#グスク
Explore tagged Tumblr posts
Text
Zakimi Castle [座喜味城] Okinawa [沖縄], Japan
Ph. Aleksandra Instagram: Tanzdreamer
#zakimi castle#座喜味城#読谷村#okinawa#mine#island#japan#日本#沖縄#photography#my photography#photographers on tumblr#personal#castle#fortress#グスク#城#ryukyu kingdom#琉球國
124 notes
·
View notes
Photo
Reposted from @shinsuke_0308_carrera . 〜南の島で〜 . みなさんお久しぶりです。 シンスケです。 . 昨年末のクリスマス寒波の日の大雪名古屋を外して以来すっかり写欲も城欲もなくなってしまい、なんと1月2月で城に行ったのが、フォロワーさんと競馬場に遊びに行った日についでに寄った大高城だけというあり得ない��態に😇 . ということで弾丸で沖縄に行ってきました🙌 . 今回のの沖縄は久米島がメイン。 まずは今朝の撮れたて朝陽さんです。 . 久米島は、本島からもほど近い離島ですが、離島とは思えないほどグスクが充実しておりました☺️ . ということでしばらく久米島のグスク、紹介していきます。 . こちらは久米島最大のグスク、宇江城城です。 宇江城(うえぐすく)というのが地名なのでこうなります。中城城みたいな感じですかね。 . しかしここの石垣はすごかったです。 今帰仁城ばりのやばい石垣。 しかも久米島最高峰の山上に。 . 昔の人って本当にすごい。 あ、でも車で上まで行けるんで、コスパ抜群の城です!(沖縄に行くまでのコストがかかりますがね😂) . 2023.3 location:沖縄県久米島町 . #nikoncreators #nikonz7ii #沖縄県 #久米島町 #久米島 #宇江城城 #グスク #離島のグスク . #visit_okinawa #japantravelphoto #japan_bestpic_ #広がり同盟 #colore_de_saison #lovers_nippon #japan_daytime_view #tokyocameraclub #sorakataphoto #bestphoto_japan #raw_japan #rox_captures #histrip_japan #beautiful_photo_jpn #Impressive_gallery #love_bestjapan #japan_waphoto #team_jp_ #じゃびふる #1x_japan https://www.instagram.com/p/CpbTVgSPXfa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#nikoncreators#nikonz7ii#沖縄県#久���島町#久米島#宇江城城#グスク#離島のグスク#visit_okinawa#japantravelphoto#japan_bestpic_#広がり同盟#colore_de_saison#lovers_nippon#japan_daytime_view#tokyocameraclub#sorakataphoto#bestphoto_japan#raw_japan#rox_captures#histrip_japan#beautiful_photo_jpn#impressive_gallery#love_bestjapan#japan_waphoto#team_jp_#じゃびふる#1x_japan
0 notes
Text
今回の旅行で行けなかった 沖縄 中城城跡
1 note
·
View note
Text
沖縄Trip - 恩納村・読谷村中心に
はじめての沖縄旅に行ってみた。
座喜味城跡
読谷村の小高い丘の上にたつ城跡。世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺跡群」の1つ数えられる。曲線上の石造りの城壁とアーチ門が美しさに惹かれて訪れてみました。どこに行ってもやっぱり城跡は外せないね。城壁の一部は登ることも可能で、豊かな自然に囲まれた読谷村の眺めを楽しむことも。
併せて隣接するユンタンザミュージアムも見学。読谷の歴史・文化・信仰を触れられる興味深い内容でした。
屋嘉田潟原・恩納の浜
海なし県出身故に、海をみるというイベントは外せない。本土、特に都会の海とは違う透明感、エメラルドグリーンに輝くの水平線にテンションがあがります。訪れた中でもこの屋嘉田潟原と恩納の浜は、人が少なく豊かな自然を感じられるスポットとして印象に残りました。
琉球村
沖縄の伝統的な民家等を移築された観光スポット。小学校時代の社会の教科書でみた沖縄を体験できます(もうおじさんなので、最近の教科書にのっているのかは不明ですが)。ネーミング的にもっ��観光客にこびた俗っぽい施設(言葉がよくないですね。。。)をイメージしていましたが、そんなことはなくちゃんとしていた印象。この手の建物系展示によくありがちな時代錯誤な建物が横並びになり違和感しかない、みたいなこともなく、広いエリアを上手に分けた表現で雰囲気抜群。訪問期間中で最も天気が良い日だけあってシーサーの乗った赤い屋根が映えますね。
その他スナップ
見知らぬ地では何でもない光景のスナップも楽しい物。まだ骨折した左腕が完治していない都合上、35mm単焦点レンズ1本 + スマホのみとなりましたが、それでも十二分に楽しめました。
34 notes
·
View notes
Photo
Shuri Castle - Burning castle of the Ryukyu Dynasty (Ref)
Shuri Castle, the royal castle of the Ryukyu Dynasty, was once the political, economic and cultural centre of that maritime kingdom. The date of construction of Shuri Castle is not known, but it is thought to have been built in the late 13th and 14th centuries during the Gusuku period.
Until the end of the 16th century, the Ryukyu Kingdom remained independent in turbulent East Asia, as did Korea and Vietnam, but was invaded and ruled by the Satsuma clan (now Kyusyu, Japan), and became a vassal state in the early 17th century.
After several fires and war damage, and repeated rebuilding, the World Heritage Site Shuri Castle was once again destroyed by a sudden fire on 31 October 2019, which lasted about eight hours and destroyed nine buildings and historical heritage sites, including the main hall. It is currently being rebuilt with a view to restoration in 2026.
The first burning occurred in 1453 during the struggle for the throne that followed the death of King Shō Kinpuku of the 1st Shō dynasty (Shiro-Furi Rebellion), when the castle was completely destroyed. The second fire, in 1660, took 11 years to rebuild, and the third fire in 1709 destroyed the main, north and south halls.
After the Ryukyu Disposition following the establishment of Okinawa Pref. by Japanese Government in 1879, the main hall and other buildings of Shuri Castle lost their role as the seat of government and were sold to the Japanese Army's 6th Division (Kumamoto, Japan) as a military camp and then to Shuri Ward (later Shuri City), which used them as school buildings for girls' schools.
It was almost completely destroyed during the Battle of Okinawa (WWⅡ) in 1945 and the construction of the University after the war, leaving only a small portion of the castle walls and building foundations remaining.
Full-scale reconstruction was considered in the 1980s, and the restoration work, which took about 40 years, was completed in January 2019. In October of the same year, a mysterious fire destroyed the castle again.
Shuri Castle, which has been repeatedly persecuted and burnt down but continues to revive, seems to symbolise Ryukyuan culture itself.
首里城 〜 燃え続ける琉球王朝のお城(参照)
琉球王朝の王城、首里城はかつてその海洋王国の政治・経済・文化の中心にあった。首里城の築城年代は明らかではないが、13世紀後半から14世紀にかけてのグスク造営期の時代に築城されたと考えられている。
琉球王国は16世紀末まで、朝鮮やベトナムと同様に激動の東アジアで独立を保っていたが、薩摩藩 (現在の九州)の侵略と支配を受け、17世紀初頭に属国となった。
世界遺産でもある首里城は、数度の火災や戦災を経て、再建を繰り返してきたが、ついに2019年10月31日、約8時間にわたる突然の火災により、本殿を含む9つの建物や歴史遺産を焼失した。現在、2026年の復興に向け、再建中である。
1度目の焼失は1453年に第一尚氏の尚金福王の死後に発生した王位争い (志魯・布里の乱) であり、城内は完全に破壊された。2度目の焼失は1660年のことであり再建に11年の年月を要した。1709年には3度目の火災が起き正殿・北殿・南殿などが焼失した。
1879年の日本政府による沖縄県設置に至る琉球処分以後は、正殿など首里城の建物は政府の所在地としての役割を喪失し、日本陸軍の第6師団 (熊本) の軍営として、その後は首里区 (後の首里市) に払い下げられ、女学校の校舎として利用された。
1945年の沖縄戦や戦後の琉球大学建設でほぼ全壊し、城壁や建物の基礎の一部が残るのみであった。1980年代に本格的な再建が検討され、約40年の歳月をかけた修復工事が2019年1月に完了した。同年10月、謎の大火災により��び焼失した。
迫害や焼失を繰り返しながらも復活を続ける首里城は、琉球文化そのものを象徴しているようだ。
104 notes
·
View notes
Text
からや窯・登川均の、やちむん
9月13日(金)から 23日(月・祝)まで
11時ー19時 会期中は休みません
登川さん在店 20・21日 予定
沖縄、兼箇段グスクのすぐそばで日々やちむんを焼く、登川さんの仕事が今年も届きます。世に小細工多い仕事が蔓延る昨今、静かでありながら芯が太い、豊かな仕事に接すると安堵を覚えます。暮らしに用い、日々使い込んでいただけますと幸いです。
6 notes
·
View notes
Photo
さてコレで最後🙏。昨日の訪問地です。興味ない方はスルーしちゃて下さいね~🙏💦 . #八重瀬町 の #富盛の石彫大獅子 🐕です。 . . 有名な一枚目の写真 なんだか、とぼけて #カワイイ #シーサー と対照的な #日本軍 の動きを警戒する #アメリカ軍 の兵士達 . . とても印象的な写真ですよね。 . . これは、在沖アメリカの方にも人気なのか? . ここに到着したら 外人さん家族が、二組も居ました。 . . . 案内版を見たら 中世では、ここはもともと #城 ( #グスク )だったみたいですね 勢理城(せりぐすく)...だそうで . . え~ #不思議ですね . #浦添 では #勢理客 と書いて”せりきゃく”と読みそうなところを 実際は” #じっちゃく ”と読むんですが . こちらは、”せりぐすく”...なんですね🤔💭 . まぁいいか。。。😝✌️ . . さて、このシーサー #ハンパじゃないっすよ 1689年って‼️ . wikipediaいわく . 「 #松尾芭蕉 が #奥の細道 の旅を始める。」...って!!😆👍www . . 有名な #赤穂浪士 の #忠臣蔵 討ち入りが⚔️ 1703年...ですからね。。。 . (ん?イマイチ伝わらない...😅✌️💦) . . よ~~く見ると 一枚目の写真で、シーサーに白い点で弾痕がついてますが そのまま、現在の状態でも、弾痕が確認できますね . . このシーサー なんだか、とぼけた顔で、可愛いですよね . もーちょい ちゃんと保存しなくて?いいのかね? #国宝 だろ...コレ...😁👍 . . . 最後の写真は、シーサーが向いている、アメリカの兵士たちが向いている方向です。 . 200mくらい?向こうに、丘があります。 . 当時は、ここまで樹木もなかったと思います。 . あちらの丘に、日本兵が居たんでしょうね。。。 . すごいリアリティーです。。。😱💦 . . . #沖縄 #名護 #okinawa #nago #戦跡 #第二次世界大戦 #太平洋戦争 #沖縄線 #WW2 #BattleofOkinawa #RIP #合掌 🙏 (八重瀬町) https://www.instagram.com/p/CFo_bhnlydN/?igshid=yl3xmwbcqpjz
#八重瀬町#富盛の石彫大獅子#カワイイ#シーサー#日本軍#アメリカ軍#城#グスク#不思議ですね#浦添#勢理客#じっちゃく#ハンパじゃないっすよ#松尾芭蕉#奥の細道#赤穂浪士#忠臣蔵#国宝#沖縄#名護#okinawa#nago#戦跡#第二次世界大戦#太平洋戦争#沖縄線#ww2#battleofokinawa#rip#合掌
4 notes
·
View notes
Photo
Nakagusuku Castle 閉館間際、最後のお客として迎え入れられました。入口に到着して本当に驚いた! まるでトルコやモロッコで見た遺跡を思い出すようなデジャヴ感。ここは日本!? ここに立っていることで、時空をも超える感覚が。貸切状態で見られたのも嬉しい♪ #琉球王国 #樹木 #岩山 #nature #history #沖縄 #holiday #trip #fun #april #roman #popular #island #琉球石灰岩 #japan #中城城跡 #世界遺産 #グスク #国指定史跡 #japan #100名城 #castle #中頭郡 #中城城 #丘陵 #天然 #遺構 #山城 #sunny #afternoon #nobody (Nakagusuku Castle) https://www.instagram.com/p/CcYGyyGPMsV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#琉球王国#樹木#岩山#nature#history#沖縄#holiday#trip#fun#april#roman#popular#island#琉球石灰岩#japan#中城城跡#世界遺産#グスク#国指定史跡#100名城#castle#中頭郡#中城城#丘陵#天然#遺構#山城#sunny#afternoon#nobody
0 notes
Text
沖縄県本島世界遺産
���今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
琉球が統一される前の〝三山時代〟に築かれた「北山王の攀安知(はんあんち)」の居城跡。
沖縄県内最大級の規模を誇る今帰仁城は自然の地形にあわせた美しい曲線で約1,500mの城壁と背後に聖域クボウ御嶽を控えた〝神の城〟の異名を持つ。
城壁の高さは最大8mで、標高約100mから望む海は絶景。
1月下旬~2月上旬にかけて『今帰仁グスク桜まつり』北部観光の定番スポットと知られている。
②勝連城跡(かつれんじょうあと)
与勝半島から360度の展望は圧巻の構えが見所の勝連城跡は、12世紀後半に造られたと云われている。
15世紀初頭に伝説の多い「阿麻和利(あまわり)」は、沖縄本島の中心から東海岸一帯を一望できる立地から海外貿易の拠点として有力な按司(あじ)になる。
按司(あじ)は「地方豪族」の領主であり、琉球王に成るために首里城に攻め入るものの敗北した。
琉球古典舞踊の現代版組踊「肝高の阿麻和利(きむたかのあまわり)」で知られている伝説である。
③座喜味城跡(ざきみじょうあと)
築城家と云われる按司(地方豪族の領主〝あじ〟)「護佐丸」が15世紀前半に築城したと伝えられている。
見所は、沖縄本島に現存する最も古いと考えられている「切り出した石で組んだアーチ型の石門」で、クサビ石がはめ込まれたアーチ状の門は他の城では見られない独自の様式である。
また、城壁の形状は〝屏風〟に例えられる優美な曲線で、敵の侵入を防ぎ非常に崩れにくい構造になっている。
標高125mの丘からは、西側に残波岬、北は伊江島、晴れた日には慶良間諸島も眺めることができる絶景スポット。
冬季には、城のライトアップがされ幻想的な姿を見せる。
④中城城跡(なかぐすくじょうあと)
沖縄県本島5ヶ所に現存する城跡の中では最も原型を留めている中城城跡は〝日本100名城〟に登録されている城跡で、15世紀後半に「護佐丸」が築城したと伝えられている。戦火から逃れ約80%が当時の姿で残る奇跡の城跡としてパワースポットとされる。
座喜味城を築いた手腕で「亀甲乱れ積み」と呼ばれる石切積みの技法は、護佐丸が〝築城家〟と呼ばれる所以。
標高160mの石灰岩大地にブロック状に積み上げられた城郭は、東シナ海を拡く見渡せる鬼門方角から裏鬼門の方角に一直線にに延びているのが特徴的で沖縄本島の約半分を眺望できる。
2013年から毎年11月には、光と音楽を融合させた「世界遺産中城城跡プロジェクションマッピング」のイベントでは、城郭と見事に調和した美しいアーチ門をステージに繰り広げられる沖縄伝統芸能のショーは、秋の観光イベントとして人気。
⑤首里城跡
1429年頃「北山(ほくざん)」「���山(ちゅうざん)」「南山(なんざん)」の3国で勢力を争っていた時代を統一させ〝琉球王国〟を建国した〝尚巴志(しょうはし)〟の居城。
三山時代の尚巴志は「中山」の王で、琉球王朝時代末期を描いたNHKのドラマ「テンペスト」で有名になった。
太平洋戦争で首里城の城郭は全て破壊され、正殿も完全に焼失したが、首里城本殿の遺溝が一部発見され考古学的に重要と認められ〝遺溝の一部分〟のみが世界遺産に登録された。従って、正殿や城郭などは世界遺産ではない。
正殿や城郭は全て戦後に復元整備されたもので、2019年10月31日に火災で焼失したが、世界遺産の部分は残っている。
毎年1月と11月には史実に基づいた行事を再現するイベントが開催されている。
⑥園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
首里城守礼門の手前に造られた石造りの礼拝所が世界遺産に登録されている。
目の前に鎮座する守礼門に目を奪われて見逃ししま��ほど地味な佇まいで、守礼門に向かう左側にある。
石造りの礼拝所は、国王が首里城から出る時に安全祈願した礼拝として琉球固有の宗教建築物と伝えられている。
1519年に八重山の石工技師〝西塘(にしとう)〟が造ったとされる石細工で、繊細な装飾から当時の技術力が見所。
⑦玉陵(たまうどぅん)
1501年に自然の崖壁に穴を開けただけの中室・東室・西室に分けた墓室は、約400年の間琉球王朝の王家として統治していた第二尚氏の陵墓。
玉陵は国指定記念物史跡として国指定有形文化財建造物指定され、2000年に世界遺産登録となる。
300円の観覧料が必要。
⑧斎場御嶽(せいふぁうたき)
琉球神話の〝アマミキヨ〟が創った聖地とされ、スピリチュアルなパワースポットとして話題になった。
琉球王国の時代、最高位神官の即位式〝��得大君(きこえおおきみ)〟の神事を行う「大庫理(うふぐーい)」と三角形の洞門「三庫理(さんぐーい)」は、琉球の神人(かみんちゅ)集合する場所とされる。
300円の観覧料が必要。
⑨識名園(しきなえん)
1799年に王族の別邸として造られ別名「南荘」と呼ばれる回遊式の庭園は、戦時中に日本軍の弾薬庫が置かれていた為に米軍の集中攻撃を受けて壊滅した。
現在は中国に忖度した琉球王国を偲ぶ別荘として復元されたもので「正門」や「勧耕台」なども全て近年復元されたもの。
世界遺産に登録されているのは、園内の石畳道の途中に小さな石が密集した僅かな範囲〝石畳の一部〟が世界遺産となっている。
石灰岩の石垣は古く見えても全て戦後に積み直しているので世界遺産ではない。
沖縄県では「シチナヌウドゥン」と呼ばれている識名園は、文部科学大臣が指定する日本国内に僅か36ヶ所の「特別名勝」として県内唯一の場所になったている。
400円の観覧料が必要で園内は飲食禁止。
⑩沖縄島北部7,721ha「国頭村〝やんばる〟」
2021年7月26日に国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の登録を公表。
本島北部の登録区域は国頭村「与那覇岳の頂上とその周辺」〝7,721ha〟とされる。
しかし、首里城や識名園などと同様に拡大解釈され、隣接する大宜味村、東村を統合する「やんばる三村」と呼び世界遺産の恩恵を受けようと3つの村全体が世界遺産と主張している。
また「やんばる国立公園」を持つ名護市や今帰仁村、本部町、恩納村、宜野座村、金武町まで完全に県外のエリアでも世界遺産の範囲と主張している���ころが〝沖縄県民らしい〟
【世界遺産】
沖縄本島で最も高い503mの〝国頭村与那覇岳〟は標高400m以上の山地が島の中央部に向けて分水嶺(ぶんすいれい)を構成する脊梁山地(せきりゅう)で、その山頂部分の6,517haが1956年(昭和31年)10月19日に指定天然記念物となり、1972年(昭和47年)5月15日には天然保護区域に指定された山原(やんばる)の世界遺産のエリアは国頭村に限定される。
沖縄本島は、南北110km、東西10kmの島で、中南部は「島尻マージ」「ジャーガル」と呼ばれる隆起サンゴ礁石灰岩土壌と泥灰岩の風化土壌という弱アルカリ性の土地で構成され、さとうきび等の葉野菜類が多く栽培された。
一方、北部は「���頭マージ」という強酸性の土壌で南部とは全く違う。
その為「パイナップル」や「スイカ」といった果樹が多い。
1 note
·
View note
Photo
Okinawa in Japan🏰 King's tomb&castle #eillie#plushdoll#plush#stuffedtoy#trip#japan#nature#americanvillage#森川エリー#ぬいぐるみ#ぬいぐるみじゃありません家族です#城#グスク#沖縄#日本#時差スタグラム#castle#玉陵#今帰仁城跡#tomb https://www.instagram.com/p/B8OEAX9na93/?igshid=hs03i7ot77qr
#eillie#plushdoll#plush#stuffedtoy#trip#japan#nature#americanvillage#森川エリー#ぬいぐるみ#ぬいぐるみじゃありません家族です#城#グスク#沖縄#日本#時差スタグラム#castle#玉陵#今帰仁城跡#tomb
0 notes
Photo
桜綺麗でした。 半ズボンは寒過ぎました。 #桜 #今帰仁 #今帰仁村 #今帰仁城跡 #沖縄 #okinawa #今帰仁グスク祭り #寒い (at 今歸仁城跡) https://www.instagram.com/p/B8VtKxdlE5x/?igshid=8f99sc8bdpfx
0 notes
Photo
今帰仁グスク桜まつり🌸 今帰仁城跡と桜のライトアップ。幻想的です。 #沖縄#今帰仁#今帰仁グスク桜まつり#桜#夜桜#桜まつり#今帰仁城跡#日本一早い桜#春#沖縄旅行#イベント#沖縄観光#世界遺産#instagood#photooftheday (今帰仁城) https://www.instagram.com/p/B8Fvx0Bj3BM/?igshid=12r4avcua2bdy
0 notes
Quote
@rads 2022年9月13日 沖縄には(米軍にせよ自衛隊にせよ)基地を置かざるを得ない→その影響で住民の負担が発生する→国はこれを金銭で解決するしかないので、沖縄への交付金を手厚くする→交付金が手厚いので、あまり働かなくても食べていける→勉強して高収入を得るというインセンティブが薄い→真面目に学ぶ子供をマーメーなどと言って蔑む文化が複数世代にわたって醸成される→基地の必要性等を学ばず、騒音や兵隊が外で起こす問題だけが目に入る みたいな段階まで沖縄はいってると思う。めちゃくちゃ根深いよこれ
軍事上のリスクを「知らされなさすぎる」沖縄県民とその帰結 - Togetter
△ 交付金が手厚いので、あまり働かなくても食べていける ○ 交付金頼りの歪んだ産業構造となり、健全な競争が無くなる
---
手厚い交付金に対する貧困率の高さから、交付金はどこに消えてる?
---
LCO @f_lco2022年9月13日 琉球王国軍基地(グスク)→島津藩軍基地(城)→明治政府軍基地→大日本帝国軍基地→米国軍基地 あの島が軍事的要衝で無かった時代など無い
3 notes
·
View notes