#iphone履歴
Explore tagged Tumblr posts
Text
この世界の片隅で

----------------------------------
この世界の片隅で
作家名:ナツ��(岩本夏月) 会期:2024年9月30日(月)~10月9日(水) 時間:15:00-21:00 休廊日:会期中無休 料金:入場無料 場所:IAF SHOP* 福岡市中央区薬院3-7-19 2F TEL:090-5475-5326(佐藤) http://iafshop.tumblr.com
ナツキ(岩本夏月)は、カジュアルで断片的なスタイルのドローイングを軸に、オブジェ制作、スナップショットのようなiPhone写真や映像、コピー機に布製品など、身近な物を通して様々な制作を行う。制作のイメージとしては、「ナイーブな創造力に憧れ、精神の微妙な領域や、身体や日常の周縁のノイジーな世界に共鳴し、微妙に新しいイメージ体験を作ろうとしている」。それら作品の独特なインスタレーションもしばしばその世界観を拡張している。 近年は「ドローイング」というのが、彼女の制作の世界観と共鳴しつつ方法論的示唆を与えてくれるキーワードとなっている。それは「カジュアルさ、弱さ、もろさ、未完成さ」といったニュアンス・スタイルや、日常と近接した親密な制作を想起させ、他方で立体性、空間、動作性とイメージの交わりに描画を開いていく可能性も示唆する。それが彼女に微妙な声を引き出す言語を与え、現実と想像を行き来しながら身体感覚、空間・リズム感を用いた、つかみどころのないデリケートな制作を可能にするのだ。
今回のIAFでの展示は、メインの部屋では小さい作品・カケラたちがただ陳列され、もう一つの部屋ではドローイング等のスキャンが壁に浮かんできたような展示になるだろう。前者においては個人の蒐集棚とかアイテムの見本市のように、外からオブジェクトを眺める視線とオブジェクトが観客に訴えかける孤独で生暖かい視線が共存し、後者ではガラスに絵がぴたりとキャプチャされ、イメージとの距離感は究極に近くも同時に遮られたものになるだろう。 展示の上で作品との距離感で遊ぶことで、創造力の痕跡や作者の存在(不在)によるオーラそのものを捉えつつ、観客をオブジェやイメージの世界に引き込む、独特なイメージ体験のようなものを実験していきたい。そして展示会��の雰囲気と「精神の微妙な領域」を重ね合わせ、周縁的なささめきの世界を体現していきたい。
作家略歴 ナツキ(岩本夏月) natsukiiwamoto.com 1999年生まれ、福岡県出身。 現在ロンドン在住、制作を続けている。
展示履歴 2021 ドローイング展「U」/佐賀大学美術館 2021 ドローイング展「me」/佐賀大学 2022 つっぱね、ひょう、ままに(三人展)/IAF SHOP* 2022 卒業制作展/佐賀大学 2023 Forces of the Small: Project for an Artwork Compacted and Condensed/Fillet Space, London 2023 Spectrum/Bargehouse, London 2023 Graduate Showcase/Camberwell College of Arts, London 2023 I Don’t Understand Your Drawing/Camberwell College of Arts, London 2023 Interzone(Three-Artist Exhibition)/Peckham Levels, London 2023 Making Conversation/APT Gallery, London
----------------------------------
2 notes
·
View notes
Quote
相手が誰かと話し中 携帯電話でかけてプープープー音が鳴る場合は、相手が別の電話で話し中であることがほとんどだ。少し時間を置いてからかけ直そう。 同時に電話をかけ合っている 電話をかけている途中に、何らかのアクシデントで電話が切れてしまうことがある。慌ててかけ直すが、プープープー音がして話し中に。もしかすると、相手も同じようにかけ直そうとして同時に電話をかけ合っている可能性がある。こちらの場合も、少し時間を置いて電話をかけ直そう。 着信拒否されている 時間を置いて何度もかけ直すけれど、プープープー音がしてつながらない。この場合は、着信拒否をされている可能性が考えられる。着信拒否をされる理由があるのか考えてみよう。ただし、電話番号が登録されていないと、すべて着信拒否にしているケースもある。 拒否ボタンを押した 呼び出し音が鳴って、すぐにプープープー音に変わってしまった場合には、相手が拒否ボタンを押した可能性がある。例えば、電車に乗っている途中や電話に出られない状況にあるときなどだ。履歴は残るので、後から電話がかかってくるのを待つか、しばらくしてからかけ直そう。 おやすみモードに設定している iPhoneの場合には、機能に「おやすみモード」が付いている。夜間や勤務中といった場合、緊急連絡以外は電話に出たくない場合に使われる。こちらも着信履歴は残るので、折り返しの電話を待ってみよう。 何らかの故障や電波障害 携帯電話の場合、環境などで電波障害が起こる場合がある。その場合にもプープープー音が鳴って切れてしまうことがある。電話の故障も考えられる。相手の電話が故障の場合には仕方がないが、自分の電話が故障かもしれないと思ったら、ほかの電話にかけて確認してみよう。
電話がプープープーと切れる原因 | もしかして着信拒否されてる? | 暮らし | オリーブオイルをひとまわし
5 notes
·
View notes
Quote
先日話題となった夜中に勝手に再起動する iPhone の問題だが、間もなくリリースされるiOS 17.1でも修正されな��ようだ (Mac Rumors の記事)。 この問題の影響を受ける iPhone ではユーザーが眠っている間に再起動しているとみられ、バッテリーの履歴から数時間オフになっていたとみられるケースも報告されている。その���果、ユーザーが朝起きて iPhone を使用するとパスコード入力が要求されるほか、アラームや通知が正常に機能しないこともあるという。 Mac Rumor が所有する iOS 17.1 (記事掲載のタイミングから 17.1 RC とみられる) デバイスでもこの問題が続いているとのこと。Mac Rumor のフォーラムでは、iOS 17.0.3 / 17.1 ともに問題発生の報告が続いている。ただし、実際に再起動するところや、電源が切れているところを目撃した人はいないようだ。スラドの皆さんはその後何か気付いたことがあるだろうか。
夜中に勝手に再起動するiPhoneの問題、iOS 17.1でも修正されない可能性 | スラド アップル
4 notes
·
View notes
Quote
電子機器やスイッチなどをインターネット経由で操作できるようにするIoTは、アプリを使って離れたところから操作できたり細かい使用データを見ることができたりと便利な点も多くありますが、生活に必須な家電をインターネットに接続することのセキュリティ的な懸念などマイナスな側面も考えられます。IoTに対して不安や苦手意識を持つ人も多く、新しく購入した食器洗い機がインターネット必須のような設計であることに怒りを示した投稿が、数多くの賛同を集めて話題になっています。 I won't connect my dishwasher to your stupid cloud | Jeff Geerling https://www.jeffgeerling.com/blog/2025/i-wont-connect-my-dishwasher-your-stupid-cloud プログラマーのジェフ・ゲーリング氏は2025年3月24日に「古い食器洗い機が壊れたため、新しくBOSCHの食器洗い機を購入しました。実際に届いたBOSCHの設定にはWi-Fi接続とアプリが必要で、絶対にやりたくありません」と投稿しました。 ゲーリング氏によると、配水・給水用のホースや電源コードを含めた設置を終えて、タッチパネルを操作してすすぎ洗いを実行しようとしたところうまくいかず、改めて説明書を見た際に初めてアプリが必要だと気付いたそうです。ゲーリング氏が購入した食器洗い機は、すすぎ、セルフクリーニング、少量の食器を洗うときに使う省エネ機能、タイマー設定などの機能は専用アプリからでしか利用できない仕様になっていました。アプリと食器洗い機の接続はBluetoothやローカルネットワークではなく自宅のWi-Fiを経由する必要があったため、ゲーリング氏は「追加の便利な機能を、インターネット経由で提供するのは理解できます。しかし、従来の食器洗い機では本体のボタンで操作できた機能が、従来のモデルより高価なモデルではアプリが必須になるというのはまったく理解できません」とブログで述べています。 ゲーリング氏は、あらゆる家電をIoT化することに反対する理由として3点を挙げています。まず、アプリにさまざまな機能を任せることで本体には小さなディスプレイとわずかなボタンのみにするという製品設計は、「設計者が怠惰になっている」とゲーリング氏は指摘しました。 また、本体に全ての機能を搭載するのではなくクラウドアプリを提供する��業は、クラウドサービスを維持する必要があり、維持にはコストがかかります。そのため、��ラウドサービスがサブスクリプションモデルになる可能性があるほか、顧客データが販売されるような不当な扱いを受ける可能性すらあるとした上で、ゲーリング氏は「本体の操作パーツを減らしてクラウドアプリに機能を委託する設計は、5年~10年で機能停止しやすくする計画的陳腐化であるとすら感じられます」と語っています。 3つ目の問題点として、ローカルネットワークのセキュリティホールが考えられます。Boschはある程度信頼度の高い有名メーカーですが、世の中にはあまり聞いたことのないようなメーカーが出しているIoT家電も数多くあります。そのような家電をインターネットに接続すると、セキュリティホールから悪意のある第三者によって家電が操作される心配が高まります。 ゲーリング氏は「私は食器洗い機を愚かなクラウドに接続しません」と題したブログの中で、「First local, then cloud.(まずローカル、次にクラウド)」という原則をIoTデバイス開発者に向けて提起しました。これは、「クラウドアプリを使って便利に家電を操作できるようにするとしても、同じ操作をアプリなしでも実行できるようにするべき」という主張です。「消費者第一で環境に配慮している人なら、まず私たちにコントロールを与え、その後クラウドサービスを通じて生活の質を向上させる機能を追加するはずです」とゲーリング氏は語りました。 ゲーリング氏の主張はXのリプライおよびソーシャルサイトのHacker Newsで話題を呼びました。ゲーリング氏と同じようにアプリで追加の機能だと聞いて食器洗い機を購入したら設置後にアプリありきだと知って困ったというユーザーや、アプリと連携する電動自転車を購入したところ毎回アプリ起動時に広告を閉じる必要があったり最初に登録したスマートフォンでしか使えないため家族で共有できなくなったりといった問題が発生したユーザーなど、「IoTは必ずしも便利になるものではない」という報告が集まっています。また、BoschのiOS向けアプリはブラウザの検索履歴を読み取っているという指摘など、「IoTによる便利さとプライバシーはトレードオフ」と考える意見も数多く寄せられていました。 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 何百万台ものIoT端末に使用されているESP32チップに個人情報窃盗につながる可能性のある隠し機能が存在 - GIGAZINE ベッドにバックドアを発見 - GIGAZINE サポートが打ち切られたルーターやIoTデバイスを介してサイバー犯罪に使用される約4万件ものボットネットが発見される - GIGAZINE サードパーティーのサーバーやアプリに頼らない完全オフラインのスマートホームを構築した方法とは? - GIGAZINE IoTデバイスの「いつまでセキュリティアップデートが施されるか分からない問題」を解決に導くセキュリティラベルについて連邦通信委員会のメンバーが解説 - GIGAZINE ・関連コンテンツ サードパーティーのサーバーやアプリに頼らない完全オフラインのスマートホームを構築した方法とは? iPhone 11では位置情報サービスをオフにしても位置情報が共有されてしまうことが判明 なぜ女性は「慈悲深い性差別主義者」に魅力を感じるのか? 期間限定ながら最も経済的な冷蔵庫の代用品 「食器洗浄機がファームウェアアップデートを完了するまで使用不可能になった」との報告 Amazon Echoは盗聴器に改造することが可能 あらゆる家電をスマホでコントロール可能にする「KlikR」 スマートホームの室内温度が遠隔操作で勝手に上げられる事態が多発
食器洗い機がクラウド接続必須なことに怒りを表明した「IoT機器はまずローカル、次にクラウド」というブログが話題に - GIGAZINE
0 notes
Text
DREAMS /ROMANTIC MODE『機動新世紀ガンダムX』1996
JUST COMMUNICATION/TWO-MIX『新機動戦記ガンダムW』1995
RHYTHM EMOTION/TWO-MIX『新機動戦記ガンダムW』1995
SEVENTH MOON/Fire Bomber『マクロス7』1994
突撃ラブハート/Fire Bomber『マクロス7』1994
PLANET DANCE/Fire Bomber『マクロス7』1994
天使の絵の具/飯島真理『超時空要塞マクロス Flash Back 2012』1987
インフィニティ/シェリル・ノーム starring May'n『マクロスF』2008
Everlasting/Kylee『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』2010
ALIVE/ClariS『リコリス・リコイル』2022
祝福/YOASOBI『機動戦士ガンダム 水星の女』2022
残響散歌/Aimer『鬼滅の刃 遊郭編』2022
これでガンダムソングの持ち歌は、今年は歌い切ったハズ。
祝福と残響散歌は久しぶりで練習不足。DAMの厳しい採点で評価されましたわ。
84点は今日の一番で、練習できてる「ALIVE」ですた。
iPhone上のアプリで曲予約を入れてるのに、最初に歌った「DREAMS」がアプリでの履歴に入ってなくて驚き。接続が一度切れたからかしらん。


0 notes
Text
ロケーション履歴
ロケーション履歴 AndroidとiPhone、どっち使う 日本国内だと、Google MAPの方が精度高いみたい 「Hey, Siri! 〇〇へ行きたい」 車じゃなくて…「バスを使って…」 そのバス停じゃなくて…「△△から…」 いや!そこ経由じゃなくて…… 「Hey, Siri! △△からバスで□□経由で✕✕線を使って〇〇へ行きたい」 ん〜面倒です。 割と「OK, Google」の方が優秀。と、なると、Google MAPの方が良いのかぁ。 じゃあ、Androidだね タスクの記録はざっくり【たすくま】つかってるんだけど、ロケーション履歴と何とか上手く関連付けたいな。 これは、また別の機会に考えよう。 とりあえず、AndroidでGoogle…
View On WordPress
0 notes
Text
iPhoneからGalaxyへLINEトーク履歴を簡単移行!新移行ツールで不条理な制限を突破
0 notes
Text
2024-07-05
明け方に目が覚めて、どうでもいいいことをいろいろおもいだしていたが、先々々代のスマホ(激安中国製)のブランド名と製品名が出てこない。メールの過去履歴を検索してやっとつきとめた。もうそこんちのブランドはどこかと合併して消え失せている。
それまでファブレットとIP電話でやりくりしていたが、介護施設のお世話になることになって、ケアマネさんに「困りますねお客さん」と脅され、嫌々導入したのだった。その前の平時にはいっとき、iPhoneをソフトバンクで使ったこともあった。しかしどうもOSが使いにくいのでやめてしまった。そのころは通信料もむやみに高かった気がする。
家族がないのに等しいから、ほとんど日常で通話はしない。元来電話嫌いだから、できれば携帯したくない。もはや種々の付加機能のせいでそうもいかないのだが、買い替えは憂鬱だとおもう。
0 notes
Text
youtube
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
これからの未来のヴィジョンとしての大前提は・・・
チャットGPTなどのAGIは、人工知能時代には、セレンディピティ的な人生を良くしてくれるメッセージを伝えてくれることの他に貨幣を事前分配、再分配して生活を下支えする役割に徹するべき。
例えば、GAFAMのようにアカウントに本人以外がアクセスしたら自動的にお知らせしてくれる方向性は良いサポートです。
このトランスフォーマーアルゴリズム基盤技術を実用的な応用として飛躍させたアイデアの革新性が凄い。
Apple インテリジェンスが利用できるデバイスは、まずはiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxから。
そして、Apple SiliconシリーズのM1以降を搭載したiPadとMac。
まずは、アメリカのユーザー向けに英語でのみ提供。
ベータ版のリリースは2024年秋。融合が大規模なため、まだまだ開発途中です。他言語など2025年から本格的に様々な機能が追加されてくる?期待が膨らみます。
AppleのこのAppleインテリジェンスは言うならば、Googleの人工知能アルゴリズムのジェミニの似た機能に加えてハードウェアとソフトを統合して、シームレスにOSレベルで動かすことができる。Apple独自のやり方。
さらに、Microsoftのコパイロットによる画像生成、文章生成。
これらの機能もサーバーにデータを送らずにアプリケーション側で、しかも、スタンドアローンで、大切な情報をサーバーに送らずにiPhoneのみで処理できる。
Microsoftとの年間契約がコパイロットには必要。Googleも同じスタンス。しかし、Appleインテリジェンスは契約手続きなしに利用できるそうだ。
様々な多種多様なデバイスにも?と言う点で言えば、Appleが追いついていない領域がア��ゾンで展開されており・・・
そこに対しても、Appleインテリジェンスを搭載したことにより、Amazonの人工知能アルゴリズムに追いついていく。
さらに、小型ロボットや家庭用ロボット、パーソナルロボットなどにAppleインテリジェンスが搭載されることによってAmazonにも追いつくことができるかもしれません。
サーバー側のセキュリティーチップもAppleシリコンチップで構築したことをサーバーのデータセンターの内部に加えることで、セキュリティーやプライバシーの保護がアーキテクチャーレベルで自動で加えられます。
同じAppleシリコンのためサーバーとiPhoneとの間の通信は、量子暗号で保護され、PQ 3のレベルでセキュリティーが確保される可能性が考えられます。
アップデートも今後はAppleシリコンがバージョンアップされることにしたがって、サーバー側の性能も同時にバージョンアップされることにつながり電力の問題も少なくなります。
以前に指摘したiPhoneや、Macのメモリー不足に外部サーバー側で大量の計算が必要な場合だけサポートをし、補強したような形でユーザーに提供する道を選んだ可能性もあります。
Apple側は限られた人たちにしかサーバーサイドにアクセスできないような仕組みを取り入れています。
他社の場合、量子暗号ではなく、高いレベルな暗号データがやりとりされてるが、スマートフォンのデータもサーバーに奪い、取られる仕組みになっており・・・
データセンターのサーバー用コンピューターも他社のものを組み合わせてるため標準化がされていない機能に関していくら個別に性能が抜きに出ていてもシームレスに融合できないと言う欠点があります。
同時に、いかにアップルのプライバシーが高いのかをアピールしています。
つまり、「Private Cloud Compute」により、AppleはAIにおけるプライバシーの新しい基準を打ち立ててます。
そして、独立した専門家がAppleシリコン搭載のサーバー上で実行されるコードを調べてプライバシーが保護されているかを検証します。
Apple インテリジェンスは完全にプライバシーとセキュリティが保護された方法で情報にアクセスでき、ユーザーが自分にとって最も大切なことを行うのをサポートする。
ChatGPTとも提携を結んでおり、iOSやMacOSのプラットフォーム全体に統合させて、今後提供されるサービスをAppleシリコンと融合させてシームレスに展開させていく可能性も見えます。
ChatGPTアカウントの作成はApple製品を使用すると無料ユーザーレベルの使用範囲ですが不要になります。
ChatGPTへのアクセスには、高度なプライバシー保護が組み込まれており、ユーザーのIPアドレスは匿名化され、OpenAI側にリクエスト内容は保存されない。
ユーザーの許可が前提。
なお、自分のOpenAIアカウントとの連携をすれば、ChatGPTのデータ利用に関するポリシーが適用される自動的な仕組みを備えている。
オープンAIはChatGPTに「Qスター」と言うまだリリースしていない極秘プロジェクトの次世代LLM(大規模言語モデル)があります。
そして、これから登場するChatGPT5と言われるさらに、大きな推論訓��を積んだサービスをリリースする可能性も噂されているので、リリースしたと同時にAppleインテリジェンスから利用できると言う展開も考えられます。
さらなる噂では、「Qスター」の開発に伴う倫理的な懸念や安全性の問題も、今後のAI開発における重要な議論点となっているため
Appleのソフトウェアの開発能力のチカラも借りて共同研究し、倫理的な懸念や安全性を解消する一助にすることになってくれれば、人類全体にとって大規模言語モデルが暴走、人類滅亡に繋がる道を回避する一手になるかもしれません。
いろいろな可能性が考えられる。
Image Playgroundによりアニメーション、イラスト、スケッチなど、様々なスタイルの画像を複雑なプロンプトを指定しなくても簡単に作成できる。
Genmojiは、画像だけでなく説明を入力するだけで、自分だけのオリジナル絵文字を作成可能になる機能。
Image Wandにより手書きのスケッチを画像に変換できる。さらに、Apple Pencilを使って、より視覚的にわかりやすいノートを作成しやすくなる。
文章作成支援機能に関しては、文章を選択すればボタン一発で校正して自動で修正してくれるため、最終チェックだけになり手間が省ける。
Apple インテリジェンスのおかげでSiriがより強力になり「ショートカット」アプリで構築しなくてもある程度の定型的なことは自動で実行してくれる?のかな。
iPadの計算機アプリ限定でシュミレーション機能がついた。独特なAppleならではの表現。
手書きで書いた古典的な物理の授業に出てくるような絵に変数を記入して数式も近くに書く。
Apple インテリジェンスが自動で認識して数字を変えてみると変数を変えた数字に連動して絵まで変化して修正される。
続いて、もしかしてApple インテリジェンスへの布石だった?これ。
iOSのメッセージングアプリ「iMessage」に量子暗号を用いた「PQ3」を導入する
と2024年3月に発表し、年内にも全世界に展開するかもしれません。
量子暗号の先端を走る日本が行政府に先行導入すればよかったが、さすがAppleです!!
マイナポータルは中身が行政府に読み取られ悪用される危険性が高い?
かもしれないので(利用規約にもしっかり書いてあります)慎重に様子を見ていましたが改善されるような発表は見えない。
改善案として申請や令状を取らないと本人以外はマイナポータルの中身を見ることができないとか・・・
中の人がアクセスした履歴を記録しておくとかなどの対応をAppleを見習って欲しいものです。
Appleによると
「PQ3」という量子コンピューター対応の暗号プロトコルにより、高度に洗練された量子攻撃にも耐えうるとのことです。
つまり、最先端の量子コンピューターでも解読できなくなります。
妥協弾力のある暗号化と高度に洗練された量子攻撃に対する広範な防御を備え��「PQ3」は Appleが定義するレベル3セキュリティと呼ばれるものに到達する最初のメッセージングプロトコル
であり、他のすべての広く展開されているメッセージングアプリを上回るプロトコル保護を提供します。
私たちの知る限り「PQ3」は世界のあらゆる大規模なメッセージングプロトコルの中で最も強力なセキュリティ特性を持っています。
でも、量子コンピューターはまだ存在しないのに、なぜこのことが問題になるのか?
Appleは「前提は単純で、そのような攻撃者が暗号化されたデータを今のうちに大量に収集しておいて、将来、解読するために保管しておく可能性があるから」と説明している。
「今は、データを解読できなくても、解読できる量子コンピューターが将来手に入るまで保管しておくことはできる」
Appleは、今やりとりされているiMessageのやり取りを、将来のコンピューターや攻撃者、特に「Harvest Now, Decrypt Later」(今から収集しておき、後で復号する)と呼ばれる攻撃シナリオから守れるようにしようとしている。
このシナリオは、量子コンピューターなどのデータを解読できるだけの高度なデバイスが作られるまで、何年もデータを保管しておくというものだ。
量子コンピューターの近年の進歩から現実的に可能になり始めているためです。
Appleの説明では、メッセージングサービスの中でレベル3の「ポスト量子安全性」を持つものは2024年時点ではiMessageのみになります。
また「ポスト量子安全性」とは、将来、登場する量子コンピューターを使った暗号の解読にも耐えられることを意味します。
「PQ3」は、各デバイスがiPhoneデバイス内で生成し、iMessage登録の一環としてAppleサーバーに送信する公開鍵のセットに新しい量子暗号化キーも組み合わせて導入します。
この仕組みは、送信者デバイスは、受信者がオフラインであっても、受信者の公開鍵を取得して、最初の鍵確立時と鍵の再構築時の双方に量子暗号化キーが生成されるようになります。
「PQ3」は、2024年3月に公開されるiOS17.4、iPadOS17.4、macOS 14.4、watchOS10.4からiMessageで順次展開されていき、今年後半にはiMessageのすべての暗号プロトコルが置き換えられます。
最後に
背景として米国国立標準技術研究所(NIST: National Institute of Standards and Technology)は、既存の暗号を短時間に解読可能な量子コンピュータが実用化されると想定し 量子コンピュータでも解読困難な「耐量子計算機暗号(PQC)」の標準化を進めています。
アメリカは君主のいない共和制でGAFAMなどの時価総額の規模などひとつひとつが国家システムのレベルという巨大さ。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
領土は各州に分けられているが、土地の規模ではヨーロッパでいう各々の国が並立している状態で、このGAFAMからの教訓は・・・
行政府は、規制緩和だけじゃなく、規制緩和を条件に成長して莫大な収益を得たら、低収入者への貨幣の形で事前分配再分配に���映させることを確約契約する法整備も必要。
人間の限界を遥かに超える新産業以外は、巨大な法人なため、行政府によるガチガチ規制が、先で。
基礎技術にリープフロッグは存在しないので、この時期に基礎技術を集積し、応用分野で破壊的イノベーションをする。
ただし、低収入者への貨幣の強制事前分配条件付きで!
この低収入者への貨幣の強制事前分配条件付きで規制緩和させることが必須という事が社会実験で判明した(歴史の長い日本では古代からすでに行なっていること)
海外では、名称が違うが、立憲君主制の日本での独占禁止法がわかりやすく強化の方向が公正。
<おすすめサイト>
Apple Vision Pro 2024
「Mシリーズ」チップM4チップが早くも2024年5月のiPad Proから登場しました。
シェーン・レッグとクリス・アンダーソン :AGI(汎用人工知能)のトランスフォーマーアルゴリズムな可能性 - そしてそれがいつ到達するか
ビラワル・シドゥ:あなたの想像力をスーパーチャージするAI搭載ツール
アムジャド・マサド:AIがアイデアを次の素晴らしいアプリに変えるのにどのように役立つか
シンシア・ブリジール:パーソナル・ロボットの台頭
iPhone、iPad、Macの中心にパワフルな生成モデルを据えるパーソナルインテリジェンスシステム、Apple Intelligenceが登場
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#Apple#Intelligence#トランスフォーマー#GPT#人工#知能#オングストローム#メモリー#CPU#GPU#Google#microsoft#Vision#ジェスチャー#ベーシック#インカム#JIBO#アート#シリコン#Amazon
0 notes
Text
-新規投稿! 【低価値が喜ばれる時代?】 低価値が喜ばれる時代? どんどん高くなるAnkerの商品群Amazonでの購入履歴を辿ると、私が初めてAnkerの商品を購入したのが、2018年でした。 Anker (アンカー) Japan 公式オンラインストアモバイルバッテリー・充電器・スピーカー・イヤホン・ケーブルならAnker (アンカー) Japan公式オンラインストア。iPhone・AndroidやiPad・Macbook等のスマホ・タブレット・パソコンにおすすめの製品を取り揃えています。USB PDや急速充電情報も満載。www.ankerjapan.com それまで、目にするけど「聞いたことがないメーカーだからな~。」っと手を出していませんでした。 この手の商品は、2014年頃からAmazonに多く出てきた時で���あり、私が滞在していたフランスではeBayでも強く、Ankerの名が様々なショッピングサイトで徐々に浸透してきていたのは確かです。 当時モバイル関連商品を購入するにあたり、Ankerの商品の購入決定打は「米国AppleのMFi認証商品」の文言でした。 たしかに、(今でも)認証を受けていない他の商品の寿命は短く、Amazonでは低評価でした。 その流れも受けてか、Ankerは常にAmazonでも上位に表示・ランクインすることが増えてきていました。 それでも、人気が出てくると「米国AppleのMFi認証を受けたわりには、iPhoneの充電ができないので使えない!」といった文言が増え始めました。 ちなみに、フランスAmazonでの評価は、日本とは異なり明らかな「釣り」や「さくら」は少ないです。 気づけば、Ankerは大企業へと成長し、今ではAnkerのモバイルバッテリーはかなり良いとの評判を受けるようになりました。…が、それに伴い商品価格が徐々に上がっていき、「ちょっと高すぎないかな。」といったユーザーの声が、ここ数年増えてきているのも事実です。 「信頼を買う」からこそ、価格が上がる。iPhoneも同じです。 ご存じの通り日本では、徐々にiPhoneユーザーは減少傾向にあり、2台目(例:会社用)として中古を使われる方が驚くほど増えています。 因みに、フランスでは元々iPhoneユーザーは少なく、サムソンが圧倒的に強いです。(既に2016年頃から…) Alibabaを抜いたTemu世界に大きな旋風を起こした、Alibaba。世界のネットショッピングの「取引量」の概念をひっくり返し、瞬く間にクライドや暗号資産などのサービスを展開していることから、一時期は「ネット界のアジアの王様」という地位まで登りつめました。 しかし経営者の交代や、クラウドサービスでの問題が断続的に続いたことから、徐々に力を弱めていきました。 ヨーロッパでは、2017~2020年までのクラウドサービスの開発・テスト・販売では圧倒的にAlibabaが採用されており、GoogleやAWSは「高いだけで、エラーが多すぎる」と完全に流れを変えて瞬間をみました。 今や時代を作っているのは、Temuです。販売価格の破壊から始まり、取引量を制限することなく、「とにかく、売って売って売りまくれ」という何十年も前のスーパーのたたき売りに似た構造で注目を浴びています。 しかし…、今後本当にこういったモノが王道を歩いても良いのでしょうか? 日本は信頼されるが、買われない「正直、日本製は信頼性が高いが、高価格で手が出せない。」 SONYやレクサスなどの評価について、フランス人に問いかけた際の声です。 ボストンの地下鉄、インドネシアの高速鉄道…、挙げればきりがないほど出てくる「日本のものが選選ばれない」現象。 米首都圏地下鉄の「ダンピング受注」狙った中国メーカー、そのもくろみが崩れた理由 ワシントン、日立受注で日系メーカーの独占も「鉄道なにコレ!?」【第49回】(47NEWS) - Yahoo!ニュース 米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先news.yahoo.co.jp 結果どうなった? 安価な製品・サービスを選んだことで、後からかかるリスクや費用が膨大になってしまっています。 これって、以下の記事につながっているお話ですよ…ね? 「無料」が引き起こす、価値判断のずれ ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】「無料」が引き起こす、価値判断のずれ 多くのWebサイトで見受けられる「無料」という言葉。「無料で相談承ります。」「無料で見積りします。」この言葉は、何も失うこともなく人々が安心して問い合わせできるように「間口を広げる」第一歩です。とにかく、人を引き込まないと商売にならない。分かります、もちろん間違っていません。では、今の時代「無料で…」が当たり前のよう…mode8.jp フランス大手の電化製品の量販店で務める友人に、「実際、テレビはどこのが売れてるの?」と尋ねると…、 友人最初は、お客は日本製、特にSONYの性能に ついて聞いてくるよ。 でも、結局殆どの人がサムソン製を買うね。 だって、42インチで€600(当時78,000円) も違えば、安いほうを選ぶよ。モーハチだったら、君ならどっちを買う?友人簡単な話だよ。お金があれば、 もちろんSONYを買うよ。 でも、皆と同じで『ちょっと性能が下がっても、 安いほうを買う。 要は、綺麗に観れればいい。』って考えるから、 サムソンを買うね。 この会話にどこか寂しさを感じた私は、その後何年もかけて、イギリス・デンマーク・フィンランド・スペイン・イタリア・エクアドル・エストニア・セルビア・インド・ドイツ・ポーランド・ベルギーの方々にも同じ質問を投げかけた。 答えは…、フランス人の友人と殆ど似た答えだった。 むしろ、「SONY一択だね!」は一人もいなかったっす…。 つまるところ、価格という強い変数が「多少機能が劣っても=低価値」を補い、その後の製品寿命やアフターサービスなど「長期的な視野」を持つことは殆どない、という結論になってしまうのが寂しいっす! EIZOは、フランスでも強かった私は、約25年間EIZO(ナナオ)を使い続けています。理由は、「目にめっさ優しく、他のディスプレイと比べて不具合が圧倒的に少なく、サポートが手厚い」からです。 EIZO株式会社EIZO製品情報。コンピュータモニターなどの各種映像関連 機器紹介、ビジネスソリューション、ニュース、サポート、EIZO オンライン ショッピング、用語解説、会社情報などwww.eizo.co.jp 無論、自身のマルチディスプレイや家族のPC、他の会社のモニター、お客様のモニターなど色々をふれる機会がありました。 ドット抜けからにじみ、変色現象など多くの不具合をみてきましたが、私自身はEIZOでこのような経験はありません。 フランスでは、(殆どの企業で共通)「サポートはあってないようなもの」が原則であり、掃除機や洗濯機など「修理前の相談」さえ皆無でした。 しかし、EIZOのフランス支店は、かなり手際が良く、リモコン付きのモニターの修理(リモコンの電波を受け取らない)に2週間で戻してくれました。 しかも!代替のモニターは必要かと聞かれ、「ホンマにフランスですか?」と聞き返してしまいましたw (返答:「私は、フランス人ですよw」) 医療関係に務めているゲーム大好きフランス人にこの話をすると…、 友人大きな病院に限るけど、モニターの殆どは EIZOだよ。綺麗だし、 劣化しないし、長持ちするし。モーハチそうなんだ!それは、嬉しいね~。 っで、君のPCモニターはEIZO?友人欲しいけど、買えないよ。 安いモニターを使ってるよ。 数年後、彼はそれまで欲しかったASUSの高級モニターを購入したが、1年も経たないうちにドット抜けが激しくなり、サポートに問い合わせたが交換してもらえず…。 はぁ…、EIZOにしておけば…。 予算制約線超えは×=安くてもいいもんはあるこのお話は、「お金があれば、ええもん買うわ!」となりがちです。 そうではなくて、「良いもの、価格にあうもの、人々の心を喜ばせるもの」を見極めができない、もしくは「消費者の目」が育っていないのだと感じてしまいます。 100均では、かなり良い商品が売られていますよね? でも、心のどこかで「100円だからね、ダメになったら買い替えればいい。」と思っ��いませんか? これが、「価値が低いものが喜ばれる」現象をさらに引き上げてしまっています。 似合わない高級ブランドを身に纏いたがるアジア人ヨーロッパ勢が、口を揃えていう言葉です。 「アジア人は、全くファッションセンスがないうえに、全く似合っていないバッグを持ち歩いて、お金を持っている感しか出していない。」 結局のところ自己満足なので、何を言われようがその人の勝手です。 しかし、そこに「品位」が感じられない以上、やっぱり「がちゃがちゃしている」と感じてしまい、「せっかくええもん作れる人種やのにな~。」と思ってしまいます。 「価値」=> 絶対的と相対的のバランス Webでも、同じようなことが言えます。(Webのサブスク…) Webサブスク、どうよ? ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】Webサブスク、どうよ? Webサイト制作・運営に関して、色々と調べている方々は必ず目にしていると思います。Webサイトの「サブスク」。いつかはこのようなサービスが増えると思っていましたが…、よくよく見てみるとサービスの「抜け落ち」が多いと感じるものがあります。=>やがては
低評価につながっちゃう…。無論、「お~、これは凄いね!」というサービスもあります。(…mode8.jp 私も価値を下げない様、Web制作に真正面から向き合い、よりBetterを目指して皆様の笑顔と出会えるよう邁進します! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #モードエイト #安かろうは悪かろう #品位 #いいものが使われるには時間が必要 #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #いいものが使われるには時間が必要 #モーハチ #品位 #安かろうは悪かろう
0 notes
Quote
2023年6月30日(金)にリリースいたしました「お客さまの個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び」について、7月2日(日)に新たに個人情報漏えいを確認し、同日にシステム対策を実施いたしました。 それを受けて対象期間を拡大し、対象者の精査を行なった結果、現時点で漏洩が発生、又は発生した可能性がある対象者数は最大44,144名に変更となりました。 お客さまにはご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 なお、お客さま情報の不正利用などの事実は現在も確認されておりません。また、漏えいした項目に氏名、住所、電話番号等の個人を特定する情報は含まれておりません。 現時点で新たに判明した事を含めて、以下のとおりお知らせいたします。 記 (1) 概要 TVデバイスを含むWebブラウザでWOWOWオンデマンド(以下、WOD)にアクセスしてログインしたときに、同時にログインした別のお客さまがいた場合、不具合事象が発生することがありました。 不具合事象の内容は、「マイページ」の一部のメニューにおいて、当該別のお客さまの個⼈データ情報の⼀部を閲覧、クレジットカードの変更登録、その他会員⼿続きを⾏なうことができる状態になるというものです。 ※MyWOWOWの「ご契約・ご登録情報確認」(https://www.wowow.co.jp/my_wowow/info/)のページは本事象の影響を受けておりません。 よって、⽒名、住所、電話番号等の個⼈を特定する情報は含まれておりません。 (2) 発生原因 これまでの事象と合わせて調査をしましたところ、WOWOWオンラインのユーザ認証システムの処理エラーが原因であることが判明しました。 (3) 発生期間 2023年6月9日(金)午後1時00分から7月2日(土)午後9時00分の約24日間 (4) 個人情報漏えいの対象となるお客さま 上記の発生期間において、TVデバイスを含むWebブラウザでWODへログインをした一部のお客さま。 (5)本事象による漏えいが発生、又は発生した可能性がある対象者数 現時点で確認された対象者数は、最大44,144名 ※前回6/30公表は、最大80,879名 (6)実施した対応と現在の状況 WOWOWオンラインのユーザ認証システムの改修を実施しました。 現在はWODへのログイン処理の際、WOWOWオンラインでのユーザ認証���正しく行なわれておりますが、引き続きシステム監視をしてまいります。 (7)個⼈情報漏えいが発⽣した可能性がある項⽬ 以下のWOD内から参照できる情報 (⽒名、住所、電話番号等の個⼈を特定する情報は含まれておりま せん) ■ご契約情報(契約種別、⽉額料⾦、次回請求予定⽇、クレジットカード番号(下3桁のみ)) ■端末名称(例「WOWOWのiPhone」) ■お⽀払い履歴(⽇時、内容、キャリア決済の種類、クレジットカード番号(下3桁のみ)) ■お⽀払い⽅法(キャリア決済の種類、クレジットカード番号(下3桁のみ)) ■ご視聴履歴(視聴⽇時、作品タイトル) ■ダウンロード情報(端末OS、ダウンロード⽇、ダウンロード作品) ■お気に⼊りコンテンツ(作品タイトル) (8)今後のお客さまへの対応について 本事象に関する影響範囲については、現在も調査中です。 対象となる可能性のあるお客さまへは引き続きメール等でお知らせいたします。 登録情報や料金お支払いに影響する可能性があるお客さまにおかれましては、調査結果が判明次第、速やかに個別連絡をさせていただきます。 また、システムの処理エラーが原因であることが判明しましたので、6月8日(木)以前に同様の事象が発生していたかについても調査を開始しており、確認された場合は個別に対応させていただきます。 (9)お客さまからのお問い合わせ先 「WOWOWカスタマーセンター」 ・専用ダイヤル:0120-523-520 (受付時間:午前9時〜午後8時、年中無休) ・メールお問い合わせ: https://www.wowow.co.jp/support/contact/entry.php (10)業績への影響について 現時点で、本件にかかる業績予想等の変更はございません。今後開示すべき事項が発生した場合には速やかにお知らせいたします。 今後新たな情報が判明しましたら、随時公表してまいります。お客さまには、大変ご迷惑とご心配をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。今回の事象の発生を厳粛に受け止め、再発防止に向けて全力で取り組んでまいります。 以上
お客さまの個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び(続報)|株式会社WOWOWのプレスリリース
2 notes
·
View notes
Photo

ChatGPTが台頭した2023年後半をAI元年とするなら、多くのAIプロダクトが世に出た2024年はAI2年目。そして、今、3年目に入ったところ。2025年は、2024年の「思ってたのと違う」をどこまで理想に近づけられるかがAIの課題です。
2024年に浮上した「思ってたのと違う課題」をまとめてみました。
ウェアラブルAI 250114ai2024202501 Image: Kyle Barr / Gizmodo US 2024年初めに一気に注目を集めるも、同じスピード感で波が引いた気がするウェアラブルAI。Humane AI PinとRabbit R1がその代表です。失敗の理由は明らか、単純に時期尚早でした。できることが限られているし、何より遅い。
Advertisement
Humane AI Pinは、リリース前にアピールされた多くのことをうまくこなせず、たとえできたとしてもバッテリー持ちと熱問題が心配。充電パックのリコール問題、売れ行き不振による企業身売りニュースと、リリース後はAI以外の部分がにぎやかだった印象です。
その後、12月にはAI Pinとはまったく別に、AIのためにゼロから作られたOSとして「CosmOS」をスタート。これは、車、スマートホームガジェット、テレビなどで使うAIという想定。しれーっとウェアラブルAIから、AIソフトウェアに方向転換したのかな?
何かを生み出したい人募集 何かを生み出したい人募集 Sponsored by 株式会社ビットキー Rabbit R1は、リリース前は自称パーソナライズなOSに期待がかかったものの、フタを開けてみればただのAndroidベースのシステム。多くのタスクをクラウド経由で行なうため、データの安全性が不安視される結果に。11月にはOSアプデで、「カスタムAIエージェント」がリリースされたものの、本来ならリリースから使えるべきだったものなうえ、現在もまだベータ版。
そのほか、ポケットサイズのAI翻訳機TimekettleのX1 Interpreter Hub。言語によって、その出来にかなりの差がありました。MetaのRayBanコラボAIグラスもありました。AI画像認識も毎回うまくいくわけではなく、やはりAIグラスと呼ぶには抵抗がある仕上がり。日常を記録するというAIカプセルPlaud NotePinは、使用ケースが限定すぎる印象です。
AIパソコンのAI機能 250114ai2024202502 Image: Artem Golub / Gizmodo US IntelやQualcommのチップ発表で競うようにアピールされたNPU値。Snapdragon X EliteやX Plusでざんざん耳にしました。Microsoft(マイクロソフト)は、QualcommのARMチップ搭載のパソコンを「Copilot+ PC」と呼び猛アピール。
Advertisement
2024年1月に参加したインテルのイベントにて、上級VPであるSachin Katti氏に、「AI PCと呼ばれる端末は、リリースと同時にAIを端末内で走らせることができるのか」と質問したことがあります。その答えは「YES、ただし対応しているアプリは少ない」というものでした。これは、テック史上初めて、テクノロジーが���存のソフトウェアを上回ったと感じた瞬間でした。
2024年のAIアプリで最もメジャーだったのは、ChatGPTをはじめとする各種チャットbot。これは、端末内でのAI処理をマストとしませんでした。次にCopilot+が登場、これが転換期となり、NPC力の高いAI強化型チップを端末に搭載することで、端末内処理を加速させました。AMDのStrix Point、インテルのLunar Lakeと、その後、続々登場し、WindowsパソコンとしてCopilot+と呼ばれる条件をクリアしていきました。
MicrosoftのAIパソコンCopilot+には、Copilotという専用キーが搭載されています。が、実際のAI機能はどうかというと、これを目当てに端末を購入するメリットはないというのが本音。端末内でできることといえば、せいぜいAI画像生成かテレビ電話のキャプション補助くらい。デモでアピールされていたAI機能Recallは、発表後すぐからセキュリティとプライバシー保護をめぐって物議の的となりました。リリースを遅らせ11月にプレビュー版として公開されるも不安は残ったまま。
AI機能を「Apple Intelligence」として2024年に猛アピールしたのがApple(アップル)。春の開発者イベントで華々しく発表され、秋にiPhone 16シリーズが出るも、期待されているAI機能が来たのは2024年末ギリギリ。12月のmacOS Sequoia 15.2アップデートでは、画像生成のImage Playgroundや、SiriのChatGPT統合がMacにも登場。ただし、AI機能が使用できる端末は制限あり。
そのほか、AIをローカル処理できる小型マシンとして、Nvidiaが4万円程度の「Orin Nano」を発表。これは期待高い!
苦手だった家事がエンタメ時間に変身した秘密とは? 苦手だった家事がエンタメ時間に変身した秘密とは? Sponsored by Shokz Advertisement
AIの未来、AIエージェント AIの未来があるというAIエージェントは、簡単にいうと大きなタスクをこなすために自身で考えて行動できるAIモデルのこと。つまり、ユーザーのリクエストに1つ1つ答えて作業完了に向かうのではなく、作業完了のためそれに必要な細々したことをAIが複合的に考えて動くわけです。そして、このAIエージェントこそ現代のAI最大のチャレンジ。2024年はバズワードと言っても過言ではないほど、あちこちで発言されたものの、実用化はまだまだ先の話。
例えば、AIのClaudeを有するAnthropicが10月に公開したAIエージェントのデモ(Claude 3.5 Sonnet使用)では、AIがChromeにアクセスし、Google(グーグル)検索にワードを入力し、ユーザーのカレンダーにスケジュールを書き込む一連の流れを披露しました。が、AIエージェントの難しさは、タスク完了までの道のりが長いため、どこか1つつまづいてしまえば取り返しがつかないこと。旅行プランを作るのに、もしスケジュールに書き込んだフライト番号が間違っていれば、そのほかが完璧でもユーザーの旅行は完全アウトなわけで…。
GoogleのGemini 2.0やOpenAIのGPT-o1といったAIモデルは、ナンバリングとともに進化していきます。ベンチマークの数字は明らかに上がっていくものの、エンドユーザーである我々消費者がその違いを実感できるかはまた別の話。
AIエージェントはAIに任せるタスクが大きくなり複合的な判断が必要になることから、ユーザーの私生活にも密に触れる���とになるでしょう。そこで出てくるのがセキュリティとプライバシーの問題。端末内処理だけでなく、クラウド処理も必要になります。
Appleは、ユーザーのデータをプライベートクラウドコンピューティングシステム内にとどめ、セキュイリティ対策を行なうと宣言。OpenAIは、ユーザーのChatGPT履歴に直接アクセスできるものの、アクセス権を適切な関係者のみに限定していると説明。Microsoftは、現状ビジネスプラン(365)優先で、インハウス型AIエージェントの提供を約束しています。一方、Googleは、諸所明確にはしておらず。
今年は、AIエージェントの成長とともに企業のユーザーデータの取り扱い姿勢にも、より厳しい目が向けられていくことになります。
(2024年、AIは「約束の場所」にたどり着いたのか | ギズモード・ジャパンから)
0 notes
Text
LINE引き継ぎがiPhoneからiPhoneの場合の注意点
LINEはスマホ端末を機種変更してもアカウントを引き継ぎできます。そこで、LINEの引き継ぎをiPhoneからiPhoneへするときの手順を確認しておきましょう。LINEの引き継ぎはiPhoneからiPhoneに機種変更する前に事前に準備しておくことがあるので要注意。LINEの引き継ぎはトーク履歴のバックアップも忘れずに行いましょう。 LINEの引き継ぎがiPhoneからiPhone iPhoneからiPhoneに機種変更をしたあとにLINEのアカウントを引き継ぎして使うには、事前に準備が必要なります。必要になるのは「LINEに登録したメールアドレス」「メールアドレスを設定した際に登録したパスワード」「アカウントを引き継ぐの設定をオンにする」「トーク履歴のバックアップ」の4つです。 まずはLINEに登録したメールアドレスを確認から。LINEを起動したら、友だち画面左上にある歯車アイコン…

View On WordPress
0 notes
Text





2014年 02月 10日
悲報は突然に
編集 | 削除
Monday 10 February 2014
坐禅会は、禅寺の都合で休みだった。ハルオも仕事があるので禅寺に行けなかった。茶畑庵から東名御殿場への道のりは非常に険しかった。それは相当の量の雪が道に残っていたからだ。速度30km/h、2〜3速で走行。ハルオはいつもの道ではなくR246に迂回するべきだったと悔やんだが後の祭りだった。今日の撮影地は茨城県。集合は常磐線佐貫駅に12:30。幸いにもいつもの様に早め早めに動いていたし東名も順調でバスは新宿駅に着いてくれた。時間を潰すためにオフィスに向かう。コーヒーを淹れて時間調整するハルオ。当然オフィスには朝早く誰もいない。30分ほどして水道橋駅から秋葉原駅に移動し乗り換えて日暮里駅まで。日暮里駅で常磐線に更に乗り換えて延々佐貫駅まで向かう。松戸駅で電車が停まると人身事故のアナウンスが聞こえた。駅で一時待機。不安がよぎる。誰かが飛び込み自殺でもしたんだろうか?もちろん自分の集合時間も心配した。しかしこんな時は不平不満を言わずほんの数秒でも事故に大事がないことを祈ろう。いつ我が身かもしれないんだ。まもなく電車は運転再開をし集合時間に間に合った。
12:30、スタッフと合流し撮影地にバスで向かう。ここ茨城県でも雪が静岡東京と同様に降った様だ。道の路面は雪解け水で濡れていて光の反射が綺麗だった。道の両サイドは田んぼが続いた。いつもと違う風景があった。それから10分ほどで撮影地に到着した。今日の撮影は2件。まずは、VIPのポートレイトだった。インタビュー後撮影スタート。VIPは小柄な方だったが姿勢が非常に素晴らしくこちらの要望にも気持ち良く答えて頂いたのでほどなく撮影終了。時間は2:30あたり。次の撮影地は、場所が変わり南越谷駅までスタッフと共に移動する。撮影は、7時からだったのでまた駅近くで時間を潰す。ファミレスに入った。客の入りに対して従業員が少なく席が空いているのに入り口で席の準備を待った。4人のスタッフ全員ドリンクバーを注文。ハルオは、カプチーノとファンタメロンを飲む。昨年から抱えているこの仕事もあともう少しで終わりが見える。気を抜かずに着実に撮影をこなしたいと思うハルオ。
2番目の撮影地までタクシーで移動。ここでもポートレイトを撮る。今日2件の撮影はインタビューが先に組まれその後撮影という順番でインタビューが終るまでスタッフと撮影のフレーミングを決めていた。その時だった。ハルオのiPhoneに電話が鳴った。仕事中は電話には出ないことにしているが送信先の名前を見たら電話に出ない訳にはいかなかった。「おかあさんからだ!」ハルオはそう心の中で言い電話に出た。するとおかあさんからではなくMさんからだった。Mさんは、おかあさんの亡くなった息子さんの奥さんでおかあさんの面倒を見ている人。僕が先日送ったハガキを見て電話したと言う。悲報は突然にやって来た。
おかあさんが死んだ。 おかあさんは、1月9日 午後10時4分に永眠した。
亡くなってすぐMさんはハルオに電話したと言ったがハルオは知らなかった。留守番電話にメッセージを残したと言ったがハルオのiPhoneには履歴は残っておらず��しかもハルオのiPhoneは留守番電話設定をしていない。Mさんは、きっと他の誰かの電話番号にメッセージを残したんだろう。
ハルオは、気を取り直して仕事に戻った。スタッフにはおかあさんの悲報は伝えていない。仕事には全く関係ないからだ。ポートレイト撮影は上手くいった。撮影後は、また南越谷駅までタクシーで戻り武蔵野線→京浜東北線→埼京線に乗り換えて新宿まで移動。バス乗車時間までのほんの少しの間にささっと『Today's Fashion』の撮影を済ませハルオは、9:30のバスに乗った。
11時過ぎ、東名御殿場にバスが到着すると雪は止んでいて路面も乾いていたので朝来た道を通り茶畑庵に戻る。仏壇に手を合わせおかあさんのご冥福を祈った。そして即効布団に入って寝ることにした。明日も早い。
おかあさんが死んだ。享年93歳。
0 notes