Don't wanna be here? Send us removal request.
Video
youtube
今まで明かされなかった伝説のクソゲーのムービー集【熱血レジェンドベースボーラー】
聖球エクスカリバー!暗黒打法デスブリンガー!のやり取りは好き
0 notes
Text


















α6500 & SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNにて色々撮影。2020年代の中級大口径標準ズーム(と言っても300g未満なので非常に小型軽量)だけに非常にくっきりと写り、申し分ない感じ。高級コンデジ並みに小型軽量でよく写るシステムは実現できたかと思う(流石に上着のポケットに入るほど小さくはないけど)
ピント��合っている面はパキパキに解像するので、PCモニターで等倍で見たり、カメラのファインダーで拡大表示していると目が痛くなりそうで、昔のレンズのような柔らかい描写が好みの人にはちょっと硬すぎるかも
4 notes
·
View notes
Text







α6500 & LA-EA5+SAL70300Gで東上線を撮影。今回は置きピンで撮っているけど普通に撮れる
5 notes
·
View notes
Text
ヨーロッパは建物にしても鉄道車両にしても落書き多いですからねえ。日本だと落書きされたらそのまま出庫させなかったりしますが、現地では普通にそのまま走ってるし

なかなかかっこいいスタイリングの車両。安易に曲面を使わず、直線的ながら複雑な造形を造ってるところにセンスを感じる。しかしボディが黒ってのはバンダリズム対策なのかな
7 notes
·
View notes
Text


今日は通院で外出。カメラはα6500とSIGMA 18-50mm f2.8 DC DNにした。高級コンデジ並みに小型軽量でよく写り、かつそこそこ安いシステムが欲しくて結局この組み合わせに行き着いた
ボディ内手ブレ補正機能付きで、なおかつf2.8通しの小型軽量で明るいレンズで使い勝手はかなり良くできたと思う。ボディ(中古)、レンズ(新品)とも6万円台なのでそんなに安くはないのだけど、GR IIIを新品で買ってもそれくらいはするので、妥当なところだと思う
ボディはSONY APS-Cミラーレス機なら何でもいいので選択肢は広いのだが、ボディ内手ブレ補正機能付きはα6500、6600、6700と限られてしまう。α6600ですら中古で10万円超えてしまうので、コスパ重視なら6500一択
ボディ内手ブレ補正機能が不要なら中古で4万円切る��6000あたりでも良いが、手ブレ補正機能付きレンズを使うか、SSに余裕を持たせると言った「運用でカバー」が必要になる。必ず両手で撮影すると言うならそれほど問題にはならないが、左手に荷物持ってる状態でも使えると言う条件が必要だったので、どのレンズでも対応できるボディ内手ブレ補正機能付きとした
1 note
·
View note
Text
しかも表定速度上はTJライナーより遅いですからねえ。TJライナーは安くて速いから価値が高いサービスなのです

明日は休みで急いで帰らなくてもいいので、特急小江戸で帰る。軒並み満席のTJライナーと違って直前でも特急券が買えるのはいいが、本川越まで特急料金600円は少々高い気がする
3 notes
·
View notes
Text

明日は休みで急いで帰らなくてもいいので、特急小江戸で帰る。軒並み満席のTJライナーと違って直前でも特急券が買えるのはいいが、本川越まで特急料金600円は少々高い気がする
3 notes
·
View notes
Text
平日夕方は結構早い時間から満席になるのだけが難点ですね

さすがにこの時間の急行は乗りたくないのだ。朝霞に止まるようになってから一層混んだような気がする。TJライナー一択なのだ
6 notes
·
View notes
Text
急行だと座ってる乗客が最低でも川越までまず降りないですからね。最低でも35分立ちっぱなしと考えると池袋乗車時点で絶望しますね
高田馬場から帰ろうとした時に、まだ17時台なのにTJライナー空席が池袋19:30発までなかったので、つい腹が立って西武新宿線急行本川越行きに乗ってしまった。夕方の東上線はライナーに乗れるかどうかで天と地の差があるので、とかく指定券が買いにくい現状を何とかしてほしい
7 notes
·
View notes
Text
昼間走らないのでL/Cカーと言う事情は分かるんですが、いい加減座席の多い本格的通勤特急車にして欲しいですね。連日満席だし(長距離客率が高い急行で座れないと地獄と言うのが利用者の身に染みて分かってるから、みんなライナー乗るんだろうし)
高田馬場から帰ろうとした時に、まだ17時台なのにTJライナー空席が池袋19:30発までなかったので、つい腹が立って西武新宿線急行本川越行きに乗ってしまった。夕方の東上線はライナーに乗れるかどうかで天と地の差があるので、とかく指定券が買いにくい現状を何とかしてほしい
7 notes
·
View notes
Text
高田馬場から帰ろうとした時に、まだ17時台なのにTJライナー空席が池袋19:30発までなかったので、つい腹が立って西武新宿線急行本川越行きに乗ってしまった。夕方の東上線はライナーに乗れるかどうかで天と地の差があるので、とかく指定券が買いにくい現状を何とかしてほしい
7 notes
·
View notes
Video
youtube
元米運輸安全委員会だけど「航空事故」について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan
元NTSBのグレゴリー・フェイス氏も結構老けたなー。でもネクタイが派手なのは相変わらず
0 notes
Text
今朝は酷かったですね。新しい現場なのに思いっきり遅刻しました
ダイヤぐちゃぐちゃ
川越駅についたら東上線も川越線も結構なダイヤ乱れでぐっちゃぐちゃ
運行時刻が表示されている川越線のほうがまだ時間読めそうだと思って川越線経由で乗ったら大宮で運転打ち切りを食らった
「読み」を外したかどうかは微妙なところ
5 notes
·
View notes
Text



α6500 & SIGMA 19mm f2.8の組み合わせで、航空機座席の前ポケットにも問題なく収納できたので、代用コンデジとしては申し分ない
とは言え厚みがあるのでレンズを下に向けないと入らないし、上着のポケットに入れるのも無理がある。ポケットに入れるのを諦めるならもう少し長いズームレンズにしてもいい気がした。沈胴式レンズではない方が使い勝手はいい。SELP1650は電源を入れる度にズーム位置がワイド端にリセットされてしまう難点があるし
2 notes
·
View notes