#中古cd
Explore tagged Tumblr posts
Text

Miho Nakayama Collection II King Record
17 notes
·
View notes
Text




ヒロオガワのCD 音楽配信はこちらヒロオガワをApple Musicでヒロオガワの音楽をApple Musicで聴く。music.apple.comHiro Ogawa - TOWER RECORDS ONLINEHiro Ogawa - タワーレコード|最新アルバムCD・シングルCDやBlu-ray・DVD作品、関連��・雑誌・グッズなど一覧はこちらtower.jpヒロオガワヒロオガワの楽曲をレコチョクでダウンロード。「Fukujyu 」「blues-X 」「little witches 」など最新曲(新着順)やランキング(人気順)をチェック。(iPhone/Androidアプリ対応)recochoku.jpヒロオガワ|HMV&BOOKS onlineヒロオガワwww.hmv.co.jpCDJapan : Hiro Ogawa Albums, Blu-rays, DVDs, Books, Magazines, and DiscographyThe Hiro Ogawa listing at CDJapan. We send first press posters and bonus from Japan by SAL, EMS, FedEx and more. Save with CDJapan Rewards!www.cdjapan.co.jp【dミュージック】ヒロオガワのアルバム一覧歌詞やdポイントが使える音楽のダウンロードサイトです。dmusic.docomo.ne.jp
ブログ村に参加しています。良かったらお立ち寄り下さい。
facebookページです。フォローいただきありがとうございます。ヒロオガワ(Hiro Ogawa)ヒロオガワ(Hiro Ogawa)、名古屋市 - 「いいね!」705件 · 42人が話題にしています - progressive jazz fusionwww.facebook.com
ホームページに訪問いただきありがとうございますヒロミュージック&アーツは、ヒロオガワの音楽、絵画作品などを管理・運営するオフィスです。Hiro Music & Arts(ヒロミュージック&アーツ)はアーティスト、ヒロオガワ(Hiro Ogawa)の制作する 音楽や絵画、写真等の管理運営とともにサウンドとアートのプレゼンテーションを主な業務としています。 ヒロオガワ コンポーザー���キーボーディスト、画家、ピアノ調律師 *Hiro Ogawa = Composer、Keyboardis…www.hiromusic-arts.jp
YouTubeです。登録いただきありがとうございます。ヒロオガワヒロオガワの音楽作品を中心にCD収録曲や、その他の楽曲を紹介しています。 CD inclusion music and other musical pieces are introduced centering on Hiro Ogawa's musical compositionwww.youtube.com
おはようございます。
Good morning everyone^^
今朝のウォーキングも、腰の具合で、軽めに流しました。
アイドリング完了です。
本日は、介護の関係で薬局に。その後、事務所仕事です。
張り切って参りましょう
*コピーがうまくできず、やたらサイトの表示が出てしまいました。悪しからず
170 notes
·
View notes
Text

今回、大きい絵の額装は清澄白河のサトウ画材さん@satogazai にお願いしました。額装によって絵の雰囲気が変わるのが楽しい。
【今月27日から個展開催】
at any place Interesting stuff showcase presents
吉岡里奈 個展『女の新世界』
2025.3.27(thu.)~2025.4.7(mon.)
open: 13:00~18:00 (fri. & sat. 13:00~19:00)
close: 2025.4.1(tue.)・4.2(wed.)
令和に生きる昭和の魂を持った女を描く。
現代令和の世界と昭和的な世界がパラレルに交差する世界で生きる女性たちを描く展示。
私は今の時代がとても鬱屈した息苦しい世界に感じている。
この時代に女として生きている生身の自分にとって昭和レトロブームの昔はよかった的な
懐古的ものではなく昭和と令和ミックスの新しい女の世界を描こうと思った。
吉岡里奈 / Rina Yoshioka
イラストレーター。
神奈川県川崎市出身。多摩美術大学二部芸術学科映像コース卒業。イラストレーション青山塾修了。
川崎南部という土地柄で生まれ育ったせいか、いかがわしい昭和の風俗や文化に惹かれ描く。
書籍の装丁やCDジャケットで昭和ムードのイラストを手がける。
official site: https://rina-yoshioka.jimdofree.com/
X: @yoshiokarinana
Instagram: @yoshiokarina_33
888ブックス / パールブックショップ&ギャラリー
東京都渋谷区西原2-26-5 1F (パドラーズコーヒー テラスの奥)
最寄駅: 京王新線 幡ヶ谷駅
instagram: @888books_pearl_bg
at any place Interesting stuff showcase
好事家・山口’Gucci’佳宏(instagram: @y_gucci_y)が手掛ける、何処でも場所を問わず自身が興味のあるもの・事柄を紹介する企画。
主に懇意にして頂いているギャラリーを使用し、アートを中心に展開する。
instagram: @at_any_place_iss
9 notes
·
View notes
Text
高校の時、近所の中古ショップで洋楽のCDジャケットを集めるのが趣味だったんだけど、その中にタバコの匂いが染み付いてるCDがなんまいかあって、たぶんぜんぶ同じ人がその中古ショップに売ったんだろうなと思ってた。で、その人のタバコくさいCDは聴いてみるとどの曲も良くて、この人すごくセンスのいい人なんだろうなって想像がついた。タバコの匂いがする以外は、すごく綺麗に保存されていたし。
で、今日10年ぶりくらいにその中の一曲を電車で聴いていたら、ふと、タバコの匂いがしたんだよ。電車の中だから、もちろんタバコ吸ってる人はいないんだけど。時を超えて記憶がつながった瞬間。
2 notes
·
View notes
Text

【イベント出店のご案内】
2024年11月5日(火)
Q.L.C #1
LIVE downt / Texas 3000 / neco眠る
DJ 慈母子
POP UP SHOP LVDB BOOKS / OASIS2 / 十四才
会場:梅田クラブクアトロ
開場:18:00 / 開演:19:00
料金:前売 3,000円 / 当日 3,500円
/
[LIVE]
downt
2021年の結成以来東京のライブシーンを中心に活動スタート。 同年10月にリリースした1st『downt』(CD/CT共に完売)のリリースを受け、一躍エモ、オルタナのライブハウスシーンにて注目を集める存在に。 今年3月、1stフルアルバム『Underlight & Aftertime』をリリース。 もはやカテゴライズはいらない存在感でジャンルの境界線を風通しよく越え快進撃中!
Texas 3000
Texas 3000は「矛盾」に満ちた存在である。 2019年、幡ヶ谷FORESTLIMITでのパーティ"K/A/T/O MASSACRE"にてJojo(Gt/Vo)と崎山(Dr)が出会い結成。2023年1st アルバム「tx3k」リリースと同時にkirin(Ba)がメンバーとして加入、3人でライブや創作を精力的に行う。 シリアスなのかふざけているのかわからない支離滅裂で無秩序を表現するかのようなサウンドとリリック。ポップでありながら、どこか掴みどころのないキャラクターと謎の虚無感が同居した佇まい。Texas 3000はそんな新世代の異形オルタナティブロックバンドである。
neco眠る
2002年大阪にて結成。オシリペンペンズ、DODDODOと共にレーベル「こんがりおんがく」を主宰。 大小様々なイベントやフェス等で、ユニークかつ妙にダンサブルな音楽を極限までマイペースに鳴らし続け、はや20年。その音楽性をわかりやすく説明すると「先輩に素晴らしいアーティストがたくさんいて、どうしたら彼らと違うことができるか考えてるうちに訳が分からんくなって、力抜けた時に出た屁」の様な音楽。 ただ、その屁は妙に良い音だった。 現在のメンバーは森雄大(Gt)、伊藤コーポレーション(株)(Ba)、BIOMAN(SYNTH)、栗原ペダル(Gt)、三木章弘(Dr)、おじまさいり(SYNTH)の6名、メンバーそれぞれが様々なユニット/バンドやソロ等で活動もしており膨大なピープルツリーを形成している。
[DJ]
慈母子
2019年���成された大阪在住の自炊とobocoによるDJコンビ。音波の中で事故と放浪を繰り返しながら情熱活動中。2023年にDJ実弾とのスワッピングMIXテープをリリース。2024年2月より難波ベアーズにて、毎月最終水曜開催の創造パーティ『慈愛/THE I』を開始。音楽による魂の救済を目指し、永遠に続ける予定
[POP UP SHOP]
LVDB BOOKS
LVDB BOOKSは大阪・東住吉区の書店+ギャラリーです。
OASIS2
京都の街外れにて不明瞭なvintageを販売、既存の古着価値の剥離作業を日々行いつつ、モード圏外でのファッションの境目、及びその和訳や誤訳の着地点を模索中。
十四才
店主がブルーハーツと岡本太郎から受けた衝撃を独自の解釈で古着に落とし込んだ変なお店
[VISUAL]
六根 由里香
1995年大阪府生まれ。周囲にあるモノが咄嗟に目の端に飛び込んでくる経験をチャンスイメージと見なし、リトグラフやシルクスクリーンなどの版画技法を用いてイメージの諸相を再提示する作品を制作する。 9月21日ー10月6日まで GALLERY | BOOK & CD/RECORD SHOP POLにて個展「hit-and-miss」開催。
3 notes
·
View notes
Text

シール、拡大縮小出来ない(♪できない)
中学の時職場体験で印刷会社にお世話になった。素材にしたい絵とか写真とか何かあれば持参してくださいという、今思うと時代の狭間なしかしとても気持ちの通じた気遣いをしてくれてて、持って行った。チラシ作りの工程やインク練りとかまでも触れつつ見させてもらったし、スキャンする商品写真撮ったり切り抜きツールでなぞったりそのチラシもくれたり、デザインとして体験した柄のはがきも何枚も刷ってくれて、もはや作業中にお土産楽しみにしちゃって、遊ばせてもらったに近いのだけど。。3人ぶん学生用作業パソコン 私はでっかいMacで、画面も黄色くて奥の方に一度しまわれてたのかなみたいな当時の古いやつたち並べてくれて。イラレもヴィーナスのスタートだったな!! 初めてベジェ曲線で画というか記号かいて 違和感しかなかったけど。CD-Rディスクから使いたい素材見つけてみてと言われ、CGのやつ選んでみたら背景が透過されてなくてつまずいて、バージョン違うから分かんないなとか言いながらやっつけであたってくれて。プロはすごいなと思��つつ体験としては呆然体験をしてたな。。各体験内容先のそれぞれ躓くというのは言葉にすると当たり前だなぁ。でも当時の皆さんのぼやきがいやにリアリティに今聴こえてくる、つい昨日に思えてきた。コピー用紙に絵描いたもの持っていったら紙が透けてしまって線が抽出出来ない、シャーペンだし とか言われて、あ...そう...ですか...くらいにしか反応出来なかったな。知識にはなったのだろうね。ありがとうございましたすぎる思い出
2 notes
·
View notes
Video
youtube
Zsófia Boros - Le labyrinthe de Vermeer | ECM Records ( composed by Mathias Duplessy)
🎸 古典吉他 Classical Guitar || 出生於布拉格的匈牙利吉他手-索非亞· 波洛絲 Zsófia Boros/ Hungarian guitarist Zsófia Boros was born in Prague in 1980
“我經常認為音樂的選擇權掌握在自己手中,但後來我想知道音樂是否選擇了我作為媒介。 我的立意總是非常直覺; 當一首音樂抓住或觸動我時,我想反映它——成為一面鏡子並傳達它。 Often I think I am holding the choice of music in my own hands, but later I wonder if the music has chosen me as a medium. My approach is always very intuitive; when a piece of music grips or touches me, I want to reflect it – to become a mirror and convey it.”
-索非亞· 波洛絲 Zsófia Boros-
馬蒂亞斯·杜普萊西:維梅爾迷宮 · 索非亞 波洛絲 Duplessy: Le labyrinthe de Vermeer · Zsófia Boros · Mathias Duplessy
Producer: Manfred Eicher Studio Personnel, Recording Engineer, Mixer, Mastering Engineer: Stefano Amerio Composer: Mathias Duplessy
℗ 2023 ECM Records GmbH, under exclusive license to Deutsche Grammophon GmbH, Berlin
And 索非亞.波洛絲(Zsófia Boros)的專輯《最後的氣息》El Ultimo aliento (CD) 2023.
一則是來自阿根廷的當代作曲,另一則是法國作曲家Mathias Duplessy的音樂。《Fanfare》雜誌對這位匈牙利籍吉他手給予了極高的評價,讚揚她「清晰優美的音色、流暢的演奏、精確的旋律與伴奏結合、靈活的裝飾音以及充滿情感的演繹」。這張專輯的名字取自Carlos Moscardini的作品,也是專輯的結尾曲 - El último aliento.
Boros在專輯中演繹了其他阿根廷作曲家如Joaquín Alem、Quique Sinesi和Alberto Ginastera的作品。在第七首的《Tormenta de ilusión》中,Boros換了來自安第斯地區的傳統撥弦樂器「Ronroco」。通過將阿根廷音樂與Duplessy的曲子相結合,以悄然方式創造出一個懸疑的專輯,突顯了她獨特的音樂風格。
#zsófia boros#索非亞· 波洛絲#mathias duplessy#le labyrinthe de vermeer#album - 最後的氣息 el ultimo aliento 2023#classical guitar 🎸
6 notes
·
View notes
Text
暑い日が続いてなんだかゲンナリとしたので、とっておきのTシャツを買おうと思い立った。
そこで、前から気になっていた寿スタジオのTシャツを探した。江口寿史のイラストTは巷でよく目にするが、事務所である寿スタジオのTシャツはあまり見かけないし、銀杏boys のファンでもないのでちょうどいいな、と思ったのだ。

そういえばいつから江口寿史の絵が好きになったのだろうと振り返ってみる。
初めて目にしたのは小6の頃。空き家状態になっていた父の実家を整理に行くことがしばしばあった。父の部屋は雑誌などがそのまま置いてあり、時間が止まっているようだった。
妙に居心地が良かったので、休みの日はそこでぼーっとしたり、置いてある雑貨や本を漁って過ごしていた。
そんなある日、古いジャンプコミックスを発見した。それが江口寿史の代表作、「ストップ!!ひばりくん!」だった。
パラっと読んで、主人公のひばりくんは主要人物の姉弟の中で一番かわいいのに男という設定にやられてしまった。こんな漫画が昔ジャンプで連載されていたなんて、と衝撃が走った。ひばりくん以外の登場人物もみな可愛いしオシャレな点にも惹かれた。しかも未完で放棄されているのかよ…と。

それからというもの、江口寿史の漫画や画集を父が他にも持っていることを知って読み漁った。そして鼻の穴を省かずに描いているのに綺麗で可愛い女性のイラストが描けるなんて…と改めて衝撃を受けた。思い起こせば少し前に叔父の部屋で見て、綺麗だなぁと思っていたperfume のCDジャケットも江口寿史の作であった、ここで自分の好きなモノとモノが繋がる快感も感じた。

で、Tシャツの話に戻る。
寿スタジオのTシャツがbeamsから出ていたのは知っていたのだけど、江口寿史×かせきさいだぁ×beams のコラボということで、かせきさいだぁって何?と引っかかった自分はしばらくスルーしていた。よく知らないモノに安易に手を出したくないな、とその時は思った。
それからしばらくして、去年の夏。パンダのオイル交換をしてもらいに主治医のところに行くと、ボルドーのパンダが停まっていた。よく見れば右ハンで、珍しいなぁと車内をジロジロ眺めていたら、車内にCDが山のように入っていた。その山の中にかせきさいだぁの1stアルバムがあった。

かせきさいだぁって歌手なのね、とそこで知った自分は、オイル交換が終わったパンダの車内で早速そのアルバムを聴いた。その瞬間からかせきさいだぁにもすっかりハマってしまった。
自分が好きになったモノ同士が繋がるというのはとても気持ちが良いもので、それからはたまに寿スタジオのTシャツを探したのだけど、なかなか出てこなかった。その間にひばりくんをまた読み返すと、劇中でひばりくんが同じTシャツを着ていてまた一層欲しくなって、探して、出てこなくて諦めて、、、と繰り返してようやく買うことができた。

自分が色々調べて納得しないとモノを買わない主義というのは遠回りでめんどくさいなと思いつつ、今度こそ納得した気持ちで入手できてとても嬉しいのです。
今年はいっぱい着るぞ〜
2 notes
·
View notes
Text
ようやく寒くなり冬らしい空になってきた。先週までは上着もいらないくらい暖かかったので天気大ジョーブかい?って気にしていたのに…。そろそろダウンの登場か。今年も経たねぇ……。というわけで今日は一日クローゼットの整理をしていた。ここ数年は滅多に服を買わなくなった。
::::::::::::::::::::::::::::::
大学生の頃は今よりファッションに対するアンテナがビンビンに張っていて、特に古着に興味津々だった。自分のイメージを映画や書物から写真を撮りpinterestに保存しては似た服を探し歩いていた。例えば画家のデュギー・フィールズが被っていた歪曲なベレー帽とカウボーイワッペンが付いたブルゾンの着こなし、ダン・アンド・カンパニーのボウラー帽子の合わせ方など、主にアンティークな雑誌やポスターから頭に仕入れて、古着屋でそれっぽいものを探してはバイト代を注ぎ込んでいた。下北、原宿、高円寺へ行けば大体の理想が叶う。
::::::::::::::::::::::::::::::
でも年齢を重ねる内に服がほしいというよりも着こなしがしたいと思うようになった。自分なりの服装哲学がないままにお金やエネルギーを注ぐのは馬鹿らしい。自分の肌に合った布を選び、着心地の良い服装をする。それっぽいものを探して着ることよりも自分の生き方に合った服装をすることの方が大事な気がした。仕事着もできれば私服にしたいが、スウェットで他企業に乗り込むわけにはいかない。893じゃないんだから。ビジネス着とはいえ、できるだけ自分の雰囲気、感触に合ったものにしたい。
::::::::::::::::::::::::::::::
クローゼットの中はほとんど学生時代に買った服ばかり。どうにか組み替えて着続けている。30越えたら服装もグレードアップさせたいな、とか思ってた時期はあるけど、趣味嗜好があの頃と変わらないから一生これやな…というモード。いいものはいい、ということは分かっているから手放す必要がない。学生時代、一生懸命アルバイトをして手に入れた91年製のAIR MAX90、バブアーのブルゾンはもちろん、傷み知らずのスティーブンアランのワークコートなど…。それぞれに思い出がいっこ乗っかってるから手放しづらいというのもある。だからアウターやトップスに関しては出来るだけ今あるもので、着こなしを変えていきたいと思う。春夏秋冬と自分の体質(冷え性とか)、行き先などに合わせて組み合わせを考える。この時間が結構楽しい。もうあかんかなぁって思ってた「NISHIMOTO IS THE MOUTH」のえぐ重たいスウェットの使い途とかサーマルが大好きなこととか何通りもの発見があった。

↑昨年ご縁があって購入したkitai condiment さんのコーデュロイパンツ。また履ける時期がきた。嬉しい。後ろっ側バックルで絞るという発想、天才。こなれ感がかわいい。
ブランドはあまり分からないけど、季節や肌に合った布選びがしたいなと思う。
*****************************
最近またまたフラカンがキテる。Creepy Nutsのラジオ聴き直していて、2020年のどっかの回で、Rさんが「深夜高速」の歌詞にグサっときたって言ってた話にめちゃめちゃ共感した。���もふとラジオから流れてきた「生きててよかった」にジワッときた一人。同じ番組聴いとったんちゃうか…。
youtube
*****************************
最近James Herseyというアーティストを知ってずっと聴いてる。私の映画アカウントに頻繁に「いいね!」をつけてくれた縁(一方的な)��CD買いました。
最新アルバム『Let It Shine』は全体的に明るい曲調で、正直聴いたことあるメロディやなぁと思っていたのけど、陰のある歌詞にグッときた。この感じでダークな世界なんだ…!という驚き。作家性に惹かれました。James HerseyからMaël & Jonas、JEREMIASなどのジャーマン系インディーバンドを知りました。嬉しい発見。
youtube
*****************************
ここ数日、誠光社の堀部さんに借りっぱなしさせてもらってる『ガロ』をまたまたまたまた読み直してる。
やっぱり「昔は良かったなぁ」じゃないけどもこの思いつきと情熱だけで独自路線を貫いてる感じ、懐古モードに入ってアァーいいなぁってなる。矛盾を孕んだ世界を自ら��択して抑制されてんだから、やりたいことやったもん勝ちなんだと目の当たりにさせられると普通にショックを受けるわけです。いろいろばかばかしくなってくる。ハイ!放棄!ができればいいけど。人間は人間らしく生きるべきだなぁと実感。数ヶ月間のすさんだ気持ちを昇華できたのは沼田元気さんの「憩」の被写体とヒップvsスクエアの文、しりあがり寿せんせーの漫画のおかげかな。
沼田さんのヒップとスクエアの概念、そうなんだよなぁと共感得られすぎて辛くなりつつもあり、ほんのわずかに希望を持たせてくれた。常にもやもやしてること、考えてるけど吐き出せないことをハッキリ言葉にしてくれてありがとうございます。
あと個人的に面白かったのは『男の座談会』。松井良彦、中原昌也、根本敬という特殊なアーティスツによるクレイジー(猥雑)な映画談義。想像力たくましく一気に読みました。事細かに書くのは控えたいが、舞台挨拶の後に上裸の女性が自分のオートバイに股がって悩み相談、から「ブス」までのエピソードの破壊力…完全に危ない人なんだけど、それがもう治安の悪さを物語ってる。『豚鶏心中』観てファン層のヤバさ(いい意味で)に共感してみたい、とか謎の好奇心に冒される。
とにかく早く返さなきゃ。

7 notes
·
View notes
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.110 (2023/6/21 + 6/28)
2023 21st + 28th june
M1 空はふきげん (金延幸子)
M2 your rainy days (Joshua Radin) M3 あめふりヒヤデス (UA)
M4 花・太陽・雨 (おおたか静流) M5 あめふりくまのこ (Pernika Trio) M6 beautiful rain (Little Tempo feat. Eddi Reader) M7 la pluie et le beau temp (Austine) M8 laughter in the rain (Ashley Maher)
< 好日の素 …古書を手にすること >

先月下旬に 富山駅で開催されたBOOK DAYの 影響もあり、 あいかわらずスローな読み手ながらも 読書が進んでいるこのごろのわたしなのです。 BOOK DAYは 10周年ということもあって 古書はもちろん新刊、リトルプレス、ZINEなどの さまざまな印刷物に レコードやCD、関連するグッズなど 盛りだくさん。 じっくり見て回るには 2日あっても足りないのでは、と 思うほど。 県外からの出店者も多く、とても充実していました。 古書ですから、内容としては 最新の情報が記されているわけではないのですが、 出版された当初は それが最新だった、という ある意味記録でもありますし、 店頭や図書館などの棚から いつの間にかいなくなってしまった作品に 思いがけず再会できたりもして、 やっぱりたのしいものだなぁ、と思いました。 ページをめくると 気になったフレーズに 線が引かれていたり、 書き込みがされていたり。 (たまに落書きも…笑) そういった、以前の持ち主の空気を まとっていることもときおりあって、 それもおもしろい。 学生時代に持っていた雑誌に 再びときめいて買ってしまう!なんてこともあります。 富山駅でのBOOK DAY は今後もありますし 7月にはRECORD DAYも開催されるということで そちらも今からとてもたのしみです。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * < 日々是食べたい! … のど飴 >

こうして話したり ごくまれにうたったりする身としては 欠かせないもののひとつ、のど飴。 さまざまなタイプのものが 店頭に並んでいるので、 きっとそれぞれに 好みがあるだろうと思います。 わたしも、これまで いろんなのど飴のお世話になってきました。 子どもの頃は 花梨やミントなど ハーブ系のものが主流で たいていは メントールのスーッとするタイプのものでしたが、 この頃は メントールの感じがないものや はちみつが中心のもの、また ハーバルチュウなるソフトタイプの のど飴まで、ほんとうに多彩。 大根や生姜といった、 昔ながらの素材のものや 薬剤師さんのオススメ!というものもありますね。 わたしの最近のお気に入りは フルーツの味ののど飴。 スーッとする成分は入っていないようですが、 口に一粒入れていると いつの間にか のどがうるおって、落ち着いている感じがします。 色もカラフルで フレーバーも選べるたのしみがあって、 出かける際の必須アイテムになっています。 ちいさな一粒でも、 ほっとさせてくれたり 元気をくれたりする、 たいせつな存在です。
17 notes
·
View notes
Text

皆さん今日もお疲れ様でした。
ニューマシン(中古)第2弾で、こんばんは^^
今夜は、10月11月のスケジュールの組み直しから
オヤスミナサイ Good night
youtube
S.T.Break RP
アルバム re productsより
新譜「叙情 - Lyric Suite」CD ジャーナルに載りました
139 notes
·
View notes
Text


The YASHA CD Drama, Stage 1; A Long-Awaited Arrival To Our Arsenal
The first thing my beloved collaborator, @toichinagae, told me about when they reached out to me was the existence of the YASHA CD drama. I was very intrigued, as I'd never heard of it before. I knew of the TV drama, in fact I'd archived it a month or so beforehand, but I never knew that there was a CD drama that not only followed the manga more closely, but also featured some anime voice actors that I NEVER would've expected to work on it!
There are two CDs, this post will be focusing on the first one, referred to as "Stage One." This CD was released on March 24th, 2000, and produced by Pioneer LDC(Currently known as NBCUniversal Entertainment Japan.). This drama's screenplay was written by Asami Watanabe(I could not find any information about them online, it seems there is a key animator by the same name, I am unsure as to if they are the same person.), with music by Nobuo Ito.(Once more, there is very little information about them online.)
The cast list, as sent to me by @toichinagae via email, is as follows(I added some notes on notable characters each voice actor has played, just because I find it interesting.):
有末 静:石川 英郎 Arisue Sei: Hideo Ishikawa(You may know him from Doukyuusei, where he played Hara-sen.) 雨宮 :辻谷 耕史 Amamiya Rin: Koji Tsujitani 有末 比佐子: 井上 喜久子 Hisako Arisue: Kikuko Inoue(You may know her from Kiki's Delivery Service, wherein she played Maki.) 雨宮 協一郎:梁田 清之 Kyoichiro Amamiya: Kiyoyuki Yanada(You may know him from Perfect Blue, wherein he played Kantoku 永江 茂市:松本 保典 Nagae Moichi: Matsumoto Yasunori(You may know him from Sk8 the Infinity, wherein he played Joe.) 永江 十市: 野島 健児 Toichi Nagae: Kenji Nojima(You may know him from Banana Fish, he voiced Eiji.) 三上 尊:子安 武人 Takeru Mikami: Takehito Koyasu(You probably know him from somewhere, I personally know him from Jojo's Bizzare Adventure as DIO, and Adam from Sk8 the Infinity.) ケン・クロサキ: 古澤 徹 Ken Kurosaki: Toru Furusawa(You may know him from the '98 Trigun anime, wherein he played Millions Knives.) ライアン博士 池田 勝 Dr. Ryan: Masaru Ikeda ホッジス少佐:中 博史 Major Hodges: Hiroshi Naka(You may know him from Cowboy Bebop, where he plays Jobim.) 伊東 泰之:飛田 展男 Yasuyuki Ito: Nobuo Tobita (Unclear on who exactly this character is. This va was in Darling In The Franxx, but I don't think he had a notable role there.) 有末 静 (12才): 山田 美穂 Sei Arisue (12 years old): Miho Yamada(..She seems to have done work for a number of projects that are not appropriate for this blog. More power to her.) (*Note Toichi's voice at 12 years old is currently unknown.)
These CDs are currently untranslated, but you can find the .wav files for both in this drive folder.
I intend on creating youtube uploads for each track, for ease of use to potential translators and general accessibility for people who's devices cannot run .wav's(..if any exist lol.)
More to come soon!!
9 notes
·
View notes
Text
明日から沢山野外フェスというモノに出させてもらう ひと足先に夏がやってくるらしく 流石の俺も日焼け止めを買った 6月で真っ黒とか いくらなんでも夏男にも程があるって そもそも11月生まれだし 俺は夏に憧れてるだけの分際
この夏の皮切りはフリーダム名古屋
19歳の時ボランティアスタッフをやった そこから幾度となく憧れ続けてきたし あの売れっ子バンドに 楽屋はどこですか?と聞かれた時 俺恥ずかしくて悔しくて バンドやってるんですなんて言えなかった 今なら自信持って言える
24歳の夏 一緒に住んでいた母方の祖父が亡���なった 俺が大企業やめてバンドをやるって伝えた時 何も言わず黙って聞いてくれた CDをこっそり買ってくれた 親戚中に自慢してくれた
本当に時に父のような祖父だった お通夜はフリーダム2022の日 俺はライブハウスステージで神戸太陽と虎に出る予定だった 行く気はなかった
憔悴しきった家族は おじいちゃんなら行けと言う 絶対に待ってる人のため お前の未来のためにライブしてこいと言って送り出してくれた
その日に携わるすべての人が計らってくれて 俺はライブ後新幹線に乗って通夜に向かった
涙が溢れる中書いた文章 する必要のなかったツイート でも忘れたくなくて 俺もじいちゃんも繋がってた証を残したくて あの時に涙を堪えて綴った文字がFREEDOM2024に繋がった
去年立たせてもらったスカイエキスポ でも俺の本命は 大高緑地だ 今年やっと巡ってきた
じいちゃん、俺FREEDOMで大高緑地に立つよ
朝早いけど そっちの世界で少し早起きして
俺のライブ見といてね あの時繋いでくれた時間が 今の俺の全てだ 自慢させてくれ
皆には関係のないこと でもみんなのおかげで繋がったこと 明日は楽しもうな
3 notes
·
View notes
Text
・クロニクル・
・大島朋恵の、ざっくり活動履歴・
2023年 【演奏】死神紫郎バンド (「ジャパン死神サミット2023」池袋 手刀) 【演劇】りくろあれ「(ふたりの)とても小さくて大きな王」(南宇都宮 悠日) 【朗読】idenshi195「やわらかな鎖」(高円寺 AMP Cafe) 【演劇】LORE.p「迷い羊はつきあかりに」(下北沢 小劇場楽園) 【演劇】PSYCHOSIS「疫病流行記」(ザムザ阿佐谷) 【朗読】idenshi195「やわらかな鎖」(大阪 Common Cafe) 【ショウ】-sPirale-「神話-Mythology-」in デザインフェスタ57 (東京ビッグサイト) 【演劇】偉伝或〜IDEAL〜『生贄姫 一〇七』(吉祥寺Star Pine’s Cafe) 【朗読】PSYCHO AND ILL HAUS 音像空間劇 朗読「あやかしの鼓」(RITTOR BASE) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI【変身-METAMORPHOSIS-】(シアターバビロンの流れのほとりにて) 【ショウ】リンリ. (「異人間 -イジンカン-」CONTONTON VIVO) 【演劇】十割そばひかり演劇事業部「ふたり、静かに」(アトリエほんまる)
2022年 【演劇】PSYCHOSIS「G線上のアリア」(Theater新宿スターフィールド) 【演劇】演劇集団つむぐ「いつかまた生まれた時のために」(江古田 兎亭) 【演奏】死神紫郎バンド (「ジャパン死神サミット2022」池袋 手刀) 【音声】昭和精吾事務所 音楽アルバム『仮面劇犬神 』 【演劇】あんよはじょうず。「(めくるめく恋の)白痴はよいこ」(中野 テアトルBONBON) 【演出】夢乃屋毒花企画 独り芝居「走れ!キヨヒメ」(新宿五丁目 CON TON TON) 【演劇】PSYCHOSIS「TSUYAMA30-津山三十人殺し-」(ザムザ阿佐谷) 【演劇】劇団ロオル “mono drama live vol.1【 ROLE 】(下北沢 シアター711) 【演奏】死神紫郎バンド (「面黒楼卍20周年企画」京都 夜想) 【映像】乃々雅ゆ��企画「不正わしい配置の羅列」(ウェブギャラリーにて公開) 【踊り子】UM-アム- (『弟3回 帰ってこい藤宮タク-下北ギタァ.nu-』下北沢BREATH)
2021年 【朗読】哲学者の薔薇園「くるみ割り人形とねずみの王さま」(ツイキャス公演) 【演劇】月蝕歌劇団「白夜月蝕の少女航海紀ー劇場版ー」(ザムザ阿佐谷) 【ショウ】「家畜人集会 – 家畜人ヤプー朗読会 – 」(Theater新宿スターフィールド) 【朗読】idenshi195 朗読キネマ『船弁慶』(シアター風姿花伝) 【声】 アトリエほんまる『コメット・イケヤ2021』(宇都宮 アトリエほんまる) 【演奏】死神紫郎バンド (「死神サミット2021×あう生誕祭スペシャル」池袋音処手刀) 【声】Scarlet ドラマCD「DARK HERO義経」 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブ (「眠剤パァティ。」新宿BLAZE) 【演劇】あんよはじょうず。「もう会えないおまえのための三篇」*日替わりゲスト (オメガ東京) 【演劇】月蝕歌劇団「少年極光都市」(オメガ東京) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ『箱船2021』(池袋音処手刀) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブ ([Valentine M.D. 2021]池袋音処手刀)
2020年 【朗読】idenshi195『月想 − 人妻死後成本形會旧夫語 − 』(配信公演) 【朗読】三島由紀夫「卒塔婆小町」「熊野」「葵上」「弱法師」を読む (zoom) 【朗読映像】麻宮チヒロ 演出演目【朗読 藪の中】(配信) 【演劇】クリム=カルム「ロミオとジュリエット=断々罪」(スタジオHIKARI) 【ショウ】りくろあれ「琴台語り」(「おやま街かどモノローグ演劇祭」小山市立生涯学習センター ホール) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブ (『POTLATCH DEAD vol.34』下北沢SHELTER) 【朗読】戯曲「サロメ」を読む (zoom) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ「マッドネスパーティー」(池袋音処手刀) 【演奏】死神紫郎バンド (【ウタ、ライブ7】阿佐谷イエロービジョン) 【声】 東京ネットラジオ「ActなdokuRock」にてラジオドラマ出演 【唄い子】 RiqrhoAre00 ライブ (「baco the special」宇都宮 studio baco) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『不思議の国のアリス・オブザデッド』(ザムザ阿佐谷) 【朗読】 激嬢ユニットバス『新春!HOTEL孔雀的恋の朗読歌謡ショー』(中野Vスタジオ) 【演劇】なかないで、毒きのこちゃん「イケてるともだちX」(下北沢 ザ・スズナリ)
2019年 【朗読】昭和精吾事務所「氾濫原 2 -はんらんげん-」(新宿シアター POO) 【映像】死神紫郎 MV「続・自殺の唄」 【映像出演】 舞台芸術創造機関SAI『FOOLS PARADISE~愚者の楽園~』(江古田 アトリエⅢプレイズ) 【演劇】クリム=カルム「小さなエイヨルフ=罪過 」(新宿眼科画廊 スペース0) 【ショウ】リンリ. “「twilight.」(「弦月音 -ユミハリネ-」経堂 アンティークスタジオ みのる) 【演劇】りくろあれ「シロノヲト。」(「弦月音 -ユミハリネ-」経堂 アンティークスタジオ みのる) 【朗読】idenshi195『眼球綺譚』-One Day Session- (CaféBar Le Temps) 【朗読】昭和精吾事務所『鬼姫-約束の血』(「昭和精吾事務所Bar」新宿シアター POO) 【演奏】死神紫郎バンド (-ままみほ音女遊戯・裸-池袋 LIVE INN ROSA) 【演劇】トッコ演劇工房「星と、私と、王子さま」(下野市 グリムの館) 【朗読】idenshi195 WIP版『朗読 原爆詩集』(三鷹 SCOOL) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ『闇が発芽する』(下北沢SHELTER) 【演劇】Unique Rabbits 「死神」(宇都宮 アトリエほんまる) 【映像出演】昭和精吾事務所『水鏡譚-すいきょうたん-』(こまばアゴラ劇場) 【演劇】虚飾集団廻天百眼「令和元年のシェイクスピア〜マクベスvsハムレットマシーン〜」(中野 ギャラリーO2) 【演劇】月蝕歌劇団『聖ミカエラ学園漂流記』(Theater新宿スターフィールド) 【演劇】激嬢ユニットバス『HOTEL孔雀』(池袋 GEKIBA) 【踊り子】UM-アム- (「弟1回 帰ってこい藤宮タク2019 -新宿アーカイブス-」新宿MERRY-GO-ROUND) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI「栃木でつくる演劇WIP版【イト2019】」(南宇都宮 悠日) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『闇を蒔く ~屍と書物と悪辣異端審問官~』(ザムザ阿佐谷)
2018年 【演奏】死神紫郎バンド (名古屋サウンドノート) 【朗読】idenshi195『眼球綺譚/再生』(新宿眼科画廊) 【朗読】しき読みの会 朗読劇「カイルの森」(南宇都宮 悠日) 【演劇】『MODERN NOH PLAYS-卒塔婆小町-』(江古田アトリエⅢプレイズ) 【演劇】有末剛 緊縛夜話『銀河鉄道の夜ー露ー』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】リンリ. (‘tenderize’ 宮原 ヒソミネ) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『殺しの神戯』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】りくろあれ×舞台芸術創造機関SAI【贋作マッチ売りの少女】神奈川公演 (若葉町ウォーフ)
2017年 【演劇】りくろあれ×舞台芸術創造機関SAI【贋作マッチ売りの少女】東京公演(江古田 アトリエⅢプレイズ) 【演劇】りくろあれ×舞台芸術創造機関SAI【贋作マッチ売りの少女】栃木公演(南宇都宮 悠日) 【ショウ】りくろあれr.a.02_03Po.noc.-Variations01-(南宇都宮 悠日) 【唄い子】RiqrhoAre00(「lobotomy」宇都宮snokey music public house six) 【ショウ】KaiYoshinobu sessionband(宇都宮MusicBar LYNCH) 【朗読】しき読みの会「朗読劇春琴抄-それぞれの愛のカタチ-」(宇都宮伊澤屋2F) 【ショウ】リンリ.「サイレンの海」(赤坂グラフィティ) 【朗読】idenshi195『潮騒の祈り-TTS-』(江古田兎亭) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI『無題』(江古田アトリエⅢプレイズ) 【ショウ】りくろあれ「薔薇色に沈む記憶、宵闇、待ちて、」(雀宮 感動創造空間まつぼっくり) 【ショウ】螺子-vis-『JapanesqueSpiral–陰陽彩枯百鬼夜行編–』inデザインフェスタ (東京ビッグサイト) 【唄い子】RiqrhoAre00 (月��密造舎 音楽催事 江古田兎亭) 【ショウ】リンリ. (「無善寺ロックフェスティバル(本八幡編)」本八幡Route14) 【声】ScarletドラマCD「VampireKiller」 【演劇】舞台芸術創造機関SAI「イト2017」(「第4回うつのみや春の演劇フェスティバル」宇都宮市立南図書館サザンクロスホール) 【演劇】りくろあれ「黒百合・抄」(「第4回うつのみや春の演劇フェスティバル」宇都宮市立南図書館サザンクロスホール) 【映像】死神『共喰いの未明』PV 【演劇】虚飾集団廻天百眼『悦楽乱歩遊戯』(ザムザ阿佐谷)
2016年 【演劇】SUGARBABY『rowhee』(宇都宮 ATELIER JAM) 【語り】obiterdictaobiterdicta主催「ImproNight」(宇都宮 snokey music public house six)” 【演劇】有末剛緊縛夜話『泡雪屋浪漫譚』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】UM-アム- (「弟1回祝★MATARICAサウジアラビア帰国イベント」江古田clubDorothy) 【朗読】虚飾集団廻天百眼 詩劇『冥婚ゲシュタルトEve』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】EgHOST「ヴァルプルギスの羊」(「軽やかな初夏の風とやわらかな幻のための3つの短編集」荻窪OMEGATOKYO) 【ショウ】螺子-vis-「JapanesqueSpiral」inデザインフェスタ(東京ビッグサイト) 【ショウ】R-27(大島朋恵×倉垣吉宏)(武蔵小山cafe&bar「TARUHO」) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼ワンマンライブ『伝染性狂言』(池袋音処手刀) 【唄い子】RiqrhoAre00(「mora-tauCD発売記念Gig」宇都宮 snokey music public house six)
2015年 【声】麻人楽-matra- 音楽劇04『幻夜』(FOXPILLCULT企画ポトラッチデッド) 【演劇】SUGARBABY『少年ドローン』(宇都宮 ATELIER JAM) 【踊り子】UM-アム- (「弟5回東日本とライヴハウスの為のイベント」渋谷 Last Waltz) 【唄い子】RiqrhoAre00 (宇都宮MusicBarLYNCH) 【ショウ】リンリ.「日々のやけど」(「hibinojuryoku.」大久保 ひかりのうま) 【踊り子】Asohgi×大島朋恵 (宮原ヒソミネ) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『屍のパレード』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】UM-アム- (『燭台(怪)とDISHと…。【サイレンス】』神楽坂EXPLOSION) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI「BORDERS」栃木公演 (南宇都宮be-off) 【ショウ】月蝕歌劇団「月蝕歌劇団創立30周年記念イベント」(ザムザ阿佐谷) 【ショウ】リンリ. 『サイレンの海』(水道橋nuisancegalerie) 【演劇】月蝕歌劇団「阿呆船ー少年と蝸牛ー」(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【演劇】月蝕歌劇団「ネオ・ファウスト地獄変」(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【ショウ】螺子-vis-「la rose blanche」inデザインフェスタ(東京ビッグサイト) 【ショウ】劇団シンの箱「おびくに伝説」(栃木・蔵の街かど映画祭参加企画 栃木市陶珈紗2階「ぽたり」) 【唄い子】紅黒ちゃん(ARTiSM『奇奏ト狂唱ノ宴』池袋LIVEINNROSA) 【唄い子】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ『深淵のパレード』(池袋音処手刀) 【演劇】りくろあれ「シロノヲト。-[pregando]-」(「第2回うつのみや春の演劇フェスティバル」宇都宮市文化会館小ホール) 【ショウ】リンリ. (「ヨルノミギミミ」吉祥寺曼荼羅)
2014年 【演劇】舞台芸術創造機関SAI『イト2014-変異する演劇/展示する演劇』(クリエイションギャラリー日本橋箱崎) 【演劇】りくろあれ「ツキトコトリ。」(宇都宮 studio baco) 【踊り子/ショウ】UM-アム-/ふじみやたくとこもだまりとおおしまともえの鬼姫(「10日目の雨」大塚Hearts+) 【ショウ】リンリ.「翅‐hane‐」(王子pit北/区域) 【映像】映画『つむぎ』 【踊り子】UM-アム- (「雨の種」三鷹ユメノギャラリー) 【唄い子】RiqrhoAre00 (宇都宮 MusicBarLYNCH) 【唄い子】舞台芸術創造機関SAI「PARADE~終焉の詩」(王子pit北/区域) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブにて。(「東京眼帯アリス症候群18」池袋LIVEINNROSA) 【唄い子】紅黒ちゃん/RiqrhoAre00 (「犬塚レッドブラックゾーン」大塚Hearts+) 【ショウ】東京棲んでるガールズ「東京棲んでるガールズ展HENTAIポップ宣言!」(江戸川橋絵空箱) 【唄い子】RiqrhoAre00 (「Panama the Special」鹿沼Canal de Panama) 【唄い子】RiqrhoAre00 (「音色~私の描く夢の虹~」宇都宮Cafe Le Jardin)
2013年 【踊り子/唄い子】UM-アム-/RiqrhoAre00 (「弟3回東日本とライヴハウスの為のイベント」渋谷LastWaltz) 【映像出演】劇団東京都鈴木区『いるわけないしっ!』劇中心霊ビデオ「とある稽古場にて」 【映像出演】舞台芸術創造機関SAI「SHUJITERAYAMA#13」(王子pit北/区域) 【踊り子/唄い子】UM-アム-/R*A00 (「8日目の雨」神楽坂EXPLOSION) 【ショウ】MONT★SUCHT presents Cafe PANTARHEI vol.8(高円寺マッチングモヲル) 【演劇】鵜飼雅子×大島朋恵 二人芝居「まい・すぺしゃる・らいふ?」(宇都宮 NEWS CAFE) 【ライブ】ゾンビロリータワンマンライブ「カナリア」(三軒茶屋 HEAVEN’S DOOR) 【踊り子】UM-アム- (「残響ノ窓Ⅱ-zankyo nomad 02」渋谷残響shop) 【唄い子】R*A00 (「KISS the Special」鹿沼 KISS THE COD) 【唄い子】R*A00 (宇都宮 HELLO DOLLY) 【唄い子】fujimiya.tv (『弟8回無善寺ロックフェスティバル2013』高円寺無力無善寺) 【唄い子】fujimiya.tv/R*A00 (「http://www.hearts.tv」大塚Hearts+) 【演劇】劇団東京都鈴木区『ヒーローアゴーゴー!~デパート屋上編&遊園地編~』(池袋シアターKASSAI) 【唄い子/踊り子】fujimiya.tv/Asohgi(「KaisanNightv06」渋谷LastWaltz) 【ショウ】paysdesfées コレクションショウ『ウィルス』(初台旧・玉井病院) 【唄い子】fujimiya.tv (「深淵の指向性」神楽坂EXPLOSION) 【演劇】R*A(りくろあれ)【Riecca.(01)】(雀宮 感動創造空間まつぼっくり)
2012年 【演劇】月蝕歌劇団実験室公演「人力飛行機ソロモン-劇場版-」(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【唄い子】R*A00 (宇都宮 yuji cafe) 【踊り子】UM-アム- (「黒い秋葉原-blackihabara-vol.23」高円寺HIGH) 【唄い子】fujimiya.tv (「弟2回東日本とライヴハウスの為のイベント」神楽坂EXPLOSION) 【唄い子】fujimiya.tv (『ARTiSM FESTA 2012 WINTER』池袋 LIVE INN ROSA) 【演劇】虚飾集団廻天百眼”『少女椿』(ザムザ阿佐谷) 【唄い子】R*A00 (宇都宮SOUND A BASE NEST)” 【踊り子/唄い子】UM-アム-/R*A00 (「残響ノ窓-zankyo nomad-」渋谷残響shop) 【踊り子】UM-アム- (「8日目の雨」新宿OREBAKO) 【声】Art style music ボイスドラマ「モテ期、負け犬」 【唄い子】fujimiya.tv (「Way of the chattering」神楽坂EXPLOSION) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI『イト』(王子pit北/区域) 【唄い子】fujimiya.tv (「ドキッ!女だらけの神楽坂!」神楽坂EXPLOSION) 【ショウ】R*A(りくろあれ) 【Riecca.(00)】(宇都宮 yuji cafe) 【唄い子】fujimiya.tv『奇奏ト狂唱ノ宴』(池袋 LIVE INN ROSA) 【唄い子】fujimiya.tv (『弟7回無善寺ロックフェスティバル2012』高円寺無力無善寺) 【踊り子/唄い子】UM-アム-/fujimiya.tv/mooma/Asohgi/ペルシャムキック”(新宿RUIDOK4) 【演劇】月星あかり×大島朋恵”「黒百合抄」(宇都宮市立南図書館サザンクロスホール) 【ショウ】paysdesfées コレクションショウ『虫』(渋谷TRUMPROOM)
2011年 【踊り子】mooma (『唐揚げナイトvol.3』新高円寺 CLUB LINER) 【唄い子】fujimiya.tv(『EXPLOSION COUNT DOWN LIVE』神楽坂EXPLOSION) 【演劇】月蝕歌劇団『英雄伝説馬賊矢吹丈』(新宿風紋) 【踊り子】UM-アム-/mooma (『KaisanNightv04』新宿OREBAKO) 【唄い子】fujimiya.tv (『行く秋、夜の月光カフェ』経堂アンティークスタジオみのる) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『少女椿』(ザムザ阿佐谷) 【唄い子】fujimiya.tv(『7th elegy』新宿OREBAKO) 【映像】映画『ヘルドライバー』 【踊り子】mooma(『たかのやアイドルフルーツパーラー』新宿LIVEたかのや) 【唄い子】fujimiya.tv (『弟1回東日本とライヴハウスの為のイベント』神楽坂EXPLOSION) 【映像】『東京残酷警察警察』DVD特典映像『ザ・ヒロイン・オブ・マイ・アドゥレセンス』 【踊り子】UM-アム- (『Luna Romantica』青山月見ル君想フ) 【演劇/踊り子】RDO-project『祭』(駒込 ギャラリー La Grotte) 【踊り子】ニニ (「もう直ぐにでもマリーアントワネットの避雷針は回り、雨と共に音楽がやってくる。」神楽坂EXPLOSION) 【踊り子/ショウ】UM-アム-/廻天百眼 (「雨降る.Fes」新宿RUIDOK4) 【演劇】MONT★SUCHT『「Hiddenplacehidden」~私はそこで私を見つけ出すことができるだろうか~』 (浅草橋 parabolica-bis) 【ショウ】paysdesfées コレクションショウ『バルーンの夢』(浅草橋パラボリカ・ビス) 【演劇】奥秀太郎演出舞台『サウスオブヘブン』(渋谷パルコ劇場) 【映像】映画『TANTHEI/タンテイ』
2010年 【映像出演】舞台芸術創造機関SAI『FOOLSPARADISE~愚者の楽園~』(駒込 ギャラリー La Grotte) 【演劇】月蝕歌劇団『続・白夜月蝕の少女航海紀』(新宿風紋) 【演劇】劇団東京都鈴木区『TOKYORADIOCLUB!〜トーキョー・レディオ・クラブ〜』(西荻窪 遊空間がざびぃ) 【踊り子】ニニ (『クラビギVol.4』池袋音処手刀) 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(新宿風紋) 【踊り子】ニニ (『2番目の音楽ジャンル』神楽坂EXPLOSION) 【踊り子】tokyoDOLORES(『Frotti-Frottavol.2HALLOWEENEDITION』六本木57) 【踊り子】アム (『Untitled Monologue』神楽坂EXPLOSION) 【演劇】R-27(大島朋恵×倉垣吉宏)『BIRTHSONG』(駒込 ギャラリー La Grotte) 【演劇】月蝕歌劇団『坂本龍馬戦場へ!』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】アム (『やけにいいイベントですよ。』大塚REDZONE) 【踊り子】ニニ (神楽坂EXPLOSION) 【踊り子】ニニ(『眼帯アリス症候群02』池袋 L IVE INN ROSA) 【演劇】月蝕歌劇団『〈津山三十人殺し〉幻視行』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『死ぬ機械』(大塚萬スタジオ) 【踊り子】ニニ(『DeCoRa Alamode 03』池袋 LIVE INN ROSA)
2009年 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(新宿風紋) 【踊り子】ニニ (『ロマの碧猫レコ発イベント』本八幡ROUTE14) 【ショウ】R-27(大島朋恵×倉垣吉宏) (『E・1~エンターテイメントコロシアム~』吉祥寺曼陀羅) 【踊り子】アム (「ごさいでちゅよ。」渋谷 club asiaP) 【演劇】NUDO『火の鳥』(pit北/区域/STスポット/KAWAGUCHIARTFACTORY) 【演劇】月蝕歌劇団『寺山修司 過激なる疾走』(新宿紀伊国屋ホール) 【ショウ】 (『modeofblue』池袋ベムスター) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼『黒色サロス』(井の頭恩寵公園) 【朗読】「琴台語り」(『新宿フェティッシュナイト』新宿 cafe&bar BE-WAVE) 【演劇】『中本昂佑/大島朋恵 二人芝居』(下北沢CAFE・スロコメ) 【演劇】劇団東京都鈴木区『無気力宇宙船メロディライナー55号』(西荻窪 遊空間がざびぃ) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『Theatic×Alamode』池袋LIVEINNROSA) 【演劇】黒色綺譚カナリア派『義弟の井戸』(シアタートラム) 【演劇】月蝕歌劇団『怪盗ルパン・満洲奇岩城篇~川島芳子と少年探偵団~』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『鬼姫』(新宿タイニィアリス)
2008年 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(目黒茶番) 【演劇】奥秀太郎演出舞台『黒猫』(新国立劇場小劇場) 【サロン】虚飾集団廻天百眼『襦袢クラブ』(Cafe´&Bar 黒猫) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『GothicBarHeaven』新宿 Club hoop) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼「ザ・テアトロ」(清水真理個展『聖書と木馬』銀座青木画廊) 【踊り子】紅日毬子×大島朋恵 ダンス・フェティッシュショウ (『JapanFetishBall』渋谷キリストンカフェ) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『弟5回ルイード狂愛~よんさいでちゅよ~』渋谷RUIDOK2) 【演劇】月蝕歌劇団『邪宗門』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団『〈津山三十人殺し〉幻視行』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『エロスグロテッサアッパーグラウンドオペレッタ』(新宿タイニィアリス) 【踊り子/案内人(MC)】道先案内人/アムの踊り子(『奇奏ト狂唱ノ宴』田町StudioCUBE326) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『無善寺ロックフェス』高円寺無力無善寺) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼『地下の音楽祭』(渋谷青い部屋) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼”過虚飾展『ファイナルエロスグロテッサ』にて、 カイ×紅日毬子とのダンスショウ/廻天百眼ショウ/アムの踊り子(新宿眼科画廊) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『奇奏ト狂唱ノ宴』田町StudioCUBE326) 【演劇】月蝕歌劇団『金色夜叉の逆襲ー月蝕を自ら操作するー』(池袋あうるすぽっと) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『AlamodeNight』田町StudioCUBE326)
2007年 【踊り子】アム (「ルイードドームツアー04~アムの解散~」新宿RUIDO K4) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『Theatic×Alamode』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『赤闇少女~私と私の人形劇~』(神楽坂 die pratze) 【映像】押井守監修『真・女立喰師列伝』「歌謡の天使クレープのマミ」 【朗読】永井幽蘭演奏会「瞼の中の湖は銀色」(渋谷マリアの心臓) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【踊り子】アム (『アム×SHILFEE AND TULIPCOROBOCKLES』代々木ZhertheZOO) 【踊り子】白亜×紅日毬子×大島朋恵 ハロウィンダンスSMショウ (渋谷RUBYROOM) 【踊り子】白亜×紅日毬子×大島朋恵 ハロウィンダンスSMショウ (六本木某所) 【踊り子】白亜×紅日毬子×大島朋恵 ハロウィンダンスSMショウ/アムの踊り子(『AlamodeNight』田町StudioCUBE326) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『御霊祭御祭騒』(新宿シアターPOO) 【踊り子】アム (「弟3回ルイード狂愛~宇宙日本東響渋谷~」渋谷RUIDOK2) 【演劇】月蝕歌劇団『寺山修司-過激なる疾走-』(新宿紀伊国屋ホール) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『夢屋』(神楽坂diepratze) 【映像】映画『赤い文化住宅の初子』 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【踊り子】アム (「EAST of TERIA~テリアの東~弟30回」渋谷O-EAST) 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(阿佐ヶ谷JAMBJAMB) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼(『VanillaValentine』新宿ヴァニラ画廊) 【演劇】月蝕歌劇団『花と蛇』(下北沢本多劇場)
2006年 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『Theatic×Alamode』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『極楽鳥×変身前夜』(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【唄い子】大廻天バンド万蛇砂魑 (母檸檬主催『誘蛾灯に誘はれて』渋谷屋根裏) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『AlamodeNight』新宿ClubHOOP) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』新宿ClubHOOP) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 過虚飾展『過華劇騒動』(新宿眼科画廊) 【演劇】アロッタファジャイナ『錆びた少女』(ザムザ阿佐谷) 【案内人(MC)】ARTiSM『ClubTheaticShow』道先案内人(ClubHOOP/StudioCube326他、 隔月レギュラー出演) 【演劇】月蝕歌劇団『龍馬は戦場へ行ったー春香伝異聞ー』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『文学舞台 土竜ーもぐらー』(高田馬場タナトス6) 【演劇】Feather Village Family『Take it Easy』(新宿SPACE107)
2005年 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 『邪舞邪舞鳥』(「Fancy☆Toiletvol.2」池袋clubbed) 【演劇】DLANGOSプロデュース『青春四谷怪談』(アイピット目白) 【演劇】月蝕歌劇団『盲人書簡 上海篇』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団『新撰組in1944』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(西日暮里 cafe&bar DemitoRi) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼『みたままつり あとのまつり』(西日暮里 cafe&bar DemitoRi) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『御霊祭御祭騒』(荻窪ボクシングリーズカフェ) 【演劇】月蝕歌劇団『金色夜叉の逆襲ー私は月蝕を自ら操作するのだー』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】ユエニハンブンナマ『刹那にコロシて』(live space planB) 【演劇】月蝕歌劇団『家畜人ヤプー』(大塚萬スタジオ)
2004年 【演劇】月蝕歌劇団『平成エレジー』(深谷市瑞宝館) 【演劇】月蝕歌劇団『ステーシー~少女ゾンビ再殺談~』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団実験室公演『白夜月蝕の少女航海紀』(四谷坊主バー) 【演劇】月蝕歌劇団『静かなるドン』(ザムザ���佐谷)
6 notes
·
View notes