Tumgik
#TEDMED
pwrn51 · 2 months
Text
Micro-Skills Magic: Improve Your Life and Business
    We’re excited to have Dr. Resa E. Lewiss join us today! She is the co-author of “MICRO SKILLS: SMALL ACTIONS, BIG IMPACT,” a book that promises to help you improve your job performance by Monday if you buy it on Friday. Dr. Lewiss and her co-author Dr. Adaira Landry have crafted a wonderful resource packed with practical advice. Dr. Lewiss and Dr. Landry are award-winning physicians,…
0 notes
ieatedrawegg · 25 days
Text
Tumblr media
Lol
Tumblr media
236 notes · View notes
neospacegov · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
I Unplugged and saw you And Had a Real Dream for the first time in a long time Last Night…
102 notes · View notes
indirectas · 1 year
Text
Mi mamá me mimaba.
-pasado en presente triste
62 notes · View notes
eugeniutolici · 1 year
Photo
Tumblr media
#tedm #instagram #fotografia (la Parco Quartiere Baio) https://www.instagram.com/p/CqlXJjEtUhs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
danielsiegelalonso · 3 months
Text
The Future for Music Accessibility | Daniel Siegel Alonso
Tumblr media
Introduction
The integration of live music and festivals in the modern times is yet another vibrant part of our culture today. Beloved music festivals around the world, for instance, Coachella Valley Music and Arts Festival have taken over the modern sphere. Such extremely glamorous affairs in the music industry are not always a source of contentment for all. Inclusivity has been a stagnant issue for a very long time now. Given that oftentimes, the d/Deaf and hard-of-hearing community often gets overlooked at times. The integration of music in our daily lives is more than just beats and harmony.
Going back a couple years ago, compulsive barriers to music accessibility have existed in several forms. For instance, targeting the geographical, financial, physical and technological spheres. As quoted by Petar Kodzas, “TEDm stands for Technology, Entertainment and Design & Music.” — -denoting the futuristic representation of music. Believing that music is as important as anything else in life. Music knows no bounds of beauty when it comes to sharing it with others. Thus, it allows one to enrich themselves through their music enriching others.
Dive Down The Dynamic History of The Music Industry
The Creative interaction of music has been diminishing in the past 20 years or so. Discovering music in today’s time and age through the three lenses of TEDm: Technology, Entertainment and Design & Music can be justifiable.
Technology Unveiled
For evidential reasons, technology has been one of the most important factors contributing to the length of accessibility of music. The number of people having access to music today is larger than it ever was in the past.
Many artists, including Daniel Siegel Alonso, a credible musician who has been in this industry for a long time understands the viability of such situations. Comprehending the depth of making sure that music is accessible for everyone can be ensured by simpler ways of inclusion, for instance:
Providing captions, transcripts, and sign language interpretations in music videos to optimum accessibility.
The development of music can be ensured through making it compatible with the assistive technology.
Designing accessible musical instruments can be the future of music we uphold.
The creation of inclusive music educational programs.
Supporting accessible music communities through thick and thin.
Prime Entertainment
We as individuals celebrating music have evolved since ancient times. We grew out of the tradition where music was part of the ritual and that we all needed to feel the beat. Such is extended with the range of emotions we wish to elaborate and validate through listening to music.
This is best explained in the words of Daniel Siegel Alonso, “Music is about communication. If no one gets it, what’s the point? It’s easy to write something that’s complicated, but the challenge is to write something of substance that people find interesting and accessible.” Oftentimes, the comprehension of music isn’t merely enough for it to be just. The process of engaging with music must allow a plethora of emotions to be felt to form connectivity.
Design
Reasoning with the statement that the influence of technology on dissemination of music is extremely credible. Such an idea that music can be shared with anyone and is accessible regardless of their disabilities ought to be treated normally. Such can refer to both the creation and production aspect of music and the consumption of music.
Music has duality in it, serving two masters, art and design at best. The prime subjects of art have to be aesthetically pleasing and be functional for it to be accessible. Through the conducted research, the involvement of music contributes to the emotional and intellectual development as a child. Thus, music is more about harmonies than just its mere creation.
Conclusion
The future of music isn’t merely dependent on the involvement of more people listening to music, but engaging with it. The well-known accessible mechanisms must be noted while ensuring incorporating new technologies to benefit the audience. Understanding that it is a common misconception that deafness is a disability that hinders the process of comprehending music is crucial to growth.
1 note · View note
takahashicleaning · 3 months
Text
TEDにて
エリック・ディシュマン:医療をメインフレームから取り外そう?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
はじめに前提として、日本には、国民皆保険がありますが、アメリカには制度がまだありません。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
TEDMEDでエリック・ディシュマンが大胆な発言をします!
米国医療システムは、病院、医師、老人ホームなどからなる巨大中央システムによって縛られ、まるで、1959年頃のコンピューティングのような状態に陥っているのです。
先進国では、高齢化が進む今、全ての人が利用できる、より個人的であり、かつ周囲の機関とのつながりがしっかりしていて、介護など家庭を基盤とした医療管理に注目することが重要だと彼は力説します。
しかも、インテルが研究を支援しています。
電話のことを考えるとインテル社は、今日お見せする多くのことを、この10年間に約600の高齢者家庭で試してきました。アイルランドで300軒。ポートランドで300軒。そして、人の行動をどう測り、モニターしたら医学的に最も有意義か?という課題に取り組んできました。
前提として、本人の許可なく行うことは、プライバシーの侵害になり、基本的人権の侵害です。
前提として、本人の許可なく行うことは、プライバシーの侵害になり、基本的人権の侵害です。
電話のことを考えてみましょう。
いろいろな使い道があります。正しい薬を正しいときに飲む助けになります。このようにシンプルなセンサネットワーク技術を家庭で試し、高齢者が、すでに使い慣れている電話が薬を飲む役に立つだろうと考えています。
しかし、現実は、監視されている気持ち悪さを感じるのでおすすめしません。
高齢者が、電話をとると服用すべき薬を教えてくれるメッセージが聞こえてきます。彼らは、単に友達と会話をしているふりをすればいいのです。キッチンのテーブルに置いてある年寄り、ひ弱とでも言いたげな薬入れに恥を感じなくていいのです。こんな密かなテクノロジーが薬を忘れずに正しく飲むという単純なことの役に立つのです。
こういうのを行動指標といいます。
他にもいろいろあります。例えば、電話が鳴ったら答えるのに以前より時間がかかっているか?耳が遠くなったのか?それとも、体が不自由になったのだろうか?声が以前より小さいか?アルツハイマーや特にパーキンソン病の方の研究をしました。
時にパーキンソン病患者に聞かれる小声が、病気が臨床的に明らかになる5年から10年も前に最も早期の指標になるかもしれないことが分かってきました。ただ、こんなかすかな声の変化は、気付き難いため、患者自身や配偶者は極端に声が小さくなるまで気付きません。
しかし、現実は、監視されている気持ち悪さを感じるのでおすすめしません。
電話のセンサーはそんな声に注目しています。受話器を取ったとき、どれくらい手が震えていて震えの具合は、時とともにどのように変化しているか?以前より、ボタンを押すのに苦労しているか?不器用なためか?それとも、関節炎の始まりだろうか?頻繁に電話するか?以前より非社交的になっていないだろうか?傾向に注目するのです。
アメリカ以外では、かかりつけの医者に相談すれば良いので余計なお世話ですが・・・
アメリカ以外では、かかりつけの医者に相談すれば良いので余計なお世話ですが・・・
社交性の減少は、将来の身体的健康の指標なのだろうか?何て画期的なアイデアでしょう。アメリカ以外では、このような全く新しい技術を利用して電話の向こう側のナースやドクターと会話できるかもしれない。実際にこんなことが、できる日がきたら何て素晴らしいことでしょう。
前提として、本人の許可なく行うことは、プライバシーの侵害になり、基本的人権の侵害です。
前提として、本人の許可なく行うことは、プライバシーの侵害になり、基本的人権の侵害です。
医療改革法案は、もっぱら老化現象の実状を無視しています。
また、私達が変えなければいけないのは、どうやって介護費を支払うかだけでなく、介護の革新的な提供方法が必要だということも推測できます。
この問題は私達にかかっているのです。
メインフレームとは、医療機関にお金をかけて、みんなで行って共同使用するという概念は、1787年に始まりました。
これはウィーンにある初の一般病院です。
ウィーンに第二の一般病院が建築されたのは、1850年頃で徹底的な医学カリキュラムを開発して、医学生に専門科目を教え始めました。また、ここで開発されたまさに人体を分割するという考え方や医療を別々の診療科や区画に分けるという構造が生まれました。
私たちの医療構造もそれに倣い、医学教育もその影響を受け、今日までこのメインフレーム思考が持続しています。
さて、私は、反病院思考なわけではありません。
自分の病気に薬物治療を受けたり、様々な病院を受診したこともあります。しかし、私たちは高台にある病院をすごいと思いがちです。
そうこれがメインフレーム医療なのです。
そして、たった30年前には、今、使っているような技術は考えられませんでした。以前は、この部屋の大きさほどあったメインフレームコンピューターが、今ではバッグやベルトにつけている携帯電話の中にあるのです。
コンピューターという、以前は、専門家に管理されたシステムが、突然、皆さんが日々利用する個人的なシステムになったのです。
このようなメインフレームからパーソナルコンピューターへの転換を医療にも応用するべきです。
メインフレーム思考の医療から個人中心型の医療に移り変わらなければ、ならないのです。
2021年の段階では、もっと進んでスーパーコンピューターがバッグやベルトにつけているスマートフォンの中にあります。
私達はこのような考え方にはまり過ぎています。
インテルが、世界中の人に「医療と聞いてまず思いつくのは?」と聞くと、一般に最初の答えは「医師」です。二番目の答えは「病院」そして、三番目が「病気」。
私達の想像力は、医療や医療改革といえば、こういう所で起きるものだと型にはめられています。
今、進行している医療改革や医療IT技術の議論について医療政策立案者に訊ねるとメインフレームにある電子病歴をどうやって医師に使わせるか?そればかりです。
メインフレームから家庭へと移行する方法など頭にありません。
この問題の根源は、私達の医療の認識にあります(2020年の新型コロナウイルスのパンデミックで認識は変わっています)
今のシステムは反応的であり危機対応型です。
診療時間は15分。医療は、全人口レベルでとらえていて、この人工的な環境の中で生体情報を集め、そして、患者をさっと治して家に返します。冊子を渡したりネットのサイトを教えたりして、指示を守りメインフレーム(医療施設)に戻ってこないよう期待します。
皆さん。こんな方法ではもうやっていけません。
メインフレーム医療では無保険者まで治療はできません。それでも何倍にも膨れ上がる高齢化の波を処理しようとしています。これまで通りの医療方式は破産です。
2020年の新型コロナウイルスのパンデミックで破綻しました。
何か新しい対策が必要です。家庭に注目しなければなりません。
医療を家庭に移動させる個人的な医療対策に焦点を当てることが必要です。
先取りした予防的な対応をどうすればよいでしょう。どうやって、休みなく生体情報などを測定するか?どうやって患者特有の標準値を得るのか?家の中や周辺における生体情報に限らない行動、心理についての情報をどうやって収集すればよいのか?
どのように治療の指示を守らせることで私たちの行動を変容させるための素晴らしい技術を使った個人向けカスタム治療計画となるのでしょう。
これこそが個人向け医療モデルに対して必要なことです。
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
2014年の頃に、話題だったウェアラブル端末による健康管理などのアプリケーションは、この頃からコンセプトが始まっていることが非常に良くわかります。
現在では、2015年にAppleWatchも発売されているので、心拍計も記録できるようになっています。
腕時計型ウェアラブルコンピューターでスマートウォッチとも言われる。
Apple Watchの搭載チップは、振動にもつように完全に樹脂でコーティングされてるために、コンピュータシステム全体を一つのチップに組み込んでるそうです。
多くの場合。2種類の介入が可能です。
骨折の���療と処方を調整すること��す。
私は、定性的データを研究対象としていますが、本人の許可済が前提ですが、家庭から送られてきたデータを見れば、どこかの医者が知らないうちに新しい薬を処方した日にちを推定することができます。家庭内での移動パターンに明らかな変化が見られるからです。
このような行動指標や行動の変化についての発見は、医療に非常に重要な影響をもたらす。顕微鏡の発見のようなものなのです。
データストリーム収集という初めての試みが可能にしたことです。
ORCATech.orgのサイトを見てみてください。シャチ(orca)とは無関係です。オレゴン老化医療センターです。そこにもっと詳しいことが載っています。インテルは、今でも世界有数の自立生活支援技術に関する研究のスポンサーです。
多くの資金提供を自慢しているのではなく、問題なのは、他の人達が老化に無関心で新しい対処法、慢性疾患管理、自宅での自立生活に関する研究への援助が極端に少ないということです。
自立生活支援技術に関して、実施するために大規模の高速ネットのつ��がった高齢者家庭に対して、漏れのない医学的分析や研究を開始するための基盤を提供し、大学がスポンサーとなって進めてきた家庭での事例紹介的調査を大規模な臨床実験に発展させ、これらの技術の重要性を証明する必要があります。
日本では生物学や先端医療、iPS細胞などの再生医療以外は現状維持の方がいいかもしれません。
日本には、国民皆保険があります。
クラウドコンピューティングが、主流になっている現在では、医学に関しては、基本的人権も尊重しないといけないため、緩やかに成長させれば問題ありません。
将来には、フォトニックプロセッサーや量子コンピューターが登場する可能性もあるので急ぐ必要はありません。
チャットGPTも2023年に急速に普及しました。
2024年には・・・
Microsoftの人工知能アルゴリズムのコパイロット、Googleの人工知能アルゴリズムのジェミニ、Amazon、Facebook他の法人
Appleインテリジェンスなど・・・
も登場しています。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
<おすすめサイト>
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
トーマス・ゲッツ:医療データ、再設計の時
新型コロナウイルス2020からの記録2021
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
「Mシリーズ」チップM2から始まるAppleシリコン版チックタック戦略?
ヒラリー・コッタム:機能不全の社会福祉システム制度を立て直すには?
ニルス・ヴァン・ナーメン:自宅が未来の介護病院になる?
ジュラルディン・ハミルトン:「臓器SoCチップ」がもたらす未来!
フレデリック・バラガデ:マイクロチップの上のバイオ研究所ラボ
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
ダニエル・クラフト: 医学の未来ですか?アプリがありますよ!
エリク・トポル:無線通信(Wi-Fi)を使うこれからの医療
ルシアン・エンゲラン:クラウドソーシングによる健康管理
キャシー・オニール: ビッグデータを盲信する時代に終止符を!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
why5x5 · 1 year
Text
0 notes
yureipunk · 1 year
Note
Could you coin a tedm
Paraltive or Paralleltive
An introject who's source is a parallel universe/reality.
(if something similar exists already, please let me know)
Altive/Autive (link)?
if this doesnt fit feel free to send another rq!
0 notes
itsnothingbutluck · 1 year
Link
0 notes
daffodiltaurus · 2 years
Link
0 notes
hcsmca · 5 years
Text
Massive Science on Lydia Bourouiba
TEDMED is proud to partner with Massive Science, a digital science media publication that brings together scientists and the science-curious public. The team at Massive joined us onsite at TEDMED 2018, and covered talks by various speakers including Lydia Bourouiba. Check out their coverage of Lydia’s TEDMED 2018 talk below.
In 1934, Williams Wells was the first scientist to convincingly describe airborne transmission of diseases in the context of tuberculosis. He introduced the notion of  two main routes of pathogens spread: large droplets, which fall due to gravity, and small droplets, which waft through the air as they evaporate. It is believed that pathogens like Tuberculosis are transmitted through large droplets, whereas diseases like measles could through small ones, although evidence remain controversial and debated. 
It may surprise you that for more than 80 years—despite new diseases, new means of travel, and new technology—our understanding of these basic routes haven’t changed much. Not until recently, when Lydia Bourouiba, associate professor at the Massachusetts Institute of Technology and director of the Fluid Dynamics of Disease Transmission Laboratory, began to revisit these fundamentals and redefine how we think about respiratory disease transmission—literally from the ground up. Bourouiba began her career by studying the mathematics of how fluids flow, specifically looking at fluids with turbulent or chaotic dynamics/motion. When she moved to Toronto shortly after the SARS epidemic, she realized that similar mathematical principles could be useful in modeling how diseases spread. That’s when she began to use mathematics in epidemiology, and in particular, the limitations of top-down modeling with mechanistic understanding of the fundamental mechanisms governing the patterns observed. “I started seeing these gaps in understanding transmission in particular, and [seeing] that fluid dynamics could help fill such gaps,” explains Bourouiba.
Traditionally, scientists have created epidemiological models by developing equations, based on a variety of parameters that describe how diseases are transmitted between people and populations. However, many of these parameters are fitted to data and not based on physical principles—like how sneezing actually transmits disease, or what factors influence how far sneeze droplets may travel or persist. 
Bourouiba thinks that improving the accuracy of these parameters and framework of modeling would greatly improve predictive power and intervention strategies. “If one doesn’t have a mechanism to rationalize [the parameters] down to something we can directly measure, validate, and control, one ends up fitting data to models,” says Bourouiba, rather than designing models that incorporate underlaying physics. “One loses predictability power and ability to control.”
So Bourouiba moved to MIT as an NSERC Postdoctoral Fellow and Applied Mathematics Instructor, and then as faculty, and began to try to explain how diseases are transmitted globally based on how they are transmitted between you and your neighbor. Equipped with a range of experimental optical and biophysics methods, including, direct visualization and measurements, such as with high-speed imaging, microscopy, fluid flow models, and patients, Bourouiba and her team are now answering fundamental questions about the mechanisms of respiratory disease transmission.
During TEDMED, Bourouiba showed how the physics of turbulent puff cloud of air emitted during exhalations, suspending and trapping drops within them, radically  change the range of pathogen deposition and contamination, thus, shifting the paradigm away from the small versus large droplet framework of Wells into the mechanistic description of exhalations including information of time and space, needed for monitoring, infection control and prevention,  and risk assessments. 
The next step is understanding how a exhalations coupled with ambient environment and patient physiology in infection, including when infected with flu, can inform early detection and intervention.  Her broad findings have already identified suggestions for disease control that can be implemented, influencing a variety of public health protocols and policies.
But she still has further questions—like how the size of droplets can impact our susceptibility to disease. “The properties that exhalations and their payload influence also efficacy of infection upon exposure, for example influencing,  their deposition in the lungs,” says Bourouiba. “We are working at elucidating the whole process, accounting for coupled physiology, immunology, microbiology, and fluid processes, to construct the full picture of those  that have particularly high abilities to transmit certain respiratory diseases effectively.”
This could inform how we manage numerous high impact pathogens. Take tuberculosis, a disease that infects up to a third of the world’s population. Researchers know its symptoms begin deep in the lungs, but further characterizations of when, how, and why people produce infectious droplets could improve how we handle patient care and research.
Bourouiba is excited about the multi-year study she’s leading with a diverse collaborations she put in place to  include clinicians, infection control specialists, microbiologists, immunologists, and virologists, for the study of transmission of influenza. Pioneering work in this interdisciplinary field isn’t easy. But Bourouiba says that ten to twenty years of this kind of research could lead to dramatic, tangible results, useful for a variety of pathogens. Considering the long and often uncertain process of developing new vaccines and diagnostics for infectious diseases, her approach to defining evidence-based prevention strategies is a vital piece of the puzzle. “You have to be doing both [prevention and treatment research].” It’s also becoming ever more important. Because of rising antibiotic resistance and increase in connectivity, and emergence and re-emergence of pathogens, she explains, “We might be going into an era [similiar] to pre-antibiotic times, which is extremely concerning.”
Bourouiba’s work is an important step toward redefining disease transmission, and infection control and prevention, moving the fundamentals from descriptions to measurable and quantifiable mechanisms. Truly understanding how people get each other sick will help us design protocols, policies, and tools to help people stay healthy and prevent epidemics and pandemics.
About the author:  Joshua Peters is a PhD student in Biological Engineering at MIT. Around two billion people in the world are infected with a microscopic bug called Mycobacterium Tuberculosis. Despite this, only a fraction develop tuberculosis. And a fraction of those infected – almost 5,000 a day – die. Joshua puts on Stranger Things-esque protection equipment and probes these bacteria to ask, what allows them bacteria to win this tug-of-war? To understand this variation, he looks at how both human and bacteria cells change on a genetic level in response to each other, as a member of the Blainey Lab, located in the Broad Institute, and Bryson Lab, located in the Ragon Institute and MIT.  
The post Massive Science on Lydia Bourouiba appeared first on TEDMED Blog.
Read more from TEDMED https://blog.tedmed.com/massive-science-on-lydia-bourouiba/#utm_source=rss&utm_medium=rss
1 note · View note
neospacegov · 9 months
Text
Tumblr media
I remember those days giving candy to the insects in the park
[ID: a digital drawing of the artist’s character, C’kay, standing in a park. He has tan skin, colorful pastel clothing and long pink and purple pigtails. Glitter is spread across his cheeks. He looks at the viewer and smiles, holding up a piece of candy. On the ground, ants and a colorful beetle pick at fallen pieces of candy. /END ID]
40 notes · View notes
wyrddog · 5 years
Video
youtube
1 note · View note
pulsemedic · 5 years
Photo
Tumblr media
Come 🙌 join us ✅ #goodvibes #music 👋 is #health #tunes 🙌 join us @PulseMedic @tedmed @spotify 🤱🏽#music is 🙏 #Peace #❤️ #love #💪🏻 #Health @#tedmed 👋#education is #health ❤️ #love 💪🏻 ⠀ #wellness #healthcare #joy #happyness #school #united by Purpose https://www.instagram.com/p/ByN7j8Ch0Jx/?igshid=814klg6omlaa
1 note · View note
eugeniutolici · 2 years
Photo
Tumblr media
Mulțumim oamenilor care aleg să cumpere aceste minunății de mașini și ne dau ocazia să le vedem pe drumurile publice și desigur să interacționăm cu ele. Desigur visez să devin și eu unul dintre fericiții deținători al uneia dintre ele și cât mai curând posibil. Mulțumesc @dan_lofft pentru pentru foto. #tedm #ram #italytrip (la Bergamo, Italy) https://www.instagram.com/p/CqBSwrGNnrn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note