#フローリング
Explore tagged Tumblr posts
umifani · 23 days ago
Text
Tumblr media
家具選びで失敗しない!床の素材が節のあるフローリングの海外インテリア実例集
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tatamiser · 3 months ago
Text
洋室リフォームに最適!美草アースカラーGeoのカスタムサイズ畳で快適空間へ
フローリングの洋室をカスタムサイズ畳でリフォーム! 今回も、フローリングの洋室を畳のある部屋にDIYリフォームした事例です。 兵庫県尼崎市のお客様がセキスイ美草アースカラーGeoを使用して洋室を畳の空間にリフォームしました。 部屋のサイズにピッタリ合わせた「カスタムサイズ」の畳 「カスタムサイズ畳」とは、部屋の寸法に合わせて1ミリ単位でサイズを調整できる特注の畳です。既製品では対応できない部屋の形状やサイズでも隙間なく敷くことができます。 Continue reading 洋室リフォームに最適!美草アースカラーGeoのカスタムサイズ畳で快適空間へ
0 notes
interestwatch · 6 months ago
Text
0 notes
cozroom · 2 years ago
Text
昭和萌え
Tumblr media
0 notes
wazakka-kan · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
棕櫚ほうきを検討のお客様と雑談。
画像は、よくある棕櫚束5玉サイズと3玉サイズ。
あまり広くない場所、階段や隅っこ、隙間に差し込んで履き出すなら、3玉が便利。
棕櫚ほうきは、ゴミを移動しまとめてちりとりに集めると同時に、見えない塵を毛束の中に巻き込み、取り去ります。
棕櫚ほうきを買う時に「これを使うとフローリングや畳のツヤだしになるから」とたまに聞きますが、素材的にはワックス効果ナッシング。
履く行為は研磨するほどのものでもないので、艶が出るほど磨く感じもナッシング。
艶出し、はあまりメインに考えない方がいいと私は思っています。
棕櫚ほうきを使うメリットは、
「掃除機より軽い」
「電気使わない」
「作業音が静かなので、早朝でも夜中でも、隣近所に気兼ねなく使える」
「細かいゴミを逃がさず集めて履き取れる」ところかと。
初めて使ったという方から「フローリングの溝のゴミが掻き出されて、びっくりした」と感想をいただきます。
髪の毛も巻き取りますよ。
たまに、毛束の内側にたまった綿ゴミを手で取るお世話をしてくださいね。
棕櫚ほうきのお供、和紙に柿渋塗布して耐久性UPした「はりみ」
Tumblr media
これは床に軽く押し付けると、接地ラインが隙間なく地面になじむので、取り逃がし無しの優れもの。
棕櫚ほうきと一緒に、ご検討くださいね。
通販→https://goo.gl/jJNyYt
#棕櫚ほうき #はりみ #掃除道具 #レトロ #アナログ #フローリング #和室 #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
1 note · View note
hotoop · 6 months ago
Text
日本の床材市場は、優れた美観と機能性を求める強い需要に支えられ、今後も成長が続く見込みです。2023年の市場規模は1億8,900万米ドルとされ、2032年には2億9,320万米ドルに達すると予測されています。
0 notes
nakagamiandco · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#Repost @ourplace_official with @use.repost ・・・ オープンハウスイベントの開催 ・ 前回好評を頂いたオープンハウスイベントを、4/9(日)に開催いたします! ・ 10:00〜17:00の間でしたら、ご予約不用でどなたでもご来場頂けます。 ・ ご不明な点や、詳細チラシ送付をご希望の方は、DMまたはプロフィール欄よりメールにてお問い合わせくださいませ。 ・ みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。 #ourplace #thevillage #architecture #architecturedesign #iwate #建築 #デザイナーズ住宅 #デザイン住宅 #リノベーション #内装 #家具デザイン #インテリアデザイン #cabin #retreat #無垢材 #無垢フローリング #キャンプ #ソロキャンプ #キャビン #山小屋 #リモートワークスペース (Kitakami, Iwate) https://www.instagram.com/p/CqU7CUNu0ZU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hausuma · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鍵置き・小物置き用カウンターを余った無垢のフローリング材を利用して取り付けてもらいました♪
脚の部分は手摺としても利用できます。
◾️re.haus-sy◾️
兵庫県神戸市須磨区
92 notes · View notes
superhighkaiser · 2 years ago
Text
Tumblr media
ふと思い出したけど、売り専・出張していたNOBUこと水球君を知っている人いるかな?
今から10年前2013年にマイコプラズマ肺炎に罹ったとツィッターで呟いてから消息不明になって死亡説やら逮捕・懲役説など噂が立ったけど、どうなったのやら。
彼✈️をやることで有名だったが、俺実は一度だけ���ったことある。その時は買ったのではなく当時某掲示板の新宿エリアで自分が投稿したら彼から連絡が来た。やりとりでわかったことだけど彼はガッチビ専でもあったみたいで、とにかく会わないか?と誘われて蚕糸の森近くのアパートに行った。
まさしくプロフィールの画像にある通りガタイでかくてマッチョな体、そして一重の鋭い目をした顔。というか玄関に立っていた彼は既に全裸で✈️中だと言っていた。
その彼の部屋は不思議で家具がないガランとした部屋。フローリングの部屋の真ん中にマットが敷いていて、それだけ。
しかし口数少なく、乳首責めても淡々としていてノリもガツガツではない。だから俺のことお気に召さなかったのかなと終始考えてしまって、こっちも盛り下がる。
途中追加もしていた彼だったが興奮している様子もなく、乳首は感じてはいるみたいだったが相変わらず淡々としてる。タチもウケもできると言った割にはそんなあっさりしたノリだからケツ交尾する雰囲気もなくお互い勃起もしてない。
要は俺的に完全なハズレ💦途中で飲み物と食べ物を近くのコンビニで買ってきてくれと懇願されて仕方なく出かけた。戻ったら部屋に入れさせないという口実か?と疑ったが結局そんなこともなく部屋に戻り、つまらない責め合いを再開して朝を迎えて自分はさっさと帰った。
鍛えられたガタイと筋肉は目の保養にはなったけど😛それから2度と会うことはなかった。。
Tumblr media
152 notes · View notes
m12gatsu · 1 year ago
Text
無題
ひねもすソファに横になって、U-NEXTでおすすめに出てくる映画垂れ流してた。鬱っぽくなると何かを積極的に選ぶことが難しい。薄暗いシーンの黒い画面の向こうに、自分のシルエットが映り込む。かろうじて人の形を保っている自分の姿。古い邦画の古い台詞回しが聞き取りづらい。俺のこの口調もどんどん古くなっていくんだろうな、どうでもいいけれど。これから新しく生まれる言葉と、今まで消えていった言葉では、どっちの方が多いんだろう。液晶の光が、画面のふちから滲み出して、だらだら滴る、ほとばしる、テレビ台をつたって、フローリング��ひろがっていく、回転式のペニスが、浅野忠信の緑色のレスポールが、マヤコフスキーの箴言が、鈴木いづみの演じる女医が。潰れたレンタルビデオ屋のあの店の無数の旧作が、商店街のポップアップスペースで3枚1,000円とかで叩き売られて、それでも売れなかったら、どうなるんだろう、焼却炉で焼かれて、公園のベンチにでもなるんだろうか。俺生まれ変わったら木になって、サスティンの短いギターになりたい。
18 notes · View notes
umifani · 4 months ago
Text
Tumblr media
家具選びで失敗しない!床の色がホワイトの海外インテリア実例集
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tatamiser · 6 months ago
Text
事務所の休憩室を畳にリニューアル!簡単DIYで快適空間を実現
オフィスの休憩室をカスタムサイズの畳でDIYリニューアル 事務所の休憩室リニューアルのご相談 ある事務所から、休憩室を畳にリニューアルしたいというご相談をいただきました。手書きの図面には、凸凹した壁があることや、詳細なサイズが記載されていました。これを元に、 Continue reading 事務所の休憩室を畳にリニューアル!簡単DIYで快適空間を実現
0 notes
mtosak · 8 months ago
Text
ヒーローの休日03
「おはよう、エリー」  アルファプライムは、キッチンで朝食の支度をしている妻に声をかけると、彼女を優しく抱きしめる。
 しゃがみ込み、私はアルファプライムの逞しい右太腿からハーフパンツの中に手を差し込んで、重く柔らかい陰嚢を手のひらで弄んだ。
「よく眠れた?」  背の高い夫に抱きすくめられながら、彼女は微笑んだ。
 指先がヒーローの太い竿の先に触れる。仮性包茎であるアルファプライムのペニス。軽い剥き癖はついているようだが、ちょっとした弾みでその包皮は亀頭を覆ってしまうようだ。
「久しぶりに最高の睡眠が取れたよ」  そう妻に微笑みかけたアルファプライムのペニスの包皮を、私はしっかりと剥いてやった。  認識を阻害されている彼は、私の行動を知る由もない。  もしも私のこの親切な行為を知ったら、彼は感謝するに違いないだろう。
 アルファプライムが、妻から息子を起こしてくるように依頼されたので、私は彼のペニスから手を離した。  離さなければ、この逞しいヒーローは適当な理由をこじつけて、妻の目の前でペニスを弄られ続けるために、その場に留まる努力を続けてしまうためだ。
 アルファプライムが子供部屋に入ると、その気配で目覚めたのか、彼の息子であるマイケルは、ぱっちりと目を開けた。
「おはよう、パパ!」 「おお、おはよう」
 マイケルは、ベッドから起き上がるとアルファプライムに抱きついた。  私も彼の息子に倣って、背後からアルファプライムに抱きつく。分厚い胸筋を両手で揉みながら、彼の肩に顎を乗せる。  首筋にキスをすると、立ち上る男性らしい少しスパイシーなヒーローの香りが鼻腔を刺激した。
「今日は目覚めがいいな。いい夢でも見たのか?」 「起きるのが楽しみだったんだ。だって、パパがお休みだから!」
 アルファプライムは息子の髪を撫でた。
「今日はパパと何をして遊ぶつもりなんだ?」 「うーんとねえ……」
 マイケルが真剣な様子で考え込み始めると、アルファプライムは笑った。
「朝食でも食べながら決めればいいさ」
 そう言って、アルファプライムは息子にまずは顔を洗ってくるようにと促した。子供部屋から元気よくマイケルが飛び出していくのを見送ったあと、アルファプライムはその場に足で止めた。    子供部屋の中、腰に手を当て、一人直立しているアルファプライム。  私は、彼が移動するのを引き止めるように身体を掴んだまま、下着ごと彼のハーフパンツを膝まで下ろした。  肉厚なペニスがぶるんと外気に晒される。  濃い陰毛に包まれるようにして鎮座するペニスは、その人間離れした逞しいヒーローの体躯に見合う大きさをしていた。
 しかしながら、先ほど剥いたばかりだというのに、また包皮が彼のペニスの亀頭を覆っていた。  親切な私はもう一度、その包皮を剥いて念入りにペニスの根本に押しやってから、彼の身体から手を離した。
 アルファプライムは腰を屈めると、私が脱がしたハーフパンツを掴み、それを履き直した。自然な所作でペニスを下着の中に押し込み、整えてから彼は子供部屋を離れる。
 誰も居なくなった子供部屋。  フローリングの床には、アルファプライムの身体から抜け落ちたであろう陰毛が、数本だけ残っていた。
9 notes · View notes
kennak · 11 months ago
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。��のほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴���が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合��あるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれ��くい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを忘れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5 E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにしておいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラス���遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
7 notes · View notes
shikundayo · 5 months ago
Text
9/13-9/16 お待ちかねのグランドフェス!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スプラЗ史上最大規模で丸4日間やってたグランドフェス!今回もうみまちゅげんとともに現在派、お揃いハットで参戦してまいりました!流石に最終日は朝まで(~9:00)だったから出来なかったけど、期間中にまさかの100倍マッチ3回来て、しかも2回も勝てて凄い濃すぎる3日間だった。ほんとにほんとに楽しすぎた!!この2週前くらいにあった鮭シバき(ビックラン)もこのメンバーで行ったんだけど、それもあったからかいつもよりも団結して戦えて、「右行ったよ!」 「了解、倒した!」 「スペシャル出す!」 「ナイス!」 みたいな声掛けが前よりも出来てて最強!ってなってました。特攻隊長みたいに先陣切ってキルしていってくれる元太と、周り見ながらキルして凄い量稼いでいく海人と、塗りながらもサポートしてくれるまつくと、後ろからゆっくり塗り塗りしていく俺。でも自陣塗りが下手くそになってたからもっと練習します。目指せフローリング塗り。フェス的には勝てなかったけど、大満足で終われました!ほんと有難う!
2 notes · View notes
nariwaibook · 7 months ago
Text
7月20日狭山市床張り(1日)
久しぶりの関東圏での床張りです。埼玉県は狭山市で床張りです。
畳の部屋を板張りする床張りです。1日開催です。
Tumblr media
和室も良さはあるのですが、机を置くとか色々考えると変更したくなることもあります。
余談ですが、もともと畳は敷き詰めるという使い方ではなくて、板間に部分的に置いていたとのことです。
1日で床張りの基本的なやり方(根太工法)をある程度習得できるのではないかと思います、コンパクトに1日で行う予定ですので、ご多忙の方にもお勧めする��第です。
ということでご参加お待ちしております。
開催概要) 集合場所:西武新宿線「狭山市」駅もしくは現地(狭山市柏原エントリー後にお知らせします) 日時:7月20日 9:30-17:30(8h) 参加費:7000円 (学割5000円) 講師:床張り協会伊藤 定員:7名程度 内容:和室を板張りにします。使用する材は30mm厚の杉フローリング材です。畳をはがして板張りに変えるやり方を実習します。さらに床下断熱については羊毛断熱材の使い方をお知らせする次第です。床張りのやり方に加えて、必要な材料の算出方法、選び方なども質疑応答しつつ、皆さんの床張り予定地があればそれに合った考え方をお知らせする予定です。 エントリーは以下のリンクからです。奮ってご参加くださいませ。 全国床張り協会 伊藤洋志
2 notes · View notes