ayakomizunocounselar
ayakomizunocounselar
제목 없음
205 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
ayakomizunocounselar · 17 hours ago
Text
人のふり見て我がふりなおせ
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 日本にはいろんな諺がありますよね。昔の人はうまく考えたなぁと思う諺がたくさんありませんか? 人のふり見て我がふりなおせ これ、私が幼いころ、よく母に言われた言葉です。その頃はただ、「悪いことをしちゃだめだ」「怒られるようなことしちゃだめだ」と思ったことを覚えています�� 他人の行動を見て良い部分は見習い、悪い部分は改めよ これが本来の意味だそうです。この「良い」「悪い」っていう判断基準は注意が必要なのかもしれません。 何かのタイミングで、「あれ?」と他人の行動や言動を思った時、その感覚は、自分のセンサーに何かが引っ掛かったということですよね。 その「あれ?」は「自分は大切にしていることなのになんでこの人は大切にしていないの?」かもしれないし「自分は絶対やらないのに…
0 notes
ayakomizunocounselar · 2 days ago
Text
いつからでもまた始められる
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 年齢や性別、自分の置かれている状況などで自分の可能性を狭めていませんか? この年齢からじゃ・・・経験ないし・・・私なんか・・・ その気持ち、とってもよくわかります。だけど、それ、本当にそうなのでしょうか? もし自分の本当はやりたい気持ちが奥底にあるのであれば、言い訳をしているのであれば、もう少し自分を信じてみませんか? 何かを始める時何かを変える時本当に勇気がいりますよね。 けれど制限をかけているのもまた自分だったりすることも多いように思います。自分の人生、本来は自分が舵取りできるはず。自分で道筋を決められるはずなんです。 やりたいことがあれば、やってみることです。よく講演会で、「おっしゃることは分かるが、その一歩がどうしても踏み出せない」と言われることがありま…
0 notes
ayakomizunocounselar · 3 days ago
Text
帰る処(ところ)
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 花粉の時期になると、春がやってきたんだ、と辛いながらにも楽しみな、気持ちになります。 さて、春といえば、入学・卒業・転職・就職・出会い・別れなど様々な節目ですよね。 私自身も5年住んだ住居に別れを告げ、来月に引っ越しすることが決まりました。色々な必然的な要素が多く、引っ越しせざるを得ない状況であったので、当初は戸惑いと不安が多かったですが、決めてしまえばあとは前を向くしかない、ということで、引っ越しもろもろの準備をすすめている最中です。 気づけば5年前、引っ越しをしてきた時もせざるを得ない状況でした。最初は抵抗を見せていた私ですが、結果、環境が変わることで自身��心にプラスの影響を与えてくれました。 自身の辛いとき、楽しいとき、孤独な時、友人と等様々な経験をいつもどっ…
0 notes
ayakomizunocounselar · 3 days ago
Text
言葉以外のコミュニケーション
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 この前レジでお支払いをしているときに、次に並んでいる人が私の真横に来て自分の購入品を台の上に置き待っていました。 「ここに並んでください」を守らず、急いでいるのか、私への「早く終わってよ」という無言の圧力なのか、とにかく私は早く終えなくては!!と���焦る気持ちと、少しの怒りを覚えました。 言語としては何を言われたわけではないのに私は相手の態度や雰囲気を感じ、想像して、そして自分の焦りや怒りにつながりました。 日常の中でよくある光景ですが、自分の感情って何か理由があるし、それが決して合っているとも限らないのかもしれません。 そして相手を不快にさせる行動はできる限り控えたいなぁ、と、そんな気持ちになった出来事でした。
0 notes
ayakomizunocounselar · 5 days ago
Text
体の声をきく
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 花粉症がつらすぎる最近・・・皆さんは大丈夫ですか? 花粉の時期が終わるとあの辛さを忘れてしまうのですが、鼻水だらだら目はかゆく皮膚もかゆくてかゆくて・・・でも季節が過ぎると忘れてしまうんですよね🤣 体が花粉というアレルゲンに立ち向かい、戦っているからか、とっても体がお疲れです。体って本当に正直です。 何か調子が悪いな、そんな時は自分の体の声を聞くことがお勧めです。 目を閉じて、自分の体の調子を感じる。 どこか痛いかな力が入っているかなかゆいかな、暑いかな、寒いかな 何かしら体のサインがあるはずです。 どこかいつもと違う様子なら体をしっかり伸ばしたりして緩ませてみてはどうでしょうか。 体と心は密接につながっています。体を労わることは心を労わること。さぁ、自分の…
0 notes
ayakomizunocounselar · 6 days ago
Text
今日が一番若い
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 本当に暖かくなりました。名古屋は日中、上着がなくても大丈夫なくらいになりました。 動物の冬眠が覚めるように、桜が花を咲かすように、春になると、何かやってみよう、という気分になりませんか? 春になると景色も色づき始め、環境も変わること���多くなりますよね。そういう時こそ何かを切り替えたり始めたりするチャンスだったりします。 今何かを変えたい、そう思っている方はチャンスです。今年こそ、と何かに意気込んでいる方、今日から始めませんか? 今日が一番あなたにとって若い日。今から何かを行動すれば、明日から始めるより1日も多く取り組めます。その1日は大きなもの。ぜひ行動してみてくださいね。
0 notes
ayakomizunocounselar · 7 days ago
Text
過去を振り返る
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 心理カウンセリングはクライアント様に「話してもらう」ことが主になりますが、その「話す」内容は、今の悩みにつながった、クライアント様の過去の記憶。 話していくと、どんどんご自身の考えや傾向が見えてくるのです。過去にも同じような出来事があった、や、過去のトラウマなど、です。そして、過去を語ることは決して簡単なことではありません。 中には誰にも話したことがないような内容も、カウンセラーだけにはお話しくださる方もいらっしゃいます。 その「カウンセリング」の「セッション」を通し、クライアント様は過去を想起し涙を流されたり、怒りを思い出したり、悲しくなったり。その感情を出すこと、それ自体もカウンセリングのメリットだと思っています。 感情が表出してくること。それは人間にとって自然…
0 notes
ayakomizunocounselar · 8 days ago
Text
今、ここを大切に
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 昔自動車免許を取ったすぐ、実際の運転がとっても怖かったことを思い出しました。 車2台がぎりぎり通れる道で、対向車と接触しないように道の端によりすぎて、逆に電柱と接触しそうになったり・・・ 距離感がつかめず、車幅や道の広さがわからず、ひたすらぶつからないように、必死に運転していました。 運転��慣れたころ、ある程度の予想がつくようになり、速度の出し方、どれくらい端によったらすれ違いが可能か、がわかるようになり、視野を広く持つことが出来るようになりました。 ある程度の経験と予想がつくようになると、「思い込み」が生まれるようになりました。「前も大丈夫だったから」「ここは人が出てこないから」など、実際とは違い、自分の経験値からの思い込み。初めて車に乗った時の気持ちは忘れてしま…
0 notes
ayakomizunocounselar · 9 days ago
Text
カウンセリングってなにをきく?
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 カウンセラーって、何を聞くの??? カウンセリングってどういうことをするのか、初めての方はわからないことも多いと思います。 カウンセリングの醍醐味は「きく」ということ。それもとことん。 ここが一番のメリットではないでしょうか。 私は看護師として働いた経験がありますが、看護師は「看る」ということを学びます。「みる」とは手をつかって見る。看護師は手が大切なのです。 看護師時代は私はこの考えを一番大切に、患者さんと接してきました。手をしっかり使い、寄り添い、手を添えて話を聞き、体の変化を見てきました。 傾聴という言葉がありますが、これは看護師もカウンセラーも共通することだと思います。ただ、カウンセラーはこの「聞く」は「聴く」でもあるし、「訊く」でもあると思います。この…
0 notes
ayakomizunocounselar · 10 days ago
Text
段階的欲求
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 生きていると色々な悩みに直面します。 様々な悩みを抱え、乗り越え、また悩み、 その解決方法は人それぞれですよね。 何かにつまずいたとき、悩んだ時、立ち止まることも必要なのかもしれません。 マズローの人間の欲求段階というものがありますが、 欲求段う階には順序があるのです。 一番下の「生理的欲求」まさに生きるために必要な欲求です。 しっかり睡眠をとり、しっかり食べ、しっかり動く、まさに生理的なもの。 ここを満たすことで次の段階に進めます。 もし孤独感や虚しさ、欠乏間を感じているのなら、どこかが満たされないまま次の欲求を満たそうとしているのかもしれません。 自分がどの段階にいるのか、焦って次の段階に行くのではなく、ゆっくりと充足していくことが重要です。 心理…
0 notes
ayakomizunocounselar · 11 days ago
Text
今、ここに
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 季節が変わっていくように 花が咲き、枯れ、ちり、また芽吹くのと同じように 私たちも日々進化しています。 何も変わっていない。 そう思われるかもしれませんが、1年前も5年前も10年前も同じだったでしょうか。 これまで過ごした間に色んな人と出会い、ふれあい、自身の感情も色々な変化を乗り越えて 今日、今ここに、このブログを読んでいますよね。 それだけで価値のあることです。 もっとこう出来たら、もっとこうしなくちゃという想いもあるかもしれません。 だけど、今こうして貴方が存在していることこそが、生きていることこそが 意味のある大切なことだと、私はそう思います。 少しつかれたな、そう感じたら少し休憩してください。 そして話したくなったらいつでも来てくださいね。
0 notes
ayakomizunocounselar · 12 days ago
Text
日常の忙しさに疲れたら
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 忙しく、次から次へとタスクがあると周りを見たりする余裕がなくなってきますよね。 最近本当に日が長くなり、18時でも明るい日が増えてきました。17時には真っ暗だった空は、立春を境にどんどん日が長くなり、寒さはあるものの、新しい季節を感じさせますよね。 思えばこんなにゆっくりと季節を感じることが出来るようになったのは、ゆっくりと時間を使えるようになってから。自分に少し余裕が出来た時でした。 仕事に追われ、タスクに追われ、必死だったあの頃は、周りを見ている余裕なんてありませんでした。ただこなすことに必死だったからです。 そんなときがあることも必要なのかもしれません。 しかし人間も生もの。ずっとダッシュしていては、途中で燃料が切れてしまいます。 たまには自然の変化を感じ…
0 notes
ayakomizunocounselar · 13 days ago
Text
名古屋から念願の♡
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「韓国大好き」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 今日は久々、韓国情報です🤗 なんとっ、名古屋発(セントレア発)金浦空港行、ピーチ航空が帰ってきました😭嬉しすぎる・・・・ めちゃくちゃマニアックなんですが笑昔は名古屋から仁川空港・金浦空港行両方の飛行機がたくさんあって、さらにLCC(安い)も結構選びたい放題だったんですよね。 だから敷居が低かったし、名古屋からだと東京へ遊びに行く感覚で行けてたんです(私調べ) が、コロナがあり、海外に行けない間にどんどん飛行機がへり、値段も高く、時間の選択肢が少ない、しかも金浦空港行がなくなってしまいました・・・ これは本当に大きな変化でした(私にとって) それがコロナが5類になったころから少しずつ飛行機も戻ってきて、ジンエアーも就航し、さらにピーチまで😍ありがとう!神様・・・ と、私にとってはう…
0 notes
ayakomizunocounselar · 14 days ago
Text
意外に近くにあるのかも
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 本当に物価の上昇がすごいですね・・・ 毎日食べるお野菜や果物、大きな出費になり頭を抱えていました😥いつも買うお野菜も、一つ品数を減らしてみたり、代用がきくものは変えてみたり、共感してもらえることが多いのではないでしょうか? 昨日ふと、いつも前を通っている八百屋さんにふらっと立ち寄ったのです。本当に2年ほど存在は知っていたのですが、��えてそこに入ることはしていませんでした。 すると、意外や意外。品数が多く、お安いこと。私にとってはパラダイス😍その日、欲しかったお野菜がお安く買えたのです。 なんでこんなに近いところにあったのに気づかなかったのだろう・・・ 意外に近くに幸せはあるのかもしれませんね。
0 notes
ayakomizunocounselar · 14 days ago
Text
対人関係の悩み
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 「どうして私だけがしなきゃいけないの」「なんでこれしてくれないの」 一緒に住むパートナー・家族に感じる不満。そこから大きな衝突に発展したりすることもありますよね。 その衝突がきっかけとなってどんどん修復が難しくなっていくこともあるので、小さな時点で早めに歩み寄れると修復までの時間も短くてすみます。 信頼している相手に「怒り」や「不満」を感じた時。本当はもっと優しく伝えたいのに言えない。そんな時、アンガーマネジメントなどを利用してその時の感情を一旦落ち着かせる、ことも大切です。(アンガーマネジメントとは、怒りは6秒ほどで落ち着いてくる、というような考えに基づく対処方法です) 自分のコンディションもあると思いますが、そもそもその「怒り」や「不満」。信頼している相手に期待…
0 notes
ayakomizunocounselar · 16 days ago
Text
葬儀屋での日々
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは「悩みがあれば心理カウンセリングへ」心理カウンセラーの水野綾子です🤗 葬儀屋で働いていた私。今から10年以上前のことですが、様々なことがありました。 葬儀屋と聞いて、どのようなことを想像するでしょうか? 怖い 暗い などが上位をしめ、(私調べ🤣)就職口として選ばない人がほとんどですよね。 私もお付き合いしている人の実家だったからご縁がありましたが、そうでなければ選ぶことはなかったと思います。人の死を扱う=怖い そしてそれを仕事にする=なぜかダメなことをしているような、そんなイメージがありました。 実際、私は両親から反対され、家出をして葬儀屋で働きました。そして、実際働く中でも、お客さんから「こーゆー仕事して(お金を)どんだけもらっているんだ」と、言われたことも1回ではありません。偏見と差別を感じました。 人の死とは、目をそむけた…
0 notes
ayakomizunocounselar · 17 days ago
Text
人生の意味ってあるのでしょうか? #人生の意味 #人生 #くれたけ心理相談室
0 notes