#hardware hacks
Explore tagged Tumblr posts
Text
If It's a Hack and It Works, Is It Really a Hack?
I have a couple servers at home — one running Proxmox VE and one running Proxmox Backup. I use the VM server when I need to spin up a development environment, for running the odd game server, serving files locally, running Home Assistant, etc. I also like to donate spare cycles to Folding@Home. The backup server of course is in case I do something stupid on the VM server.
There's just one problem with that. My second-hand 8-year-old dual-Xeon server runs hot.
It was too much to keep running in my home office. Between the two servers, my desktop, and my work laptop, I was regularly seeing ambient temperatures around 26°C. It was just too warm for comfort.
Last summer I moved my network gear and the two servers into the front coat closet. This was great for me working in my home office, but not so great for my servers. Despite adding a passthrough vent to the closet door and a vent fan to the ceiling, the closet was still consistently in the 26°-30°C range.
The ideal solution would probably be to use an enclosed server rack and run an exhaust vent up from the top. Unfortunately, rack-mount server cases are expensive, enclosed racks are very expensive, and my closet is too small for that anyway.
So I hacked together a solution.
I built a frame out of some cheap 1x2 lumber and wrapped a piece of thin sheet steel around the sides to make a crude plenum. On top, I added a 10x6 register box with a semirigid vent hose coming out of it. This gives me a guide for drawing air out of the servers and guiding it up to the vent fan in the ceiling.
To help things along, I added a 120mm fan inside the register box. But not some whisper-quiet Noctua. This is (if the Amazon listing is to be believed) a 5000 RPM, 210 CFM monster of a fan. It's loud, but moves a lot of air.
Too loud in fact. Its droning could not be silenced by any mere closet door. I had to add a PWM fan speed controller to calm it down. It's a cheap unit from Amazon, but it came with a temperature probe and it has a configurable operating range.
The result? Where previously the entire closet was consistently above 26°C, now it's staying around 23°. There is a difference of 5°C between ambient in the closet and the air inside the exhaust duct, so it is doing its job of redirecting the hot air from the servers.
I call that a successful hack.
18 notes
·
View notes
Text
Wii Eshop theme on motherboard error piezo speaker - Michael's Hardware
youtube
2 notes
·
View notes
Text
Unicron has a separate USB pci card, but it wasn't transferring data.
The only ports that work are on the outside of the computer.
So what I did is remove the card and route the USB cables thru the hole to the external ports.
3 notes
·
View notes
Text
Paranoia 1.0 AKA One Point O (2004)
#paranoia#tech noir#hacking#electronics#hackers#computers#cyberpunk#cyberpunk movies#cybersecurity#cyberpunk aesthetic#glitch#00s#00s aesthetic#2000s#00s movies#neo noir#computer bug#microchips#hardware#programming
115 notes
·
View notes
Text
i made a little desktop unix epoch clock. 3d printed the stand for it but it didn’t quite work out how i hoped.
24 notes
·
View notes
Text
anyway i swept the leaves out of my garage and built a shelf and those two actions were enough to leave me too tired to do anything about the fact that now there are two shelves in my room that only has room for one of them
#ragsycon exclusive#inside you there are two shelves#one was the right depth but was made out of cheap particle board and was literally collapsing under the weight of all my books#the other is an industrial strength workshop shelf but the shelfs themselfs are too deep and now rigatoni's tank is entrenched in shadows#so i have to get a lighting system set up for my boy i guess#but i don't have the beans to go back out to the hardware store so i have to hack something together with what i have in my house#and my display shelf that was on my old shelf is now the top shelf of my new one which is higher than eye level#so i need to figure out some sort of riser system so i can see anything i even put up there#not to mention find a home for my old shelf#all this to say; i'm sitting here typing this instead of doing all that#because i'm tired#but i can't lie down because my bed is covered in half the shit i pulled off my old shelf and haven't put on the new one yet#march of the gladiators dot mp3
19 notes
·
View notes
Text
need a bit of advice on something rather new to me... i have been DYING to get into some semblance of diy electronics/robotics, specifically regarding the idea of building a flipper zero knockoff with a raspberry pi/esp32/arduino. or a hack rf one ripoff, etc. u get it? i wanna make a lil handheld pwnagotchi pet style device for rolljam rf shit, something that can copy and paste and send and receive rf signals, but homemade by my self....
please if anyone has experience, resources, ideas, anything at all= hit me up right now immediately asap today please.... i am so passionate and ready to do this please help me make device go beepboop
#flipper zero#hack rf one#raspberry pi#esp32#arduino#diy electronics#diy#diy hacking#car hacking#hacking hardware#hacking#help#hacking help#hacking question#need advice#diy projects#diy craft#diy punk#upcycle#homebrew
9 notes
·
View notes
Text
Cause someone could break your neck
Coming up behind you
Always coming and you'd never have a clue
I never look behind all the time
8 notes
·
View notes
Text
EQP-1Aインスパイアドなイコライザペダルを作った
EQP-1Aのイコライザ回路を解析した結果にインスパイアされたエフェクトペダルを作った話です。
インスパイア元のEQP-1Aについては以前の記事で詳しく書いているのですが、低域および高域のカット(アッテネート、ATTEN)とブーストができるイコライザです。低域のカットおよびブーストと高域のカットはシェルピングタイプ、高域のブーストがピーキングタイプのEQになっており、カット、ブーストする周波数帯はそれぞれロータリースイッチで指定できる仕組みです。高域のカットとブーストはそれぞれ別の周波数帯を指定できるのに対し(カットは5/10/20kHz、ブーストは3/4/5/8/10/12/16kHz)、低域のカットとブーストについてはツマミは分かれているものの、周波数帯は連動して決まる(20/30/60/100Hz)、というのが特徴です。
今回作ったペダルも基本的にはそれを踏襲し、ツマミは低域のATTENとBOOST、高域のATTENとBOOST、高域BOOSTのカーブを決めるWIDTH、そして出力音量を決めるボリュームという6つのポットと、低域カット/ブーストおよび高域ブーストの周波数を決める2つのロータリースイッチ、そして高域カットの周波数を決めるトグルスイッチ、という構成になっています。オリジナルのEQP-1Aは高域カットの周波数もロータリースイッチで設定するのですが、こちらはペダルということでスペースに制限があるためトグルスイッチに変更しています。
低域の周波数はEQP-1Aと同じ20/30/60/100Hz、高域カットの周波数も同じく5k/10k/20kHzですが、高域ブーストに関しては3/4/5/8/10/12/16kHzに加えて1k/2kHzも選択できるようにしました。これは利用したロータリースイッチが9接点であるのと(=9段階で設定できる)、個人的に1kHzあたりをブーストさせるのが好きだから、という理由です。
ケースのサイズはHAMMOND 1590N1サイズで、穴あけ加工の簡略化のためパネル部分に電源および入出力ジャックが組み込まれた形状です。とはいえ中身はかなりギリギリで、消費電力的には009P電池でも十分動くのですが、スペースの関係でACアダプタでのみの動作になります。
回路
メイン部分��回路はこんな形です。
以前紹介したEQP-1Aのイコライザ回路の前後にOPアンプを使ったバッファを入れた構成です。入力段のバッファはシンプルなボルテージフォロア回路で、このバッファ前にボリュームを入れています。イコライザ回路の後ろの出力段はゲイン21倍の非反転増幅回路です。イコライザ回路はパッシブ構成のためゲインが落ちますが、ここで落ちた分のレベルを増幅しているイメージですね。
電源はDC9Vの単電源なので、電源電圧を分圧してバイアス電圧を作り、イコライザ部分もそのバイアス電圧を仮想的なGNDとしています。電源部分にはトランジスタを使ったノイズ削減用ローパスフィルタを入れています。
カット・ブーストする周波数を決めるロータリースイッチは秋月電子で入手できる2回路4接点のものと1回路9接点のものを使っています。薄型かつコンパクトで、これがあったからこそこのペダルが作れたと言っても過言ではありません。
また、ロータリースイッチに繋がっている部分の回路は次のようになっています。
ひたすらコンデンサとインダクタ(コイル)が並んでいます。コンデンサはフィルムタイプのもの、インダクタはこちらも秋月電子で購入できるマイクロインダクタをメインで使いました。このマイクロインダクターは最大で47mHと比較的大きめの容量なのに、サイズは一般的な抵抗器を一回り大きくしたサイズでとてもコンパクトです。インダクタは抵抗と同様に直列接続すると単純に容量が加算されていくので、これを並べることで必要な容量のインダクタを構成しています。なお、100mHのインダクタについてはマイクロインダクタが入手できなかったため、太陽誘電の電源用インダクタを使用しました。マイクロインダクタよりは大きいですが、およそ直径10mmで十分にコンパクトです。
ちなみに、インダクタは磁力を発生させるため、並べた場合の相互作用が気になるところですが、実験した結果では縦に並べても目に見える影響はなさそうでした。扱う電圧がせいぜい数100mV程度だからかもしれません。
基板実装
こちらの回路をペダルエフェクターサイズのプリント基板に起こしたものがこちらになります。
今回新たな試みとして、抵抗器とOPアンプ、コンデンサについてはスルーホール実装と表面実装の両方に対応できるようにしてみました。手作業の実装でも手間としては表面実装のほうが楽な一方、表面実装部品は秋葉原における入手性が悪いため、どちらでも対応できるようにしようという魂胆です。
あと、ロータリースイッチの各端子をショートさせるように入っている抵抗については、基板スペースの関係上泣く泣く小さい表面実装の集合抵抗を使いました。正直これは無くても動作はするはずなのですが、EQP-1Aには入っているようなのでそれに従って入れています。ピッチが小さいのではんだ付けはかなり大変です。
ちなみに高域のカットの部分のトグルスイッチのところではこの抵抗を入れ忘れていますが、特に問題ない感じで動作しています。
基板上に一通り部品を実装するとこんな感じになります。ひたすらコンデンサですね。全部直方体型タイプのコンデンサを使えれば良かったのですが、一部の容量のものが手に入らなかったため、複数のタイプのコンデンサが混在しています。
また、ボリュームポットはリード線ではんだ付けしているのですが、ロータリースイッチについてはピンソケットを噛ませて実装しています。これで見事にぴったりな高さになります。
最初は基板を2枚に分割して、ボリュームポットやロータリースイッチは別基板に実装しようと思っていたのですが、これがうまくいったおかげで1枚基板で済んでいます。
入出力のフォ��ジャックと電源ジャックはコネクタ経由で接続できるのですが、なんとなくフォンジャックは直接基板にはんだ付けしています。
パネルの作成
パネルは黒色アクリル板の表面をラッカースプレーで塗装し、それをレーザー加工して作りました。
裏側にはアルミ箔を貼ってシールド効果を持たせています。これらを組み立てて、ツマミを取り付けると最��の画像のようなものが完成します。
試奏インプレッション
相変わらず試奏動画や音源はないのですが、インスパイア元のEQP-1Aが完成度の高いイコライザということで、こちらもそれを踏襲した良い感じのものになっています。EQP-1AってEQのカーブが全体的に緩いので効きが悪い的な評価をされているのを見かけるのですが、実際はちゃんと体感できるレベルで効きます。もちろん低域の周波数を20Hzとか、高域の周波数を20kHzとかに設定すると効果は分かりにくいのですが、それぞれ100Hz/5kHzにすればすぐに違いが分かります。個人的にはやはり1kHzをブーストできるのが便利ですね。
ノイズに関しても、基本的に大きく全体をブーストするようなものではないため、まったく気になりません。後段にハイゲインのブースターやディストーションなどを繋ぐと差異が出る可能性はありますが、その場合は低ノイズのOPアンプへの交換で対応できる気がします。
ただ、出音が分かりやすく変わるエフェクターではなく、またどの周波数帯を変えるとどう出音が変わるか、というのを把握していないと使いにくいエフェクターだな、という感じではあります。なのでパラメトリックイコライザーってあまり流行らないんだなあ……と思いました。
9 notes
·
View notes
Text
Using a multimeter from 1958 to fix a TV game from 2006 that emulates a console from 1977. This project is all over the place.
A $3 thrift store purchase I was pretty sure was broken, but luckily it did not power on at all. That's my favorite failure mode to fix, because it's usually something simple like broken battery wire or coroded terminal, or in this case, cruddy power switch.
A little contact cleaner and it's back in business! Adventure, anyone? (Interesting aliasing effect here between the CRT refresh and my phone camera but not visible to the human eye)
112 notes
·
View notes
Text
Rhythm Heaven Fever
#polls#playing it rn now that ive got my wii u hacked#ive played it many times before but this is the first time ive done it on actual hardware#still probably never gonna get my hands on a physical copy tho LOL
28 notes
·
View notes
Text
Unfuck your Tech
The Internet is increasingly profit-based in its design, intended to extract the maximum amount of value from your use of it. Proprietary tech, ads, monetization, algorithmic content dissemination, digital rights media (DRM) etc. are all things that benefit corporations, but that make the Internet more hostile to real individuals and communities.
This blog shares community-oriented tools, free alternatives to paid content, and ways for healthier more human media consumption with a focus on free open-source software (FOSS), that anyone can use to remove limiters, paywalls, ads, mindless endless content feeds, and take back digital autonomy, self-respect and fulfillment.
Unfuck your technology, and make your digital landscape a kinder place.
Header image made in aeCAD, a FOSS circuit board design tool.
#tech#technology#media consumption#media#content consumption#social media algorithms#yo ho ho#anti capitalism#community building#tech tips#life hacks#hacking#hacks#hardware
35 notes
·
View notes
Text
UK 1987
#UK1987#DATEL ELECTRONICS#HARDWARE#TOOLS#PIRACY#C64#DATEL ACTION REPLAY MK III#DATEL DISK MATE II#FAST HACK EM
8 notes
·
View notes
Text
#techcore#computercore#webcore#cybercore#cyberpunk#cyberwave#synthwave#vaporwave#hack#matrix#cyberspace#mecha#mecha art#scifi#science fiction#electronics#technology#computing#hardware#computer science#computer art#cyber aesthetic#cybergoth
9 notes
·
View notes
Text
just another wild hardware hacking prototype for fun. now i know why nobody uses white PCBs, the solder burns are super obvious and painful to look at.
30 notes
·
View notes
Text
37C3 - Breaking "DRM" in Polish trains
youtube
Some real dickheads at Newag
9 notes
·
View notes