Text
2025年7月 振り返り
6月からすでに暑かったが、 https://blog.negativemind.com/2025/06/30/look-back-on-my-mind-in-june-2025/ 7月に入って連日猛暑日が当たり前の状態に。やはり例年よりも猛暑日の日数が増えているらしい。 今回の参議院選挙は自民党が歴史的な大敗。 タイとカンボジアが武力衝突が起こったらしい。 カムチャッカ半島近辺での地震の影響で、日本全国で津波警報、津波注意報が発令された。 Continue reading 2025年7月 振り返り
0 notes
Text
タカラトミー トランスフォーマー TS-03 オプティマスプライム
気づくと、トランスフォーマーの玩具はオプティマスプライムばかり買っている気もする。 2014年に公開されたハリウッドの実写映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」に登場するオプティマスプライムの玩具。 https://tf.takaratomy.co.jp/products-lineup/tf_ss/ts-03 Continue reading タカラトミー トランスフォーマー TS-03 オプティマスプライム
0 notes
Text
黒龍工房 ゴジラ2000ミレニアム
まだ積んでいる… 映画「ゴジラ2000ミレニアム」に登場するゴジラを再現したゴジラ・ストア限定販売の黒龍工房による20cmサイズのガレージキット。 レジンキットの購入はかなり久しぶりだ。ゴジラのガレージキットでデジタル原型のキットを購入するのは初めてだな。 Continue reading 黒龍工房 ゴジラ2000ミレニアム
0 notes
Text
ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル IN 池袋・サンシャインシティ
昨年初めて行ったウルサマ↓ https://blog.negativemind.com/2024/07/29/ultra-heroes-expo-2024-summer-festival-in-ikebukuro-sunshine-city/ 今年も行ってきた↓ ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル IN 池袋・サンシャインシティ 日程 前期/STAGE1 7月19日(土)~8月4日(月) ・後期/STAGE2 8月6日(水)~8月25日(月) ※休業日8月5日(火) 会場:池袋・サンシャインシティ文化会館ビル4F展示ホールB 昨年同様、今回もTSUBURAYA…
0 notes
Text
『ウルトラマンオメガ』にハマり始めた
7月から放送が始まった「ウルトラマンオメガ」にハマり始めている。 ウルトラマンオメガ 第3話まで放送された時点でかなり好み。登場人物の数を絞っている分、小さな物語には見えるけどキャラクターの掘り下げを期待したい。 昨年の「ウルトラマンアーク」にもかなりハマったが、ニュージェネレーションシリーズは着実に質が上がって行ってる。 かなりハマった「ウルトラマンZ」も今見ると少し未熟に感じるほどに年々アップデートされている印象。 https://blog.negativemind.com/2020/07/19/ultraman-z/ Continue reading 『ウルトラマンオメガ』にハマり始めた
0 notes
Text
『超クウガ展』に行ってきた
2000年に放送されていた「仮面ライダークウガ」の25周年を記念した展示イベント「超クウガ展」の東京会場に行ってきた。 超クウガ展 東京会場 開催期間:2025年6月14(土)~7月6日(日) 会場:東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) 営業時間: 平日:10:00~20:00 休日(土日):10:00~20:00 ※最終入場は閉場時間の60分前まで ※休館日なし 平日の営業時間は当初12:00~20:00だったが、あまりの人気に営業時間が変更されて休日と同じ10:00~20:00になったらしい。平日でも長蛇の列・大混雑で、チケットとは別に整理券での入場整理が行われていた。クウガ人気恐るべし。 特撮のDNAなど他の特撮系の展示イベントとは人気が桁違いだった。オイラは仕事を早めに切り上げて平日の夕方に行ってきた。 Continue reading…
0 notes
Text
2025年6月 振り返り
先月ゴールデンウィークでのんびりできたのに、今月は忙しくてとても疲れた。 https://blog.negativemind.com/2025/05/31/look-back-on-my-mind-in-may-2025/ まだ6月だというのにすでに気温が30度を超えており、昨年夏に揃えた暑さ対策グッズをフル装備で使用している。 https://blog.negativemind.com/2024/07/31/look-back-on-my-mind-in-july-2024/ 6月はもう「夏」と捉えるべきだな。梅雨入りしたらしいのに梅雨らしい天気に全然ならない。 イスラエルとイランは戦争状態となり、アメリカがイラン攻撃に加わった。現代の戦争は「宣戦布告」無しにヌルっと始まる。建前上は「戦争ではない」ということか。 今月は東京都議会議員選挙があった。 Continue…
0 notes
Text
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ
機械学習用のデータセット作成にBlenderが利用されるケースは多いのだろうか。 以前もBlender(bpyモジュール)をラップしたライブラリを紹介しましたが、 https://blog.negativemind.com/2023/05/20/blendify/ bpy-rendererはRGB、法線、深度、セマンティックマップ、3Dシーンやアニメーションのスケルトンなど、成分ごとのレンダリングをサポートするラッパー。 bpy-renderer 3Dシーンとアニメーションのレンダリングに最適なライブラリです。 デモ作成用のシンプルなレンダリングスクリプトをお探しの場合でも、トレーニング用のマルチビュー画像データセットの作成をお探しの場合でも、bpy-rendererは両方をサポートするモジュール式のツールボックスです。 bpy-rendererは以下2つのコアコンポーネントを提…
0 notes
Text
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
機械学習分野では、世間的にも話題のLLM(Large Language Model)をはじめ、多様な大量データでニューラルネットワークを事前学習(Pre-training)した基盤モデル(Foundation Model)が様々な下流タスク(Downstream Tasks)で高い性能を発揮し、その汎用性を示している。 https://blog.negativemind.com/2023/12/11/llm-visualization/ https://blog.negativemind.com/2025/02/20/transformer-explainer/ 3Dコンピュータービジョンにおいても、3D Geometric Foundation Modelと総称される大規模基盤モデルの登場でパラダイムシフトが起こっている。 DUSt3R (Dense and…
#3D#3D Geometric Foundation Model#CroCo#Deep Learning#DUSt3R#MASt3R#Multi-View Stereo#Perspective-n-Point#Photogrammetry#SfM#Transformer#Vision Transformer#Visual Localization#ニューラルネットワーク#基盤モデル#機械学習#研究#論文
0 notes
Text
SMP 宇宙ロボット キングジョー
まだ組み立て途中… ウルトラセブン第14~15話の前後編「ウルトラ警備隊西へ」に登場したペダン星人の宇宙ロボット キングジョーを再現したプラモデル。 https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20250222_ultraman https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20250607_ultraman 劇中通り宇宙船への分離・合体ギミックも再現されており、素材はABS。食玩シリーズなので、チューインガムが1粒同梱。 Continue reading SMP 宇宙ロボット キングジョー
0 notes
Text
2025年5月 振り返り
毎年、5月はゴールデンウィークのおかげでのんびりと冷静になれる機会がある。世間的にはそれが五月病の原因なのかもしれないが。 https://blog.negativemind.com/2025/04/30/look-back-on-my-mind-in-april-2025/ 1年前も同じようなこと書いてた(笑) https://blog.negativemind.com/2024/05/31/look-back-on-my-mind-in-may-2024/ このブログの2024年5月の振り返り記事はほとんどアクセスされてないのに、なぜかブログのサイドバーの「人気記事」のランキングには1位で表示され続けている謎。何かのバグだろうか。 今は米不足(?)で米が値上がりしてたり、アメリカは相変わらずトランプ大統領の関税政策で、庶民の暮らしの出費にもダイレクトに影響が出そう。たった1年ほ…
0 notes
Text
HG 1/144 ガンダムヴィダール
まだ積んでいる… 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の第二期に登場したガンダムヴィダール。 https://bandai-hobby.net/item/1701/ いつ購入したのかハッキリと思い出せないが、赤バンダイロゴのパッケージなのでおそらく放送中か終了後間もなく購入したものだと思う。 Continue reading HG 1/144 ガンダムヴィダール
0 notes
Text
Figure-rise Standard 仮面ライダーファイズ
まだ積んでいる… だいぶ前に購入したバンダイスピリッツのプラモデルシリーズ Figure-rise Standardの仮面ライダーファイズ。 https://bandai-hobby.net/item/3078/ Continue reading Figure-rise Standard 仮面ライダーファイズ
0 notes
Text
2025年4月 振り返り
4月になり、2025年度が始まった。 https://blog.negativemind.com/2025/03/31/look-back-on-my-mind-in-march-2025/ トランプ大統領による極端な関税宣言で世界経済が混乱している。 最近は嘘みたいにデタラメなことが現実に起こっているので、4月1日のエイプリルフールがジョークとして機能しない。 今年の新入社員が就活をしていた1年ほど前と今では世相がかなり違う。1年前はAIも今ほど高性能・多機能ではなかった。 https://blog.negativemind.com/2024/03/31/look-back-on-my-mind-in-march-2024/ 建設が間に合わない可能性が指摘されていた大阪万博は予定通り開幕。まだ建設中のパビリオンもあるらしいけど、日本のパビリオンはちゃんと間に合ったようだ。つくづく、…
0 notes
Text
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ
前回は眼に電飾ギミックを仕込む方法についていくつかテストしてみた。 https://blog.negativemind.com/2025/02/25/toho-monsters-kit-mechagodzilla-how-to-illuminate-eyes/ 今回はギミックではなく、ディティールアップの話。特にバーニア周りのディティールについて。 Continue reading TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ
0 notes
Text
Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所
オイラは普段、Windows環境でBlender WindowsPortable版を使用している。 Blender4.2以降の仕様変更で、設定ファイルの保存場所が変わったのでメモしておく。 https://note.com/e_kushi/n/na16af54cda4e Blender 2.x〜4.1のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所 Blenderの実行ファイル(blender.exe)と同階層にあるバージョン番号フォルダ下にconfigという名前のフォルダを作成すると、そのconfigフォルダ下に設定が保存されるようになる。 Blender…
0 notes
Text
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
世田谷文学館で開催されている「士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜」を見てきた。 士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜 会場:世田谷文学館 (東京都世田谷区南烏山1丁目10-10) 開催期間:2025年4月12日(土)〜8月17日(日) 開館時間:10時~18時 ※最終入場は30分前まで ※毎週月曜日は休館日(ただし月曜が祝日の場合は開館し、翌日休館) チケット料金 (当日券・オンラインチケット共通) 一般:1,500円 (団体割引:1,200円) 65歳以上・大学・高校生:900円 (団体割引:720円) 小/中学生:450円 (団体割引:360円) 障害者手帳をお持ちの方(ただし、大学生以下は無料):750円…
0 notes