Tumgik
#MADクラス
bnhaobservation · 1 month
Text
Keeping up with the Todorokis or, just me observing the Todorokis (Anime version): Ep. 15
So this is nothing else but a collection of informations, series by series, episode by episode about how the Todorokis appear in it, especially compared to the manga.
Ep. 15 Roaring Sports Festival (うなれ体育祭 Unare Taiikusai)
trasposition of
Chap. 23 Roaring Sports Festival (うなれ体育祭 Unare Taiikusai) Chap. Bonus Takoyaki Chap. 24 Mad Dash and Knockdown (駆け上がれ蹴落として Kakeagare Keotoshite)
Finally an episode with PLENTY of Shouto and even a glimpse of Enji... sort of.
We start with showing Shouto twice while the boys are in the class. If you're an English manga reader you might not know but in the original Japanese manga Shouto was completely covered by the writing, the English version basically having to redraw him. So yeah, enjoy anime Shouto.
Tumblr media
The anime also gifts us with a scene of Shouto training by night in the garden of his house, a scene completely absent in the manga.
Tumblr media
On a sidenote this scene is also interesting because in the manga the one throwing punches was Kirishima, but in the anime they gave this role to Shouto and Kirishima is just training his hardening by letting himself fall from buildings and hitting the ground.
Something extra we also get is a peck to a series of Endeavor masks which are along the maks of All Might and Present Mic... and funny enough the Endeavor masks are almost cute instead than scary like Endeavor try to portray himself.
They also added people commenting on how Endeavor's son is a first year.
Kankyaku ‘Nē, shitteru? Kotoshi ni 1-nen naka ni ENDEAVOR no musuko ga irutte.’ 観客「ねえ、知ってる?今年に1年なかにエンデバーの息子がいるって。」 Audience “Hey, do you know? This year Endeavor's son is a first year.”
Kankyaku ‘Uso! Maji de? Sugee!’ 観客「うそ!まじで?すげぇ!」 Audience “No way! Seriously? Incredible!”
Tumblr media
We also get an extra glimpse of Shouto in 1 A prep room.
Tumblr media
Then we get the interaction between Midoriya and Shouto. As it's pretty long I'll break it in parts so you can compare the visual.
Tumblr media Tumblr media
Todoroki Shōto ‘Midoriya.’ 轟焦凍「緑谷。」 Todoroki Shōto “Midoriya.”
Midoriya Izuku ‘Todoroki-kun…... Nani?’ 緑谷出久「轟くん…...何?」 Midoriya Izuku “Todoroki-kun… What is it?”
Todoroki Shōto ‘Kyakkanteki ni mite mo, jitsuryoku wa ore no hō ga ue da to omou.’ 轟焦凍「客観的に見えても実力は俺の方が上だと思う。」 Todoroki Shōto “Even looking at it objectively, I think I have better ability, above yours.”
Midoriya Izuku ‘E! ? U~tsuun…’ 緑谷出久「へ!?うっうん…」 Midoriya Izuku “Eh!? Uhu…”
Todoroki Shōto ‘Kedo, omae, ALL MIGHT ni meekakerare teru yona. Betsuni soko sensaku suru tsumori ha nē ga… omae ni wa katsu zo.’ 轟焦凍「けど、おまえ、オールマイトに目ぇかけられてるよな。別にそこ詮索するつもりはねえが…おまえには勝つぞ。」 Todoroki Shōto “You’re being watched by All Might, isn’t that right. I don’t particularly want to pry into that but… I’ll beat you.”
The dialogue is more or less like in the manga with the only addition of a 'kedo' (けど "but").
The anime kept Kaminari's comment
Kaminari Denki ‘Ō!? CLASS saikyō ga sensen fukoku!"?’ 上鳴電気「おお!?クラス最強が宣戦布告!!?」 Kaminari Denki “Oh!? The strongest in the class is declaring war"!?”
...and then of course Kirishima's attempt at stopping Shouto, though here it's espanded as in the anime Shouto, after replying to Kirishima, attempts to walk away while in the manga he remained where he was, waiting for Midoriya's answer. Basically the anime paints Shouto as even less social than the manga, though probably it is because by having him move they keep the scene more visually engaging... as well as give more value to the fact Midoriya will still try to reply to him.
Tumblr media
Kirishima Eijirō ‘Oi oi oi, kyū ni KENKA koshi de dō shita! ? Chokuzen ni yamerotte…’ 切島鋭児郎「おいおいおい、急にケンカ腰でどうした!?直前にやめろって…」 Kirishima Eijirō “Hey, hey, what's with you suddenly getting all belligerent?! I say you should stop right before...”
Todoroki Shōto ‘Nakayoshi-gokko janēnda, nandatte īdarou.’ 轟焦凍「仲良しごっこじゃねえんだ、何だって良いだろ。」 Todoroki Shōto “We're not pretending to be friends, so whatever.”
The anime adds Kirishima's 'oi oi oi' but, apart from this, the dialogue is the same.
We've then Midoriya's reply.
Since the anime had shown Shouto was leaving, they had to add Shouto pausing and turning.
Tumblr media
Since Shouto is now distant though, he's not included in the part in which Kirishima tells Midoriya not to be negative...
Tumblr media
Midoriya Izuku ‘Todoroki-kun ga nani o omotte boku ni katsutte itten no ka... wa wakannaikedo. Sorya kimi no hō ga ue da yo... Jitsuryoku nante taihan no hito ni kanawanai to omou... Kyakkanteki ni mite mo...’ 緑谷出久「轟くんが何を思って僕に勝つって言ってんのか...はわかんないけど。そりゃ君の方が上だよ...実力なんて大半の人に敵わないと思う...客観的に見ても...」 Midoriya Izuku “Todoroki-kun, what you are thinking when you say you'll beat me... that's not something I know. But of course you're better... I don't think I can compete with most people when it comes to skill... Even looking at it objectively...”
Kirishima Eijirō ‘Midoriya mo sōiū NEGATIVE na koto iwanē hō ga…’ 切島鋭児郎「緑谷もそ一ゆ一ネガティブなこと言わねえ方が…」 Kirishima Eijirō “Midoriya, you too should stop saying negative things...”
However the anime expanded the scene again when Izuku explains his reasoning, having Shouto turn toward him, where before he just stared at him.
Tumblr media
The anime left Shouto replying yes to Midoriya, though it added Shouto raising his head slightly.
Tumblr media
Midoriya Izuku ‘Demo...!! Minna... hoka no ka no hito mo honki de TOP o neratterunda. Okure o toru wake ni wa ikanainda. Boku mo honki de tori ni iku!’ 緑谷出久「でも...!!皆...他の科の人も本気でトップを狙ってるんだ。遅れを取るわけにはいかないんだ。僕も本気で獲りに行く!」 Midoriya Izuku “But...!! Everyone... from the other departments is seriously aiming to be the top. I can't fall behind. I'm going to seriously go for it too!”
Todoroki Shōto ‘.........A~a’ 轟焦凍「.........あぁ。」 Todoroki Shōto “...Yeah.”
The anime only cut a tiny bit from Midoriya's dialogue, his 'Boku datte...' (僕だって "That's why I...") before he says 'Okure o toru wake ni wa ikanainda'
More anime only glimpses of Shouto as they gets inside the arena.
Tumblr media
Then... the anime went a little overboard. In the obstacle race in the manga Shouto is carefull to ice only his opponents' feet... but in the anime he seems to ice the whole building (which would have sealed the exist for him as well as freeze completely all his opponents) and then as they somehow survived to that blast of ice, he iced his feets. It's visually impressive but practically it doesn't work well...
Tumblr media
Todoroki Shōto ‘Saisho no furui. Warui na.’ 轟焦凍「最初のふるい。悪いな。」 Todoroki Shōto “The first filter. Sorry.”
Regarding the dialogues the anime added Shouto's 'warui na.'
Shouto is taken from another angle as he looks behind himself.
Tumblr media
Yaoyorozu Momo ‘Amai wa Todoroki-san!’ 八百万百「甘いわ轟さん!」 Yaoyorozu Momo “You're too naive, Todoroki-san!”
Bakugō Katsuki ‘Sō umaku ika senē yo hanbun yarō!!’ 爆豪勝己「そう上手くいかせねえよ半分野郎!!」 Bakugō Katsuki “It won't work half bastard!!”
They kept the scene of Shouto admitting he expected Class A to manage to pass.
Tumblr media
Todoroki Shōto ‘CLASS renchū wa tōzen to shite, omottayori yo kera reta na.’ 轟焦凍「クラス連中は当然として、思ったよりよけられたな。」 Todoroki Shōto “Of course I expected it from my classmates, but more than I expected (from the other classes) were able to avoid it.”
Mineta Minoru ‘Todoroki no URA no URA o kaite yatta ze zamaa nēttenda!’ 峰 (みね) 田 (た) 実「轟のウラのウラをかいてやったぜ。ざまあねえってんだ!」 Mineta Minoru “I've revealed Todoroki's true secret. Serves you right!”
In the anime, differently from the manga, Shouto isn't visible when they first show the robot...
Tumblr media
...but we see him well in the following scene.
Tumblr media
They've left Shouto wondering if the robots were the Villains for the entrance exam.
Tumblr media
Todoroki Shōto ‘Ippan nyūshiyō no kasō teki (read: VILLAIN) tte yatsu ka.’ 轟焦凍「一般入試用の仮想敵(ヴィラン)ってやつか。」 Todoroki Shōto “Are they the fake enemies (read: Villains) for the general entrance exam?”
The anime takes advantage of the fact it's... well animated, to animate a lot more the scene in which Shouto froze the robot.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Todoroki Shōto ‘(Sekkakunara motto sugē no yōi shite moraitē monda na.) KUSO oyaji ga miterunda kara.’ 轟焦凍「(せっかくならもっとすげえの用意してもらいてえもんだな。)クソ親父が見てるんだから。」 Todoroki Shōto “(You would have done better prepare something even more amazing.) My shitty old man is watching after all.”
The dialogue again remains the same.
We finish with the anime keeping the scene of Shouto running ahead warning his classmates they can't pass in between the robots' legs as they'll fall.
Tumblr media Tumblr media
Todoroki Shōto ‘Yame toke. Fuantei na taisein toki ni kōra shitakara... Taoreru zo.’ 轟焦凍「やめとけ。不安定な体勢ん時に凍らしたから...倒れるぞ。」 Todoroki Shōto “Don't do that. I froze them when they were in an unstable position... They'll fall.”
Again, the dialogue is the same.
Well, actually we finish with a last anime only image as Present Mic comments on what Shouto just did.
Tumblr media
PRESENT MIC ‘1-A Todoroki! Kōryaku to bōgai o ichido ni! Koitsu ~a SHIVYY! ! Sasuga suisen nyūgakusha!! Sugee na! ! Ichinu da! ! ARE da na mō nanka... ZURII na.’ プレゼント・マイク「1-A 轟!攻略と妨害を一度に!こいつぁシヴィー!!さすが推薦入学者!!!すげえな!!一抜だ!!アレだなもうなんかズリィな!!」 Present Mic “1-A Todoroki! Conquering and disrupting at the same time! This guy is cold! Just as you'd expect from a recommended student! That's amazing!! He's first place!! That just feel... unfair!!”
Well, that's all for an episode in which we get a lot of Shouto!
6 notes · View notes
yuragawa · 11 months
Text
NRGの勝利にNAファンがなぜこれほど沸き立つのか
NRGがノックアウトステージ進出
Tumblr media
Riot公式Flickrより
 Worlds 2023 スイスステージDay8、3勝すれば勝ち抜けの新フォーマットで激突した2勝1敗の2チーム、NRGとG2。国際大会観戦勢にとっては定番ともいえるのEU vs NAという対決が行われた。LECにおいて常に一つ抜けた強さのチームとして知られるG2と、CLGの組織を引き継いでLCSを勝ち抜けたNRG。ともに地域の第1シードチームとはいえ、下馬評ではG2が圧倒的に有利とみられていた。しかしそんな予想をNRGはあっさりと覆してG2を2-0で圧倒。3勝1敗でノックアウトステージ進出を決め、その勝利にLCSファンは熱狂した。単なる勝利、ベスト8入りに留まらないその意味について、過去を振り返りながら紹介していく。
NAの国際大会戦績
 Worldsで『NA=Near Airport』、あるいは『Last Hope C9』といった表現を見たり聞いたりしたことはあるだろうか。前者は北米からWorldsに参加するチームは空港が近い=すぐに敗退してしまうという事を自虐的に評したミームであり、後者はそんな中で最後に残って戦うチームが毎回C9であるという事を表した言い回しだ。実際、LCSチームは過去のWorldsでは苦戦続きとなっており、C9を除いたチームがベスト8入りを確定させたのは2014年のTSM以来となっている。
 C9に限れば2018年のベスト4入りといった結果も残っているが、それ以外のチームはグループステージ敗退が常となっていたのだ。特に2020年に至っては第1シードチームが0-6で敗退という記録を残し、ファンを大いに失望させている。伝統の一戦として扱われているEU vs NAも、実績面で言えばNAは後塵を拝していた。そんな流れの中でEUの象徴ともいえるトップチームのG2をBo3で破ったという結果はNAにとって大きな勝利となった。
NAという地域の現状と熱狂
 NRGのベスト8入りについて、LCSを追ってきた人たちは大きな喜びをあらわにしたのだが、一方でいくつか特徴のある反応が見られた。
NA org owners are you watching? If this isn't proof of the possibilities with NA talent then I don't know what is. TAKE A BOW @NRGLeague
— Kobe (@esports_kobe) October 28, 2023
I remember back at Training Grounds like five years ago I was embedded with the team @palafoxlol was on Even then, he was the kid that everyone else ignored And he smashed everyone Then he went to Academy and got doubted, and crushed everyone Then he went to LCS and got…
— The Esports Writer (@FionnOnFire) October 28, 2023
 これらのポストは、NA在野の才能とその育成について言及した内容となっている。これはLCSという地域の歴史や性質に関わる問題なので、順を追って説明していきたい。  LCSという地域は、LoLのトップリーグの中でも歴史が長く、本家であるという自負があり、また多額の資金が投じられているリーグの一つである。特に地域外選手の採用という点では最初に他地域の選手をチームに加え、地域外選手は2名までというルールを作った原因となった地域でもある。今までLCSに参加した各地のスター選手や若き才能を上げていけば、BjergsenやLustboy、Looper、Froggen、Piglet、Crown、CoreJJ、Zven……と枚挙に暇がない。
 一方で多額の獲得資金を投じてスターを揃えたはずのチームがWorldsで結果を出せないという状態も続いていた。RiotやLCSのファンは各地域の選手を育成し、地域ごとの特色を残すことを意識して下部リーグの充実を図ってきたものの、チームの側ではNAの苦境は地域選手の弱さが問題なのであり、投じた費用に見合った選手を世界中から5人集めて国際大会に勝てるチームが競うリーグにするべきだという声が表に出るようになっていた。極端に単純化すると、「我々はJDGやT1を丸ごと買う資産があるのだから、買い取ってLCSチームとしてWorlds優勝させろ」といっているのに近い。
 実際には2022シーズンにはEGからJojopyunとDannyが新星として活躍するといった反���があったものの、LCS参加チームは2023シーズンの夏スプリット開始前にアカデミー部門という「投資価値が低く負担にしかならない組織」を切り捨てる決定を行い、結果としてリーグ開催自体が危ぶまれる事態にすら発展していた。
 そんな状況の中で、2016年以降パッとした結果も無くシーズン途中に他組織へと看板を掛け変えたNRG(元CLG)がLEC最強格であるG2を破ってベスト8入りを果たした意味は大きかったと言える。
地域の可能性
 今回NAを熱狂させたNRGのメンバーを見てみよう。  Dhoklaは2017頃からキャリアをスタート。以来アカデミーとLCSを行ったり来たりしていた。アカデミーでは悪くない結果を出すものの、LCSではそれなりで、国際大会には手が届かない中堅所だった。
 ContractsはC9での活躍で2017シーズンを華々しく終えたが、その後移籍したGoldenGuardiansでは苦戦、その後もアカデミーとLCSチームで低迷する時期が続いていた。
 Palafoxは2017のスカウティンググラウンズで見出されたプレイヤーだったが、やはりLCSでは良くて中堅所だった。
 FBIは元はオセアニアのプレイヤーで、かつては地域を代表するADCだったが、2020以降はLCSプレイヤーとして活動して2021から3年連続でWorlds出場を果たしている。とはいえ地域単位の評価で言えば、いわゆる強豪地域の出身ではなく、オセアニアは国際大会出場枠を失ってしまっている。
 IgNarはEU・NAを渡り歩いている韓国人プレイヤーで、2020シーズンからLCSチームで活動しているので4年目になる。FLYやEGといった比較的育成を重く見るチームで踏ん張ってきたベテランだが、国際大会はWorlds2020以来の出場だ。
 こうしてみると、地域外選手5人で固めるチームが想定しているであろうスターや、既にLCSで活躍しているWorlds優勝クラスのベテランたちとは毛色の違うメンバーが揃っている。彼らはLCSやその2部リーグであるアカデミーリーグで戦い、何ならSummer splitも5位でプレイオフに入ったメンバーだ。それでもLCS 2023 Championshipに勝利し、スイスステージではTL,MAD,G2を下してベスト8を勝ち取った。おそらくこの組織の強みは総勢9名のコーチ、ストラテジックコーチ、ポジションコーチ、アナリスト陣なのだろう。これは同じくWorldsに出場していたTLやC9と比べても倍に近い人数だ。
 次戦はスイスステージ初戦で敗北を喫したWBG。TheShyやXiaohu、Crispと国際大会優勝経験者を含めた強力なメンバーが揃っている。はっきり言えば苦しいゲームだろうが、LCSチームはMSI2019において前年の世界王者iGをBo5で破ったこともある。分析と対策を積み上げて勝利を掴み取ることができれば、彼らの強さが再び世界に証明されることになるだろう。
3 notes · View notes
walkabout-gf · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
2023.9.15(金)
『TAKURO COFFEE 2nd Anniversary Party』
OPEN/START 20:00
会場 yanagase ANTS
-SPECIAL GUEST-
DJ DYE (THA BLUE HERB)
asuka ando &ARI -STYLE IN DUB-
-LIVE PAINT-
WASHIO TOMOYUKI
-MAIN FLOOR-
YANOMIX
DJ MOTIVE
shobbieconz
nutsman
ALCI
bandit
-BAR FLOOR-
RYUMA (illcom+)
ohasyyy
Q-tik
mizukinskywalker
NISHIWAKI
HARUKA
masaru
YMO
-SHOP-
CROWN Hamburger&Donuts
MAD BOXXX
Takuro Coffee
前売り4000-/25歳以下3500-/当日4500-
前売り販売shop
walkabout / takurocoffee
*Supported by walkabout*
昨年に続き、タクローコーヒー周年祭です☕️
今年のスペシャルゲストにはDJ DYE(THA BLUE HERB)、asuka ando&ARI-dub set-ライブ、WASHIO TOMOYUKI氏によるライブペイント!
メインフロアは主役クラスの演者が脇を固める超豪華なラインナップとなっています。
ぜひご来場ください!
0 notes
Text
君がくれたのはあの朝焼け
今日の日記は長くなっちゃったので、暇な人だけ見てね。(まあ誰が見るはずもない)
でも大事なこと、もう忘れたくないからここに書きますね。
8月6日、PKShampoo 大阪野音①
P.R.O.ツアー最終だったと思う。彼女を連れていこうと2枚とってたチケットは、夢も儚く当時同居してた親友エノくんに渡し、二人で行くことにした。彼の事を詳しく書くのは気��引けるが、俺がPKを聴かせて彼もバンドにハマった。
その日が来るのを2人ともチケットを見ては、待ち望んでいたはずだ。
その予定だったんだけど俺が8月2日に大田区に連れていかれしまいました(事の顛末はゴメンだけど、伏せます)その兼ね合いでエノくんは1人でライブ行くことになってしまった。
その頃俺は大田区で1人、ベンガルトラになっていた。不安だった。申し訳ないことをしたと。
ここでなぜ不安なのかって?彼の事を語ると半分推測ですまないが、恐らくそれまではJPOPや有名なバンド辺りなら広く聴いたことはある。その程度の心構えで“ライブが初めてだった”からである。ノリ方とか分かるかな?
それは何とも傲慢な俺の考えでしかなかった。
一抹の不安に終わる。②に続くよ。
※ここからはどうでもいい回想
(興味なきゃ②まで飛ばしてOK)
でもそれは俺だって同じだった。遡ること14歳、俺はYouTubeでSUM41に出会うこととなった。当時好きだったエヴァンゲリオンのMAD動画(通じるかな?)で新劇場版エヴァンゲリオンの映像と共にSUM41のNo Reasonの動画に出会った。脳天直下、俺は母さんに頼んで沼津にあるTSUTAYAさんでSUM41を借りた。
NoReasonが収録されている“chuck”の表紙を飲んで母親が俺が病んでいるのかと勘違いした話は今でも飲みの席でもたまにする。
学校をサボってBOOK・OFFの中古CDコーナーで東京事変の大人(adult)のアルバムに出会う。(最初はエッチなものかと思って買った)
それから高校に進学し、バイト代でウォークマンを手にし、交際費、クリープハイプの激レア廃盤CD。TSUTAYAさんの木曜10枚CDレンタル1000円等、給与を費やし様々な種類の音楽に没頭した。
そして俺が18歳、高校三年生。青春の終わりあるバンドに出会うバズマザーズだ。
バズマザーズ ー スクールカースト
それは初めての感覚だった。高校で初恋した女の子が聴いてた(その後こっぴどく振られた)バンド。“クリープハイプ”もそこそこ擦り切れるくらい聞いてた。本当に大好きだった。尾崎世界観のことも、メルカリで廃盤CDを漁る程には、当時まだ見れた黄色い日記を見る程には。
ただ、それでもバンドのライブには行かなかった。田舎の高校生であったこともあるのか、それともビビってんのか。生でライブを見てみたい!!となる事がなかった。それまで聴いたどのバンドもね。
バズマザーズのスクールカーストを初めてYouTubeで見つけた。疾走感溢れるテレキャスターの出す金属のような冷たく鋭い音、それに乗って聞こえる山田亮一の独特な声。(当時アフロのボーカル)という認識だった
洋楽を聞かない邦楽マニア(自称)の俺にとって。学のない俺のような人間でもわかる日本語の歌詞は本当に重要だった。前述したクリープハイプもバズマザーズも素晴らしい歌詞を書くバンドだ。以下、バズマザーズのスクールカーストより歌詞を引用
“黒板消し吸うアレよりもクラスで存在のないそこのお前”
心臓が掴まれた感覚に陥る。なぜなら俺は中学3年生の頃…田舎の学校から少し不良の多い学校に転校し田舎の学校にはない、スクールカーストや本格的なイジメを経験していた。
“今内心ドキッとしたお前のためだけに俺は歌うよ”
本当に内心ドキッとしていた。中学の経験を生かし、高校ではスクールカースト上のグループに紛れた汚い捨て犬みたいな学生をしていた。高校デビュー(今は死語?)を果たそうと…
そんな俺の心の中を見透かしたような、そんな歌詞だった。完全に10代の俺に刺さった歌詞だった。
“���校中改札抜けるだけなのに荒野を行く兵法者みたいな気分かい?ーーー俺にだけ言っちまえ。”
全てを見透かされていた。そんな曲だった。サビに入るーー。
“ア・ボーイ・イン・ザ・スクールカーストきっとお前は一人きり、泣いたり狂ったりしているア・デイ・イン・ザ・スクールカースト”
次の歌詞だ
“青春が何に見えるかだなんてロールシャッハテストみたいに無数の解答が、俺はあって良いと想う これ、すなわち 率先して同窓会の幹事をする様な、人間がいても然るべきだと想う”
山田亮一に会ったこともないのに肩を叩かれた気がする。「まぁ、あれや、あんまり背負い込むな」関西弁で。過去に味わった陵辱、高校時代虚勢を張っていたあの苦汁。全てを肯定してもらった気がした。
長くなるので最後に一部分の歌詞を引用します。
“率先して同窓会の幹事をする様な、人間が事実いる事も。越権だ、お前がそれを否定するのは 受け流してりゃ良いと想う。人生なんて、騙し絵みたいなもんさ、お前の焦点が合う世界を信じてりゃ良いと想う”
俺の焦点が合う世界…虚勢を張ってた高校生活。隠れて呼んでた好きな小説、様々な音楽。好きなバンド。好きなドラマや映画。俺の焦点が合う世界で生きていこう。周りに合わせないで、流されず好き勝手生きてやろう。
そんな風に背中を押してくれた。
この日記以前、いや、以降も山田亮一、バズマザーズ、ハヌマーン(バズマの前身バンド)という単語若しくは、それに通ずる歌詞や曲は出てくるだろう。先に言っとくねん。
それほどにまで影響を受けたバンドだった。
(ハヌマーンを語ると長くなるのでまた今度)
だから俺は1人だろうと東京にバズマザーズを見に行ったのだ。
そう俺の初体験(バンドのライブ)は実質のところ19歳だった。耳が壊れそうになるくらいの爆音。観客の熱量。山田亮一の掻くテレキャスターの轟音。全てが思い出になった。棒立ちしてポカーンと見てた。涙も出た。
それから沢山のバンドのライブに行くキッカケにもなりました。ありがとう山田亮一。
あれ、ああ。つい筆が走ってしまった。
話を戻しますね
8月6日、PKShampoo 大阪野音②
エノくん。彼の目にはどう写っただろう。
ベンガルトラは気になった。とにかく親友であるエノくんと話したかった。
ーどうだった?あのライブは?
驚愕した。
なんと、①に記載したように、ライブ初体験のくせにモッシュで胴上げされ夜間通行口を熱唱しPK Shampooの世界を、そのライブの一体感を全力で楽しんできたという。
「だよな!よかったよ!PKは熱量がすごいからな!」俺はそう返したと思う。一昨日のことなのに思い出せない。だからこの日記を書いた。
そんなことを言いながら、内心ビビった。ライブ初心者でノリ方も分からないだろうに。当時1人でビクビクしながら東京に見に行った俺とは対照的だった。
こいつ凄っ!ライブが、ロックが、“熱”が好きじゃん!。 次は俺と行ってくれ。俺と暴れよう。本気で心から、そう思った。
この転がり続けた3年間で握りしめていたものの中に1つ。ニワカなんかじゃない。同じ音楽を語り合えるなんて、そんな良い友達が出来た。
という事実がハッキリ。くっきりとわかった日だった。
以上、9月1日 ヒナ公園からお届け。ベンガルトラ視点でした
終わりに
誰とでもどんな人種とも、仲良くなれる(表面上はね)そんな俺が。
方眼紙を飲んだ時。どこかに感じていた周りとの趣味や音楽や女やタバコや酒、人生観、死生観。その乖離。1人ただひとりずっと何年も。絶対に他人に見せること無かった閉鎖感。孤独感。そのモヤモヤを本当の意味でぶっ壊してくれたエノくん。彼とは本当の意味で親友になれたと思う。(彼はそこまでしたつもりなさそうだけど)ありがとう。
遠くも近くもない未来ーー
頭がぶっ飛んじまった俺が勢いで恥ずかしいと思いながらも、こんな思いだったということをつたえたくなってこの日記を読ませる時が来るかもしれない。そんな時はどうか、どうか…この語り口調な日記を鼻で笑ってもらいたい。
我入道で“第三の目”を飲んだ時、俺はそこに居合わせたエノくん、松ちゃんに対して、“朝焼けをあげた”と、プレゼントした気持ちでした。
そのお返しを本当の意味で貰った気がする。
死に損ないの、俺の孤独を埋めてくれてありがとうエノくん。
2023/09/03(写真はYouTubeより野音ライブ映像から引用)
Tumblr media
1 note · View note
gyohkou · 2 years
Text
18/12/2022
ロンドンはずっと氷点下で、髪の毛を結ぶと耳が凍りそう。お昼に温かい液体を摂りたいが選択肢がコーヒーしかない。ご飯も含めて単品で買うと高いので、Sainsbury’s のmeal dealが、メイン+スナック+ドリンクを併せると£3.5なので、ドリンクにホットコーヒーを選んで毎日これ。このシステム太っ腹で、単品でそれぞれ購入したら£7くらいする。値札の隣にmeal dealマークが付いている商品の中からメイン(サンドイッチ、パン、パスタなど。でもパスタは無茶マズイ)、スナック(カットフルーツ、ヨーグルト、ポテチ、チョコバーなど)、ドリンク(COSTA COFFEEのコーヒーマシンがあって、ブラック、ラテ、ホットチョコレートとか作ってもいいし、普通にペットボトルでもいい)を一個ずつ選ぶシステム。最近はBLTサンド、Tony’s Chocoloneryのチョコバー、ホワイトラテの組み合わせにハマっている。ところで日本のコンビニには当たり前にある電子レンジとお湯ポットがこちらにはなく、置いたら店舗売り上げめっちゃ上がると思う。あとお手頃価格のスープ屋、絶対儲かる。オリジン弁当のとん汁みたいな、大きな釜からお玉で掬ってカップに注ぐタイプのやつ。まじで寒いのに、街を歩けば路上ライブに当たる。極寒の中楽器を演奏するあの人たちの指どうなってんだ。
ケンブリッジ検定が実践的な英語力の底上げに役立ちそうなので資格取得を決めたが、学校から徒歩圏内の丸善的本屋を3軒回っても、どこもわたしが受けたいレベルの公式問題集をピンポイントで置いていない。Foylesに至っては、無い本の為に3度も行くことになった。受けたいレベルの学生向けバージョンを誤って購入し(1)、返品しに行き(2)、学校の担当講師にFoylesには無かったと言ったら、エリザベス女王の20ポンド札プリントティッシュを一枚差し出して「Foylesはロンドンいちの本屋だから置いていないなんてありえない。£20賭けてもいい。もう一回見て来なさい。」というので、しぶしぶまた訪ね、セーラームーンのTシャツを着た店員に在庫確認までしてもらったがやっぱりなかった(3)。この一件で人の言うことより自分の直感信じた方がいいな(人の言うことを信じた方がいい自分の直感があれば信じる)と思い、学校の向かいに占星術関連の店があって、わたしを3度目のFoylesに行かせた担当講師はいつもその店のことを、魔女が変なもの売ってるから絶対行かないように!と繰り返すのだが、今度行く。
フラットメイト3が1週間の帰省から帰って来たので、家が少し窮屈になった。フラットシェア向いてないかもと思ってたけど、この前リビングに4人集まった時家族っぽかった。2年間住み続ける気もする。フラットメイトもそうだけど、ロンドナーに英語が拙くて嫌な顔をされたことが一度もなく、まじで多様性重んじ文化が根付いてんなと感じる。ロンドン暮らしやすくは全くないが、人との距離感は好きだな。早くフラットメイトと仲良くなりて〜。
色んな人がロンドンでの家探しに苦戦した話をたくさん聞く。家探しアプリでメッセージを送っても来ない返信、内見に行ったら別の人と契約しちゃったごめんパターン、ヨーロッパ系のフラットメイトと清潔感が合わずに引っ越した韓国人など。家探しにおいては、おそらくわたしはめっちゃラッキーだったっぽい。立地、家賃、フラットメイトとの折り合いなど、全て許容範囲だ。自分にラッキーが起こっている時ってラッキーを自覚できないよね。デポジット上乗せしてまで家抑えたのは英断だったな。
Tescoのロンググレインライス、3回食べてやっぱりこれマズイ!となった。もう二度と買わないぞ。パスタが夕飯の定番になりつつあり、トマト鯖缶パスタはもう4回作ったかな。イギリスに鯖の水煮缶売ってるか心配してたけど、Mackerel in brineというのが鯖の水煮缶で、日本のツナ缶みたいな状態の鯖が入ってる。Sardine in brineは鰯の水煮缶だけど、魚の形状を保っていて、こっちの方が鯖の水煮缶に近い。どっちで作っても美味しかった。キッチン飲酒しよ〜と思って適当に買った缶のブルームーンが異様に旨くて、異様に旨い。グラスに開けて飲むみくちめまでが最高に旨い。
今週ロンドンは雪降ったんだよね。数日間道が凍ってしまうくらいちゃんと積もった。フランス人のクラスメイトが、W杯でフランスが勝ったら嬉しいけどイェーイ!嬉しい!!!とはならない、と言ってて、雪降った時ってそんな感じだなと思った。嬉しいけど、madにはならない。てかフラットメイト1がフランス人なんだが、家でイギリス-モロッコ戦観てた時、超madだったな、、、。試合観戦のような勝ち負けのつく競技?には昔から興味が薄くて、高校の文化祭とかクラスマッチで自分のクラスの試合が接戦になってるとか、それで勝った負けたとかに対して、あ、勝った?よかったよかった!みたいな感じだったから、熱狂してる人たちを見ると尻込みしちゃうんだよな。
アジア系の生徒とヨーロッパ系の生徒は英語の勉強において間違えるポイントが全く違うのでおもしろい。韓国の英語教育は日本と似ていて、文法や語彙メインらしいから、間違うポイントとか質問するポイントもなんとなく似てて、その覚えづらい文法、ネクステにあったよね〜!みたいな気持ちになる。ヨーロッパ系の英語学習者は、アルファベットの発音と基礎文法でつまづいていることが多い。スペイン語だとeがエーでaがアーだからこんがらがるとか。基礎文法が固まっていないのは何故かわからないが、英語とヨーロッパ系言語はよく似ているから、がっつりテキストで勉強しなくても喋れちゃうみたいなことなのかもしれない。あと、母国語によって指摘される発音に傾向があるのも面白い。スペイン人は“エス”の音(?)が単語の頭に付くこと、イタリア人はhardly everがハードリーへバーになったり、日本人はsea shellのシーシェルのシが同じ音になったりするのを指摘されがち。
クラスメイトが次々に国へ帰ったり学校を卒業していくのが、毎回きちんと寂しい。語学学校は短期で通う生徒が多く、1週間という短さの人もいる。授業で昨日と同じメンバーが揃うことは珍しく、同じ毎日は繰り返されず、違う日が何度もやってくる。いつかもっと英語が上達した時に会えた時の会話のことを思う。
仕事って人生において何なんだろう、わたしは何がしたいんだろうが頭の中を占め続けていて、早く決めてキャリア以外のことで悩みたい。自分が何をしてる時に幸せか、どういう状態であれば納得するのか、探っていく過程でキャリアが形成されるようであってほしい。わたしは前職で作業をしている時に全く幸せを感じなかったから辞めてイギリスに来た。場所を変えても場所が変わるだけで人生のつらさは変わらずここにあるけど、幸せを感じる瞬間が少しでも多くなるようにしたい。やりたいことが見つかる度に報告してくれる友人がおり、その人を見ていると、目標を定めて一旦全力投球を繰り返すことが自分を知ることに繋がるんだなと思う。大事なのは何かをやる覚悟を決めて全力でやってみることで、やってみないことにはそれが好きか、向いているかすらわからない。よく勉強しているんだなと感じるハイレベルなクラスメイトが新しく入って来て、テーマに当てはまる単語の書き出しゲームの最中に別のクラスメイトからちょっかいをかけられて、「あなたがやるべきことはベストを尽くすことだけでしょ、違う?」と言ってて、マジでその通りだよなと思った。
学校がクリスマス休暇に入ったから、今スペインを1人で旅行しているのだけど、1人旅は別に好きじゃないかもしれないな。イギリスにいるし、日本からは行きづらいヨーロッパ旅行たくさんしようと思ってたけど。旅行という単語からは浮ついた気分を連想するけど、実際の旅行の最中って高揚している瞬間よりも気怠い時間の方が長い気がする。ロンドンと同じで建物があって人がいて地下鉄で移動するだけだし...みたいな感じになってしまう。他者がいないと自分の中で言葉が回って淀んじゃうのかな。観光名所に行った方がいい、行かなきゃ、みたいになるのもやだな。別にサグラダファミリア見なくてもいいよね。1人だと全部自分で決めないといけないから、一緒に旅行している人がサグラダファミリア見たいと言うので行くという口実も作れない。都市じゃなくて辺鄙なところへ旅する方が、刺激があって楽しいかもしれないな。やってみないとわからないの例。
バルセロナの海辺に宿をとって、毎朝海を見に行っている。韓国人のクラスメイト達が韓国語の名前は呼びづらいという理由で英語の名前を名乗っていて、わたしも英語名欲しいなとずっと思っている。漢字の意味をとってsunがよかったけど、seaもいいな、なぜなら海が好きだから。でもわたしの名前は呼びやすいから英語名は必要がない。
ライアンエアーが路面状況の悪さから3時間遅れて、日付が変わってから入国した。スタンステッド空港ではスペインの地球の歩き方を読んで暇を潰していた。スペインの入国審査官は優しくて笑顔だったので驚いた。入国審査って睨まれ疑われタイムじゃなかったっけ。スペインはリードの付けられていない犬だらけでちょっと心配になる。ノーリード文化?サウナ付きなのが宿の決め手だったのだが、サウナ室はひとつで(つまり男女共用)、シャワーは性別で分かれていた。壁の説明書きは、服や貴金属は身につけないでください、あなたが必要なのはタオルだけです、と言っててマジで?と思ったが、幸いわたしの他にサウナの利用客はいなかったので事なきを得た(?)。バルセロナは硬水地域で、水を買ってくるのを忘れて部屋の水道水を飲むのを躊躇ったが、UK政府の水道調査結果のHPに、イギリスの水は安全です、心配して水を飲まないことが一番の問題です、とあったのを思い出し、水を飲まないことが一番の問題と思いながら水道水を飲んだ。
ピカソ美術館にあった映像作品で、陶芸室での作業風景を映しているものがあって、背の高い一輪挿しのようなものを何個も作っているのだが、ピカソは形成され終えた一輪挿しを捻じ曲げて鳩のオブジェにしてしまう。それを一緒に作業している陶芸家が怪訝そうに覗き込む。ピカソは幼少期に鳩が身近におり、よく鳩を描いていた為に、鳩の作品はめちゃくちゃ多いらしく、後に平和の象徴にもなっている。奔放さのようなものが感じられて愉快だった。
美術館へ行くのは楽しい。美術館へ行く体験を通して起こる自己分析や、しゃんとする感覚が好きだ。
Tumblr media
1 note · View note
hirokin · 3 years
Text
2021年に遊んだやつ
Mafia II: Definitive Edition (Xbox One)
Tumblr media
1より自由度上がったと思うけど、ストーリーは1の方が好き。一応難易度ハードで最後まで遊んだ。
FINAL FANTASY XV (Xbox One)
Tumblr media
Stand by Me 聞くまで遊んでみようと思ったらめちゃめちゃ最初で流れて満足してしまった。最初しか遊んでない。
Destiny2 光の超越 (Xbox One)
Tumblr media
遊び始めると止まらなくなるのは相変わらず。レイドまでやる根気は無いのでにわかプレイしかしてないけど面白かった。でも正直どこまで遊んだか覚えてない。。Bungie 30周年イベントの方は遊んでない。
FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE (Xbox One)
Tumblr media
PS2時代にも少し遊んだけどクリアしてなかった。ガンビット組んで基本オート戦闘で最後まで遊んだ。倍速モードあるので快適。スキルリセットもあるので気楽に遊べるので良い。ゲームシステムが結構好きで、いつかクリアしたいと思っていたので達成できてよかった。やり込んではないのでヤズマットは倒してない。
Narita Boy (Xbox One)
Tumblr media
独特の世界観とビジュアルに引き込まれた。コンピュータオタクなら絶対楽しい。冒頭のテクノソードを引っこ抜くシーンでやられる。歌ありのテーマソングも良い。
Mass Effect Legendary Edition (Xbox One)
Tumblr media
何気に大好きな Mass Effect シリーズのリマスター版。Xbox360版に比べるとかなり綺麗だし快適に遊べる。調子にのって最高難易度(インセイン)で始めたけど、3作品とも通してクリアできてよかった。やっぱりリージョンが一番好きだな。今回もクラスはヴァンガードでバイオティック チャージ & ショットガン で遊んでた。新作も作ってるみたいなので期待。
The Last of Us Remastered (PS4)
Tumblr media
ずっと気になってて、セールになるのを待ってた。冒頭の演出が良くてストーリーがめちゃめちゃ気になるんだけど、映画的な楽しみ方を求めすぎてゲーム部分が邪魔に感じでしまった。。ゲーム部分はやっぱり新鮮味が無くて退屈だったので結局積んだ。実写ドラマ撮ってるみたいなのでそっちに期待。
モンスターハンターライズ (Switch)
Tumblr media
なんだかんだ面白いモンハン。ワールドよりも遊びやすくて、今まで遊んだモンハンの中で一番気軽に遊べた。痒いところに手が届きすぎてる。翔蟲を初めてみたときは、また余計なシステム追加しちゃって。。と思ってたけど、ピョンピョンするのめちゃめちゃ楽しい。今回も武器はハンマー。新しいモンスター追加されたらまた遊ぶかも。それまでに壊れたジョイコンをどうにかしないと。。
Hades (Xbox One)
Tumblr media
ローグライク2Dアクションアドベンチャー。中毒性が高くて寝るのが遅くなってしまう日もあったけど、難しくてまだクリアできてない。
マイティ・グース (Xbox One)
Tumblr media
ほぼメタルスラッグだった。クリアはしていない。結構難しい。
The Outer Worlds (Xbox One)
Tumblr media
以前遊んで積んでたので最初から遊び直した。お手軽に遊べる Fallout のような、仲間とのやりとりが Mass Effect のようにも感じた。難易度ハードで遊んだけど結構簡単だった。スーパーノバでの制約も大して影響なさそうだったので、最初から遊び始めたけどまだクリアしてない。コツを忘れないうちにクリアしたいところ。
ELDEN RING Network Test Ver. (Xbox One)
Tumblr media
たまたま見つけた抽選に応募したら当たったので遊んだ。デモンズソウルもダークソウルも少ししか遊んだことなくて、シリーズのファンというわけでもないけど、製品版出たら買おうかな〜〜ぐらいには面白かった。オープンワールドになってたけど、基本は変わってなさそう。テストは安定してて、特にバグに遭遇することもなかった。
ロックマンX アニバーサリー コレクション (Xbox One)
Tumblr media
実績解除するのに久々に遊んだ。ロックマンXの象のボス、バーニン・ナウマンダーの鼻をブーメランカッターで切れるの初めて知った。
ロックマン クラシックス コレクション 2 (Xbox One)
Tumblr media
実績解除するのに久々に遊んだ。ロックマン7 のワイリー戦をアイテム無しで初めてクリアした。
Red Dead Redemption 2 (Xbox One)
Tumblr media
積んでたので久々に遊んだ。面白いのは面白いんだけど、ベースキャンプで走れなかったり、棚の開閉だったり細かいところが変にリアルで逆にストレスを感じてしまうのは変わらなかった。でも映画的な演出だったりグラフィックは改めて見ても素晴らしい。キャンペーンより Red Dead Online の方が面白いじゃないかと気づいたけど、やっぱり積んだ。馬で走ってるとやっぱりスティール・ボール・ランを思い出す。
Forza Horizon 5 (Xbox One)
Tumblr media
オープンワールド・ドライブゲームとしてはTest Drive Unlimited(ロスルE)、Forza Horizon 2 と過去に遊んで、これで3作品目かなと思ってたんだけど、小学生ぐらいの頃に Midtown Madness も遊んでたの思い出した。しかも開発元の Angel Studios は Rockstar Games に買収されて Rockstar San Diego に改名して、前に挙げた Red Dead シリーズを作ってるらしい(参考)。話がそれた。ドライブゲームってクリアしたことが無かったけど、FH5については名誉殿堂入りを果たしたので、クリアしたと言っていいはず。ラジオも良くて、お気に入りの曲もいくつか発見した。ネイティブに Spotify と連携してラジオとして流せるようになってほしい。
Halo Infinite (Xbox One)
Tumblr media
ついにオープンワールドになった。グラップリングフックもあって、かなり自由に動けるのが良い。ビークル運転するより、フックでぴょんぴょん移動する方が楽しい。敵を倒すのが気持ちよくて、実は上手いんじゃ?と錯覚させてくれる。楽しい。マルチは殆ど遊んでないけど、キャンペーンは難易度ヒーローでクリアした。楽しかった。グラビティハンマー担いで飛びかかってくるバニッシュトが一番苦手。日本語の音声と字幕が一致してなかったり、AIの声がちょっと遅れて(ゆったり?)聞こえるのが少し不自然だった。今作は登場人物も少なく、魅力的な敵もいなかったのでストーリーはなんとも言えない。チーフが孤軍奮闘している姿は良かった。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S (Xbox One)
Tumblr media
無印版はトロフィーコンプしたけど、2D版で遊びたくて始めた。まだまだ序盤。SFC版ドラクエ3のグラフィックを拡張したような感じで良い。さすがに文字はとても滑らか。スーファミの気分でやってると操作に違和感がある。キーコンフィグさせてほしい。3D版に比べるとフィールドがとても狭いので移動が楽に感じる。その代わりモンスターはシンボルエンカウントではなく、急に出てくる。馬に乗ってるとエンカウントしない?Game Pass に入っている間にクリアしたいところ。
Serious Sam 4 (Xbox Series S)
Tumblr media
いよいよ Xbox One で遊べないタイトルが出てきてしまった。Cloud Gaming 使えばストリーミングで遊べなくはないんだけど、自分の環境だと画面の遅延が酷くて遊べたもんじゃなかった。運良く Series S を購入できたので早速遊んでみたら、思いのほか面白い。過去作をどこかで遊んだような記憶はあるので、雰囲気は知っていたけどしっかり遊ぶのは初めて。スピード感と撃ちまくりの爽快感とガバガバなエイムでも大丈夫なシステムのおかげで気楽に遊べる。
Xbox 20周年
Tumblr media
今年は Xbox 20周年の年でした。自分は2006年の12月にブルードラゴンが遊びたくて Xbox360 ユーザーになったけど、それから15年も経ったらしい。当時はHDってだけで珍しくて、これが次世代かー!って感動してた。Xbox360 の人気は相変わらずイマイチだけど、RRoD 含めて今では懐かしく感じる。今でも一番好きなハードなのは間違いない。少しずつ溜まっていったゲーマースコアもついに10万を突破した。次は15万を目指したいところ。
5 notes · View notes
xxmid-night-ripxx · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
Hey guys ,gals, and non-bis!!! i missed yall well I have no followers ,but this is something i mad in classnever got to finish tho.
やあみんな、ギャル、そして非ビス!!!私はすべてのことを逃しました私にはフォロワーがいませんが、これは私がクラスで怒っているものであり、これを終えることはできませんでした。
2 notes · View notes
savageboar · 4 years
Note
Can we send some love to amegaotaku? Some immature unfunny jerks have bullying her and accusing her of sending anons about herself telling people she’s a Zionist. It’s actually her pathetic idiotic ex-best friend turned stalker from the Total Drama fandom, Trashy Tasha, who’s been sending these asks trying to cause unnecessary drama by getting people mad at amegaotaku. She’s dealing with so much crappy bs right now so can we send her some virtual hugs or something? It would mean a lot to her.
あなたは私のことについてちょうどファックしていましたか、あなたは小さな雌犬ですか?私はネイビーシールで私のクラスの一番上を卒業したことを知っています。私はアルクエダの秘密の襲撃に数多く関与しています。私はゴリラ戦で訓練されており、私は全米軍の一番の狙撃兵です。あなたは私のものではなく、もう一つの目標です。私はこの地球上でこれまでに見たことのないような精密さであなたを拭き取ってくれるでしょう。あなたは、インターネットで私にそのことを言ってもらえると思いますか?もう一度考えてください。私が話しているように、私は米国のスパイの秘密ネットワークに連絡しています。あなたのIPは現在襲っています。あなたの人生と呼ぶ哀れな小さなことを払拭する嵐。あなたは死んでいるよ、子供。私はいつでも、いつでもどこにでもいることができます。私は700以上の方法であなたを殺すことができます。それは私の素手だけです。私は非武装の戦闘で徹底的に訓練されているだけでなく、米国海兵隊の兵器庫全体にアクセスできます。あなたの惨めなお尻を大陸の顔から拭き取るために私はそれを完全に使用します。もしあなただけがあなたの小さな「賢い」コメントがあなたを倒そうとしていた、どんな不信な報復を知っていたのであれば、たぶんあなたはあなたの舌を抱えていたでしょう。しかし、あなたができなかった、あなたはしなかった、そして今あなたは価格を支払っている、あなたはばかだ。私はあなたの上に激しい怒りを吹き込み、あなたはそれで溺れるでしょう。あなたは死んでいる、キッド。
4 notes · View notes
nyantria · 4 years
Text
ガーナの大統領ナナ・アクフォ-アドが語る真実
「アフリカのリーダーがようやくビル・ゲーツの殺人的ワクチンを暴露し拒否する」
https://youtu.be/yNdq_7OeitQ
www.voicetvnigeria.com
アフリカ人の発音がちょっと分かりにくい部分も少しありますが、大まかな部分は理解頂けると思います。
***************
親愛なるガーナの皆様へ
ロックフェラー財団の作成した書類がある人から手に入りました。
その内容は、PDFでWebsiteにアップされています。
ロックフェラー財団
これは一部を抜粋して読み上げます。
「ロックフェラー・ロック・ステップ計画 2010」
題目:仮説 - グローバル・アウトブレーク
ステップ・ゼロ - 全体のタイムラインと期待できる結果
- 非常に致死率の低いウィルスを作る
- SARS とHIVのハイブリッドを作る
- これはフォート・デトリックのクラス4の研究所にて2008年〜2013年に研究されていた。コロナ・ウィルスはコウモリにはWifiの様に簡単に広がるのに、人間では何故そうならないのか?という研究だった。その為真の受容体であるHIV(人間に感染させる為に必要な要素)を注入した。
*フォート・デトリックアメリカ合衆国・メリーランド州フレデリックにある、アメリカ陸軍の医学研究施設である。アメリカ軍における生物兵器の使用や防護に関する研究の中心拠点となっている。
- バックアップ・プランとして、生物兵器として、もっと致死率の高いウィルスを製作する。これはフェーズ3で必要に迫った際にのみリリースする。(SARS、HIV、MERS)三種混合のハイブリッドは、フォート・デトリックにて2015年に製作された。
- これは、カナダのウィニペグにあるクラス4の微生物研究所に移送される。そして中国人が盗んだ事にする。これも意図的であり、中国・武漢のクラス4の微生物研究所に持っていく。
アド大統領:「WOW!」
- 必要に迫られたら、大衆に説明するバックアップ・プランとしてシナリオを作成。
- 主たるシナリオ:自然発生- 中国が開発していたウィルスが事故的に漏れてしまった。
- ファウチ、バークス、テッド・クルーズ(?)の情報報道者、WHO、NID(?)、CDC(アメリカ疾病予防管理センタ)、 UNという組織らがパンデミックが起きた際に報道する。このパンデミックの間は、彼らがシナリオに従って事態をコントロールする。
- ワクチンの開発と資金の調達。我々の計画通りに世界的に展開する。
世界的ワクチン・アクション・プラン - ビル・ゲイツの2010~2020の10年計画
- ワクチン・検証・デジタルIDプロトコル教育を立ち上げ、資金調達。
- 委任が成立したら、ワクチン・プログラムを実施する。ゲーツID 2020.
- 仮説 - ロック・ステップ計画 と同様に、最終的な戦争ゲームとして現実社会のエクササイズとしてワクチンをリリースし、タイムラインの予測と成果を見ていく。
2019年10月に開催されたビル・ゲーツのイベント201
- 武漢の研究所から自然のスケープゴートとしてウィルスを発生させる。これが望む主たるシナリオ「武漢の市場から発生する。」
11月2019年
アド大統領:「これは全く不正不法。秘密で邪悪な計画が成されている。」
- 控えめに人間から人間と感染させる事を出来るだけ長く持続させ ウィルスを世界的に蔓延させる。各国がロックダウンする前に、初期の感染が十分に広がる様にする。
アド大統領:「信じられない!WHOがまさにこれをやったね。控えめに人間から人間と感染させる事を・・」
- ロックダウンが起きたら、国��でウィルスが広がる事を持続させる。
- 十分な感染者数が出て、隔離を強要しない。ロックダウン後は、ゆっくりと広げていく。
- 死者数を誇大に報道し、いかなる死因も全てコロナが原因であったと報告させ、恐れと命令に従う心理状態を最高に保つ。
- いかなる死因であったとしてもコロナ陽性の場合には、死因としてコロナで死亡した事にする。
アド大統領: 「だから、今耳にしている死亡者数は操作されている。アメリカは、これを理由に中国を責めているが、中国の人数は正しいのだ。しかし、このウィルスはアメリカで製造されたものであり、アメリカが計画している人口減少計画なのだ。これはファウチ医師とロックフェラー財団によって実施されている。
だからアメリカの死者数は実際にはCovid-19とは関係ないのだ。ちょっと症状があるだけで、コロナが死因であるとされているのだ。死者20万人と報道する。恥じるべきだ。」
- 大衆を出来るだけ長い間隔離させ、経済を崩壊させる。
アド大統領:「信じられない!」
- 市民を不安に陥らせ、フードチェーンを崩壊させ、深刻な食糧危機も作る。
- 同時に人々が交流しない事によってバクテリアを減らし、免疫力を下げる。
アド大統領:「我々の免疫力を低下させ様としているのだ。だからもっと外に出た方が良い。彼らはバカにしている。」
- 可能な治療法を攻撃し、ワクチンのみが有効な治療であると仕向ける。
- 二週間おきにロックダウンを続け、いずれ大衆が怒り、反対デモを起こさせる様に仕向ける。
- 2020年6月に一度、ロックダウンを解除し、数週間解放する。
- 8月、9月でまた死者数を誇張させ報道する。他の病死でも出来るだけコロナが死因と報告させる。
- 何ヶ月も隔離状態で、大衆の免疫力を下げていく。
- 10月,11月には第二の波が到来。政府を信頼しない人々によって反対運動で暴動が更に激しくなり血塗れになる。
- 「ほら、言っただろう。まだ早すぎると忠告したはずだ。髪の毛を切りに行きたいとか自由を求めた君たちのせいだ。」と言う。隔離を更に強化し、違反者には罰金が課せられる。
- 旅行も不可能。
- 軍による大衆への監視を強化。
- 食料やガスなどの不足により、最低限の買い物しか出来ない。それも許可を得た場合のみ。
- フェーズ1 ロックダウンにより世界的に経済を崩壊させ、食糧難を発生させる。
- フェーズ2 長めのロックダウンを実施。6ヶ月+。その間にワクチンを強制する。反対する者には、国家への危機であると脅す。国家の敵とみなす。もう普通の生活には戻れないとワクチンを強要する。
アド大統領:「信じられない!神よ、どうかご守護を。」
- もしも大衆が計画に従えば、新しいシステムに入る。反対する者は、仕事や旅行を制限される。
- 大衆の殆どが反抗する場合:SARS+HIV+MERSのハイブリッド生物兵器を放つ。死亡率30%の強いウィルスだ。これで最終的に大衆を脅かす。「ほら言っただろう」と反抗している人々にワクチンを打たせる。
- 新しい経済システムを提案:マイクロソフトの暗号通貨060606
- 身体活動のデータを使ったシステム
- 新しい経済システムの実施:食料・水・住まいも武器となる。基本的に我々がやりたい方向に動けば、それらを得られる様にする。従わないと必需品が得られず罰則を受ける。従えば得られる。
アド大統領:「これは録音されています。この計画をみんなに知ってもらいたいのでシェアして下さい。今まで起きている事は、まさにこの計画書通りに起きています。ロックフェラー財団からの書類です。これをある人物が我々に密かにリークしてくれました。この動画は削除されるかもしれませんが、録音してあります。陰謀説とか言いますが、これは事実である証拠です。不正が起きている証拠です。神がこれを暴露させて、この邪悪な秘密の計画があった事を大衆が知る様に年内までに起きる事を祈っています。最終的には我々を全員ワクチンを打たせる事が目的です。それが最終目的です。
ガーナが神の祝福を受けます様に。自由と人権を守ります。どうかこうした抑圧する様な行為から我々が抵抗できる力を下さい。そして真実が賞賛されます様に。
我々はビル・ゲーツ、アンソニー・ファウチ、ジョージ・ソロスと人口減少計画に断固として戦い抵抗します!
私は神の名において、彼らが成功しない事を布告する!
神よ!どうか彼らと我々を審判して下さい!
彼らは我々人類をパニックに陥らせ、騙し、天地をひっくり返そうとしている。
世界は彼らの邪悪な計画には乗らない!絶対に乗らない!神は思うようにはさせない。
今私は彼らに断固として反対する!」
*************
14:35~ 他の報道陣のニュースに変わる。ロシア人?東欧の様な英語の発音ですが、話している人の名前、国は定かではありません。
アメリカはキッシンジャーの頃からカーター大統領の時もずっとアフリカ人の人口削減計画を実施させ、避妊や中絶を強要させて来ました。1990年から2000年の間だけでも、米国、カナダ、欧州が60億ドルを投じてアフリカで避妊をする様に力を注ぎました。清潔な食料や水を与えるのではなく、避妊に力を入れたのです。マラリアを防止させる事にも一切手助けしていません。死んでもらいたいのです。
ですから、アフリカの人々に海外からのこういった事態を知ってもらい、自分達で自分達を守る事を行っていかなければいけません。
********
関連記事:
1.「トランプ大統領は、ファウチ医師ともう何ヶ月も話していない。」
というCNNの記事もあります。
https://edition.cnn.com/.../donald-trump.../index.html
2.「アフリカのタンザニアの隣のブルンジの大統領が6月8日に55歳にて死亡。死因は心臓麻痺と言われているが、彼は、コロナ・ウィルスはデマであり、WHOを排除すると言った数週間後に突然死んだ。」
https://humansarefree.com/2020/07/president-of-burundi-found-dead-covid-hoax-expelled-who.html?fbclid=IwAR2iqI-1u596UIwIn__R2Jq_dBMhnB_WZ23cb50HTuy75JRJx_DxX-zSS5Y
3.今年の新年スペシャルでデイヴィッド・ウィルコックが語った映画
https://blog.goo.ne.jp/truthseeker/e/16d03c44629d81e1253de9fb17f3904c
ディヴィッド:先日妻と映画を見て驚嘆しました。AppleTVで見たのですが、"Cold Case Hammerskjold"(2019) -デンマークの映画製作者Mads Brüggerによるドキュメンタリー映画です。1961年に国連の事務総長だったダグ・ハマーショルドは、マーティン・ルーサー・キングと並んでアフリカ人に対して人道的平和を取り戻そうと努力していた善人でした。しかし、彼がアフリカとの条約協定を結びに行こうと向かった飛行機が墜落事故に会い死去してしまいます。この映画は、その事故を調査する内容で飛行機は撃ち落とされた確固たる証拠を見つけたのです。飛行機を撃ち落とした集団は、SAIMR(South African Institute for Maritime Research)といい、これは準軍隊組織であるとしています。その内部告発者がこの映画のカメラの前で証言しますが、イギリスのMI6とアメリカのCIAの監督の元で南アメリカで5千人を導入し各地にクリニックを設立したのです。治療など人助けをするように見せかけて実際にそこで働いていたのは医師ではなく、やっていたのはHIVのウィルスを注射していただけだったのです。白人至上主義者組織がアフリカ人の大量虐殺を企てHIVを広めようとしていた事をカメラの前で堂々と証言していました。彼は今身を隠し、国連の調査に協力しているとの事です。
Africa Leader Finally Reject & Exposes Bill Gate Deadly Vaccine For Africa
youtube
「ガーナ大統領、ロックフェラーのコロナ計画を暴露。ロックダウンの目的は免疫系の弱体化。今後はさらにロックダウンを強化し、強制ワクチンによって人口削減していく」
3 notes · View notes
kurayamibunko · 4 years
Text
かあちゃん怒りの洗濯ロード
Tumblr media
『せんたくかあちゃん』 作・絵 さとう わきこ
保育園には、おもに1〜3歳児を地獄のデス・ロードに容赦なく叩き込む伝統行事があります。教室という安全安心であるはずの空間に、突如襲い来るマッドなモンスターにどう対処するのか。逃げまどうのか、泣き叫ぶのか、耳をふさいでうずくまるのか。それとも、立ち向かうのか。恐怖におののきながらも、恐怖を乗りこえて進むことを身をもって知る重要な通過儀礼、それがバトル・オブ・ビーンです。
 わたしが働いていた保育園の先輩たちは、この戦いに全力を注いでいました。工作の得意な先輩が、竹ひごと新聞紙でつくった土台に紙ねんどを貼ってペイントし、毛糸やアルミ箔や豆電球やコードを駆使して赤鬼青鬼のマスクとの出刃包丁をつくり、裁縫が得意な先輩は、赤鬼青鬼役の体のサイズをはかって鬼の衣装とトラジマのパンツをつくり、赤鬼青鬼役の先輩は、うなり声の練習や0歳児の部屋からスタートして5歳児の部屋にたどり着くまでのルートと各部屋での滞在時間を綿密に割り出すなど、大人げなく手かげんなく準備を進めるのでした。
そして戦い当日、3歳児が集うミカン組。「じゃあ、いまから豆まき始めるね。まきちゃんが鬼になるから、豆をなげてやっつけるんだよ」との先輩の号令で、わたしはペラペラの紙のお面をかぶり両手を振りあげ、「なぐごはいねがーうおー」と適当なことをうなりながら子どもたちを追いかけ、子どもたちも「おにわーそと、ふくわーうち」ときゃいきゃいはしゃぎながら豆をなげつけ、なんともピースな朝のひととき。「よかったねえ、みんなで鬼を追っぱらったねえ」と子どもたちをほめたたえる先輩。と、ここまでが前振りです。 
だっすんどっすんだっすんと足を踏み鳴らす音がしてうおおおおおぎゃおおおおという雄叫びとともにベランダから赤鬼青鬼が飛び込んできました。ざんばら髪から突き出た巨大な角。ビッカッビッカッと秒単位でフラッシュする目。手には刃渡り50cmの出刃包丁。羊毛フェルトでブローチ作りが趣味のPerfumeノッチ似の先輩ふんする青鬼が、「おのれの無力さを思いしらせてやるわー!」と北斗の拳のジャギ様ばりに子どもに向かっていくさまは、まさにMADがMAXな世紀末。デス・ロードの開幕です。 
びゃああああああんと絶叫しながらゆうちゃんとたっくんが先輩の背中にしがみつきます。みーくんは持っていた豆の袋をばっしゃーんと床にぶちまけ号泣。りくちゃんは逃げようとして転んで床にうつぶせになりそのまま目をつぶって現実逃避。先輩は自分の後ろで号泣しているゆうちゃんたっくんをぎゅうぎゅう前へ押し出し「ほら!まめ!まめぶつけて!まめ!ふくわーうち!おにわーそと!」とはげましながら、みーくんが床にぶちまけた豆をひろって鬼に投げます。みーくんもびゃんびゃん泣きながら豆をひろっては投げ、さーちゃんも部屋のすみの壁に張りつきながら豆を投げ、ぜんぜん鬼にとどいてないけれど、りくちゃんは床に伏せたまま死んだふりを続けているけれど、ともかく鬼はベランダから逃げていきました。 
嵐のさった部屋で、子どもたちはしゃくりあげながら豆をぼりぼり噛じるのでした。
それからしばらくの間、鬼の効果は絶大でした。部屋を走りまわるみーくん、プラレールを独り占めするたっくん、おままごとの野菜を投げるゆうちゃんに、「鬼がくるよ」と先輩が一言いうだけで、さっと顔色が変わり、あわてて先輩にしがみつきます。「お友だちにあたったらケガするの。ケガすると痛いの」。ゆうちゃんは何度もうなずき、「はい、もう鬼こないからだいじょうぶ」と先輩にぎゅっと抱きしめられるのでした。
●●●
読み聞かせ��子どもたちに人気の高かった『せんたくかあちゃん』。ここに登場するのは、ちょっとまぬけな鬼です。
洗濯が大好きなかあちゃん。家中のものを洗ってしまい、ほかに洗うものがないか子どもたちに探させます。洗濯されたくなくて逃げまわる犬や猫やニワトリや靴や傘や子どもたちをまとめてたらいに放り込み、ごしごごしごし。
かあちゃんは ごきげんで いいました。 「せんたくものを ほしたあとは
 ラムネのんだみたいに すっきりするねえ」
すっきりついでにうちわやソーセージまで洗ってしまうかあちゃんなのでした。
そこへ空から落ちてきた雷さま。薄汚れた顔をして、物干し縄にひっかかっています。何しにきたんだいと聞くかあちゃんに、
「あったりまえの こんこんちき。おへそを とりに きたに きまってるじゃないか」
この、こんちきちというへんてこフレーズが大受けで、真似する子続出です。
「なんだって、おへそを とりに きたんだって!」かあちゃんはかんかんになって、「ほんとに なまいきな かみなりだよ」と いうと、かみなりさまの くびを ぐきっと つかんで、たらいのなかに ほうりこみました。
雷さまはきれいに洗濯され、シワをのばされ干されます。きれいになりすぎて、目と鼻と口がとれてしまいました。
子どもたちに顔をかいてもらった雷さま。鏡をのぞいて、「なんだか いいおとこに なっちまったぜ」と大喜びで帰っていきました。使用前、使用後の激変ぶりはぜひ絵本で確かめてください。
そして次の朝、かあちゃんが洗濯していると......。
「せんたくしてくれえ、あらってくれえ」 「かきなおしてくれえ、いいおとこにしてくれえ」 「きのうみたいに、いっちょ、やってくれえ」 ●●●
読み聞かせが終わり絵本をかたずけていると、ようちゃんがやってきました。5歳児クラスのいたずら者です。「おれ、きょう豆まきで、鬼やっつけたんだ」「すごいね、泣かなかったの?」「泣かないよ。こわくないもん」「かっこいいねえ。ようちゃんこわいものないの?」「うーんとね、あるよ」「なに?」「シャチ」「シャチ?」「シャチはね、ものすごおおおく歯がとがってるんだよ。それでね、まきちゃんを食べちゃうんだよ」「ぶっそうだなあ」「それでね、そのシャチをね、俺が食べるの」「ようちゃんがシャチを食べるの?」「まきちゃんはシャチに食べられたい?」「いや……どうなんでしょうか……」
返答に困っていると、ようちゃんは絵本だなから魚類図鑑を取り出し、シャチの写真がのっているページを開け、にやにやしながら両手で本をもちあげるとわたしの頭にがばっとかぶせ、「がぶがぶがぶがぶ」と本をゆらしながらわたしをシャチに食べさせるのでした。 
その光景を見ていた3歳児のみーくん。にやにやしながらようちゃんの真似をして『はらぺこあおむし』をわたしの頭にかぶせ、「がぶがぶがぶがぶ」とやっているところを通りかかった先輩にみつかり「あれ、絵本はそうやって読むんだっけ?」とチェックされ、「鬼がくるよ」と言われて号泣。
※文中の太字は本文より引用
『せんたくかあちゃん』 作・絵 さとう わきこ 福音館書店
1 note · View note
yrkhang · 5 years
Text
「バナナの皮ですべったことはないです」について
それ以外では日々元気にスベり倒している。
色々書いておきたい事と、書けない事と、書かなくてもいいかな、と思う事と。
日々の中に色々なことがある。
今日はバナナの皮ですべったことがない話。
『スタァライト夏休みプロジェクト!「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」再演』なんてものをやっているというのを知ったのが如何せんお盆休みでボエーっとツイッター眺めていた時だったというのがまずひどい話で。いや忙しさにかまけてちゃいけないよなあと思う。
如何せん知ったのがその辺りだったので僕の再演は第9話からとなりました。いや高速道路の合流車線じゃあないんだから…。
「バナナちゃん」こと大場ななの回、たぶん好きな方は多いんじゃないかと思う。レヴュースタァライトという作品を俯瞰して観たときに物語の大きな転換点となる話でもあるし、元々同じ舞台に立とうとする彼女たちの、それぞれの立場の違いに基づいたひとりひとりの目指す場所の違いというところに「時間軸」という第三軸を置くことで、「同じ時間を生きる人々の中に流れる普遍的な違い」を描き出そうとする話でもある。個人的にも好きな回だったりするように思う。
個人的に私がこの回を好きなのは、無論のことそういった物語の構造に基づいた話では全くない。
それは「バナナちゃん」こと彼女が、もしかしたら過去、もしかしたら未来、そして、若しかしたら現在の、自分自身で在ったかも知れない、と感じている事によるものだ。
だから、彼女の話は観ていて結構苦しく思ったりもする。
全然話が変わってしまうのだけど、なんか今年のアニサマはすごかったらしいですね。あなたはどうでしたか?行きましたか?行きませんでしたか?観たかったものは見れましたか?見れませんでしたか?それはどんな景色でしたか?良かったですか?そうでもなかったですか?
まあ分からないけれど。私はといえば、その瞬間は山奥でヤモリをつかまえてお子様たちの大ヒーローになったりしていました。いや何しとんねん。(いやそういう仕事があったんです)
流れてくる話をボエボエ眺めていて、口をつくのは「そうかー」「そうですかー…」みたいな言葉ばっかりだったのだけど、自分自身では案外その感じが嫌じゃなくて、こういうのも悪くないなと思った。そう思えることが嬉しかったりもしていたのかも知れない。
そうだなあ。何処から話をしたらいいのか途方にくれてしまうのだけど。
私がかつてアイマスのオタクだった、というか、ある意味では今もそうなのかも知れないのだけど、ということをご存知の方がここにどれだけ居るのか分からないし、意外と私はそのあたりをケアするつもりが無い雑なひとなので、訊きたい方はどっかで捕まえて訊いてください。なんか長くなるし書きたくないよなこういうの。
当時も今も、僕はたったひとりのアイドルのプロデューサー…、この言い方恥ずかしいので個人的には苦手なんだよなあ…「プレイヤー」でいいかなあ…、もとい。プレイヤーなんだろうなと思っていて。御存知の方はご存知だったりするんだろうか。そういう方には長年のご愛顧ありがとうございます。
私はアイマスについてはアーケードの終わりの頃からのプレイヤーで、あ、そういえば何か中野かどっかに筐体が復活したみたいな話聞いたんだけどアレホントなのかな。ヘボプレイヤーだったから自分でやるのはどうかなと思うけど、人がやってるところは見たいなー。アーケードは確かメイン基板がPS2のボードでもう今からしたらヘロッヘロの映像なんですよね。アレに噛り付いて必死にモグラ(この辺りで往年のプレイヤーからめちゃめちゃ怒られる)していたの、もう10年くらい経つのかあ…懐かしいなあ。
如月千早という子は、本当に本当にクソ面倒くさい子で、詳細は多分当時の攻略サイトとか掲示板とかどっかに残っていると思うので見てください、そのクソ面倒くささ故に初プレイでまともにクリアするなんてほぼ不可能な子で。ただ、店頭のデモを見ていても分かる圧倒的な歌唱力と、うーん…何というのか、どこか放っておけない感じがあって。それでうっかりユニット登録してしまったのが運の尽きだったんだよなあ…。初プレイはほんとうにひどいことになり、傷心の余りしばらくやよいで癒されプレイをしていたことまで憶えてしまっている。というかこの話たぶんどっかで書いた気がするので恥の上塗りをしている。つらくなってきたのでやめようね。
プレイヤーとしての自分の話は概ねそんな感じになるのだけれど、どうしてそこに至ったのか、というきっかけで言えば、当時全盛を極めようとしていたニコニコ動画の存在がとても大きかったように思う。
あの頃、つまりアーケードのアイマスが終わろうとしていた頃、『アイマス』というコンテンツは大きな転換期を迎えていた。それはXBOXという次世代家庭用ゲーム機への移植で、それは「次世代」という圧倒的な馬力を得たこのゲームが、映像的に、音楽的に、そして演出を含めたシステム面で、大きな変貌を遂げて私たちの前に姿を現わした頃だった。
折しも当時のニコニコ動画は、それまでに培われた国内草の根制作者達の研鑽の場になりつつあって、うーんそうだなあ、「歌ってみた」だとか、発売されたばかりのボーカロイドだとか、ありとあらゆるコンテンツの坩堝のようになっていた。コンテンツの二次利用に関しても今ほどは整備されていなかった当時は、コンテンツ制作という点においてはある種の蜜月の時間であったことは確かなことだろう。
その坩堝の中のひとつに、所謂「MAD動画」というものがあった。流石にもう知っている人も少ないのかな。<以下色々書いたけど表に出せる話じゃなかったので割愛>つまり、この分野において『アイマス』というコンテンツは革新に近い変革をもたらしていた。そこに惹かれ、興味を持った。これが、私が『アイマス』に触れる本当のきっかけだったのだと思う。
色んな子でプレイして、結構いいスコアを出したこともあるけれど、私自身は基本的にあんまりうまいプレイヤーではなかったように思う。何度Dクラスで終わったのか、もう数えることすらできない。「どうして」彼女だったのか、ということを実は私は明確に憶えていない。もしかしたらたまたまだったのかも知れない。けれど、過程の中に居る私にとって、それは最早ひとつの意地みたいなものになっていたような気がする。石に噛り付くように一歩一歩、それでも運は必ずしも味方ではなくて、何度筐体ごとひっくり返してやろうかと思ったか分からない。
ただの興味が、いつしか必死になっていた。今振り返っても、私にはそうとしか言えない。いつ放り出してもおかしくなかったのに、どうしてあんなにも必死にプレイできたのか。夢中になってしまったのか。その理由が今も私には全く分からずにいる。けれど同時に、そこにあった滑稽なほど必死だった日々が、その日々の景色の中に常にいた彼女のことを掛け替えない一人と私が思う理由の大きな部分を占めていることを理解してもいる気がする。
アイマスの話、本当に長くなるからやめようね。
ただ、今でもちょっと可笑しく感じてしまうのだけど、あの頃も、今も、どこかで「千早Pは変な連中」と思われているような節があって、結果的にそういう「変な連中」のひとりにカウントされてしまっている私は、そんなことは無い筈、とも思うのだけど、そう言われてしまう理由も心のどこかで分かっているような節がある。彼女自身が変な子だから、結果的にそういう人たちが集まってしまっているのかも知れないなあと思う。でも、それは決して彼女だけではないでしょう、とも思う。ただ私にとって、プレイヤーとして長年付き合ってくれた彼女は、あの頃も、今でも、心の何処かに居場所を空けてある、大事な人のひとりなのだ。
そうだなあ。
彼女の声を担っている方は今井麻美さんという声優さんなのだけれど。
うーん、そうだなあ。
今更当時の話をいちいちする気にもなれないのだけれど、今井さんは、コンテンツとしての『アイマス』が今ほど大きくなるよりもずっと前、アーケードの片隅で私が肩を縮こませながら延々とプレイしていた頃(今ではそうでもないのかも知れないけれど、当時はゲーセンといえば「硬派なプレイヤーたちのたまり場」みたいなところがあって、そういう場所でギャルゲーみたいなゲームをやることには肩身の狭さがあったりしていた)から、ずっとコンテンツの最前線に立って頑張ってきてくれた人のひとりだ。ラジオやイベント、それに彼女は「演者でありプレイヤー」でもある人として、当時を知る人たちの中には記憶されている事と思う。今や押しも押されもしない巨大なIPの雄に成長したアイマスだけれど、あの頃の彼女たちの頑張りが無かったら今はきっと存在していないだろうと思う。
いろんな光景を、懐かしく思い出す。
実は私が初めてラジオ番組に投稿したのも彼女がパーソナリティを務めるアイマスの番組で。あの頃のアイマスのラジオって、古参の方というか所謂「ハガキ職人」みたいな、面白くてトークも引き出せるような話を送っていた方が多くて。私は今も昔もあんまり「面白い話」みたいなのを書ける人ではないので、随分頭を悩ませたり、日々の中で色々思いついたことを書き留めたり、それから、「送信」の小さなボタンひとつを押すのがすごく怖くて書いた内容を何度も何度も読み返していた事だとかも、昨日の事のように憶えている。初めて読んでもらえた時はほんとうに嬉しかったなあ。
いろんなやり取りをしてゆく中で、今井さんの中の千早もまた、とても大きな存在なんだな、という事を知って。私が「今井さん自身」に興味を抱いたのは、結構こういうところからだったのかも知れない。
元々声優さんって私はあんまりよく知らなくて、ただ単純に一方的に、「私が大事にしているものを、それを演じてくれている人がとても大事にしてくれている」ということが、とても嬉しかったんじゃないかと、振り返れば思う。
ライブも、有難いことに今やチケットを取るのも難しいアイマスのライブだけれど、当時はそこまででもなくて、初めて見たのは4thだったか家庭用2作目の発表があった幕張で、その後もたくさん観させて貰ってきた。アイマスのライブにおける今井さんは、僕がその事をきちんと知るのはもっと後だったのだけど、��段ラジオなんかで見せる面白いお姉さんという感じでは全くなくて、「ステージに千早が居る」と、例え疑ってかかろうとしても、そう思わずには居られない佇まいをよくされていたように思う。
ただ、ライブというのは面白いもので、演者が役者たろうとしていたとしても、ふとした拍子にそこに演者自身の素顔が垣間見えてしまったりもする。そういう時の今井さんはやっぱり、あのプレイヤーとしてはゲッソリするくらいストイックな孤高の歌姫ではなく、ワハハという笑い声の良く似合う面白いお姉さんで、私はその両方がとても好きだった。
今井さんは、歌手としても今年デビュー10周年?「?」って何だよとも思ってしまうけれど、大体そのくらい。なんか見たら記念ミニアルバムが出るんだそうな。わー嬉しいなあ。買っとこうかな。
素直にそう思えることが、すごく嬉しい。
彼女の今に至るソロアーティストとしての道は、それでもやっぱりアイマスというコンテンツがあったからなのかな、という気が個人的にはしている。歌を歌うのが好きで、歌を歌う人が好きで。そういう人が、そういう役を離れた所で、その人自身として「デビューします!」と発表したとき。嬉しかったなあ。初めてのワンマンは、今はもう無いけど昔「シネマライズ」っていう小さな映画館があったところで、個人的にその映画館にはよく通っていたので、その辺りも懐かしくて嬉しかった。今でもあの日の、アレ確か年末だか年明けだか、すごく寒い時期で、物販列に並ぶのがしんどくて近場のファミレスで友達と延々カードゲームしてた事とか(真面目に並べよ)、あのスペイン坂にずらっと並んだ人たちの最後尾に並んだ時の事とか、そうあの頃はキンブレも無くて、ほっそいペンライトをウキウキ買った事とか、確かCDか何か買ったら色々付いてきたんだよね。手持ちがあんまり無くてどうしようか散々迷ってたら後ろの人に「オイ(キレ)」と怒られたこととか。本当に昨日の事みたいだ。シネマライズは映画館だったから客席に段差があって、多分本来は見やすい箱なんだろうけど、きっと見積もりを誤ったんだろうなあ。散々詰めてもお客さんが入りきらなくて推し蔵饅頭みたいになっていた事とか。自分でもびっくりするくらい良く憶えてしまっている。そうそう、ライブ前に発売された1stアルバムが『COLOR SANCTUARY』というのだけど、初回盤には当時としては本当に珍しかった、MV収録のBDが付いてきたんだよね。映像がめちゃめちゃ綺麗で(撮影は寒くてすごく大変だったらしい)感動したことも良く憶えてる。いいアルバムなので良かったら聴いてね。
何だっけ。コレ何の話ですか?
最近ここに書いてる話って殆ど痴呆老人の寝言みたいな書き口なので自分でも心配になっている。
そうだなあ。
私にとって、千早と今井さんは、あくまで別の人だ、という気持ちがどこかにあって。
でも、どこか似た所もあったりする二人で。
関係性としても、すごく色んなものが絡み合っている二人なので、うまく切り分けることが今も出来ずにいるところもあって。
ただ、別の人だからこそ、そういう異なるお互いを大事にしながら、心のどこかで二人三脚みたいに歩んできてくれたことが私にとってはすごく特別なことでもあったりするのかな。
今井さん、普段のライブではあんまり、というか殆ど千早の話はしないんですね。3日目でご覧になった方にはきっと伝わったんじゃないかと思うんだけど、あそこで見たまんまの人というか、面白い人で、真面目で素直なひとなんだと思う。今でもファミ通でラジオやってるから良かったら聴いてね。たぶん見たまんまだと思う。
一方の千早はと言えば、これももうずいぶん昔の話か…、アニメをご覧になった方には伝わってくれたのかな、めんどくさい子なんですよ。ホントに、プレイヤーとして言うなら、ゲッソリしてしまうくらい。ひねくれた子です。
アイマスは「中の人の個性をキャラクターに取り込んできたコンテンツ」として知られているんじゃないかと思うのだけど、そうして、その時間の中で彼女たち二人が互いに手を携えてきたことも、さんざん見てきて知ってもいる筈なのだと思うのだけど、それでもやっぱり、私には彼女たちは違う個性を持ったひとりひとりの人間で、
うーん。
私は、自身が役者ではないから、そこに在る気持ちを完全には理解できないと思うのだけど、そこに、「異なる二人」が、同じ夢を携えて歩んできたみたいな景色を観てしまっていて。それは、「違う人」だからこそ、例えば普段はワハハと笑う今井さんが「千早」としてステージに立つとき、何度それを「違う人なのだ」という当たり前の目線で疑ってかかろうとしても、そう思わずには居られないくらい、そこには圧倒的に千早としての彼女が存在していて。すごく真逆のことだと思うけれど、そういう彼女を見ていると、その佇まいの中に、今井さん自身のまなざしを、長い時間をずっと共に過ごしてきた人へのまなざしみたいなものを、感じてしまうことが度々あって。これはアイマスのステージの話だけれど、これはそのまま歌手としての今井さんのステージのも言えることで。ソロのステージって役からは離れた歌い手自身のステージだから、だからこそ感じる、「今井麻美として、彼女に負けないように」みたいな感覚というんだろうか、うーん、違うのかなあ…、
例えば、「演じる相手に誇れるひとりの歌手であるように」みたいな佇まいを、ワハハと笑いながら、千早とは全く違う自身のパフォーマンスでお客さんを楽しませてくれている姿の中に、ごく偶に見てきたような気がする。勿論、これは「気がする」というだけの話ではあるのだけど、それでも、ステージからの話には無くても、そこに在るものが「役者」ではなくあくまで「歌手」としての彼女のステージだとしても、そこに人としての違いがあるとしても、いや逆なのか、「違いがあるからこそ」、見える景色と見えない景色の間に、そのお互いがお互いを尊敬するようなまなざしを、微かに感じてしまう。
今井さん自身は、僕の知る千早では勿論ないし、恐らく僕の知る千早もまた、今井さんの中の彼女とは違う姿をしていると思う。けれども僕は、プレイヤーとしてだけではなく、ひとりの観客として、ファンとして観てきた景色を知っている。今井さんが時に役者として自らを重ねるように、時にプロデューサーとしてその姿を見守るように、彼女に接してきてくれたことを知っている。そうしてまた、そこに重ねられた彼女が、そのまなざしを鏡に映す様に、今井さんの事を見守り、支えて来てくれたことを、これは勿論僕の勝手な思い込みでしかないのだけれど、知っている。
ゲームというのは、ぐるぐると同じところを回る歯車のようだと思う。何度も何度も同じことを繰り返す。
けれど、現実の時間はそうではない。時間は、繰り返さないし、止まらないし、決して巻き戻りもしない。ただ、前だけに進む。
そういう対照的なふたつを長いこと見てきて、思うのだ。
変わらないものが、同時に何かを変えること。繰り返すことが、同時に前へと進むこと。大切な時間が、重ならないそれを重ねる度に、強い絆になってきたこと。違う事が同じこと。同じことが違うこと。
思うのだ。知らなくとも、そこに揺るぎない、絶大な信頼があること。
金曜日の夜に割と「元気?」みたいな話を貰って。いや本当に申し訳なくて。ヘラヘラしてばっかりで申し訳ない。
なんだか笑ってしまって。だって見えるのだ。観てはいなくてもありありと分かる。
そのステージがどんなものだったのか、知らなくても知ってる。僕だって伊達にプレイヤーをしていない。散々うなされて、知っているのだ。彼女が、ちゃんと歌おうと思える場所に立てたなら、それが最強無比であることを疑う事さえ無い。疑う余地が無いのだ。
そのことを知っているから心配もないし、観なくてもそれがどんなステージだったかが手に取るように分かる。ウチの子が最強じゃなかったら誰が最強なんだ。ふざけるな。でも観客としての僕はそれにちょっと興味もあったりするから、BDは買ってみてもいいかなと思う。なんというか、それを観て笑いたい。絶対笑える自信があるし、きっといい映像になっていると思う。
日曜は…そうねえ…素直に、色んな人に感謝したい、かな…。
『遠い音楽』って、千早がカバーした曲であるのと同時に、ソロアーティストとしての今井さんの中にも大きなものを残した曲のはずなん���すよね。当時の話を遡ってみればその辺りは分かるんじゃないかと思うし、何より、そのステージを観た人なら、知らなくとも伝わることがあるんじゃないかと思う。ワンマンでも歌える機会はもうほぼ無いと思うので、そういう機会としてもすごく良かったんじゃないかと思う。そういう曲を置く余地を設けてもらえたことが素直に有難いと思うし、歌えてよかったな、とも思う。一応クレジットとしては「今井麻美」としての歌だということだけど、実際はどうだったのかなあ。その辺りは僕には計り知れないので、どこかで話を聞けたら嬉しいな。
そうねえ…そうねえ…
「今日はバナナの皮ですべったことがない話」を一切していなかった事に気づいたのでバナナの話でもするべか。
僕が彼女を身近に感じてしまうのは、彼女の中にすごく特別で大切な時間があって、それがすごく特別で大切だからこそ、今も彼女がそれを手放すことが出来ない、というあの感覚を、なんだか自分も知っているような気がするからなんだろうと思っている。
誰にでも、そういうものはあるんじゃないかと思っていて。
そうだなあ。
プレイヤーとしても、観客としても。長い時間過ごしてきた中で、私自身の中にも「特別なもの」「手放せない瞬間」ってやっぱりあって。振り返ってみればそれは、私個人の中の小さな拘りでしかないのだけれど、それでもやっぱり大切なものって大切で、特別なものって特別で。
現実はゲームとは違う。同じ時間を繰り返すことは二度とないし、決して巻き戻りもしない。ただ、前だけに進む。そうして、進む時間と共に何もかもが変わってゆく。これは避けようがない。
一時期、私はそのことがすごく怖かった。私の中にある、私にとって特別で、絶対に手放したくない大切なもの。それが、時間と共に変わっていってしまうみたいで、ひとりだけ取り残されてしまうみたいで、ひどく怖かった。私の大切なものが、変わることで失われてしまうんじゃないか。そんなふうに思えて、その事がひどく怖かった。『アイマス』というコンテンツで言えば、ちょうどアニメ化された頃の事だ。
正直観るのも怖くて。思っていたものと違ったら。私が大切にしてきたものと違うものだったら。アニメというのは、今はどうか分からないけれど、KADOKAWAメディアミックス時代を生きてきた私みたいな人間にとっては「コンテンツのゴール」そのものだ。たくさんの人たちが入ってくるし、その絶対多数の中では私個人の「大切」なんて吹けば飛ぶようなものでしかない。怖くて仕方なくて、頑張って笑い飛ばそうとしていたところもあったように思う。
結果から言えば、私個人にとってアニメはとても良い作品だった。いや、勿論色々あるのは知っているけれど、それでもやっぱり私は千早のプレイヤーなので。それがやっぱり一番大事だったことを告白せざるを得ない。
それは、彼女にとって「未来へ進む作品」だった。ゲームの中の彼女を織り込んで、その足を一歩先へと歩ませてくれようとしているかのような作品だった。それが嬉しかったし、変な話だと思うけれど、そうさせてくれたのが、プレイヤーではなく、繰り返すゲームの外側で、その歩みを共にしてきてくれた彼女の仲間たちだったことが一番嬉しかったようにも思う。アニメにはゲームと違ってプレイヤー視点というものが存在しない。存在しないというよりも、本作においてはそういう風に描かれていたようにも思うけれど、大事なのはそこではなくて、その場面において、千早の背中を押してくれたのが、彼女の周りにこれまでもずっと居た人たちだったという事だ。
そのストーリーはゲームの中の彼女の物語とは違っていて、何だろう。ずっと私がひとりで握りしめてきた手の中から、その外で共に生きてきた仲間たちの手を取って、一羽の鳥が巣立っていくみたいな。そういう感覚だったのかも知れないなあと思う。変だと思われるんだろうなあと思うけど、だからこそ嬉しかったんですよね。過去から来て、やっと彼女が未来へと進みだせたような感じがして。寂しさがあって、それよりもずっと大きな嬉しさがあったのかなあ。今はもう分からないけれど。
9話のばななを見ていると、私はあの頃の私を思い出してしまう。特別な瞬間があった事。かけがえのない景色があった事。すごく嬉しかったこと。だからこそ、それを手放せなかった自分が居たこと。思い出してしまうんですよね。小さな自分の理想の中に、誰かを閉じ込めようとしてしまっていたこと。恐らくだけれど、多かれ少なかれ、誰にとってもそういうものは在るんじゃないかと思う。
けれどこの物語は、「それを手放すこと」の大切さを描いている。変わってゆくことに可能性があること。同じことの繰り返しでも、そこに在る一瞬は違うものであること。そしてその先に、今そこに居る仲間達の手を取った先に、未来があること。それってすごく大切なことだと、知っている。
だから、ばななのこの話が僕は結構好きなんです。
何だっけ。もういいか。あーそうだ。
アニソンも随分長い時間を歩んできて、誰かが歌った歌を誰かが歌ったりする、みたいなことも増えてきて。
個人的にはそれでいいんじゃないかと思っていたりもする。
日曜の『遠い音楽』は、原曲はZABADAKさんで、アイマスのCDシリーズの中で千早がカバーしたそれを今井さんがリカバーするという形の歌だった(…筈)。当時ZABADAKさんは同人で音楽をやっている方達にファンの方が結構いて、そちら経由で僕はこの歌を知っていて、なのでカバーして貰えたことがすごく嬉しかったりしたけれど、結局のところそれもひとつのきっかけでしかない。ZABADAKの歌は今はもう聴くことが叶わなくて、だから今回の話の中で昔からのファンの方達が「歌ってくれて良かった」と言ってくださっていた事が僕はとても嬉しかった。でも、多分今でも、この歌の原曲を知らない人も居るんじゃないかと思う。それはそれでいいんじゃないかと思っている。
誰にでも知らないことってある筈で、それは決して悪い事じゃない。知らないことは知っていったらいいと思うし、そういう意味では「知らない人」というのは「これから知ってくれる可能性を持っている人」でしかないと思う。そういう人たちがそこに在る歌を知ってくれる、そのひとつのきっかけとして、誰かの歌をカバーすることが機能してくれるのだとしたら、私はそれはすごく良いことだと思う。
そして、だからこそ、その元となった人たちのファンが、そういう場面で頑張ることにも、単に喜んだりすることにも、意味があるんじゃないのかなと思う。
最近私は豊崎さんの歌を時々思い出すのだけど、「さあ僕らには何もない/だからこの手にはこれからなんでも出来る」っていい歌詞だよね。
満足したので寝る。
4 notes · View notes
yuragawa · 1 year
Text
MSI 2023出場チーム紹介
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickrより
今年も「Mid Season Invitational(MSI)」の季節がやってきた。春夏シーズンの間に行われるこの国際大会は、各地域の代表チームが1~2チームずつ集い、華々しい戦いを繰り広げる。夏シーズン終了後に行われる世界大会「Worlds」の前哨戦でもあり、普段戦うことにない他地域のチームがそれぞれに得意とする戦略をぶつけ合う場でもある。
年に2回行われる国際大会だが、他の地域やその代表チームについて知っているというのは中々に熱心な観戦ファンや、観戦歴が長く他の地域から観戦を始めたような人がほとんどだろう。今回は、他地域リーグとチームについて解説することで、そ���ぞれの対戦カードをより楽しめるはずだ。
League of Legends EMEA Championship (LEC)
強豪地域の一角を占めるリーグの一つ。地域としてはEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)で構成されている。トップリーグとしてのLECに加え、EMEA地域内で行われている13のリーグを含めると非常に多くの選手が競い合う地域となっており、毎年若手が国際大会の舞台へと挑んでくる。アジア地域とは異なる環境評価から、チャンピオンの選択で変わった戦略を披露してくることが多い。また伝説的なプレイヤーであるxPekeのバックドア勝利の伝統からベースレースが発生したりと、戦略上のギリギリを攻めるリーグでもある。
MAD Lions : Chasy/Elyoya/Nisqy/Carzzy/Hylissang
LECではトップ争いに加わり、今やWorlds常連のチーム。今シーズンはリーグ随一の爆発力を誇るCarzzy&Hylissangのボットレーン(ただしコイン投げとも言われている)を武器に春のプレイオフを勝ち上がり、再びLEC第1シードで国際大会出場を勝ち取った。LEC第1シードはブラケットステージからの参加となるが、近年国際大会では苦戦を強いられているLCK/LPLの第1シードチームとの試合は大いに注目されることになるだろう。
G2 Esports : BrokenBlade/Yike/Caps/Hans Sama/Mikyx
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickerより
MSI2019優勝を初めとして、LECではまぎれもないトップチームの一角を占める強豪。BrokenBlade/Caps/Hans Samaと経験豊富で強力なレーナーをずらりと揃え、新鋭のジャングルYikeを加えてWinterスプリットを制覇、その実績によりMSI出場を決めた。サイドレーンのコントロールやオブジェクトの取捨に優れる一方、時に最先端を行きすぎるプレイでファンを「G2???」と困惑させるプレイがある種の魅力となっている。春スプリットは最終的にプレイオフ4位で終わっているものの、国際大会の経験豊富なプレイヤーと組織であることから十分な準備をしてMSIに臨むと思われる。
League of Legends Pro League (LPL)
全17チームが鎬を削る世界最大のリーグ。地域は中国。LCKと国際大会優勝を争う最有力地域として近年は大きな存在となっている。膨大なプレイヤー人口の中で磨き上げられた腕効きのプレイヤーが集い、戦って流れを引き寄せる攻撃的なスタイルを精度を高めたマクロ判断でさらに強固にし、最強地域の座をLCKと奪い合う準備を着々と進めている。
JD Gaming : 369/Kanavi/knight/Ruler/Missing
2019頃から上位チームとしての頭角を現し、現在ではWorldsでもよく見かける強豪。今シーズンは考えられる最強メンバーといっても良い超強力ラインナップを揃えている。”黄金の左腕”KnightやLCK最強のボットレーナーとの声もあったRulerらの強さで春のレギュラーシーズン1位、プレイオフも1位通過と間違いなく地域最強の名を引っ提げての参戦である。
Bilibili Gaming : Bin/Xun/Yagao/Elk/ON
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickrより
中国の巨大配信サービスであるBiliBiliが運営しているLoLチーム。過去にはZekaやKingenなども所属していたが、競争激しいLPLでは勝ち切れず中堅どころという位置づけだった。今シーズンは、昨年から所属しているリーグ随一のトップであるBinに加えてJDGを引き上げたベテランのYagao、新チームへの移籍で一気に開花したXun、Elkの活躍で春プレイオフを勝ち上がり、JDGに続いて第2シードとして初の国際大会を勝ち取った。
League Championship Series (LCS)
競技シーンの発展をけん引してきたトップリーグの一角、他地域で活躍したトッププレイヤーを多く集めたリーグでもある。国際大会では苦戦しているが、あくまでそれは優勝争いレベルでその他の地域チームからすればもちろん強敵である。MSIでは過去2回決勝まで進んでおり、国際大会での勝利を求めるファンにとっては大きなチャンスとなっている。
Cloud9 : Fudge/Blaber/EMENES/Berserker/Zven
新規チームも多いLCS地域では、古参といっても良い位置づけとなった北米の名門チーム。LCS地域では常に上位争いに加わり、国際大会への出場回数も多い。これまでLJL代表と戦う機会が多かったため、覚えている人も多いであろう。過去にはWorldsベスト4入りと、北米地域で最も結果を出しているチームでもある。
Golden Guardians : Licorice/River/Gori/Stixxay/huhi
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickrより
NBAのゴールデンステート・ウォリアーズ傘下のLoLチーム。大学リーグ出身プレイヤーなどを中心とした若手メンバーを揃えていた時期もあったが、今シーズンはNAでも結果を残しているベテランプレイヤーとKRの助っ人できっちりと補強して初の国際大会を勝ち取った。今シーズン、LCKのホープを招き入れ、猛威を振るっていたFLYを破っての出場に驚いた視聴者も多かっただろう。
League of Legends Championship Korea (LCK)
LoLの競技シーンで最強にもっとも近いリーグ。ライバルとなるLPLの台頭に伴い以前ほどの絶対的な地位ではないが、やはりその強さは他地域から見て抜けている。序盤のレーン戦から差を積み上げ、オブジェクト前での確実なファイトで有利を広げ、確実な勝利を掴むという意味で一つのお手本といえるスタイルを確立している。ゲームバランス変更で以前ほどに試合を完全に掌握することが難しくなったことに適応する形で、かつてLPLのお家芸だったファイトの強さでより積極的に有利を作りに行く姿も取り込んでいる。
T1 : Zeus/Oner/Faker/Gumayusi/Keria
LCKのみならず、LoL競技シーンを代表するトップチーム。MSI2017を最後に国際大会での優勝こそ手にしていないが、国内リーグ制覇や国際大会決勝進出は続いており、その強さは世界最高レベルであり続けている。現在はトップレーンの神Zeus、最高のプレイメイクサポートKeriaなどを擁しており、剛腕という表現がしっくりくるチーム。
Gen.G : Doran/Peanut/Chovy/Peyz/Delight
Worlds優勝経験もあるSamsung系チームの流れを継ぐLCK強豪チーム。T1とは国内リーグで頂点を争う関係で、ChovyやPeyzを初めとして地域最高クラスのプレイヤーが揃っている。レーンから積み上げる確実な有利、堅実な判断と高レベルな技術による戦闘、すべてが揃ったLCKらしいゲームで相手を寄せ付けないのが今のGen.Gである。
Pacific Championship Series (PCS)
かつて強豪地域の一角として注目されていた台湾・香港・マカオ地域に、ベトナムを除く東南アジア各国のリーグが合流する形で再編されたリーグ。5大リーグと称された時代と力関係は変わったものの、その他地域のチームから見ればもちろん超えるべき壁であることに変わりはない。今シーズンは地域全体で韓国人選手がゼロという例年とも違う様相でリーグ戦が行われたが、地域タレントの力で国際大会においてどれだけの力を発揮できるのかという点でも注目されることになっている。
PSG Talon : Azhi/JunJia/ubao/Wako/Woody
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickrより
2020年のPCS発足時からリーグに参加している比較的新しいチームで、PSGはパリ・サンジェルマンの略。新興チームながら的確な選手集めですぐにトップチームに名乗りを上げ、国際大会常連チームとなっている。今回はキャリージャングルでレギュラーシーズン無敗のJunJiaや、昨年はBYGでWorldsに出場したボットのWako、最ベテランのubao(昨年までの登録名はUniboy)と侮れないメンバーを揃えての国際大会出場だ。
Liga Latinoamerica (LLA)
NA地域に隣接したその他地域リーグ。ブラジル以外の中南米地域のプレイヤーおよびチームで構成されている。スタイルとしてはNAに近く、集団戦を重視したチームでの戦いが得意。今シーズンは各チームとも韓国人選手を招いて大幅な補強を行い、かなりの激戦のリーグとなっていた。国際大会では同じぐらいの位置づけのため、プレイインステージでLJL代表チームと戦うことも多い。
Movistar R7 : Bong/Oddie/Mireu/Ceo/Lyonz
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickrより
R7はラテン地域が南北の2つのリーグに分かれていた頃、さらに前身となるチームも含めると2013年から地域の強豪として活躍してきた古豪チームである。最ベテランのOddieに若干19歳の新鋭ボットレーナーCeo、T1のアカデミー出身のMireuとメンバーを揃えて激戦のプレイオフを勝ち上がってきた。Worlds2020以来の国際大会出場となるが、地域の力を示すべく迎える初戦にBLGとの戦いが待ち受けている。
Campeonato Brasileiro de League of Legends (CBLOL)
CBLOLはブラジルで運営されている競技リーグである。現地の熱狂的なスポーツ観戦文化はLoLでも健在で、観衆の熱狂や決勝戦での開会式の熱量は強豪リーグに勝るとも劣らない。チームは勢いある攻撃的なスタイルを好み、かつては強豪地域から勝利をもぎ取って記録に残っているチームも存在する。現在のプレイイン方式になってからはLJLチームとの対戦も多い。
LOUD : Robo/Croc/tinowns/Route/Ceos
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickrより
昨年のWorldsでもDFMと対戦しているチーム。現在のメンバーは地域を代表するRoboやtinownsといったプレイヤーで固められており、基本的には昨年と同じメンバー。破壊力のあるRoboとCrocをtinownsが支えてゲームを支配する。さらにボットレーンをRouteの加入で強化し、再び国際大会の舞台へと戻ってきた。初戦はLECのG2、かつてAllianceを破ったときのようにtinownsが再び伝説を作る瞬間に期待したい。
Vietnam Championship Series (VCS)
LCKをはじめとする4つの強豪リーグと、LJLなどのその他の地域リーグとの間に位置づけられる強豪に準じるリーグがVCSだ。ベトナム地域はその実績と競技プレイヤー人口の多さから、東南アジア地域の中から独立した単一のリーグを運営している。2016年のMSIで劇的な登場して以来、随一の攻撃的なプレイスタイルには熱狂的なファンがついており、彼らの試合運びによって試合がキルゲームの様相を呈してくることを『ベトナムの風』が吹いてきたと称することもある。
GAM Esports : Kiaya/Levi/Kati/Sty1e/Zin
Tumblr media
出典:LoLesports公式Flickrより
前身となるGigabyte Marines時代から、ベトナム代表として国際大会で旋風を巻き起こしているチーム。春のレギュラーシーズンは無敗と地域内でも一つ抜けた強さでMSIへと駒を進めた。近年は注目されつつも、強豪リーグ代表チームの壁に阻まれている状況を打破できるか、Levi率いるチームによってサモナーズリフトが赤く染められるのか期待しているファンは多い。
0 notes
Text
2011/11/16 SIMI LAB “Page 1 : ANATOMY OF INSANE” Interview
「『みんなと違う』っていうのが俺にとっては大事で。みんながwebに写真のっけてプロフィール書くんならそれと同じことはやりたくないし、プロフィールよりもYouTubeで俺らの作品聴いてくれればそれで十分なんじゃないかな。そういう実力主義的な発想があるんだと思う。それに個性が強いからプロフィールで全ては書ききれないし、それで判断されたくない。みんなそれぞれの美学が強いし」——QN
 2009年の年末に「何気なく作ってアップしてみた(QN)」という“WALKMAN”が大きな注目を呼び、続いてリリースされたQNの「THE SHELL」やHI'SPEC & J.T.F「Round Here: Mix Tape」、DyyPRIDE「In The DyyP Shadow」、EARTH NO MAD「Mud Day」とユニット関連作のリリース、そして数々のフリー・ダウンロードを通して一躍若手注目株としてシーンに躍り出たSIMI LAB。その意味では、初のグループ・アルバムとなる「Page 1 : ANATOMY OF INSANE」は待望された作品と言っていいだろう。そしてそこに現われたのは、自由闊達な音楽的アプローチと、独特の空気感に包まれた、「SIMI LABの温度」としか言いようのない作品となって完成した。乱調とも思えるような彼らならではのセンスを、確実に美へと転化させていく彼らの手腕は、リスナーの心に確実に“染み”を残していく。   インタビュー:高木“JET”晋一郎  
■生活史的なバックグラウンドは多くのメディアで取り上げられてると思うので、今回はまず音楽的なバックグラウンドを教えて下さい。 DyyPRIDE(以下D)「俺の音楽との出会いは……胎教ですかね、極端ですけど。まず母ちゃんが音楽好きで、俺がお腹にいるときにMICHAEL JACKSONのコンサートいったら、俺もお腹の中ですごく暴れてたらしいっす(笑)。自分で憶えてるのは、親父の部屋に——7歳ぐらいまで一緒に住んでたんですけど——サウンドシステムがあって、そこでソウルとか80年代ポップスを聴いてたのを憶えてますね。で、兄貴がDJやってたんでミックス・テープを作ってもらったり。でも、あんまり友達が聴くようなポップスは聴いてなかったですね。ラップを始めたのは……文章とか言葉を表現することをそれ以前からやってたんですけど、それは好きっていうよりも、いつも頭が炸裂してるっていうか、自分の脳みそがはじけ飛んでるイメージが目の前に浮かんできて、普段の生活が送りづらくなっちゃうんですよ。それをセーブするのに、頭に浮かんだ言葉や想いを書き出してましたね」
■表現することがセラピーというか。 D「そうっすね。それで頭の中を整理してて。そういう表現をだんだんリリックって形にしていったのが19歳ぐらいですね」
■ではHI'SPECくんは? MARIA(以下M)「HI'SPECのそういう部分あんまり知らないよね」 OMSB'eats(以下O)「もともと海援隊だっけ?」 D「湘南乃風でしょ?」 HI'SPEC(以下H)「いいから喋らせてよ(笑)。子供の頃に、親が小沢健二の“痛快ウキウキ通り”を聴いてて、それが好きだったって記憶がありますね。それで僕も兄がDJやってたんで、自然に隣の部屋から音楽が聴こえてきて。HIP HOPを聴くようになったのは中学ぐらいで、JA RULEの“DOWN 4 U feat. AHANTI”に喰らって。で、19歳ぐらいで友達とグループ組んで、DJがいなかったから俺がDJってことでタンテ買ったんですけど、一回ライヴやって解散みたいな(笑)。でも、それからDJをスタートさせて」
■MARIAさんは? M「もともと子供の頃から音楽が好きで、ピアノも子供の頃から弾いてて。私は米軍のキャンプに住んでたんで、周りにいるハーフの奴らが洋楽聴いてて、HIP HOPは自然に流れてましたね。でも、私は日本の小学校に行ってたんで、学校でモーニング娘。が流行ってる意味が分からなくて『いや、今はEMINEMでしょ』って(笑)。で、中学に入って日本語ラップも聴くようになったんだけど、ラップをしようって思わされたのはBUDDHA BRANDでしたね。NIPPSさんのラップを聴いて『日本語ってこんなにヤバく使えるんだ』って衝撃を受けて、それで中学校3年でラップすることを決意しましたね」
■日本の小学校でEMINEMの話は、なかなか回りと合わないだろうね。 M「合わないですよ。友達もいなかったし。でも、一人だけオカマの友達がいて、そいつだけ『ヤバいね』って共感してくれて。彼からはDESTINY'S CHILDとかTLCを教わりましたね。でも歌謡曲は歌謡曲で懐かしさを感じて、アラスカに一年ぐらい行ったですけど、そのときに徳永英明の“壊れかけのRADIO”聴いたら超泣いちゃって『私やっぱり日本人だ!』って(笑)。ああいう切ない感じの歌謡曲は好きですね」
■QNくんはAmebreakのインタビューでも音楽遍歴は語ってもらったけど、ブラス・バンド出身なんだよね。 QN「中学のときは。でもブラバンなのに超デカいボンタン履いて坊主にそり込み入れて楽器吹いてるみたいな(笑)。中三のときにかなりデカい事故に遭っちゃったんですけど、そのお見舞い金でターンテーブル買って。あとはインタビューで語った感じですね」
■OMSBくんはどんな音楽経験を? O「最初に聴いたとしたら教育テレビの『みんなのうた』とかになるんだろうけど、HIP HOPで記憶に残ってるのは、親が車でビギーの“GIMME THE LOOT”を聴いてて、(ヴァースの間の)『GIMME THE LOOT!GIMME THE LOOT!』ってシャウトに『うるせえなあ』と思った記憶がありますね(笑)。で、小学校の頃にモー娘。が流行ってて、俺もミニモニ。の真似して『じゃんけんぴょん!』とかやってたんですけど(笑)、クラスの中でも『俺イケてるぜ』って顔してた奴がRIP SLYMEとかSTEADY & CO.の“春夏秋冬”とか歌ってて、それが日本語ラップを聴いた最初ですね。で、中学に入ってテレビでEMINEMの“WITHOUT ME”を知ってHIP HOPに本格的に興味持って、その流れでWU-TANG CLANの“CAREFUL(CLICK CLICK)”聴いて『これが本当のHIP HOPだ!』って開眼して(笑)」
■「本当」までの到達早いね(笑)。 M「単細胞だから」 O「TSBだから(笑)。それでまずはDJを目指してタンテ買って。それで高校の卒業ぐらいのときに、友達のイヴェントに出てその流れで自分でグループ組んで、その流れで『SAG DOWN』でQNと知り合って……ってSIMI LABの結成の話になっちゃった(笑)」
■じゃあそのままSIMI LABの結成の経緯も教えて。 QN「俺も高校のときに地元の連中でクルーを作ってたんですね。その中にOMSBのグループと繋がってる奴がいて、OMSBを『SAG DOWN』で紹介されたんですね。それで、俺が当時やってたイヴェントにOMSBを誘って、一緒にフリースタイルやったりしてたんですけど、すごく独特の感覚を持ってて面白いなと思って、OMSBとちょくちょく遊ぶようになって」 O「で、『QNのクルーと俺のグループを合併してSIMI LAB作ろうぜ』って話になったんだけど、なんでかみんな抜けていって、俺はDJとトラック・メイカーだったんだけど、俺もラップもやらないと曲の間が持たなくなって(笑)」 QN「で、そうやってOMSBと遊んでる中で、DyyPRIDEとOMSBがmixiでコンタクトをとって」
■キッカケはmixiなんだ。 D「mixiの検索で、俺と同じ黒人のハーフでラップしてる奴いるのかなって『黒人/ハーフ/ラップ』って検索ワードで探したら(笑)、OMSBが引っかかったんですよね」 O「そのときは『黒人のハーフでラッパーなんてモテんじゃね?』って、そういう情報を自分のプロフィールのトコに入れたんですよ」
■撒き餌だ(笑)。 O「そしたらDyyPRIDEが引っかかって『野郎かよ!』って(笑)」 D「で、OMSBが『近所だし、曲作ってるから遊びにきなよ』って」 QN「でも、DyyPRIDE自体がその頃は精神的にスゲえやられてたから」 D「腐ってたね」 QN「一回会ったきりで一年近く遊ばなかったんですね」 D「その遊ばない間に、俺は親父の国がガーナなんですけど、住むぐらいの気持ちでガーナに行ったんですね。でも、行ったはいいけどずっと酒浸りになっちゃって、親父とも仲違いして、結局日本に戻ってきたんですよ。それで、なんか腹が決まって、QNとOMSBにもう一回連絡して『ちゃんとラップやろうと思ってるんだ』って話したら、受け入れてくれて」 O「同じぐらいにHI'SPECにも声かけたんだよね」 H「でも最初はSIMI LAB入りは断って」
■それはなぜ? H「OMSBがウチに来たときに、ウチにあったMPCでOMSBが曲作ったら、それがスゲえヤバい出来で。それに喰らっちゃって『そこに俺が入るのはまだ力不足だな』って」 M「えー、悩んだんだ。かわいい(笑)」 H「でも、その後もう一回誘ってくれたんで、これは入ろうと」
■MARIAさんはどのように? D「俺がガーナに行く前に、横須賀のクラブにブラパン探しに行ったんですよ。『ヤレる女いねえかな』って」
■ふふふ、悪いね。 D「もう、毎日立てないぐらいまで酒呑んでたり、ホント腐ってましたね」 M「それで、私はブラパンの友達に誘われてそのクラブに行ってたんですね。それで、呑んでたらDyyPRIDEが入ってきて『凄いイケメン!』と思って逆ナンしたんですよ(笑)。そこで連絡先交換したんですけど、私はアラスカに一年行くことになって、その間はずっとSkypeで連絡取ってましたね、毎日。で、私が帰ってくるときにはDyyPRIDEはSIMI LABにもう入ってて、私がラップやってるってことも知ってたから、SIMI LABにDyyPRIDEが連れてってくれて」
■じゃあ、ホントにてんでバラバラな状態から知り合っていったんだね。インタビューに途中参加のUSOWAくんはどう? USOWA「MySpaceでOMSBを見つけて、そこに彼が上げてたトラックがやばくて、mixiでマイミク申請を送ってコンタクトをとったんですね。それで俺がやってたイベントに初期SIMI LABを呼んだりして仲良くなって、それからQNのウチに遊びに行ったりしてって感じですね」
■結構ネットの活用が重要なんだね。 O「あー、でもそう言われると現代っ子ぽくてイヤだな(笑)」 QN「でも、ネットは知り合ったキッカケぐらいで、その後は直接会ってのコミュニケーションですね」
■ネットで完結しちゃう人も多いけど、SIMI LABは直接会って仲を深めてっていうのは面白いな。 O「でも、自然にこうなっていったって感じですね。ネットにアップした“WALK MAN”にしても『やっぱりライヴやるならポッセ感のある曲ホしいよね』ってぐらいで、あれがSIMI LABの全体像って気持ちはなかったし」 QN「あのタイミングでDyyPRIDEとMARIAが入ったから、再出発って感じはちょっとあったけどね」
■SIMI LABのホームページって、以前は全部アメコミのキャラクターにメンバーをなぞらえてたり、今だとメンバーの詳しい情報さえ載ってないけど、そういう匿名性は狙って? QN「そこは策略じゃなくて『写真撮るの面倒くさい』とか『プロフィール書くのだるい』ぐらいの感じなんですよ(笑)」 O「そしたらみんな『謎だ』みたいに勘ぐってくれたり。そういうのが面白いっすね」 D「やっぱりそういうプロフィールじゃなくて音楽を聴いて判断してほしいし」
■フリー・ダウンロードとか、そういう面は充実してるよね。 QN「『みんなと違う』っていうのが俺にとっては大事で。みんながwebに写真のっけてプロフィール書くんならそれと同じことはやりたくないし、DyyPRIDEが言ったように、プロフィールよりもYouTubeで俺らの作品聴いてくれればそれで十分なんじゃないかな。そういう実力主義的な発想があるんだと思う。それに個性が強いからプロフィールで全ては書ききれないし、それで判断されたくない。みんなそれぞれの美学が強いし」
■でも、それぞれの個性や美学が強いとぶつかるときはない? D「そういう部分を強要はし��いからぶつかりはしないですね」 M「ただ、噛み合いきらないときはあるかな」 D「でも、個性を大事にしてるっていうのがお互いに分かってるから、気にならないですね」
■合わせるよりは、それぞれの道を尊重するというか。 M「今回のアルバムがそんな感じじゃないかな。まとまりきらないというか」
■でも、もっとバラバラになるかと思ったら、結構まとまってるなってこのアルバムは思ったんだ。行く道は違うけど同じ着地点にたどり着いてるなって。 QN「最低限のラインと着地点はまとめようって思いはありましたね」
■制作はどのように進めたの? M「トラックの選択はOMSBとQNとHI'SPECに任せて」 O「『ポップなもの』ってイメージはありましたね。でも、それはポップスって意味じゃなくて、人に『おおっ!』って言わせるようなモノをポップだって思ってるんで、その意味でのポップな作品をっていうのを考えました」
■やっぱり、ビートや言葉の乗せ方の特殊性というか、独特の聴感って部分に改めて驚かされるんだけど。 O「SIMI LAB以外の人には『このビートどこで拍とっていいか分からない』とか『乗り辛い』とか言われるんだけど、自分が首振れるるビートで乗ればいいじゃんって思うんですよね。ラップするためのトラックではあるけど、ラップしやすいようにとかは考えてないっすね」 QN「もう、理屈じゃないトコで、感覚で受け取ればいいしって思いますね。でも(変わってるって言われるけど)普通のことをやってるつもりではいるんですよ」
■確かに、自分たちに撞着した内向きな作品ではないよね。 QN「エンターテインメントにしないと意味ないと思いますからね」 M「うん。だからすごくポップなアルバムだと思う。言語っていうよりも感覚で作ってるから、世界にも行けると思ってるんですよね。英語のHIP HOPだって意味分かんないのにカッコ良いと思って聴いてるんだから、逆に海外でもこのラップを聴いてカッコ良いと思う人は絶対いると思うんですよね」
■客演も今回はないんだね。 QN「今回はそれでいいかなって。自分の才能も信じてるけど、それ以上にメンバーの才能をとにかく信じてるんですよ」 M「それは本当にありますね。私は自分の才能を信じてるから足掻くことはないんだけど、そんな私でも『ヤバイ』って思わせてくれるのがSIMI LABだなって。だから、超自信満々ですね」
■でも“TWISTED”や“UNCOMMON”からは、自信満々と表裏一体の孤独感とか疎外感みたいな部分も感じるんだけど。 D「“TWISTED”は捻くれてるなってトラックからイメージが浮かんで。で、それについてみんな考えたって感じですね」 QN「俺にとってはそういう捻くれてたり反抗するっていうのが、カッコ良いって思ってるし、DyyPRIDEは肌の色って部分からそういう反抗的な気持ちが生まれたり。そういう『ふざけんじゃねえ』って気持ちは共通してるのかもしれない。……ちなみに表裏一体ってどういう意味?」 D「表と裏みたいに切り離せないモノって意味」 QN「反骨精神は?」 D「例え生まれ育った環境が恵まれてなくても、成り上がってやんぜって精神!」
■これはすごく差別的に聞こえてしまうかも知れないけど、QNくんがそういう日本語についての質問をDyyPRIDEくんが説明するのはすごく印象深いなって。 O「『逆じゃん』みたいな。それ結構、黒人ハーフあるあるだよね(笑)」
■ただ、勿論DyyPRIDEくんは日本に育ったんだから、日本語を説明できるのになんの不思議もないし、自分がそう思ってしまったのはすごく恥ずかしいことだとも思わされたんだけど。 D「俺はそうやって思われるのを悔しいなと思ったから日本語をしっかり使おうと思ったんですよね」 M「DyyPRIDEやOMSBは黒人とのハーフってことで差別されるけど、私は白人とのハーフの女の子ってことで『絶対可愛い』みたいな要求をされる場合があるんですよね(笑)」 D「OMSBもアメリカ人とのハーフってことで、勝手に白人とのハーフって思われてたり、英語喋れるって思われたりするよね」 M「それはだるいよね」 O「でもそれはしょうがないんだ。アメリカ人とのハーフだから英語喋れるって先入観はもうしょうがないから、気にしないようにはしてるけど。でも日本語しか喋れないって分かって『(ハーフなんだから)英語も喋れなきゃダメでしょ、ハハハ』とか言われると、スゲえ腹立つよね。初対面でそういうこと言う奴もいるし」 D「ホントに普通にあるよね」 O「ぶっ飛ばしてやろうかとも思うけど、でも、そうするとまた(ハーフの)イメージが悪くなるから、抑えざるを得ないんだけど」 D「俺は結構言っちゃうな。『何が面白いの、それ。別に笑えないよ』って」 M「私は普通の公立校にいってたから、インターナショナル・スクールに通ってる奴に『あの子、キャンプに住んでるのに英語喋れないんだって』とか、『あの子の英語変だよね』とか、いっつもそうやっていじめられてて。ずっと、いつか見返してやるって思ってた。そのときはまだウジウジしてた子だったから(笑)」 D「俺も英語が喋れないから『その顔で日本語しか喋れねえのかよ』って言われるのが悔しくて、それでラップにしても表現にしても『俺が一番の日本語使いになってやる!』って思って、日本語の言葉遣いとか単語とか気にして表現しようと思ったし、それが日本語でラップするってことに繋がっていきましたね」
■このアルバムを作って、自分たちもSIMI LABへの意識に変化はあった? QN「俺はすごく変わりましたね。作り終わって気付くことも多かったし、改めて個々の才能の良さやスゴさを確認したというか」 D「アルバム作る前から『俺らだったらやっていける』って思ってたけど、アルバムを作ってそれが確信に変わったっていうか。間違いなかったなって」 M「確かに。自分が信じてたモノがこのアルバムで証明されそうって思いますね」 H「DJだから他のメンバーよりも客観的にみてるハズなんだけど、それでも『こいつらカッコ良いな』って思いましたね。今でもファンになれるっていうか」 O「みんな、SIMI LABのファンだよね。『SIMI LABってスゴいでしょ』って言いたくてしょうがない」 U「メンバーだから主観なんだけど、それでも客観的にみてスゴいってみんなが思ってる」 M「聴いてくれた人が『SIMI LABに入りたい』って思ってくれたらいいな」
■最後に、今後の動きは? QN「12月23日にQNの2ndが出て、来年の1月にそのリミックス盤が、2月に出来ればOMSBのソロを出したくて、3月にはCD-R音源でQNとUSOWAとシンガーのサドラーズ・ウェルズっていうSIMI LABの男性シンガーとの作品を出して……」 D「サドラーズ・ウェルズ?」 M「誰それ?初めて聞いたんだけど(笑)」
■それは実在する人? QN「います」 M「にやついてるんだけど。EARTH NO MADのときも普通に騙されてたからな(笑)」
■SIMI LAB内でも情報の錯綜があるんだ(笑)。 QN「まあ、その3人でのユニット・アルバムが出ます。4月にHI'SPECにソロ。それに続いてMARIAのソロと、SIMI LABの2ndの制作って感じですね」
■予定としては毎月何かしらのリリースがあるんだ。 O「予定ですけどね(笑)。でも、このリリースを発表しちゃうと、他のグループも焦って本気になっちゃったら困るね」 M「大丈夫だよ、SIMI LABは無敵だから」
0 notes
reallycertaindonut · 4 years
Text
美少女先生カユと付き合ってんじゃん…
また公式ホモじゃねえか…最近のジャンプは公式ホモ普通に出るな、、、
頑張って黒子さん路線に行こうとしてるが出るキャラすぐ死ぬからキャラが足りねえ、、、
なんだよキャラが即死するから萌えキャラが足りねえって富樫兄でもねえよ、、、
まず即死をやめてキャラ増やしてキャッキャウフフさせろよジャンプだろおまえ、、、
youtube
ジャンプはマッドがバカスカ作成されるのがとてもいいれすね。鬼滅はmmd覇権だけど、呪術はmadが良いなあ。黒子さんクラスの出るのかしら?
youtube
黒子さん。
youtube
0 notes
utagoe · 7 years
Text
SolidS: BLACK HEAVEN Lyrics
Kanji, romaji and English translation for BLACK HEAVEN by Tsubasa and Rikka
Tumblr media
(kanji source)
夢見がちの青春 ウブな少年は 一度きりの過ちを 拒絶できないで
気がつけば常用者 足繁くローテーション 幹部クラスにハマってんだ
焚き付けた黒煙 嘆き声アゲて 有終を飲み込んだ 絶望の始まり Fallin'
あの花は枯れて 翼を失った 弱虫同士 寄り添った バースデイ
So 舞い上がったって Highになったって Black on White 禁断を知って ホント 最高と 気分最低を 上下して 寝込んじゃって とんだHAPPY野郎の妄想も なんかちょっと 僻んじゃうね もう 予定外 だけど 止まんないよ 概念崩壊 Black Heaven Ranger
表裏 二重のキャラクター 隔たり合う オセロの法規(ルール)を真似て 多数派(マジョリティ)に染まる
言葉を削がれて ネジ曲がった��道に いつも 振り回されてんだ
捌け口を求めて 浸るアルコール ���酔いの宴 足元 狂わされる Get down
伏せた腹黒と 偽りの清純が 創造(つく)り上げた その微笑み
So 今んなって マジメんなったって Black on White 歪(いびつ)の証明 甘い ルックスに 怖い本性が 交差して JAMっちゃって どうせ いつか バレんだ イイさって
GANG GANG 弾丸 ぶちまけて もう ヤケクソ だけど止まんないよ 売名常套 Black Heaven Ranger
「笑ってよ?」
壊れてゆく 君の世界に 刹那 見えた 変わらない夢 冷たい声に 心ゆがんでも 僕は ここにいるよ 強い 僕の ままで
So 舞い上がった 若い自分が 今んなって バカみたいで どうしたって 届かないって 分かっていても 言いたくて
こんな風に ならないように 叱ってみたって 一緒かもね 君は君で 僕は僕の 明日を生きてゆくんだ
舞い上がったって Highになったって Black on White 中毒に病んで ホント 最強と 気分最悪を 上下して ケガしちゃって とんだサイコ野郎の発想も なんかちょっと 理解しちゃうね だいぶ限界 だけど 止まんないよ 人生崩壊 Black Heaven Ranger
DAMN DAMN BLACK HEAVEN So GANG GANG 果てまで
Romaji
yumemigachi no seishun ubu na shounen wa ichido kiri no ayamachi wo kyozetsu dekinaide
ki ga tsukeba jouyousha ashishigeku rōtēshon kanbu kurasu ni hamatten da
takitsuketa kokuen nageki goe agete yuushuu wo nomikonda zetsubou no hajimari Fallin'
ano hana wa karete tsubasa wo ushinatta yowamushi doushi yorisotta bāsudei
So maiagatta tte High ni natta tte Black on White kindan wo shitte honto saikou to kibun saitei wo jouge shite nekonja tte donda HAPPY yarou no mousou mo nanka chotto higanjau ne mou yoteigai dakedo tomannaiyo gainen houkai Black Heaven Ranger
omoteura nijuu no kyarakutā hedatariau osero no rūru wo manete majoriti ni somaru
kotoba wo sogarete nejimagatta houdou ni itsumo furimawasareten da
hakeguchi wo motomete hitaru arukōru waruyoi no utage ashimoto kuruwasareru Get down
fuseta haraguro to itsuwari no seijun ga tsukuriageta sono hohoemi
So iman natte majimen natta tte Black on White ibitsu no shoumei amai rukkusu ni kowai honshou ga kousa shite JAM ccha tte douse itsuka baren da ii sa tte
GANG GANG dangan buchimakete mou yakekuso dakedo tomannaiyo baimei joutou Black Heaven Ranger
"waratteyo?"
kowarete yuku kimi no sekai ni setsuna mieta kawaranai yume tsumetai koe ni kokoro yugandemo boku wa koko ni iruyo tsuyoi boku no mama de
So maiagatta wakai jibun ga iman natte baka mitai de doushita tte todokanai tte wakatte itemo iitakute
konna fuu ni naranai youni shikatte mita tte issho kamo ne kimi wa kimi de boku wa boku no ashita wo ikite ikun da
So maiagatta tte High ni natta tte Black on White chuudoku ni yande honto saikyou to kibun saiaku wo jouge shite kega shicha tte tonda saiko yarou no hassou mo nanka chotto rikai shichau ne daibu genkai dakedo tomannaiyo jinsei houkai Black Heaven Ranger
DAMN DAMN BLACK HEAVEN So GANG GANG hate made
English
A youth that likes to dream, the innocent boy Can't refuse to make a mistake
When I realized, I was an addict In frequent rotation I'm addicted to being in executive-class
A stirred up black smoke raises the laments Swallowing perfection at the start of despair, Fallin'
That flower withered, I've lost my wings Fellow cowards got close together On a birthday
So even if I soar, even if I go high Black on White I know the prohibitions Really My highest and lowest moods go up and down If I just stay in bed The delusions of an unimaginable HAPPY bastard Will somehow Make me jealous It's already unexpected But I won't stop Concepts are collapsing, Black Heaven Ranger
My two-sided double-layered characters get distant from each other I imitate the "pressing down" rule and am dyed by the majority
Reducing my words, I was always being abused By the twisted informations
Seeking a vent, I'm soaked in alcohol In a banquet of drunken sickness, my steps drive me mad, Get down
Your smile Created by A hidden malice and false purity
So even if I get serious now Black on White The proofs are warped With your Sweet looks, my scary true character is crossing over Even if I JAM You'll someday find out anyway, it's fine GANG GANG bullet Throw it all out I'm already desperate But I won't stop Proper self-advertisement, Black Heaven Ranger
"Smile, will you?"
In your broken world I saw an unchanging dream in a moment Even if my heart is warped by your cold laugh, I'm still here As the Strong Me
So my soaring young self Seems stupid nowadays Even if I know that now matter what I do It won't reach you, I want to say it
We might be the same trying to scold each other So we don't become like one another You're you And I'm me we'll live to see the tomorrow
Even if I soar, even if I go high Black on White I'm poisoned Really My strongest and worst moods go up and down Even if I'm hurt, The ideas of a terrible psycho bastard Are somehow A bit understandable I'm crossing my limit But I won't stop Life is collapsing, Black Heaven Ranger
DAMN DAMN BLACK HEAVEN So GANG GANG until the end
22 notes · View notes
dojoe-tokyo · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
KIDSVILLE”
made in USA
size XL
身幅 64cm
着丈 72cm
¥ 3850 (tax in)
アラバマ州の保育園tee
I will not yell in class(クラスで怒鳴らない)
I will not get mad and hit anyone(怒ってゲンコツしない)
I am the teacer…(私は先生だから、、、私は先生だから、)
POPで可愛らしいリンゴを囲む
先生の苦悩と努力メッセージ。
素晴らしい、デザイン&構図
センスのある1枚。
0 notes