yomirenshuu
読み練習
62 posts
hi there, this blog's purpose is to provide japanese content from books or newspapers, you can use for reading practice. So far I haven't decided on whether I'll add some vocabulary notes, as this'll probably be quite time-consuming. well anyway, have fun studying
Don't wanna be here? Send us removal request.
yomirenshuu · 3 years ago
Photo
here's a short reading practice:
一度だけくちづけをかわし
一度だけ胸に抱かれて眠った
短い時間の中で
何年も何十年も生きようと思った
Tumblr media
3K notes · View notes
yomirenshuu · 3 years ago
Photo
Here's a quick reading practice about bullying. As always copy paste the words you don't know into the jisho of your choice.
Let's get right into it:
それは「いじめ」じゃなくて...
犯罪です!!
物を盗る⇒窃盗罪
殴る、蹴る⇒暴行罪
バカにする⇒侮辱罪
ケガをさせる⇒傷害罪
金を出させる⇒恐喝罪
暴行して物を盗る⇒強盗罪
嫌がることをさせる⇒強要罪
噂話を言いふらす⇒名誉毀損罪
「殺す」「死ね」と脅す⇒脅迫罪
物を壊す、隠す、落書きする⇒器物損壊罪
That's it for today
Tumblr media
こたママ kotamamaさんはTwitterを使っています 「本気でこのポスターを日本中の学校全てに配布、掲示の義務化を進めるべきだと思います。 https://t.co/Zi8S2nvktq https://t.co/WoXDlbEM3M」 / Twitter
274 notes · View notes
yomirenshuu · 3 years ago
Photo
Today's reading practice is about what to do, when you're car is submerged in a body of water. As always, copy paste the words you don't know into the translator or jisho of your choice. let's go
・クルマが水に浸かるとドアが(水圧で)開かなくなります
・床下まで水に浸かるとショートして窓が開かなくなります
・なのでいざというときのために「窓の割方」を覚えておきましょう(ガラスは前ではなく横を、真ん中でなく端を!!)
(next up is a diagram comparing the forces necessary to open the door in a submerged car in contrast to a non submerged one. they used an outdated unit called kilogram-force)
水深とドアを開けるために必要な力の関係
On the left: 水深60㎝まで水没した場合
On the right: 普通の場合
The first comparison is with セダン運転席ドア, the forces necessary are 19.30kgf and 4.11 kgf
The second one is with ミニバン後席スライドドア, the necessary forces are 計測不能(51kgf以上)
The source is: JAFユーザーテスト 2014年6月3日より
制作: 照井資規 2019.11 絵: 森���ひろみ
(Next up is a infographic about water pressure in relation to opening the doors)
水圧と自動車ドア開閉の関係
inside of the arrow it says: 車外の水圧
on the seat it says: 車内の水圧
(transcribing the boxes from left to right)
the box on the left says: 車外と車内の水圧の差が小さくならない限り、ドアは容易に開けられない
the next box says: 普通の乗用車は密閉性が高いため、車内に浸水するまでに時間がかかる
the next box says: 車内の水位が上昇する前に車外の水位が身長以上に達してしまうおそれがある
the box on the right says: パワーワインドが動く間に窓を全開にしておくか、側面ガラスを叩き割って車外の水を車に入れる
車体のフロントガラス リアガラスをわることは大変困難
(the paragraph below was pretty confusing, feels like it needs more punctuation, I'm keeping the original format)
普通の人が急流に耐えて水中を歩行できるのは膝上の水位まで
脱出路が膝上の水位に達する前に車内から脱出してしまう
膝上の水位(タイヤが水没)に達する前であれば、ドアは容易に開けられる。ドアを開けられない場合は早期に側面ガラスを叩き割って窓から脱出することも考慮する
制作: 照井資規 2019.11 絵: まよい
the next image is about how to break the car window
自動車側面ガラスを車外から破壊する方法
(transcribing from left to right)
first box: 車体のフロントガラス リアガラスは乗員が車外に飛び出さぬよう、容易に割れない構造となっている
next: 側面ガラスの中央部分は乗員保護のため、衝撃を受けた時に撓み(たわみ)容易に割ることはできない
next: 側面ガラスを割る場合、ガラスが撓まない窓枠で固定された角の部分に点で衝撃を与える
and lastly: 車外から救出する際は、破片の飛散が最少になるようにガムテープを貼り、側面ガラスのドアロックを解除できる部分のみをわることに努める
and there you have it. until next time
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
https://twitter.com/bestcarmagazine/status/1427437199243440130
165 notes · View notes
yomirenshuu · 4 years ago
Photo
It’s about time I did another reading practice. Today’s text is about Manjiro Nakahama aka John Manjiro, a japanese translator and one of the first japanese to go to the United States. as usual, copy-paste any word you’re unfamiliar with into the jisho of your choice. anyway let’s get right into it:
1827年
万次郎、土佐の貧しい漁村で生まれる。
1836年(9歳)
父親を亡くし、病弱な母親や兄弟を養うために働きに出る。
1841年(14歳)
仲間とともに漁に出て嵐に遭い遭難。船はバラバラ。
七日間の漂流の末、鳥島という日本から500キロ離れた、アホウドリしか住んでない無人島に命からがら漂着。
生きるためにアホウドリを捕まえようとするも中々うまくいかず。
親鳥が雛に与えるために運んでくる魚を強奪する作戦を変更し、なんとか生き延びる。俺たち一生これで食っていけるかも、と思っていたところで誤算。
アホウドリの雛が育ちきってしまい親鳥が魚を運んでこなくなる。
魚も手に入らなくなって、雨も降らず絶体絶命!
無人島生活143日目
通りがかったホイットフィール��船長率いるアメリカ捕鯨船ジョン・ホーランド号に救助される。
船長
「日本は鎖国中で行けないから、とりあえずハワイまで乗せてってやる。
ただで乗せてやる余裕はないから働いてもらうけどな。わっはっは」
というわけでハワイに向かう万次郎一行。
1842年(15歳)
ハワイへの航路の中、万次郎の利発さに気に入った船長は彼だけハワイで降ろさず、アメリカ本土に連れていき養子として迎え教育することに。
船長
「お前の名前は今日からジョン万次郎だ。わっはっは」
日本に帰りたいのにとうとうアメリカまで来ちゃって変な名前まで付けられる。
1843年(16歳) (1943 obviously was a typo)
寺子屋にすら通えなかった万次郎を、ホイットフィールドは学校に通わせる。
万次郎
「ここで勉強しまくって航海術を身に着けて船乗りになって日本に帰るんや!」
言葉というハンディキャップがあるにも関わらず、2年半の在学で英語だけでなく、測量術、航海術、数学、像戦術等を習得。
日本に帰りたい一心で頑張りすぎて首席で卒業する万次郎。
1846年(19歳)
捕鯨船・フランクリン号に乗り込む。
万次郎「この船、日本行く?」
アメリカ人「え?行かないよ」
1848年(21歳)
南極、大西洋、インド洋と、世界中の海を航海し、気づいたらどんどん出世していて副船長にまで上り詰める。
1850年(23歳)
日本に帰る資金を貯めるため、ゴールドラッシュで沸き返るサンフランシスコへ!
金を掘りまくり、はりきりすぎて半年で600ドル貯める。
現在に換算すると1000万くらい!
1851年(24歳)
大金を抱えてハワイに渡り仲間と再会。
ホイットフィールド船長の友人であるデーマン牧師が万次郎の日本行を援助。
香港行きの船に乗り、沖縄近辺で、用意していた小舟に乗り込んでやっと日本に帰国。
沖縄から鹿児島に護送された万次郎たちを、西洋文化や技術の導入に熱心だった薩摩藩主・島津斉彬が直々に取り調べ。
1852年(25歳)
土佐に帰郷。70日間の取り調べのうち、11年ぶりに母親と再会。
1853年(26歳)
黒船来航!日本中大パニック!
多分当時の日本で一番英語ペラペラだった万次郎、幕府に呼ばれ旗本に大出世。
藩校「教授菅」の教授になり後藤象二郎、岩崎弥太郎等が直接指導を受ける。
外国の文物を説明する際、説明することが難しいものは絵を描いて図解を試みるも、幼児並みの絵を描くことしか出来ず周りを困惑させたりする。
1854年(27歳)
日米和親条約にむけて通訳や助言などする傍ら、
造船、航海、測量、捕鯨の指導のため、国中を東奔西走。
坂本龍馬をはじめ、西洋知識を貪欲に吸収しようとしていた幕末の志士や知識人達が万次郎の話を聞きに来る。
幕府剣道指南・団野源之進の二女・鉄と結婚。
1857年(30歳)
軍艦教授所の教授になり、勝海舟と交流。
勝海舟に日本とアメリカの違いを聞かれ
「アメリカでは高い身分に就いた者ほど、ますます深く考え、振る舞いは高尚になります。ここが日本と大きく異なるところです」と答える。
1860年(33歳)
幕府「今度アメリカに使節団送るから通訳で行ってきて。」
万次郎「またーーーー!?」
「咸臨丸」に通訳、技術指導員として乗り込む。
この艦には、艦長である勝海舟をはじめ、福沢諭吉も乗船。勝海舟の船酔いがひどく使い物にならなかった為、プロ中のプロの船乗りだった万次郎が代わって船内の秩序保持を努める。
1862年(35歳)
妻・鉄が病死する。
1866年(39歳)
土佐藩の依頼により、後藤象二郎と藩校「開成館」の設立に寄与する。
また、後藤象二郎と上海に渡り、後に坂本龍馬が象二郎に船中八策を授ける土佐藩船(夕顔号)を購入する。
1869年(42歳)
明治新政府により、開成学校(現・東京大学)の二等教授に任命される。
1870年(43歳)
普仏戦争視察団としてヨーロッパへ派遣される。
ニューヨークに滞在した際にホイットフィールド船長と再会。
万次郎が祖国で立派に役割を果たしていることを、喜ぶホイットフィールド船長。
1871年(44歳)
帰国後、脳溢血で倒れる。程なく全快するが、その後は教育者として静かに暮らす。晩年は貧しい人に積極的に施しを行い、役人に咎められても続いていたという。
1884年(57年)
デーマン牧師が来日し万次郎を訪ねる。
日本の開国に尽くした万次郎が、財産も何もなく、質素に暮らしているのに驚く。
1898年(71歳)
脳溢血にて没する。
sounds like an eventful life
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
258 notes · View notes
yomirenshuu · 4 years ago
Text
a facebook post by DJ Krush
today‘s reading practice is about a facebook post of DJ Krush. There’s gonna be a few streams on twitch on the 6th and 7th of November. For more information (in english) check out the original facebook post, I linked above.
I personally think, it could be more than 20%, but well, whether you want/can donate or not, I think this still makes for an interesting reading practice.
and that’s what this blog is about, so let’s dive right into it. as usual I transcribed the text in the image, so you can do your own copy-pasteing if you need a dictionary.
Tumblr media
3月、EUツアーの最中にCovid19が猛威を振るいだし、ツアーを中断して帰国せざるを得なくなりました。それ以降、海外の公園は出来ずにいます。
欧米では、最近また感染が広がって多くの都市でロックダウンが行われていると聞きます。多くの人が亡くなり、未だ終息の見込みさえない 暗闇 のような時間です。そんな中、この状況で自分に出来ることはないかと考え、日本のヴィジュアルアーティストの一人者である真鍋大度氏と今回の企画を考えました。わずかな時間ですが、皆さんと同じ時間を共有し、 暗闍から、ストレスから少しでも解放されれば..と思っています。
尚、今回の配信は投げ銭システムですが、配信で集まったお金の中から20%をチームKRUSHのメンバーが行っているアフリカの最貧困属の子供たちの支援団「African JAG」に寄付します。2021年の初めに直接現地に行く予定です。普段から、マラリアやコレラ、赤痢、結核などで苦しんでいるマラウイの最貧困地域です。このコロナ過 (I think he meant to write 禍 here)において綺麗な水も食料もなく子供たちが苦しんでいます。どうか、皆さんの優しさを子供たちに届けてください。
宜しくお願いします。                          DJ KRUSH
0 notes
yomirenshuu · 4 years ago
Photo
here’s a quick one on music terminology. in the brackets are the western terms. you might wanna learn the japanese terms 詠唱(アリア)
間奏曲 (インタールード)
器楽曲(インストルメンタル)
序奏(イントロダクション)
練習曲(エチュード)
挽歌(エレジー)
序曲(オーバーチュア)
追複曲(カノン)
協奏曲(コンチェルト)
交響曲(シンフォニー)
組曲(スイート)
諧謔曲(スケルツォ)
小夜曲(セレナーデ)
奏鳴曲(ソナタ)
夜想曲(ノクターン)
幻想曲(ファンタジア)
遁走曲(フーガ)
前奏曲(プレリュード)
後奏曲(ポストリュード)
行進曲(マーチ)
狂詩曲(ラプソディ)
鎮魂曲(レクイエム)
輪舞曲(ロンド)
円舞曲(ワルツ)
Tumblr media
のりたまさんのツイート: “名翻訳と言われるものは数あれど、楽曲の和名ほどうっとりするものはないんではなかろうか。翻訳者不明なのもわりとときめきポイント。 https://t.co/HzsBG7z3nb”
2K notes · View notes
yomirenshuu · 4 years ago
Text
here’s an infographic about weather for today’s reading practice. let’s get right into it:
①上昇流の形成
「お前マジすごいわ」
「マジか」
何かに空気が持ち上げられて上昇流が生まれる。
※発達期以前の話
②持ち上げ凝結高度に到達→雲の発達
「ありがとう。おかげで雲になれました。このままもう少しだけ応援してくれる?」
「かまわんよ。お前マジすごい」
※これから発達期
③自由対流高度に到達
「オレすごいかも!このままひとりで昇れるわ」
「もう勝手にやってろ」
浮力によって持ち上げメカニズムなし上昇できるようになった。
④雲内での下降流の形成
「イエーイ!」
上昇は続く。雲が上空にも横方向にも大きくなる。
降水粒子の形成
「やっぱりオレはだめだ…」
ローディングと潜熱吸収によって負の感情(下降流)が芽生える。
※これから成熟期
⑤雲の成熟 越えられない壁(対流圏界面)
「これ以上先に…行けない…⁉」
限界を知った上昇流は、ただアンビルを作ることしかできなかった。
「もうだめだー!!」
地上では降水が強まる。雲は負の感情(下降流)に支配されつつあった
⑥雲の衰弱と新たな上昇流の誕生
雲は負の感情(下降流)に支配されてしまった。
※これが衰弱気
地上に達した上昇流は冷気外出流となって新たな上昇流を生むのであった。
「お前すごいわ」
「マジか」
and that’s how clouds work ^^
Tumblr media
63 notes · View notes
yomirenshuu · 5 years ago
Photo
it’s been a while, so here’s another reading practice. today’s infographic is about the way your beef takes until it reaches your plate and BSE prevention measures. so you’ll also learn some anatomical terms, you might not even know in your native language and you’re probably never gonna use them again, but well.
what irks me a bit is that each picture ends in the bottom right corner and then continues in the top left corner. an arrow going down left could’ve fixed that, but well who cares, let’s get right into it
also because the Kanji are pixelated some are really hard to read, if I make a mistake, let me know
母牛飼育
母牛が乳牛の
場合もある(F1)
種付け
*家畜人工授精師 (here’s a typo in the original)
出産
3 ̴ 6か月で離乳
耳標付け
家畜改良センターに
出産届を出して
戸籍に相当する
番号をもらう
去勢
去勢方法もいくつかある��
基本はねじってとる
育成期
飼育方法は農家によって
バラバラ
子牛市場へ出荷
*軽トラの荷台に
直接載せないこと
セリ
子牛を導入したら
家畜改良センターに届出
肥育
20か月程度肥育
肥育時期に応じて
エサも変える
食肉市場へ出荷
*屠畜場が併設の場合
*軽トラの荷台に
直接載せないこと
係留
運送中の疲労で
体重が減る
健康状態確認
獣医師による確認
打額
気絶させる方法も様々
放血 頭・四肢切断
血を抜かないと
味が落ちる
骨も捨てない
特定危険部位除去
BSE対策のため
脊髄を除く
ちなみに検査のために
ELISAぶん回す
獣医師が別にいる
皮むき
皮は皮革製品に
使われる
内臓摘出
採ったモツは化製場で加工
回腸遠位部は
BSE対策のため廃棄
獣医師が常に検査
背割り
かなりの技術が必要
硬膜除去
スチームバキューム
BSE対策のため
脊髄を覆う膜を除去する
検査
検査は工程ごとにも
行っているが省略
異常が無ければ検印
枝肉セリ
*実際はこんな舐めた格好ではない
熟成
暫く冷蔵保存して
アミノ酸を出させる
細胞が壊れる際に
うまみが出るため
小売
*こんな舐めた格好で
食品に触ってはいけない
調理
筋肉内部は無菌だが
表面は焼くこと
成形肉の場合は
中も焼くこと
頂く
now that surprisingly was quite the pain to transcribe. I even had to look through anatomical drawings for I couldn’t for the life of me decipher the kanji 膜.
it’s not a complicated kanji, the font is just awful to read, imo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Syosaさんのツイート: 牛肉食べるまでのフロー https://t.co/Zjxrjry98L
417 notes · View notes
yomirenshuu · 5 years ago
Photo
Next up we have an infographic about maneuvering trucks
let’s dive right into it
first image:
みんなさん見たことありませんか。なかなか左(右)折しないトラックを。
second image:
決して後ろの車をいじめているわけではありません。
大型トラックくらいに大きくなると
「ケツ振り」というものが無視できなくなります。
regarding the regular car (普通車) on the left:
わずかに振るけど無視できるくらい小さい
the big truck (大型トラック) on the right hits the other car.
third image:
また、ケツ振りの大きさは
車種によって異なります。
傾向としては右のようになります。
the ケツ振り is severe in the case of the truck type on the top and gets better downwards
the trucks types are as follow:
お化け4トン (中型超ロング)
10トン3軸車
10トン4軸車
急ぎたいという気持ちもあるかと思いますが、事故防止のためにご協力をお願いいたします。
Tumblr media
みなさんにお願いしたいこと https://twitter.com/ab_yu810/status/1257259821352378369
Tumblr media
237 notes · View notes
yomirenshuu · 5 years ago
Photo
Today we have a palindrome for reading practice.
here’s the tweet
春 地に消ゆる霜、今朝はよき露吹く。
夏 セミの声。田は遠く、かえる波。清き雨。
秋 よき実なる。絵かく音は絶え、この身切なく。
冬 月夜は酒も知る。雪に散る葉。
Tumblr media
上から読んでも下から読んでも同じ言葉になる「回文」においての最高傑作レベルが発掘される
これはかっこいい。考えた人、天才。
124 notes · View notes
yomirenshuu · 5 years ago
Photo
Tumblr media
I’m currently watching 映像研には手を出すな and the student council has this whiteboard with school clubs and why they are problematic, so let’s see what we have there as reading practice for today. Interestingly enough the 映像研 isn’t on the list, but let’s get into this:
the first two clubs 秋葉原文化同好会 (Akihabara Culture Association) and 醗酵食品啓蒙部 (Fermented Food Enlightenment Club) (the 啓 appears to be written incorrectly) have received complaints about smell (異臭苦情)
next up we have ドローン撮影部 (Drone Filming Club), the problem is violation of privacy (プライバシーの侵害)
伝書鳩部 (Carrier Pigeon Club) is deemed problematic for the following reason: 校文書偽装 (I’m a bit confused as to what that’s supposed to mean?? can someone explain? did they mess up the Kanji, or is this just some word I don’t know)
anyway, next we have 炭水化物革命研 (Carbohydrate Revolution Research)  the problem being 危険デモ行為 (dangerous demonstration activities??)
音響部 (Sound Effects Club) is ignoring their eviction order (退去令無視)
ルアー鑑賞部 (Lure Appreciation Club) is in hot waters (no pun intended) for illegal transactions (不正取引)
ノイエドイチェへアテ部 (Neue Deutsche Härte Club) got noise complaints (騒音苦情)
ノコギリ卓球部 (Nokogiri Table Tennis Club) is in trouble for damaging equipment (備品の破損)
人面魚捜索研 (Jinmengyo Research) are inciting other students (他生徒の扇動)
and finally エクステリア部 (Exterior Club) exceeded their maintenance cost (維持コスト超過)
I usually don’t add translations to the texts I transcribe, I hope I didn’t make to many mistakes. any suggestions for 啓蒙,校文書偽装, 危険デモ行為 and ノコギリ?
until next time
12 notes · View notes
yomirenshuu · 5 years ago
Text
here’s a small chart about dangerous driving habits and how they are called in different regions of japan
let’s get into it:
全国各地のご当地危険運転
the charts are divided in 通称と地域 and 内容
茨城ダッシュ (茨城県) : 青信号に変わった瞬間、直進車よりも先に右折
山梨ルール (山梨県) : 信号機のない横断歩道で歩行者がいても止まらないなど
松本走り (長野県松本市) : 交差点で対向車が接近しているのに強引に右折
名古屋走り (名古屋市) : ウインカーを出さずに車線変更など
阿波の黄走り (徳島県) : 黄信号で速度を上げ、交差点に進入
伊予の早曲がり (愛媛県) : 交差点で直進車より速く右折など
Tumblr media
46 notes · View notes
yomirenshuu · 5 years ago
Photo
let’s do some reading practice
today’s text is a column called 金波銀波 from the newspaper 八重山日報. the topics are about China not giving a fuck about its neighbors. I do wonder however, if one can be wary about China and also dislike the military in Japan?
anyway, I always try to keep my personal opinions to a minimum on this blog and try to deliver a diverse range of text, so let’s get into this one right away:
台湾の李登輝元総統が2年ぶりに沖縄を訪れ、晩餐会などでスピーチした内容は、激烈ともいえる中国批判だった♦「中国の発展は覇権主義的。その結果、アジアにもたらされた動揺は、周辺国家の安全保障にとって大きな脅威となっている」「中国こそ、アジアの情勢を最も不安定にしている要因だ」-。東シナ海や南シナ海で傍若無人な振る舞いを続け、台湾、そして日本への圧迫を強める中国。その脅威は、90歳を超した李氏にとって次世代へ言い遺すべき、何より気がかりなテーマだったに違いない♦その言葉を裏づけるように李氏が沖縄入りしたのと同じ22日、尖閣諸島周辺海域に中国公船が入った。李氏が台湾へ発った25日には、4隻が領海侵犯した。尖閣周辺では地元の漁師が出漁できない状況が今も続く♦慰霊の日の23日には、戦没者追悼式に出席するため来沖した小野寺五典防衛相が自衛隊基地を視察。県内では、「慰霊の日の自衛隊視察は県民感情を逆なでする」などと批判したメディアもあった♦しかし慰霊の日の前後に渡り常々と尖閣周辺を徘徊(はいかい)していた中国公船のほうが、よっぽど県民感情を逆なでしている。メディアが沖縄を守る自衛隊に噛みつき、沖縄をうかがう中国に沈黙しているのはなぜか。
Tumblr media
新マン on Twitter
6:18 PM - 28 Jun 2018
6/29(金)の八重山日報「金波銀波」 です。
沖縄二紙や、全国紙の・・・例えば 「天声人語」と比べて 如何でしょうか?
171 notes · View notes
yomirenshuu · 5 years ago
Photo
let’s do some reading practice again. today we’ll learn about dangers that could await your baby inside your house. as user speed3 correctly pointed out, it should be safer for your child if you just keep an eye on it instead of hanging this graphic on your fridge and checking it all the time. furthermore, most of these advices are about pretty obvious things, but should make for some good reading practice anyway.
but let’s see what dangers are lurking inside your very own home
Tumblr media
家の中の危険
let’s start with the text box in the upper right corner:
身近に危険がいっぱい
 幼児の死亡原因の第1位は「不慮の事故」です。ハイハイができるようになると、赤ちゃんの好奇心が高まり、予想もしない行動をとることがあるからです。
 そのため、日頃から赤ちゃんの目線に合わせて、家の中の危険をチェックしてみましょう。
(note: some of these dangers have no particular category, so there’s no header there. that doesn’t mean they belong to the previous category. the highlighted parts at the bottom obviously are the solutions to the problems listed directly above them)
台所
鍋をひっくり返して、やけどをする
包丁をいじって手を切る
危険なものを手の届くところに置かない。
階段
階段から落ちる
柵をする
お風呂
残り湯でおぼれる
浴槽に水をためておかない。
洗面所
歯ブラシをくわえてのどをつく
手の届く所に置かない
ベランダ
ベランダから落ちる
踏み台になるものを置かない
化粧品を飲む
片づける
ビニール袋をかぶる
手の届くところに置かない
ダイニング
テーブルクロスをひっぱる
はずすか固定する
大人の薬を飲む
手の届くところに置かない
洗剤を飲む、殺虫剤を口にする
手の届く所に置かない
ドア
ドアに指をはさむ
開閉時に注意する。
開けたままにしない。
洗濯機でおぼれる
洗濯機に水をためておかない。
踏み台になるものを置かない。
トイレ
トイレでおぼれる
必ずフタをする。
寝室
ベッドから落ちる
ベッドの柵をは上げておく。
布団で窒息する
うつぶせ寝は避ける。
硬めのマットを使う。
布団���毛布が頭にかからないように気をつける。
ストーブでやけど
柵をする。
アイロンでやけど
使用後すぐに片づける。
居間
カバンのひもで首を吊る
カバンを片付ける
積み上げた布団で窒息する。
使用後すぐに片づける
おもちゃを口に入れて飲み込む
口に入る小さな物は与えない
タバコや灰皿を口にする
手の届くところに置かない。
子どものいる家では禁煙とし、タバコや灰皿は置かない。
and now to the text box in the lower left corner:
外出時にはチャイルドシートを!
 6歳までの乳幼児を乗せて車を運転する場合、チャイルドシートの使用が義務づけられています。
 チャイルドシートを使用していない場合、使用している時に比べて、時光寺に死亡または重症となる率が高くなります。大切な子どもの命を守るために、子どもが嫌がっても必ずチャイルドシートを使用しましょう。
so that’s what you should pay attention to according to:
愛知県父子手帳「家の中の危険」
now would you look at that, 父子! while transcribing I thought to myself, who would need such obvious information? yeah right, japanese fathers, which this infographic is targeted at. 
Tumblr media
みりんさんのツイート: 赤ちゃんの自殺フラグがいっぱいのってる。このページだけ切り離して冷蔵庫に貼ってる。 https://t.co/u7tpYOfzFB
48 notes · View notes
yomirenshuu · 6 years ago
Photo
hey there again, today’s reading practice will be about this article about the music trio Yellow Magic Orchestra, consisting of 細野晴臣, 坂本龍一 and 高橋幸宏.
they’re quite good, so you might wanna check them out
Tumblr media
but let’s start practising:
first of the headers on the first page
新感賞ポップのスーパー・ヒーロー
イェローマジックオーケストラ
ワールドツアーにかける世界制覇戦略
イェロー・マジック・オーケストラ、YMOが、もはや目前のものとなった世界制覇を目ざして、約2か月にわたる海外遠征を敢行する。YMOはこれまで2回にわたって小規模な海外ツアーを行っているのだが、今回はヨーロッパからアメリカ全土にわたる、まさにワ���ルド・ツアーというふさわしい規模のものだ。全世界のYMOファンが彼らに何を求め、YMOの自身は世界に向けて何をなさんとしているのだろうか。
「最初のアルバム『イェロー・マジック・オーケストラ』を作ったとき“また売れそうもないレコードを趣味で作ってる“って、周囲から渋い顔をされたんだ。それがアメリカでの発表が決まったとたん、いろんなことが変わってしまった。ボクとしては、その当時すでに“これならいける“という強い予感はあったけど、その後のテンポは、ホント信じられないんだなあ」
 こう語るのは、YMOリーダー格・細野晴臣だ。
「まあ、わけがわかんないにしても、何か価値がありそうだということさえわかってもらえれば、後はうまくいくんじゃないかという期待はあった」(細野)
そうだが、ここまでステイタスが確立しようとは、本人たちも予測できなかったはずだ。
 ファースト・アルバムのアメリカでの発売が決まった後、彼らは1回めの海外遠征を敢行しているのだが、いきなり『チュープス』のゲストに迎えられ、彼らのレコードがFM電波を通して���繁に流れはじめ、音楽雑誌はいうに及ぼす、一般紙誌にまで矢つぎばやに紹介され、YMOの名は一挙に高まってしまった。ピークに達したのは、2枚めの『ソリッド・ステイと・サヴァイヴァ―』がヒットした。今年に入ってからのことだ。
 なぜ、YMOがかくも人気を得たのか?
「そんなの誰もわかってないんじゃない。でも時代が要求していたとか、タイミングがよかったとか、そんな言い方するしかないんじゃないかなあ。まあボクとしては、ずっと音楽やってて時代とボクの交差点はかならずあると思ってたけどね」
 細野はそんな言い方をする。
YMOを結成する以前、彼は熱心なファンや音楽関係者の高い評価や支持を受けながらも、一般的な評価は低く、その当時はどこかカゲリのある仙人めいた表情を見せていたものだ。だが、YMOの成功を得たいま、表情は明るく、言葉のひとつひとつは、独特の言いまわしのなかに自信が満ち溢れている。
アメリカを揺り動かしたい!
そんな彼とその仲間が、いま目ざそうとしているものは何なのか。それを知るのは、今回の海外でのステージの内容が、どんなものになるかを知れば、自らわかってくるはずだ。だが、そのコンセプトは、まだ秘密だという。アクションを極力おさえた、人民服姿のステージであることだけは明かしてくれただがー。
「ボクたちは、これまでアルバムを発表するごとに新しいコンセプトをたて、それに即してステージを構成してきた。ところが、アメリカやイギリスでは日本と同じようにアルバムが出ていないんだ。
 向こうで発売されたばかりの『増殖』も日本では2枚めに出た『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァ―』をもとに、それぞれの国で独自に編集されている。次のアルバムから世界同時発売が実現できる予定になっているんだが、ともかくそんなこともあって、今ボクたちがやりたいものとは少しズレていたりするんだけれど、そのへんのことを考えて、やるつもりなんだ。それと、ボクたちはもうすでに次作のコンセプトをたてていて、すぐにでもレコーディングに取りかかりたいんだが、それもさっきの事情でオアズケになっている。その新しいコンセプトを少し試みてみるのと、あとは今まで日本でやってきた通りのものになる予定なんだ」
 その新しいコンセプトとは、どのようなものなのか?
「アメリカに行ってすごく感じたのはね、今、古いものから新しいものに移行しつつあるということ。でも一方で昔のものも捨てきれないでいるというか、新しいものを恐れているようにも見えるんだ。それに広い国だし、できあがってしまっているから、今までのものをすべて壊してしまわないと新しいものが生まれる余地もないと思う。
 だからこそボクらが行って刺激を与えたい、揺り動かしたいと思ってるんだ。それがまたボクらに期待されているところだとも思うんだ。
実際、アメリカやイギリスでボクたち��ことが取りあげられて、なんだかんだ言われているというのは、ボクたちを無視できなくなったことの証明だろうしね」
 これまでの2回の遠征は世界への進出と制覇を目ざすYMOにとって、さしずめご挨拶程度のお披露目のようなものだったといえるだろう。それからすると今回のものは、本腰を入れて取りかかる大勝負であり、自然、その成り行きが注目されてくる。当のYMOはもとより、彼らを見守るファンもまた、肩に力が入ろうというものだ。
[Text below the pictures says:
 すべてを捨て仙人になることを考えたことも…細野晴臣
 and
 プロデューサーとしての仕事もYMOの大きな部分を占めているのた [sic!]   (シーナ&ロケットのレコーディング)                                                          ]
                                                                     東洋のバンドということがキーポイント
さて、今回のツアーの内容だが、9月19日東京を出発し、ロンドン着後、当地で最終リハーサルを行って後、イタリアに渡り、ローマでの公演から世界ツアーはスタートする。イタリアではローマを含めて4回の公演の後、スイス、オランダのロッテルダム、スウェーデンのストックホルム、ドイツを経て、今回のツアーのメイン・ポイントであるロンドンを含む9日間にわたるイギリス公園を行う。
 次いで、フランスのパリを経て、もうひとつのメイン・ポイントのニューヨークへ。さらに東部の主要都市から中部、中西部を経てウェストコーストに到着し、ロサンジェルスが最終目敵になる予定だという。そのアメリカでのニューヨーク、ロサンジェルス以外の公演地については、未決定のままで追って発表されるということだが、ともかく、さすが広い国だけあってツアーの大半を占めることになるようである。
 アメリカやイギリスにおいては、テクノ・ロック、あるいはテクノ・ポップという表現こそされてはいないが、YMOはゲイリー・ニューマンやMなどと同類のアーティストとして扱われている。
 当のゲイリー・ニューマンはYMOについて「クラフトワークのソフト・ヴァージョンじゃないか」と冷ややかに笑い、Mなども決して彼らのことを、よくは言わないそうだ。だがそれも細野晴臣によれば、「同じ穴のムジナ同士が、あれこれ言いあってみたところで」とわれ関せずといたってクールである。「ただ彼らと違うのはボクたちが東洋のバンドだということ。それがキーポイントであり、どこか違うなと思われているところなんだ。それはエキゾティシズムとか東洋の神秘とか、そういうものじゃない。むしろ、それらは過去の遺物というか、もっと新しいもの、ソニー、ホンダに続くようなものが求められているんだ。フジヤマ、ゲイシャの日本ではなくて、技術的にすぐれていてファッショナブルな、そんなイメージが強いように感じたし、それが浸透しつつあるんじゃないかな。
 でも、新しいものへの期待感も大きい一方で、それだけに進出へのおそれというか、反発、構えも感じ���。だから、よけいに僕らの闘志もかきたてられるよ。特にアメリカなんか “ナニやってるんだろう?“ なんて感じがするからね」
[Text below the pictures says:
 教授こと坂本龍一もソロ・アルバム作りにアレンジャーに プロデューサー  にその活動範囲はとどまるところを知らない
 and
 「日常の均等な音の中にも快感はある」高橋ユキヒロ
                                                                                                                               ]
三者三様のライヴ活動の末に…
YMOは、細野晴臣 (33)、坂本龍一 (28)、高橋ユキヒロ (28)の3人からなる。ステージでは他に3人のサポート・メンバーがつくわけだが、今回の海外遠征ではギタリストの大村憲司、キーボードの矢野顕子、シンセサイザー・プログラマーの松武秀樹という顔ぶれ。
 メンバーのうち最年長の細野晴臣は中学時代にロックと出会い、以後、さまざまなアマチュア活動を経て松任谷由実、吉田美奈子、南佳孝などのデビューに手を貸し、歌謡曲の分野に特異なバッキング・グループとして進出を試みた。キャラメル・ママからティン・パン・アレーに至る活動がそれだ。その後、独立して、アメリカのロックやその伝統音楽を経由した上で、東洋的な色彩の濃い独特のユニークな音作りで熱心なファンを集めていたが、一般的な脚光を浴びるまでにはいたらなかった。
 坂本龍一は3歳からピアノを学んで以来、クラシック一途に歩み、最終的には、東京芸大で作曲と現代音楽を学び、大学院にも進んでいる。その一方でビートルズに親しんだこともあるそうだが、ロックと深くかかわりはじめたのは、大学で学生運動に関係して後、大学院時代に入ってからのこと。セッション・マンとして活動しはじめ、りりィのバックを務めて後、大滝詠一、山下達郎、大貫妙子ら当時のナイヤガラ一派と親交を持ち、アレンジャー、プロデューサーとして広く活動するようになった。
 残る高橋ユキヒロのキャリアも古く、グループサウンズのフィンガーズのころにまでさかのぼることができるのだが、名を知られはじめたのは、サディスティック・ミカ・バンドに参加する一方、プロヂューサーとしても活躍、またミュージシャン以外にファッション・デザイナーとしても活躍し、『ブリック』というブランドを持っている。ちなみにYMOの衣装デザインは、すべて彼の手になるものだ。
 3人はそれぞれスタジオ・ミュージシャン、アレンジャー、プロヂューサーとしての活動を続けていくうちに出会った。お互いのソロ・アルバムへの参加、協力が親交を深め、細野晴臣の『ハライソ』、坂本龍一の『千のナイフ』が製作されたのと前後して、グループ結成の構想が固められた。
細野晴臣が愛してやまないマー��ィ[sic!]・デニーのエキゾティック・サウンドを、シンセサイザーなどの電子楽器を使って、現代化を試みたのがきっかけだった。それには、クラフトワークあるいはドナ・サマーを手がけたジョルジュ・モロダ―の存在も大きかった。
 そのころ3人は、スタジオの忙しい仕事の合い間を縫って他のスタジオ・ミュージシャン仲間とともにライヴ・ハウスに集まり、それぞれががリーダーとなって、さまざまにサウンドの異なるホットな演奏を展開していた。後にYMOのサポート・メンバーとなる矢野顕子、渡辺香津美、大村憲司なども、その当時の主要なメンバーであり、彼らが一堂に会してのセッションは、当時、最もナウなものとして東京の熱心なファンの注目を集めていた。
今では、知る人ぞ知るの話だが、そうしたライヴ活動が、後にYMOをステージに向かわせるきっかけのひとつになったといえよう。
破壊なくして新しさは生まれない
「全地球的な規模の視野と同時にミクロ的な視野を持ちつつ、世界の未来を先取りし、基準というもののない音に得体の知れない快感を刻み込む。これが現代の音楽そのものが含む条件なんだ」(細野晴臣 Rockin’f)
「音を認識するスピードが速くなってきたし、考えが非言語的になってきている。幻視ということじゃないけど、幾何学的な線とか点という形で、抽象的な音が見えるんだ」(坂本龍一 GORO)
「必ず曖昧な部分を持つ肉体のリズムも魅力的だけれど、波の音や雨だれや、ゴトン・ゴトンという電車の音が催眠効果を持つように、無機的で均等なリズムもまた、快感になるだ」(高橋ユキヒロ GORO)
[ Text below the picture reads:
 聞く側を混乱させることもYMOの戦略のひとつだ]
「今までのボクたちに、みんなが抱いているイメージってあるでしょう。ボクたち自身の音楽に対する論理が難解だとかね。それはしち面倒くさいことを聞かれるから、そのまま思う通りのことを素直にこたえてきたんだ、いつも。で、この際そういうものをひっくり返したいと思って、武道館のコンサートで試みたんだ。コンサートをやる前にだらだらとジョークをやってね、それに対して客がすごく怒ったんだ。怒ったってことは、かなりインパクトが強かったってことだと思うんだ。あれはみんなが混乱したということだけでも大成功だったと僕は思ってる。あれで慣性化したコンサートを聞くスタイルが変わればいいと思ったんだ。作りあげたものをどんどん破壊して新しいものを作っていく。たとえば最新アルバムの『増殖』はその1つの試みともいえる」(細野)
 5年あまり前、細野晴臣は音楽をやめ、すべての生活を断ち切り、履歴を抹消して仙人になることを考えたという。
 YMOのはなにをしようとしているか。5年前にとりつかれ、いまもその思いを捨てられずにいる細野の現在の心境に、YMOの今日も、未来も集約されているので��ないだろうか。
 簡単にいってしまえば、彼らは既成の概念といったものをとっぱらい、そこに生まれた空間の中で、日常的な音の中から音楽を作ろうとしているのだ。既成の概念をとっぱらったことにずる者は、彼らの音を、未来を予知する音楽と定義するかもしれない。未知の世界を予見させる槌音と感じるかもしれない。
 あるいは逆に、概念の破壊という行為そのものが、日常的な行為でしかないから、彼らの音を、日常的、通俗そのものととらえるかもしれない。だが、それはご自由に...。そうした議論を呼び起こすことこそ、YMOの存在が意識されていることなのだ。彼らはそう考え、彼らの音を作っているのだろう。
 細野晴臣は、「明確な計画があるわけじゃない。川の流れに乗っていくだけ」と将来を見通す。
 彼の言葉を借りるなら、川の流れに乗った今、YMOはその流れに流されて、世界という海にたどりついたということだろうか。
 なにはともあれ、彼らの2回めにワールド・ツアーの成果が楽しみだ。
リポーター/ 小倉エージ
撮影/           高山明広
                  中村冬夫
there’s some dating ads on the right side of the last page, but I’m not gonna transcribe them (at least for now)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
平凡パンチ 1980年09月15日号より
131 notes · View notes
yomirenshuu · 6 years ago
Text
not really much of a reading practice, but quite useful vocab info
“100%- always 「常に」「必ず」 90%- almost always「ほぼ必ず」 80%- ususally, normally, generally 「普通は」「普段は」「たいていは」 70%- very often, frequently 「とてもよく」「頻繁に」 60%- often 「よく」 50%- sometimes 「ときどき」 40%- occasionally 「たまに」 20%- seldom, rarely 「めったに~ない」「ほとんど~しない」 10%- almost never, hardly ever, scarecely ever 「めったに~ない」「ほとんど~しない」 0%- never 「決して~しない」「全く~しない」「一度も~しない」”
— 頻度を示す16個の英語の副詞の使い方を完璧に身につける簡単訓練法 | わいわい英会話 (via rairaiken424)
7K notes · View notes
yomirenshuu · 6 years ago
Photo
it’s been a while, but here’s another infographic by numagasa for reading practice. if you haven’t followed this twitter yet, I highly recommend it. today’s topic will be the megamouth shark. I really love,that s/he (?) drew a giant mouse character, because that was my first thought when I read メガマウス
we also have a guest character, which might be familiar to those, who read the last infographic I transcribed on this blog
interestingly the sharks are counted with 匹
anyway, have fun practising
(図解)漂う洞穴 メガマウス
ゲスト: 深海ザメ仲間 ラブカくん
he says: 仲間とかいわれても
魚界における20世紀最大の発見ともいわれる謎だらけの巨大深海ザメ!その名の通り巨大な口をもっているぞ
全長は5̴7m
体重は1.2トン以上!
水深20 ̴ 200mに生息している
ぶよぶよとやわらかい巨体でゆっくり泳ぐ
尾ビレはとても長い
口には小さな歯が100本ほど並ぶ
(歯の長さ) 1㎝くらい
歯の化石はとても珍しいが近年日本でも発見されたぞ(1千万 ̴ 300万年前のもの)
and now some similar creatures not to confuse the megamouth shark with
注意 まちがえやすい生き物
メカマウス
 悪の組織が作った殺人改造メカねずみ
 レーザー光線で侵入者を抹殺する
オメガマウス
 戦闘力を極限まで高められた元・実験用マウス
 自分を生み出した組織への復讐を目的に生きる
now on to the bottom left part of the first graphic
濾過職(フィルター・フィーダー)
メガマウスは海水を「濾過」してプランクトン類を食べる数少ないサメだ
他に濾過食をするサメはジンベエザメとウバザメだけ
the whale shark says: のみに行く?
the basking shark says: 行く
大量の海水をのみオキアミや小エビやクラゲなどを「こして」食べる
now the bottom right part
メガマウスは発見された個体がとにかく極端に少ないので生態のほとんどはまったくの謎だ
とりあえず味はおいしくないら��い
Omega Mouse is eating メガマウスのからあげ and says 水っぽくてマズイ
to which the frilled shark replies くうなや (ひとの仲間を)
メガマウス・フィーバー
メガマウスが初めて発見されたのは1976年 ハワイのオアフ島沖!
(まだ見つけてから40年くらいしかたっていないのだ)
1984年 カリフォルニア メガマウス2匹め
それ以後も年に数回のペースで発見されているが現在でも世界でたった100匹ほどしか見つかっていない...
まさに「幻のサメ」の名にふさわしいレア度だ
まれに海岸に漂着することも...
だが2017年5月...日本でなんと連続して2匹のメガマウスが発見された‼(5月22日 千葉 / 26日 三重)
here’s some illustrations
さかなクン (there’s a wikipedia page about this guy) says ギョギョッ and すギョいですね (what a terrible pun)
the head part is さかなさん, the human part is クンさん
the first shark was discovered in 千葉県館山市沖
the second one in 三重県熊野灘
この短期間で2匹とは極めて珍しいケースである水温の上昇と関係している可能性が高いようだ...
ちなみに4月上旬ラブカもTOKIOに捕獲された@東京湾
below there’s a shivering オオエンコウガニ (Geryonidae)
the frilled shark says たべないでくださーい, to which the human replies たべないよ
カニはたべる is written next to the human
深海魚の出現を地震と関係づける説もあるが、科学的な根拠は今のところ特にない
残念ながら千葉の個体は発見後まもなく死亡してしまったが、三重のメガマウスは血液(貴重な研究材料!)を採取された後放流されてゆったり海に帰っていった...
below the picture on the left: 2度あるメガは3度メガ...かも
今日もすぐ近くの海でこんな巨大で不思議な生き物が泳いでいるかも...という胸の高鳴りを感じつつ次の発見を楽しみにしたい
Omega Mouse says: 海に帰る...か
俺には帰る場所などないがな...
the frilled shark says: まだいたの
Tumblr media Tumblr media
深海を漂う幻の巨大サメ「メガマウス」の図解です。幻のはずがこの1週間で2匹も捕獲されたというニュースを聞き、緊急図解を描いてみました。今回は1匹は死亡、1匹は放流ということで生きた姿を見ることは叶いませんでしたが、いつかお目にかかりたいものです。アイドルが捕まえてくれないかな��。 https://twitter.com/numagasa/status/868814293382307840/photo/1
197 notes · View notes