lampofhope
lampofhope
lamp of hope
2K posts
Lamp of Hopeは、キャンドルの灯火(ともしび)で誰かが希望を抱いてくれたらという気持ちを込めて、オリジナルキャンドルの制作、各種イベントでのキャンドルナイトやキャンドル作りのワークショップを開催しております。 2012年9月には、キャンドルづくりを始めた頃から描いていた、キャンドルショップもオープンしました。 どんな時も穏やかな灯りをつけている、あたたかいお店にしたい。 その思いを大切なポリシーにして、心を込めてキャンドルを作り、こだわりの雑貨とともにご紹介していきたいと考えています。 バースデイプレゼントや特別な記念日に。またブライダルのテーブルキャンドルや引き出物としてなど、各種キャンドルのオーダー制作も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。 Candle&Interior Shop Lamp of Hope 宮城県仙台市泉区根白石字堤下22-3 tel:022-343-6940 fax:022-343-6914 営業時間:11:00~18:00 定休日:毎週月火 ※駐車場4〜6台 HP http://lampofhope.com/ Facebook http://lampofhope.com/ Twitter https://twitter.com/LampofHope
Don't wanna be here? Send us removal request.
lampofhope · 5 months ago
Text
Tumblr media
先日開催した3.11希望のひかりキャンドルナイトでは、実行委員のフラワースタイリスト栗林さんが北海道出身ということもあり、もう何年も前から北海道の方々との繋がりがあります。
毎年9月6日には北海道胆振東部地震発災日というのともあり、追悼と災害に備えるきっかけ作りとしてキャンドルナイトを開催して呼びかけています。
そして毎回お花の組合や生産者の方々からお花のご支援をいただいておりますので、改めてご紹介させていただきます。
※順不同
苫小牧中央花卉株式会社
鵡川農業協同組合
鵡川花卉生産組合
そらち南農業協同組合
南空知花卉生產組合
伊達市花卉栽培農家 武田さま
南空知花卉栽培農家 川合さま
沢山のご協力ありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。
今回は、閖上の記憶の他、大規模な山林火災のあった大船渡市の社会福祉法人大船渡市社会福祉協議会等にお花をお送りさせていただきました。
今後もお花とキャンドル、クリスタルボウルの音色の協演で三月と九月の半年に一度イベントを開催し、防災減災のきっかけ作りを継続して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします!
2 notes · View notes
lampofhope · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3月11日
今年も無事に3.11希望のひかり〜キャンドルナイト2025〜開催いたしました。
ご来場いただきいた皆様、ライブ配信ご覧いただいた皆様、そして開催にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
この3.11希望のひかりキャンドルナイトは、2012年の塩竈市から始まり、仙台市本町、トラストシティ前、日本福音ルーテル仙台協会を経て、現在はLamp of Hope根白石店にて、目的を『追悼と災害への備えを見直すきっかけ』として毎年3月11日と9月6日(北海道胆振東部地震発生日)にキャンドルナイト、クリスタルボウル献奏、被災地で咲いた花を被災地にお贈りする活動をしております。
最近のニュースでは、語り部も減り、震災を知らない世代も多くなり、知ってる世代でも日常が戻り忘れてしまうというようなことが放映されていました。
誰に聞いてもほとんどの人がそうであるように、自分自身でも、時々揺れる地震のときにハッとするだけで日頃は忘れているような気がします。
人間とはそういうものではないでしょうか。
だからこそ、時々それを思い出すきっかけが必要で、それは別にキャンドルナイトではなくも良くて、テレビやネットを見たとき、海や空を見たとき、映画を見たとき、思い出したときに備えを見直すことができれば『きっかけ』は沢山あった方が良いように思います。
キャンドルナイトを手伝ってくれた若い子が「文化祭みたいですね」と口にしたのを聞いて、そういう捉え方もあるね!捉え方はそれぞれで、そういうことがきっかけになれば開催する意味はあるよね!と思いました。
重苦しくある必要はなく、楽しく、興味で、そういう参加でももちろん良いのです。
大事なことは、なぜそれをしているかを知っていただくこと。
そしてそれを続けていくことだと思っています。
次回の3.11希望のひかりキャンドルナイトは9月6日です。
是非老若男女を問わず、会場に足を運んでいただいたり、ライブ配信をご覧いただき、備えを見直すということを家族やパートナー、知人友人、職場でも共有いただき、将来一つでも多くの命が繋がることを願います。
最後に、今回ご協力いただいた花卉組合やお花の生産者の有志の方々、いつも協力して開催している仲間、本日お手伝いいただいた方、こらまで関わってくださった皆様に感謝申し上げます。
3.11希望のひかり実行委員会
相原
1 note · View note
lampofhope · 5 months ago
Text
Tumblr media
3.11希望のひかり〜キャンドルナイト2025〜
最近また地震が多く感じられますね…
皆さんは日本の一年間の有感地震が何回くらいかご存知ですか?
おおよそ1,000〜2,000回だそうですが、昨年2024年の震度1以上は3,678回だそうです。
また、緊急地震速報は予報が1,215回、警報が33回と合計すると1,248回とかなりの数になります。あまり耳にしたくない音ですよね。
そういうデータからも分かる通り、この何千回の中の一回が、大地震になることも十分考えられます。
最近では地震の他に豪雨被害なども多くなっており、今このときも災害とは隣り合わせということを日常では忘れがちですよね。
だからこそ、何かの機会にその災害への備えを見直すきっかけになればと継続している、キャンドルナイトイベント。
追悼はもちろんなのですが、もうあれから14年が経ち、2011年以降に生まれた、またはまだ小さかったお子さんなどはその記憶もなく、経験をした大人の私たちでさえ、その時それぞれの状況により記憶が薄れる方もいらっしゃると思います。
毎年同じことを書いておりますが、人間は忘れる生き物だと思っています。
でも何かをきっかけにしてまた思い出し備えを見直すことで、万が一何かあった時の被害を最小限にすることができるのではないでしょうか。
まずは自分を。そして家族を、大切な人を、知人友人や隣人をも助けることに繋がる災害への備え。
このイベントを通じて、再確認していただけたら幸いです。
今年も全国有志のお花の生産農家の皆様にもご協力いただき、被災地へお花をお送りいたします。
また、会場になるLamp of Hope根白石店ではキャンドルナイト、献花、クリスタルボウル献奏などのほか、ご来場の皆様に『春の花とアロマティーライトキャンドル』を差し上げる予定です。
時間内の出入りは自由ですので、是非お誘い合わせの上ご来場ください。
写真を撮ってイベントの趣旨をシェアいただくことも大歓迎ですので、ご協力よろしくお願いいたします。
平日イベントのためご来場が難しい方には、Instagramや FacebookでのLIVE配信も予定しておりますので、是非そちらをご覧ください。
3.11希望のひかり実行委員会
相原
1 note · View note
lampofhope · 11 months ago
Text
Tumblr media
毎年、3月11日と9月6日の半年おきに、追悼、防災、現在を減災を目的とし、花々やクリスタルボウルの響き、そしてキャンドルの灯りで装飾しキャンドルナイトを開催しております
9月6日は2018年に北海道胆振東部地震のあった日
3月11日のキャンドルナイトの際に北海道の沢山の方よりお気持ちをお寄せいただいたご縁や、3.11希望のひかり実行委員に北海道出身者がいたこともあり、毎年その日にキャンドルナイトを開催してきておりました
しかし、昨今季節を問わず日本中で地震、台風、豪雨被害等々の災害が頻繁に発生していることから、私たちは防災や減災、改めて備えること備えを見直すことを���域を問わず発信していきたいという思いから原点回帰ということで、名称を『希望のひかりキャンドルナイト』と改めて開催することといたしました
これまで通り、防災や減災のきっかけになるイベントとして、皆さんにも投稿をシェアいただいたり、写真を撮ってそれぞれのツールで広めていただくことで、誰かが備え、備えを見直し、ご自分が救われたり、困っている隣人の助けになれば、イベント開催の意義があるものと思います
名称が変わったからと言って、災害でお亡くなりになった方々の御冥福を願う気持ちに変わりはありません
私たち3.11希望のひかり実行委員会は、今後も身の丈にあった活動を続け、後々一人でも多くの方の命が救われるよう願っております
ご賛同いただける方はこのイベントをご自身はもちろん、是非ご家族やご友人、知人等々にシェアし、改めて備えを見直すキッカケとしていただければ幸いです
3.11希望のひかり実行委員会一同
------以下イベント内容------
2024年9月6日金曜日
17:00〜19:00キャンドル点灯
18:30〜クリスタルボウル献奏
入場無料
駐車場は約10台
※駐車スペースが不明な際は近隣の住宅に停めず、必ずスタッフまでお声がけください
ご案内可能な場所がございます
次回からの開催に影響しますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします
#希望のひかり #japan #candlenight #candle #flowers #crystalball #キャンドルナイト #花 #クリスタルボウル #献花 #献奏 #追悼 #防災 #減災 #北海道胆振東部地震
1 note · View note
lampofhope · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
新種発見!?
山の中を歩いていて見つけた生物
皆さん見たことありますか?
もしかしたら何も珍しいことなく見たことあるよってものなのかもし���ません…
歩いていたら何かチョロチョロと動く物体を発見!
その色が青…しかもキラキラしている綺麗な青
え?え?新種の何か発見した!!!
そう思って慌ててカメラ向けたけど、なんと望遠レンズ付けていたので一枚目はまったくピントが合わず(T . T)
二枚目は少し離れて撮ったけど、それでもピントが甘かった。。。
でも見えますか?
よーく見たら尻尾が青いトカゲ!
もうこれは新種でしょう!こんなの居たら知らないわけがない!と心は小躍り♪
よくよく調べてみると、ニホントカゲまたはヒガシニホントカゲという種の幼体らしいです^^;
そう全く新種発見ではありませんでした…残念
でも本当に自然界には似合わない目立つラメのような青い輝き
ネットで調べたらこう書いてありました_φ(・_・
『トカゲの尻尾は敵に襲われると切れて動く、敵がその尻尾に気を取られている間に逃げる」と
そして『幼体の尻尾は更に目立つように青色で、成体になると色が変わる』らしいです
自然の神秘
生命の進化
いやぁ地球って素晴らしいですねぇ🌏
大事に使いたい、残したい、そんなことを思った今日の定休日でした^ ^
0 notes
lampofhope · 1 year ago
Text
台風5号に素敵なマリアという名前がついていて、誰がつけてんだよ!って調べたっ結果…
日本含む14カ国が加盟する台風委員会なる機関で、次のように定めて���けているらしい
1.国際社会への情報に台風委員会が決めた名前をつけて、それを利用してもらうことによって、アジア各国・地域の文化の尊重と連帯の強化、相互理解を推進すること
2.アジアの人々になじみのある呼び名をつけることによって人々の防災意識を高めること
しかも知らなかったのだけど、既に140個の名前が決まっていて、最後までいったら最初の『ダムレイ』(カンボジア語の🐘)に戻るらしい
知らなかった
結構皆さん知ってる情報?(・_・;
何にせよ、被害が出ませんように(>人<;)
出典:国土交通省、気象庁HP
0 notes
lampofhope · 1 year ago
Text
Tumblr media
【じっちゃまの梅販売&梅狩り体験】
青梅←
今年もじっちゃまの梅が始まります。
毎年恒例👴🏻のお手伝い。
梅狩り体験をご希望の方はご自分で収穫できます!
もちろん梅狩りはせず購入したい!
という方は現地もしくはLampで受け取り可能です。
梅狩り体験、販売ともに下記の日程のみとなっております。
※完熟梅については別途お知らせいたします。
🌳 6/8(土)、6/9(日)、6/15(土)、16(日)
🌳現地収穫体験☞9:00〜11:00
🌳店頭お渡し☞13:00〜18:00
ご購入ご希望の方は、各日程の午前に収穫したものを当日午後13時〜18時にLamp of Hope根白石店にてお渡しとなります。
また、農場での受け取り希望の方は、梅狩りの時間9:00〜11:00に農場でのお渡しとなります。
ご希望の方は、メッセージ(DM)に以下の内容をお知らせください↓↓↓
※tumblerご覧の方はEメールか電話でお願いします
🌼🌼🌼🌼🌼🌼
1.お名前 
2.日程(梅狩りの方のみ9:00〜11:00のご希望時間を記載お願いします)
3.希望Kg数 
 
4.梅狩りor購入
🌼🌼🌼🌼🌼
🌳場所:泉区実沢
※お申し込みのお客様にはピンポイントの地図情報をお送りいたします。
🌳青梅:550円/kg (税込)
↓↓↓《注意事項》↓↓↓
※雨天中止
※傷や日焼けなども多少ございますので予めご了承ください
※梅狩りの方はお持ち帰り用の袋等をご持参ください
※足元が悪い場合もありますので、汚れてもいい格好でお越しください
※梅代は全額農園の売上になります。
※領収書の発行は行っておりません。
※転売目的での購入はお断りします。
※一定数で購入を制限させていただく場合もございます。
※お支払いは現金のみです。特に梅狩りご希望の方は、なるべくお釣りのないようにお願いいたします。
🙏🏼お願い🙏🏼
当店に駐車場はございますが、もし混み合う場合は近隣に停めず一度お声がけくださいますようお願いいたします
#梅仕事 #梅狩り #季節限定 #じっちゃまの梅 #畑の師匠 #通称じっちゃま #期間中じっちゃまのお手伝いしております
1 note · View note
lampofhope · 1 year ago
Text
三月に開催した『3.11希望のひかり追悼キャンドルナイト〜2024〜』から1ヶ月以上が過ぎました。
この間だけでも世界のあちらこちらで地震含め災害が多く、改めて備えておくことの必要性を感じています。
今日は、昨年より実行委員会メンバーが数名の方にご協力いただき聴き取りした日頃の備えについて、簡単な動画にまとめてみましたのでお知らせいたします。
また、3/11のイベント開催にあたり、当実行委員会に北海道出身のメンバーがお花を生業としていることから、北海道のお花に関わる企業や個人の方からご協賛いただたいております。
ご協賛いただいた花々は、被災地各所にお送りして皆様に喜んで頂いております。
ご協賛者について改めてこちらでお知らせいたします。
『ご協賛』
⚪︎苫小牧中央花卉株式会社
⚪︎鵡川農業協同組合
⚪︎北海道伊達市花き生産農家 高野様(伊達市切花生産組合)宮城県出身
ご協賛いただきました皆様、誠にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
3.11希望のひかりキャンドルナイトは、震災でお亡くなりになった方々の追悼と、防災や減災のキッカケになればという想いで開催しております。
これからも継続して参りますので、今後ともご協力ご支援賜りますようお願いいたします。
なお、イベント当日から店頭にて皆様にお寄せいただきました令和6年能登半島地震義援金¥10,293は、日本赤十字社へ送金させていただきましたのであわせてご報告いたします。(画像あり)
youtube
Tumblr media
1 note · View note
lampofhope · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
タイ旅行VOL6
過去記事追ってダラダラ書いてきたタイ旅行も今回でVOL6らしい(^◇^;)
この日は朝からトゥクトゥク🛺に乗りとある駅へ向かった
最終目的地は『チェンマイ』
チェンマイという地名は耳にしたことはありますか?
前々回あたりにも少しご紹介しましたが、ワット〇〇…ワット=寺院なので、そう!遺跡が沢山ある田舎の名所ですね♪
テンション上がります(゚∀゚)
トゥクトゥクを降りて駅を探しているとこの日最初の洗礼を受けることに笑(朝から早すぎるだろう)
何やら首から身分証的な物をぶら下げたオバチャンが寄ってきて、日本語で
「アナナタたちどこか���きた?」
と…。。。いやぁまた変な勧誘かと思いNO!NO!と伝えるもシツコイ(-。-;
そして、
「ワタシ日本の仙台にトモダチいる。駅?案内するよ」
と♪なーんだ良い人じゃん♪
で、後をついて行ったらある場所を指差して
「あそこに見えるのが駅ね」
ここまでは良かったのだ…
この後始まった、しかも英語と日本語ゴチャ混ぜ言語で笑
「あなたたち、電車で行くよりも安い方法あるよ。ワタシ教えるTaxiなら、遺跡3個巡って、ご飯食べて、その後ホテル送って〇〇バーツね」
どうやら彼女はそんな感じのことを言っているようだ笑
2〜3度英語と日本語を交えて返した
「いやいや、私たちは安く行きたいわけではなくて、チェンマイに行ったら自転車で遺跡を巡りたいんだ!」
と。
もう最後は案内してくれてどーもねって伝えて強引に振り払って駅へ…。朝からそうくるかぁと思いながら…
さて、無事に駅に辿り着いた
駅の名前は忘れたが、チェンマイまで行ける鉄道で、タイの電車は初めてなのでテンションが上がる♪
しかしタイのチケット売りのお姉さんは渋かった(;´д`)
こちらがカタコトの英語なのも悪いのだけど、チェンマイまで大人3人分をお願いしたら
「45バーツ」
と言われ、45バーツ??1バーツが4円換算で3人で180円???うそ〜(^◇^;)
そう思って聞き直したけど同じ回答だったので恐る恐る50バーツだしたらお釣りがきた…
え?電車で1時間ちょっとの場所まで行くのに1人¥180???
でもそれは間違いなかった笑
ただし、その電車には1〜3等席があって、チケットを見るとどうやら3等車^^;
1等車はエアコンついてるらしいけど、3等車のチケットにはNO SEATの文字…ということはもしかして椅子がないのか!?
まぁもう床に座って行こうよという仲間と一緒なので良かった^ ^
結果的に椅子はあったのですが、プラスチックの硬い椅子で、チェンマイに着く頃には尻が痛かった(T . T)
途中、車内販売的な(多分勝手にやってる)お婆ちゃんがお弁当が入った籠を持ってタイ語で(多分)「弁当はいらんかね」と周っていたけれど、何せ気温34度の中、目玉焼きが乗ったお弁当や、エビ?などの魚介類が入った弁当…食べたらきっとヤバいやつ( ̄▽ ̄;) もちろん遠慮しておきました
さて、チェンマイに着いて駅を出ると、今度は若いお姉さんがタイ語と英語混じりで
『バイク借りなよ!バイクだよ!安いよ!』
と大分積極的な勧誘、、、
ちょっとそういうのに疲れてきていた我々は、まずは人気のない静かなところに移動
すると商売気のなさそうなところに自転車が並んでいる🚲
ん?ここでも借りれるのか?
見ていたら中から人の良さそうなお婆ちゃんが出てきた^ ^
自転車貸してって話してチャリ旅スタート!
まさかこの時は自転車で20Kmも走ることになろうとは思いもしなかった(T . T)
ここまでで相当長文になったのでこの日のことはここまで(帰りにもドキドキハラハラすることあったのだけど)
また書きます_φ( ̄ー ̄ )
画像は↓
遺跡の写真
電車を手洗いしている写真
美味しかった昼食(超辛い)
ゾウに乗ってる人たち
2 notes · View notes
lampofhope · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
タイ旅行VOL??
もう書いていてVOLいくつなのか分からなくなった二日目(^^;;
この日何を思ったか『海に行きたいんだよね』という一人の言葉から海を目指すことに
本人は事前に調べていたらしいのだけど、流石にタイ=海という印象がゼロだった僕は不安で仕方なかった笑
さて、海に何で行くのか?
これを調べるところから始めるのだけど、何となく日本で言う高速バス乗り場的な物があって、そこからビーチの名前と同じ地域に行くバスがあることが分かった
ビーチの名前は…忘れたので今Googleマップで見たら多分『バンセーンビーチ』(Bang Saen Beach)
バンコクから日帰りできる(このうたい文句が後で大変なことになるけれど)とあって気軽に向かうことに
バスチケットを買うところから大変!何だか分からないけれど、チケット売りの人たちが窓口から身を乗り出してタイ語で?「ウチのバスに乗ってくれぇ!」と言ってるかどうかは分からないけれど何だか激しい勧誘(^◇^;)
アルファベットで Bang Seanの文字を見つけ、カタコトの英語でバンセーンに行きたい!と伝えて3枚チケットをゲット
いくらだったか忘れたけれど、とても安かったのでものすご〜く不安になったのを覚えている(;´д`)
目的地に着くまでがまた大変
バスは走って間もなく一度停まり、そこでも数人乗ってきてほぼ満席に
そこからは高速なのかしばらく飛ばして停まらず、50分くらいしてからドライバーがタイ語で何やらアナウンスして停まり、一人二人と降りていく…
降りる時の仕組みが分からない笑 
これ好きなところで降りれるの???
不安になりGoogleマップと睨めっ��…
Bang Sean Beachが近づいてきたのに、またどんどん離れていく! このまま乗ってたらヤバいね?ということで次停まったら降りよう!!と下車
そこからはまたGoogleマップ見ながら歩く
本当に辿り着けるのかと歩くこと30〜40分?気温は34度雲一つない( ̄▽ ̄;)
お!?ヤシの木見えてきた!!着いた〜!
もうそこは4.5kmヤシの木がズラーっと続くビーチで、砂浜から少し陸側にはレンタルの椅子やパラソルが、その更に陸側には屋台が両脇にズラーっと連なっていた⛱️
まぁ日中は南国のようななんてことない海水浴場って感じましたが、夕暮れを迎えると一転…素晴らしい夕陽でした…
男三人砂浜に座り夕陽に見惚れるという笑笑
ん?そう言えば帰りのバス最終時間早かったと言ってたよね??ヤバいじゃん😱
海に太陽が沈んだら今度は帰りのバス乗り場を探す旅(T . T)
道行くタクシンドライバーなどに尋ねるも皆んなよく分からないと…そもそも英語が全く通じない( ̄▽ ̄;)
バンコク中心部を外れると英語通じないようでした
もうGoogleマップを頼りに歩く歩く歩く
前日の3万歩があったので今日はお手柔らかにと若者たちに伝えていたけれどこれはもう仕方ない。。。
バス乗り場を見つけた頃はもう真っ暗で、ようやくバスに乗り降りたのは朝バスに乗った辺り
そこからは例のごとくホテル方面に歩きながら夕ご飯を探す
流石に夕飯食べた後はタクシー🚕かトゥクトゥク🛺で帰ろうよということでトゥクトゥクに
ここでもトラブル笑
トラブルって楽しいですね♪
だいぶ高齢の運転手で、スマホも持っていない様子
Googleマップで説明したら乗れと(多分タイ語で)言われたので乗ったけど目的地から外れていく(-。-;
あれ?と思っていたら急に端に寄せて停止…まさか何か事件起きる??と思ったら、若い運転手グループに目的地が分からないから客に聞いてくれ?とタイ語で(多分だけど)
で、カタコトの英語でどこに行きたいの?と聞かれてまたもやGoogleマップで説明
若い運転手は分かった分かったと老人に伝える
老人も分かったようでまた発信してどんどんホテルに近づいてきたのにまた道を逸れていく(^◇^;)
そしてまたさっきと同様に別な運転手グループに道確認… おーいおじいさん分かってないのかよ笑
その後はようやく到着
その日もなんだかんだ言って二万数千歩は歩きましたε-(´∀`; )
さ、一眠りして���日ってことで今日は終了☆
明日は一万歩くらいにしてくれよ。。。
3 notes · View notes
lampofhope · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日は2012年から毎年欠かすことなく開催してきた
3.11希望のひかり〜追悼キャンドルナイト20××〜
の画像を今の携帯端末に入ってるところまで遡って投稿させていただきます
今年2024年3月11日もLamp of Hope根白石店にて開催いたします
このイベントは、追悼と災害時の備えを見直す(減災)キッカケになればと願ってのイベントで、これまでも沢山の方のご協力のもと開催してきました
災害は季節や日時を問わず本当に思いがけなく発生するものです
災害発生事に対応できる知識や防災グッズ、避難所の確認等々、備えを見直すキッカケとして長く続けていけたらと思います
3/11は他にも様々なイベントもあると思います
「こういうイベントやってたよ」とSNS投稿したり、家族やお友達とお話しするだけでも誰かのキッカケになると思います
その輪が、震災を知らない世代や、震災後に移り住んだ方などにも拡がるよう願います
キッカケは『綺麗だな』でも良いと思います
以前のように街中で開催しているわけではないので、中々足を運ぶのが難しい方もいらっしゃると思いますので、LIVE配信なども是非ご利用ください
18:30〜は川村かなえさんによるクリスタルボウルの献奏も配信いたします
また、3.11希望のひかりでは追悼や復興を願い被災地にお花をお贈りしております
1 note · View note
lampofhope · 1 year ago
Text
Tumblr media
3.11希望のひかり
〜追悼キャンドルナイト2024〜
開催のお知らせ
日時:
2024年3月11日(月)
17:00〜19:00頃
場所:
Lamp of Hope根白石店
2024年、今年は年始から令和6年能登半島地震があり、まさか元旦にこんな大きな地震がと…
お亡くなりになった方々と、被害に遭われた方には、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
自然災害は日時を選ばない。
そんなことは分かっていたはずでしたが、やはりまさかまた大規模な地震が元旦に起ころうとは流石に思いもよりませんでした。
私は妹家族が石川県に居住しているため、当日は自分のことよりも焦り心配し動揺しました。
幸い、被害の少ない地域だったようですが、能登半島の様子は13年前の東日本を思わせる惨状…。今も心が痛みます。
そんな東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の際、自らも被災者で不便を強いられましたが、避難所での炊き出しや仕事関連の商店の商品販売支援で東京へ行ったりしたものの、自分の無力さを痛感しました。
そんな自分に悩み、そして何か自分に出来ることはないのかと、翌年の3月11日より『追悼と減災のキッカケ』になればとキャンドルナイトを始めました。
毎年何かしら大きな災害が起きていて、これから新しい世代に移り変わっていく中で、命を守る行動、被災した際の備え、そういったものを再確認するキッカケになるイベントを継続していくことが、将来誰かの命を守ることに繋がれば幸いです。
今年で発災から13年、今年もキャンドルナイトを開催いたします。
今年は、ライブ配信も3回行います。
1.東北地方太平洋沖地震発生時刻14:46頃
2.令和6年能登半島地震発生時刻16:10頃
3.キャンドルナイトおよびクリスタルボウル献奏18:30頃
1〜3全て参加は自由です。
1および2は黙祷を捧げたいと思います。
平日ではございますがお時間のある方は、是非会場またはオンライン配信にてご一緒ください。
会場には『令和6年能登半島地震義援金』の募金箱を設置いたします。(義援金募金箱は2/24より設置いたします)
この義援金は日本赤十字社を通じて被災地へお届けいたします。
また、今年も被災地に咲く花を各方面にお送りする予定ですおります。
詳しくは、イベント当日まで決まり次第都度お知らせいたします。
この日に限らず、皆さんご自分のタイミングでできる時にできることを、その一つ一つが大きな力になると信じています。
3.11希望のひかり実行委員会
相原真也
0 notes
lampofhope · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
1月…今年は年始から良くないニュースが続いたのと、体の不調もあり気持ちも塞ぎ込みそうな日々
そんな時だからなのか一本の電話でオーダーをいただきました
「赤いキャンドルを」と
何にお使いになるかも詳しくは知らないまま、色合いやサイズなどご要望を伺い制作を
単色って簡単なようで複数本のオーダーだと全て同じ色合いにしなければならないのが意外と困難
そして今回は、ロウがだらだら垂れないように且つ炎が見えるようにしたいというご希望があり、その難題も自らのヤル気を奮い立たせるのに良かったのかもしれない
そして本日定休日を利用して納めてきた先は、青葉区本町にあるカトリック元寺小路教会
こちらは1877年に開設された歴史ある教会で、1945年に空襲で消失するも、その後再建され今に至る
そんな歴史ある場所で2月23日に『仙台キリシタン殉教祭』が行われる
その際にお納めしたキャンドルが使用されるとのことで、今日その大聖堂も拝見して厳かな雰囲気を前に……急に緊張が…。。。
もう長年キャンドル制作しているし間違いはないはずですが、そんな大事な催しで万が一なんてことは許され��い
当日もし良ければとお声がけいただきましたがお店の営業があるので訪れることは叶いません
教会のホームページやFacebook等に情報ございますので、信徒の方やご興味のある方は是非ご覧ください
(私も今日訪れるにあたり、ホームページで予習してから伺えば、建造物やその他もっと詳しく拝見できたのにな、と少し後悔しております…)
宗教に疎い私にとって再度歴史を学ばせていただける良い機会と、塞ぎ込みそうな気持ちを奮い立たせていただきありがとうございました!
1 note · View note
lampofhope · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
タイ旅行VOL4
今日はタイ旅行、夜中に到着の翌日、実質1日目を書き出してみる_φ(・_・
今回は飛行機と到着日が夜中なのでその日の宿だけ予約し、あとはフリーというノープラン旅行…所謂『冒険』と言っても過言はない。
まずはホテルを出て気になる裏道を進む。
タイには魅力的な路地が多く、と言っても好きな人にしか伝わらない魅力だとは思うが、アジがあって良い。『イオンモールとかより昭和の商店街って良いよね』的なニュアンスに近いかな(^^;;
街路樹の中にもタイ名物の電線の束www
そしてようやく観光らしく行き先を調べて向かう。タイにはいくつも有名な寺院などがあり、その全てが『ワット・⚪︎⚪︎』というので、覚えるのが難しい。ちなみにワットとは寺院を意味する。
そう、あと一つ、今回の旅では人力での移動…徒歩とチャリ(自転車)がメインで、3〜5kmであれば「どうする?歩く?」というような感じで、気温34度の中をひたすら歩いた。
その距離なんと歩数から換算すると約100km(徒歩80チャリ20)。。。尋常じゃない笑
さて、話を戻すとまず目指すはワット・ポー!
ここは、黄金の涅槃像で有名で、タイの三大寺院の一つでもある。
まー歩く、しかし歩く、とてつもなく歩く。我々はそこまでの道のりで数キロ続く細い小道のマーケットを通ったものだから、進むのにも時間がかかった。
そのマーケットの名前は調べてないのだけど、人が3人並ぶのがやっとのような小道。
驚くのはその商店の数の多さはさることながら、その道をバイクが行き交うことである。もちろん日本では苦情のもとで考えられない(^◇^;)
それも1台ではなく何台も何台も。その度に歩行者は道を開けバイクを通す。それがそこの日常である。日本人は何でもかんでも気にしすぎなんだなと思ったシーンでもあった。
今回のタイ滞在を通して口にしなかったのは、そういったマーケットに連なる食品。気温34度の中に肉がぶら下がったりソーセージやゆで卵が並んでいる…とても食べれる気がしなかった。。。
そこを抜けてワット・ポー到着。もう入口から建物まで全てが美しい!もちろん仏像も素晴らしかったのだが、建造物全てが美しく心を奪われた。
それから、トランスフォーマー好きにはたまらないと思うが、道端や交差点のど真ん中に、映画トランスフォーマーのキャラクターたちが3〜5メートルの大きさで立っている♪(バンブルビーも別日に見つけた)
ここまでで結構歩いた…初日の歩数が3万歩!他の若い2人は疲れた〜くらいだったようだが、一回り以上年上の私はホテルでトイレに行ったら血尿に限りなく近い状態だった…。。。
それを伝えた翌日も2万歩だったけど、それはまた次回にしよう_φ(・_・
3 notes · View notes
lampofhope · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
タイ旅行VOL3
さて、このブログを書いてる時間があるのかと言えばNOなのですが、タイのことは書きたくなっちゃうので、仕事の前に書きます_φ(・_・
前回はイミグレーション無事通過して入国!までで力尽きましたが…
今日は空港に着きイミグレーションを抜け23:50からホテルに着くまでの話を。
まず、タイに着いたら三人ともタイの通貨であるタイバーツを一人も持ってないので、予め調べておいた地下B1?B2?のhappy rich目指してダッシュ!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
なんせ調べていた時間だと24:00までと書いてあり…(何ヶ所か両替所ありますが、場所によってレートが違います)
でも「いやぁだって飛行機遅れることもあるし、こんなに空港に人がいるんだから空いてるでしょ」と楽観的に話しながら到着するも、やはり!!閉店…(T . T)
店員さんらしき女の子がいたので話せば何とかなると思いきや「NO NO next morning」と言われあえなく退散。。。
まぁ仕方ないと他でExchange。微々たるものですがね。最近では¥10,000が2,400THB(タイバーツ)前後と知っていたけれど、その時開いていた両替所では2,300THBくらいでした。
とは言え、1THBが4円くらいなので¥400の差で、背に腹は変えられませんから(^^;;
そしてそこからホテルまでは有料道路を通って30〜40分ということはリサーチ済み。問題はTaxiを上手く拾えてぼったくられないかという点!
これもTaxi ticketを機械で発行して、そこに記載してある駐車番号とナンバープレートのTaxiを見つければ…OKのはず。。。
(でも結構同じナンバーじゃなかったり、人も違っていたりなんてことはあるらしい…)
さぁ駐車枠番号と車のナンバーを見つけ、スマホでGoogle MAPを見せて、我らが頼りの英語いけるK君が何やら話しているのを横で聞いていたけれど、早くて英語が聞き取れないし、運転手のオッちゃんも英語あまり得意そうじゃない笑笑
兎にも���にも、とりあえず乗れみたいなことを言われ走り始まりました🚕
メーターが付いてるTaxiなので、ボッタクリはなさそう。(メーターがないTaxiは、予め交渉しておかないと、降りるときに怖い目にあうらしいのでお気をつけて)
走り始まり間もなく、K君が「窓開けたいっすね」と言い、運転手に
「Can i open the window?」
的なことを聞き、運転手が
「Windows?」
とか返事をして全部の窓を開け始まった(^◇^;)
いやいやいや、左後ろに乗ってる僕は『こっちは開けなくて良いんだけど』とか心の中で思いながら……だって有料道路を走るスピードが半端ない!120〜140kくらいでカッ飛ぶ車で窓開けるって!!
まぁそんなこんなで到着。
「ここじゃないのか?」
的なことを運転手が口にして車を停める。
確かに看板には宿泊予定のホテル名が書いてある。
降りて「thank you」と支払いを…そう…両替して大きい紙幣しか持ってないのでそれを渡したら、お釣りもよこさずこちらに手を合わせて「チップサンキュー、チップサンキュー」って笑
そんなんけねーだろ!ってことで、いやお釣り返してと取り戻して、一応僅かながらチップは渡した(-。-;
で、着いたホテル…真っ暗で、入口開けてみても誰も居ない。「staff only」のドアをトントンしても誰も出てこない…あれ?ヤバいこれ??
外で寝るのも覚悟した次の瞬間、守衛らしき制服の人が懐中電灯持って照らされた!?
「NO NO NO!💢」
あ、怒ってる(^◇^;) そりゃそうか笑
で、外に出てホテルに泊まるんだけど誰か居ないのか?と聞いたら、こっちだと隣の建物へ…あれ?同じホテル名が書いてある???
そう!隣は廃墟みたいになってて、案内された方が予定していたホテル( ̄▽ ̄;)
とりあえず宿に着いたところで続きはまた。
これ一話が長すぎて本とか書けそうだけど…笑笑
最後に、画像は空港からホテルまでの風景と、ホテルの横と廃墟のようなホテル、そして翌朝徒歩で始めた旅の最初の路地。電線がものすごいのもタイ名物( ̄▽ ̄;)
2 notes · View notes
lampofhope · 2 years ago
Text
動画の中にも書いてありますが、スピード早くて読めない!という方はこちらをご覧ください☆
ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、当店では店内にてドリンク提供をしております。(営業許可取得済)
これまでもコーヒーや紅茶、カフェラテ、夏はアイスコーヒーやじっちゃまの梅ソーダ等をご提供させていただいておりましたが、きっとお客様何か食べたいよね…と思ってました( ̄▽ ̄;)
でも料理は好きですが、これ以上手間暇かけられないし、美味しいものでないと意味がない。
そこで、根白石に移転してきたアトリエ ウフさんでお買い上げいただいた商品を当店でご飲食という流れでご利用させていただけないでしょうか!?と直接お聞きしたかったのですが、なにせ定休日一緒なので中々機会に恵まれず。。。
昨年ようやくお話しする機会があり申し出たところ快諾いただきました♪
(ありがとうございます^ ^)
アトリエウフ(Instagram)
https://www.instagram.com/michiyocaviar?igsh=MXM3emk2Z21ubm13bQ==
そんなわけで、アトリエウフさんにてケーキや焼き菓子をお買い上げいただき、当店にてドリンク注文をいただくお客様は、下記の『ご注意ください』ご覧の上持ち込みOKでご利用ください🙆‍♂️
お皿やフォーク、スプーンなどは当店にてご用意いたしますので、持ち込みご利用の際はお声がけください🍽️
実は…これを今書く前に、もうそのスタイルでご利用いただいたお客様がいらっしゃいまし���笑
偶然にも焼き菓子を買ってから当店に…上記の話をしてみたところ「じゃあここでゆっくりしていこうか」と♪
第一号ありがとうございました笑
是非皆様のご利用をお待ちしております。
 
※※ご注意ください※※
・ご利用の際はお声がけください
・他店でご購入いただいたものはご遠慮ください
・お席は5〜6名なので少人数がオススメです
・混雑時はご利用できませんので予めご了承ください
 (お気軽に電話にてご確認ください)
 (土日は15時以降がオススメ)
とりあえずスタートしてみますので、ご不便おかけしたら申し訳ございません(>人<;)
#lampofhope #カフェ部 #仙台 #根白石 #アトリエウフ #ケーキ屋 #焼き菓子 #地域勝手に起こし隊 #キャンドルショップ #骨董品 #アンティーク
1 note · View note
lampofhope · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日は月曜日ですが営業しております。
昨年12月から、月曜日開けれる日は開けることにしております!
営業カレンダー(Instagram掲載)をご覧いただくか、お気軽にお電話ください。なるべくGoogleさんのページも小まめに変更するようにしておりますので、そちらもご参考まで。(※GoogleでLamp of Hopeと検索して一番上に出てくるアレです)
さて、午前のワークショップも終わり、時間が空いたので、自分用にコーヒーでも淹れてブログを書こうと_φ(・_・
今年になってからのお客様のワークショップ作品を一挙公開!…と思ったら、枚数制限あって二度に分けないと無理みたいです( ̄▽ ̄;)
コロナ禍以降、一時はお客様も激減しどうなることやらと思ってましたが、泉ヶ岳の山の麓の根白石まで車やバス、若い男子なんかは自転車で、稀に徒歩で遠くからお客様にお越しいただけるようになり、さてここから盛り返していきましょう!…が今度は物価高(;´д`)
この物価高の影響は深刻で今も続き、原材料は当初の倍近く、作品などの売れ行きも減少…30年成長が止まっていた空白の時を考えると、物価が上がっていくのは正しい方向なのでしょう。
だとしたら!いつになったら『所得倍増』を声高々に叫んでいた政治家の思いが実現するのだろうと。
でもそんな中でも、ワークショップは若干ご予約が減ったものの、継続して皆さんにご利用いただけている印象です♪
やはり、人間の創作意欲ってパワーあるんだなって思います^ ^
ご家族で、お友達と、ご夫婦やカップルで、誕生日のお友達との思い出に等々、皆さんの様々なシーンにご利用いただけて、お手伝いさせていただけるのが本当に嬉しいし有り難い!
(ワークショップのお申し込みはHPの体験のご予約から、または電話やEメール、SNSメッセージ等からでも承ります)
なるべく、すべてのお客様に「やっぱりモノづくりは楽しかった♪」と思ってお帰りいただけるように努めております。学校や会社のように他人の評価が関係ない世界、まだご体験いただいてない方は、是非一度足をお運びください\(^^)/
程よい放置でサポートさせていただきます!
2 notes · View notes