#artist: ピアノ男
Explore tagged Tumblr posts
Text
Tracklist:
Chimera • Worn hearts • BUZZSTEPS GET RAVE • Need U More • RAVER SLAVER • A Love Supreme • P.K.G. • Mosaic fluid • STROBE DANCER • PERFEKT MATCH • nuclear song • N.R.G. • DS -DOUBLE SHOUSEI-
Bandcamp
#hyltta-polls#polls#artist: various artists#language: japanese#language: english#decade: 2010s#Nu Rave#Nu Oldskool#Oldskool Hardcore#Breakbeat Hardcore#UK Hardcore#Hardcore Techno#Hyper Techno#Euro Rave#Dubstep#artist: m2dy#artist: sampling masters aya#artist: dj sharpnel#artist: jakazid#artist: missile chewbacca#artist: 吉田哲人#artist: dj technorch#artist: sampling masters mega#artist: chocoxina#artist: ピアノ男#artist: 限界loverz#artist: bubble-b#artist: enjo-g#artist: 232comit
6 notes
·
View notes
Text
9.9.2023 Release Albedo Gravitas / luminescence
Albedo Gravitas are derived from the improvised duo group called Albedo Fantastica of Keiko Higuchi and Sachiko established in 2015 joined by Shizuo Uchida to be a trio. The kaleidoscopic voices of Higuchi and Sachiko intermingling with the piano, bass, electronics and melodica, seem to stagnate and cut up the space which to result to create their only unique improvisation. They have been constantly performing in Tokyo and released their first album Eihwaz from the French label An’archives in 2021.
This very latest one is their first studio recorded album ever. The music here appears to be a roaming in the tranquil darkness, breathing deeply and tracing the spiritual vein of gold while spotting luminescence.
artist: Albedo Gravitas title: luminescence format: CD label: Musik Atlach number: MA020 price: 12USD
TRACKS: luminescence fossa vein of ore
Albedo Gravitas 2nd ALBUM RELEASE PARTY September 9, 2023(sat)@Okubo Hikarinouma open 19:00 start 19:30 charge 2000yen +1drink Albedo Gravitas guest: 清水麻八子+田畑満 / 森重靖宗+赤い日ル女
Albedo Gravitas Albedo Gravitasは2015年に結成されたヒグチケイコとSachikoの即興デュオグループAlbedo Fantasticaに内田静男が加わり派生したトリオである。ヒグチケイコとSachikoの変幻自在なヴォイスにピアノ、ベース、エレクトロニクス、メロディカ等が絡み、空間を淀み引き裂くような独特の即興演奏。都内でコンスタントにライブを行い、2021年にはフランスのレーベルAn’archivesよりファーストライブアルバムEihwazを発表。 今作は初のスタジオレコーディングアルバムである。静かな暗闇の中の彷徨のように深く息をつき、燐光を見出しながら魂の鉱脈を辿る。
清水麻八子+田畑満 清水 麻八子(シミズマヤコ) 大学卒業後NewYorkに渡り リンカーンセンターのAlice Tully Hallに於いて“BlackShips”芸者役でデビュー。 その後オーストリア��ウィーンにてSona Gazarian女史の下で研鑽を積みウイーン国立音楽大学マスターコース修了。 帰国後上野耕路オーケストラのボーカリストとして活動。映画・ドラマの挿入歌や、坂本龍一プロデュースコンサートに出演。 映画「音量を上げろタコ!何歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!」では、主演の阿部サダオ、吉岡里帆への歌唱指導の他、ゆめうつつ役としての映画出演と劇中歌を担当。 杵屋弥吉の創作長唄「赤い月」にサロメ役として国立劇場に出演。その他日本武道館での国歌独唱。
田畑 満(タバタミツル) 京都出身。 1982年より音楽活動開始。 これまで、のいづんずり / BOREDOMS/ Leningrad Blues Machine / YBO2/ZENI GEVA / Acid Mothers Temple /ガセネタなど、常に日本の音楽シーンの重要バンドで活躍しつつ、海外ツアー、多数のセッションも精力的にこなし、自宅録音によるソロ・アルバムも国内外のレーベルよりリリースしているギタリスト。現在はZZZoo、20Guilders、Tigris Flowers、RQRQ、痛郎、ザ・スターリンのイヌイジュンとのドラム&ベース・ユニットINUY & TABBIE、lemonsoursなどのグループで活動。twitter, Instagram, Facebook
森重靖宗+赤い日ル女 赤い日ル女 / Akaihirume 歌手。自作曲の演奏のほか、多様な発声による即興表現や声そのものを素材に、単独での演奏や様々な分野の表現者と共作、共演活動をしている。 森重靖宗 / yasumune morishige 音楽家。声、エレキベース、ピアノ等の楽器を用い、即興演奏を中心に音楽活動を行う。灰野敬二率いるロックバンド、不失者のベーシストとしても活動。
1 note
·
View note
Text
Albedo Gravitas / luminescence September 9, 2023 ON SALE
Albedo Gravitas are derived from the improvised duo group called Albedo Fantastica of Keiko Higuchi and Sachiko established in 2015 joined by Shizuo Uchida to be a trio. The kaleidoscopic voices of Higuchi and Sachiko intermingling with the piano, bass, electronics and melodica, seem to stagnate and cut up the space which to result to create their only unique improvisation. They have been constantly performing in Tokyo and released their first album Eihwaz from the French label An’archives in 2021. This very latest one is their first studio recorded album ever. The music here appears to be a roaming in the tranquil darkness, breathing deeply and tracing the spiritual vein of gold while spotting luminescence.
artist: Albedo Gravitas title: luminescence format: CD label: Musik Atlach number: MA020 price: 2100yen, 12USD
TRACKS: luminescence fossa vein of ore
Albedo Gravitas 2nd ALBUM RELEASE PARTY September 9, 2023(sat)@Okubo Hikarinouma open 19:00 start 19:30 charge 2000yen +1drink Albedo Gravitas guest: 清水麻八子+田畑満 / 森重靖宗+赤い日ル女
Albedo Gravitas Albedo Gravitasは2015年に結成されたヒグチケイコとSachikoの即興デュオグループAlbedo Fantasticaに内田静男が加わり派生したトリオである。ヒグチケイコとSachikoの変幻自在なヴォイスにピアノ、ベース、エレクトロニクス、メロディカ等が絡み、空間を淀み引き裂くような独特の即興演奏。都内でコンスタントにライブを行い、2021年にはフランスのレーベルAn’archivesよりファーストライブアルバムEihwazを発表。 今作は初のスタジオレコーディングアルバムである。静かな暗闇の中の彷徨のように深く息をつき、燐光を見出しながら魂の鉱脈を辿る。
清水麻八子���田畑満 清水 麻八子(シミズマヤコ) 大学卒業後NewYorkに渡り リンカーンセンターのAlice Tully Hallに於いて“BlackShips”芸者役でデビュー。 その後オーストリア・ウィーンにてSona Gazarian女史の下で研鑽を積みウイーン国立音楽大学マスターコース修了。 帰国後上野耕路オーケストラのボーカリストとして活動。映画・ドラマの挿入歌や、坂本龍一プロデュースコンサートに出演。 映画「音量を上げろタコ!何歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!」では、主演の阿部サダオ、吉岡里帆への歌唱指導の他、ゆめうつつ役としての映画出演と劇中歌を担当。 杵屋弥吉の創作長唄「赤い月」にサロメ役として国立劇場に出演。その他日本武道館での国歌独唱。
田畑 満(タバタミツル) 京都出身。 1982年より音楽活動開始。 これまで、のいづんずり / BOREDOMS/ Leningrad Blues Machine / YBO2/ZENI GEVA / Acid Mothers Temple /ガセネタなど、常に日本の音楽シーンの重要バンドで活躍しつつ、海外ツアー、多数のセッションも精力的にこなし、自宅録音によるソロ・アルバムも国内外のレーベルよりリリースしているギタリスト。現在はZZZoo、20Guilders、Tigris Flowers、RQRQ、痛郎、ザ・スターリンのイヌイジュンとのドラム&ベース・ユニットINUY & TABBIE、lemonsoursなどのグループで活動。 ⚫︎Twitter ⚫︎Instagram ⚫︎facebook
森重靖宗+赤い日ル女 赤い日ル女 / Akaihirume 歌手。自作曲の演奏のほか、多様な発声による即興表現や声そのものを素材に、単独での演奏や様々な分野の表現者と共作、共演活動をしている。 森重靖宗 / yasumune morishige 音楽家。声、エレキベース、ピアノ等の楽器を用い、即興演奏を中心に音楽活動を行う。灰野敬二率いるロックバンド、不失者のベーシストとしても活動。
1 note
·
View note
Text
暑さが少しもおさまらず、連日酷暑日が続いておりますね。危険な暑さなのでどうぞ皆さま熱中症、夏バテにお気を付け下さい。
そんな中、全公演観に来ていただいている名誉観客様から陣中見舞いを戴きました。知多半島、石田農園さんの見るからに美味しそうな葡萄。
稽古前のジャンケンバトルで各々有難く選ばせていただきました。本当にいつも有難うございます🙏✨
酷い暑さの中でも稽古は続き、ボスは8月の公演に向けて、そして我々も10月の習作展に向けて鋭意創作中です。
8月の「未完の庭」はただいま予約承り中ですので、こちらのコメント欄やDMでもご予約お受け出来ます。来られる方は是非ご連絡下さい。
Toshiaki Matsumoto/Composer, Pianist×Yuka Sumura/Ikebana Artist×Kei Takei/Dancer×Laz Brezer/Dancer
Unfinished Garden Vol.2 What nature left behind...
ピアノ×いけばな×舞踊
「未完の庭 Vol.2
自然が遺したもの」
松本俊明(作曲家・ピアニスト)×洲村有加(花道家)×ケイ タケイ(舞踊家)×ラズ・ブレザー(舞踊家)
2023. 8.25(金) 開場18:30 開演19 : 00
8.26(土) 開場13:30 開演14:00
【公演チケット】 発売中
全席自由 前売5,000円 当日5,500円 (税込)
■チケット販売: イープラス https://eplus.jp/
シアターX Tel 03-5624-1181
Fax 03-5624-1166
http://www.theaterx.jp/
音楽協力:宗誠一郎
舞台監督:河内連太
照明:桑谷哲男、武井由美子
音響操作:鳥居慎吾
制作:大久保有加
制作協力:斎藤朋(マルメロ)
古木提供:林昭男
写真提供:高島史於
主催:「未完の庭」実行委員会
提携:シアターX
協賛:株式会社KIYORAきくち
協力:(一社)ジャパン・フラワー&コミュニケーションズ、(株)フジパシフィックミュージック、(株)スペースイフェクト、IKEBANA ATRIUM(株)B−techJapan、音響スタジオSOU、ケイ・タケイ'sムービングアース・オリエントスフィア
暑い日がまだまだ当分続くようなので、皆さまどうぞご自愛下さいませ。劇場でお待ちしております!
0 notes
Link
I was raised by a Jazz dad. (... and an amazing mum and I am indescribably thankful for her. But musically she is... not that passionate.)
One of my musical memory that I cherish is, that the smell of my dad’s car - a mix of manly cologne and leather seat - with Bill Evans or Boyz Ⅱ Men or EW&F playing. I used to fall asleep in the car lying down in the back seat, gazing the stars that I can see from the roof window, going back home after eating out.
So as a 90′s kids, I naturally grew up liking R&B, Jazz, Hiphop, Classic - still to this day. The first CD that I bought was “Holst: The Planets.” (Yes, I was a snobby child with very old soul thank you. ) I used to learn piano - I did enjoy playing the songs that I like, but used to hate practicing :P
Anyways. In the middle school, there was a time that I tried to fit in - I tried to like something that everyone liked, that everyone talked about during the break time - (male) idols.
I tried to like them, but I couldn’t.
I understood that their visuals are stunning. They have this occupations called “idol” - a part of their job is to look good of course.
But I couldn’t like their music. As I leant about those boy groups, I saw some patterns in their music - Happy-go-lucky, bright, love, pop, smiles, etc.... they were all positive. That’s surely not bad. They were good. Catchy. Lots of other people like them. They are popular. They can dance. They can do flips. They, and their music, are meant to be so.
I was and am still not a music expert but just a mere music lover. I understand that the art is subjective, and I would like to think I have a great deal of appreciation for ANY kind of arts that have been, and is created by ANYBODY, no matter what people say to them. I just respect the fact that it requires talent, passion, sacrifices, struggles... it just takes lots of things to CREATE something. So I respect their music as well. Yea they are cool. But I simply preferred other types of music more. I grew up thinking that I would probably not listen to “idols”. I grew up thinking that I would probably not understand what’s good about “idols”.
Fast forward, autumn in 2019. Youtube algorithm somehow decided to recommend me to watch “Baby don’t like it” by NCT127. The rest is history - it was an eye-opening experience for me to learn that I really appreciate their music even though I don’t completely understand Korean. (That’s the beauty of music though - you can fall in love with songs through melody that resonates with your emotion and feelings. Also beauty of Hiphop (partially) - you can understand rhyme & flow without understanding the language. ) (Though, later I came to know that “Baby don’t like it” is categorized as a “T*ot bops” among the fans - that type of feeling resonated me at the time huh ok lol) Finding little playful sounds or antics, beautiful harmonies, experimental beats, and the colours of each and every one of their voices has been my pleasure. (Their vocal abilities are so luxurious by the way... each one of 10 (21) men can afford to sound this good both in studio and live, while all of them being good looking. Oh and also perform/dance/sometimes choreograph like professional dancers who actually live off it. I call this God’s favoritism.) Learning their stories, their fandoms, system of K-pop industry and its social impact (both negative and positive things happens/ed within them) have been really educationally valuable to me. And here I am happily trapped in the ‘dream’ - the NCT universe where they are trying to tell us their story through their music and concepts. As an English literature grad, nothing is more exciting reading the lines and reading between the lines. (Layers man, LAYERS. )
To my 13/14 years old self - you will be proven wrong for giving up on “idol” music. You will, this time, can genuinely love “idol” music without lying to your friends and yourself that you like it. You can love their music, because they are not just idols - they are “artists”. Thank you NCT for breaking my prejudice for “boy groups”. Also thank you Youtube algorithm, although sometimes you are frickin weird.
私は、ジャズが大好きな父に育てられました。 (... もちろん素晴らしい母もちゃんといますし感謝してます。ただ母は音楽的にはあまり関心がある方ではないので。)
音楽が関わる幸せな思い出で忘れられないのが、父の車の中の記憶です。 家族3人で外食をした帰り道、父の香水と車の革のシートの混ざった匂いの中で、後部座席に寝転がり、屋根の窓から星をぼうっと眺めつつ、ビル・エヴァンスやボーイズⅡメン、EW&Fを聴きつつ、眠りに落ちるというそんな記憶があります。
90年代生まれの子供としてこんな音楽環境で育った私は、自然とR&B、ジャズ、ヒップホップ、クラシック - そういった音楽を好み、そういった音楽に育てられて来ました。 小学生の時最初に買ったCDは、ホルストの惑星組曲。 (体は子供、好みは初老) (初老の方々に失礼でした、すみません。) ピアノも習っていましたが、練習は嫌いで好きな曲ばかり弾いているというような子供でした。
とにかく。 私は中学で、皆と話ができるように、馴染めるように、仲間外れにならないように、皆の話題になっているものを好きになろうとした事があります。 それは(男性)アイドルグループでした。 好きになろうとしたものの好きになれず�� 彼らのビジュアル、見た目が素晴らしいのは理解できました。 職業「アイドル」なのですから、当たり前ですよね。 でも肝心の音楽がどうしても好きになれませんでした。
こうしたアイドルグループの音楽には、パターンがありました。 ハッピーで明るく、時にはかっこよく、恋や愛を歌い、ポップで… 全てポジティブな事なんですけど。 良い事なんですけど。 キャッチーで。 沢山の人が熱狂しているし。 人気だし。 踊れるし。 バク転もできるし。 彼らと彼らの音楽は、そういう風に作られているのだから。 その当時も、現在も、私は音楽の専門家ではありません。 美と同様、芸術は主観的なものですから、どのような人が創造したどのようなアートでも、リスペクトの念はあるんです。 芸術作品の創造には、才能や情熱、犠牲、苦しみ、沢山のものが必要だと理解しているからです。 だから、「アイドル」の曲でも、嫌いだとか批判する気は無くて。 これも芸術の1つの形だ、と思っていました。
ただ私は、他のジャンルやアーティストをより好んでいました。 だからその時、「アイドル」の曲はもう聞かないだろうなと思いました。 そして、「アイドル」の良さも、私に理解できる事はないだろうなと思いました。
時は経ち、2019年の秋。 Youtubeのアルゴリズムが、私にある曲をリコメンドしてきました。 それはNCT127の「Baby don’t like it」でした。 その後、彼らの曲を洗いざらい聞いてみるのに時間はかからず。 韓国語はほぼわからなくとも、彼らの音楽の良さを知るのに障害にはなりませんでした。 ジェイコブ・コリアーも言っていましたが、それが音楽の真骨頂なんだと思います。メロディーは感情を表現し、共感を与えることができる。 彼らの全ての曲がヒップホップという訳ではないのですが、ヒップホップ(もしくはラップ)の美しさは言語を超えた共感を引き出せる所にもあるはずです。リリックは非常に重要ですが、ライムやフローは言語がわからずともその存在を確認することはできます。 (ただ、「Baby don’t like it」の歌詞を見たり、ファンの方々(英語圏)の認識ではこの曲はエロい曲!という事を後に理解しました。笑 それに動かされた私の心な。) 彼らのトラックに散りばめられたいたずら心のある音や、極上のハーモニーや、前衛的なビートや、彼ら一人一人の声の色を知っていくのは本当に面白かったです。 (合法性を疑うほど贅沢なチームですよね。もれなく10(21)人全員が、スタジオでもライブでも歌えて、もれなくハンサムで。おまけにダンスもそれだけで食べていけるようなクオリティで。神が一人につき三物以上与えた天使集団、それがNCT...)
それと同時に、彼らのこれまでの道のりや苦労、ファンダムやKポップ界の慣習、システムや社会的なインパクトなど(悪い面も、良い面も)を知っていくのは、本当に貴重な学びだったと思います。
今では、NCTが私たちに提示している夢に囚われた気分です。 NCTが我々に提示している並行世界の中で語られるストーリーにワクワクしながら。 一応文学部卒ですし職業もそれ関係なのですが、物語を読むのも行間を読むのも大好物なんです。 なんなら、24時間で書き上げクオリティがオランダの海抜よりも低いと言われる黒歴史卒論(40ページ英文)も物語の映像表現についてですし… (伏線のミルフィーユやぁ〜〜) (誰も見てない所でスベるのやめよう) 13歳くらいの私に言ってあげたいです。 アイドル音楽を理解するのを諦めた事を、撤回される日が来るからね。 他の人と同じ物が好きになれなくて、浮く事が怖かった時代をもぶち壊してくれるようなアイドルが現れます。 あなたが出会う「アイドル」は、ただのアイドルじゃなく、「アーティスト」です。
NCTの皆さん、私の「アイドル」への偏見を粉々にしてくれて有難うございます。 たまに謎なビデオがおすすめに出てくるけど、あの日のYoutubeアルゴリズムにも有難う。
2 notes
·
View notes
Text
今年のナイスアルバム2019 ~後編~
わたくし史上初の二部構成となってしまいました。張り切っております。ここからは9月以降のリリース作品を振り返っていきます。
・
・
・
9/7 People In The Box『Tabula Rasa』
https://youtu.be/GzY2h2mj4mM
こちらはライヴ会場限定での販売と、後から加えて通販サイト限定での販売となったアルバム。
今年は流通に載せないで、自分たちの手で作品を売っていくという動きをよく見かけた気がする。いよいよCDショップという装置もお役御免の日が近いのかもしれない。こうした音楽に対して真摯な姿勢を取り続けているミュージシャンがこのような決断を下しているということを、業界も重く受け止めなければならないのではないだろうか。
話が��れてしまったが、今作は非常に詞に意識を持っていかれる、重量感のあるアルバムだった。曲数は8曲、合計37分なのだが、前作『Kodomo Rengou』にひけを取らないほどの密度を持っている(Kodomo Rengouは12曲、合計1時間1分)。
後期ピープルの特徴のひとつである、ピアノのアレンジがふんだんに取り入れられた楽曲が並ぶ。『Talky Organs』以降顕著な、生活と直結した社会への危惧を発するような不穏さを纏った楽曲たち。
美しい和音とその不穏さのバランス感覚の緻密さに思わず息を止めてしまう場面が何度もある。
・
・
・
9/11 No Buses『Boys Loved Her』
https://youtu.be/WJZx6p_2MNU
インディーロックファンたちの心を見事に鷲掴みにしたNo Buses待望の1stアルバム。
レトロなヴィジュアルと気怠げなサウンド、ライヴでは結構アグレッシヴ。Strokes、Arctic Monkeysなんかを彷彿とさせる。そりゃあバンド名がNo Busesだもの、まんまアクモンの曲名じゃないか。ええ曲ですよ、No Buses。
サウンドは前述のバンドにサイケなゆらぎを足して田舎っぽくした感じ。絶妙な塩梅。
ファジーなギターサウンドともったりしたヴォーカル、いなたいリズム隊。これこれ、こういうのが無性に欲しくなる時あるよな…!!
・
・
・
9/11 The Man Ray『Naked』
https://youtu.be/qdIUjx0fm94
これも今年衝撃を受けた印象深い一枚。繰り返し聴いたな。これもインディーロック。ブルース色、ガレージ色強めの感じです。
英詞の楽曲と日本語詞の楽曲がまばらにあるんですけど、どちらも上手い具合にバランスが取れてるんですよね。英語かと思って聴いてたら気づくと日本語、日本語かと思って聴いてたら英語…と何の違和感もなく2言語を使い分けて、音楽に滑らかに落とし込んでいる。これは中々上手くできることじゃない。スゴい。
言語を自在に行き来できるということは、つまりサウンド面に於いてもボーダーレスということ。日本人が海外の真似事をしました!という感じが無いんですよね。
・
・
・
9/25 FINAL SPANK HAPPY『mint exorcist』
https://youtu.be/T3rvUTVKjF0
小田朋美のそっくりさん「OD」と菊地成孔のそっくりさん「BOSS THE NK」によるテクノポップユニット。ほとんどの楽曲を2人で構成し、ライヴでは作った音源に合わせてリップシンクで踊る。ただただ踊る。歌わない。踊る。その踊りが時にコミカルで、時にセンシュアルで、そして切ない。
そして何より楽曲のクオリティが非常に高い。聴けば天才の仕業だとすぐに分かる。
You Tubeで「エイリアン・セックスフレンド」のフジロックでの映像が公開され、たちまちに話題を呼び、アルバムのリリースツアーでは完売の日程も出るほど。
このアルバムは12/30現在も菊地成孔の通販サイトと会場での手売りのみの販売となっている。流通に乗っていないため、街のレコードショップでは基本的に買うことができないので注意されたし。
ストリーミングで聴くことはできるが、「アンニュイ・エレクトリーク」「共食い」の2曲は未収録となっているため、アルバムの全容を知りたいのであれば、CDを買おう。俺は「アンニュイ・エレクトリーク」を聴くためだけでも3,000円���払う価値はあると思う。
・
・
・
10/4 DIIV『Deceiver』
https://youtu.be/YWk1v5YSGUY
インディーロックではこれもよかった。シューゲイズっぽさもありつつ、コードの不穏な感じはオルタナティブでもありつつ。Sonic Youthがチラついていいですねえ。特に言うことはないな…。
・
・
・
10/9 V.A. 『Chillhop Radio〜Beats to Relax to〜』
https://youtu.be/bebuiaSKtU4
チルホップの楽曲を集めたコンピです。チルホップは関ジャムでも取り上げられた、今話題のジャンル。nujabesに代表されるようなジャジィなヒップホップのトラックメイクを基盤とするもので、オランダのChillhopというレーベルがムーブメントの火付け役となっています。
同レーベルはYouTubeで24時間上記の楽曲を配信しているチャンネルもあり、今回は待望の円盤化といったところです。盤に同封されているライナーノーツも読み応え満点なので、是非買って、読んでくださいませ。
L’indécis というフランスのアーティストの楽曲が特に良いです。イエイ。このアルバムで気に入ったアーティストがいれば是非ディグっていってみてほしい。
・
・
・
10/11 Kim Gordon『No Home Record』
https://youtu.be/TJl_9a6dp4g
言わずと知れたSonic Youthのベースヴォーカル、キム・ゴードンのソロアルバム。まさか今キム・ゴードンがソロを出すとは。まったく予想していなかったのでノーガードでしたが、メチャクチャ良い。後期ソニックユースのあの屈折した、前衛的な感じを思いっきり引きずっており、アバンギャルドな音楽やノイズがお好きな方は飛び跳ねて喜ぶことでしょう。
Twitterでキム・ゴードンのパフォーマンス映像が流れてきたけど、かなり尖ってて、流石です姐さん!って感じでした。
俺は「Air BnB」が一番好きです。サビで「Air BnB~」って延々と繰り返すのが狂気じみていてたまらない。
・
・
・
10/23 Slow Hollows『Actors』
https://youtu.be/npv_v7PKH0Q 前作はかなりインディーロックな風合いが強かったが、今作はエレクトロポップさも加わっていて、サウンド的にもより豊かに。
これはジャケットもとてもいいですねえ…!アルバム名が『Actors』で、一曲目が「Actress」で、そしてこのジャケット!
ヴォーカルのオースティン・アンダーソンのヴィジュアルとカリスマ性もいい。上にリンクを貼っているスタジオライヴの映像が超セクシー。必見。前のアルバムの時の映像なんですけども。
・
・
・
11/5 SuperM『SuperM - The 1st Mini Album』
https://youtu.be/pAnK1y7qjuE K-POP(中でもSM entertainment)の各グループ、EXO, NCT127, SHINee, Way Vから選抜されたメンバーによる、まさにドリームチーム。
鳴り物入りで登場したその期待に反さない、圧倒的なクオリティの楽曲が並んだ豪華なミニアルバム。
特に「2 Fast」の2ステップライクなビートとチルなサウンドメ��ク、EDMの融合はたまらなく気持ちがいい。m-floとかを思い出すな。これに合わせて歌って踊るのだから、もう無敵。インヴィンシブル!
・
・
・
11/13 さよならポニーテール『ROM』
https://youtu.be/luQgVYDJzfM
名前は高校生の頃から知っていたが、イマイチ食指が動かず、聴いていなかった。こんなに良いなんて聞いてないぞ!
さよならポニーテールは5人のヴォーカルと複数人の楽曲製作者による音楽グループだ。公式では12人組と紹介されている(https://www.sonymusic.co.jp/artist/sayonaraponytail/profile/)。
過日の青春をくすぐるような甘く切ない詞の世界観と、メロディアスでこれまた切なく美しいサウンドで心を奪いにくる。アイドル的な聴き方もできる一方で、初期の楽曲は相対性理論や女性SSWが好きな人にはブッ刺さること請け合いだ。
今回の『ROM』はさよポニ活動10周年を記念したベストアルバムである。3枚組となっており、さよぽにの楽曲を制作している複数人の名義ごとにディスクが分かれている。これまでは各アルバムごとにそれぞれの作曲者の楽曲が散りばめられていたものがひとつになっているため、世界観や楽曲のクセがよく分かる。
11月のリリースだが、Apple Musicの再生回数の分析では、さよポニがぶっちぎりの一位だった。それくらいにはハマった。
・
・
・
11/13 長谷川白紙『エアにに』
https://youtu.be/TbRoIhHySWY
次世代のJ-POPシーンを担う若き才能たちのひとりです。間違いなく。他には崎山君や諭吉佳作/men、君島大空などが俺の頭に浮かんでいます。
前作の『草木萌動』も十分に話題を呼びましたが、見事にアップデートしてきてます。ジャジィな和音にマスロック過激派か?というくらいの凄まじい変拍子、その上を飄々と飛び回るヴォーカル。そして、そう、何より音が良い…。レコーディングのクオリティがメッチャ高い…。良い音ってそれだけで音楽的な評価を押し上げる要因になりうるんです…。
・
・
・
11/22 Beck『Hyperspace』
https://m.youtube.com/watch?v=NXrlWw3yhW4 2年ぶりのベックのアルバム。これまでのサウンドの変遷を随所に感じる、ある意味でベストアルバム的な風合い。オーガニックなサウンドとエレクトロなサウンドの混ぜ方がとても上手い。「Saw Lightning」なんかはその極致では。今回は主にファレル・ウィリアムスと共同での制作。
これもジャケットが超良い。LPでほしい。 ・
・
・
11/27 V.A.『井上陽水トリビュート』
https://youtu.be/-6FrjhFNQwY
井上陽水の音楽活動50周年を記念して企画された一枚。(恐らく)ユニバーサル所属のミュージシャンが多種多様なアプローチで陽水の楽曲をアレンジしていく、さながら闘技場のようなアルバムだ。
参加ミュージシャンはヨルシカ、槇原敬之、King Gnu、椎名林檎、宇多田ヒカル、ウルフルズ、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、福山雅治、細野晴臣、iri、SIX LOUNGE、斉藤和義、オルケスタ・デ・ラ・ルス、ACIDMAN、KREVA。世代もジャンルも縦横無尽。バトルロイヤル。
本当にどのカヴァーも素晴らしいのだが、オススメなのはヨルシカ「Make-up Shadow」、槇原敬之「夢の中へ」、King Gnu「飾りじゃないのよ涙は」、KREVA「最後のニュース」、宇多田ヒカル「少年時代」、ACIDMAN「傘がない」辺りだろうか。全く絞れていないけれど。
・
・
・
11/30 EXO『OBSESSION - The 6th Album』
https://youtu.be/uxmP4b2a0uY
前半はギャングスタラップ的な攻撃的かつダークなサウンド、後半からは美メロ炸裂のポップスのオンパレード…見事な切り返しで、違和感もなく、飽きさせない。
歌詞は韓国語を読むことができないので、youTubeの自動翻訳を頼りにするしかないのですが、すごくヤングだなあと思いました。
K-POPアルバムではブッチギリのベストアルバム。ダンスも超カッコいい。
・
・
・
12/18 小袋成彬『Piercing』
https://youtu.be/dt3rVUthkXQ
配信でリリースされたアルバム。前作『分離派の夏』が2018年4月25日リリース。1年8か月ぶりだが、なんだかすごく久々のリリースな気がする。
前作に比べてコンセプチュアルさが薄まり、群像劇のようなアルバムに仕上がっていると思う。アルバム名のごとく、もちろん作品全体を貫くものは存在しているが、前作は曲間に語りが入り、没入感を促すような作品であることに比べて、今作は油断していると一瞬で作品を聴き終えてしまうように捉えどころがない。慌てて二周目を聴き始める。一周目で聴き逃していたえげつないサブベースのサウンドや歌詞の機微が見えてくる。もう一度と三周目を聴き始める。この作品を貫く哲学の輪郭が朧げに見え始める。四周目…といった具合に聴き重ねていってしまった不思議なアルバムだった。
そしてやはり、音が良い。音にこだわっているミュージシャンよ、本当にありがとう…。
・
・
・
終わりに
今年iTunesに追加したアルバム数は、CDとアルバムによる重複、シングル、過去に聴いた作品の再追加なども含めると798枚、うち今年リリースのものは重複抜きで291枚でした。数えている最中に、アッこのアルバムもあったがレビューし損ねた…!というものがいくつもありました。chelmicoとか、Jay Somとか、Esperanza Spaldingとか、Niightsとか、Creepy Nutsとか…。
2018年にレコードプレーヤーを手に入れ、さらに年末には実家のレトロだが高音質なCDプレーヤーも母親との交渉の末に手に入れることができ、音楽人生がさらに充実したと同時に、いよいよこの道以外では食っていけないのでは?ともう後戻りができない気にもなった一年でした。
今年も良い音楽が沢山リリースされ、もちろんそれらの全てを聴き切ることなどできず、嬉しくもあり悔しくもありますが、この聴覚が限界を迎えるその日までは音楽をディグり続けていきたいと思います。
今年も素晴らしい音楽に出逢えることを願ってやみません。
いえ、願うだけでなく、自ら出逢いに行きます。
・
・
・
アーカイブ
これまでのアーカイブはこちら。もうかれこれ6���目。よくこんなに長く続けているな。
2018年
https://sekitoh.tumblr.com/post/182572122895/2018%E5%B9%B4%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0-%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AFep%E5%90%AB%E3%82%81%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%E8%A8%88116%E6%9E%9A%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%AD%9C%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
2017年
https://sekitoh.tumblr.com/post/182021623105/2017%E5%B9%B4%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0
2016年
https://sekitoh.tumblr.com/post/155145488960/2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%A7%81%E7%9A%84%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0
2015年 https://sekitoh.tumblr.com/post/137844396890/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF2015%E3%82%AA%E3%83%96%E4%BF%BA
2014年 https://sekitoh.tumblr.com/post/108451505025/%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A02014
4 notes
·
View notes
Video
iPhone only #iphone7plus #iphoneonly #iphonemusician #imaschine2 #Trap #chill #chilltrap #maschine #nativeinstruments #pianocover #sampler #jazzpiano #pianosolo #mix #2017 #garageband #noperson #halloween #light #woman #conceptual #bright #horror #artistic #retro #strength #people #outdoors #bassmusic #tokyo #japan #japanese #日本人 #自由が丘 #二子玉川 #東京 #音楽好き #ジャズピアノ #ピアノ演奏 #ピアノ男子 #whothefuckisthatguy #whoareyoutojudgeme #lixxmusic (at 二子玉川)
#artistic#mix#retro#jazzpiano#people#chilltrap#2017#japanese#ピアノ演奏#ピアノ男子#light#nativeinstruments#conceptual#bright#chill#japan#horror#strength#bassmusic#imaschine2#trap#halloween#noperson#ジャズピアノ#whothefuckisthatguy#iphonemusician#lixxmusic#音楽好き#東京#sampler
1 note
·
View note
Text
20221216
mazun87041592:『男女・歌が下手な歌手ランキング』ベスト30 #男女歌が下手な歌手ランキング #ベスト30 #DAOKO #藤巻亮太 geinou-kininaru-daityousa.blog.jp/archives/17051… [https://twitter.com/mazun87041592/status/1603763640774950912]
hibikorekouniti:藤巻亮太カレンダーに吊られてヴァンフォーレ甲府フォローした アルビがJ2いる間は新潟と甲府を応援してたからまぁ良いかな 来年昇格して再来年J1でまた戦おうぜ!🔥 [https://twitter.com/hibikorekouniti/status/1603763510881554432]
KEYTALK_ssm:てか急に思ったけど3月9日ってまじで神曲だよな今年の5月にSHISHAMO目当てで唐津の海フェス行ったけどそこに藤巻亮太さん来てて生3月9日えぐすぎたの謎に今思い出した泣きそうになる [https://twitter.com/KEYTALK_ssm/status/1603760486981726208]
PRIME_STYLE_765:#FMCOCOLO765 #PS765 12/17(土)は、DJ山添まりにかわって meme がDJを担当💐 #め組 🕚#CultureClub 特集 🕛#松室政哉 スタジオライブ 🕐#藤巻亮太 リモート生出演 🎁映画『近江商人、走る!』チケ 🎁北海道名産品🍛 リクエスト&メッセージ お待ちしています😌📩 聴く➡︎cocolo.jp/radiko.php pic.twitter.com/lRKmhy4vup [https://twitter.com/PRIME_STYLE_765/status/1603736122592751616]
MoNi_Ex:粉雪 (ドラマ「1リットルの涙」挿入歌) 歌:レミオロメン 作詞・作曲:藤巻亮太 #V #SYNCROOM #音楽 twitcasting.tv/moni_ex/movie/… [https://twitter.com/MoNi_Ex/status/1603709402657468416]
MoNi_Ex:粉雪 (ドラマ「1リットルの涙」挿入歌) 歌:レミオロメン 作詞・作曲:藤巻亮太 #V #SYNCROOM #音楽 twitcasting.tv/moni_ex/movie/… [https://twitter.com/MoNi_Ex/status/1603706558499913728]
DmVpXGgFO0RfrGM:"粉雪" 奥田民生 X 藤巻亮太 youtu.be/lnYKtkVsRwQ @YouTubeより 泣ける😭アコギ最高、大好き。 [https://twitter.com/DmVpXGgFO0RfrGM/status/1603699021427933186]
J1FM:J1 HITS: [19:00] #NowPlaying Fukimaki Ryota (藤巻亮太) - Kono Michi donna Michi (この道どんな道) ~ 99 listeners #JPOP [https://twitter.com/J1FM/status/1603691407813795841]
J1FM:J1 HITS: [18:59] #NowPlaying Fukimaki Ryota (藤巻亮太) - Kono Michi donna Michi (この道どんな道) ~ 99 listeners #JPOP [https://twitter.com/J1FM/status/1603691291266715649]
kkishitanistaff:【明日10時一般発売】 「岸谷香感謝祭2023」 2/23(祝)EX THEATER ROPPONGIゲスト/荻野目洋子さん、藤巻亮太さん diskgarage.com/artist/detail/… [https://twitter.com/kkishitanistaff/status/1603683925347663872]
J1FM:J1 HITS: [14:13] #NowPlaying Fukimaki Ryota (藤巻亮太) - Kono Michi donna Michi (この道どんな道) ~ 121 listeners #JPOP [https://twitter.com/J1FM/status/1603619185103347712]
vfk_official:📢 #ヴァンフォーレ甲府 スペシャルサポーター #藤巻亮太 さんサイン入りカレンダー当たる✨ #フォローRTキャンペーン ‼️ ▼応募方法▼ @vfk_official フォロー&この投稿をリツイート😆 ▼概要▼ 【期間】12/16〜12/23 【賞品】藤巻さんサイン入りカレンダー3名様 【詳細】bit.ly/3iWqqEX pic.twitter.com/DpwVZbKAnO [https://twitter.com/vfk_official/status/1603587593106751491]
youmounico:しんしんとせつせつと(๑❛ᴗ❛๑)❄️ 中島美嘉 with 藤巻亮太 『真冬のハーモニー』 MUSIC VIDEO - YouTube m.youtube.com/watch?v=3oKQ4R… [https://twitter.com/youmounico/status/1603572385822937088]
MickeyMatsu55:【ピアノ】 ピアノによる 藤巻亮太作曲 「粉雪」 youtu.be/MrTy4W6Zp5c @YouTubeより [https://twitter.com/MickeyMatsu55/status/1603563696076181504]
0 notes
Text
2021年11月12月 イベントメモ
* 12/10 更新
[↓ 12月 | ↓ 参考]
[11月]
11/3(水/祝) 渋谷 ユーロスペース (10:30-) 映画『芸術家・今井次郎』 テニスコーツ https://imaijiro.com/
11/3(水/祝) 青山 月見ル君想フ (18:30/19:00) Salyu Psychedelic Rock GIG -Chelsea Girl- Salyu, 細海魚 (pf), 名越由紀夫 (Gt) https://www.moonromantic.com/post/211103
11/5(金)-7(日) 松本市 アルプス公園 りんご音楽祭 http://ringofes.info/
11/5(金)-6(土) 九段下 日本武道館 松本隆 作詞活動50周年記念 風街オデッセイ2021 https://takashimatsumoto50.com/
11/5(金)-6(土) 東池袋 Brillia HALL KAKULULU 7.5th Anniversary Live [11/5] 石若駿, 岸田繁, MIZ, HIMI, Marty Holoubek [11/6] キセル / 伊藤ゴローアンサンブル / 冬にわかれて (寺尾紗穂 pf,vo/伊賀航 b/あだち麗三郎 ds) / モノンクル / Boys Trio feat. 松丸契 & 細井徳太郎 (石若駿 ds /金澤英明 b/石井彰 pf/松丸契 sax/細井徳太郎 gt) https://toshima-theatre.jp/event/000550/
11/6(土)-7(日) 掛川 つま恋 リゾート彩の郷 FESTIVAL de FRUE 2021 Buffalo Daughter / butasaku / Fabiano do Nascimento / GEZ@N (experimetal protozoa set) / MOODMAN / Powder / Sam Amidon / Sam Gendel Concert Group / Shohei Takagi Parallela Botanica / Teno Afrika / Torei / UNKNOWN ME / カフカ鼾 (Jim O’Rourke × 石橋英子 × 山本達久) / ユザーンと原田郁子 + 勝井祐二 / 角銅真実 / 冥丁 https://frue.jp/
11/6(土) 木更津 KURKKU FIELDS (14:00/15:00) 映画「スワロウテイル」25th Anniversary YEN TOWN BAND SPECIAL LIVE YEN TOWN BAND / JQ from Nulbarich with yen town club band https://kurkkufields.jp/news/5360/
11/6(土) 恵比寿 LIQUIDROOM (16:00/17:00) ROVO 25th Anniversary LIVE 東京公演 https://www.liquidroom.net/schedule/rovo_20211106
11/7(日) 早稲田奉仕園 スコットホール (17:30/18:00) 光の方へ 歌と朗読の夜 寺尾紗穂 (歌とピアノ), 伊津野重美 (朗読) https://t.livepocket.jp/e/jskid
11/12(金) 下北沢 SHELTER (18:30/19:00) SHELTER 30th Anniversary POOL SIDE Ropes / uri gagarn https://www.loft-prj.co.jp/schedule/shelter/191683
11/21(日) 新木場 STUDIO COAST (11:45/12:30) abura derabu 2021 aTTn / THA BLUE HERB / GEZAN / LOSTAGE / machìna / Maika Loubté / Moment Joon / RIA / toe / Vampillia / クラムボン https://twitter.com/Booked_abudera
11/21(日) 日本橋三井ホール (14:30/15:00) -歌宴- パラレルとパラドックス 曽我部恵一 / 寺尾紗穂 / Mom / 池間由布子 / 東郷清丸 https://sunrisetokyo.com/detail/15858/
11/21(日) 清澄白河 東京都現代美術館 講堂 (15:00/15:30-16:30) パフォーマンス:クリスチャン・マークレーを翻訳する (1)「NO!」∈Y∋ / (2)「つづく[To be continued]」Jim O’Rourke, 山本達久, Marty Holoubek, 石橋英子, 松丸契 https://www.mot-art-museum.jp/events/2021/11/20211027153523/
11/22(月) 渋谷 WWW (18:00/19:00) RIGHT TIME / RIGHT PLACE butaji (Band: Gt.樺山太地, Ba.山本慶幸, Key.坂口光央, Dr.岸田佳也) / STUTS https://www-shibuya.jp/schedule/013776.php
11/27(土)-28(日) 小田原市 江之浦測候所 (13:30-16:30) クリスチャン・マークレー 《Found in Odawara》 Christian Marclay, 大友良英, 巻上公一, 鈴木昭男, 山川冬樹, 山崎阿弥 https://www.odawara-af.com/ja/news/christian_marclay-2/
11/30(火) 渋谷 WWW (18:00/18:30) LIGHTERS "swim in the milk" Release Tour https://www-shibuya.jp/schedule/013768.php
[↑ 11月 | ↓ 参考]
[12月]
12/1(水) 新宿 PIT INN (19:00/19:30) 渋さ知らズ https://bit.ly/3pB1Jzo
12/2(木)-3(金) 渋谷 LINE CUBE SHIBUYA (18:00/19:00) 折坂悠太 心理ツアー https://smash-jpn.com/live/?id=3535
12/2(木) 竹芝 NEW PIER HALL (16:15/17:00-19:30) M-1グランプリ 準決勝 https://www.m-1gp.com/schedule/detail.html?id=456
12/2(木) 青山 月見ル君想フ (19:00/19:30) 池間由布子と無労村ワンマンライブ『一万光年』 https://www.moonromantic.com/post/20211202
12/3(金) 代官山 晴れたら空に豆まいて (18:30/19:30) Pre-modern Love NRQ / OONO YUUKI BAND http://haremame.com/schedule/71581/
12/3(金) 渋谷 contact (23:00-) 박혜진 Park Hye Jin -Japan Tour- https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=11564 開催中止
12/4(土) 青山 Blue Note Tokyo (2公演) いとうせいこう is the poet with 満島ひかり "Verse 2" http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/seiko-ito/
12/4(土) 渋谷 O-EAST (16:00/17:00) eastern youth 年末単独公演 2021 https://smash-jpn.com/live/?id=3560
12/5(日)-11(土) 横浜スタジアム グラウンド内 (17:30-21:00) BALLPARK FANTASIA ながしまみのり ヨルノヨ "NIGHT VIEWING" / Licaxxx "RAVE" / やくしまるえつこ/相対性理論 "わたしは人類" https://ballparkfantasia.com/ https://mirairecords.com/stsr/3084
12/7(火) 渋谷 CLUB QUATTRO (18:15/19:00) DMBQとBuffalo Daughter https://www.club-quattro.com/shibuya/schedule/detail.php?id=12767
12/8(水)-12(日) MUTEK.JP 2021 https://tokyo.mutek.org/jp/schedule/festival
12/8(水) 渋谷 WWW X (17:00/18:00) White Lies & Blue Truth MOMENT JOON / guest: ACE COOL, Äura, DJ Jr, Gotch (ASIAN KUNG-FU GENERATION), HUNGER (GAGLE), Jinmenusagi, あっこゴリラ, 蔡忠浩 (bonobos), 澁谷忠臣, 鎮座DOPENESS https://www-shibuya.jp/schedule/013861.php
12/11(土)-12(日) 恵比寿 KATA (13:00-) BEATINK RECORD MARKET https://www.beatink.com/user_data/bestof2021.php
12/11(土) 上野恩寵公園 野外ステージ (12:00-20:30) 不忍池 木枯らしコンサート 2021 野崎ハウス / ふいご / 大藏雅彦 稲田誠 duo / ホンタテドリ / 木下和重 violin performance / HOSE / 中村としまる 秋山徹次 duo / bikemondo / active recovering music / 泊 / SEGMENTS GENESis / Zizia / 江崎將史 https://www.hibarimusic.com/store/product/kogarashi2021/
12/11(土) 恵比寿 The Garden Hall (16:00/17:00) Reflection of the City 堀込泰行 / 土岐麻子 https://www.red-hot.ne.jp/play/detail.php?pid=py21949
12/14(火) 横浜 Billboard Live YOKOHAMA (2公演) 坂東祐大×STUTS 坂東祐大, STUTS, Banksia Trio, Ensemble FOVE http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=13086&shop=4
12/16(木) 六本木一丁目 サントリーホール (18:00/19:00) 寺尾紗穂ソロコンサート〜ブルーローズの庭で〜 https://t.livepocket.jp/e/7nl4y
12/17(金) 恵比寿 The Garden Hall (18:00/19:00) 漁火 青葉市子 / 折坂悠太 https://www.red-hot.ne.jp/play/detail.php?pid=py21984
12/18(土)-19(日) 後楽園 東京ドームシティ (2公演) TOKYO DOME CITY CHRISTMAS PARK [12/18] ざやえんどう [12/19] ヒネモス https://www.tokyo-dome.co.jp/feature/christmas2021/
12/18(土) 恵比寿 LIQUIDROOM (2公演) OGRE YOU ASSHOLE LIVE 2021 東京公演 https://ogreyouasshole.com/information/2699
12/18(土) 渋谷 CIRCUS Tokyo (16:00-22:00) Cymbidium Phew / Kosei Fukuda https://circus-tokyo.jp/event/rural-presents-tanzanite/
12/19(日) 渋谷 WWW (17:00/18:00) Toi Toi Toi トクマルシューゴ / 浮と港 https://www-shibuya.jp/schedule/013861.php
12/19(日) 渋谷 O-EAST (17:00/18:00) Homecomings "Garden With A Holy Light" https://homecomings.jp/news/1141/
12/19(日) 表参道 WALL&WALL (18:00/19:00) 東京塩麹 x 環ROY + 角銅真実 https://wallwall.zaiko.io/_item/344199
12/19(日) 神保町 試聴室 (18:30/19:00) 大野悠紀 弾き語りワンマンライブ http://shicho.org/2021/12/1_211219/
12/20(月) 青山 月見ル君想フ (18:30/19:00) Moon River Dance #2 GOFISH https://www.moonromantic.com/post/211220
12/21(火) 新木場 STUDIO COAST (18:00/19:00) 光を剥がして纏うこと vol.2 君島大空 (合奏形態) https://smash-jpn.com/live/?id=3571
12/22(水) 渋谷 ユーロライブ (19:00/19:30) Mommy the Live ザ・マミィ / 蛙亭 / サスペンダーズ http://www.p-jinriki.com/event/2021/12/005611.php
12/23(木) 神保町 試聴室 (19:30/20:00) mmm + 菅沼雄太 http://shicho.org/2021/12/1_211223/
12/24(金)-25(土) 後楽園 東京ドームシティ (2公演) TOKYO DOME CITY CHRISTMAS PARK [12/24] Hei Tanaka [12/25] 浮 https://www.tokyo-dome.co.jp/feature/christmas2021/
12/24(金) 新宿 PIT INN (13:30/14:00) 池間由布子2Days-2021〜2022 -浮遊- 池間由布子 (Vo,AG), 潮田雄一 (EG), 岩見継吾 (B), 藤巻鉄郎 (Ds) https://bit.ly/3npA8OH
12/24(金) 大阪 よしもと漫才劇場 (17:45/18:00) ハイツ友の会単独ライブ「パンダかわいい」 https://yoshimoto.funity.jp/search/?kgid=F121122417
12/25(土) 六本木 EX THEATER (17:30/18:30) ELAIZA 1st ShowCase LIVE "Paradise Lost" https://www.ex-theater.com/contents/schedule/1249/
12/25(土) 赤坂 草月ホール (18:00/18:30) そいつどいつ第5回単独ライブ「すげぇよこいつら」 https://yoshimoto.funity.jp/search/?kgid=109409
12/26(日) 野方 くまから洞 (14:30/15:00) 馬喰町バンド スペシャルライブ https://bakurochoband.com/
12/27(月) 有楽町よみうりホール (15:30/16:30-20:00) 全日本コントファンクラブ 2021遺言 犬の心 / インポッシブル / 蛙亭 / ザ・マミィ / ジグザグジギー / そいつどいつ / ゾフィー / 滝音 / 男性ブランコ / トンツカタン / ななまがり / ニューヨーク / ネルソンズ / 5GAP / やさしいズ / ラバーガール / ラブレターズ http://www.syumatsu.jp/pc/2021/12/20211227-yuigon.php
12/29(水) 青山 月見ル君想フ (14:30/15:00) Hei Tanaka するりTour 2021 https://www.moonromantic.com/post/211229
12/29(水) 高円寺 KNOCK (18:00-) Ambient Bar Satomimagae / OSMO a.k.a ONO / Joe Fujinoki / Chihei Hatakeyama http://knockkoenji.com/schedule/ambient-bar-6/
12/30(木) 渋谷 eggman (2公演) 藤原さくら "Meet and Meat 2021" https://www.fujiwarasakura.com/news/#n606
12/30(木) 新木場 STUDIO COAST (15:45/16:30) LAST BLAST AT COAST TRICERATOPS https://www.studio-coast.com/schedule/2021/12#fMaQa1gWeiOc1jdI
12/30(木) 渋谷 WWW X (17:30/18:30) Answer to Remember 〜ありがとう2021!年末スペシャルワッツアップ in Tokyo〜 Answer to Remember / guest: KID FRESINO, ermhoi, Jua https://www-shibuya.jp/schedule/013876.php
[↑ 11月 | ↑ 12月]
[参考]
来日情報 http://nme-jp.com/liveevent/
TOWER RECORDS インストアイベント http://tower.jp/store/event/
HMV インストアイベント http://www.hmv.co.jp/st/event/ https://www.hmv.co.jp/recordshop/news/event
フェスまとめ http://www.festival-life.com/festivals
clubberia https://www.clubberia.com/ja/events/
Tokyo Gig Guide http://www.tokyogigguide.com/
ゲーム音楽の演奏会、コンサート情報 http://www.2083.jp/concert/
0 notes
Photo
Albedo Gravitas NEW RELEASE Albedo Gravitas / Eihwaz アルベド・グラヴィタス/エイワズ
artist: Albedo Gravitas title: Eihwaz label: An’archives num: [An’24]Free Wind Mood series price: 24EUR, 28USD, 3200yen LP ltd to 285, silkscreened jacket with obi (red or black), inserts and postcardLiner notes by Jon Dale Keiko Higuchi voice, drums, pianoSachiko voice, electronics, percussion, melodicaShizuo Uchida bass
Albedo Gravitas is an extension of Albedo Fantastica (released on An’archives in 2018), the duo of Keiko Higuchi and Sachiko (Kousokuya, Overhang Party, Vava Kitora). Both of them are well known names to those who are evolving in the Japanese underground waters since each has been involved in many projects and each has a consisting discography on labels as Musik Atlach, Improvising Beings, Utech. Their respective backgrounds are maybe a little bit different but they share a common interest in different genres from jazz and rock to free improvisation and have collaborated with a cast of various musicians in the likes of Cris X, Fukuoka Rinji, Kawaguchi Masami, Shin-Ichiro Kanda…For Albedo Gravitas, Shizuo Uchida joins on bass. A peripatetic member of the Japanese underground, having played with groups such as Nord, Onna-Kodomo, Hasegawa-Shizuo, Kito Mizukumi Rouber and Keiji Haino’s Nijiumu, he most recently turned up on An’archives as one half of UH, alongside sax player Takayuki Hashimoto (of KMR and .es).While this is Albedo Gravitas’s first album, they play together with intelligence and sensitivity, but also with a strong capacity for the unexpected; there are many moments here where you’re wrongfooted,caught askance by the way the music comes together, and comes apart.Higuchi’s and Sachiko’s instrumental armory is multiple : piano, drums, melodica, electronics. Maybe their most remarkable presence, though, comes through voice – the glottal contortions, heart-rending sighs and moans, and chopped’n’screwed real-time vox improvs that soar across the album’s unpredictable musical terrain. Uchida works here with temporal disruption, there with heavyweight bass punctuation; drums plot out the most welcome rudimentary anti-rhythms, as electronics and melodica shoot arcs of white light through the air, lending an avant-chamber charm to the music here.Most startling are the dynamics of the two side-long pieces, and the way the group use silence and stilted landscapes to suggest all kinds of routes previously unnavigated. In its capacity for disorientation, it feels indeed like a surprising kind of psychedelia, one far from generic constraint, and much closer to the sidereal suspension that that most overused of terms should rend through your head.
Albedo GravitasはヒグチケイコとSachiko (光束夜、Overhang Party、Vava Kitora)のデュオユニットであるAlbedo Fantastica(An’archivesから2018年にリリース)から派生。二人とも日本のアンダーグラウンドではよく知られていて、Musik AtlachやImprovising Beings、Utechなどから幾つかの作品をリリースしている。それぞれのバックグラウンドは違えど、ジャズやロックからフリー・インプロなどジャンルを跨いでの興味を持ち、さらにCris X、福岡林嗣、川口雅巳、神田晋一郎など様々なミュージシャンと共演している。Albedo Gravitasではベースの内田静男が参加。日本のアングラシーンでNord、Onna Kodomo、Hasegawa-Shizuo、Kito Mizukumi Rouberそして灰野敬二の滲有無など様々なバンドで演奏。最近での作品ではサックス奏者の橋本孝之(KMRや.es)とのUHとしてAn’archivesから音源が出ている。Albedo Gravitasとして初めてのリリースとなるこのアルバムは、ときに音楽の展開の仕方に疑問を持ったり不意打ちをくらったりするが、知性と繊細さを持ち合わせながらも予想だにせぬことへの要素が満載の演奏だ。ヒグチとSachikoの楽器庫にはピアノからドラム、メロディカやエレクトロニクスまでたくさん蓄えがある。だが、彼らを最も際立たせるのはヴォイスだろう。声門を歪めて心を引き裂くようなため息や唸り声、切り刻まれたリアルタイムでの即興ヴォイスはこのアルバム中、予測不能な音楽領域を跨いで駆け巡っている。内田はそこここで突如途絶したり、とてもヘヴィーなベースを聴かせたり、エレクトロニクスやメロディカが空中に白い光の弧を描く間ドラムが原始的なアンチリズムを叩き、アヴァン・チャンバーな魅力を醸し出している。An’archives Free Wind Mood シリーズに匹敵し、さらにその限界を広げるような、なんとも独特なインプロヴィゼーションといえる。特に両面に渡る長いテイクのダイナミクスは衝撃的で、彼らが静寂とさらには未知への景色を見せてくれたりする。 A面は時として激しく、トリオはエレクトロニクスの光る波に乗りながら、こちらは雹の嵐の最中にトタン屋根の下で荒らしが過ぎるのを待っているように、パーカッション、ベースそして、行き交うヴォイスがリスナーに降り続ける。B面��は深い音響のベースやコードの流れが吹っ飛んだトーンと分岐し、ファズの波、ピアノからは哀愁漂いさまよう2つの音が鳴り響く。方向感覚も失い、これはまさに驚きのサイケデリア、凡庸な制約からはとうにかけ離れ、最も使い古されたshouldという言葉が頭をかき乱すだろう。
15 notes
·
View notes
Text
茹だるような暑さの毎日ですが皆さまお元気でしょうか?
第一回目がコロナ禍に入るギリギリの時で、その時にはこれほど長く影響するものだとは思わなかったものの、言い知れない不安の中で何とか無事に公演を終えられた舞台でした。そんな中で好評をいただいた各ジャンルのアーティストによる異色のコラボレーションの舞台が来月戻ってきます。
Toshiaki Matsumoto/Composer, Pianist×Yuka Sumura/Ikebana Artist×Kei Takei/Dancer×Laz Brezer/Dancer
Unfinished Garden Vol.2 What nature left behind...
ピアノ×いけばな×舞踊
「未完の庭 Vol.2
自然が遺したもの」
松本俊明(作曲家・ピアニスト)×洲村有加(花道家)×ケイ タケイ(舞踊家)×ラズ・ブレザー(舞踊家)
植物にインスパイアされた音楽、いけばな、舞踊の各ジャンルのアーティスト達が生み出すコラボレーション舞台「未完の庭」。
2020年、1000本のグロリオサの花をテーマに初演。
2023年、新たにラズ・プレザーを迎え、一期一会の創造を生みだす Vol.2を発表。
2023. 8. 25(金) 開場18:30 開演19 : 00
8.26(土) 開場13:30 開演14:00
【公演チケット】 発売中
全席自由 前売5,000円 当日5,500円 (税込)
■チケット販売: イープラス https://eplus.jp/
シアターX Tel 03-5624-1181
Fax 03-5624-1166
http://www.theaterx.jp/
松本俊明(作曲家・ピアニスト)
世界的に注目を集める作曲家・ピアニスト・音楽プロデューサー。国内外を問わず、幅広いジャンルのアーティストに作品を提供。その洗練された力強いメロディは高い評価を受けている。クラシックがベースながらそのポップ感覚溢れる幅広い音楽性、洋楽と邦楽の絶妙なエッセンス、バランスを活かした旋律は、優しく、温かく、哀愁漂い、渇いた心を潤す。作曲家として、MISIAとの「忘れない日々」「Everything」やJUJUの「この夜を止めてよ」などが大ヒットを記録。AIやCrystal Kay×CHEMISTRY、松下奈緒、AKB48、パク・ヨンハに作品提供。ピアニストとしても単独コンサートを各地で開催。2019年、溝口肇と最新アルバム「Relaxation Journey」をリリース。NHKみんなのうた「グラスホッパー物語」、「窓」は好評を博す。音楽プロデューサーとしてのNHKみんなのうた「エレファン」も話題に。NHK 特集ドラマ「ラジオ」(2013年度文化庁芸術祭大賞受賞)の劇中音楽を担当。https://www.toshiakimatsumoto.net
洲村有加(花道家)
花道家/草月流師範/一般社団法人ジャパン・フラワー&コミュニケーションズ(JAFLAC)代表理事。いけばな指導や作品発表を行うほか、花のイベントの企画、プロデュース、執筆、講演、子供たちへの花育など、いけばなを軸にした活動は、国内のみならず、世界15ヶ国以上と多岐にわたる。農林水産省の各事業の委員を歴任。花育活動推進検討会委員を努めるなど花育の普及にも尽力。日本産花き��使った輸出振興をはじめ、花き産業と花文化を繋ぐ活動も行う。1995年、草月展新人賞受賞、草月いけばな論受賞。2015年、イタリア・ミラノ万博ジャパンデーの公式レセプションパーティの花を手掛ける。2017年、フィラデテルフィアフラワーショーにて、日本人初の総合花部門銀賞、ペンシルベニア園芸協会賞花部門金賞、全米花き流通協会賞の3冠を獲得。2017年、花育として初の学校図書「花育をはじめよう」を出版。http://jaflac.jp http://www.ikebana-atrium.com
ケイ タケイ(舞踊家)
舞踊家、振付家。ケイ・タケイ’sムービングアース・オリエントスフィア主宰。檜健次、藤間喜与恵、アンナ・ソコロウ、アンナ・ハルプリンに師事。1969年「LIGHT, Part 1」にてNYデビュー、世界各地で公演。1978年ネザーランド・ダンス・シアター、1982年イスラエルのインバウ・カンパニーに委嘱振付。1979年と1985年日本招待公演(文化庁、日米交流基金招待)。「24時間LIGHT」を、1990年米国ミネアポリスを皮切りに上演。1992年帰国後、1995年東京で、1997年ベルリン、ウェールズにて。2008年アメリカン・ダンス・フェスティバル75周年記念など、海外でも多数公演。さまざまな表現者との協同作業も多い。2012年から各地の野外等で「LIGHT津々浦々シリーズ」を展開中。舞踊批評家協会賞、Meet The Composer賞、ニムラ舞踊賞はじめ、昨年、第29回江口隆哉賞及び江口隆哉賞に係る文部科学大臣賞を受賞。現在、能楽師 岡庭善昭師に師事。http://movingearth1969.tumblr.com
ラズ・ブレザー (舞踊家)Laz Brezer Dancer
カナダ生まれ。青年時代、ピアノ、バンジョー、ギターを演奏し、大学では音楽と古典文学を専攻。1969~1974年音楽活動を行う。盲目の者名なジャズ/ブルース・ギタリスト、ゲイリー・デイビスの内弟子として彼のツアーを支え。1975年、大学で医療を専攻中にモダンダンスと出会う。数ヶ月のうちに、カナダとNY の様々なダンスを学び研究。1980年、アメリカン・ダンス・フェスティバルで初めてケイ タケイの振付けを踊る。1981年、ケイ・タケイ:s ムービングアースのアソシエイト・ディレクターとなり、ケイ タケイを公私、両面から支えこれまで
17ヶ国で数百回ケイの作品を踊っている。また欧米の様々なスタジオと舞踊団で指導。自身の振付・出演作品を日本、欧米で発表する一方、しばしば舞台、映画、テレビ、CM、印制広告に登場。
出演:松本俊明(作曲家・ピアニスト) 、洲村有加(花道家)、ケイ タケイ(舞踊家)、ラズ・ブレザー(舞踊家)
音楽協力:宗誠一郎
舞台監督:河内連太
照明:桑谷哲男、武井由美子
音響操作:鳥居慎吾
制作:大久保有加
制作協力:斎藤朋(マルメロ)
古木提供:林昭男
写真提供:高島史於
主催:「未完の庭」実行委員会
提携:シアターX
協賛:株式会社KIYORAきくち
協力:(一社)ジャパン・フラワー&コミュニケーションズ、(株)フジパシフィックミュージック、(株)スペースイフェクト、IKEBANA ATRIUM(株)B−techJapan、音響スタジオSOU、ケイ・タケイ'sムービングアース・オリエントスフィア
ご予約お待ちしております!
0 notes
Photo
This pandemic encouraged me to pursue being a music producer. I have been writing non stop to be a better composer everyday. I am very lucky to work with so many awesome musicians to make collab songs during this time. and the wait is over... I would like to express and share our feelings through the music. My goal for these collaborations is to have artists stay creative and positive. So we can support each other and get through this craziness✨🤝🎵 - コロナの影響で本格的に初めた音楽プロデュース、3月から休みなしで曲かきまくってます。アメリカの人種問題などで社会的にネガティブな記事しかみないので、自分はポジティブな記事をみなさんに発信していきたいどぇす☺️今週アップします、お楽しみに〜❣️ - #musicproducerlife #djproducer #musicstudios #housemusicfamily #housemusicproducer #dancemusicculture #synthesizers #pianopiano #keyboards #🎹 #音楽好き #音楽のある生活 #作曲 #ピアノ男子 https://www.instagram.com/p/CEXQZtSJwbY/?igshid=1g3ao1dqqitr3
#musicproducerlife#djproducer#musicstudios#housemusicfamily#housemusicproducer#dancemusicculture#synthesizers#pianopiano#keyboards#🎹#音楽好き#音楽のある生活#作曲#ピアノ男子
0 notes
Link
ピアノテックス Pianotexworldwide #Piano #MusicLove♪ @Piano_kyoikugkG
@officialhige #Official髭男dism #髭男 #ヒゲダン- @Billboard_JAPAN 上半期“HOT100”&TOPArtists 首位記念インタビュー
https://instagram.com/officialhigedandism/…
#キークリン #ギターペット #フトーゴムD #ピアノ防音
#JPOP 教育楽器 https://peraichi.com/landing_pages/view/b2ena…
↑ https://twitter.com/Piano_kyoikugkG/status/1268947058423021577
0 notes
Text
阪田知樹 ピアノ・リサイタル
代名詞のリスト作品から新たな挑戦まで、止まるところを知らない進化する大器 予定曲目 リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 リスト:「ラ・カンパネッラ」 チャイコフスキー(フェインベルク編):交響曲第6番「悲愴」より 第3楽章 ショパン(バラキレフ編):ピアノ協奏曲第1番より 第2楽章 ほか https://www.youtube.com/watch?v=pHyzq7EqQAI 「楽興の時」Op.16 第4番 Presto ラフマニノフ / 阪田知樹 https://www.youtube.com/watch?v=HLCvv8uhzL4 第35回PTNA特級グランプリ阪田知樹 阪田知樹 2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ハンガリー・ブダペスト)第1位、併せて6つの特別賞受賞。83年の伝統を誇る当コンクール史上、アジア人男性ピアニスト初優勝の快挙。「まるで天使が弾いているかのようだ!」-Leslie Howard-と審査員満場一致、圧倒的優勝を飾る。 19歳時に、第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて最年少入賞。「清澄なタッチ、優美な語り口の完全無欠な演奏」-Cincinnati Enquirer-と注目を集める。 プラハ・ミュージックパフォーマンスに招かれ巨匠イヴァン・モラヴェッツ氏より高い評価を受けイヴァン・モラヴェッツ賞、アジア国際音楽コンクール第1位及び全部門中最優秀賞、第35回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、及び聴衆賞等5つの特別賞、クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞受賞。https://www.japanarts.co.jp/artist/TomokiSAKATA https://twitter.com/TomokiSakata/status/1177189794377416706 Read the full article
0 notes
Text
<テスト投稿>Robert Haigh1980~1985
TRUTH CLUB / FOTE Slight / Looking For Lost Toy 7" LE REY (UK) LE REY 1 1980
ギター・ベース・ドラムの3人編成によるボーカル・バンド・スタイルなTRUTH CLUBサイド。ビート楽曲に管楽器やピアノと個性的コーラ スを絡めつつ実験且つアバンギャルド風味を醸し出しながら、熱のないクールさに出来たNEW WAVEサウンドはポスト・ロックを感じさせ る古典B級音楽フリークス向け。SPLIT逆サイドにはTRUTH CLUBに女性ボーカルを加入させての発展バンドFOTE。声色(こわいろ)ボーカ ルを導入してのフリーキーなビート・サウンドは前衛系譜を深めており更にで妙。前衛/実験/アバンギャルドであってもNOISE色には薄く 要点としてはSEMA/ROBERT HAIGH音楽活動最初期記録と言う事になろうか、仮にTRUTH CLUB及びFOTEのメンバーであったROBERT HAIGHが後にSEMAを開始していなかったとすれば、埋もれきったB級NEW WAVEマニア向け地下カルト・アイテムのひとつになっていた と思う。トータル作品その香しさには独特な見映えあり。 (oZ)
VARIOUS ARTISTS Hoisting The Black Flag LP UNITED DAIRIES (UK) UD06 1981 cassette UNITED DAIRIES (UK) UDT02 1987 bootleg-cassette RRR (USA) UDT02 1987
急隆盛著しく拡散して行ったNEW WAVEシーン、別選択のひとつとして注目されたNOISEその黎明期にも勢いは飛び火する。地下マイナー 自主製作サイドがプレス盤をリリースするには資金面など制約在りきで儘(まま)ならかった当時一般、ジャンル問わずしてコンピLP作に熱量 が集まるのは道筋だったと言えよう、この時期コンピLP作には名盤と言われるものが非常に多い。その内で特出すべきNOISEコンピ作のひと つとなったのが英国NURSE WITH WOUNDが運営するUNITED DAIRIES1981年配給コンピLP作第一弾"Hoisting The Black Flag"本件。前 衛にフリーにアバンギャルド達はNOISEと性交しダダイズムの息吹きを新たに上げ地下闇世界から再び海賊旗を翻す事となる。前年80年に本 レーベルから1st LP作"We Buy A Hammer For Daddy"(no. UD02)と1st12"作"Cake Beast"(no. UD07)の配給があるLEMON KITTENS が第一推薦と言わんばりにA面トップ。形容し難いフリー・スタイルを看做して提出先非在の音実験レポート、鼻唄の様にした怪し気なハミ ングを伴い電子風情に趣きある音が鳴り何かがソフトに内側��転がっている。プレイ断片のテープ・コラージュは奇アッセンブリー、女声の 歌声、男声の語り、調和にない生態系は住処。音の営みに英国的妖精気配、あたかも創造搬出者はエルフやピクシーの類いフェアリーだとし ても小悪魔からの変体。奇怪な森は音による夢物語、そこから緊迫を煽るリズムらとフリーキーなサックスらが追従し迫り出しから蹴破りに 向かうは肉感的鮮度。監禁扱いされていた堕天使世界が違和そのままに羽ばたき起ってから自らを放った事を覚えさせる。魅力として発する 事を覚えた淫らな邪心や醜い妖艶らは獲得から自立。宣言の必要には及ばず様々な線引きを飽和させる秀悦魔術。魔導師降臨、立場目撃者を 実体感させる開口にある。A2にはSEMAで浮上する事となるROBERT HAIGHの再初期活動グループTRUTH CLUB。シングル盤でのバンド 編成演奏スタイルとは異なりアコースティックなアングラ歌曲調サウンドを蔵める。テープ操作音にコーラスとパッカーション、ギター音や エフェクト処理も孕み非常に神隠し的、焚き付けに色濃い儀式最中を促し齎す。A3にはレーベル主NURSE WITH WOUND。フィードバッ ク音とギター・マニュピレート音と異化音源を主成分としたフリー・インプロビゼーションは男女メディア音声のコラージュを伴いつつ混線 呪縛への陥れ、逆襲的且つ強襲立場からのハード電子雑音侵略ぶり。NOISE決起の旗揚げにありアルバム・タイトルに通ずる事となる。間髪 なしでシフトするラスト・トラック、シュールは落書きみたいだから徒花が全うMENTAL AARDVARKS短編がA4に添えられる。化物たち が飛び出したツヅラ箱開けの様にしてオブスキュアやアブストラクトらが音楽牢獄から既存ルール一切に構わずジャンプし具現体化している のがA面だとすれば、音楽エレメント内で海賊旗を掲げていると言えようかエレメント・クーデター色に強いと言えそうなのがB面。英プロ グレ・バンドKING CRIMSONでプレイしていたDAVID CROSSがトップ。打音と弦を主軸にしたプログレとアバンギャルドの混血音楽は効 果音も多分に孕み展開を謳歌するB1。B2には本レーベルからTHE BOMBAY DUCKS名義で1981年に1st LP作"Dance Music"(no. UD05) を配給するPAUL HAMILTON & JOSEPH DUARTE。弦音は内部演奏によるものであろうか、弾く叩く擦ると徹底的に楽器ピアノを活用し た現代アート調。天真爛漫な破天荒が軽快にポスト・モダンを産出し特出する。続いてパワー・エレクトロニクス界の首領WHITEHOUSEが 2トラック。過剰エフェクトされたボイスは原形から遠くNOISE音としての一構成、陰惨質に毒々しいサイクル・パルス状な電子サウンドの B3、奥設置でエフェクトに塗れたボイスを置きシグナル音や電波雑音でエクストリームな闇実験性に高い電子サウンドのB4。電子音楽の奇 形から破壊に及んだ事によって滲み出されているのはその造反行為自体かと存じ察する。B面アプローチ各々ながら想定アカデミックを偽装 にして支援・援護・擁護の姿勢に在らず色濃く炙り出されるものとなれば寧ろでその解体と解放。"Hoisting The Black Flag"全行程を以てそ の全うぶりを確認するに至る。B面ラストにはA面ラスト同様MENTAL AARDVARKS短編が別一片にて徒花を咲かせた。仮に共感を呼んだ としても連帯はない。植え付けられた商業音楽幻想らをいなし起源へと還す。額縁の様なものがあって音を覗いている自分に気が付けば音も 自分を覗いている事に気が付くが関係も距離も変わろうとしないし変わらない。聴き終えた後に自分以外に人は居るのか人間社会はまだある のかと思わせてしまう音盤でもある。芸術やアートらに席を置かないNOISEからの運動。蓋(けだ)し促しているものは孤独にはなく特化でも ない自立である。 (oZ)
FOTE Perfect Sense 12" LE REY (UK) LE REY 2 1981 Shaking The House 12" LE REY (UK) LE REY 3 1981
ROBERT HAIGHがSEMAに移行する前に音楽活動上関係していたグループがFOTEである。1st 12"シングルである"Perfect Sense"と2nd 12"シングルである"Shaking The House"は一枚のLPとしてリリースしても良いぐらい内容に大きな変更がない。変拍子・外されたアクセン トの複合・再々登場するベース/ギターのハーモニックス演奏・効果音的に導入されるTOY系の音・通常の唱法を脱却したボーカルスタイル とバンド編成によるフリー系アバンギャルドで、反対派ロックRECOMMENDED RECORDS系アーティストの色合いがあり、そこに1980年 初頭のNEW WAVEのエッセンスが加わって、淡々という言葉は的確ではないにしても抑制側にあるホットではない演奏をプレイしている。 各々12"ラスト曲では共にバンドという形を解体し、各々楽器の音色をもって作品として再アプローチするような楽曲が収められている。特 に"Shaking The House"の方のそれは落ち着きのないSEMAの様で後の活動の原点的なものが見え隠れしている。総じて音的には何が登場し て来るか分からない程に活気があった1980年前後当時にありがちなB級アバンギャルドの香を強く与えるものであるが、そこにジャケット・ デザインが付加されトータル作品として触れることになると、その格が数倍に跳ね上がる不思議なポジションにあるバンドである。因みにLE REYの1番は前身であるTRUTH CLUBとのスプリット7"シングルで、FOTEサイドには"Perfect Sense"に入っている"Lost Toy"が"Looking For Lost Toy"として収められている。また未聴ながら英レーベルUNITED DAIRIESから1987年にリリースされたカセット作"The Best Of Robert Haigh"(no. UDT034)のA面にて12"作全トラックが聴ける様である。オリジナルでの入手となると難易度激高なレア・アイテム。オ フィシャル・ブート扱いなのか何なのかながらで米NOISEレーベルの老舗RRRがUNITED DAIRIESカセットを再発していたので、意外と音源 の入手だけで割り切���ばハードルはそう高くないかもしれない。 (1997年 電子雑音1号より追加編集 oZ)
SEMA Note From Underground LP LE REY (UK) LE REY 4 1982 LP (included in 4LP-BOX "Time Will Say Nothing 1982-1984") VINYL-ON-DEMAND (GERMANY) VOD103 2012
SEMAのアルバムはどれも30分前後に収まるもので短い。ままになく塩ビ盤NOISE作には表記なく再生スピード・フリーな作品が存在する。 再生速度表記が無いSEMA本作を一旦で疑ってみて聴き直してみる。B2にてコラージュされる音声音源を始め響きの詳細と且つアルバム・タ イトルを窺ってからその気配となれば33RPM再生ではと判断し起こしていると前置をひとつ。金属音にピアノ音、残響・間・微音。辛辣気 を齎す不協和な一打音系、ピアノ音は虚ろな独り言の如し旋律と不定期に滴り落ちる一雫の様な不協和コード、焚き上げ感を有する音声の様 な鳴りと振幅音の持続に敷き詰められる。時折に不協和ドローンが往来し幻怪・暗度・陰鬱・棲息ら不穏気を漂わせ陰性モノトーンなムード と言うものを催しながら起ち興す抽象オブスキュア。音とリスナーが居る場所を特化空間とし日常現実を闇に差し換え染め潰しながら手を引 いて離脱して行くミュージック・コンクレート。終焉した過去は終わりを拒否し続け蠢きアメージングを蜜にして穏便に拉致する如しにある 全1トラックA面。テープ逆回転音に一打音のアクセント、弦の摩擦による持続音にピアノや音声音源らが散在するB1トラック。憂鬱に悶え る嘗ての優雅は時代の内で場末となった今に密かながらで喘ぎを漏らす。不確かな記憶再生その断片を集積すれば退��を孕み歪みが生じ不均 衡は地下世界の花園となって解放されてしまう。今と比較すればシンプルな構造ながらバランスに無理や無駄がなく音そのものの響きに趣き があり気配寡黙然としながらも存在としてのテンションを覚えさせる。朦朧に独り虚ろとした現実と非現実の狭界で識別の類いを無効化させ 道連れにし洒脱感に溺れる。B面ラスト短編B2ではギターの即興と不協和持続音と幻聴微音による炎天下真昼の弔い祭事の様な無色彩観で虚 無を描き〆。朧(おぼろ)として虚ろな実存的夢世界半ば、その在り方は負性魅惑を孕みつつ魅了と言うものを然り気なく後押しする。 (oZ)
SEMA Theme From Hunger LP LE REY (UK) LE REY 6 1982 LP (included in 4LP-BOX "Time Will Say Nothing 1982-1984") VINYL-ON-DEMAND (GERMANY) VOD103 2012
塩ビ盤のSEMA並びにROBERT HAIGH作にあっては再生スピード設定を固定せずに接した方が宜しいかもしれないと提案してみる。再生速 度フリーに謀られている設計ありとも思える2nd LP作"Theme From Hunger"。が但し本作にあっては同年に本アルバムA2曲を搭載し出版 された国内プログレ雑誌マーキームーン10号の付録片面ソノシートが45回転再生指定で存在している事、更に本アルバムA1曲のリミックス 相当となる1984年ベルギーLAYLAHから配給された12"作"Juliet Of The Spirits"(no. LAY 9)のB面からしても有力視されるとなれば本アル バムは45回転再生の方が濃厚。紹介立場上からしてソチラの方で一応一旦と。再来訪気配の様にして近づく不協和を孕んだピアノ・プレイで 始まるアルバム・タイトル・トラックA1、古いわだかりを抱えた物憂げを抱く様にして切迫の無闇に催される怪奇にも似た違和感、不調和な オブスキュアと抽象の内で音の響きが神経から皮膜を失わせて行き朦朧と辛辣は波立たないウネリ。一打音による設定変化、不協和な持続音 にシンバルと太鼓、怪しいコーラス音、別持続音の到来重複。弦音複数による鳴り、ジャンク物音にハーモニクス・プレイ、弦の摩擦音、再 度始まる持続音の鳴りらが一打音の切り替えにより展開されるアコースティックNOISEは予見・催眠・暗示を促しながら不遇世界を綴る。逆 回転再生音を孕んだ怪しい発声音の持続、プレイされるピアノ、不協和な持続サウンド、怪ムードを煽る打楽器音と管楽器音。"迫"と"怪"と微 睡みとが狂気前とした現実味を齎し軟禁された仮優美の闇独房。痛みが治まる気配には至らない歪み。おそらくで揺るぎない程に根を張って いるものとなれば退廃。100年前も100年後も覚えとして変遷しない不変内心との接見。波立たない朦朧と辛辣のウネリが自覚なくして刻々 と波紋を広げる地下景の如しにあるA2。盤を返しB1にはピアノ音とシンバル等の打音。残響に傾向したロールシャッハの如しサウンド・ア ブストラクト短編に始まり、B2では管楽器音とピアノ音と打楽器音による無調ムードにピアノ旋律、忽然として抉じ開けられる宵闇幻想な弦 音系アンビエント・ドローンは深い揺らぎに空恐ろしさを隠し持つ。シタシタと溢れる不穏は複合心模様その感覚機微世界。アルバム・ラス トB3では音声音源や物音らも孕んだギターとピアノのプレイ。興しから萌えた記憶、奇妙な郷愁は郷愁から失墜し現存の在処を喪失させ幕を 閉じてしまう。一方として33回転再生の方でも大きな不自然さには遭遇を見る事はないと思う。月下の夜演奏の様に不協和を孕んだピアノ・ ソロから開始し裏ぶれた優雅、痛みの治まらない古傷、或いは悲哀めいた落陽の風景を呑み込み、閉じ込めた夜陰らから余韻などを届けなが ら、特異域意識に在らずしての離反を促す催眠の内で暗みを、密やかに現実的なるものとしてしまう空間化の様なもの。セピアに気だるい退 廃ムード・ラウンジから這い出せないでいるのが愛聴してしまっている私的。強ち一般該当に当て嵌めてみても如何様なものか寧ろ媚薬とも なる曖昧さこそがNOISE。正規仕様と言うものを探りひとつの見解を持つと同時に、その事柄とは別にして最終選択肢はリスナー各位の世界 観に準ずるとすれば音の楽しみ方と味わい方は広がり、強いてその自由な受け取り方はNOISE作品らしさへと通じる。とコレ個人的な見解な れど好機につき御試ししてはと伺ってしまう。 (oZ)
SEMA S. Minor Ghosts Flexi (one-side, no-jacket) MARQUEE MOON (JAPAN) MM-0006 1982
国内プログ��雑誌マーキームーン10号の付録45RPM片面ソノシートにつきジャケを持たない本作。逆回転再生音を孕んだ怪しい発声音の持 続、プレイされるピアノ、不協和な持続サウンド、怪ムードを煽る打楽器音と管楽器音。"迫"と"怪"と微睡みとが狂気前とした現実味を齎し軟 禁された仮優美の闇独房。痛みが治まる気配には至らない歪み。100年前も100年後も覚えとして変遷しない不変内心との接見。波立たない 朦朧と辛辣の無気ウネリが刻々と波紋を広げる地下景の如しから漂う退廃亡霊の気品気配。2nd LP作"Theme From Hunnger"のA2トラッ ク"S. S. Minor Ghosts"が"S. Minor Ghosts"と題され収録されたコレクターズ・アイテム。フォーマット違いによるものであろう響きの違 いと再生スピード指定になっている事以外LP作との違いは覚え難かった。テイクとしては同じだと思う。因みにで当時国内プログレ・シーン が前衛繋がりでNOISEの窓口を担っていた事が解る資料価値のある1枚ともなる。80年代初期マーキームーン誌や初期フールズ・メイト誌な どを閲覧すればその時代と共に履歴・資料以上で様々が窺える事と思う。 (oZ)
SEMA Extract From Rosa Silber LP LE REY (UK) LR101 1983 LP (included in 4LP-BOX "Time Will Say Nothing 1982-1984") VINYL-ON-DEMAND (GERMANY) VOD103 2012
弦の摩擦音であろうか獣の鳴声の様な響きが気配を運ぶ幕開け。男声コーラスの反復にピアノのメロディー。雑音が介在した薄気味の悪さを 朧(おぼろ)げに覚える異空間域は月下の秘め事の様。神妙さとはナビゲーター、入口から深部へと駒を進めると禍々しさが潜み入る闇世界、 潜み入っていると思う闇そのもの全体像が獣自体。抱擁されている事に気付かずな神隠し、型崩れしてしまった常識に覚えを持たずしてのア ジール世界アルバム・タイトル・トラックA面。"女神の解剖"とでも訳せば宜しいかB面は1984年英国UNITED DAIRIESからリリースされた コンピLP作"In Fractured Silence"にも搭載されている。A面に仏国のUN DRAME MUSICAL INSTANTAEとHELENE SAGE、B面に英国 のSEMAとNURSE WITH WOUNDから成ったこの4WAYコンピ作は雑音ながらコンテンポラリー色が強く当時の評価としては低い様だった が個人的にはお気に入り。因みに入手難易度激高だったSEMAアルバムからすれば最も出会い易いトラックがコレであった。ディレイを効か せたピアノ旋律、打音を合図とした設定の切り替え、教会の鐘が鳴り響く中で反響に歪む持続音、少女の瞳の奥底に閃光する演ずる事のない 白昼夢の麗しさと等しく、穏やかさに隠匿されたままの残骸標本化された狂気を素晴らしく思う。片面1曲全2曲トータル30分に満たないア ルバムではあるが負性なる潤いに満ちた在処と言うものを然り気なく追憶の如しで呈し格別に揺るぐ。 (oZ)
VARIOUS ARTISTS In Fractured Silence LP (+ insert) UNITED DAIRIES (UK) UD 015 1984 cassette UNITED DAIRIES (UK) UDT030 1987 cassette RRR (USA) UDT030 1987
A面にUN DRAME MUSICAL INSTANTANEとHELENE SAGEのフランス勢、B面にSEMAとNURSE WITH WOUNDの英国勢。各々のト ラックを存分に堪能出来る4WAYなコンピ作。本レーベルの代表的VA作"Hoisting The Black Flag"や"An Afflicted Man's Musica Box"が 強力に目立つあまり存在薄な位置に定着された感ありとも、渋さに出来たこの内容は決してヒケをとるものではなく実に素晴らしいデキにあ る。アコースティックな無調室内楽に効果音を重ねたそれは、まるで60年代後半〜70年代前半のフランス娯楽映画から映像を奪ってサウン ドのみに映し出している様な感じのU. D. M. I. 。半ば無造作な展開ではあるもののドタバタに陥らずに、重過ぎず軽過ぎず仮空と現実の狭間 を産む。鑑賞用な芸術やら文化やらを軽く"いなし"ている品が麗しい。続くHELENE SAGEでは更にサントラ演奏要素が外され、情緒不安定 な無言追跡劇その映像内で繰り広げられているシーン展開を想定したかの如しフィールド・レコーディング記録の様な音演出が登場する。絵 のない物語りへグイグイと引き込んで行く力のあるトラックである。逆面ではROBERT HAIGHによるダーク質な散文的ピアノ曲がエクスペ リメンタルなアトモス音と退廃優雅に踊っている光景とも言えようSEMAの雰囲気良し展開良しな名曲が現れる( 因みに本曲は83年SEMAの 3rd LP作"Extract From Rosa Silber"のB面でも聴ける)。トリはレーベルUNITED DAIRIESの主人NURSE WITH WOUND。艶(なまめ)かし い程の妖艶が怪しく騒がし気な宴の中で展開浮遊しては言葉と言うものを奪っていく、正に有無をも言わせないこちらも名曲。どのトラック もキリリとした輝きを持っていてウットリとさせられるのがこのVA作である。最後に蛇足ながら、UNITED DAIRIESのアナログ盤はプレス が抜きに出ていて音の再現が素晴らしく良好。まだ未体験の貴兄に宛てては全てアナログ処理で工程が完結しているであろう初期作の最低ど れか一作は入手してみては如何かと伺う。廃盤幾久しくコンディション・ミントは難しいとは思いますが、安価/適価にて遭遇された際には トライして損はないと思います。内にある何かに働きかけ意識なり見識なりが変わる事と思えますので。 (oZ)
ROBERT HAIGH AND SEMA Three Seasons Only LP LE REY (UK) LR102 1984 LP (included in 4LP-BOX "Time Will Say Nothing 1982-1984") VINYL-ON-DEMAND (GERMANY) VOD103 2012
SEMAとしてのラスト・アルバムは個人名義を加えROBERT HAIGH AND SEMAで登場した。メロディー比重を上げ更にコンテンポラリー 音楽への色を深めた本作。生楽器音とドローンから産み落された郷愁感さえ含んでいるであろう叙情性。後の2000年前後あたりだったであ ろうか精神安定剤代りに重宝されたフィーリング・ミュージックの先駆け的な様にもあるが、フラットな物でも癒す物でもなく喚起させる働 きかけに出来た幻想幻覚サイドにありアダルトな眩暈(めまい)を垣間見せてくれるであろうA面。更にピアノ・ソロ・サウンド化を促進した 短編群から出来たB面はスタイル・構造・印象からすればNOISEとは言い難く、それは現代アートへの宣言とも看做せようかSEMAを終演さ せ移行したROBERT HAIGH個人名義活動その挨拶状且つ名刺代り。記憶が造った架空庭園、或いは地下シェルターの田園風景など人工的な 意味付けの上に成り立った根のない虚像美世界が刻まれる。SEMA作品の怪しく美しいジャケ・ビジアルに虚ろさを覚えれば音世界内容は準 ずるものとして先ず良いと思う。トータル作品としての完成度の高さがSEMAの音魅力を更に引き立てているのは間違いない。追加として独 レーベルVINYL-ON-DEMAND社から再発される事はないだろうとされて着たSEMAのLP全4作が"Time Will Say Nothing 1982-1984" (no. VOD103)のタイトルで2012年BOX仕様にて奇跡的に再発リリースされた。4作ともオリジナル・ジャケ・デザイン付きで更にボーナス曲と してV.A.参加曲が追加される。オリジナル入手難易度・レア度からしてみても苦労なく一気にSEMA音源と遭遇出来るのでお薦め。 (oZ)
ROBERT HAIGH Juliet Of The Spirits 12" LAYLAH (BELGIUM) LAY 9 1984 2LP (included in "Cold Pieces 1985-1989") VINYL-ON-DEMAND (GERMANY) VOD132.11 / VOD132.12 2014
夜陰の中の廃虚、朧気(おぼろげ)と冷めた追憶を見る様にしての電子ドローン質なオープニング。憂いのあるギターとピアノのメロディーが 主となって流れ、揺らめく赤に染まったジプシーの様な浮き草ぶりを想起させる。やがて音の悪いバイオリンが弾かれ加わり半ば唐突に闇の 中へ放り出す如しの様にしてエフェクト・サウンド・ドローンで幕を閉じるA面。B面では不協和を鏤(ちりば)めたピアノの旋律。一打音によ る設定の切り替えの後、電子持続音と闇儀式的な気配を焚き付ける太鼓の音、不気味なコーラスの浮遊らが混合しゴーストを誕生させる。十 中八九で1983年作SEMAの2ndLPタイトル曲A1"Theme From Hunger"のリメイク版。その後もSEMAでの特徴であった一打音による設定 の切り替えをカット・アップ代わりに多用し展覧させているかの様にしてミュージック・コンクレート/コンテンポラリーを解体展開し不穏 なるアブストラクトへと陥れていく。SEMAラスト・アルバム後に舞降りた残り香的蜃気楼と言えるかもしれない、自分自身の過去に手向け つつ別離と言うものを謳ったと思われる1枚。 (oZ)
VARIOUS ARTISTS Devastate To Liberate LP YANGKI (UK) YANGKI001 1985 cassette UNITED DAIRIES (UK) UDT025 1987 cassette RRR(USA) UDT025 1987
HARDCORE PUNKシーンが冴えたるところ、音楽が出来るその可能性、後々のライヴ・エイドらにも通じて行くと思う。この時期しばしば リリースされた政治的運動一環に強いアルバム。アナーキズム的な個人行動を基本とした過度な動物保護活動が集団化すればテロ組織看做し THE ANIMAL LIBERATION FRONT(動物解放戦線)をサポートしたとされるコンピLP本作。とは言うもののB面中盤以後に登場するCRASS ないしその一派は順当としても反社会・反組織・反規則と非属性に強いNOISEアーティストが集い支援するとは俄(にわか)に信じ難く違和感 に埋もれる。音楽シーン内でアナーキスト立場でありテロリスト立場で通じていると言えようNOISEが、政治色に強いCRASS周辺と結託し 解放の為に荒廃させるべく混沌錯綜への陥れが本コンピ作の主旨ではなかろうか、支援そのもの自体に熱量はなく至ってニヒル延(ひ)いては その為の強引用であり借物ではないかと察せられる。A1にはNURSE WITH WOUND、放牧家畜の様な牧歌的POPSがコラージュNOISEに噛 み付かれてから捕食されてしまった如し良トラック。A2には揺れを伴った闇幻常蜃気楼、第一期活動終盤の転換期であったSEMAが珍しく純 然としたドローン・アンビエント作風を収録。A3ではDANIELLE DAXとのデュオNOISEアバンギャルドPOPSバンドLEMON KITTENSを解 消し終わらせたKARL BLAKEによる新バンド、SHOCK HEADED PETERSがギター・フィードバックを唸らせてのヘヴィー・ロック。モン タージュ・アッセンブリーされたコミカル奇形が音楽モドキを粧いつつ蝿やゴキブリら迷惑愛嬌同等を出現させた如しA4、盆気配なベル打音 余韻を効かせながら物音や作業音らをコラージュしたA5各々印象的な短編2編を蔵めたP16D4。ロックとNOISEとフォークロアを迷彩柄に したと言えそうなA6のCOIL。金属ベル音の反復とフィードバックNOISEに加工された少年少女合唱が被りループエンドレスするA面ラスト は反証性を何かと纏っているであろうCURRENT 93。B面に返しB1トップには雑音使用で仕上げられたエレクトロニクスNEW WAVE調で 新生アバンギャルトなPOPSが先ずはでと目を引くLEGENDARY PINK DOTS。B2のTHE HAFLER TRIOは環境音や電子音らを��レメント にしたコラージュ短編で、エレメントが結合し別エレメントを精製しただけと言えようかコンピ編成内で埋もれる事を弁えたクール、表現無 熱存在に無機質さ全うを覚える事となる。以後トラックではCRASS関連者が連なる。始弾B3にはANNIE ANXIETY嬢、雑音+音源切貼り+ 歌+エスニカルで祭り的なパッカーションからNEW WAVEベースなコラージュ作が聴ける。B4は本件創作意図からして役割メイン・アクト と言えそうなCRASS、ニュース・プログラムなど音声音源らとHARDCORE PUNKなどCRASS演奏プレイが混然となりアナーキー&テロ看 做しを音体現する。B5とB6の短編はBJORK成功への足掛かりであるSUGARCUBESを提供したCRASS系レーベルONE LITTLE INDIAN所 属ユニットD&Vによるパッカーション・リズム+PUNK調ボイスの変則編成曲。ラストは幕引きに際し発生させた単発匿名ユニットであろう 物騒がせな名称WHO WILL CARRY MY ARMS。リズム・ボックスとシンセ・メロによる真夜中無人ながらで運営している誰の為でもない 遊園地メルヘン景の如し短編曲が搬出され〆。支離滅裂的編成CRASS RECORDSコンピLP作にも遠からず近からずで通じるものありな1枚 はROCK/POPSを汚す為の実施現場と言えそうな1枚である。印象的な良トラック多数有りで触れておいて損のないコンピレーション・ア ルバム。 (oZ)
VARIOUS ARTISTS The Fight Is On LP LAYLAH (BELGIUM) LAY10 1985
NOISE黎明期の後半であったこの頃、音楽要素から掛け離れ尖った存在を翻したのがベルギーNOISEレーベル初期LAYLAHだった。情景や心 情と言った慣れ親しんだ描写の色合いを主役とした表現から脱し、その主役を不在にして現象・形状としたサウンドそのものから齎そうとし た別アプローチに着手し提示したのが本コンピLP作の位置取りだったのだと思う。参加者はA面に負力効果実験となろうCOIL、モンタージュ 化からのカルト促進CURRENT 93、サウンド研究白書を提出したTHE HAFLER TRIO。B面にコンテンポラリーな純然サウンド・プレイの ROBERT HAIGH、アトモスフィア創造LUSTMORD、アブストラクト創造となろうNURSE WITH WOUND。アルバムのラストにコンピ作 参加は稀となる短編2曲を提供したORGANUMも低音ドローンを用いず金属質な軋み音で薄気味の悪い空間を造作する。後々に登場する音響 武装NOISEの祖先的な先駆け存在にあると思う、ポピュラー音楽表現領域から離反しているサウンド達の集合体である本作に物足りなさを覚 えたファンは当時少なくはなかった。豪華メンツの割りに評価として余り宜しくなかった1枚ではあるのだが、アンチ・ミュージックとして の反骨心に高く雑音ヒストリー上では然るべきポストにある音盤だと思う。 (oZ)
VARIOUS ARTISTS��� Ohrensausen LP (black or white vinyl) DOM (GERMANY) DOMV77-03 1985 2CD (titled "Ohrenschrauben / Ohrensausen") DRAGNET (GERMANY) DRAGNET 04 1993
NOISEを紹介すると共にNOISEの翻しへと通じ名盤となった独レーベルDOM配給コンピ作第一弾"Ohrenschrauben"(no. DOM V77-1)に続 き登場した第二弾"Ohrensausen"では、レーベルが嗜好するアーティストを集わせる事でレーベル運営その方向性の絞り込みが行なわれてい ると言える。DOM運営の主眼として本件が浮上させているのは継承から展開へと比重しきったポスト・アバンギャルドである所のNOISE提 唱。NOISEシーン紹介を兼任しながら広報役割を担う。不協和でアンバランスな出立ちが別選択且つ次章的な雑音造形にありリーディング・ ボイスが同位で重層するA1は後にSTEVEN STAPLETONの奥方となるDIANA ROGERSONユニットCHRYSTAL BELLE SCRODD。A2に はNURSE WITH WOUND、気味悪く動きだしたオモチャ仕掛け達がファクトリーする宵闇神隠し。激しい気流の天空に舞い上がり神話をテ クノロジーで啓示している如しA3はCOIL。A4にはピアノとシンバル&ドラムによるアコースティック抽象フリー・プレイのSEMA、オブス キュア表現法を削ぎ落し演奏自体をアブストラクト化としたROBERT HAIGH転換期作が蔵まる。UK勢が続いてからのA5には70年代前半か ら活動しLAFMS(ロサンゼルス・フリー・ミュージック・ソサエティ)に参加していた米国SMEGMA、壊れたバンド編成によるアバンギャル ド・フリー・プレイが提供される。A面ラストDUKA BASS BANDは独H.N.A.S.の初期メンバーによるユニットとの事、管楽器音と電子鍵盤 音とドラムによる感触チープなフリー炎症演奏が配置される。ドイツ勢サイドとなるB面に移れば手始めにとレーベル主H.N.A.S.が高周波と 打音とエフェクト音とピアノやボイスらを組織し、テンションのあるアブストラクト"からの"で何時とはなしに男女ボーカルを配したモダン 電子ミュージックを立ち上げていたテクニカルなトラック。B2のASMUS TIETCHENSでは揺らぎや浮遊、音響研究を兼任した如しで元祖音 響系なアプローチと言えよう学際的トラックが聴ける。B3は1985年スウェーデン・レーベルPSYCHOUT PRODUCTIONSからリリースさ れたH.N.A.S.の1st LP作"Abwassermusik"(no. PSYPRO 005)にて共演したMIESES GEGONGE、ディレイ効果に埋もれたエイリアン雑音 サウンドを排出する。B4にはドイツ前衛NOISEの先駆者P16D4によるテンポの速い物音系コラージュ作。エクスペリメンタル域から永遠に 降りる気配がなく成果と言うものを欲している姿勢にない破壊的構築が頽廃や荒涼と言ったものを暗にして呼びつけている好トラック。ラス トにはA面ラスト同様にDUKA BASS BANDが登場、無自覚性を漂わせた管楽器音と雑音によるフリー・プレイでそれ自体が儀式域である事 を穏便に搬出しアルバムをエンドさせた。レーベルDOM概要を知りたいと言う方に適した本件はNOISEに傾向した所のポスト・アバンギャ ルド初動を知るにも適している。アーティスト側の指向性で委任されてから集合を以って仕上げられたコンピ作につき入門者サンプラーとし ても有効、収録されたアーティストでお気に入りが居ればその音源コレクションにも有益な1枚。 (oZ)
0 notes
Text
HYVE 05
DJ
DJ KITA
MarbleBox
DJ YO*Cを師匠とし、TECHNO/HOUSE/HARDHOUSE/TRANCE/RAVEMUSICといった、ジャンルレス縦横無尽にHappyでFunkyなDJを続けて気が付けば23年目。 2003年〜2006年「FUNKYCARGO!」2007〜2011年「Scouse!TOKYO」オーガナイズ・DJなど、都内を中心に精力的に活動、ゲストプレイも多く、新潟・宇都宮・大阪・名古屋・三重・神戸・広島・松山等でもプレイ。
2013年14年15年16年と、渋谷Club ASIA「TOKYO HARD GROOVE SESSION」出演。2008年高知へUターン。現在は不定期で「X-TRAIN」(東京) 「RE:WWF」(大阪)、旅するDJチーム「COMFORT」にて活動しつつ、 高知にてHappyParty「MarbleBox」を主宰。 MarbleBoxでは師匠DJ YO*Cのほか、REMO-CON、DJ SHINKAWA、MC CARDZ、Morphonics a.k.a紙袋、BEPPU、KICK OFF、Elijah & Skilliam from UK、BUBBLE-B feat.Enjo-G、など多彩なゲストを招き極めてHappyな空間を提供している。
90年代からのHappyな選曲とむやみやたらにトリッキー、思わず スマイル感必至なプレイは現在もいろいろなパーティにお呼ばれ中の 懲りないワープハウスおじさん。 iflyer.tv/ja/artist/9038/ mixcloud.com/ekitamura/ twitter.com/warphouse soundcloud.com/e-kita
MAD CHILD
Tech Danceを基軸としたハードサウンドプロデューサー/DJ。
2007年、NISH『VINYLIZE ANTHEM 2007』のリミックスに参加し、12″デビュー。 翌年、Energize JP RecordsよりリリースされたMunetica feat. R『Still As Death (Mad Child Remix)』が UKの大手楽曲ダウンロードサイト「Track It Down」にてHARD DANCE CHART 2008 TOP20にランクインを果たし、 Ministry of Sounds『Euphoria Hard Dance Awards 09』に収録され日本のハードサウンドのプロデューサーの一人として 大々的に認知されることとなる。
現在はR135 Tracksを中心に国内外のレーベルより数々のオリジナル&リミックスをリリースし、 その他コンピレーションCDやKONAMI「beatmania」シリーズへの楽曲提供、サウンドアレンジ、 そしてパーティーのプロデュース等幅広く活動し、ダンスミュージックの認知度向上にも力を入れている。 2013年、自らがA&Rを務めるR135 Tracksのサブレーベル「Madstiff Tracks」をスタート。
KO3
Kirara Records/Attack The Music
2013年よりトラックメイカー/DJとしてキャリアをスタート。
UK HARDCOREを軸にDrum & BassやHouse、時にはアニソン等様々なジャンルを混ぜ込むミックスに定評がある。 アメリカのレーベル「Attack The Music」に加入しソロEPをリリースする他、 CAPCOMの「crossbeats」シリーズやKONAMIの「DANCERUSH STARDOM」、「DanceDanceRevolution」など多数の音楽ゲームに楽曲提供している。 DJ活動ではアメリカの「SYNERGY2016」や「Anime Expo 2017」など海外での出演も果たしている。
Sanaas
Lilium Records
2012年より本格的に音楽活動を開始。 活動初期にTranceに大きな影響を受け、そのエッセンスをジャンル問わず発揮する楽曲制作を行っている。 同人活動を中心に各種音楽ゲームへの楽曲提供など、年々その活動の幅を広げている。
ROTKAR
#HatotoHouse/ナゴ音II
ROTKAR(ロッカー)という名義でRock、Drum & Bassを中心に色々なジャンルでDJをしています。お酒が好きです。
初出演の今回は、バブルガムダンスを中心に20世紀と21世紀を行ったり来たりしようと思います。��かしさマシマシでいきます。
REV-TUNE
Back 2 Bellforest / Energy for Weekend / Techno Alliance
幼少期、インストミュージック、店内BGMなど、言葉の無い音楽に興味を持ち、ピアノの黒鍵だけ延々叩いて遊んでいたちょっと変わった少年は、中学二年の時、某ロボゲーをきっかけにテクノという音楽を知る。 2007年からDJ活動開始。ハードテクノ・ハウス・ハードスタイルなどをプレイ。イベントメイクが好きで、主に中野Heavysick ZEROを拠点に、その時々で思いついた様々なイベントを開催中。 トラックメイクも開始。Techno Alliance仕掛人の一人。 B2Bオフィシャルweb:http://back2bellforest.com/ Twitter:https://twitter.com/REV_TUNE
Nizikawa
HYVE/めざめるパーティ!
"Mixture of all I love."を信条に、自らが「面白い・楽しい」と感じたあらゆる要素を取り混ぜる拡張���のあるDJが持ち味。 国内音楽シーンを背景に様々なカルチャーとジャンルに影響を受けたプレイスタイルは、ドープからポップまでを内包した独自の内面世界を表現する。 Twitter:https://twitter.com/nizikawa SoundCloud:https://soundcloud.com/nizikawa
Don2K
ENIGMA / HYVE
2018年、Tech Danceというジャンルを世に広めるべくユニットを結成。
音楽ゲームへの楽曲提供等、トラックメイカーとしてTech Danceを布教する”s-don“と 東京近郊の各イベントでTech Danceをプレイし、現場で生のTech Danceを布教する”K→CHOH“によるB2Bユニット。 結成年の3月、国内最大級Hard Danceイベント「ENIGMA & R LOUNGE presents AAA」への出演を皮切りに、イベントの出演を重ね 2018年末にはHard Danceイベント「ENIGMA」クルーへの参加を果たす。 TechDanceの魅力を一人でも多くの人に感じ取ってもらうべく、様々な界隈・クラブシーンで活動中。
VJ
Hatoto
#HatotoHouse
安心と安全なVJを心がけ、技術を機材でカバーする脳筋プレイとして巷で話題の21歳女子大生。という設定。
zukutya
2014年に茨城県つくば市にてVJ活動を開始。
現在は主にHardtekやHardcoreなどのパーティを中心に映像を出し続けているが、オールジャンルな音楽が飛び交う街つくばで培った経験をルーツとし、ジャンルに囚われることなく様々なパーティへの出演を重ねている。
PHOTO
ni4_mura
血圧が下がりました
紅鮭
紅鮭 (akasake) と申します。しゃけと呼んでください。 カメラマンやグラフィックデザイナー、時々DJをしております。 http://akasake.strikingly.com/
FOOD
ビリヤニ☆タカシ
ビリヤニ=インド・ネパールでお祝い事の時に食べられる食べ物。一言で言えばスパイス炊き込みご飯である。 このビリヤニを一口食べた際、そこに広がるスパイスの曼荼羅に意識を持って行かれてしまった男、タカシ。 奴のビリヤニを食べたのち、気づけばあなたも無限スパイスの涅槃へとたどり着いていることであろう。 twitter: https://twitter.com/biriyanitakashi instagram: https://www.instagram.com/biriyanitakashi/
0 notes