#スイカの日常
Explore tagged Tumblr posts
Text
Nano is trying new hair accessories inspired by Yukko in Episode 20
For スイカの日 / Watermelon Day
Ref. Mio in Episode 3
39 notes
·
View notes
Text
マンションのオーナーが (もとの飼い主によりダンボールに入れ捨てられてた処をもらってきたらしく) 飼い始めた🐢🐢 謎の亀、福久(フク)ちゃん♀ 突然、🐈我の住む敷地の裏庭で暮らしだした… 窓開けたらいきなりでかい亀が日常に現れてひっくり返った てか叫んだ しかし 猛暑とか台風の夜とか心配なのでたまに家にさらってきて一緒に過ごす (オーナーご家族は別宅だから、わしが命��かっとる…アンダープレッシャー) でかい大きなスイカ(うまい)を何日かかけて一緒に食べてる 亀のほうがたくさん食べてる🍉🐢 🐈
とにかくよく食べる🥗🥒🍅🥬 影響を受けて私も野菜を摂るようになった かわいいすわ 亀が可愛がられる理由が分かった あと、鳥山明の亀の描写力・観察眼に改めて感動した🐢
8 notes
·
View notes
Text
Large Pripara Exhibition (9) Some new information
Hi! Since my time is limited lately, I will be writing many things in Japanese. Please ask Google-Sensei or me if you need any part in English!
※ I will share the information I noted down in bullet points, followed by my impressions. If you are only interested in the information, feel free to just read the bullet points! And I only listened to it once and took notes, so I haven't been able to fully verify the details yet. Some explanations might be incomplete, or there may be a few inaccuracies🙇♀️
◆前提
1000年前のプリパラについては多少伝わっているが、「世紀末大掃除」により情報の多くが失われ、過去のプリパラについてのあらゆる出来事は都市伝説のようなものになっている。
未来のプリパラでは、学校でプリパラアイドルやボーカルドールや女神などについて学ぶことになっている。
ファルルは「ヒトとボーカルドールの友情の架け橋」になった人物として非常に有名。彼女のライブは歴史的な出来事とされている。(ライブの再現展示があったけれど、動画撮影は禁止されていた。写真の投稿はこちら)
プリパラに学校……!?!? というのはさておき、らぁるるはらぁらや第三者(私)に理解できる程度には習ったことに��いて話せている。らぁらほど勉強ができないわけではなさそうに見える。
私は特に、未来プリパラの「ヒトとボーカルドールの関係」について気になっている。アイドルランドから1000年後にかけての具体的な歴史はどうなっているのだろう。 あと、らぁるるの言葉の雰囲気から(勝手に)ファルルはもういないような遠さに聞こえちゃったような。ただ単に「伝説的だから」という意味でちょっとした距離を感じただけかもしれない。受け取りミスであってくれ(アニメと言い、映画と言い、今回の展示と言い、ファルルが眠ることは何度もあったけど、決定的な死に関する設定ってあったっけなぁ……)
◆クマコンについて
未来のプリパラで過去の記録が多く失われた理由は、クマコンの祖先は、重要な資料を「資料の墓場部屋」に捨ててしまったからである。
それが原因で、クマ族は100年くらいの間「クマ」という短い名前のみで呼ばれるようになった。
無口だから「できるマネージャー」に見えるが、実際は何も考えていないことが多い。
His name is a portmanteau of "kuma" (bear) and "unicorn"
……「無口」と言うか本当に喋らないので、オーディオガイドは茜屋日海夏のみと費用削減!(シオン)みたいなことになっている。
クマコンの字は非常に汚く、読むのが難しい。
マネージャー以外にも「未来ハシビロ便」と呼ばれる謎の仕事も担っている。
ところで、未来プリパラではポンコツなマネージャーが淘汰されないのだろうか? マスコットたちの墓場は今も機能しているのだろうか?(もしかすると前時代的な風習として廃止されてたりして。)
「マネージャーの名前は長いほど偉い」という設定があるので、それを端折られるというのは相当な屈辱になるはずだ。これが刑罰の代わりになってたり? てかその時は気にしてなかったけど、1000年後の未来なのに手書きなの───!?
◆不思議な誤解まみれの歴史について
らぁるるいわく……
らぁらはツインテールではなく「4つインテール」(4つ+ツインテールのカバン語)であり、ヒゲまで生えている。
らぁらのキャッチコピーは「かしこま」ではなく「カニカマ」。
らぁるる自身「変な伝説だな~」と思いつつも信じ込んでおり、真似のつもりで「カニカマ!」と言っていた。かわいいね。
みれぃの語尾は「ぷり」ではなく「ブリ」だブリ🐡
そふぃは「レッドフラッシュ」ではなく「スイカを丸呑み」するとクールになる。
��オンの発言(キャッチコピー?)は音程を守りつつ改変されており、「天丼あげなすいただきます! 芋、ひき肉!」。
「芋ひき肉」は「イゴ、よろしく!」と同じリズムだった。その前は…… すまんちょっとオーディオガイドでのリズムを忘れちゃって書きようがない。時間がある時にアニメ1期を見直して、運良く思い出せたら追記します。
ゆいは「米目の力で米を溢れさせるアイドル」として伝えられている。(まぁ大体合ってるから突っ込まないぞ)
◆その他気になったこと
らぁるるはポォロロを知らない。
ポォロロはめちゃくちゃでかいのに、未来で知られていない理由は何だろうね? あまり亡き後は引きこもったか? うーん…… アイドルランドは時が止まっているも同然だけど、ポォロロを発見して最初に縁を結んだあまりの寿命や人生がどうなっていくのかもついつい気になっちゃう。うぅ、アニメキャラの死やそれを踏まえた歴史の数々を考えたくないっ…… でもっ……
イガイガ虫は1000年後も共生している。
1000年経っても詳細不明のイガイガ虫先輩、何者ォ~!? ヤツらの新しい情報がないままで共生し続けているのが謎でおもろい。
未来のプリパラには「ハラキリ」の概念が存在しない。
「日本の歴史ごと消失したのか?」と驚きつつ笑った。いや、アイドルランドと現実世界が切り離されたままなら、あるいは……??? 本当どうなってるの、ねぇ。2期待ってます。
千年後でも「高級スーパーサイリウムなんとか」が売られているが、ちょっとよく聞き取れなかった。
どっかで見かけたら追記します。まぁ多分梅干しのことだろうけど……
長くなったので一旦切りますブリ。鍋が美味しい季節ブリ~🐡🐡🐡
4 notes
·
View notes
Text
それと、前々回の記事でチラッと書きましたが、実はコロナになっていました笑;;
レポート漫画もちょっと描いては倒れ、ちょっと描いては倒れ…で進めていたので間に合って良かったです。。
実は初コロナでして…。先日、母を眼科の検診のために車で送迎してあげていたら、どんどん熱っぽくなって。帰って熱を測ったら39.7度!と言う高熱で;;;;どビックリでした;;
それでも実は海外からイベルメクチンを取り寄せていたので、それを飲んだら、翌日には平熱から微熱を行ったり来たりするくらいまでには回復してくれて;それでもなんだか不思議な体調が続く日々でした。
なんかまた変なこと言いますが;;作業している間、頭の中を公園?草原で遊ぶ関西圏のお母さん?と頭が繋がって、物凄いはっきり会話できるんですよね;; その後も別の地方の人と頭が繋がると言ういか;熱に浮かれた夢なのかわからないですが;;
あと、夜も動物みたいなキャラクターみたいなのとベッドの上で会話してたりとか…なんかおかしかったです……。。今は正常です。。
それと、画像はその前に行った陸奥国分寺で歴史を学ぶツアーに参加してきた時の画像です。
その後、仙台市博物館で特別展『大航海時代』を見てきたのですが、今話題の黒人侍、弥助に関するものもちらほら��って興味深かったです。信長記って、随分小さい書物だったんですねぇ。
印書深かったのは、イエズス会の船が来航してきた時の巨大な絵が展示されていたのですが、船のマストのところに多くの黒人がいることでした。彼らは使役されているように見えましたし、それを多くの日本人は驚いて見ている絵でした。
某日大の英国人教授の言うように、日本で黒人奴隷が流行していたのなら、こんな絵にはならない気がします。
後はコロナになったのを見かねて、隣のおばちゃんが玄関にスイカを置いて行ってくれたのものや、動物病院へ行くあさり。。
3 notes
·
View notes
Text
もともとフェリカに対応する半導体は国内大手数社が製造していた。富士通は21年8月までに半導体事業から撤退し、東芝も既にICカード向け半導体の生産をやめている。
パナソニックホールディングスは20年9月に半導体事業を台湾半導体大手の新唐科技(ヌヴォトンテクノロジー)に譲渡した。ヌヴォトンは「交通系IC向け半導体の製造はしているが、個別の契約状況は開示しない 」としている。「フェリカ対応の半導体を生産する大手メーカーはほぼ1社となった」(国内半導体商社)という。
JR東は「カードの製造会社からは半導体の不足は改善しつつあると聞いている」と説明。パスモは「徐々に解消してきているが、これまで製造枚数が減少した影響からメーカーのラインの確保ができていない。安定的な販売が難しい状況だ」とコメントした。
地方の交通系ICやイオングループの電子マネー「WAON(ワオン)」などフェリカを採用したカードは新規発行が停止されていない。カードの製造会社の担当者は「フェリカ対応の半導体は価格が高止まりしているが、供給量は正常化している」と話す。「スイカとパスモは他のカードに比べて新規発行の需要が多いため、カードの在庫が一定水準まで回復するのを待っているのではないか」と指摘する。
JRが買い叩いたので製造会社が撤退して、買った外資がそんな値段では製造出来ないと突っぱねたとこまでは聞いた。JRが折れて値上げに応じたという話だろうか。
2 notes
·
View notes
Text
通常練習@拝島自然公園(7月28日)
雲が少し出ていたので日差しはキツくはありませんでしたが、どうやっても暑さからは逃げられません🫠
練習メニュー1つの中でも休憩と水分補給をしっかりしながらなんとか練習していきました。
練習後は保護者主催のスイカ割り🍉
日本の夏の風物詩をみんなで楽しみ、最後はおいしくいただきました😋
スイカ割りが初めての子も珍しくなく、いい経験ができたと思います。
保護者の皆様、企画ありがとうございました😊
2 notes
·
View notes
Quote
・日本語ができなくてもだいじょうぶ。翻訳アプリはあっても使う機会がない。それよりは英単語を並べて手真似でだいたい通じる。日本の人はとても親切なので、こちらの意図を汲み取ってくれる。 ・日本は、バックパッキング旅行には向いていない。ドミトリーやAirbnbの施設はあっても数が少ない。 ・それよりは、ある程度のグレードのホテルに泊まった方がいい。美団アプリでは日本のホテルを大幅割引で販売していることが多く、それを利用するとAirbnb並みの料金で、日本の中級から高級のホテルに泊まることができる。 ・Japan Railway Passは長距離移動にはいいけど、地域を周遊するのには使えない。日本は国家の鉄道であるJRとは別に、地域鉄道が発達をしており、地域鉄道はRailway Passでは乗れない。 ・移動をするにはスイカを購入するのが必須。スイカであれば、JRも地域鉄道もバスも乗れる。 ・ただし、スイカで乗ると正規料金を取られる。特定の地域を周遊するなら、1日または数日の周遊パスが販売されていることがあるので、そちらを購入するのがおすすめ。 ・日本のタクシーはものすごく料金が高いのでおすすめしない。一方、地域鉄道やバスは非常に発達し、本数も多いので、公共交通でほぼどこでも移動できる。 ・日本ではグーグルマップを使うのがいちばん便利。ルート案内をすれば、鉄道とバスの乗り換え経路や鉄道駅の出入り口まで案内してくれる。 ・アリペイとWeChatペイはかなりの店舗で使えるが、観光関連の店やコンビニが中心。飲食店では現金のみのところも多いので、常に3万円から4万円は現金を用意しておいた方がいい。 ・日本は飲料の自動販売機がどこにでもあるために、喉の渇きを癒すには便利。ただし、硬貨にしか対応してない自動販売機がほとんどなので、硬貨を入れる小さな袋を用意しておくといい。 ・日本ではホテル、飲食店とも禁煙が行き届いている。しかし、お酒を中心にした飲食店では席で喫煙ができるところがまだ多い。煙草の臭いが苦手な人は、行く前に確認しておいた方がいい。 などという話が24項目にわたって書かれていて、最後に絶対行って自撮り写真を撮るべき観光地が紹介されています。確かに実際に日本に行った人でないとなかなかわからないアドバイスが書かれています。
なぜ小紅書は特別なSNSであり続けるのか。小紅書で人気のあるノートの6つのパターン - 中華IT最新事情
3 notes
·
View notes
Text
「温風至(あつかぜいたる)七夕の頃」
気温が上がるととも��温かな風が吹いてくる頃という意味です。
昨今では、温かな風というよりは熱風、熱波という感じがしますね💧🥵
今回は、「暑邪(しょじゃ)=熱中症」について、です
東洋医学では、自然界の気候の状態を六気(風、暑、湿、燥、寒、火)で表わしており、それらが人に対して悪さをするまでの勢いになると、「邪」という言葉がつく六淫(ろくいん)となります。
その中でも「暑邪」は夏の季節限定の邪のことであり、「熱中症」といえば分かりやすいと思います。
昭和の頃は、熱中症はそんな身近な邪ではなく、私などは子供の頃、海やプールに入ると唇を紫色にして、歯をガチガチいわせて🥶いたので、夏が暑い!とはあまり感じませんでした。
それが今では早ければ5月ごろから、熱中症で搬送された方のニュースが聞こえてくる💦
そうなってくると私達は、常々、暑邪について知り、備える必要が出てきました。
暑さや火照りは、高熱、口渇、顔面紅潮、嘔吐や下痢、意識障害を引き起こし、とくに熱の性質を持っている「心」の臓を痛めます。
胸が苦しい、脈が早い、不正脈、動悸、息切れ、不眠、失神などこの時期に多いのも、暑邪の特徴です。
熱中症になりにくい体質づくり、こもった熱を逃すには・・
気温の高い夏は、外からの熱気が、体の中にこもってしまうので、その対処法は、外に熱を逃す(清熱)のが1番です。
そして暑さによって蒸発してしまった水分を補う(生津)こともまた大切になってきます。
冷房や水浴び、冷たいものを摂る事は、早く体を冷ますのに良いですが、それらばかりに頼ると夏バテになったり、身体を冷やしすぎてしまったりしますよね🥶
ですので、日々の食べ物を気をつけて、熱中症や夏バテになりにくい体質を作っておくことは大事です。
「薬膳でお薦めする夏の食材」
スイカ🍉 ビタミンCが豊富です。ビタミンCは抗酸化力が強く、紫外線の強い夏のお肌も守ってくれます。
山芋 水毒を溜めやすい日本人の薬になる。スタミナ食材です
甘酒(冷)「飲む点滴」と言われる。 甘酒は疲労回復、美容にも効果大です。麹由来の物を飲みましょう
ローズヒップ ハーブの一種で、ビタミンCがレモンの20倍もあります。ハーブティとして飲まれると良いでしょう🌹
冬瓜(とうがん)冬の瓜と書きますが、実は旬は夏。カリウムを多く含み、老廃物の排出を助けるため、浮腫の解消を助けます。体の余分な熱もとってくれる優れものです
きゅうり🥒 夏の代表の野菜ですね。体内の熱と余分な水分を排出してくれます
要は夏が旬の食材を、摂るのが1番よいのです😃
農家の方が言われていましたが、夏野菜は冷蔵庫で冷やしすぎないほうが良いとのことです〜。
そして暑邪を語る上で、忘れてならないのが「隠暑(いんしょ)」の話。
梅雨が明け夏本番になると、この隠暑に悩む女性も多いのでは・・
次回はこのお話をしたいなぁと思います。
梅雨が明けると夏本番☀️冷たいものの取りすぎに気をつけて、元気に夏をお過ごしくださいませ〜🙋♀️
あとがき
赤紫蘇を安く沢山買えたので、大好きな赤ジソシロップを作ってみました。
欲張って多く買い過ぎて😅、葉をむしるのが大変でしたが、なんとか上手くできました✨
シソジュースは、紫蘇の香りが、気の巡りをよくしてくれます。
保存のため砂糖がたくさん入っているので、夜ではなく��中活動しているお���間にスタミナ源として、飲むのがオススメです🎵
これで私も元気に暑い夏を乗り切れればなぁと思います^ ^
3 notes
·
View notes
Text
果物は太るから食べない? それまちがってますよ
多くの果物は甘くて美味しいもの、甘酸っぱくてみずみずしいものがあり食べると幸せな気分を味わえるだけではなく、ビタミンやミネラルなどの体に必要な栄養素をとることができる嬉しい食べ物です。
しかし、糖質が多く含まれているものもあり、選び方や食べ方を一歩間違えると肥満の要因になると考えて控えてる方も多いとおもいます。
健康的な体を作るため、上手に果物をとり入れるポイントがあるんですよ。目次
果物にまつわる ウソVSホント
日本人は果物不足(ホント)
果物はカロリーが高い(ウソ)
果糖のとりすぎは肥満になる(ホント)
果物を上手にとり入れるコツ
果物を上手にとり入れるコツ1.朝食や間食として活用しよう
果物を上手にとり入れるコツ2.加工品に注意
果物を上手にとり入れるコツ3.単品ダイエットはしない
果物を上手にとり入れるコツ4.高カロリーの果物を避ける
最後に
関連
果物にまつわる ウソVSホント
日本人は果物不足(ホント)
果物の摂取は1日200gが目標とされています。
しかし、実際の平均摂取量は30代男性で32.9g、30代女性で53.2gと大幅に下回っており、特に若い世代や男性において不足している傾向にあります。
200gの量の目安は以下です。
みかんなら2個
りんごは1個
バナナは2本程度
果物はカロリーが高い(ウソ)
カロリーが高いと思われるのは、果物に含まれる果糖が理由です。
果糖は砂糖の1.15~1.73倍の甘みを感じますが、実際の1gあたりのカロリーは、砂糖と同じ4kcal。
果物は脂質の量が少ないため、甘いお菓子を食べるよりは低カロリーでヘルシーな食べ物だといえます。
また、果物は食事だけでは不足しがちなビタミンCやカリウムの供給源です。
ビタミンCは不足すると壊血病・貧血・倦怠感・食欲不振の原因となり、カリウム不足はむくみを引き起こします。
果糖のとりすぎは肥満になる(ホント)
果物は私たちのカラダに色々な効果をもたらしてくれる食材です。
しかし、摂取不足が指摘される一方で、果物に含まれる果糖のとりすぎは体重増加や体脂肪の蓄積に関連するという研究報告もあります。
目安は1日200g程度。適量を心がけながら正しくとり入れていくことが、健康を維持する秘訣といえます。
果物を上手にとり入れるコツ
果物を上手にとり入れるコツ1.朝食や間食として活用しよう
「朝の果物は金」といわれるのは、果物の果糖がすばやくエネルギー源として利用されるからです。
また、昼食から夕食の間が長くなると夕食を食べ過ぎてしまうため、日中の空腹対策として果物を利用するのもお勧め。
間食は、不足しがちな栄養素を補えるものを選んだほうが栄養バランスもよくなります。
ビタミンや食物繊維を多く含む果物は、間食にぴったりです。
ただし、夜に果物を食べると太りやすくなります。果物を食べるなら、朝食や間食など日中にとり入れるのが一番です。
果物を上手にとり入れるコツ2.加工品に注意
甘いシロップに漬けてある缶詰はもちろん、コンポートやジャムなどに使用されている果物は、砂糖を加えて甘くしているのでカロリーが高くなっています。
さらに加工の段階で大切な栄養素が失われている可能性も考えられるので、果物を食べるなら生の状態で食べるのがベストです。
果物を上手にとり入れるコツ3.単品ダイエットはしない
朝バナナダイエットやリンゴダイエットなどは、栄養バランスに偏りが生じてしまいます。
食事量が減ることから、一時的な効果は見られるかもしれませんが、長く続ければ続けるほど体へ悪影響を及ぼしますので注意しましょう。
果物を上手にとり入れるコツ4.高カロリーの果物を避ける
同じ100gの量を食べるのでも、選ぶ果物によってカロリーは異なります。
例えば、いちご5個は約35kcalであるのに対し、バナナ1本は約85kcalと倍以上。低カロリーのものと上手に組み合わせてとり入れましょう。
〈おすすめはグレープフルーツ〉 グレープフルーツは100gで38kcalと低カロリー。
抗酸化作用のあるビタミンCを含みます。
一年中手に入れることができ、値段も手頃なので、とり入れやすい果物の一つです。
〈おすすめのグレープフルーツだけど注意も必要〉
※高血圧のために血圧を下げる薬を飲んでいる場合は、薬の効き目が悪くなることがあるため、食べないようにしてください。その他の薬でも食べ合わせに注意が必要なことも多いので、常時薬を服用されている方、分からない場合は医師や薬剤師に必ず相談してください。
〈その他、糖質の少ない果物〉 いちご・あんず・パパイア・スイカなども糖質が少なく、ダイエット中にもおすすめです。
最後に
果物のとりすぎは肥満に繋がるため注意が必要ですが、私たちの体にうれしい効果をもたらしてくれます。
適量を守り、他の食事とのバランスやカロリーに注意しながら、上手に毎日の食生活にとり入れてみましょう。
どんなに体に良い食べ物でも食べ過ぎては意味ないのは、すべての食べ物に言える事だと思います。
2 notes
·
View notes
Text
第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202308.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/812427666889630
今年で11年目を迎えたオープン合宿。「160年の荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社&御岩山への巡礼も行う予定です。
そして、木の里農園さんのコテージを拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」での援農・収穫体験をし、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、そして冷たいスイカと花火で夏の日の夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラーの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★有機農指導担当:布施大樹さん(奥様:美木さん) ●東京都出身。東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。在学中に沖縄の波照間島でのサトウキビ刈りアルバイトで農業に目覚める。栃木県の帰農志塾で研修後、1998年に現在地に就農。あらゆる野菜・作物の栽培、管理を行い有機農業の可能性を追求。家族で約2haの木の里農園の経営を行い、約50種類の有機野菜を全国に出荷している。
・木の里農園 http://konosato.com/ ・種継ぎ人の会 http://tanetsugibito.com/
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活��こよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
■開催日:2023年8月26日(土)- 27日(日)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日27日16時頃に現地解散予定です
■集合場所: 道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694−3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ) ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り *10時15分〜:手打ち蕎麦ワークショップ *12時〜13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶 *13時30分〜22時頃: ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。 ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります) ・300年古民家「菊地邸」訪問 ・木の里農園にて有機野菜の調達体験 ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け ・よる花火とスイカのうたげ ・荒蒔邸の囲炉裏を囲んでのダイアローグ(対話) ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算) *22時頃:自由時間 *23時頃:就寝
<8月27日(日)> *05時:起床〜朝のさんぽ(朝陽を拝む) *06時:全員で朝食準備&朝食&片付け *08時〜:森夕花先生のマインドフルネスセッション *10時〜:清掃・片付けをし移動 *11時〜:御岩神社、御岩山巡礼リトリート(標高492m) *14時〜:日立おさかなセンター食事処で昼食&クロージング *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。 お気軽にお申し込みください。以下は参考です。 どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、 スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、 リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。 お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります) http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:15名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
Peatixからの支払いも可能です。 https://kanglohoops202308.peatix.com/view ②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
④これにて「申込完了」となります。
■詳細パンフレットを下記よりダウンロード頂けます。雰囲気だけでもどうぞ。 https://firestorage.jp/download/0043db17b8ec86a09890b17a59239b92fbadf08d
■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
■協力:木の里農園 布施大樹さん・美木さん、深津澄世先生、田中尚也さん、本橋寿幸さん、藤井家母、実弟
2 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和四年(2022)12月28日(水曜日)
通巻第7570号
中国の「デジタル通貨」はドル基軸体制へ正面からの挑戦
欧米ワクチンは『トロイの木馬』と言ってのける中国の感覚
************************
およそ一千年前、日本で硬貨が本格的に流通し始めた頃、中国は紙幣を発明した。日本で紙幣の普及は明治維新以後だが、江戸時代は藩札、幕末には西郷札が代表するように私募債の一種もあった。藩札の多くと西郷札は裏打ちの財源がなかったために紙くずとなった。
いま、中国政府は「デジタル通貨」をつくり出した。ドル基軸体制へ正面からの挑戦でもある。
「マネーはすでにバーチャル化しているかもしれない。クレジットカード、米国のアップルペイ、中国のウィーチャット決済などのアプリを使った支払いでは、紙幣
も硬貨も持つ必要がない。しかしこれは通貨を電子的に移動させる手段にすぎない。中国は、法定通貨そのものをコンピューターコードに置き換えつつある。ビットコインなどの暗号通貨は、貨幣のデジタル化の可能性を示唆していた。ただし暗号通貨は伝統的な国際金融システムの枠外にあり、政府が発行する貨幣のような法定通貨ではなかった」(『ウォールストリート・ジャーナル』、2021年4月6日)。
デジタル通貨はスイカやドトールカフェのカードようにプリペイドではない。紙幣がデジタルになるのだ。世界のキャッシュレス決済率で韓国と中国はダントツ、現金を使えないという店もでている。西欧、シンガポール、豪州などもキャッシュレス比率は高く先進工業国でいまも現金払いの国は日本とドイツである。
さて中国がデジタル人民元の研究に突入したのは意外に早い。
2014年に中央銀行は専門チームを設置し、2019年には実験を開始するとした。
実際に2020年4月から深センなど四都市で実験を開始し、抽選で5万人に@200元のデジタル人民元を配った。同時に法律面では「人民銀行法改正法」が成立、デジタル通貨を正式に認めたのだ。2022年12月現在、デジタル人民元の実験は広東、昆明、武漢、杭州など中国全土40都市で行われている。
しかし中国のデジタル人民元発行の意図は明確である。
かの国は独裁政党がまつりごとの総てを支配する。中国人民銀行の幹部は「中央集中管理によりマネーロンダリング、麻薬、テロ資金送金を効果的に取り締まれる」と発言したように、総ての資本移動が金融規制当局の監督管理の下でおこなわれるのであり、民間のデジタル金融機関として構想されたアリババ系アント��上場中止に追い込まれた。
コロナ拡大なのに欧米ワクチン提供をはねつけ、ファイザーなどのワクチンは『トロイの木馬だ』と言ってのける中国は例外的に1万5千本のワクチンをドイツから輸入したが、これらは駐在ドイツ人のためだけに使用される。
そして何が起きているか。
日本のドラックストアからルルなどの風邪薬が「爆買い」され店頭で品薄になっている。この異常な現象を香港、台湾、シンガポールなどの華字紙が大きく伝えている。
こんなときにもデジタル人民元の実験は繰り返されている。
3 notes
·
View notes
Text
2022/11/5〜
11月5日 予定を間違えて1時間早く家を出ていることに気が付き、ちょっと帰宅。掃除ができる!と、あたふたしていたら、少し遅れ気味で午前中の予定を済ませた。
午後はオペラシティで開催されている川内倫子の個展へ。 写真が、とてもきれい。会場の空間構成にもこだわっているようだった。 そして、いつも作品展示のある、2つ並びに投影される映像作品が、とても救われる気持ちにさせてくれる。カメラを持ってから、川内倫子の作品を知ってから、彼女が撮りそうな被写体ってなぜか自分も撮りたくなることがよくある。ハトやクモの巣や花火やスイカなど。 山や渦潮や流氷?の写真は、そこへ行きたいとか、自分もそれを撮りたい、とか思うことはなくて、ただ彼女が撮った、いま自分の目の前にある写真がとても美しくて多福感。
写真っていいな〜と何度も思う展覧会だった。 ハトの写真が多くて、青木さんを思い出す。布で覆われた展示空間は、愛知で観た反重力展のなかの作品を思い出した。(確かその展示のコンセプトにも、母体というワードがあった気がする。)
自分の写真をもう一度観直してまとめよう、と思ったり、展示をしたい!と思ったり、写真でマグネットグッズ作りたい!と思った。 上がらなくても困らないのに、写真のモチベーションが上がって良い気分。
新宿は色々変化していた。 ダイキンの温度表示が今日はされていなかった。友人がバイトしていたパン屋さんは無くなっていた。ハルクの2階にあった現像受付カウンターは4階へ移動していて、現像時間も3時間程かかるようになっていた。
行き帰りの道中で、もう何を言っているのかよくわからなくて読み進めていなかった“透き通った悪”を読む。他社と旅行と写真について書かれた章が、とても!!!となる言葉が多かった。ここの文は書き写しておこう。 ちょっと要約して自分の言葉にできなくてもどかしい。
そういえば、川内倫子の写真を観ながら、こうゆうシーンで自分は写真を撮らなく(撮れなく)なったな…、と思った。 それは言語化したすぎ症候群が原因なのかな。昔は「なんか…」って、本当にそればかりを言っていて、世界観とか適当な超越してるっぽい言葉でまとめて写真を撮っていた気がする。今よりずっと写真を撮れていたし、あまり考えなしにまとめる作業もできていたのでは?何より楽しかったのでは?
伝えなくてはいけない!と、相手もいないのに���だ焦って何か言語武装しすぎなのかも。
帰宅して昨日撮った写真をデータで確認。 夜に遅めのシャッタースピードで撮った写真の画が久しぶりな感じ。
11月6日 今日は何もなかった。 午前中の予定を1つすっぽかしてしまい、でも自分だけがショックで終わったので良かった、と思える天使モード。でもお腹の調子がずっと悪かった。
年賀状の宛名を少しだけ書いた。カ行まで書いたところで10枚ほど使っていたので、追加で購入した方が良さそう。 年末年始だけ金髪にしてみたい。
プリンを食べたい、つくりたい、と思い、茶漉しがないのでコーヒーフィルターを買った。でも生卵を買うのがだるくて、いつも行かないスーパーのお惣菜の卵焼きが美味しそうに見えたので、これでいっか!となった。
今日はほんと何もなかった。
11月7日 明日は満月。皆既月食。 月が青白くて明るい。
文化祭が終わっていた。 朝からステージを解体して片付けをしている。準備も片付けも淡々としていて、本当に文化祭当日が昨日までの2日間にあったのかしら。
ジャ��ーズ好きの人の話になり、好きだわ!と思った人がちょうどジャニーズだったのか、ジャニーズという枠の中の人が好きなのか、と言っていた。 人が何かを好きになるきっかけの話って楽しい。 そして、最近のジャニーズのグループ名を聞いても、全く知らないものばかりだった。世間に知れ渡っている、という前提って疑問を持つことを忘れさせる。どのグループ名も、え?それでいいの?という気持ちになったけれど、でも“モーニング娘”だって、え?モーニング?あいさつできる女の子?
帰りのバスに窓付きリュックを背負った人がいて、リュックの中から「ミャーミャー」鳴き声が聞こえていた。
11月8日 月食を見ながら帰宅した。 歩いている間、少しずつ月が食べられていって、電車の窓からはもうほぼ完食状態。下車してまた歩いていると、赤い月が見えた(これはどうゆう状態?)。よさそうなカメラとレンズで月を撮影している人がいて安心した。
こないだの浦安散歩の写真を見返して、一緒に行った友人の写真も見返している。何も語らない同志のイメージとイメージをとても並列に並べて他愛のあるシーンを見たい。
月を見て、バスに乗ると、入職してからだいぶお世話になっていてこの人がいなかったら、私はもっと適当に仕事をしているんだろうな〜、な、上司の奥さんの姿を見つける。今日も髪色が素敵、と思っていると、マタニティマークのキーホルダーを下げていた。 驚きで吐きそうになった。 この感覚は、以前、昔のバイト先の社員さんの死を聞いた時と同じで、何かの生命が消えたり生まれたりする知らせに、いつもひどく驚いてしまう。
音声放送のイベントが1月下旬にあるらしい!���った〜!
11月9日 コムデギャルソンのシャツを褒めてもらう。襟や裾が切りっぱなしのデザインで、その辺りを見て「お母さんの手作りなの?」と言われた。前にも、enfoldの服を着ていた時「お母さんが仕立てたの?」と言われたことがある。ハイブランド古着はお母さんの手作り服にみられる傾向。 洗濯機のおしゃれ着コースで洗ってある話をしたら、やめて〜〜みたいなことを言ってもらった。 ポニークリーニングでは“コムデギャルソンの服です、と申告してください”とカウンターに提示されているほど、洗濯の取り扱い難な服なのだから大切にしてあげなくては。
生活を楽にしようと思い、安くてパワフルで槽もきれいになる洗剤へ変えてみることにした。ボトルパッケージも表面のビニールを剥がせば大丈夫…
残業が始まった頃、大きめの地震があった。 昨晩は全て美味しくなくて、パッケージとブランド買いした資生堂パーラーのチーズプリンがとても好きでない感じだったし、夜中に起きては砂糖や胡麻を食べたり、胃薬や胃が荒れるサプリを飲んだりしてしまってくよくよしてる。
11月10日 午後にワクチン接種のためお休みを取っていたからか、午前中はあっという間に仕事で目いっぱいで終わった。これくらいの方が、他人にも丁寧に接することができる。気持ちに余裕があったので、カメラも持っていくことができた。 遊ぶ約束をしている方と紀の善が閉店してしまった話をした。
いつも行かない方面へ1駅いった病院でワクチンを打ってもらう。 レディースクリニックって何?と思っていたら産婦人科だった。やっぱり注射は痛いし、何か体内に注入されている感覚も、うえっ、となる。もう何も気にしていない(忘れていた)けれど、ちゃんと身体がほてり始めていてイヴを飲んでおいた。
駅直結のショッピングモールは、平日の昼間の人々の��ぶればかりで、夕食の買い物には少し早いしお昼時は過ぎている時間帯で、特に用はないけどなんかいる、という感じ。パン屋でコーヒーだけを飲むおばさんや、午後の診察に向けて早めに内科に並ぶお婆さん、買うものはないけど眺めうろつくにはちょうど良いカルディや北海道物産店でフラフラする人々。 不安になって本屋さんでTOEICの問題集を買って帰ることにした。
近くの郵便局で年賀状を10枚追加購入。 「うさもっちはまだありますか?」と聞くと「もう売り切れちゃった〜」と教えてくれた。郊外の小さな店舗でもちゃんと売り切れていて安心した(メルカリで高額で売られていて悲しい。)。
11月11日 今日がポッキーとプリッツの日ってことは、昨日行ったショッピングモールに入っているおかしのまちおかで教えてもらったよ! ワクチンのおかげで身体が暖かく、飲んでおいたイヴのおかげでいつもの身体の痛みも消えて、通常より楽に過ごせた。
仕事がずっとあるのとやりきれない1週間で明日も出勤しそう。 腰痛で2、3日休んでいた職員さんが少しよろつきながら出勤された。 その後お手洗いであった時に、もう完全回復が見込めないので退職するの、と言っていて驚きと悲しみでびっくりしてしまう。入職してからよくして下さっていて、心の支え的なところもあったので「これから他の皆さんに報告するから、1番目」と言われた。他の人達に引き止められて気持ちが変わるといいな。
年末に何かしたい。でも何もせずぬいぐるみを洗って、とにかくモノを捨てるのもいいな、と思ってきた。
楽天お買い物マラソン(って何?)でカラーネガフィルムを買おうとしたら、本当に貴族級の高値がついていて怯んで買えなかった。
4 notes
·
View notes
Text
『太陽とすずの植彩エプロン~採れたて!都会畑のごちそう~』
今年の夏も異常な暑さでしたよね。 地球の気温はこのまま上がり続けていいわけない。 でも何からアクションを起こしていいか分からない。 という方にもぜひ観ていただきたい、素敵な番組が誕生しました! 今注目の都市型農業「アーバンファーミング」を紹介する新番組。 ビルの屋上や、住宅地の真ん中にある都会畑で、大人から子どもまで、美味しい野菜を楽しく育てています。 MCは、野菜が大好きな杉浦太陽さんと山之内すずさん。 都会畑から届いた採れたて野菜を、スタジオで料理。 すぐマネできる、激うま簡単ベジレシピもお楽しみに! 収録の合間にお味見させていただいた、お台場フジテレビ産のスイカも甘くて美味しかったです!大木、高島が構成を担当しました。 ぜひ、ご覧ください。(大木) ■【BSフジ】 9月28日(土) 16:00~16:55 ■【フジテレビ】 10月9日(水)27:15~28:20
0 notes
Text
お題「冷蔵庫の中身」
おばちゃん🍆ナス ぼくYYY刻みネギ(絵文字がなーーい!!!) キッカちゃん🍉スイカ
おばちゃんのふわふわボブとアクセがかなりナスのヘタっぽい☝ キッカちゃんのシューズの模様もスイカのつる感すごい☝ 2人ともかなりそれっぽい!!ヾ(´Y`)ノ”
↓後ろの光は野菜を育てるためのLEDライト🎇✨🎆
室内だけど、秘密裏に紫の光を当てまくっている大きめの葉っぱではないのでご安心を・・・
そしてWネギでナス囲みY🍆Y
🙋♀️.oO(ミスって透過しちゃってるから環境によっては背景が黒いかも、すまん気にしないでくれ)
(´Y`)決して食卓が暗黒なわけではないからな・・・???
\\\YYYさらに全員ネギYYY///
🙋♀️みんな違ってみんなネギYYY ネギっていろんな調理方法があるから、いろんなものと合わせて食べたくなるよね~🍚
?(´Y`).oO(有限の命を持つだけの哀れな肉体のこと、よくわかんない・・・)
???「お腹空いたなの~👼」
🙋♀️人間は冷凍庫に刻みネギを常備してるんだけど、 「普通は冷蔵庫じゃね??」 という反応をされがち。あんまり馴染みがないのかな~🙄
?(´Y`)?(そもそも食事に馴染みがない)
🙋♀️まぁ今日(その日)は刻んでない普通のネギが冷蔵庫にあるし、冷蔵庫ライブにしよ💪 って感じで開催でした。
無茶ぶりなプロミスばっかり立てがちだけど、みんな色々と面白いものを見せてくれるのでやめられないよ~~
(´Y`)次はネギ引っこ抜きプロミスの写真まとめだよ
3 notes
·
View notes
Text
お土産で月餅を頂きました。パンダがかわいいですね。
去年第五人格の影響で初めて近くのスーパーで売ってる月餅を買ったらなんと美味しいことか。それ以来今でも好きです。無常さんの食べる料理を調べたことがあったので一口に月餅といっても色んな形のものがあるとは知っていたのですが、広東式以外のものを食べるのは初めてです。
夜中に目が覚めて眠れないので、記録がてら食レポのようなものを書こうと思います。というわけで2年半ぶりに食べ物(?)回です。
どこの月餅?中身は?
原材料表示に翻訳カメラをかざしたら「仁川式(中略)ローズヒップ(中略)バラ、カボチャの種、スイカの種、胡桃……」の文字が。仁川とはどこかGoogle先生に訊いたら韓国の地名とのこと。中国じゃないのかそこは。韓国にも月餅の文化はあるのでしょうか。それからバラを入れ(?)たりスイカの種を入れた食べ物は口にしたことがないので味が気になります。
開封、実食
恐らく模様が描かれていたのだとは思いますが、袋についてしまったのか剥がれていました。割ってみるとやはりカボチャの種やら何やらが入っています。
さて、私の記憶が正しければ月餅は家族と分けて食べるものらしいですが、出先なのもあってお戚と無常さんに思いを馳せながら頂きました。「彼らも家族や無二の友人と分け合っていたのだろうか」「大事な存在を亡くしたあとはどんな気持ちだったのか」……。なんて思いつつ、ここからは食べてみた感想です。
まず生地の部分ですが、こちらは甘くはないパイ生地みたいな感じです。味は餃子の皮についている粉みたいな、どちらかというと少し塩味があるかなぁといった感じ。パサパサしている割には食べ終わったあとに(ギトギトはしていないものの)指に脂っぽさが残ったので不思議な感じです。
餡はそこまで甘くなかったです。噛めば種が食感のリズムを作り、バラの香りがしてきます。どうやらローズヒップなるものは香り要員のようです。月餅は香りを楽しむこともできるお菓子なんだなぁと新たな発見をした気分です。
やはりお茶菓子だけあって、食べているときに飲み物は必須でした。月餅と共に水筒に残っていた総量300mLの水も飲み込みました。
食後
美味しかったです。ごちそうさまでした。70gとありましたが、結構お腹に溜まります。おそらく一緒に飲んだ水の影響もあると思います。ただ、私の胃袋が強靭なのか2時間ほど経ったらお腹が空いてきました。この日はお昼ご飯を食べようと思っていたものの、月餅とその他のお土産でお腹いっぱいになったからとご飯は食べずにいたのでそのせいもあるかもしれません。腹持ちはよくないのかもなと思いました。
0 notes
Text
セブ マクタン島のアウトレットとSMハイパーマーケットお土産調達☺︎
ホテルから15分ほどの場所にあるアウトレットに行って来ました。
このアウトレットは、これまでに各国で行ったアウトレットの中でも過去一小さい規模で、ぱっと見た感じ10軒ぐらいしか無いように見えるの...
ショップのほとんどはスポーツブランドで、女性が好むようなファッション インテリア アクセサリーなどのショップは全くありませんw
夫さんと私のジム着を少し買って1時間ほどでお買い物終了してしまいました。
すぐ近くにSMハイパーマーケットを見つけて、娘達へのお土産調達に移行❣️
東南アジアで食べられているバナナは形が可愛い❤︎皮が黒ずんでいるけれど、決して腐りかけでも古いわけでもなくてこれが食べ頃の状態なんだそうです。現地でバナナシェイクを3回ぐらい飲んだんですが、日本で売られているバナナの味とは違うので慣れなくて、日本の方が美味しいと感じましたw
そしてスイカも独特!果肉にたくさん渦が巻いてるの。
黄色いスイカはホテルの朝食に出て来て、何十年ぶりに食べてみたんですが、普通に赤いスイカの方が美味しかったな...🥹
このスーパー、、、10cmぐらいある巨大なGが普通に床を駆け回っていて悲鳴ものでした😵💫!
お肉も剥き出して売られているからハエが尋常じゃなくおります。暑い国だししょうがないと思うしかないけど、なるべく密閉してあるものを買った方が良いかも。
...と言うことで 娘達へのお土産その1、韓国のフェイスパック😆 案の定娘達につっこまれたけど、安かったのでw
その2、フィリピンのインスタント麺 いろんな味!
フィリピンでは麺のことをPANCITパンシットと言うらしい。このシリーズはお湯を全部捨てて、麺に直接粉を振りかけて食べる系で味が濃いめでした。
カラマンシー味(すだち的な)は酸味が効いてて割と好きです😋
その3、前に紹介したフィリピンの伝統的なお菓子、PIAYAピアヤ と チャンポラード(チョコレートお粥)
この2つは個人的に最も買ってよかったもの😊 今回初めて知ったフィリピンの食べ物だから、娘達にも味わわせてあげないとね。
0 notes