#eマウント
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7c2e36a64457e908be41fc892122821/2b6458198becaa24-c4/s540x810/7276f4b5b006c4859f383327f72eb26861ab68d6.jpg)
子供がポケモンセンターに行きたいというので
一緒についていき、自分は同じフロアで開催されていた
「クラシックカメラ博」へ。
「クラシックカメラ」なんて高すぎて全然手が出ないけどね。
カメラボディ20万円くらいならまだ安い部類。
100万200万はザラですな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c323e8d0dc1beadbd1ebb5111dd2f57/2b6458198becaa24-7e/s540x810/88f40d3253feb8c95becd507bba4df6bb83a47bd.jpg)
でもジャンクコーナーは相変わらず面白い。
みた感じこのZENIT-EはM42マウントかな。
カッコいいなぁ。
Aマウント系ももはやクラシックカメラ枠に入ってしまったらしく、
ミノルタAFマクロと迷ってコレを買った↓
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/565eb55c91513921d20213f5c64421ef/2b6458198becaa24-1b/s540x810/2a0c402d56e11f29a9dbae9f23a099181cfda5b9.jpg)
Tamron SP AF 20-40mm F2.7-3.5
フルサイズにつけた方が面白いんだろうけど
APS-Cでも30-60mmになるからちょうどいいね。
以下コレの試写↓
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/610b0504ed4ce02fabe150551ccd001e/2b6458198becaa24-ed/s540x810/de2745dbeb7d98a4f7a4812c628d55217bc45193.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f6cf544a8543223c5af3239fe6b2f9a/2b6458198becaa24-e6/s540x810/a1942f0b61961e93567567e9860bb237e9dc2fb0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9dbd9d49f6cc61ebfbd338163ffa0c92/2b6458198becaa24-79/s540x810/f5f2b5d6237bd2bc7d7908791527c5700d3db6ec.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de3beb505a326fb5b5ecb49e753f39d0/2b6458198becaa24-76/s540x810/33d64f7a339ff0bd0b42e3a80d5be3c95f61d52f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9de65785827a0e09fa2f8556f38759c4/2b6458198becaa24-e7/s540x810/2044339c4176f35d35b4c4723f80dba29453b154.jpg)
ぜんぜん寄れないけど
まぁ2000円ならいいんじゃないですかね。
17 notes
·
View notes
Text
THE 標準レンズ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6798423115c666b3c1eb7b4f10c25a22/68f2f266011aaef1-c2/s540x810/419abc5177aa206543af82b0cc4cfa957dc01733.jpg)
Eマウントにおける定番50mm単焦点の真打、FE 50mm F1.4 GM。
発売日に入手して以来、RⅣに付けっぱなしとなっている。
それだけ離せられない、瞬きや呼吸のようなレンズ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ffed089d1d7ac914345e17f9a2808c1/68f2f266011aaef1-18/s540x810/347408a240b869c7eafa501609f04279145964cb.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e0936b11d314b0e7207b5755c252e6e8/68f2f266011aaef1-f5/s540x810/9bf7b477e119c044694cecf637bb9ba9cdd80a03.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/791e770757f3487b5aa2cd181c8987cb/68f2f266011aaef1-23/s540x810/2c240b0722834f28fa1ef38451a1f6f244712534.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd51883ddba7ff98f6bac9bf56b823b8/68f2f266011aaef1-4f/s540x810/2b2637ff8d02d453bb3a3c1ee696dff501f9c4f3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/48bd7a81952b24a183972dbeb2735aed/68f2f266011aaef1-33/s540x810/5a0b920344f3357b954a2d62b1ff8cd2978cdee8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d622078df547c74dd36265ec326708e/68f2f266011aaef1-d6/s540x810/bb18ce4f0078430664208b0ad911bacdd680d928.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53ba86c3a072abf000078629b7930eee/68f2f266011aaef1-ef/s540x810/4594789160740149816cc1248e9548013401ed95.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4e7892565d7e4b19816c8312720fe496/68f2f266011aaef1-1b/s540x810/9ca572a1d1bbf6b0d8be094849cbef7423685314.jpg)
SONYの真骨頂であるコンパクトさを実現しながら光学性能を妥協しないスタンス。
最後に選ぶのはこのレンズかもしれない。
120 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f207b0ddef1a667083c04d137d5d314f/59abb79cf6e92813-2c/s540x810/4e5e5a465423ed63306b26a70c6e8f3dc3e91469.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f97431eee625c8743768b1848901efc7/59abb79cf6e92813-54/s540x810/97ae82320733eb267bb2d843e300b9ae1794cd1b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/55d348cffff72ceb2ab856f484ee68d5/59abb79cf6e92813-45/s540x810/b39787ea299c18dde345a6f9aae3f56d4119ec91.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d25e2947705b5809467a600d4ef97883/59abb79cf6e92813-c1/s540x810/983f1a65ad3e06297d9296f92b065b57542c746f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/371dd149ac6ab1f35681e8762fb2b75e/59abb79cf6e92813-11/s540x810/afe65222ca34f7d912ef98650cb77309eee095d7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a3342c94adbfece04a90f10247fdcdd/59abb79cf6e92813-36/s540x810/2d6ba56be6c9144d99effb5a526ff06acc05e616.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71df5d822293eea98043abd56a1720f9/59abb79cf6e92813-3e/s540x810/05c5c6c3bf34a83e978e090c429cf4c3b00c5f0d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/668dcae57ab4611454b52130fb90ce93/59abb79cf6e92813-d4/s540x810/b45f945cd1a35542ee9248d4d083ecdc071d6880.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/85038f0f46d34a6ba73567744066e712/59abb79cf6e92813-5b/s540x810/c3e59eb15c08b5e885fb6926ca672b537efd9d1c.jpg)
3/17は通院ついでにα7 IIとAF 100-300mm f4.5-5.6でαチャンスしていた。ソニーがAマウント→EマウントのAFマウントアダプターを出しているので、1988年発売という銀塩AF時代初期のレンズでも35mmフルサイズミラーレス機でフル機能を使うことができる
とは言え36年前の中級望遠ズームレンズなので、PCモニタで等倍表示すると緩さを感じるし、色収差も昔の高倍率ズームほどではないけど、APOバージョンではないこともあってそれなりに出る。そもそもその頃のレンズは現代のような高解像度表示を想定していないから2400万画素等倍表示で荒を探すのは野暮というもので、銀塩時代の中級レンズとしてはなかなか踏ん張っている写りではある
12 notes
·
View notes
Text
イワナ掘り
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/01326ac0c3976b7f9c5be658851331d8/70f86408f5dacee8-9a/s540x810/724f2653cc37902c12d3ca4e2f16cf4cd3ade07b.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
どうも、こんにちは。9月15日(日)は、渓流フライフィッシングに行ってきました。今日の朝ごはんは久しぶりのロンデニです。久しぶりだったせいか、バターが効いて旨いなと思ったり(笑)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9dabff90b135f798b45874997b245852/70f86408f5dacee8-b8/s540x810/8ccb869946b3d9eeb07cf29ade2592d42c3ccced.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
天気予報は雨でしたし、往路は雨が降ってたんですが、現地に着くと雨は止んでいました。僕、日頃の行いが良いからw。余談ですが、晴天予報の土曜日に行けば良かったんでしょうけど、腰痛持ちなので土曜日は整骨院に行ってました。尚、連チャンで振替休日の月曜日も別の川に行ったろうかと思いましたが、腰痛が悪化しそうで断念。なので今、ブログを更新しています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/08a12ac594dc68bf1cc14cd1bec5ec8e/70f86408f5dacee8-ea/s540x810/191099806571af381b9202727671ed1fd30b0399.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
漁協情報では平水でしたが良い感じ。平水ってこんな水量やったっけ?今年は▲5cmの減水とか多かったからわからん。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7f2c68bb73523121741e416eaaba072e/70f86408f5dacee8-8b/s540x810/a6e0d10512f66afb3819d69bad08befb27927e77.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
持ってる竿を順番に使っているので、今日はレナードのデュラケーンです。以前、谷で滑って転んだ時に岩にぶつけたのでブランクに傷が…(悲)。ま、折れなくて良かったと思おう。リールも無事だったし。尚、その時はカメラのEマウントのズームレンズは壊れました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dcdf662744679e9c1adf03a94d821a6a/70f86408f5dacee8-db/s540x810/5f9724e3f40179e179c98b486ad86416d87133cf.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
実は、最初は別の谷に行ったんですが、何度かお会いしているテンカラの猛者がいました。R32型スカイラインの中でシートを倒して寝てたみたいやし、前回同じ場所でお会いした時も朝食とか食べてはって、車中泊の場所にしてるだけかなあと入渓する気だったんですが、思い直して転進したわけです。やっと入渓ですわ。行くで〜。
水量もいい感じやし、満腔に期待を膨らませて遡行したが、反応に乏しい…。前日、旧Twitterで「上流は人が多くて魚が少ない」と嘆いていた人がいたんだけど、もう昔と違うんですね…魚も走らへんし。やっと小さいイワナが鉤に出て、アワセたら飛んできて手前の水面にバウンドした時に鉤が外れて落ちた…。このまま釣れへんかったら1尾ということにしよう(卑怯��)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/222a6214227be3630cf78a8e104a8a99/70f86408f5dacee8-b1/s540x810/ff086b5c2ee3abf14423f0a60877eaaedc47a45e.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
近距離の短い瀬にちゃんとキャストして鉤が数十センチ流れたらバシャッとでました。ごぼう抜きだけどw。ボウズ脱出〜!さっきの小イワナはもういいですわw。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd94e9480df82f8a38eea77511dd0c23/70f86408f5dacee8-94/s540x810/f3248425f0810f719a85cc10633031998317633f.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
昔はこの瀬で何尾も釣れたんですけどね(大袈裟)
ε-(ーдー)ハァ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c44c42fe1f3c9201c728528d87fe0780/70f86408f5dacee8-9d/s540x810/b779fab733f36a6b3cf1cbebb5d20ba9335408ba.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
あまりに釣れないのでウェットフライに替えてみました。ドロッパーの水色は今年尺イワナを釣った鉤。この写真見て今気づいたけど、リードフライはウイングが取れてるやん…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5b1616e4f429eb45a45925b58c705225/70f86408f5dacee8-09/s540x810/36d300715bbea6cb4dcb9b0029a1003a7bc91578.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
ウェットフライで全く反応なし。ドライフライに戻して小さいイワナ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/228dc253ae5c8e6477411ae5b1cd89f2/70f86408f5dacee8-4d/s540x810/a41154305ad34b354f565ac3bf353044178539f4.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
この辺の渓相は好き。もっと釣れてくれ〜。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52d6d99a0c56446eb816108e611527c0/70f86408f5dacee8-cb/s540x810/5a1e5cb8c494f0ab16f595278f7fdd63b4507c65.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
やっといいサイズのイワナが釣れたけど、瀬で釣れないので近づいて「巻き」をテンカラキャストで釣りました。こういうのって「イワナ掘り」って呼んでますw。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fcf54314509e1fcc9ddd814fcc17e6e7/70f86408f5dacee8-28/s540x810/c2831ad3ccd262c4669b7210f550c85a8f0b5a70.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
未練がましく瀬に鉤を投げた後、イワナを掘るのですが、掘ってもこのサイズ。カタクチイワシより小さいやんけ。でもカウントしますよ。釣果で嘘をついてはいけません。正しく釣ったのです(虚しい)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a6d5ee14214309a18103c0615e4ed5ff/70f86408f5dacee8-ff/s540x810/a1538f4a18801869152fba819dd7b7ac4ff0f640.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
フリーストーンって感じですね。反対側の谷の方が傾斜は緩やかで瀬も多いんですが、そういえば今年はあっちの谷は1回も入ってないわ。所々遡行困難な深い淵があるから苦手意識が。こっちの方が傾斜はキツくても浅いし高巻も楽やし。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dae43c045b1aaabc38e1131701c55028/70f86408f5dacee8-c4/s540x810/c1c4199d934290df3278361f4bde8046e6d180bd.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
大きな「落込み」の大岩の下の暗がりをいやらしく狙ったら黒いイワナが釣れました。また掘ってしまった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5b50635b16e6af1dc1428ddc12baccbb/70f86408f5dacee8-8f/s540x810/d8e11c84260cf910dbd6de8fa0ba045a67eb7f9b.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
段々の山岳渓流を上がっていくんですが、上の段を覗いたら短い瀬があって、鉤が綺麗に流れたら上手く出た。こういう釣れ方ばかりやったら良いんやけどな〜。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a3d17f3e2844959692796dcdf7fa4dfb/70f86408f5dacee8-30/s540x810/3687f3e81e34cdcd2565613078411266a34c526b.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
こんなポイントで白泡の切れ目に鉤を落として、流速が落ちるあたりでシュポッと出たらいいんだが。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/38ebc0fad51ce281d439dad2aeecac1c/70f86408f5dacee8-25/s540x810/f763392896d6c9fae698e6d791932d45ccadfa07.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
ここからさらに傾斜がキツくなって大渕で高巻き。巻かなくてもそのまま道路に上がれるんだが、時計を見たら14時前。村の食堂で昼ごはんを食べなきゃって退渓したんだが、これが痛恨の判断ミスになりました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/06b9db974d446940a9352d9e206f859f/70f86408f5dacee8-3f/s540x810/88cc5034ead5bb4351fffb8ae170b6e1e0039e1a.jpg)
2024年が9月 紀伊半島某川 iPhone11
退渓して車に戻る。ジムニーが見えてきた。この時は食堂でご飯が食べれるとおもったんだが…。
食堂まで戻って、最初は���車だったので苦労して車を停めて中に入ると「今日は終了です」って。無慈悲。ならば近在の集落に食堂があったはずと行ってみたが、3連休の真ん中で道が混んでるし、やっと辿り着いたら「昼の部」終了って。(ノ_-;)ハア…
昼食難民になってしまったw。なので、大移動して道の駅まで行って、ポテトチップと菓子パンの昼食となりました。
こんなことやったら、朝の谷を最後まで遡行すれば良かったわ。10尾いけたんじゃないの?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/77889dce7c2fd0c690e8113d2b4077f7/70f86408f5dacee8-61/s540x810/3485b66ba317d7fd7becb8c7cee0e40be302902f.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
午後ってもう15時ぐらいやけど、テンカラの猛者がおった谷と迷ってこっちにしました。猛者の後やったらぺんぺん草も生えてないかもしれないし。水量いい感じ。1投目から乗らなかったけど魚が鉤に出て期待を持たせてくれるやんけ。2回目も油断した時に出て空振り。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d264f211c7a20fdcd6690e6fcf103666/70f86408f5dacee8-0c/s540x810/490b0fd62b777672319900093d7bb8cee5ddce9c.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
たった10mぐらい遡行したらパタリと反応がなくなって。
なんか嫌なもん見た。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/65d526c27aeb8e4f9a62e758250af83b/70f86408f5dacee8-5e/s540x810/817143740987e498f89c5dcf968158f011fddb88.jpg)
2024年9月 紀伊半島某川 iPhone11
昨日の足跡かもしれないしと遡行を続けましたが、この足跡。湿ってる…。でも2時間空いてたら魚は釣れるやろと正常性バイアスを発揮していましたが、岩の上に濡れた足跡を見てしまった。まだ相手の姿は見えないけど。
時計見たらそろそろ17時。もう帰りますわ。
退渓して片付けて車で上流を見に行ったらちょっと走っただけで白いカーボンロッドを振ってるテンカラ釣人ハケーン。直前に遡行されてたらそら釣れませんわ。だが、しかし。車なんか停まってたっけ?上流で停めて下流から入渓?この谷は上がどうなってるのかわからないので、調査で上まで見に行ったけど車は停まってない。Uターンして帰り道、僕の停車位置からちょっと下りたところにバイクが停まってた。そうやこの人バイクやった。でも、バイクも停まってたっけ?気付かへんかった?横入りされた気がしてなんかモヤモヤ。
まあ、魚はそこそこ釣れたし、ジムニーで林道走って釣りをするのは楽しいので別にいいけど。
ということで、9月15日はアマゴ1尾、イワナ6尾、アブラハヤ2尾でした。
来週は雨ですね。でも、僕、日頃の行いが良いからw。
では、また
3 notes
·
View notes
Quote
深い傷を負っているにもかかわらず(そしてそれに関して)、誰かの人格を守り、愛されていることを知らせるためのテクノロジーのなんと美しい利用法でしょう。 これは、私が長い間抱いていた願望を思い出させます。それは、URL (+WiFi 認証) で構成でき、1 時間ごとに更新されるマークダウン ファイルをレンダリングできる、シンプルで壁に取り付け可能な eInk デバイスです。これは非常に多くの用途に非常に便利です。私は教区の司祭なの��、これを使用して、どのようなイベントが開催されているか、礼拝がキャンセルされた場合、現在の祈りのリストなどを人々に知らせることができます...用途は無限です。 。マウントして 1 ~ 2 か月ごとに再充電できるのであれば、このようなものの堅固なバージョンには、間違いなく 1 台あたり数百ドルを支払います。
MomBoard: 記憶喪失の親のための E-ink ディスプレイ |ハッカーニュース
1 note
·
View note
Text
どんな自転車も電動化できるキット、大容量になって6倍長く走れる | ギズモード・ジャパン
youtube
以下引用
顧客の声はビジネスチャンス。 前輪交換とモバイルバッテリー装着で、eバイク化が簡単な「Swytch Kit」。どんな自転車も電アシ化できる、おもしろい発明でした。
6倍の距離が走れるように
前作を入手した世界中のユーザーたちの声が届き、大容量バッテリーの「MAX+」が登場します。
新型はバッテリー容量が3倍に増え、航続距離が6倍の48~64 kmに伸びました。 またUSB-Cポートを搭載し、スマホなど外部ガジェットへの充電が可能に。パックの外周が光って前照灯としても使えるようになりました。 さらにハブモーター搭載の後輪も開発したことで、それだとペダルに取り付けるセンサー��不要になります。
国に合わせて最高時速設定
最高時速は20マイル(約32km)と日本では走れませんが、出荷する国に合わせて15.5マイル(約24.9km)に設定されるようです。
セットで約11万円
価格はバッテリーパックとマウント、モーター付きの前輪、ペダルセンサー、充電器、LEDディスプレイと盛り沢山のセットで669ドル(約10万7200円)となっています。後輪を選ぶとセンサーが不要ですけどね。 もうひとつ上のモデル「MAX++」だと72~97 kmが走れます。メールアドレス登録でお知らせが来るようです。 今の自転車を買い替える気はないが、電動アシスト化はしたいと思う方はこういうキットが気になりますね。
0 notes
Text
Leica Q3 43
43mmのレンズが話題で、ライカもその利点を結構宣伝したようだけど、1997年以来、PENTAX FA 43mm F1.9 Limitedがあることを思い出して欲しい。2021年にHDにリニューアルされている。私は購入してSony Eマウントで使っている。
0 notes
Text
5/23木
パスカルズ関西ツアーへ出発。新幹線。荷物でかいのでネットで荷物席を予約して、その予約をiPhoneのSuicaに紐づけといたので、Suicaだけでそのまま新幹線乗車。楽ちん。新幹線内でe-U-nライブ映像のエンドクレジット作業。改めて見渡すと新幹線内ってノートPCで仕事してる人だらけなのね。平日だから?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87e183324d1def058e5e15f74b6f8a7f/adb283f2e202cf89-05/s540x810/5fa47bd58a3c2671fe7332b696ba70ad761951a7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9e21dbd705d4c49a2064970b6f7688b3/adb283f2e202cf89-02/s540x810/72896d6aa92c578c63082ca26bbc3ea93b2d10b6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dbc01ec54215d3f7fc974c12725d0266/adb283f2e202cf89-54/s540x810/6fb69a1bf0a66ca061a4ee47faf8417ed14f7705.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/934041622b5228eb65dabbe6bc3bc690/adb283f2e202cf89-7e/s540x810/7ac7b50f3152e505cfc9d8007fb0379cecc23f2d.jpg)
前回京都に来たのはGさん石川さんのWコージ京都紫明会館ライブの配信担当の時で、その時に調べて分かったのは、地下鉄乗り場へ行くエレベータはえ?そこなの?な一箇所しかないってことで、そこを目指す。本当にここしかないんだろか。京都なんて旅行者だらけだろうに、みんな巨大な荷物、どうやって地下鉄まで運ぶんだろう? 普通はタクシーってことか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a11d956a137b245e63d4058460ba1df1/adb283f2e202cf89-92/s540x810/6d25aaa60e2681919b2a2a39a64f8da27b59eeef.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1ebd85581aa6df0f51ea0753a533634/adb283f2e202cf89-9d/s540x810/2010394e4842ab6ea10a5f27c374d3d820faa60e.jpg)
いったん磔磔へ。荷物を置いて、近くのお座敷フレンチへ。以前も来たとこ。京都は海外からの旅行者でごった返しててどこも行列でたいへん!と耳にしていたので一応予約しておいた。お味はまずまずぼちぼちな感じだったのだけど、本番準備前に涼しい個室でいったんのんびりできたのはよかった。食べたら眠くなって、入り時間30分遅くなったらしいので、このままこの座敷で30分寝たい…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d4f7e7a83111ccb97deae21bfb5e8520/adb283f2e202cf89-1a/s540x810/13d0166cbc621ae2a928eded45d27ca3b521d922.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9dc5a8fd5f89d9bd1eb8df6a378ab93a/adb283f2e202cf89-72/s540x810/199c232b00060c3d0f91deda442d304b0f57527e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e1301d120f98f25751928911ccac3724/adb283f2e202cf89-24/s540x810/aee9188210513d4d93b47b12b0f875b4e68a53f5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/72f9889ae9f7d0f645813989784b998e/adb283f2e202cf89-76/s540x810/39360ab26852639a340343a00befd4bb539bbc62.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/755a2b4eb2b351a851812d550050072e/adb283f2e202cf89-41/s540x810/1fdaef89b3351267828734be2eb65aae62cd900c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44884e79243730940f28ade051a83e5b/adb283f2e202cf89-33/s540x810/68cbba2f94ece0d55f92ef7286357d7e94fd715f.jpg)
磔磔に戻って伊勢くんとざっと打ち合わせして、固定カメラの仕込み。ツアー直前に「強力磁石でくっつくカメラマウント」を買ったのだけど、磔磔は木製の蔵なので不要! と思って持ってこなかった。そしたら! 磔磔、耐震のためか、一定間隔で鉄骨が並んでて、くー! あの磁石マウントさえあれば!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75b6e63bdb0992f710fdbd91da1e3c1f/adb283f2e202cf89-eb/s540x810/7e8a5a042b960d1f99ce4422e5412cd703776336.jpg)
石川さんと「北村さん、テレビ出てたねー」なお話。北村さんから聞いた裏話など。石川さんもニヒル牛取材などで、一応関わってはいるからということで散々説明した上で受けることもあるのだけど、とにかく「あのひとは今!」的な番組はNGで!って伝えて「はい! 全然そういう番組じゃないんで大丈夫です!」って言って放送見たら、もう番組名が「あのひとは今!」だったりして、そんなばっかりって。ちなみに、Gさんも知久さんもホームページがofficekなところにあるからなのか、私宛にテレビ局から企画書が送られてきたことは何度かあって、そういうの普通の会社員である自分は普段目にすることないからちょと面白い。(うそ、そんな面白くもない)
本番は、自分以外にビデオカメラマン4人もいて過剰なので自分は固定カメラだけ仕込んで本番中は写真を。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31e9947607d03f4b3f1c16f80060e32f/adb283f2e202cf89-0d/s540x810/66f75a225198e807ea8548c46bc7ceb3490bf6c4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5397abe7530519ce457f69fda892ab9/adb283f2e202cf89-88/s540x810/65ae111b1aee4fbb2420267e65148d884151c436.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dda9b559f400852356aa3ebdae7f8edc/adb283f2e202cf89-f4/s540x810/1ac5a3af6ed5ef5712e4a66926fe49721f4a19f9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6405b74cfe565b33f193052ccb8d091d/adb283f2e202cf89-54/s540x810/d7ad3b43bd584188eb7ded7846df1dc94d3aa2b1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6c0ee4e170bb60d079b9a79061f544de/adb283f2e202cf89-c6/s540x810/3e2efb7e271d742538ccb02890d1f4638ea224c6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/047e8f12ad3f0197ccda28c4a07a04e8/adb283f2e202cf89-2f/s540x810/c7cbe4370196a26aeb1587e518929588d2c2bef6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8a52ae8435b20418ccf01a32c6932c33/adb283f2e202cf89-c4/s540x810/5e93ab2d1cd864e97673b3ae3d149d2f41f1eb05.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44e185bc2661e05984b9709c21e05d30/adb283f2e202cf89-1c/s540x810/4629bf8bd5bf9188eec8964147e82c7f9a7d2140.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d294282956a5c2de157de9b14312084/adb283f2e202cf89-05/s540x810/76610943d2734a3bef2ebc13c58be276f040cd0b.jpg)
今日はお客さんであらちゃん来てて何年ぶりかの再開だったのだけど、終演後見つけられず。泣。もちょっと話したかったー。
2days1日目なので、SDカードとバッテリィの回収だけしてそのまま会場で打ち上げ。打ち上げ中にSDカードデータのバックアップとバッテリィの充電を開始するのがツアー時のコツ。坂本さんが絶好調になったあたりでホテルのチェックイン時間(24時)となり会場をあとに。
0 notes
Quote
APO-LANTHAR(アポランター)50mm F2 Asphericalは現在VMとE、Zマウントがあるがそれぞれのセンサー特性、カバーガラスの厚みに合わせてそれぞれ設計が異なっている。レンズの性能を最大限に発揮させるためには必要なことだとコシナの光学設計者は述べるがこれは大変なことだ。
コシナ本社 探訪記【其の三】 × 赤城耕一 | 写真趣味人に寄り添った孤高の光学レンズメーカー
0 notes
Text
ワタルは「あげた指輪を返せ!」派なのには驚きw
そんな恥ずかしいことを公共の電波��乗せんなよw
1
ID:KTHG5J4w
0092 ラジオネーム名無しさん 2022/10/17(月) 16:01:55.90
>>91
今日のまだ聞いてないけど、小笠原さんそんなこと言ってたの?
あの人、ほんと「有害なおじさん」を煮詰めたみたいなキャラクターだよね
こんだけこの番組に出てて全く成長しないのも絶望的
ID:Mwb9mp/e
0093 ラジオネーム名無しさん 2022/10/17(月) 16:06:44.00
今日はサニーじゃなかったから
ID:SU50cHNE
0094 ラジオネーム名無しさん 2022/10/17(月) 17:06:37.34
ワタルのキャラ嫌いじゃない
ID:CviA+dy8
0095 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 01:09:31.69
番組的にはサニーは今のままでいた方がおもしろい
無害なのはハスミンがおるからね
ID:8OZlyHhc
0096 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 01:28:06.02
確かにワタルにはなんだコイツ?と思わせられるけど、最近は変な人具合が楽しく思える事もあるw
それもスーがちゃんと叱るからだけれども。
ID:o+yEEij+
0097 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 03:44:08.26
蓮見が無害!そう感じる人���いるんだ…彼は真面目というより偏屈そうで苦手だわ
スーも4人の中で蓮見の扱いにいちばん気をつけてるしw
子どものお悩みは木曜になりがちだけど蓮見の意見はお腹いっぱい
1
ID:HiNzQJRf
0098 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 04:31:09.39
口では蓮見さんタイプを望むのに
実際はワタルさんタイプに惹かれる女性は多い
ID:p8jyJ/RL
0099 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 05:43:16.75
>>97
生活は踊るではまだマシなほう
まとめて土曜のほうでは番組最後に自分の意見を述べるコーナーがあるから、そっちのほうが酷い
1
ID:PsIKgX7i
0100 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 05:43:58.41
番組パートナーの男性アナウンサーの嫁を親友みたいに言ってマウント取ろうとしてるのが虚しい
1
ID:bGpYjNFM
0101 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 11:51:46.67
>>99
あの浅い
中学生の新聞の感想文みたいなやつな
ID:TkUr3PAo
0102 ラジオネーム名無しさん 2022/10/18(火) 12:04:54.07
しょうもな
勝手にしろ
0 notes
Text
RG35XXのADB機能を有効化してUSBデバッグしてみた
RG35XXとPCをUSB接続してデータ転送したかった
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75739bde0a876201132b4a765b8343e3/a27510b1a41e880c-3f/s540x810/373046f2f98837410ccebe0e475ec46028e7b199.jpg)
最近お気に入りのRG35XXですが、前回導入したGarlicOSにはADB機能を有効化してUSBデバッグする方法が提供されているのです!
ADBとは正式名称「Android Debug Bridge」で、デバイスと通信する為の多用途のコマンドを提供するものです。 Androidはご存じの通りLinuxカーネルがベースとなっています。GarlicOSもLinuxカーネルがベースとなっていまして、Androidのソースをベースにしているのかどうかはわかりませんが何かしら共通する部分があるのだと思われます。違っていたらごめんなさい…。
さて、そんなADB機能が有効となっていると何ができるかというと、「RG35XXとPC(OSはWindows/macOS/Linuxすべてで理論的に可能)をUSB接続することで、PCからRG35XXを操作できる」のです! 普段RG35XXで遊んでいるゲームのセーブデータバックアップや、これから遊びたいゲームのデータをコピーする際にはmicroSDカードをPCにマウントする必要がありました。ということはRG35XXから毎回microSDカードを抜き差ししなければならず、microSDカードの表裏を間違えてイラ���としたりする経験を何度もしてきた訳です。 それが、ADB機能を有効化してPCとUSB接続するだけで、PCからmicroSDカードの中身を直接触ることができるのです!
それでは、ADB機能の有効化から始めていきましょう。
更新履歴
2023/05/25 : GarlicOS 1.4.7で本記事の内容を検証済みです。
自分の環境
Windows 11 Pro 22H2 (OSビルド 22621.1702) 64bit : 2023/05/25時点
ADB Explorer v0.8.23050 : 2023/05/25時点
今回合わせて紹介する「ADB Explorer」はWindows OSのアプリですが、ADBコマンド自体はmacOS/Linuxでもセットアップ可能です。 是非本記事を参考にして試してみてください!
ADB機能を有効化するには…
それではGarlicOSのADB機能を有効化していきましょう。 ADB機能有効化のヒントは、前回解凍したファイルに含まれていた README.txt に記載されています。
. . Enabling ADB support: To enable ADB support, create a file named enableADB in the misc partition. Enabling ADB disables USB gamepad support but allows developers easy access to the device.
miscパーティションに enableADB という名前のファイルを作成すると、ADB機能が有効になるよ~と書いてありますね。 また、ADB機能を有効にするとUSBゲームパットは使用できなくなるよ~と合わせて書いてあります。USBゲームパッドを普段ご利用されている方はご注意くださいね。 (※最後まで読んでいただければ、RG35XX本体のみでGarlicOSのADB機能をON/OFFする方法をご説明しています!)
TF1/INTスロットに挿入しているSDカードをWindowsに接続してください。 GarlicOSをセットアップした際、 BIOS CFW Roms フォルダが存在した H: パーティションの他に、画像のように kernel.dtb や uImage ファイルが存在するパーティションが実はあったのですが、こちらがmiscパーティションです。 今回の場合はドライブレターが E: でした。
miscパーティションが何か解れば、後は enableADB という名前のファイルを作成すれば完了です。 ここで注意が必要なのは、拡張子無しのファイルでないといけないという点です。
エクスプローラの「ファイル名拡張子」を表示するように設定変更した上で…
E: パーティションの直下にテキストドキュメントを新規作成しましょう。 ファイル名拡張子が正しく表示されるようになっていれば、 E:\新規 テキスト ドキュメント.txt という名前のテキストファイルが作成されるはずなので、 E:\enableADB という名前に変更しましょう。 .txt を忘れずに取り除くこと、 enableADB は enable を半角小文字、 ADB を半角大文字とすることを必ず守ってください。 GarlicOSはLinuxカーネルがベースのOSですので、小文字と大文字を厳密に区別します。Windowsは小文字と大文字を区別しないので慣れないと混乱しますね。 尚、 .txt を取り除くと「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」と確認されます。気にせず[はい(Y)]ボタンを押下しましょう。
以上、SDカードをRG35XXの「TF1/INT」スロットに挿入して電源ONすればADB機能が有効化された状態でGarlicOSが起動します。
PCにADBコマンドをセットアップしよう
GarlicOSのADB機能が有効化されても、PCの準備が整わないとUSB接続しても何も起きません。 PCからADB機能が有効なGarlicOSを操作する為に、Android Debug Bridge(adb)コマンドをセットアップしましょう。
ADBコマンドは、Android StudioというAndroidアプリ開発用 統合開発環境をセットアップしてダウンロードする他に、Android SDK Platform Toolsパッケージを個別にセットアップすることでも利用可能になります。 日常的にAndroidアプリ開発を行っていない場合は、Android Studioをセットアップすると無駄にPCのディスク容量を圧迫してしまいますので、後者のAndroid SDK Platform Toolsパッケージを個別にセットアップする方法がおすすめです。
SDK Platform-Tools リリースノートより利用中のOSに適したSDK Platform Toolsをダウンロードします。 今回の手順ではWindows OSを使用しますので、SDK Platform-Tools for Windowsをダウンロードします。 利用規約に同意する必要があるので、規約をしっかり読んで「□上記の利用規約を読んだうえで利用規約に同意します。」にチェックを付けた上でダウンロード実行しましょう。
次に、ダウンロードした platform-tools_r##.#.#-windows.zip ファイル( ##.#.# の部分はダウンロードしたバージョンに依存)を解凍すると、 platform-tools フォルダの中に adb.exe 等のファイルが入っていることが確認できるかと思います。 この platform-tools フォルダ毎、任意の場所に移動します。例えば、 C:\Program Files フォルダ以下に移動しましょう。 C:\Program Files\platform-tools のようにフォルダが移動していれば成功です。
その後、システム環境変数の Path に C:\Program Files\platform-tools を追加します。 これで準備完了です!
PCからADBコマンドを使ってRG35XXを操作してみよう
それではRG35XXとPCをUSBケーブルで接続して、ADBコマンドを実際に使ってみましょう! RG35XXは電源ON状態でUSB接続しても、OFF状態でUSB接続した後に電源ONしてもどちらでも大丈夫なようです。
USB接続できたら、コマンドプロンプトで下記を実行してみましょう。
REM ADBコマンドがちゃんとセットアップできているか確認します。 $ adb version Android Debug Bridge version #.#.## Version ##.#.#-####### Installed as C:\Program Files\platform-tools\adb.exe
上記のように Installed as ... 等と表示されていればセットアップ成功です。 もし上手く表示されないようであれば、システム環境変数の Path に正しく追加できているかどうか確認してみてください。 若しくは、 "C:\Program Files\platform-tools\adb.exe" version とフルパス指定で実行しても動作確認できますが、後述するADB Explorerは利用できないかと思います。
さて、引き続きコマンドプロンプトで下記を実行してみましょう。
REM 接続している端末を一覧表示します。 $ adb devices List of devices attached 0123456789ABCDEF device
(RG35XX以外に端末をUSB接続していない前提ですが、)上記のように出力された場合は 0123456789ABCDEF がシリアル番号で、 device がデバイスの接続状態(adbサーバに接続されている状態)です。 GarlicOSのADB機能が正しく有効化されていないと、そもそも何も一覧表示されません。その場合は enableADB ファイルに拡張子が残っていたり、大文字小文字や綴りを誤っていないか確認してください。
ちなみに、 0123456789ABCDEF というシリアル番号はGarlicOS上の /sys/class/android_usb/android0/iSerial ファイルに記述されている内容のようです。つまり、シリアル番号は皆様等しく 0123456789ABCDEF だと思われます。 ということは2台のRG35XXにGarlicOSをセットアップして同時にUSB接続するとシリアル番号が重複する…? 気になるのですが私の環境では検証しようが無いので、もし2台RG35XXをお持ちの方いらっしゃれば検証してみてください。
それでは、対話型シェルを起動してGarlicOSを操作してみましょう!
REM 対話型シェルを起動します。 $ adb -s 0123456789ABCDEF shell REM `root@xxxxxx:/ #` 等と表示されれば対話型シェル起動成功です! REM 試しに `ls` コマンドでディレクトリ内容を一覧表示してみます。 # ls bin boot cfw charger d data default.prop dev etc fstab.gs705a home init init.extra_modules.rc init.rc init.wifi.rc lib loadapp.sh misc mnt proc res root sbin sys system tmp ueventd.rc usbdbg.sh usbmond.sh usbtest.sh usr var REM 上記のような出力が確認できれば正しくGarlicOSを操作できています! REM 対話型シェルを終了する場合は `exit` コマンドを実行します。 # exit
GarlicOSのディレクトリ内容を一覧表示するだけの簡単な操作でしたが、念願だったRG35XXとPCをUSB接続して操作するという目的を達成しました! ここまで確認できれば、例えばコマンドプロンプトで下記を実行すると「TF2/EXTスロットに挿入しているSDカード上のSavesフォルダをPCにコピーする」というバックアップ処理の第一歩を踏み出せます。
REM PC上の空のフォルダである `C:\Temp` にセーブデータをコピーしてみます。 $ cd C:\Temp REM 空のフォルダなので、 `dir /B` コマンドを実行しても空白行が出力されるだけです。 $ dir /B REM それでは、TF2/EXTスロットに挿入しているSDカード上のSavesフォルダをコピーしてみます。 $ adb pull /mnt/SDCARD/Saves . /mnt/SDCARD/Saves/: # files pulled, 0 skipped. #.# MB/s (###### bytes in #.###s) REM Savesフォルダがコピーされて、 `dir /B` コマンドの実行結果が変わりました! $ dir /B Saves
もし「TF1/INTスロットに挿入しているSDカード上のSavesフォルダ」をコピーする場合は adb pull /mnt/mmc/Saves . となります。 /mnt/mmc 以下がTF1/INTスロットに挿入しているSDカードの Roms フォルダ等が存在した場所、 mnt/SDCARD 以下がTF2/EXTスロットに挿入しているSDカードの Roms フォルダ等が存在した場所と対応しています。
GUIで簡単にデータ転送できる「ADB Explorer」
ということで、ADBコマンドを使用してRG35XXを操作することができるようになりました。が、普段からCUI操作に慣れていないと取っ付きにくい…ということで、GUIで簡単にデータ転送できる「ADB Explorer」を紹介します。このアプリはWindows OS専用ですので、その点ご了承ください。 ADB ExplorerはMicrosoft Storeからインストールすることが可能です。ソースコードも公開されていて、おそらく怪しくないアプリですが、ご心配な方は使用をお控えください。
ADB Explorerを起動すると、画面左端の「Devices」に「ToyCloud」という名称の端末が見つかると思います。これがRG35XXです。 「ToyCloud」をマウスでクリックし、表示される[Browse]ボタンを押下すると…
このようにGarlicOS上のディレクトリが参照できます。[Root]と表示されている箇所をマウスでダブルクリックすると、
エクスプローラのようなUIでファイルにアクセスすることができます!
例えば先ほどADBコマンドでTF2/EXTスロットに挿入しているSDカード上のSavesフォルダをコピーしましたが、ADB Explorerを使用して /mnt/SDCARD フォルダまで移動し、 Saves フォルダ上でマウスを右クリックして表示されるメニューより[Pull]を選択することでPC上の任意の場所にコピーすることができます。
ここまでは pull という操作でRG35XXからファイルをコピーする例のみ紹介していますが、RG35XXにファイルをコピーする push という操作も実行することが可能なので、例えば『テーマ画像をPC上で作成してコマンド操作 又は GUI操作でRG35XXに画像をコピー』みたいなことが気軽に実施できます!
ADB機能をON/OFFするスクリプトを書いてみよう
ADB機能は便利なのですが、あくまでも「デバッグ用途」であるという点と、ADB機能を有効にすると「USBゲームパットは使用できない」という点には注意が必要です。 特に後者のUSBゲームパットが使用できないという点については、多用される方にとっては致命的かと思います。
ということで、RG35XX本体のみでGarlicOSのADB機能をON/OFFするシェルスクリプトを作成してみましょう!
実はGarlicOSは ./Roms/APPS フォルダ以下にシェルスクリプトを配置すると、ゲーム一覧から任意のタイミングでスクリプトを実行することができるんです。 これは、 ./CFW/config/coremapping.json ファイルの中で "APPS": "/bin/sh" とデフォルトで紐付け設定されているので実現可能となっています。 例えば coremapping.json に "SCRIPTS": "/bin/sh" と紐付けを追加すれば、 ./Roms/SCRIPTS フォルダ以下にシェルスクリプトを配置することも可能かと思います。
今回作成するのはどのようなシェルスクリプトかというと、ADB機能を有効化する ./Roms/APPS/enable_adb.sh と、ADB機能を無効化する ./Roms/APPS/disable_adb.sh という2つのファイルを作成します。 この2つのファイルはPC上で作成して、先ほどのADBコマンドやADB Explorerで ./Roms/APPS フォルダ以下にコピーすると楽々です。 スクリプトファイルは文字コードをUTF-8、改行コードはLFとしてください。
まず、 ./Roms/APPS/enable_adb.sh の内容は以下の通りです。
#!/bin/sh mount -o rw,remount /misc touch /misc/enableADB mount -o ro,remount /misc sync
本記事冒頭では手動で enableADB ファイルを作成しましたが、スクリプトでは touch /misc/enableADB で空の enableADB ファイルを touch コマンドで作成しています。 ポイントは mount -o rw,remount /misc です。 /misc フォルダ以下はデフォルトで読み込み専用となっており、明示的に読み書きできるよう再マウントしなければなりません。 enableADB ファイルの作成後は、念の為 mount -o ro,remount /misc として改めて読み込み専用として再マウントします。 最後に、 sync コマンドにてキャッシュ上に存在する未処理データをSDカードに書き込み確定させます。
そして、 ./Roms/APPS/disable_adb.sh の内容は以下の通りです。
#!/bin/sh mount -o rw,remount /misc rm /misc/enableADB mount -o ro,remount /misc sync
変わった点は rm /misc/enableADB で、 enableADB ファイルを rm コマンドで削除しています。
これらのスクリプトファイルを ./Roms/APPS フォルダ以下にコピーしたら、ゲーム一覧から「enable_adb」又は「disable_adb」を実行し、画面暗転して元に戻った時点で本体右横のResetボタンを押下してGarlicOSを再起動してください。 GarlicOSの起動と同時にADB機能がON/OFFされるはずです。
色々と夢が広がるADB機能
以上でざっくりADB機能の解説でした。 海外の方のGitHubリポジトリを参照すると、ADB機能を使用してGarlicOSのアップデートを自動化する例もあるようです。 PCとUSB接続してバッチ処理を実行するだけでセーブデータバックアップ!みたいなことももちろん実現可能なので、興味がある方はadbのドキュメントに目を通してみてください!
それでは!
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a23a6e7bfe855fe3c5b47aa69e064e69/14248f9bd06302cc-12/s540x810/fd0c0d4dcb35e777e67423dbd342afb1b4b4a230.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a7b3f879ee48fe72506857813734465/14248f9bd06302cc-86/s540x810/56f8ab668699b1613d01a2a65658c42aee74fefa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/afa892cee666d47f16cc0daa0f3e46fa/14248f9bd06302cc-53/s540x810/fe770261f34cbebef4cdc65d49022aa32fdfdc3a.jpg)
レンズメーカー「タムロン」の公式ブログ「TAMRON MAG」にて、ソニーEマウント用のズームレンズ「TAMRON 70-180mm F/2.8 DiⅢ VXD (Model A056)」についての製品解説記事「【私たちのレンズストーリー #03:70-180mm F2.8】“寄れる”レンズで広がる新たな撮影体験と楽しみ方」の執筆及び作例写真撮影を担当させていただきました。
【私たちのレンズストーリー #03:70-180mm F2.8】“寄れる”レンズで広がる新たな撮影体験と楽しみ方
タムロン/TAMRON MAG/【私たちのレンズストーリー #03:70-180mm F2.8】“寄れる”レンズで広がる新たな撮影体験と楽しみ方
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4b26b14e90a5f26475c6cd64042cf5af/075885276f78a297-d8/s540x810/bb4d7f68837e043c0495f25eb391ffb020f8cbf4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8014afaab3c676d7511aea9005e8353b/075885276f78a297-c2/s540x810/8f2b8b14ddcb41aacf06f829183cc9a3d9f39460.jpg)
AマウントレンズをEマウントに変換するLA-EA4、内蔵しているAF機構が一眼レフと同じ専用AFセンサーを使用した位相差検出なので、入射光の一部を下部に反射するトランスルーセントミラーが組み込まれている。何回見てもこのスケスケのミラーが頼りなくて壊れやすそうに見えてしまう
2 notes
·
View notes
Text
バラ園と庭仕事
5月3日。晴れ。今日のお供はMakro-Planar T* 60mm F2.8 C 24mm、35mm、50mmのGMが揃った今、次買うとしたら何のレンズかなー? って考えたときに、85mmでは無くマクロかな?と。 マクロのEマウントは50mmと90mmと100mmがあるようだけど、結局、標準レンズ、中望遠レンズとしての出番はあまり想像できず、本当にマクロだけだったらMFでもいいんだよな~。 とMFのマクロを探していたら、VoigtlanderのMACRO APO-LANTHAR 65mm F2…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4f168c4d3f6c64398c31771204b00d4a/3b1ff927790a944d-97/s540x810/5692aef885c9c13c08991700fd644922dc383502.jpg)
View On WordPress
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c95cd67fafdfaf4e9834b7893ae7a6f/7e57a19dbe1ea5be-04/s540x810/3f8cfbffe3c2ce32375363a19a5b9fe5670c8357.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5f9259cc2d099b987f70e5a138ac9ba/7e57a19dbe1ea5be-04/s540x810/0e7074749067da5eea06fbbc2c6897c9c575ba0c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c8429e0400cda8adc17d09f796b9fd2e/7e57a19dbe1ea5be-8f/s540x810/f4039dd34ac33fb2b3b2ae9ae30d98526fb92214.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22fae47df0057e80fd7d3eee2d6791c4/7e57a19dbe1ea5be-fb/s540x810/c1ea0b2e025823b88defb9d23f9fa5d0277bf1ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8d731e068dcc3bb1cb1ad863ca94b66/7e57a19dbe1ea5be-33/s540x810/6e22b4ae74a6ae5c70ec2bc4394edafd7ec8967f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/80a3a15a1c0f0db4969d359707dc0055/7e57a19dbe1ea5be-19/s540x810/db62bd96f3f5bce678794c97146a2bd1ec42d962.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2eae532a8ad6bf68c9bdb7d4e4a05e74/7e57a19dbe1ea5be-0d/s540x810/b27283ab5fb9d66c24b3204b15018c0f47300d6b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a457b30d09d3aae54713b2270a0b4570/7e57a19dbe1ea5be-86/s540x810/0f0afc3568513e3dc07a0b6665f27e803b0d84aa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/797e5737643cc9d1ac0d077907bd4fe6/7e57a19dbe1ea5be-d1/s540x810/39ac36a67e1fe34cc6e6642a03fe93a162be42e6.jpg)
PEN E-PL5
1枚目 写ルンですレンズ(WTULENS同等品Cマウント17mm) 2枚〜6枚目 Tokina SD 28-70mm 3.5-4.5<br> 広角28mm | 35mmあたり | 50mmあたり | 70mm<br> 橋上の月の月は60mmあたりか? 日没後2枚 PENTAX Auto-Takumar 105mm F:2.8 開放
26夜月の出 Minolta Tele Rokkor-QE 100mm F:3.5 開放
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb5b83ec278eae2a72ac98cc617a6f2b/781c9a2808566e26-ee/s540x810/c07f9aefbd5c2f92387cc524786c98073a2c40a5.jpg)
島本町です。 りんりん。 #α7r2 #ソニー #Eマウント #icle #風景 #風景写真 #スナップ #スナップ写真 #シグマ #sigma #artレンズ #art35mm #日本 #Japan #写真好きな人と繋がりたい #写真撮っている人と繋がりたい #写真撮影 #しゃしんすきなひとと繋がりたい #しゃしん好きな人と繋がりたい #大阪府 #島本町 #水無瀬神宮 #風鈴 #ふうりん https://www.instagram.com/p/CiOJusxvhD6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#α7r2#ソニー#eマウント#icle#風景#風景写真#スナップ#スナップ写真#シグマ#sigma#artレンズ#art35mm#日本#japan#写真好きな人と繋がりたい#写真撮っている人と繋がりたい#写真撮影#しゃしんすきなひとと繋がりたい#しゃしん好きな人と繋がりたい#大阪府#島本町#水無瀬神宮#風鈴#ふうりん
1 note
·
View note