#Qiita
Explore tagged Tumblr posts
Text
「受講修了条件」のためにQiitaが使われてるのが異常。←って思うほうが間違いで今のQiitaはこういう利用を推奨している。企業の宣伝のためのツールなので普通の個人を追い出そうとしている。
[B! AI] 顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita
1 note
·
View note
Quote
原因を報告すると担当にさせられるので発見しても黙っておくこと
[B! 障害] 障害対応で大切だと感じていることのまとめ - Qiita
210 notes
·
View notes
Text
一般人が必要とするレシピ情報ってそんなに日々新しいものが出てくるわけではないので、クックパッドに一通りの定番レシピが揃ってしまったら、新規に投稿する意味が薄れていってしまうし、そういった定番の情報というのはプロの人が作るようになって CGM ではクオリティで勝負できなくなってしまう その一方で Qiita とか Zenn の技術情報は日々古びていくので、そんなにクオリティが高くないものでも「新しい」だけでニーズがあるので新規に投稿するモチベが上がりやすい こういった情報の古びの要素というのが CGM では重要で、すぐ古びてしまう情報ばかりではストックしている情報で勝負しにくいので競合されやすすぎるし、古びにくすぎるストック情報ばかりだと新参投稿者が現れにくくなってしまうため、ストック型でありつつも緩やかにフローするようなテーマでないと長期的なサービスの継続は難しい 飲食店のレビューなんかはストック型の情報でありつつ、程よく情報の価値が古びていく(今の店の状況とかけ離れていく)ので非常にバランスが良い
40 notes
·
View notes
Quote
より良い開発者になるためのマインド ① コードレビュー 自分より技術がある人にコードを見せて積極的にコードレビューをもらう。Googleでは���員全員がYoutubeなどのコードを閲覧することができ、場合によってはコードを変更する権利をもらえる。チーム全員が理解できるようなコードを書く。自信を持ってコードを書き、レビューしてくれる人を尊重する。コードレビューで早い段階でエラーを見つけることで、後々の工程で1からやり直さなくて良くなる。Googleであっても最低2人以上のコードレビューを通過しなければ先に進めない。 ② 早く失敗してどんどん繰り返す アプリなどのアイディアがあればすぐに自分で作ってみる。トライアンドエラーを繰り返す。 ③ ドキュメント 優秀なエンジ��アはそのコードがどういう仕組みで動いているのかなどを理解し文書化できる。 ④ 知識を共有する 自分の勉強した知識などをどんどん周りに話す。アウトプット精神。 ⑤ 他人を非難しない Googleでは何か問題があっても問題を起こした本人を責めたりしない。責められた人が次コードを書く時躊躇して欲しくないため。問題が起こった時はその問題の解決に集中する。
Google本社の方に聞いたいい開発者になるための習慣 #エンジニア - Qiita
11 notes
·
View notes
Text
3年前のリリース当初、あまりにもバグが多すぎてチーム全体が憂鬱になっていたときに、「バグじゃなくてハッピーて呼べばいいんじゃね?」と安易に導入されました。
ちょっとヤバメな感じも受けますが、不思議なものでいまでは「いまハッピー何件です」「すぐやるハッピーでました」「ハッピーであふれてます」という会話が誰もニコリともしない状況下で何の違和感もなく行われています。
結果として、バグに幸福感を感じるのではなく、「ハッピー」という単語につらみを感じる逆転現象が起こりました。
freeeのエンジニアチーム - Qiita https://qiita.com/hiraguri/items/dfc15ef036228442d3bf#%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC
97 notes
·
View notes
Quote
この記事を書いた理由は何も技術的なことをわかってない人たちが、「こんなの素人でも作れるw」とか小馬鹿にしていたのがあまりにも腹立たしかったからです。
デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
77 notes
·
View notes
Text
要件定義は発注者の責任である
要件定義とは、どのようなシステム、何ができるシステムを作りたいのかを定義することです。それはあくまでも発注者の仕事であり、発注の責任で行うものです。要件定義があいまいであったり、検討不足のまま、受注者に開発を依頼した場合、その結果として、コスト増、納期遅れ、品質低下を発生させるおそれがあります。その責任を受注者に負わ��ることはできません。要件定義作業は発注者の業務部門とげ部門が二人三脚で進めます。また発注者によっては、人的資源、経験、スキルなどの間題で、独自で実施できない場合もあります。このような場合、受注者をうまく活用し、不足しているシステム知識を補うことが有効であり、受注者に一部委託し、支援を受けることもあります。その上で受注者は発注者の側に立った支援を提供します。ただし、受注者が支援する場合であっても、要件定義で作成した成果物に対する責任は発注者にあります。
超上流から攻める IT 化の原理原則 17ヶ条 (PDF)| 独立行政法人情報処理推進機構
---
※IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)より抜粋 全部で238項目
要件定義について言語化できる様に整理してみた #初心者 - Qiita
---
ヒアリング,クライアント,発注者,受託,プロジェクトマネジメント,契約,法務
75 notes
·
View notes
Quote
この記事を書いた理由は何も技術的なことをわかってない人たちが、「こんなの素人でも作れるw」とか小馬鹿にしていたのがあまりにも腹立たしかったからです。 確かに昨今デジタル庁ではマイナンバー関連でごたごたしていたりで河野大臣にご立腹なのは気持ちはわかります。しかし、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで中で作っていらっしゃるスタッフの方たちまで小馬鹿にするのはお門違いです。とことんシンプルさとアクセシビリティを追求したのがデジタル庁のサイトなんだと思います。デザインに関して自分も読んでてかなり参考になりました。シンプルに見えるものこそ実は見えないかなりの技術が隠れています。
デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
12 notes
·
View notes
Quote
公式問題をひたすら聞き込んでいると何がいいかって、 本番で あっ!あの声の人だ! ってなるので、進研ゼミ的なアハ体験ができます。
2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) #初心者 - Qiita
6 notes
·
View notes
Text
2 notes
·
View notes
Text
importとrequireの対比表がわかりやすくて良いです。
2 notes
·
View notes
Text
あなたが理解している通り、自閉症の診断にかかる時間的コストが膨大であることは事実です。
だからといって、その膨大な時間は無駄なものではありません。その時間は、自閉症の可能性のある我が子と向き合い、どのように対応していくか、どんな成長を望むのか等を専門機関に相談したり、家族で考えたりし、受容するための時間となるのです。(あなたもキューブラー・ロスの5段階モデルは聞いたことがあるでしょう。)
その過程をすっ飛ばして、「あなたのお子様は自閉症です(可能性という表現だとしても)」という診断は誰も幸せにしません。
あなたのすべきことは、周知・動作の改善・性能の向上の前に、関連機関や専門の医師(論文をたくさん書いている医師)に診断ツールが「何に」役立つかを説明し、よりこのツールによる診断がより精度が高く、意義のあるものにするために何をすべきか相談することです。共同で科研費をとって、不足しているアジア人のデータを集めたり、年齢別のデータを集める等の臨床研究を実施してもいいかもしれません。
異端結構。誰かが始めないとブレイクスルーは起きません。しかし必要なアクションは正しい順序で正しく行われなければ受け入れられ���せん。ぜひとも、医師が診断や診断の補助になると認めるツールを目指して頑張っていただきたいと思います。
顔写真から自閉症を判別してみた #Python - Qiita
1 note
·
View note
Quote
「飲み物を飲むタイミングが自由」「トイレに立つのも自由」改めて文字にするとこれらの自由がない仕事って人権侵害甚だしいな…。
[B! エンジニア] ぬるいエンジニアの生態 - Qiita
63 notes
·
View notes
Quote
英語でお馴染みの落とし穴表現: 「You can't win them all.」は「まったく勝てない」ではなく「欲しいものをすべて手に入れられるわけではない(=もういいじゃん、いい加減あきらめろよ、となぐさめるときなどに言う)」。
エンジニア・Webデザイナー必読: アプリケーションを国際化・多言語展開する前に知っておくべきこと #I18n - Qiita
14 notes
·
View notes
Text
Gio - Professionele Huis Schilder en Winterschilder in Amsterdam
Hallo, mijn naam is Giovanni, ook bekend als Gio. Ik ben een professionele commerciële schilder gevestigd in Amsterdam, Nederland. Ik ben gespecialiseerd in het schilderen van huizen, commerciële gebouwen en magazijnen, evenals binnen- en buitenschilderwerk. Ik schilder ook gevels, muren (binnen en buiten), tegels, deuren, daken, toiletten, gordijnen, trappen en allerlei soorten meubels. Neem gerust een kijkje in mijn werk op mijn websites en social media. Bedankt.
Site Pinterest
Dockerhub
Mixcloud
Gravatar
Google Plus
Gisgus
Twitch
Deviantart
Issuu
TED
Flickr
Flipboard
Gamebuino
Dribble
Anobii
Twitter
Magcloud
Goodreads
ReverbNation
Product Hunt
Know Your Meme
Trello
ArtStation
BAND
Behance
Hatena
Skitterphoto
Wedding Bee
Quia
Arch Daily
Replit
Blogger
Sway
8tracks
Qiita
MyMiniFactory
Vocal
Telegra
Hubpages
Codepen
Sketchfab
Mystrikingly
#house painting#exterior painting#interior painting#wall painting#facadepainting#warehousepainting#furniturepainting#tilepainting#doorpainting#huisschilderij#buitenschilderwerk#binnenschilderwerk#muurbeschildering#gevelschildering#magazijnschilderij#meubelschilderen#tegelschilderen#deurschildering#dakschilderen#toilettenschilderij#gordijnschilderij#trapschilderen
2 notes
·
View notes