#地球環境
Explore tagged Tumblr posts
Photo

紫外線だけでなくブルーライトと近赤外線もカットしてくれるという RISOU リソウ様の リペアUVクリーム💛




コメ発酵生命体 などの天然成分をを使用しており、使用後の地球環境へも配慮された日焼け止めクリームです🌎


詳しくは下記ブログにて💛
https://ameblo.jp/nyaoco-hime-blog/entry-12804312677.html
#リペアUVクリーム#ブルーライトカット#天然由来成分#uv対策#ブルーライト#日焼け止めクリーム#コメ発酵生命体#ノンケミカル日焼け止め#地球環境#乳液#化粧下地#基礎化粧品#美容液#スキンケア#無農薬栽培
0 notes
Text
北上川一斉河川清掃

令和5年4月15日(土)
新型コロナウィルス感染拡大の影響により4年ぶりに開催となった 「北上川一斉河川清掃」に参加してまいりました。
この清掃活動は、北上川水系水質汚濁対策連絡協議会が、「地域のみんなで川 をきれいにしていきたい」と考えて、平成19年度から始めたものです。
当日は雨予報でしたが、ゴミ拾い中の時間帯は何とか天気が持ってくれ無事活動を行うことができました。
パット見だと、綺麗に見える河川敷でも目を凝らしてゴミを探すと想像していた以上のゴミが落ちていることに気付きます。
普段何気なく過ごしてしまいがちですが、このような活動を機に今一度ゴミや地球環境について考えるきっかけにしていきたいな、と思うと同時に活動を通して自分たちが住んでいるところを綺麗にしたり、地域貢献に繋がるような活動を今後も行っていきたいな、と思いました。


0 notes
Text
吃葷食容易感召干擾
以下一位有緣人分享,來文照登:
「若過去世曾出家修行,阿賴耶識會有記憶,體質易敏感,故遇干擾時,身體會有反應;若吃葷食,則更容易召感干擾;故,修行到某種程度後,應減少口腹之欲,以素食為主,長養慈悲心,不再與眾生結惡緣。」
中午在奶奶家時,嬸嬸突然向我說:「你這個年紀呦吃肉吧!吃肉多好!不要不吃肉啦!要戒就等到你爺爺這樣大年紀再來戒吧!」我委婉一笑,一時不知如何接話。聽到這兒,感歎身邊有多���人勸過我。心想,如果您能明白葷食的可怕,想���就能明白我吃素的緣由了吧!
我的認知裡,業障討報不會分年紀大小。也許有些人一出生業障便找到你,有些人是作惡多端、福報消退、惡大於善、業障現身討,還有些人是老了、福報消退後,業障開示頻頻來找,但不管哪個年齡段,無論到天涯海角,業障始終能找到你。因為您欠對方的,因果必然會安排來討。
我的一位同學,他爸爸也有信佛,我很讚歎他堅持茹素的毅力。因為有信仰對因果多少會有些認知,他也有在唸經與茹素、放生,但同學沒有茹素與唸佛。
有一次,我和同學在車上聽到他爸爸的一位好友勸我:「吃肉吧!三十歲前沒事的,過了三十歲再來持戒吧!」當時聽到好意勸導,我也明白,沒有對因果產生正確認知,都會找藉口來讓自己隨心所欲。其實,戒是在戒自己,戒除貪愛執著,戒除瞋心及損他利己的自私心,戒除愚癡不畏因果的邪知邪念,並不是戒給佛菩薩看,也不是佛一定要讓你持戒。
佛菩薩慈悲,深知因果的重要性,明白六道眾生的因緣果報,故教導眾生持戒修心,是為了我們不墮落三惡道受苦,使轉身為人的我們明白,所作所為,都需自作自受。
因自身體質敏感緣故,吃葷食我也會身體不舒服,知道吃葷食會有靈跟著自己。無緣不聚,動物與過去世親朋好友有密切關係,擺在餐桌上的牠,誰知是不是過去世親人,如此還能忍的下心食肉嗎?茹素吧,儘量少結惡緣。南���觀世音菩薩!
(分享完畢)
飲食,是我們維持生命與身體機能所必需的。現代人注重養生、健康,飲食除了講求衛生、營養、健康以外,如果能不造殺業,以慈悲心選擇蔬食,更能帶給我們身心靈全面更健康的發展。
無論是信仰,或是講求健康,在許多研究上都顯示推崇蔬食飲食有益身體健康以及保護環境。我們可以從以下幾個觀點來瞭解,選擇蔬食對人類有很多的益處:
一、素食更有益健康:越來越多人證實,選擇蔬食對健康更有幫助。許多著名的頂尖運動員也都是選擇蔬食,增加運動��力。大部分的人擔心蔬食營養會不均衡,但即使非蔬食主義者,經常性的大魚大肉,反而營養更不均衡,造成身體負擔,而蔬食食材當中就有很多食物具有豐富營養食物,只要自己注意均衡攝取,同樣能夠獲得足夠的營養素。
二、素食是一種慈悲心:萬物皆有靈,動物雖然形體與我們不相同,但牠們同樣有著貪生怕死的心,會怕受到傷害,被殺害時會感到痛苦。用同理心來體會動物不想被殺害的心,選擇素食是一種慈悲與共的精神。
當動物牠們被殺害、被做成食物,極大恐懼下會產生怨恨及報復心,這樣的執念,讓被殺、被吃的動物靈長久跟隨著吃牠們的人,等到這個人的氣衰體弱時,伺機報復討報。種什麼因,得什麼果。《地藏經》:「若遇殺生者,速殃短命報。」千萬不要以為眾生肉就是提供給人類享用的,吃越多,將來要償還得就越多,能盡早戒殺、素食,對自己最好。
三、選擇蔬食是保護地球環境:國際研究指出,選擇素食可以減少污染排放、保護環境。面對現在地球環境的破壞之快,為了保護森林及水資源、降低碳排放、減少氣候異常災害,我們更應當選擇蔬食,保護地球環境。
四、素食讓心清淨:肉食食物當中不僅僅有動物靈在其中,還有動物身上的黑氣,食用之後對身心都有影響。長期素食的人就能感知到葷食當中的濁氣,令人感到不舒服,這是因為蔬食讓心較清淨,就能分辨葷食當中會有這些令人不舒服的氣味。
案例分享:我素食已久,與親戚到葷食餐廳用素食餐,但葷食餐廳充斥著許多葷食眾生靈的黑氣,這些黑氣跟著我返家,當天晚上令我全身發冷、肚子不適,後來用佛菩薩教導的〈銀河大手印〉觀想「琉璃體」,將身上的黑氣排除,再去唸經,這些現象就好轉了。葷食當中藏有黑氣與干擾,長期食用累積在身體當中,久了容易導致一些毛病產生。
《阿伯的話─現場開示精華節錄》:「不是吃素身體就會好,吃素也要重視營養的攝取;吃素,是慈悲心的表現,亦是一種不造殺業的方法。」
「素食最好;不要吃太多油、不要吃肉,這會影響到心血管的疾病。」
「葷食包括五���及眾生肉,吃葷會使心不清淨、腦識紊亂,而吃肉更是與眾生結惡緣,因此修行人大多吃素,以免影響修行、增長罪業。」
選擇素食可以避免與眾生結惡緣,還能對身體有很多好處。讓每一餐都沒有眾生的哀號聲,讓每一頓都能吃得心安理得,一起選擇蔬食吧!南無大慈大悲觀世音菩薩!
南無本師釋迦牟尼佛
南無藥師琉璃光如來
南無阿彌陀佛
南無大悲觀世音菩薩
南無大願地藏王菩薩
南無韋馱菩薩
南無伽藍菩薩
南無十方一切諸佛菩薩摩訶薩

0 notes
Text
TEDにて
ハース&ハーン:色を塗って無政府状態の地域を変えるには?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
アーティストのイェロン・クールハースとドレ・ウルハーンは、地域全体をペンキで塗装し、住民を巻き込みながらコミュニティ・アートを作っています。
場所は、リオデジャネイロのファヴェーラから、ノース・フィラデルフィアの街並みにまで及びます。
どうして彼らのプロジェクトは成功したのでしょうか?
この面白く感動的な話を通して2人が説明しているのは、アート優先のアプローチについて���そして、ご近所を誘ってバーベキューをすることの大切さです。
色彩のシンフォニーを活用することで、作品を作れる場所を提供することと、地域の人々と共に汗をかくことでオーケストラみたいに作業できます。
そこでは、100種類の色彩の楽器を一斉に奏でてシンフォニーを生み出すことも可能になるかもしれません。
少しずつ変えると逆に、地域が荒廃するので、よく議論して時間をかけ全員一致の合意形成をしてから、大規模に一斉にすべての色彩を変えることがポイントです。
(ドレ・ウルハーン)この会場が建っているのは、世界一有名なビーチ。コパカバーナです。一方、ここから25km離れたリオデジャネイロの北地区には、ヴィラ・クルゼイロという貧民街があって、およそ6万人が暮らしています。
(イェロン・クールハース)私たちは、10年前に初めてリオに来ました。ファヴェーラの暮らしをドキュメンタリーに撮るためです。それで、ファヴェーラが、不法居住者の街だと知りました。地方出身者が、仕事を求めて都会に出てきて何年もかけて出来上がりました。
犯罪や貧困。銃の暴力は当たり前。形だけの行政府も機能してません。それから、警察と麻薬組織との血みどろの麻薬戦争で知られています。
(クールハース)私たちには友人がいました。彼は、ヴィラ・クルゼイロでNGOを運営していました。名前はナンコといいます。彼もこのアイデアを気に入ってこう言いました「ここの人はみんな外壁を仕上げて塗装したら大喜びするだろう。それでやっと家が完成するんだから」
そして、彼がふさわしい人々を紹介してくれて、ヴィトールとマウリーがスタッフになりました。私たちは街の中心にある3軒を選びそこから始めました。いくつかデザインしましたが、みんなが気に入ったのは、凧をあげる少年のデザインでした。
みんなの意見を取り入れてから、色を塗り始めました(勝手に許可なく行いません)
(クールハース)私たちは、この成功で自信をつけて、次のプロジェクトのためにリオへ戻ってきました。ところが、残念なことに、この頃、警察と麻薬組織が、また抗争を始めたんです。この時、私たちが学んだのは、こういう大変な時こそ地域の人々が助け合うということです。
(ウルハーン)そして、思いがけない所から電話がきました。それは、フィラデルフィア壁画アートプログラムからで、尋ねたいことがあると言うんです。私たちのアイデアや方法が、アメリカ有数の貧困地区であるノース・フィラデルフィアでも、上手くいくだろうか?という質問でした。
私たちは、即、イエスと答えました。方法は決めていませんでしたが、すごく面白そうだと思ったんです。だから���まず、リオの時と全く同じように始めました。このプロジェクトは、完成までに約2年��かりました。色を塗った街路に面する家は、全部、1軒ずつデザインしました。
地元の商店主やビルの所有者や十数人の若者達と事前に許可を取っておいて一緒になってデザインしたんです。彼らを雇って、塗装の訓練をし、みんなで自分たちの地域の街並み全体を巨大な色のパッチワークに変えたんです。
(クールハース)私たちは、街並み全体を塗りました。じゃあ、丘全体ならどうなるでしょう 資金の調達先を探し始めてはみたものの、たくさんの問題に突き当たるばかりでした。
(ウルハーン)だから、私たちは、この計画から数字も発想も仮定も全部取り除いて、最初のアイデアに立ち返ろうと決めたんです。この丘を巨大なアートにするというアイデアです。そして、スポンサーを探す代わりにクラウドファンディングのキャンペーンを始め1か月ちょっとで1,500人以上が協力して10万ドル以上を寄付してくれました。
これは、私たちにとって素晴らしい瞬間でした。
(ウルハーン)その一方で、私たちは、このアイデア��世界中に広めています。フィラデルフィアでのプロジェクトと同じ様に キュラソーなどに招かれて、ワークショップを開催していますし、ハイチでは大規模なプロジェクトを計画中です。
(クールハース)だから、近い将来。いろんな色が壁を彩り始める時には、もっと多くの人々にこの壮大な夢に加わって欲しいですね。そうすれば、いつか、ヴィラ・クルゼイロ全体が美しく彩られることになるでしょう。
思い違いしないこととして、行政府が無く、犯罪や貧困。銃の暴力は当たり前の場所限定です。
スティーブン・ピンカーも言うトマス・ホッブズの解決策である
「リヴァイアサン」無政府状態のロジックが原因なのだそうです。
思い違いしないこととして、行政府が無く、犯罪や貧困。銃の暴力は当たり前の場所限定です。
スティーブン・ピンカーも言うトマス・ホッブズの解決策である
「リヴァイアサン」無政府状態のロジックが原因なのだそうです。
それ以外の場所の実績は今のところまだありませんが、苦情はたくさんありました。
2018年は、災害に日照りという異常気象。100年前なら歴史的に見ると大飢饉のレベルかもしれません。違いは政治以外のテクノロジーによる大量生産が可能になった、インターネット、金融工学の発展などが貢献してる!
そういえば、昨年の猛暑日は自動販売機クーラー控えめにした?猛暑日になったらやれ!これが夜の都心部を熱くする要因かもしれないのに。
都心部の電柱に霧のスプリンクラーつければ?地中から配管伸ばすだけ!地中に電柱埋めなければ現在の資産を有効活用しつつ、雨の降らない日のみ電柱点灯同様、夜中に自動放水すれば、東京都など都市部のヒートアイランド現象回避できる可能性は高いかも?
都市部でのアスファルト50度以上は火事と同様災害!適正温度に消火するべきです!
都心部の電柱に霧のスプリンクラー搭載で夜中放水と同時に全消防署が神社に夜放水。それと同時に東京都のお祭り日には全員で打ち水する。すべては、猛暑日の夜に同時実行がヒートアイランド対策のポイント?
そして、雨降れば中止!こうして、効率を上げ幸福を増やしつつ、でも、税金だから節約もしていく。
<おすすめサイト>
スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
ロバート・マガー:急成長する都市を成功に導く方法
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
#イェロン#クールハース#ドレ#ウルハーン#地球#アート#カイヨワ#政府#芸術#音楽#都市#デザイン#環境#シンフォニー#フィラデルフィア#リオ#オーケストラ#色彩#ジョン#ロック#ホッブス#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
instagram
0 notes
Quote
成熟林も炭素を吸収し続ける? これまで、成熟した森林は、光合成によるCO2の吸収と分解によるCO2の放出が釣り合い、CO2の純吸収量はゼロになり、気候危機には貢献しないという考え方が一般的でした。 しかし近年、学術界では、成熟した森林もCO2を吸収し続けるという考え方が広まりつつあります。 図3は、世界中の様々な年齢の森林でその炭素吸収量を測定した結果です。 これを見ると、林齢とともに吸収量は減少していますが、数百年経った森林でもCO2を吸収し続けていることが分かります。 ©Curtis & Gough(2018) (※6)を元に作成 図3. 林齢による森林の年間炭素吸収量の変化。 ※MgC = Mega gram carbon。 ※「Early」「Middle」「Late」は森林の遷移段階。 ©Curtis & Gough(2018) (※6)を元に作成 仮にこれまで言われてきたように、成熟林はほとんど炭素を吸収しないとしても、前述のようにすでに相当量の炭素を蓄えている木を伐採すれば、その分の炭素が大気中に放出されます。 特に、有効活用できない木も一緒に根こそぎ伐ってしまうような大規模な伐採は、大気中への炭素放出を招くため、地球環境に甚大な負の影響をもたらすと考えられます。 森林保全は費用対効果も高い どんな活動を行うにしても、費用対効果は常に重要な検討事項ですが、植林するよりも今ある森林を守ることの方が費用対効果も高いことが、2021年にNature誌に掲載された研究などで示されています(図4)。 一部、自然の再成長による森林再生などのように、実施する地域や手法によっては、森林再生も費用が抑えられる場合がありますが、図4のグラフにあるように、今ある森林を保全する場合、新たに森林を再生するのと比べておよそ半分のコストで炭素を削減できる計算になります。
炭素だけで見ても植林するより既存の森林を守る方がいい理由 |WWFジャパン
2022/09/30
0 notes
Text
談天說道 之 烽煙四起的聖誕節
「在同一地區,有些牧人露宿野外,夜間看守羊群。主的一位使者突然出現在他們身邊,主的榮光四面照射他們,牧人就非常害怕。天使對他們說:『不要害怕!留心聽!我現在傳給你們大喜的福音,這喜樂是給予萬民的:今天在大衛的城裡,為你們誕生了救主,就是主基督。你們將會找到一個嬰孩,包著布,躺在牲口���裡,那就是給你們的標記了。』忽然有一大隊天兵出現,與那天使一起讚美神說:『在至高之處,榮耀歸與神!在地上,平安臨到他所喜悅的人!』」(路加福音2:8-14《環球聖經譯本》) 文:樓恩德牧師(退休中學校長、尖沙咀潮人生命堂義務顧問) 救主耶穌基督降生 「聖誕」這日子已經成為全球各地人民年曆中歡樂的日子之一。耶穌降生之夜,按聖經記載,有異象出現,並向全人類宣告好消息:「今天在大衛的城裡,為你們誕生了救主,就是主基督。」(路加福音2:11)因為救主降生,其後信而蒙恩之人有感而發,作詩配以動人的旋律音樂,使本來…

View On WordPress
#為你們誕生了救主#烽煙四起的聖誕節#環球天道傳基協會#神所命定的彌賽亞#神供應食物#進入迦南地#耶穌降生#耶和華神的律例典章#與神和好#和平之君#啟示錄預言的聖城耶路撒冷#平安福音#心境意識的更新#心中的仇恨和憤怒#明報#樓恩德牧師#永恆的盼望#信心之父
0 notes
Text

0 notes
Text
<正論>CO2は生命育む恵みの物質
東京大学名誉教授・渡辺正
CO2を悪とみる1988年以来の発想は、中世の魔女狩りに似て、社会を壊すエセ科学だった。かつて35年ほど光合成を研究した工学系の化学屋が、そう断じる根拠をご披露したい。
快適な暮らしもその恵み
約30万種の陸上植物は、太陽光を動力にした光合成で、安定な水とCO2から高エネルギー物質を作る。必須物質の全部を生合成する植物は、単独で繁栄できる。
物質合成能の低い動物は、植物の「製品」を強奪して生きるしかない。草食動物はむろんのこと、肉食動物も間接的に植物を食べている。要するに植物から見た動物は「寄生虫」にすぎない。
大魚や鯨を頂点とする海中の食物連鎖も、植物プランクト���と藻類がCO2から作る有機物を原点にして成り立つ。
私たちも植物の恵みで生きる。飲食物のうち、水と食塩を除くほぼ全部が、直接間接の光合成産物だとわかる。体重72キロの筆者を作る13キロの炭素原子も、元は大気中のCO2分子だった。
光合成は、私たちに飲食物のほか材料(木材など)と繊維(綿・麻・紙)も恵む。1億~2億年前の光合成産物は、化学変化して石油や石炭、天然ガスになった。
文明や文化を創造し、快適な暮らしと移動法を手に入れ、情報化社会を作ったヒトも、食物から産業用動力までの全部を植物に頼る。高層ビルが演出する都会の華麗な夜景も植物の恵み、つまりはCO2の恵みだと心得よう。
CO2増え豊かさ増す世界
CO2削減の声が芽生えてから大合唱に育つまで35年余、大気のCO2濃度は増え続けた(たまたま同時進行した昇温の原因は多様)。直近の25年間はペースを上げながら15%以上も増え、世界を豊かにしつつある。なぜか?
大気に適量の酸素がたまった4億~5億年前に緑藻の一種が上陸し、分化・進化を経て1億~2億年前の恐竜時代に大繁栄した。葉の化石を調べた結果などから、当時のCO2は現在の5~10倍も濃かったと推定されている。
当時の生物を先祖とする植物に、今のCO2は薄すぎる。だからこそ本格的ハウス栽培では、石油燃焼装置を使って内部のCO2濃度を外気の3~4倍に上げ、植物=作物の生育を速める。
大気に増えるCO2は、むろん地球の緑化を進め、ひいては私たちの食糧を増やしてくれる。
衛星観測によると地球の緑は、30年間に約10%ずつ増えてきた。作物の収量も快調に増えた状況を、国連食糧農業機関(FAO)の統計が語り尽くす。食糧の増加は、8億人以上ともいう飢餓人口の低減にも貢献してきた。
そんなCO2を減らすのは、全人類に向けた大犯罪だろう。
カネと利権「CO2悪玉論」
CO2は、気温変動の主因ではない。たとえばCO2が単調に増え続けた過去2千年のうち、10~13世紀は今よりだいぶ暖かく(中世温暖期)、江戸期を含む14~19世紀は寒かった(小氷期)。
先述の1億~2億年前は、気温も3度は高かったとおぼしい。それでも熱暴走など起きず、生物が栄えたわけだから今後、CO2が倍増しても問題はない(CO2の赤外線吸収は飽和に近いため、倍増時でも昇温は0・5度未満)。
だが国連は、東西冷戦の終結が見えた88年、CO2温暖化危機を口実に、排出の多い先進国の富を途上国へ流す南北調停仕事を思いつく。だから定例集会COPでも、近年は「カネよこせ(途上国)」と「ちょっと待て(先進国)」の口論だけをやってきた。
実のところ国連の企(たくら)みは、とうの昔に破綻している。80年代末は途上国だった中国が今や世界一のCO2排出国なのに、国の分類を変えないというルール上、今もって「途上国」なのだから。
けれど、環境浄化が進んで失業に怯(おび)えつつ国連と協働した面々が、一件を「解決可能な環境問題」という虚構に仕立て上げた。
深刻そうな話にメディアが飛びつき、政治家は票を期待して血税を垂れ流す。巨費の利権を産学界の亡者(一部は知人)が狙い、脱炭素など非科学語を操って庶民を騙(だま)す世になった。
政府は昨今、脱炭素・経済成長の営みをエセ英語でグリーントランスフォーメーション(GX)と呼ぶ。10年で投資150兆円を期待するというけれど、「脱炭素」の成功だけはありえない。
たとえば、バイオ燃料のCO2発生量は石油より少ない…と叫ぶ集団がいる。事実なら人類は燃料問題から解放され、化石燃料の大半を掘らずにすむ。だがバイオ燃料はCO2を増やす代物だから、石油採掘が減る気配すらない。
バイオ燃料は善…という噓が、2022年12月の航空法改正(バイオ燃料導入)につながった。審議会に理系の人はいないのか?
なお形容詞「グリーン」は、遠い未来の姿ではなく、CO2が増え、植物界も食卓も豊かさを増す現状にこそふさわしい。
GX関係者はCO2が減ると誤解して喜び、筆者は増えると確信して喜ぶ。私たちは妙な時代を生きている。(わたなべ ただし)
25 notes
·
View notes
Quote
「ヒト or コト」x「Lead or Manage」
私が考えるリーダーとマネージャーの違い - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0-blog-blog
リーダー。物事を前に進める人。スポーツで例えるとチームの空気をポジティブに変える選手。
マネージャー。全体の流れを管理する人。スポーツで例えるとチームに的確な指示を出す監督。
Leadする対象、Manageする対象には、「ヒト」と「コト」がある。
ポジティブな言葉でチームの空気を変えるのは「ヒト」のLead
選手1人1人の強みと弱みを踏まえてポジションを変えるのは「ヒト」のManage
失点間際から逆転ゴールに繋がるようなロングパスを決めるのは「コト」のLead
スポンサーや観客が満足するような試合結果を出すのが「コト」のManage
---
権限、役割、能力、振る舞い の4つで解釈する
---
Amazon リーダーシップ・プリンシプル
Customer Obsession
Ownership
Invent and Simplify
Are Right, A Lot
Learn and Be Curious
Hire and Develop the Best
Insist on the Highest Standards
Think Big
Bias for Action
Frugality
Earn Trust
Dive Deep
Have Backbone; Disagree and Commit
Deliver Results
Customer Obsession リーダーはまずお客様を起点に考え、お客様のニーズに基づき行動します。お客様から信頼を得て、維持していくために全力を尽くします。リーダーは競合にも注意は払いますが、何よりもお客様を中心に考えることにこだわります。
Ownership リーダーはオーナーです。リーダーは長期的視点で考え、短期的な結果のために、長期的な価値を犠牲にしません。リーダーは自分のチームだけでなく、会社全体のために行動します。リーダーは「それは私の仕事ではありません」とは決して口にしません。
Invent and Simplify リーダーはチームにイノベーション(革新)とインベンション(創造)を求め、それをシンプルに体現する方法を常に模索します。リーダーは常に外部の状況に目を光らせ、あらゆる機会をとらえて新しいアイデアを探しだします。それは、自分たちが生み出したものだけにとらわれません。私たちは新しいアイデアを実行に移す時、長期間にわたり、外部の理解を得ることができない可能性があることも受け入れます。
Are Right, A Lot リーダーは多くの場合、正しい判断をくだします。 そして、優れた判断力と直感を備えています。 リーダーは多様な考え方を追求し、自らの考えを反証することもいといません。
Learn and Be Curious リーダーは学ぶことに貪欲で、常に自分自身の向上を目指し続けます。新たな可能性に好奇心を持ち、探求します。
Hire and Develop the Best リーダーはすべての採用や昇進において、評価の基準を引き上げます。優れた才能を持つ人材を見極め、組織全体のために積極的に開花させます。リーダー自身が他のリーダーを育成し、コーチングに真剣に取り組みます。私たちはすべての社員がさらに成長するための新しいメカニズムを創り出します。
Insist on the Highest Standards リーダーは常に高い水準を追求することにこだわります。この水準が必要以上に高いと感じる人も少なくはありません。リーダーは継続的に求める水準を引き上げ、チームがより品質の高い商品やサービス、プロセスを実現できるように推進します。リーダーは水準を満たさないものは実行せず、見逃さず、問題が起こった際は確実に解決し、徹底的な再発防止策を講じます。
Think Big 狭い視野で思考すると、自分が想像する以上の大きな結果を得ることはできません。リーダーは大胆な方針と方向性を示すことによって成果を出します。リーダーはお客様のために従来と異なる新しい視点を持ち、あらゆる可能性を模索します。
Bias for Action ビジネスではスピードが重要です。多くの意思決定や行動はやり直すことができるため、過剰な調査や検討に時間をかける必要はありません。計算されたリスクを取ることに価値があります。
Frugality 私たちは少ないリソースでより多くのことを実現します。倹約の精神は創意工夫、自立心、発明を育む源になります。スタッフの人数、予算、固定費は多ければよいというものではありません。
Earn Trust リーダーは注意深く耳を傾け、率直に話し、誰にでも敬意をもって接します。たとえ気まずい思いをすることがあっても間違いは素直に認めます。リーダーは自分やチームの体臭を香水と勘違いすることはありません。リーダーは常に自らを、そしてチームを最高水準のものと比較し、高みを目指します。
Dive Deep リーダーは常にすべての階層の業務に気を配り、詳細な点についても把握します。頻繁に現状を検証し、指標と個別の事例が合致していないときには疑問を呈します。リーダーが関わるに値しない業務はありません。
Have Backbone; Disagree and Commit リーダーは同意できない場合には、敬意をもって異議を唱えなければなりません。たとえそうすることが面倒で労力を要することであっても、例外はありません。リーダーは、信念を持ち、容易にあきらめません。安易に妥協して馴れ合うことはしません。しかし、いざ決定がなされたら、全面的にコミットして取り組みます。
Deliver Results リーダーはビジネス上の重要なインプットにフォーカスし、適正な品質でタイムリーにやり遂げます。どのようなハードルに直面しても、立ち向かい、決して妥協しません。
Strive to be Earth’s Best Employer リーダーは、職場環境をより安全に、より生産的に、より実力が発揮しやすく、より多様かつ公正にするべく、日々取り組みます。リーダーは共感を持ち、自ら仕事を楽しみ、そして誰もが仕事を楽しめるようにします。リーダーは自分自身に問いかけます。私の同僚は成長しているか? 十分な裁量を与えられているか? 彼らは次に進む準備ができているか? リーダーは、社員個人の成功に対し(それがAmazonであっても、他の場所であっても)、ビジョンと責任を持ちます。
Success and Scale Bring Broad Responsibility Amazonはガレージで創業して以来、成長を遂げてきました。現在、私たちの規模は大きく、世界に影響力を持ち、そしていまだに、完璧には程遠い存在です。私たちは、自分たちの行動がもたらす二次的な影響にも、謙虚で思慮深くありたいと思います。私たちは、社会、地球、そして未来の世代のために、日々成長し続ける必要があります。一日のはじめに、お客様、社員、パートナー企業、そして社会全体のために、より良いものを作り、より良い行動を取り、より良い企業になるという決意を新たにします。そして、明日はもっと良くできると信じて一日を終えます。リーダーは消費する以上に創造し、常に物事をより良い方向へと導きます。
---
リーダーシップ,上司,組織,組織安全性,統一,マイケル・サンデル,リーダーシップ白熱教室,ハーバード白熱教室,
16 notes
·
View notes
Text
NEW SINGLE. OUT NOW!
For Us to Decide (Mizu no Hoshi e Ai wo Komete)
Although I have Japanese heritage, I initially learnt the language from watching animes. I love the flow of Neil Sedaka‘s piece and reinterpreted it into a jazz ballad. A great track to play live!
Benyamin & I recorded just the one take to which I added my violin solos🎻 #Gundam
I perform jazz more often these days but haven’t yet released a jazz album (on the cards!), so this was such an amazing opportunity to record in a Dolby Atmos studio.
🎧Piece of advice🎧
*Try turning Dolby Atmos on and off and enjoy the differences between the two mixes (spatial audio and traditional stereo)!
*If you cannot listen in Atmos, not to worry - we worked hard on the traditional stereo mix too!
🇯🇵サラ・オレイン新作第2弾!
「水の星へ愛をこめて」
これは奇跡のOnly Oneティク(FIRST TAKE)!
正にベンヤミンとのセッション🎹🎙️
サラにハモリとジャズヴァイオリンソロを演奏🎻
ジャズアルバムはまだ出しことないから、こんなに素晴らしいアトモスの環境で今回レコーディングが出来て幸せ 。
サラ新作3部作。
どれもジャケ写とデザインに拘りました。第2弾は蒼く眠る水の星、地球、静かな愛をイメージ🌏🙏💙
沢山聴いてね!
🎧サラッとアドバイス!🎧
*Dolby Atmosをオンオフしてステレオとの違いを楽しんでくださいね!
*Atmosが適さないと感じる環境の方は、ステレオでお楽しみください!
こちらの動画でDolby Atmosのオンオフの設定の仕方を紹介されてます:
https://youtu.be/7vm_gUV0fGs
🇫🇷Nouveau single de Sarah Àlainn !
For Us to Decide (Mizu no Hoshi e Ai wo Komete)
Un morceau enregistré en une prise sur laquelle j'ai ajouté quelques couches de violon et d'harmonies vocales.🎻
Malgré mes racines japonaises, c'est en regardant des dessins animés que j'ai appris le japonais. Admiratrice du naturel de cette pièce de Neil Sedaka, je l'ai réinterprétée en une balade jazz. Un morceau fantastique en live !
Nous jouerons mes 3 nouveaux singles avec Benyamin Nuss samedi à Nancy Anim’est !🇫🇷
Ces temps-ci, je joue davantage du jazz mais je n'ai pas encore sorti d'album dans ce style (c'est dans les cartons !). Ce titre a été l'opportunité rêvée d'enregistrer en Dolby Atmos.
🎧🎧🎧
youtube
Neil Sedaka’s contribution to the ‘Gundam’ anime series reimagined by Sarah Àlainn into a jazz ballad. Sarah showcases her trademark vocal and violin fusion with Benyamin Nuss on the piano in this unedited one take recording.
🇯🇵
ニール・セダカ作曲の『#ガンダム シリーズ』の歴史を彩った一曲をサラが自らジャズアレンジ。
トレードマークであるヴォーカルとヴァイオリン演奏でマルチな才能を発揮。ピアニストのベンヤミン・ヌスと奇跡のFirst Take(ワンテイク)録音。
🇫🇷
La superbe chanson de Gundam Z, par Neil Sedaka, réimaginée par Sarah Àlainn en une ballade jazz... Elle y fait entendre son timbre vocal inimitable et ses talents de violonistes, accompagnée par Benyamin Nuss 🎹 dans une prise enregistrée sur le vif.

#Gundam#ガンダム#水の星へ愛をこめて#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#サラオレイン#サラスタイル#ヴァイオリン#violin#jazz#neil sedaka#ニールセダカ#Benyamin Nuss#ベンヤミン・ヌス#アニソン#アニメ#anime#Atmos#アトモス#Youtube#Nancy#France#Anim’est
30 notes
·
View notes