ、願いが成就する、祝福されるなどなど。それぞれの意味の違いが文章を読んでいるだけではちょっとわかりづらい。
そんなときは人が出した答えに頼るより自分で実験してみるのがいい。毎日1枚タロットカードを引いてみる。そして起こったことを記録する。その積み重ねで、自分にとってのカードの意味が出来上がる。
いいことばかりは続かないし、しんどいことだって後から振り返れば必要な過程だったりする。そういうことは自分にしか分からない。タロットカードのメッセージを受け取るには、自分で判断するのが一番だ。
(text:小酒ちひろ)
自分軸をつくる占い(初級) https://freedom-univ.com/lecture/fortune-telling-_beginners.html
0 notes
study-experience · 10 years ago
Text
筆を使って雰囲気のある「かすれた円」を書く方法
Tumblr media Tumblr media
1.筆を爪楊枝ではさんで、輪ゴムでとめます。
Tumblr media
2.そこに墨をつけてくるっと書けば、簡単にいい感じにかすれた 円が書けます。 この方法の他にもいろいろな方法がありますが、 この方法は手軽で誰でもできる裏技です! お試しあれ。 (text:日置恵) 遊墨民になる https://freedom-univ.com/lecture/yuubokumin.html
8 notes · View notes
study-experience · 10 years ago
Text
夏登山の熱中症対策 ~現場でできること~
Tumblr media
夏山の登山中にできること。いろいろあります。
登山前に水を飲んでおく(ぼくは500mlのペットボトル1本飲みます)
その上で水はいつもより余計にもつ(最低1L)
登山も下山も20分~30分を目安に定期休憩
その時は「必ず」水分を口に含むこと
登山中は塩飴をなめる
全員の水所有について把握し、ない人にはある人が分け合う
ポカリとかの粉末を持っておくとよい(浸透が早い)
体調が優れない、急に気分が悪くなる、なんか違和感を感じる。そういったシグナルには素直に従って、ムリをしないのが一番。時には途中下山をしなければならないときだってあると思います。 安全無事に下山して自宅に戻るまでが「登山」。途中で帰ることになったとしても、そういう判断力そのものが、あなたの登山スキルをワンランク上げてくれるはずです。 (text:大内征) ▼夏の登山の熱中症対策の関連記事
「事前にできること」
「兆しを見逃さない」
参考:自由大学「東京・日帰り登山ライフ」より
2 notes · View notes
study-experience · 10 years ago
Text
夏登山の熱中症対策 ~兆しを見逃さない~
Tumblr media
体温が上がり、木陰等で休憩してもなかなか下がらない
吐き気、だるさ、頭痛がある
手足がつる、痙攣する
顔色が悪い
それと、身体以外に気を配っておきたいポイントもいくつかあります。特に誰かと一緒のときは、周囲の様子に何らかのサインを感じとりたいところです。
暑いけど風がない
水分をマメにとっているのに尿意がない
荷物が極端に重く、体力を消耗する
仲間のペースが明らかにダウンしてきた
標高の確認(2500mを超えると高山病への配慮も必要)
上記のような何らかのサインは、熱中症などの「兆し」かもしれません。その時は、すぐに木陰で休憩を! (text:大内征) ▼夏の登山の熱中症対策の関連記事
「事前にできること」
「現場でできること」
参考:自由大学「東京・日帰り登山ライフ」より
1 note · View note
study-experience · 10 years ago
Text
夏登山の熱中症対策 ~事前にできること~
Tumblr media Tumblr media
それと、衣類と装備にも配慮したいところ。 とにかく夏山では大汗をかくと思いますので、汗をすばやく吸収して外に放出してくれる“速乾性”の衣類が基本中の基本。直射日光を遮るための帽子、日焼け止め、そしてタオルや手ぬぐいは数枚持っておくと役に立つかもしれません(温泉にも使えるし!) そんなぼくは、夏はできるだけ登山を避けるという“対策”をとっています(笑) (text:大内征) ▼夏の登山の熱中症対策の関連記事
「兆しを見逃さない」
「現場でできること」
参考:自由大学「東京・日帰り登山ライフ」より
3 notes · View notes