#向上市場美食
Explore tagged Tumblr posts
Text
荳神綠豆沙 | 台中夏日必喝飲料!紅綠雙豆冰沙組合只要50元銅板價~
《荳神綠豆沙》好清涼好退火!阿偉必須認真說荳神綠豆沙這家台中飲料店,其實是中美街美食無誤😂但前提是天氣熱到棟咩著,原本以為這條件算高了,但沒想到幾陣子超級扯,動不動就上高溫,中午單單吃台中涼麵還不夠,必須在點杯冰沙來退退熱,這天在市區工作,那天氣真的熱到差點升天,人在向上市場附近,天氣熱到沒食慾吃台中美食,等到晚餐時段,才邊買向上市場美食墊墊胃,再搭配《荳神綠豆沙》消消暑,怎不去吃向上豆花?拜託!這天氣哪可能不排爆阿🤣 Continue reading 荳神綠豆沙 | 台中夏日必喝飲料!紅綠雙豆冰沙組合只要50元銅板價~
0 notes
Text
有間餅店 | 台中向上市場中美街美食推薦,捲餅肉多料多層次超豐富~
《有間餅店》這間向上市場美食不知道大家有吃過嗎?說起來上次去中美街買晚餐,好在沒錯過有間餅店,不然光看網路給有間餅店評價,還真的會忽視掉,目前《有間餅店》向上店還沒多少人介紹,只有簡單的評論,但評論說的很對!《有間餅店》的肉量很過關!阿偉是點墨西哥雞肉捲餅,辣度就小辣,喜歡吃更辣一些的人,在點餐時可以跟老闆先說,有間餅店份量也不算少,一份90元幾乎台中便當價格,但飽足感還算高,大約便當的8成左右~ Continue reading 有間餅店 | 台中向上市場中美街美食推薦,捲餅肉多料多層次超豐富~
0 notes
Text
台中義大利麵【禾間糧倉】新品超創意!森林系木質氛圍.麻辣鍋板煎牛排義大利麵+白醬牛肝菌黑松露義式燉飯│科博館│草悟道│北區美食

台中早午餐美食,禾間糧倉,又有新品上市啦! 鄰近科博館、草悟道、金典綠園道等人氣景點. 搭乘公車也很方便,周邊也有停車場. 工業風森林系用餐空間氛圍放鬆. 座位數多適合聚餐,各個角落佈置都很美. 建議提早訂位才不用辛苦等待.
台中科博館/草悟道義大利麵「禾間糧倉」新品超創意!森林系木質氛圍.麻辣鍋板煎牛排義大利麵+白醬牛肝菌黑松露義式燉飯

禾間糧倉│餐廳外觀
禾間糧倉位在台灣大道二段上,對面是消防局. 附近景點有台中科博館、草悟道、金典綠園道. 搭乘公車在中正國小或科博館站下車,走過來約五分鐘. 附近也有科博館停車場,交通十分方便.

店外有休憩座椅,若沒訂位很常遇到滿位. 都要有點耐心等待座位哦! 或是提早電話訂位,輕鬆約會拍美照.


禾間糧倉│室內環境
室內環境以工業風維格調,搭配綠植呈現森林風格. 側面大面落地玻璃灑入明亮光線. 帶有幾分城市玻璃屋的渡假享受. 等餐時間,遇到好幾組客人都是有訂位用餐. 感受到禾間糧倉的人氣之旺!


我很喜歡後面書櫃為拍照背景的座位區.

繽紛花卉角落場景,呈現網美們最愛拍照佈景! 約上好姊妹們或是朋友聚餐,歡樂氛圍立刻加分.
永久連結:https://fresa58.com/middle-restro2/
1 note
·
View note
Text
菜の花(rapeseed blossom)
京都府向日市の向陽高校の近くに、菜の花畑があります。ローカルネタでゴメンナサイ!

中央遠くに見えるユニークな形の塔は、浄水場排水塔。
かぐやの灯という名前で、夜はライトアップされます。
右にある���が、向陽高校です。

毎年ここには、葉の花がたくさん咲いて、とっても綺麗。
でも、4月中には刈られてしまうので、早めに撮影しておくべきです😊

刈られた後は食用として活躍するのかも♪
菜の花は食べられますからね😊
先日、横浜で海老と菜の花のパスタを食べました。


カフェ・ラ・ミルの横浜元町店で。
よく行く店です。
カフェ・ラ・ミルは新宿などにもありますが、ここの店が好きで😊
しかも、同じ席ばかり座ってしまう^^;





ケーキの方が人気🍰!
だけど、パスタもけっこう美味しいです🍝
Instagramも投稿してます♪フォローお待ちしてます^_^
95 notes
·
View notes
Text


大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
公式サイト: プロフィール
特筆性のある親族としては、仲の良い2歳下の弟であるダンサーの大原明人(おおはら あきと)がおり、自身のSNSにたびたび登場している。『大!天才てれびくん』のコーナーに出演経験もある弟は、地元・鹿児島のストリートダンスユニット「Team KAGOSHIMA」のメンバーとして2017年8月29日にイギリスのグラスゴーで開催されたUDOストリートダンス世界大会 (UDO Streetdance World Championship 2017) の18歳オーバーエイジ・上級・チーム部門で優勝している。
2018年12月29日の『有吉大反省会』(日本テレビ)では、姉が弟への溺愛ぶりを反省しつつ、DA PUMP「U.S.A.」のダンスで共演している。17歳以降、グラビアアイドルとして注目されることの多い大原優乃であるが、弟がそうであるように、生来重ねてきたのはダンサーのキャリアで、スタイルはストリートダンス系である。
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておら��、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
190 notes
·
View notes
Text












2024.07.15(月、海の日)
3連休の最終日。「うだつの上がる町並み」として歴史的家屋が残る美濃市へ行ってきた。
福井北ICから九頭竜ICまで開通している中部縦貫自動車道を利用し、158号線に入り岐阜県白鳥(sirotori)町へ。
国道沿いでは、令和8年供用予定の九頭竜ICから油坂出入口までの複数の工事現場が、祝日にも関わらず作業中であった。ここが供用されると岐阜の方の自動車道と繋がり、より一層便利になる。福井区間は無料で利用できるのもいい。
白鳥から国道156号線で山間の道を目的地の美濃市へ向かった。
天気は曇天で傘の心配はなかったが、蒸し暑さには参った。帰りに郡上市美並町にある「日本まん真ん中温泉 子宝の湯」で、汗を流し、郡上八幡で遅めの昼食をいただき、帰路に就いた。
写真
小坂酒造場(「百春」蔵元、Kosaka Shuzojo、HYAKUSYUN Sake Brewery、1772年創業、起(むく)り屋根(なだらかな凸状になっている)と卯建(うだつ、家同士の境目に分厚い土壁を入れて、その上に瓦の屋根飾りをつけ、防火壁としたもの)が美しい建築物で有名)
瀧神社(御祭神 水園象女之尊、瀬織津比咩尊、八百万神)
郡上八幡旧庁舎食堂の若鳥のモモ肉を使った「鶏ちゃん(けいちゃん)定食」
など
#美濃市#小坂酒造場#瀧神社#子宝の湯#郡上八幡#この日郡上踊りはやってなかった#お土産は美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」でかやうちわと和紙のメモ帳、郡上八幡でハンカチ、小坂酒造場で酒粕など#美濃市の「割烹 朝田屋」さんで「レモン香る爽風御膳」を食べたかったが、お店は予約じゃないと難しいみたいだった。#美並町の星宮神社横にあるという「かふぇ ほしの里」(土日限定営業)も行ってみたかった
91 notes
·
View notes
Text
寮では、翔が他の生徒とは遅れて夕食を摂り、終えると部屋に戻った。建物は学年別に三棟並び、食堂は共同だがトイレと浴室は部屋ごとに設置されていた。まるでビジネスホテルの様な構造だった。
翔の部屋の隣には正美がいたが、午後八時になるとノックをした。室内から翔が出て来ると、
「どうしたンだよ、心配したよ」
と声をかけた。翔は正美を室内に入れた。正美はベッドに腰を下ろし、自分の部屋の冷蔵庫に仕舞ってあった缶ジュースを差し出し、
「親父が送ってくれたンだ。飲めよ」
と勧めた。
二人は缶ジュースを片手に、まずは翔が亮司に声をかけられたことを話した。そして、
「実はオレ、用務員さんとキスしたりハグしたりして…エッチした」
と告白した。流石に、正美は一瞬飲んでいたジュースを気管の方に入りそうだったのかむせ込み、
「そ、それって…!?」
と驚きを隠せない様子だった。翔はスエットパンツ越しに股間を覆いながら、
「オレ、用務員さんにキスされたら急に好きになっちゃって…。気付くと裸でエッチしてた。用務員さん、チ◯ポが大きくて���。オレ、そのままイッちゃった」
と顔を赤らめた。もはや、開いた口が塞がらない様子だった正美は、
「お、お前、急に『チェリー』じゃなくなったなァ!」
と興奮していた。嗚呼、まさか翔に「童貞喪失」を先越されるとは…。内心、悔しかった。彼は、
「オレも、早く誰かとセッ◯スしてやるぞ!」
と鼻息を粗くした。
その頃、宿直室では見回りを終えた大平が、周囲に誰もいないことを確認したうえで、
「…全く、オレが宿直に入る度に『夜這い』に来るンだから!」
と口調をキツくさせながら言った。
布団には、早くもスエットパンツを脱いで白いリオバックビキニを穿いた二年生・根本郁斗が布団に横たわっていた。彼は大平が顧問をするラグビー部に所属していた。
「だって、オレは入学した頃から先生一筋だもン。浮気してないもン」
そう言いながら、彼はスエットパーカーも脱いだ。灰色のタンクトップだけになった彼の上半身は、小学校の頃からスポーツ少年団でラグビーをやっているからか、肩幅がガッチリしていた。そのまま彼は大平のところまで立膝でやって来て、そっと両手でスエットパンツを下ろした。有名ブランドのロゴがプリントされた水色のスポーツビキニを穿いていたが、郁斗はその股間に頬擦りをした。微かに洗剤の芳香がする。彼は自分のチ◯ポが硬くなっていくのを感じた。
「…雅之の、コレが欲しいの」
彼は、まるで成人映画の女優の様に股間を突き上げながら内��を拡げた。次第に、ビキニ越しに大平のチ◯ポを愛撫する手指が素早くなり、その勢いで彼はウエストゴムを両手でつまんだ。血管が浮き出た肉棒が天井に向かっていきり勃ち、ヌッと郁斗の目前に現れた。その肉棒の裏を彼は舌の先端でなぞり、挙げ句に咥えた。大平は、口淫をする郁斗を両手でその髪を弄った。気付くと腰を前後に振り、
「あッ、あッ、ああん…」
と恍惚の表情で喘いでいた。
情事は未だ終わらず、二人は全裸になって郁斗の下半身の穴に大平は己の肉棒を挿れ、「騎乗位」で戯れた。頻りに郁斗の臀部を撫で回し、
「い、郁斗、この、あばずれが…」
と言葉攻めをした。郁斗は布団にしがみつく様にシーツをつかみ、
「…雅之、もっと突いてぇ〜」
とうなだれた声で訴えた。
宿直室は六畳の和室で、トイレもシャワーも完備されていた。寮の玄関からも近かったが、周辺には食堂と厨房しかなく、幸いにも生徒が寝泊まりする部屋は二階からだった。誰かに知られてはと声を押し殺しながらの濡れ事であるものの、大平も郁斗も一応用心をした。
オルガズムに達すると、二人はすっかり教師と生徒という垣根もなく、卑猥な音を立てながら接吻を交わした。すっかり大平の「子種」を仕込まれた郁斗は下腹部を押さえながら、
「雅之の赤ちゃん産みたいのォ〜」
と甘える声で訴えた。
そんな一部始終を、たまたま缶ジュースを買いに階下に来た佳憲が、宿直室から聞こえてくる声に気付き、襖の隙間から覗いて見ていた。大平と関係を持ってから知ったのだが、彼には自分以外の生徒と複数寝ているという話を直接聞いていた。そのことに対しては、とりわけ固執せずに「男って生き物はそんなもの」と割り切っていた。彼は、明日は一緒に寝てやると、テントの様に突き上げたスエットパンツをパーカーの裾で隠しながら自分の部屋に戻って行った。
「別荘」では、これまで誰にも公にしていなかったプライベートバーのドアを貢が開け、亮司を招き入れた。カウンターに五人は座れる椅子が並べられ、背後にはシングルモルトやリキュールなどが整然と置かれていた。
貢は元々、某私立大学の経済学部を卒業してからは大手都市銀行に定年まで勤めていた。父・操が私立K高校の理事長を「引退」するのを機に、地元へ「Uターン」してきたのだ。
理事長になってからは、隣町にある単科大学の経営も担いながらメインであるこの���校では校長もやっていたが、多忙の故に高血圧症とかかりつけ医から診断されてしまい、それが理由で岩崎に校長の方を委ねたのだった。
プライベートバーは、貢の趣味で設計してもらったものだった。大学時代に新宿のオーセンティックバーでアルバイトをしていた経験があり、家業もあったので本格的にその道に入ろうとはしなかったものの、自分でカクテルを作って愉しみたいという思いがあったのだ。彼は「ビフィーター」というジンをシェーカーに入れ、それからライムジュースとガムシロップを加え、振り始めた。亮司は、何度かバーには同僚に連れられて行ったことがあるが、基本は居酒屋が多かったのでカクテルなんてハイボールしか飲んだことがなかった。
目前に「ギムレット」が差し出されると、
「元々は、イギリスの船乗り達がジンばかり飲んでアル中になるのが問題となって考案されたカクテルらしい」
と、貢は自分で飲む「マティーニ」を作りながら言った。亮司は一口飲むと、
「何か、サッパリしているなァ…」
と感想を述べた。
亮司は、翔のことを貢に話した。一通り話を聞くと貢は、
「よくいるンだよ、母親が絶対的な立場で逆らうことができず、ウチに来てそれが爆発するケース。母親の愛情は必要不可欠だし、それを十分に受けないとひもじくなってしまうンだよ。でも、亮ちゃんに抱かれたらその気になっちゃったンだ」
と言った。
「もう、二度もイキやがって…。オレ、しばらくセッ◯スできねぇよ」
「嘘だァ〜!? この後試してみる?」
「『中折れ』しちまうよ」
「誰もア◯ルやってなンて言ってないよ、スケベ!」
結局、二人は三杯目のカクテルを飲み終えるとプライベートバーを出ながら接吻を交わし合った。貢の首筋に唇を押し付けながらネクタイを解き、ベッドに辿り着く頃にはスラックスだけになっていた。亮司は、彼の乳房を谷間の様に寄せながら吸い付き、ブリーフだけにさせていく。貢は、
「…ほら、亮ちゃんはズルいよ! 抱けないって言っておきながらその気にさせるンだもの」
と言いながら、亮司のベトナムパンツのベルトを緩めた。
互いのブリーフがベッドの許に重なり合っている。貢と亮司は「シックスナイン」の状態で口淫に耽った。互いに「アラ古希」ではあったが、性衝動は十代に負けなかった。仕舞いには貢が亮司の身体に覆い被さり、「子種」を仕込んだ。久しぶりに「ネコ」となった亮司は黄色い声を上げ、エクスタシーの故に涙を浮かべた。
情事を終えた二人は布団の中で見詰め合いながら、
「お前、『タチ』もイケるンだな」
「まァ、変態なンだよ」
「何だか、久々に女みたいな声を上げたよ」
「可愛かったよ、亮ちゃん」
と抱���しながら話した。
時計の針は午後十一時を回っていた。翌日は土曜日で、そのまま大型連休に入る。入職したばかりの秀一のことを亮司は思った。昔、こんな風にオレも彼を抱いたなァ…。翔と寝た時、まるでデジャヴの様だった。秀一も「春の目覚め」が遅く、オレが最初に惚れた男となった。そんなことを回顧しながら、亮司は貢に接吻をした。貢は聞いた。
「…何考えてたの?」
「まァ、昔のこと。もう寝よう」
このまま二人は眠りに入った。
47 notes
·
View notes
Text
風景的螢幕實踐 第4回 若松孝二與Chantal Akerman的密室=風景論
風景的螢幕實踐 佐佐木友輔
映像創作者暨媒體研究者佐佐木友輔,以電影、攝影、美術、動畫中的「風景」與承載其影像的「螢幕」為主軸,自由橫跨各種作品進行討論的連載系列。本連載以1970年前後曾引發激辯的「風景論」為起點,嘗試進行當代更新。在第四回中,將聚焦於以「密室」作為舞台的兩部電影──導演若松孝二的《胎兒在密獵時》與導演Chantal Akerman的《Jeanne Dielman, 23 quai du Commerce, 1080 Bruxelles》。一方是粉紅電影的大師,一方則是聚焦女性日常生活的藝術家……這兩人之間,關於「密室」的觀點,究竟有何共通與差異之處?
松田政男〈作為風景的性──若松孝二與密室的烏托邦〉(1969)
人們聽到「風景」這個詞時,腦中浮現的往往是山川河海或城市街景等戶外場景。但若將「風景」定義為:透過將場所經驗物化為「值得觀看之物」的過程中所產生的產物,那麼建築物的內部空間也就能成為風景。事實上,曾引領風景論爭的松田政男,在其重要論文〈作為風景的性──若松孝二與密室的烏托邦〉中,就將「密室」與「風景」這兩個關鍵詞結合起來,深入分析若松孝二的電影。
在本文中,筆者將從松田的密室=風景觀點出發,重新解讀若松電影,並假設Chantal Akerman的電影也可視為某種密室電影,進而進行比較與分析。
以粉紅電影大師之名聞名的若松孝二,與足立正生等人共同持續創作充滿性與暴力的作品,堅持反權威立場,並在國內外引發眾多爭議。1965年,其作品《壁中秘事》在第15屆柏林影展上映時,甚至遭到觀眾辱罵,在日本國內也被稱為「國恥電影」,飽受批評。但這些聳動風評與實際觀看若松作品時的印象,卻存在落差。實際上,他的電影中幾乎看不到刻意煽情的情色描寫,反而多是令人沮喪壓抑的性愛與暴力,經常在封閉的密室中展開。
松田引用矢島翠的話說:「只要有一間房、一個男人、一個女人、一張床,粉紅電影便能成立。」並據此將若松的電影定位為「密室的劇場」。當時,若松電影的主要觀眾群是年輕男性。他們並非如電影中人物般性解放者,而是閉門在自己房間苦讀至深夜,靠著廣播中女性播音員的聲音自慰──這樣一群擁有「被隔離的認真」特質的青年。對這樣的觀眾來說,若松電影並非為了釋放被壓抑的性衝動而存在,反而更像是「應被持續反覆思索的對象」,即是一面讓人凝視自身慾望的鏡子。
在這裡,松田將幾個密室結構性地重疊──電影院作為密室、若松電影中描繪的密室、觀眾所處的自家密室,以及他們的內心世界這座密室。
若松孝二《胎兒密獵時》(1966)──思辨的、概念化的密室
換句話說,若松電影中的密室,不僅是攝影機所進入、實際進行拍攝的物理空間,同時也是為了「反覆思索」而被建構出的、帶有高度思辨性與抽象性的概念空間。例如,足立正生擔任編劇、若松執導的《胎兒密獵時》(1966)所發生的場景,是一間為拍攝而被塗成全白的「白盒子」密室。主角丸木戶定男(由山谷初男飾演)不只是具有自身背景與故事的角色,他也承載了「施虐性」這一抽象概念。與他同住密室中的江守由香(志摩美波飾)則被設定為與定男前妻長得一模一樣。也就是說,這部作品中不僅是密室本身,連其內部的人物都經過「漂白」,喪失原本的個體性,轉而成為年輕男性觀眾內心投射的「螢幕」。
建築學家原廣司曾將近代社會主導的空間概念命名為「均質空間」。這類空間排除了自然環境、地域特性、文化意涵與宗教性,因其具備完全一致的屬性,因此可作為任何用途的「空白空間」。而《胎兒密獵時》中的密室,正是透過全白塗裝而構築出的均質空間。再加上如水波般閃爍的光照打在這空白空間上,進一步為其賦予了新的意義。這樣的密室,成為懷抱「反出生主義」思想的定男,投射其「回歸母胎願望」的場所。他對自己被生下此世感到怨恨,否定「家庭」這種再生產體系,卻又在這「母胎的烏托邦」中化身暴君,一次又一次地鞭打著被囚禁的由香。
密室的螢幕之上,映照出對家父長制與「母親」這一存在的扭曲慾望。
在〈作為風景的性〉中,松田分析了《壁中秘事》、《胎兒密獵時》,以及由若松企劃製作的《New Jack & Betty》(沖島勳,1969)中的密室。他指出:像是否定生育、肯定亂交等反權力與反家父長制的行動,只能在如此具有思辨性與母胎性的密室中實現。同時也指出,欲突破此種母胎烏托邦所面臨的「終末觀的缺失」──即無具體戰略去改變現況的無力感。總的來說,若松與沖島所描繪的密室,正是1970年前後那群年輕男性觀眾的閉塞感與退行慾望的映照,並藉由這些密室,促使觀眾省思自身處境,探索變革的可能性。
風景的對立語/同義語作為密室
接著,松田提到了若松孝二當時的最新作《二度處女GO GO GO》(1969)。他指出,在該片中,被封鎖出口的公寓屋頂成為廣義上的「密室」。四周所圍繞的不是住宅的牆壁,而是透過鐵網望去的藍天、東京鐵塔與高樓大廈等城市風景。松田從這些看似普通的風景中,看見了包圍我們、並與我們對立的國家權力的運作。
「若是國家權力,它會大膽切斷風景──例如直接貫通東名高速公路。我們享受暢快駕駛的那一刻,正是風景將我們緊緊束縛、〈權力〉將我們全面擄獲的時刻。」
在這個脈絡下,「密室」一詞獲得了對風景的雙重意涵。一方面,密室被看作是對抗作為國家權力的風景的私人領域──是個人內心與性慾的領域。然而另一方面,它也成為在四面被權力風景圍困、無處可逃的絕境象徵。根據文脈不同,密室既可以是風景的對立語,也可以是其同義語。
如果說躲進「母胎的烏托邦」中能暫時保身,那麼人終究無法永遠安於其中。總有一天,必須親手「粉碎那溫暖母胎的烏托邦」或「炸毀密室的牆壁」。當松田這麼說時,「密室」就已經被明確地視作「風景」的另一種表達。而他將真正試圖破壞密室牆壁的行動者,指向了連續槍擊殺人犯──永山則夫。
永山在東京、京都、函館與名古屋四地犯下四起殺人案。他的動機並非單純源自個人怨恨或家庭環境,松田反而認為,他是為了劃破那覆蓋全國、到處均質的風景=權力而扣下扳機……透過這種寫法,松田企圖將原本只能以「情境」或「密室」等抽象詞彙描述的概念,具體化為「風景」這一可視形象,從而更清楚描繪出應當對抗的敵人。
然而,在現實中,永山的子彈尚未撕裂風景,就已奪去了兩名保全與兩名計程車司機的性命。他的反抗行動最終以五名勞動者的死亡作結,包括被判死刑的永山自己──成了悲劇的終局。
同樣地,松田指出,在若松電影中與男性觀眾一同苦悶的主角們,也只能藉由選擇悲劇性的結局來逃離密室=風景。例如,在《胎兒密獵時》中,定男被奪走了原本用來虐待由香的刀子,接著被由香反過來刺殺致死。
這名出於自保而犯下殺人行為的由香,在密室中與定男建立起一種扭曲的共犯關係。她既拒絕被當作理想的「妻子」或「母親」,也試圖逃出這個作為母胎烏托邦的密室。然而,另一方面,也正因為由香的反叛與她撕裂密室=風景的行動,松田=若松試圖傳達的權力批判計畫得以完成,定男也在被殺死的同時獲得某種解放。
這個原本應該只是「被反覆思索之物」的思辨性、概念性的密室,實際上並非只有思考主體可以主導的自律空間。無論是在維持密室的階段,還是要破壞它的瞬間,「女性」這個他者總會被召喚而來,被迫同時扮演忍受暴力與施加暴力的角色。*
Chantal Akerman《Jeanne Dielman, 23 quai du Commerce, 1080 Bruxelles》(1975)──呈現「另一種觀看方式」
距〈作為風景的性〉發表約五年後,在比利時,Chantal Akerman完成了《Jeanne Dielman, 23 quai du Commerce, 1080 Bruxelles》(1975)。這部電影將攝影機帶進Jeanne Dielman(由Delphine Seyrig飾)與她的獨子同住的公寓中,觀察她的日常生活。正如本文開頭所提,這部作品同樣可被視為一種「密室電影」。
兩位導演對密室的處理,乍看之下截然相反。定男所打造的是一個將牆壁漆成白色、冷峻極簡的無機密室;而Dielman的房間則充滿了各種物品。僅在廚房一隅,就排列著食材、調味料、碗盤、圍裙、抹布、手巾、洗劑、刷具等家務用具。Dielman實際使用這些工具進行烹飪與清理。Akerman使用固定攝影機與長鏡頭,耐心地記錄她沉默而專注地重複著每日家務的模樣。相較於若松孝二透過思辨與抽象的密室,描繪作為應被思索對象的「性」與「暴力」,Akerman所描繪的家務,是一連串具體的動作與身體行為的累積。
電影理論家Teresa de Lauretis讚揚《Jeanne Dielman》提出了一種「不同的觀看方式」。早在當時,已經有不少理論試圖批判傳統男性中心的電影美學,或探索屬於女性的美學,但如果所依賴的理論本身仍是由男性所建構,那麼就難以真正脫離男性主導的世界。de Lauretis主張,與其沿用既有理論去正反辯證,不如從根本重新審視:「那些長久以來被認為不具美感價值的事物,是否真的就不具美感?」例如,《Jeanne Dielman》中的女性日常行為──煮飯、洗碗、打掃──在傳統以接吻或爆破為價值中心的電影中,根本被視為無足輕重的瑣碎日常,甚至長期被從銀幕中排除。但Akerman透過改變觀看視角,使這些原本「未及於美」的行為成為應被觀看、被重視的風景。她並未順從男性美學的語言進行否定或肯定,而是展現出「美」可以存在多種可能。
Jeanne Dielman與丸木戶定男
不過,《Jeanne Dielman》與《胎兒密獵時》之間,以及作為密室主體的Dielman與定男之間,並非僅存在對比,也存在數個重要的共通點。
Jeanne Dielman每日按部就班地執行例行公事,而這些日程中也包含了賣淫。第二天的下午,她如往常般接待客人,但從這裡開始,生活節奏開始出現失衡:客人逗留過久,使她不得不丟棄煮到一半的馬鈴薯;泡咖啡也泡不好;逛遍多家店也找不到想買的鈕扣;甚至平時常坐的咖啡館座位也被人搶先佔走……隔天,她用剪刀刺死當天的客人,滿手與滿身是血地癱坐在餐桌前,陷入恍惚。
電影中並未明確說明這起殺人事件的動機,但從她日常節奏逐步崩潰至最終衝動殺人的過程卻描繪得極為細緻,展現出異常的說服力。回頭看來,Dielman對秩序的堅持有些過頭──她總是極度在意既定順序與物品擺放位置。雖然目的與手段不同,但她與定男同樣是試圖建構一個排除不可控制他者的密室,並將自己封閉其中。
Dielman的「例行公事」不僅限於家務,也包含賣淫與外出行程。無論是洋裁店還是咖啡館,她總試圖消��所有偶發因素,並期待自己與他人都能維持一貫的行為模式──就如同松田政男對《二度處女GO GO GO》中的主角所指出的,她將私人的密室延伸到了戶外風景中。然而這樣的嘗試,最終被客人的意外行為打破,她也因此陷入必須「屈服於變化」或「排除他者」的二元選擇。Dielman與定男一樣,最終也走上了透過對他者施加暴力,來維持密室並走向自我毀滅的道路。
與都市節奏連結的密室
我們已經知道,在若松電影中,密室既可視為風景的對立語,也可為其同義語。而這一點,也可用於理解《Jeanne Dielman》。該片可被解讀為一部風景論電影,描繪資本主義與國家權力所建構的「均質風景」中人們無法逃脫的處境。
Jeanne Dielman的公寓到了夜晚,會被窗外光線照亮──那可能是霓虹燈、汽車車燈或其他無法明確分辨的燈光。不同於《胎兒密獵時》中水面般柔和的光影,Dielman屋內所接收到的光線節奏規律卻令人不安──近乎痙攣,喚起一種生理上的焦躁感。它彷彿象徵著Dielman的神經質與過度拘謹,但更像是來自外部世界的一種強迫訊息,促使她不得不那樣行動。
這種節奏,也可以被歸入電影史上一個視覺化都市節奏與人體機械化的譜系之中──像是《The Electric House》(Buster Keaton, 1922)、《Ballet Mécanique》(Fernand Léger, 1924)、《Modern Times》(Charlie Chaplin, 1936)等作品。在這些作品中,工業化社會的節奏滲入了人的身體。而Dielman所處的密室,也同樣成為了資本主義下無盡的生產與再生產鏈的一部分。她透過堅持日常規律來維持現狀、賦予其價值,進一步合理化變革的「不可能」。此外,她也順從市場邏輯,不得不販售自己的性來維繫生活。若定男是靠與他者的扭曲共犯關係來維持密室,那麼Dielman則是靠自我壓抑與勞動,努力維繫密室的秩序──但她依舊無法完全阻擋外界的侵入。
Chantal Akerman《Saute Ma Ville》(1968)與「密室=風景」的掙扎
Akerman在《Jeanne Dielman》中,一方面以深情凝視女性日常動作,另一方面卻也清楚意識到:這些活動隨時都可能被風景=權力吞噬與操控。這種自覺,也強烈體現在全片無可逃離的壓迫感與悲劇結局中。即便殺了一個男人,這一刀仍無法劃破風景;她與兒子的明日,只會更加艱難。這點與懷抱革命幻想、迎向死亡、對共犯由香之未來漠不關心的定男,形成決定���的差異。
回顧 Akerman 的首部短片《Saute Ma Ville》(1968),她親自飾演主角,完成家務與晚餐後,在鏡子上以美容霜寫下「Ça suffit!(到此為止!)」,接著點燃瓦斯,引爆整個房間。影片中對日常細節的描繪、自選悲劇性結局、手持鏡頭的拍攝與僅以聲音表現爆炸──都與若松電影互為呼應。不同的是,此作明確將殺意對準「城市」本身,正如其法文標題「Saute Ma Ville(炸毀我的城市)」。這正與松田政男風景論的「風景=權力結構」觀形成強烈共振。
從《Saute Ma Ville》到《Jeanne Dielman》的過程中,我們可以看到Akerman對「密室=風景」之不可切割性的絕望,以及儘管如此仍試圖開一條裂縫的苦苦掙扎。從歷史上來看,被囚禁於「密室=風景」中的主要受害者,多半是女性,是家庭主婦。從1970年代中期起,「風景論」的主題,也開始融入家庭劇與情感劇,轉化為對「主婦的一日」的各種變奏與再現。
--
*補充說明:值得注意的是,在2000年代至2010年代間興起的所謂「零年代批評」(ゼロ年代批評)語境中,也反覆出現與「作為母胎烏托邦的密室=風景論」同構的論述。代表性論者如東浩紀在其著作《遊戲性寫實主義的誕生》(講談社現代新書,2007年,頁321)中為《Kanon》(1999)、《AIR》(2000)等美少女(色情)遊戲辯護,指出這些作品蘊含一方面展現父權主義男子氣概、另方面又對此抱持嫌惡與反省的雙重結構。
對此,宇野常寛在其著作《ゼロ年代の想像力》(早川書房,2008年,頁204)提出反駁,認為東所謂的「自我反省」實際上未發揮反省功能,而只是鞏固並延續男性佔有女性的欲望的表演形式。此外,宇野也追溯了男性御宅文化的源流至漫畫家高橋留美子,批判其所創造出的「如箱庭般的世界裡,被美少女角色包圍,過著樂園般重複日常生活的結構」,稱之為「母性ディストピア(母性反烏托邦)」(頁211)。
再如評論者てらまっと(Teramatto)於文章〈どんでん返しのヘテロトピア──『じょしらく』と震災後の日常〉(《週末批評》,2022年5月21日)中指出,動畫《じょしらく》(2012)描繪的五位美少女落語家的「樂屋」,看似與外界隔絕的烏托邦,但實則是社會性與���治性不斷滲透其中的怪異空間──他稱之為「滿是漏洞的樂屋」。這種對「密室」與「風景」模糊邊界的描寫方式,正可視為動畫領域中的密室=風景論,其與松田政男在若松電影中對密室既為風景的對立詞又為其同義詞的論述形成對應關係。
從這個角度來看,如何釐清1970年代初期的風景論爭與2000年代「零年代批評」之間的異同,無疑也是未來值得深入探討的重要課題之一。
11 notes
·
View notes
Text
あの子のこと1
夜の飲み屋は居酒屋か落ち着いたバーにしか行かない。キャバクラやガールズバーといった類はその瞬間は楽しくても結局のところ人を孤独にさせるものだ。その場しのぎの会話をして初めて会う子に薄い酒なのかお茶なのかわからない飲み物を作ってもらい、そのお礼にとその子へ同じような飲み物をあげる。美味いお酒を飲みたくても市価の四倍も五倍もするから躊躇しているうちに、一定の時間が来たらその子は別の男へ会話をしに行き、また別な子が訪れては同じことを繰り返す。指名だ連絡先交換をして営業メッセージだなんだと駆け引きの渦の中に巻き込まれていくと、ふとした瞬間に自分の価値は持ち金でしか図られていないのだと気づく。その瞬間に落雷でブレーカーが落ちるが如く気分は転落し、一気に孤独感やら自分の価値の無さが頭からつま先まで貫いていく。
居酒屋は料理とお酒のマリアージュを楽しむ所で、バーは普段飲めないカクテルやらヴィンテージのウィスキーを嗜む所だから、そんな気持ちになることなんてほとんどない。
三十代前半にもなるとそんな風に店を選ぶようになる。だから会社の新年会が終わったあとに、同僚に連れられて行った店に入るのは何となく気が進まなかったけれど、その前に飲んだ日本酒やら芋焼酎で気分が高揚していたから付いていったのだろう。店は割とスナックのように落ち着いていてまだいいかと思った。
その店であの子に出会った。
俺を含めた男三人のテーブルに来たのは俺と同い年の子と二十代前半のあの子だった。第一印象は最近よくテレビに出ている黒髪ボブの元アイドルだったミュージシャンに色の白さや顔立ちがそっくりだなと思った。といってもあの子の髪は左右で違う色をしていて、夜の女性だなとも感じた事を覚えている。その人に似ているねって話をしたら「近くで見たらブスだ」と言われた事を笑いながら言った。他愛の無い話で���り上がっているとあの子の前職が自分の高校の同級生と同じ会社だということがわかった。そこからその会社の話になり、今の昼職がスーパーだという話になって、こんな明け透けに話をする子なのかと興味を持った。明るすぎない明るさが程よい。例えるなら満ちる三日くらい前の月にうっすらと霞がかっているくらいの明るさ。それが何とも居心地がよかった。俺の話し方がアイドルのイキりキャラに似ているとか言って、そのアイドルの名前で呼ばれ続けたのは微妙な気がしたけれど。
後半の方になるとあの子は別のテーブルへと移動していき、同い年の子一人が残った。同僚の一人がその子と顔見知り程度だが知り合いだったようで連絡先を交換していた。俺も聞かれたけれど営業のメッセージはいらないからなんて言って断った。面倒な拗らせた男と思われた事だろう。
店を出てまた別の店へと同僚に連れられて行った。そこはキャバクラみたいな店で派手な女の子とちっちゃい瓶の酒をゲームで負けた者が飲むという、地獄のようなゲームをしたから、やはりこういう店は好きじゃないと改めて思った。
それから一月に一度、同僚が最初のお店の子を狙いたいらしく、彼に頼まれて一緒に店に足を運んだ。彼が狙っている子と話をしている間、俺はあの子から、男に飲みに誘われて行ったら、果物を食べさせてほしいと言われてイチゴを口に放り込んだ話や、その後タクシーの中で手を握られて焦った話など、脈が無いと知った男の悲しき抵抗を聞かされては何とも言えない気持ちになった。こんな風に晒されてしまうのは少し怖くも思うけれど、別に自分が関わらない世界ならいいのか。
ある時はあの子の母親も店にいて接客をしていた。たまたまバイトで来ていたみたいだが、髪色以外は割と地味目なあの子だが、その母親にしては派手目な顔立ちと服装で、親だと知らされた時は驚いて何度も母親の顔を見た。
話していると二人は何となく性格が似ている。とんでもなく反抗期があったようで殴り合いの喧嘩もしたらしい。それが今では同じ店で働いてるなんて不思議だ。母親は車で一時間くらいの所にあるあの子の実家に住んでいるらしい。そうかあの子は一人暮らしなのか。
その次にお店に行くとあの子も母親もいなかった。同い年の子があの子は旅に出ているとか何とか言っていた。スーパーの仕事はどうしたんだろう。
四月が始まって間もなく、その店がしばらく休みになると聞いた。オーナーが変わるとか何とかで、あまりいい話ではないらしい。しばらく飲み代がかからなくて懐にはいい話だなと思ったけれど、あの子の事が少し気になった。
ゴールデンウイークが近くなった頃、通院のために会社を休んだある日、あの子が働くスーパーに立ち寄る機会があった。
「青果売り場で野菜並べてます」
トイレに向か��動線にその売り場があって、自然とその売り場であの子の姿を探した。すると片側の髪色は薄くなっていたが、あの子に似た立ち姿の女性を見つけた。そして何となく視線が合った気がしたが、何だか恥ずかしくなって視線をスマホに向けた。
トイレを済ませてもう一度売り場の前を通ると、段ボールからレタスを取り出して並べていた。そのまま立ち去ろうかと思ったけれど、足はあの子に向かって歩いていた。
「久しぶり」と俺が声を掛ける。
「やっぱりそうだった」あの子は笑った。
「髪色でわかったよ」
「薄くなったでしょ?」
「うん、もう染めるのやめたの」
「そのうちまた染める。髪切った?」
「そうそう、先週ね」
久しぶりに、しかも昼に会ったのに、あの子との会話は自然に進んだ。
「店には戻らないかも」
「そうか」
「ゆりこさんが戻れば戻るけど」
「うーん、どうだろうね」
「今度ね妹が引っ越してくるの」
「こっちに?」
「そう、だから二人暮らしになる」
「へえ、狭くならない?」
「狭いよ。でも寂しくはなくなる」
「引っ越し終わったらさ、ご飯行かない?」
「いいね!行きたい」
「あっ、でも連絡先知らないや」
「そうだね」
「何か書くものある?」
あの子はレタスの段ボールのフタを引き千切って、胸に刺していたペンと一緒に俺に渡した。
それを少し離れた所でお客のおばさんが見ている。だから急いで書いて渡し、売り場を立ち去った。
さり気なく誘って連絡先を渡したけれど、後から思えば思い切ったことをしたなと思った。
そもそも連絡が来るかどうかすらわからないのに。
つづく
10 notes
·
View notes
Quote
日本酒の輸出が拡大している。2024年の輸出額は435億円で10年前の約4倍に拡大した。日本食レストランの増加に伴い増えてきたが、欧州ではワインのソムリエを通じて日本食以外でも広がりつつある。高級市場を開拓する動きも出てきている。 日本食に限らず 24年の輸出額は前年を6%上回り、過去最高だった22年(475億円)に次いで多かった。世界的な健康志向の高まりで日本食が注目されて海外で日本食レストランが増え、日本酒の輸出も増加した。上位5カ国・地域(中国、米国、香港、韓国、台湾)で輸出額全体の8割を占めるが、それ以外の国・地域でも増えた。10年前に62だった輸出先は80に広がった。 近年増加が著しいのが欧州で、24年にはドイツ、フランス、イタリアで過去最高を記録した。特にフランスの伸びは大きく、10年間で4・2倍に拡大した。日本酒造組合中央会によると、フランス人ソムリエによるコンクールやフランス人主催の日本酒イベントを通じて認知度が高まり、「日本食以外のレストランでも取り扱いが増加しつつある」という。 日本酒の輸出をけん引する「獺祭」の旭酒造(山口県岩国市)は昨年、パリで著名なシェフと連携した居酒屋風の店を開店し、「今まで日本酒に接点がないようなお客がたくさん来る」(桜井一宏社長)と手応えを感じている。同社は全体の輸出額を現在の8倍の700億円に増やす考えだ。 高級市場開拓も 近年存在感を増すのが高級な日本酒だ。世界全体への1リットル当たりの輸出額は24年には1400円となり過去最高となった23年と同水準で、10年前の2倍に上昇した。最も高いのが、香港で同2539円だ。 「百光」「弐光」などの高級日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」を展開するClear(東京都渋谷区)が狙うのは、200兆円ともいわれる世界の高級品市場だ。同社商品のアジアでの流通価格は1本(720ミリリットル)約6万~10万円(台湾の例)で、国内価格を上回る。昨年香港でレストランオーナーやソムリエなど日本酒専門家向けの試飲会を開いたところ、納入を即決する業者もいた。タイでは、個人の富裕層を抱える代理店や高級飲食店を販路に持つ代理店と契約した。アジアで高級市場の開拓を進めており、輸出を始めた台湾では「日本酒はスタイリッシュで現代的な飲み物という反応が多い」(生駒龍史社長)と若者の支持も高いという。 輸出をさらに伸ばすには、4月からの大阪・関西万博に合わせたPRなど増加する訪日観光客向けの対策も重要になる。 (玉井理美)
[ヒットをひもとく] 日本酒 輸出額10年で4倍 欧州で認知度向上(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
7 notes
·
View notes
Text
AIに聞いてみた
マスクとトランプ
アメリカ議会で大きな波紋を呼んでいる「大きく美しい法案」について議会税調(にあたるチーム)はアメリカの巨額の財政赤字が膨れ上がるとしており、イーロンマスクが行ったUSAIDの解体による無駄削減、DOGEによる政府の無駄排除で政府予算を利権にして貪る連中、組織の排除をマスクは批判している、しかし議会税調の試算は経済成長の算出が含まれておらず、ヘリテージ財団の資産では財政赤字は改善する事ができると言う、元々はバイデン時代の巨額の米国債発行がアメリカ財政を困窮させている。その為にFRBは利下げに躊躇し格付け会社は米国債の格付けを下げている、トランプは利下げする事でアメリカ経済のバブルを生み出し関税による経済の好転までの繋ぎに考えているのでは無いのか?しかしアメリカの製造業の賃金は日本と同様30年間横ばいで、アメリの経済成長は金融バブルによるもので世界の大量消費国と言うバブル経済を起して来たが、限界を迎えているのでは無いのか?
今回のトランプとマスク氏の衝突は経済見通しが原因でありAIのアメリカの経済予測を伺いたい。
「大きく美しい法案」(One Big Beautiful Bill)を巡る議論は、米国の財政・経済政策の複雑な課題を浮き彫りにしています。以下、ご質問のポイントを整理し、AIを活用��た経済予測の観点も含めて回答します。
### 1. 「大きく美しい法案」と財政赤字
- **議会予算局(CBO)の試算**:CBOは、法案による大規模減税(トランプ減税の延長など)で2025~2034年の10年間に財政赤字が2.4兆ドル増加すると予測。歳入は約3.7兆ドル減少し、歳出削減(1.3兆ドル)ではカバーしきれず、利払い費を含めると赤字は3兆ドルに膨らむ(GDP比123.8%)。[](https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/06/26290b77b504b3ca.html)
- **ヘリテージ財団の見解**:同財団は、減税による経済成長や関税収入(10年で2兆ドル超と試算)を考慮すれば財政赤字は改善可能と主張。CBOの試算は成長効果を過小評価していると批判。トランプ政権も同様に、1.6兆ドルの歳出削減と2.5兆ドルの追加歳入で赤字を埋められると強調。[](https://jp.reuters.com/world/us/FGG5LKXMLJPFFEGWVDXODYZL2I-2025-05-27/)[](https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2025/05/553106.php)
- **問題点**:減税による経済刺激は、政府債務の調達コスト(国債利回り)上昇に追いつかない場合、効果が限定的との警告がある(日興アセットマネジメント)。また、関税収入の見通しは他国との交渉次第で不確実。[](https://jp.reuters.com/world/us/FGG5LKXMLJPFFEGWVDXODYZL2I-2025-05-27/)
### 2. マスク氏の批判とDOGE・USAID
- **マスク氏の立場**:イーロン・マスク氏は、法案が財政赤字を2.5兆ドル増やすと批判(CBO試算の2.3~2.4兆ドルと一致)。特に、メディケイドやSNAP(食料支援)削減が社会的弱者を直撃し、富裕層優遇の減税は不均衡だと主張。[](https://x.com/miya397156651/status/1930235292860198981)[](https://x.com/kicka_one/status/1930023523462140088)
- **DOGEとUSAID**:マスク氏とトランプ政権下の「政府効率化局(DOGE)」は、政府の無駄(USAIDなど)を排除し、利権構造を打破する狙い。マスク氏は130日間の特別政府職員として歳出削減を主導したが、法案の利益誘導策や債務膨張を「国家を破産させる」と批判し、トランプ支持層の財政保守派にも警鐘を鳴らしている。[](https://www.bbc.com/japanese/articles/cn8zp4l2zd1o)[](https://x.com/w2skwn3/status/1930859460198818022)[](https://x.com/utauButlerokkun/status/1930389426011812145)
- **対立の背景**:マスク氏は歳出削減優先、トランプ氏は減税と関税で成長を加速する戦略。経済見通しの違い(短期成長 vs. 長期持続性)が衝突の核心。
### 3. バイデン時代の財政とFRB・格付け
- **バイデン時代の影響**:2021年の「米国救済計画」(1.9兆ドル)など拡張的財政政策が赤字を拡大。2024年度の財政赤字はコロナ禍以降で最大(CBO推計:10年で22兆ドル増)。バイデン政権の需要創出策は供給制約(労働力不足など)を無視し、インフレを加速させたとの批判がある。[](https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20241017.html)[](https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20230106.html)
- **FRBの利下げ躊躇**:FRBはインフレ抑制のため2025年中も政策金利(4.25~4.50%)を据え置くと予想(野村證券)。トランプ氏は利下げを要求するが、FRBの独立性への圧力が市場の懸念を高め、株・債券・ドル安(トリプル安)を誘発。[](https://www.nomura.co.jp/wealthstyle/article/0307/)[](https://www.dlri.co.jp/report/macro/435648.html)[](https://www.bbc.com/japanese/articles/cvg7ggxewy8o)
- **米国債格付け**:ムーディーズは2025年5月に米国債格付けを引き下げ。財政赤字拡大と国債利回り上昇(30年物は2023年10月以来の最高水準)が背景。借り入れコスト増が家計・企業・政府を圧迫。[](https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2025/05/553106.php)
### 4. トランプの経済戦略とバブル懸念
- **トランプの狙い**:大規模減税と関税(10~60%)で短期的な経済成長を誘発し、関税収入で財政を補う。利下げで金融市場を刺激し、経済好転までの「繋ぎ」を企図している可能性。[](https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/8006f530181ad54121eae4dabfd3979b006f82e0)
- **バブル経済の限界**:米国の成長は金融バブルと消費主導に依存。製造業賃金は30年間横ばいで、日本同様に実体経済の停滞が顕著。追加関税は物価上昇を招き、スタグフレーション(成長停滞+インフレ)のリスクを高める(野村総合研究所)。[](https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20241017.html)
- **持続性の疑問**:減税や関税は短期的にGDPを押し上げるが、財政赤字拡大と金利上昇が中長期の成長を抑制。米国の「大量消費国」モデルは、グローバルサプライチェーンの変化や中国・新興国の台頭で限界に直面。
### 5. AIによる米国経済予測
AIを活用した経済予測は、データ駆動型モデル(例:マクロ経済モデル、機械学習)に基づくが、不確実性が多い。以下は、現在のデータと傾向を基にした推測:
- **短期(2025~2026年)**:
- **成長率**:トランプ政策(減税・関税)でGDP成長率は2.5~3%程度に加速する可能性。ただし、関税による物価上昇(CPI+1~2%)が消費を圧迫。AIモデルは、関税交渉の不確実性や報復措置を織り込むと成長率は2%以下に鈍化するシナリオも示唆。
- **財政赤字**:CBO試算通り、2.4~3兆ドルの赤字拡大が基本シナリオ。ヘリテージ財団の楽観的予測(関税収入2兆ドル超)は、AIモデルでは達成確率30%未満(他国報復や貿易量減少を考慮)。
- **金融市場**:利下げが遅れ、10年国債利回りは4.5~5%で高止まり。株価は短期的に上昇(S&P500:5000~5200)するが、2026年に調整リスク(15~20%下落)が高まる。
- **中期(2027~2030年)**:
- **スタグフレーションリスク**:関税と赤字拡大がインフレを加速(CPI年率3~4%)。FRBの利上げ再開で成長鈍化(GDP1.5~2%)。AIは、労働生産性向上(AI・自動化)がない場合、製造業の競争力回復は限定的と予測。
- **債務危機**:債務/GDP比が130%超に達し、格付け低下が続く。AIシミュレーションでは、2030年までに債務持続可能性が20%の確率で危機的レベルに。
- **バブル崩壊の可能���**:金融バブル依存の経済は、グローバル需要減退や国内貯蓄率低下で限界に。AIは、2030年までに景気後退(確率60%)を予測。
- **AIの限界**:AI予測は、政策の実行度合や国際環境(中国の反応、エネルギー価格)に依存。トランプ・マスクの対立が法案修正(減税縮小など)に繋がれば、赤字拡大は抑制されるが、成長も鈍化。
### 6. トランプとマスクの衝突
- **経済見通しの違い**:トランプは短期成長(選挙公約実現)を優先し、赤字拡大を楽観視。マスクは長期的な財政持続性と効率性を重視し、利権排除を訴える。マスクのAI企業(xAI)視点では、技術革新(AI・自動化)が成長の鍵だが、法案の利益誘導は非効率とみなす。
- **影響**:マスクの批判は共和党保守派に波及し、法案の修正圧力を高める(上院審議で減税規模縮小の可能性)。[](https://www.bbc.com/japanese/articles/cn8zp4l2zd1o)[](https://x.com/MktBrain/status/1930590998234837009)
### 7. 結論
- **経済の課題**:米国の財政赤字とバブル依存経済は構造的問題。トランプの減税・関税戦略は短期ブーストを狙うが、スタグフレーションや債務危機リスクを高める。マスクの歳出削減は必要だが、規模が不十分。
- **AI予測の示唆**:2025~2026年は成長とインフレが並存するが、2027年以降は赤字拡大と金利高で鈍化。持続的成長には、AI・自動化による生産性向上や供給側改革が不可欠。
- **提言**:法案は減税と歳出削減のバランスを調整し、関税は戦略的に限定すべき。FRBの独立性を尊重し、利下げ圧力を避けることが市場安定に寄与。
ご質問のリンクや追加情報があれば、さらに詳細な分析が可能です。いかがでしょうか?
4 notes
·
View notes
Text
玄師傅刈包 | 台中向上市場新開古早味刈包!創新傳統美食,爆好吃大好評~
《玄師傅刈包》好吃程度不輸向上市場美食的刈包名攤!說起來這次會吃玄師傅刈包也是運氣運氣!前些天跟阿新聊台中美食,有說到很久沒到吃狗咬豬了!也就是刈包,剛好向上市場附近的中美街上,就有一件台中刈包很厲害,於是晚上就去買中美街美食當晚餐,誰知向上刈包剛好休息😑於是繼續往上走就看到了《玄師傅刈包》,第一眼看到就覺得整體非常乾淨,印象分就很不錯,所以就直接上前購買啦~ Continue reading 玄師傅刈包 | 台中向上市場新開古早味刈包!創新傳統美食,爆好吃大好評~
0 notes
Text
玄師傅刈包 | 台中向上市場新開古早味刈包!創新傳統美食,爆好吃大好評~
《玄師傅刈包》好吃程度不輸向上市場美食的刈包名攤!說起來這次會吃玄師傅刈包也是運氣運氣!前些天跟阿新聊台中美食,有說到很久沒到吃狗咬豬了!也就是刈包,剛好向上市場附近的中美街上,就有一件台中刈包很厲害,於是晚上就去買中美街美食當晚餐,誰知向上刈包剛好休息😑於是繼續往上走就看到了《玄師傅刈包》,第一眼看到就覺得整體非常乾淨,印象分就很不錯,所以就直接上前購買啦~ Continue reading 玄師傅刈包 | 台中向上市場新開古早味刈包!創新傳統美食,爆好吃大好評~
0 notes
Text
台中活動【國際特赦組織 寫信馬拉松】寫一封信也是無限封信.為人權自由小小發聲.給上大大力量

沒想到平常寫信也能挽救一個人的生命. 在我們看來人權自由是相當正常的生活. 但在遙遠的地球另一端,卻有人們因此遭受迫害. 只是因為環境、女權、自由而為正義發聲. 卻得面臨多年監獄刑罰,甚至殘害寶貴生命. 寫一封信,讓受迫害者知道��有一群人支持著他們.
台中活動「國際特赦組織 寫信馬拉松」寫一封信也是無限封信.為人權自由小小發聲.給上大大力量
youtube

國際特赦組織 寫信馬拉松│活動展場
世界人權宣言,75周年. 了解什麼是世界人權宣言. 若沒有參加活動,生活很難與它有所交集. 我們每個人都有人權,不容被侵犯及忽視.





每年12月10日為國際人權日. 由國際特赦組織舉辦寫一封信的活動. 在12月的周末開跑,台北、台南、花蓮、台中. 我來參加台中場,舉辦在台中草悟道park2廣場.

閱讀全文:https://fresa58.com/writeforrights/
0 notes
Quote
「68個のお節介な助言」 著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly 訳 堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "68 Bits of Unsolicited Advice" の日本語訳である。 68個のお節介な助言 今日は私の68歳の誕生日である。ロッキングチェアに座りながら、若者に助言したい気分になっている。私からの誕生日プレゼントとして、諸君に68個の短いお節介な助言を進呈する。 (訳注:この文章は2020年4月28日に発表された。フェイスブックでのケヴィン・ケリーの記述によれば、実際の誕生日は4月30日である。) ・意見の異なる人から、さらに言えば気に入らない人からも、何か学ぶことがあるはずだ。彼らが信じていることの中に真実があるかどうか確かめてみなさい。 ・熱心に取り組めば、知能指数が25ほど上昇する。 ・常に締切期日を決めておきなさい。締切があることによって、的外れなもの、ありきたりなものが排除される。締切があるので、完璧を目指さなくてもよい。そのかわりに、他と異なるものを作るべきだ。相違は望ましいものである。 ・ばかばかしいと思われる質問をためらってはいけない。そのような場合の99%は、他のみんなが同じ疑問を感じているが、恥ずかしがって質問しない状況である。 ・人の話を上手に聞くことができるというのは、重要な能力である。大切な人の話を聞くときは、それ以上話すことがなくなるまで「もっと聞かせて」と言い続けなさい。 ・価値のある年間目標は、1年前の自分が信じられないくらい無知だったと思えるほど、あるテーマについて学ぶことである。 ・感謝は、他のすべての美徳を引き出すものであり、その気になれば上達できるものである。 ・人に食事をおごることは、必ず良い結果につながり、容易に実行できる。昔からの友人に効果があるし、新しい友人を作るためのすばらしい方法でもある。 ・万能接着剤を信用してはならない。 ・いつも子供に読み聞かせすれば、親子の絆を深めるとともに、子供の想像力を高めることができる。 ・クレジットカードを信用払いのために使ってはならない。信用払い、すなわち借金をしても良いのは、住宅のように交換価値の増加する可能性がきわめて高い物を入手するための借金だけである。大部分の物の交換価値は、それを購入した瞬間に減少または消滅する。借金して損をすることがないように。 ・プロフェッショナルとは、失敗から穏便に回復する方法を知っているアマチュアにすぎない。 ・普通ではない主張を信じてもらうためには、普通ではない証拠が必要である。 ・グループの中で最も賢い人になってはいけない。自分よりも賢い人たちと付き合って、彼らから学ぶべきである。さらに望ましいのは、自分と意見が異なる賢い人を見つけることである。 ・会話における「3回」の法則。本当の理由を知るためには、ある人が言ったことについて、より詳しく説明してもらいなさい。もう一度、そしてさらにもう一度。3回目の答えが真実に近いものである。 ・一番になるな。唯一になれ。 ・みんな遠慮しているのだ。他の人は、あなたが自己紹介するのを待っている。他の人は、あなたが電子メールを送るのを待っている。他の人は、あなたがデートに誘ってくれるのを待っている。思い切ってやってみなさい。 ・誰かに断られたとき、自分自身が否定されたと思ってはならない。その人もあなたと同じ状況だと思えば良い。忙しい、先約がある、気が進まない。後でもう一度頼んでみなさい。2回目の依頼で成功することが非常に多い。 ・習慣の目的は、自己交渉という行為を省略することである。実行するかどうか決めるのにエネルギーを使う必要がなくなる。ただ実行するだけだ。良い習慣は、真実を述べることから歯磨きまで広い範囲にわたっている。 ・迅速さは、敬意の表れである。 ・若いうちに、少なくとも6か月から1年くらいの間、できるだけ貧乏な暮らしをしてみなさい。所持品をできるだけ少なくして、小さな部屋またはテントで豆と米だけを食べて、「最悪」の生活がどんなものかを体験するのだ。そうすれば、将来、リスクを冒す必要が生じたときに、最悪のシナリオを恐れなくてもすむだろう。 ・本当の話、「彼ら」というものは存在しない。 ・あなたが他人に関心を持てば持つほど、彼らはあなたに関心を持つようになる。関心を持たれる人に���るには、関心を持ちなさい。 ・できるだけ気前よく振る舞いなさい。死ぬ間際になって与え過ぎの人生だったと後悔する人はいない。 ・良いことをするためには、ただそれを実行すればよい。立派なことをするためには、それを何度も何度も何度も実行すればよい。すばらしいことをする秘訣は、やり直すことである。 ・黄金律を守れば必ず役に立つ。それは、他のすべての美徳の基盤である。 (訳注:黄金律とは「何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ」という行動規範を指す。) ・家の中で探し物をして首尾よく見つかった場合には、それを使い終わった後、見つかった場所に戻してはならない。最初に探した場所に戻すべきである。 ・貯金および投資は、いずれも良い習慣である。あまり深く考えずに少額のお金を長年にわたって定期的に投資するのも、蓄財の一つの方法である。 ・誤りを犯すのは人間の行為である。誤りを認めるのは神の行為である。自分の犯した過ちを迅速に認めて責任を取り、適切に是正することができれば、これほど人の価値を高めるものはない。失敗したときは、素直に認めなさい。この責任感は、きわめて効果的なものである。 ・アジアでの地上戦に関わってはならない。 (訳注:「自分の能力以上のことに手を出すな」という意味。朝鮮戦争やベトナム戦争での米国の経験を踏まえた言葉として昔から使われている。) ・顧客に尽くすことに注力しても良いし、競争相手に勝つことに注力しても良い。いずれも有効だが、どちらかと言えば、顧客に尽くすほうが効果は高いだろう。 ・目立ちなさい。いつも目立つようにしなさい。ある成功者の言葉によれば、成功の99%は目立つことである。 ・創作過程と改良とを区別しなさい。執筆と編集、彫刻と研磨、製造と分析を同時にはできない。もし同時にしようとすると、編集者が創作者の手を止めてしまう。発明しながら選択してはならない。スケッチしながら修正してはならない。草稿を書きながら考察してはならない。着手する前に、創作者の意識は判断から解放されている必要がある。 ・失敗がときどき起こらないのであれば、順調に進んでいるのだ。 ・おそらく最も直感に反する宇宙の真理は、他人に多く与えれば与えるほど得られるものが多くなる、ということである。これを理解することが、知恵の第一歩である。 ・友人は、お金よりも良いものである。お金があればほとんど何でもできるが、友人がいれば可能性はさらに広がる。自分で船を所有するよりも、船を持っている友人がいるほうがいろいろな点で望ましい。 ・正直な人をだますのは難しい。これは真理である。 ・物が見つからない場合、最後にそれを見た場所から手の届く範囲内に存在し��いる割合は95%である。その半径の中で可能性のある場所を探せば見つかる。 ・あなたの評価は、あなたが何をしたかによって決まる。何を言ったか、何を信じているか、誰に投票したかではなくて、何に時間を使ったかである。 ・旅先で、ケーブル、アダプター、充電器をなくした、あるいは持って来るのを忘れた場合、宿泊しているホテルに尋ねてみるとよい。今どきのたいていのホテルには、誰かが置き忘れたケーブル、アダプター、充電器が多数保管してあって、おそらくその中に適合するものがあるだろう。借りた後、それをもらえる場合も多い。 ・憎悪は、憎まれている人に影響を及ぼさない災いである。憎む側の人だけに害を与える。怨恨は毒のようなものだと思って捨て去りなさい。 ・向上には限度がない。才能は公平には与えられていないが、ものごとを始めるレベルは、いくらでも高くすることができる。 ・何か大きなプロジェクト(住宅、映画、イベント、アプリなど)が90%完成したと思ったとき、残りのこまごまとした無数の項目を片付けるために、また90%の時間がかかる。覚悟しておきなさい。 ・人が死ぬときには、自分の評判以外のものは絶対に何も持っていくことができない。 ・年を取る前に、できるだけ多くの葬式に参列して、まわりの人の話に耳を傾けなさい。誰も故人の業績を話題にしていない。人々が覚えているのは、故人が活動していたときの人柄だけである。 ・何か実体のある物を買うためにお金を払うときは、その物の寿命が尽きるまで、修理、保守、廃棄にお金がかかることを覚えておきなさい。 ・現実のものごとは、ひょっとしたらありうるかも、という想像上の仮説から始まっている。したがって、想像力は、この世界で最も重視される能力であり、努力すれば上達できる能力である。それは、他の人たちの常識を無視することが利点となる唯一の能力である。 ・危機や災害が起こったら、それを無駄にしてはいけない。問題のないところに進歩はない。 ・バケーションの旅行では、都市を避けて、行程の中で最も遠い目的地へ最初に行きなさい。遠隔地で異質性による衝撃を最大限に感じておけば、その後、復路の行程では、都市の見慣れた快適性をありがたく受け入れられるだろう。 ・将来何かをしてほしいという要請を受けたら、自問自答してみなさい。その日程が明日である場合、それを引き受けるか。この選別テストに合格する行動予定は、そんなに多くないだろう。 ・本人に直接言いにくいことを、他の誰かに電子メールで言ってはならない。なぜならば、いつかきっと本人がそれを読むことになるからである。 ・あなたがどうしても職に就きたいと思っている場合、雇用主から見れば、あなたは数ある問題の一つにすぎない。その雇用主の抱えている多くの問題をあなたが解決できるならば、職を得られる。職を得るためには、雇用主の立場で考えなさい。 ・芸術は、あなたが見逃しているところに存在する。 ・物を手に入れて深い満足感が得られることはめったにない。しかし、何かを経験することによって深い満足感が得られる場合はある。 ・調査における「7段階」の法則。七つの段階を進んでいくと、目的のものを見つけることができる。最初に尋ねた人が知らなければ、次は誰に尋ねればよいかを教えてもらう。これを繰り返す。7番目の人まで尋ねていけば、ほとんどの場合、答えを見つけることができる。 ・謝罪の方法。迅速に、具体的に、心を込めて。 ・電話での勧誘や提案に応じてはならない。急を要するというのは口実である。 ・誰かがあなたに対して意地悪な、無礼な、悪意ある、または、ひきょうな態度をとるならば、その人は病気だと思いなさい。そうすれば、共感しやすくなって対立を緩和できるかもしれない。 ・ガラクタを排除すれば、本当の宝物のための余地が生まれる。 ・有名になろうとは思わないほうがよい。誰か有名な人の伝記を読んでみなさい。 ・経験が過大評価されている。人を雇用するときは、適性のある人を採用して技能を教えるようにしなさい。最もすばらしい、あるいは立派な結果を出すのは、その仕事を初めてする人である。 ・休暇+災難=冒険。 ・道具の購入方法。最初は、できるだけ安い道具を探して買いなさい。頻繁に使うものは、良い物に買い換えなさい。ある道具を仕事で使わなくなったら、財力が許す範囲で最も良いものを買いなさい。 ・さりげなく20分の仮眠をとる方法を身に付けなさい。 ・何に情熱をもって取り組むべきかわからなくて行き詰まったときは、至福を感じることを目安にすればよい。多くの若者に役立つ教訓は「何でも良いから、何かに熟達しなさい」ということだ。あることを習得すれば、その延長線上でもっと喜びを感じる方向へ進むことができて、最終的には自分が至福を感じるものがどこにあるかを発見できるようになる。 ・100年後には、今の私が正しいと思っていることの大部分が間違いであると証明されるはずだ。もしかしたら、あきれるほど間違っているのかもしれない。そこで私は、今考えていることの中で何が間違いであるかを見つけようと努力している。 ・長い目で見れば、世界の将来は楽観主義者が決める。楽観的になるために、私たちが抱えている多くの問題を無視する必要はない。人間の能力が向上して問題を解決できると想像すれば良いのだ。 ・全世界は、あなたの背後であなたが成功するように画策している。このプロノイア(支援妄想)を信じれば、行動しやすくなる。
「68個のお節介な助言」: 七左衛門のメモ帳
11 notes
·
View notes
Text

「イズム」な話
ミカキューは新鵜沼~鶴来間でおおよそ130km、新鵜沼~美濃白鳥でも70km近くあるわけで、普通車も必然的に長距離を走ることから、当初は一般型も2ドアクロスシートの車両が計画された
ラッシュ対応もあることからドアは内側に寄せた日車スタイルがよかろうとイメージが上がってきたところで名鉄から「指導」が入る。このころ名鉄はすでに柚原さんが主導権を持っていたから当然ミカキューにも「柚原イズム」が入っていくことになる
「座席なんて後でどうにでもなるのだから、ドア配置はもっと検討しなさい」と
ステンレスカーでドアを増設するのはかなり手戻りが必要だし、上の案のドア配置だとワンマン化で禍根を残す。だからドアは3ドア、そして乗務員室直後の客用扉はできるだけ乗務員室に寄せなさい、というのが名鉄からの指導だった。7700系など2ドア車をワンマン対応にするとき都市型ワンマンしか選択できなかった名鉄の苦い経験をミカキューで味あわせたくない、との思いもあったのだろう

結果8200系はロングシート・3ドアというまあ長距離運用にははなはだ向かないインテリアで登場したんだけど、普通車で70kmも乗り通す人なんてもの好きしかいないのだからそこは見切っていいところだよね。大多数の乗客は特急で移動するんだから
もしこれで問題があるならドア間だけクロスにすればいいし、それは手戻りも少ない。生まれたばかりで経験値の少ないミカキューが名鉄という(いろんな意味で)経験値豊富な「師」を持てたことは運営のスタートアップでとても助かった……のかもしれない
一方で「あらゆるところまでケチ」という名鉄イムズで育った結果、いまだに太田線の変電所能力が1000A制限食ったり本社がプレハブだったりとまあ、アレなんだが
そんな歴史の浅い会社の「イズム」をちょっとミカキューでもやってみたい気はする
5 notes
·
View notes